COOLPIX P340 のクチコミ掲示板

2014年 2月27日 発売

COOLPIX P340

開放F1.8の明るいレンズと大型1/1.7CMOSセンサーを搭載

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1276万画素(総画素)/1219万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:220枚 COOLPIX P340のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P340の価格比較
  • COOLPIX P340の中古価格比較
  • COOLPIX P340の買取価格
  • COOLPIX P340のスペック・仕様
  • COOLPIX P340の純正オプション
  • COOLPIX P340のレビュー
  • COOLPIX P340のクチコミ
  • COOLPIX P340の画像・動画
  • COOLPIX P340のピックアップリスト
  • COOLPIX P340のオークション

COOLPIX P340ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月27日

  • COOLPIX P340の価格比較
  • COOLPIX P340の中古価格比較
  • COOLPIX P340の買取価格
  • COOLPIX P340のスペック・仕様
  • COOLPIX P340の純正オプション
  • COOLPIX P340のレビュー
  • COOLPIX P340のクチコミ
  • COOLPIX P340の画像・動画
  • COOLPIX P340のピックアップリスト
  • COOLPIX P340のオークション

COOLPIX P340 のクチコミ掲示板

(191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P340」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P340を新規書き込みCOOLPIX P340をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

ニコンコンパクトデジカメ2

2019/10/10 05:56(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340

クチコミ投稿数:48件

前回質問の回答ありがとうございました。
小さな、明るいものを探していましたが、COOLPIX Aという存在を知りました。
少し大きいのですが、APS-Cでなんか興味がでてきました。
既に販売中止なのですが、中古でも購入して使ってみることは有りでしょうか?
量販店にもなく情報持ってましたらお願いします。

先週量販店でSONYやFUJIFILM、RICHO、Panaのカメラを触りましたが、NIKONを4機種
(COOLPIX4300、P5100、P340、ニコワンJ5)つかっていたので
なんかしっくりいきません。操作もなれないし・・(慣れだけの問題ですが..)
ただ、NIKONも新しいコンパクトデジカメは出ないようですし卒業ですかね・・

お持ちの情報をお願いします。


書込番号:22978866

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/10/10 06:10(1年以上前)

そこまで承知なら
あとはご自分の問題かと思います。

私は特異なソニーなどにも慣れてはとは思います。

書込番号:22978873

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/10 06:55(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

COOLPIX Aのハイライト抑え気味で周辺減光のある写り

P340のややハイ飛び気味の写り、当時のキヤノンも全般的にハイ飛び気味だった

RX100M5A、良い写りだと思います

X100F、結構柔らかい写りですかね

お早うございます。

COOLPIX Aは今思い起こしても中々稀有なカメラでしたね。当時唯一のコンパクトなAPS-C単焦点だった富士フイルム X100の対抗製品だったのでしょうが、手に持った時の質感はCOOLPIX Aの方がかなりマットな感じだったと思います。見た目よりも重量感も有りました。

写りの方は無駄な輪郭補正も目に付き難くて物凄く精緻な感じでしたが、オートで撮った場合にハイライトがかなり抑え気味であった事や絞っても周辺減光っぽいのが目に付く事、AFのかなりゆったりした所がまあ難点かなと思った次第です。

販売も早々と終わったと記憶しているので中古の中古と言うケースも多いかもしれませんね。現行機種でコンパクトさを優先しつつ画像のディテールとノイズリダクションの高次なバランスを取るならソニーのRX100M5A以上辺りになると思います。

書込番号:22978907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/10 07:01(1年以上前)

>既に販売中止なのですが、中古でも購入して使ってみることは有りでしょうか?

AB 〜 B ランクの中古で良ければ、キタムラで手に入りやすい状態だと思います。

まぁ、
・28oの画角しか無い
・約3:2のモードしか無い
といったあたりが受け入れられれば…の話です。


既に中古でしか手に入らないズーム無しAPS-Cコンデジ!
という意味では 富士X70も同じですが、
こちらの方が
・本来の焦点距離以外にクロップモードがあり3種類の画角が使える
・換算21oを実現するワイコンがオプション発売されている
という点でCOOLPIX A より画角にバリエーションが持たせられます。
Nikonで無くても良いなら、ご検討下さい。


>NIKONも新しいコンパクトデジカメは出ないようですし卒業ですかね・・

NikonがDLシリーズを発売直前で引っ込め
CASIOが撤退し
SONYがRX100シリーズに価格の安い新機種を投入しない
といったことで
こういうつまらない状況が生まれていると思います。
結果論なので云っても致し方ないのですが。

書込番号:22978911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/10 07:09(1年以上前)

>ハイペリさん

目的次第だけど
興味(魅力)が有れば使って見れば良いかと思います
 
このジャンルと違いますが
僕は好んでLZ10を仕事で使っています
不満も有るけど
単3電池2本、ある程度の広角、光学手振れ補正 
のカメラって無いんだよね

 

書込番号:22978923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/10/10 07:36(1年以上前)

趣味的・懐古的にCoolpix2000とか当時のものを持ってますけど、
実用では、パナLumixの胸Pに入るスリムコンデジの持出が多いですね〜。

それより大きいと、ニコワンとかm43とかの一眼のメリットが上回ってきますから。

書込番号:22978946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/10/10 08:55(1年以上前)

>ハイペリさん

おはようございます。
単焦点で良いのならリコーのGRシリーズも入るのでは?

新品で買えますよ!

操作性は、今後タッチパネルとか増えて変わって行くんでしょうね。

書込番号:22979037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2019/10/10 10:05(1年以上前)

・ニコンばかり使ってきている、所有者です。
 Coolpix 5700 、Coolpix P5000、Coolpix P310、Coolpix S700、Coolpix A900
 を使ってきています。

・Coolpix A900は、広角も、
 焦点距離 4.3-151mm(35mm判換算24-840mm相当の撮影画角)
 で、24mm も OKです。

・接写(花印)、中央焦点固定、測光方式マルチパターン、
 ISO感度設定AUTO
 AFモード(AF-S)
 画質ファイン、画像サイズ10M (上から2番目)

・どこにでかけるときにも、常時携帯。
 D800、Df、は出番皆無。
 (本腰入れて撮るとき以外は)

・後期高齢者。
 (重いデジ一眼は避けています。(笑))

・でも、バイクに乗る時にも常時携帯しています。
 ホンダ レブル Rebel 500 (500cc) から、
 軽い、スズキ GSX150 に乗り換えました。(笑)
 バイクで、関東から、奈良、京都まで。
 カメラは、エビデンス代わりに使用。
 バイク歴、55年。バイクは、現在ので16台目。

結論。中古でも、物が良ければいいのでは?
・中古は、選ぶ目が必要になるかも。
・試し撮りができればいいですね。

書込番号:22979115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/10/10 11:34(1年以上前)

クールピクスA買うならマップカメラやフジヤカメラが良いです。
キタムラその他、ネット店で買うと、センサーにゴミが付いたものをつかまされることがあります。固定レンズのデジタルカメラはレンズ交換式に比べセンサーや内部の清掃にけっこう代金がかかってしまうのでなるべく避けたい。
マップやフジヤはゴミ付きは店頭に出す前に取り除きます。

書込番号:22979212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/10/10 12:36(1年以上前)

クールピクスAはAmazonに新品出てますね、怪しい?

以前買った時、バッテリーが入ってなく即クレーム出しました

書込番号:22979286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/10/10 18:32(1年以上前)

>ハイペリさん
ニコンもコンパクトデジカメは出してますが、受光素子の小さい高倍率ズームばかりですよね。私もP330の板でP350を渇望していた一人です。
中古はリスクがあるので、DLのカタログを見ながら発売を待っておりました。それが、まさかの発売中止。
去年、仕方なくG7XMarkUを価格comの最安値よりも安価で入手。更に、お盆あけにG1XMarkUを衝撃価格で衝動買い。これが正解でした。発売当時、9万円のカメラが半値以下で買えます。在庫僅少で早い者勝ち。
P330、S6000、AW100(バッテリーが共通)、E4300(ワイコンなどシステムアクセサリー多数)が現役で稼働しておりますが、最近はG1XMarkUを持ち出すことが増えています。
勿論、デジタル一眼レフにつきましては、半数以上を購入し、毎年ニコンに貢いでおります(笑)
COOLPIX Aは単焦点(28mm相当)なので諦めました。Zシリーズが落ち着きましたら、ニコンにはDLを再検討して欲しいですね。
悩むのも、振り返ってみれば楽しかったなと、スレ主さんが思える事を願ってやみません

書込番号:22979853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2019/10/20 13:07(1年以上前)

みなさん
本当にありがとうございました。参考になりました。
もう少し、P340とニコワン使いながら、やっぱNIKON好きなので中古でCoolPix A(APS-C)が出れば衝動買い? したいと思ってます。
マップカメラ良さそうでした。余談ですがZ50が販売発表されて動揺してます・・。一眼なので私はコンパクトなのが使いやすいので我慢ですね・・

書込番号:22998313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 白っぽい写真になってしまいます。

2018/02/04 11:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340

クチコミ投稿数:2件

登山が趣味で、いつもP340を持って行き撮影してるのですが、どうも写真が白がかった感じになってしまいます。空の撮影は特に顕著で、真っ青なのに水色というか、薄い青という感じになってしまいます。オート撮影では仕方ないのでしょうか?

書込番号:21569086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/04 11:53(1年以上前)

>しょーせきさん

その写真をアップしてちょうだい。

可能性としては露出補正で明るくしてるのでは?

書込番号:21569094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/04 12:23(1年以上前)

>しょーせきさん

露出補正で目的の色を出し

左手でヒサシを作り
レンズに直射光が当たらない様にすれば
クリアーに写ります。

書込番号:21569178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/04 12:28(1年以上前)

P340はもっていませんが、P330を使っています。

コンデジは結構露出難しいです。
白っぽくなるのはひとつに絞りがF5.6までしかないこともあります→オーバー露光で白っぽくなる
青空も撮ろうとするとその青空を補正しようとして白っぽくなります。
こんな場合、ある程度は画面で確認できると思います。
ISOを低く抑えるとか、白っぽくならない(自分が良いと思う)ところでAEロックするとか
まあ、露出補正で強制的に変えるとか(これはおすすめしません)。
偏光フィルター、NDフィルタを併用する…等々工夫が必要です。
RAWで撮ってあとで修正という手もありますがP340だと速度が遅くなってしまいます。

書込番号:21569205

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/04 12:35(1年以上前)

撮る前、撮ったあとに明るさを確認し、必要なら露出補正する。写真撮影の基本ですし、その場で見たらわかることです。しょーせきさんは、まさかピントも合わせていないとか? 「オート」なんて所詮不完全なものですよ

書込番号:21569230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/02/04 13:27(1年以上前)

このカメラを使っていますが、
確かに空が水色っぽくなる傾向はあると思います。

私は、気に入った写真だけは後で現像して調整していますが、撮影時の細かな調整も可能ですので、色々と試してみてはいかがでしょう。

書込番号:21569370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/02/04 13:32(1年以上前)

当機種

jpeg撮って出し

あら、写真添付したつもりでしたが付いていませんので、再投稿します。

書込番号:21569383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/02/04 15:05(1年以上前)

ん〜ッ

フィルム時代の事で、私の記憶なので不確かな情報ですが、
晴天の真っ青な空でも、空気中に水分が漂っていて
その水分に光が乱反射して空が白っぽく写る・・・だったかな?

近くの山ほど緑が強く遠くの山ほど青っぽく見えるのがその証拠で
フィルム時代には
真っ青な空が白っぽくなるのを防ぐにはPLフィルターを使い
水蒸気の乱反射を防ぐ・・・とかだったと思います。

最近のレンズはかなり進化してそのあたりも改善されてるようですが
それでも人の目には敵わないようで
若干水色っぽく写るのではと思います。

P340はフィルターが装着出来るかどうかは解りません。
PLフィルターを使うと改善するかもですが、
光の角度とフィルターの角度、PLは劣化するのと、少々使い方が面倒ですが
どうしてもと思えば使ってみる価値はあると思います。

手をレンズフードの替わりに使ってみるとか
測光範囲を変更してみるとか
真っ青な空を真っ青に撮るのはかなり難儀ですね。

自分の記憶なので確実性は低いですが(かなり)・・・笑
そんな感じだったと思います。

書込番号:21569635

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2018/02/04 21:52(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p340/spec.html

1/3段毎に露出補正が可能です。

本件の場合は1つ2つマイナスにするだけで 済むかと思いますが、よくわからなかったら
【AEブラケティング】を使ってみてください。

露出を段階的に変えて数枚撮影するもので、
設定さえすれば、このあとすぐに自宅内でも効果を確認できます。

書込番号:21571003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2018/02/04 22:12(1年以上前)

この手の機種の胴沈タイプで
レンズの前に自動開閉のシャッターが付いている物って
フィルター自体を付ける溝がないのでは?



簡単なのは露出補正でマイナス側にして好みに近づくか?
あとはシーンモードで風景とかにすれば少しは良くなるかな?

書込番号:21571094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/02/05 11:45(1年以上前)

みなさま

早速にご教授いただき、誠にありがとうございます。
何故ド素人なため、まずは露出補正を試してみます。



書込番号:21572356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

SDカードに保存されるファイル名について

2015/03/19 11:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340

クチコミ投稿数:23件

少し前からP340を使用しています。

 写真の保存は、SDにまず100NIKONのフォルダが作成され、写真の量が増えていくと
101NIKONのフォルダが作られると思います。

 写真のファイル名はDSCN0001から始まり、DSCN9999で終わり新しいフォルダに移ると思います。
 
私の使用しているカメラの場合、ファイル番号が途中で飛んでしまい、ひとつのフォルダに10枚,20枚と不確定な枚数でフォルダが新しく作られます。

(例)DSCN0001→DSCN9991→DSCN9992→DSCN9993→DSCN9994→DSCN9995→DSCN9996→DSCN9997→DSCN9998→DSCN9999
そして新しいフォルダが作成されます。


 基本的に飛んだ、次のファイルはDSCN9991でそこからDSCN9999までは記録されます。
飛ぶファイル名に法則性はなくDSCN0001で飛んだり、DSCN0074まで保存されているフォルダもありました。



今のところ、SDのフォーマット カメラ本体のバージョンアップ(1.2) ファイル名連番のリセットなど行いましたが改善されません。


皆様のカメラはいかがでしょうか?
またファイル名の保存番号等変更はできないのでしょうか?


書込番号:18594406

ナイスクチコミ!1


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2015/03/19 12:56(1年以上前)

複数のSDカードを交互に使用している場合、そういうケースがありえます。
単独のカードのみ(1枚)での使用なら・・・分かりません。

どうでしょう?

書込番号:18594618

ナイスクチコミ!4


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/03/19 15:19(1年以上前)

機種不明

嫁に渡しておいた 子供用のS30で同様の経験があります

バックアップしようとSDカードを開いたら
ズラズラとフォルダーが並んでいたことがありました
調べていても数枚の画像だったり
何も入っていなかったりで意味がよくわかりません

嫁は単純に撮っているだけなので
どうしたらこんなわけの分からない状態になるのか
理解できませんでしたね

フォルダーは名前順になっていますが
できた日時はバラバラなので まったく謎の仕様です

お役に立てなくて申し訳ありませんが
ソフトウエアのバグではないかと思っています

書込番号:18594881

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/19 16:21(1年以上前)

メーカーに問合せしてみては?

書込番号:18595008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2015/03/19 18:18(1年以上前)

撮影後、ソフトで、変更しては、駄目ですか。
同梱されているソフトか、付いていないなら、NikonのHPから、落とせませんか。
自分は、Canonですが、撮影後、同梱ソフト(ZoomBrowserやImageBrowser)で、フォルダ名・コマの番号や名前も、変更しています。

書込番号:18595257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2015/03/21 22:57(1年以上前)

 みなさん返信ありがとうございます。
 
 SDカードは単体のみの使用で、本器の専用カードとなっております。

 症状といたしましては aonoiさんのupされている写真の通りでございます。

 現在メーカ−に問い合わせ中ですので返事があり次第、こちらにて報告させていただきます。

 みなさんご協力ありがとうございました。


 

書込番号:18602456

ナイスクチコミ!0


norokさん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/14 01:45(1年以上前)

こちらその後何かわかりました?
当方が利用してるのはCoolpix S6600ですが、ファイル名の連番が飛ぶ件、同じ状況なので、
どうなったか是非共有していただけると嬉しいです。

書込番号:19873232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/05/15 17:36(1年以上前)

>norokさん

申し訳ございません。スレの存在を忘れ放置しておりました。

結果的には、NIKONのサポセンからの回答通りの手順で改善することができました。

以下に内容を示します。


現在、カメラの内蔵メモリー内に画像が保存されている
状況ではございませんでしょうか。

念のため、以下の操作を行っていただき、動作をご確認くださいますよう
お願いいたします。

【操作手順】

 1.)カメラからSDカードを抜きます。

 2.)カメラの電源をONにして、セットアップメニューから「メモリーの初期化」を
   選択して、実行します。

   ※「メモリーの初期化」を行いますと、内蔵メモリー内の画像が削除
    されます。必要なデータは、初期化をする前にパソコン等にバックアップを
    取得してください。

 3.)カメラの電源をOFFにして、SDカードをセットします。

 4.)カメラの電源をONにして、セットアップメニューから「カードの初期化」を
   選択して、実行します。

 5.)初期化が完了しましたら、セットアップメニューから「連番リセット」を
  実行してください。

 6.)あらためて、テスト撮影を行っていただき、状況をご確認ください。

上記をお試しいただいても改善がみられない場合、他にSDカードをお持ちであれば、
他のSDカードを使用した場合の動作もご確認いただければと存じます。



私も上記の内容通り、カメラ本体の内蔵メモリーに写真が保存されており。
SDカード内と本体内蔵メモリー内での写真名の振り分けによるバグ?であると考えられます。


以上です。改善いただければ幸いです。

書込番号:19877632

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

本体のパキパキ音

2015/05/16 18:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340

P330からの買い替えを検討しています。
P330は、ポーチから取り出す時や撮影時に、ちょうど表面のNikonの文字の下あたりを持つと
パキパキと、音がして気になっていました。
P340は、どうですか?? 使用している方、ぜひ教えてください。

書込番号:18782306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2015/05/17 01:59(1年以上前)

購入するときこの2機種を比較しましたが、P330とP340は構造上殆ど同じなので、
その部分は押すと凹むと思います。P340になって頑丈になった感じはなかったです。
滑り止めが大きくなったくらいでした。
P330とP340はバッテリー専用の充電器が付属になったくらいで、画質も殆ど同じだと思います。
頑丈なカメラで探すなら、P7700とかも良いですよ。
日中の撮影とかでは同じセンサーを積んでいてもレンズが大きいP7700の方が圧倒的にキレイな描写でした。
P7700は、癖がありデフォルトだと寒色なので、設定で色味を暖色系に1メモリ移動させておくと
ちょうど良い色になるカメラです。
付属のレンズキャップよりNikon1用のレンズキャップに変更すると使いやすいです。

書込番号:18783687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/05/17 07:45(1年以上前)

そうなんですね・・・。
この部分は、押すと凹むんですか。
多分、個体差によって接触具合が違うんですかね。
鳴るものと鳴らないものがあるのかもしれません。
頑丈では無くても仕方ない(軽量化なども考えて)とは思いますが、パキパキ音は、もう経験したくないですね。
最初は、外板にヒビでも入っているのかと思いました。
P340諦めて、XQ2辺りを狙っていこうかなと考えています。

書込番号:18783988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 COOLPIX P340のオーナーCOOLPIX P340の満足度5

2015/05/17 11:56(1年以上前)

こんにちは。

P340を使っています。
Nikonロゴの周辺をあらためて指で何度か押してみましたが、音もしませんし、凹みも無いです。
どちらかというと、剛性感がある感触です。

力を込めて押せば、ボディが気持たわむような感触がありますが、普通に使う限りは、そこまでの状態にはならないと思います。

個体差がある、あるいは年月共に変化するのかもしれませんが、ご参考までに。

書込番号:18784595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2015/05/17 13:18(1年以上前)

私のP340も音はしませんよ。

NIKONのロゴ部分はパネルの嵌合部(かんごうぶ)なので、製品の個体差でパネル同士がきしむ音が出る可能性はあると思います。

以前別メーカーのコンデジで嵌合部からミシミシいうので、自分でパネルを外して中にスポンジをかまして音を消したことがあります。

書込番号:18784748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/17 15:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
やはり個体差ですかね。
当たり外れは、やっぱりありますよね。
もし、P340買って、また外れちゃったらどうしょう・・・。

書込番号:18784945

ナイスクチコミ!0


WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/25 12:43(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
P330とP340はバッテリー専用の充電器が付属になったくらいで・・・

本当ですか?
P300 P310も持っていますが、
うちのP340にはP300と同様のUSBタイプの充電器が付いているだけです。
P330はどうかわかりませんが、カメラ側の充電ソケットがP340では一般的なマイクロUSBになりました。
(P300 P310は独自の形状のソケット。)

うちのP340もミシっという音はしません。

書込番号:18808458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/25 20:44(1年以上前)

こんにちは。
どうやらバッテリー専用の充電器は、何かの間違いではないでしょうか?ホームページを見ても付属していないようですね。
パキパキ鳴らない方ばかりなんですね。
いいですね。
結構鳴るんですよ。自分のP330。
もちろん必要以上の力を加えていません。指二本で持ち上げても鳴りますね。
なんでなんでしょ。
P340になって組み付けが、改良されたのでしょうか?
P340買ってみようかな。と思っています。
レスポンス問題も、過去スレ見てもあまり改善していないみたいですけど・・・。

書込番号:18809554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2015/05/25 23:19(1年以上前)

ごめんなさい。バッテリー専用の充電器は、間違いでした。
P330とP340どっちが良いか悩んでた時に店員さんに教わったのを鵜呑みにしていました。
バッテリー1個でよかったからP330を買いましたが、P340もバッテリー用充電器は別売りじゃん><

調べてから書かないとダメですね。大変失礼致しました。

書込番号:18810195

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/06/13 16:19(1年以上前)

 P340使っていますが、剛性は高いです。
 強く握っても(今回初めてそんな事をしましたが)軋みません。

 レスポンスはデジイチの様にはいきませんね。
 私はコンデジとして割り切っています。
 評判の良いフジのXQ1と同時に使って比べましたが特段問題なかったのでP340の方を普段使い様にしました。

書込番号:18867357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スマホに取り込めません。

2015/04/27 15:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340

クチコミ投稿数:1件

Nikon p340で撮った写真(rawデータ)を、view nx2でレタッチをしてjpegに変換してSDの元フォルダに保存。
その後、カメラにSDを入れ直しwifiを起動してスマホアプリNikon wmuと接続。
一覧を見ると先程現像した写真は映っているけど選択したらなぜか別の写真が表示されます。
一応スマホに取り込んでみたのですがやっぱり別の写真が取り込まれます。
どうやればレタッチした写真を取り込むことができるんでしょうか?

書込番号:18723725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2015/04/27 22:02(1年以上前)

パソコンからスマホに直接転送したらダメなんですか?

書込番号:18724786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/28 06:50(1年以上前)

そういう使い方が想定されていないのだと思います。スマホとPCの連係環境を整備するのが良いと思います。

書込番号:18725735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/04/28 17:57(1年以上前)

パソコンからメール添付で送れば楽勝です。瞬時に。

書込番号:18727144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/04/28 20:26(1年以上前)

機種不明

PC → スマホ Bluetooth画像転送

ベイフローさん
JPEG画像を、PCからスマホに転送ですよね。

私は、PCに保存した画像をスマホに入れたいときはBluetoothで転送しています。
もちろん、その逆も出来ます。ファイルなら何でも転送可能、開けるかどうかはスマホ次第です。

一回ペアリング(設定)さえすれば、右クリックから簡単にスマホに転送できます。
ただし、画像サイズが大きかったり枚数が多いと時間が掛かりますけどね。

ノートPCならほとんどBluetoothは内蔵されてますが、デスクトップPCなら
Bluetoothドングル(USB)が1000円程度で売ってます。

書込番号:18727546

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/04/28 21:44(1年以上前)

AirDroid

http://airdroid.softonic.jp/android

使ってみればぁ。。。。。

どうしても無線にしたいのなら??

書込番号:18727865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

動画をiPhoneへ

2015/04/27 00:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340

スレ主 __mさん
クチコミ投稿数:2件

アプリを使い、内蔵されているwifiでデジカメとiPhoneを繋げ静止画の移行・保存は出来たのですが動画が出来ません。何か方法はありますか?
PCを使わずに出来たら有難いです

書込番号:18722251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/27 08:44(1年以上前)

アプリのマニュアルがここにあります。
http://download3.nikonimglib.com/archive1/0w7Gq00Dm1Ja01CH0al764dEVQ33/D-WMUI__-010402BF-___JP-ALL___.pdf

P17には「本アプリケーションでは、動画を再生できません。また、動画はスマートデバイスに取り込めません。
と書いてあります。

Eye-Fiカードを使えばできるかもしれませんが、そちらは詳しく分かりません。

書込番号:18722825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/27 09:12(1年以上前)

メーカーに聞いてみては?

書込番号:18722888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/27 09:46(1年以上前)

内蔵Wi-Fiでは動画の転送はできないと思います。

PCなしで転送したい場合は
Eyefiカードとかを購入してみるのも一つの手だとおもいます。
これはWi-Fi機能を持たないカメラのためのSDカードですが、動画の転送をサポートしています。
P340も動作確認のところに○がついています。

http://jp.eyefi.com/camera/nikon-cameras

書込番号:18722978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX P340」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P340を新規書き込みCOOLPIX P340をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P340
ニコン

COOLPIX P340

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月27日

COOLPIX P340をお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング