COOLPIX P340
開放F1.8の明るいレンズと大型1/1.7CMOSセンサーを搭載

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2014年7月8日 13:51 |
![]() |
8 | 5 | 2014年7月15日 07:09 |
![]() |
2 | 1 | 2014年7月8日 20:27 |
![]() |
6 | 2 | 2014年7月3日 06:08 |
![]() |
7 | 12 | 2014年7月2日 23:54 |
![]() |
8 | 1 | 2014年5月24日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340

明るいレンズの実力が発揮できる被写体ですね。
書込番号:17710164
1点

きれいに撮れてますね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17711240
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340
レビューの続きですが、晴天の昨日に同じ場所でAEブラケティングを
使用した作例をUPします。
効果が明瞭となる様に±1.0の最も変化の大きい例をUPしました。
ちなみに、このf6.4のポーチの前ポケットに収まるサイズが便利。
0点

本題とは関係ないですが、UPするなら通行人等の顔は加工された方が良いのではと思います。
書込番号:17707090
5点

本題とは関係ないですが、f.64 #2535 Poche なら3個使っています。パナのGF/GX系にピタリサイズ。
ですが、色によって若干デザインが違うのはロット違いなのか?
本題外れですんません。<(_ _)>
書込番号:17707247
0点


f64と言えばGF2用に買いましたが、ベルトにつけるには大き杉て、結局使いませんでした。
書込番号:17711363
0点

レビューに載せてる人物像は撮影許可はとってるのだろうけど、ネットには加工せずに掲載するのはやめましょう。
価格..comに写真の削除依頼を。予期せぬトラブルを招きます。
いじ悪で書いてるのではありませんよ。
書込番号:17734146
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340
COOLPIX P330をデジスコで使えるようにステップアップリング43-52mmを加工して43mmフィルターネジ対応にし、これにより手持ちの様々なコンバージョンレンズも使えるようにしたことをCOOLPIX P330の下記のクチコミ掲示板で紹介しました。
COOLPIX P330の後継となるCOOLPIX P340はレンズ周囲のリング部の外周がコントロールリングとなるため、COOLPIX P330で用いた方法では43mmフィルターネジ対応にできませんが、
「ステップアップリング43-52mmの52mmのメネジ側を全て削って直径約54mmの平面リングとし、COOLPIX P340のレンズ周囲のリング面にコントロールリングと接触しない範囲でリング状に両面接着テープを貼り、これに加工したステップアップリングを貼り付ければ、コントロールリングの使用に支障なく、43mmフィルターネジ対応になる」に気付きました。加工したステップアップリングの貼り付けに際して、POWER ONしてレンズを繰り出した状態とし、レンズ中心とステップアップリングの中心が一致するように注意して接着することが必要で、また、せん断方向の力に対して接着面に直接、力が加わるため、無理な力をかけないように注意する必要があります。
43mmフィルターネジ対応にしたCOOLPIX P330を現在、使っているため、このアイディアの確認のためにCOOLPIX P340を購入は現在のところ、できませんが、"COOLPIX P330 Maniac"の方を見ていただき、「43mmフィルターネジ対応にするとこんなことができるのか・・」と楽しんでいただけたら幸いです。
----------
価格.com - 『COOLPIX P330を43mmフィルターネジ対応に改造』 ニコン COOLPIX P330 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006290/SortID=16582476/
COOLPIX P330 Maniac
http://www.minami-nagareyama.org/editor/COOLPIX-P330maniac.html
2点

加工したステップアップリング43-52mmとCOOLPIX P340の鏡筒の中心を合わせる方法を思いつきました。下記の手順のように短冊状に切ったコピー用紙を用いることで対応できます。
1) ステップアップリング43-52mmの52mmのメネジ側を全て削って直径約54mmの平面リングに43mmのフィルターネジがついた部品を製作します。(上記と同じ)
2) COOLPIX P340をPOWER ONしてレンズを繰り出した状態とし、120mmの長さに切った短冊状のコピー用紙をレンズ鏡筒に1枚巻いて、加工したステップアップリングの43mm側の孔部を通し、隙間が大きければさらに1枚短冊状のコピー用紙を巻いて隙間を確認するという手順により、鏡筒と孔部の隙間がほぼなくなるコピー枚数を求めます。
3) COOLPIX P340のレンズ周囲のリング面にコントロールリングと接触しない範囲でリング状に両面接着テープを貼ります。(上記と同じ)
4) COOLPIX P340をPOWER ONしてレンズを繰り出した状態とし、上記の手順で求めた枚数のコピー用紙をレンズ鏡筒に巻き、加工したステップアップリングをコピー用紙を巻いた鏡筒をガイドにして両面接着テープに位置決めしてしっかりと貼り付けます。
5) 鏡筒に巻いたコピー用紙を取り除いて完了です。
書込番号:17712199
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340
P310を愛用しています。
このP340は、それよりどれくらい進化しているものでしょうか?
・画質
・使い勝手
気になるところです。
それから、P310では、動画撮影中に静止画キャプチャができなかったのですが
このモデルはどうでしょうか?
ずばり買い換える価値はあるでしょうか?
教えてください。
0点

>このP340は、それよりどれくらい進化しているものでしょうか?
P310は普通のコンデジと同じ1/2.3型撮像素子を採用していましたが
P330/P340は一回り大きな1/1.7型撮像素子を搭載しています。
そのため、画質面ではP310より向上していると思います。
P310の画質に不満があるのでしたら買い換える価値はあると思いますが
特に不満というほどのものがないのでしたら、買い換える価値はない様に思います。
>それから、P310では、動画撮影中に静止画キャプチャができなかったのですが
P340にも記載が見当たりませんのでできなさそうですが
見落としているだけかもしれませんので、ニコンに確認されるのがいいように思います。
書込番号:17691126
2点

お早うございます。
P310の手持ち画像がないので直接の比較は出来ませんが、解像感とノイズの少なさの両立、ズームしても解像度が落ちないレンズの良さでP340はとても優秀かと思います。
動画撮影中の静止画撮影は動画1本について10枚まで可能で、動画の綺麗さは同クラスのキヤノン S120や富士フイルム XQ1よりも1ランクは上ですね。P310から買い替える価値は十分にあるでしょう。
書込番号:17691853
4点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340
カメラは専ら旅行用(国内、国外ともに)で、いま使っているカメラはGX1(レンズはGF1のパンケーキを使っています)オンリーです。
持ち運びに便利な高機能コンデジを探していますが、なかなか決めきれません。
今は、Nikon P340とPanasonic LF1の2つで迷っています。
求めているのは、
・暗い室内(ろうそくのあかり程度)でも撮影できる
・スマホのアプリがリモコン代わりになる(転送目的のWiFi機能は特に必要ありません)携帯が圏外の状態でもWifiでリモコン代わりになるとベスト
・広角(Panaのパンケーキは室内で結構苦労します)
・丈夫
・サイズが小さい
・~4万円の価格帯
です。
上記の2機種のどちらが有利か、もしくは、他にもっとオススメの機種があればご教示ください。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんわ
この2機種ならレンズが明るく(F1.8)広角24mmの、Nikon P340 が良いと思います。
>・携帯が圏外の状態でもWifiでリモコン代わりになるとベスト
どの機種も電波は圏外でもWi-Fiは使えます。
ミラーレスはGX1と、レンズは 20mm/F1.7 をお持ちなのでしょうか。
この組み合わせのミラーレスでも、暗所で撮れないことは無いと思います。
ただ、被写体が動いていると被写体ブレが発生するのはどのカメラでも同様です。
お手持ちのレンズ 20mm(換算40mm)/F1.7 を活かして、GM1レンズキットを買うという選択肢はいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000010861/
ちょっと予算オーバーかもしれませんが、GX1よりも高感度(暗所)性能が良くなっています。
標準レンズ(換算24-64mm)をお持ちでなければ手に入りますし、画質はコンデジより良いですよ。
書込番号:17652340
0点

こんにちは。
まるるうさんと全く同じ意見です。
その2者ならより広角のP340 (値段も安い)
ーー
GM1レンズキット追加はいいアイデアと思います。
http://panasonic.jp/dc/gm1/cooperation.html
スマホでリモート撮影もできそうですし。
広角12mm (換算24mm)からの標準ズームレンズがついてきますし、20mm f1.7も使えるので室内でも対応できるし、GX1よりも新しいセンサーなので多少 高感度にも強くなっているという話です。
さらに電子シャッターを使えばシャッター音が消せる(全く無音)のでレストランとかでもつかいやすいかと。
画質もさすがにP340, LF1よりいいでしょう。
(弱点は ファインダーがないこと、ストロボの同調速度が1/50secなので日中シンクロがやりにくいこと、メカシャッターが1/500secまででそれより速いシャッタースピードでは電子シャッターしか使えないこと、でしょうか。またGM1、小さいとはいってもレンズも含めるとP340ほど小さくはない。あと予算オーバーですね。)
しばらくGX1と併用してGM1だけでも大丈夫とわかったらGX1を手放すというチョイスもでてくると思います。
書込番号:17652601
0点

パナのLX7のスペックを見てください。
望遠側が90mmまでというのが許容できるならレンズの明るさで選んでも良いと思う。
モデルチェンジ間近といううわさもあるので品薄になるのは予想できます。
レンズのスペック24−90mm F1.4−2.3。
90mmでF2.3です、レンズ交換のできるカメラでもこんなレンズはないようだ。
夜の街角や夜景撮影のために買った。
書込番号:17652820
0点

お店で触って、サクサク動くか等を確かめてみたほうがいいと思います。
書込番号:17652885
0点

参考程度ですが。
静止物なら多少暗くても記録程度の写真は撮れると思います。
LF1でも F2.0 があるので同じぐらい撮れると思います。
動いているものはブレます。
>・丈夫
防水型カメラになるでしょう。
書込番号:17652924
1点

神戸みなとさん
実は私もLX7がいいかなと思いましたが、butterburさんの希望であるWi-Fiが付いてないので除外しました。
butterburさん
20mm/F1.7はとても画質の良いレンズですし、単品で買ったら3万円しますから、是非活用してください。
私はこの画質に惚れて単品購入しました。GM1はミラーレス一眼としてはとてもコンパクトですよ。
書込番号:17653112
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011802_K0000510121
GX1と20mmレンズで不満なのが大きさ・重さなら、この選択でいいと思います。
ミラーレスは、小型ボディを買ってもレンズ込ではかなり大きく重くなります。
書込番号:17653173
1点

「広角(Panaのパンケーキは室内で結構苦労します)」
「サイズが小さい」
という条件であれば、P340の方が向いていると思います。
LF1は広角28mm相当ですが、P340は広角24mm相当なので、室内等の狭いところではP340の方が向いています。
レンズの明るさもほんの少しだけP340の方が明るいというのもあります。
ただ、旅行用にある程度望遠までカバーしてくれるカメラの方がいいという場合でしたらLF1の方が向いていますね。
広角を重視するか、ズーム倍率を重視するかでどちらにするか決まるような気もします。
書込番号:17653411
1点

2014年6月23日 22:53 [17659554] 最初の投稿
皆様、さっそくのお返事ありがとうございます。
今使っているGX1とパンケーキレンズの組み合わせはそれなりに気に入っているのですが、たまにあの大きさと重さが邪魔だなぁと思うことがあり、コンデジを探したところでした。
コンデジとは別にご提案いただいたGMは、GX1からアップデートしたいときに検討させていただきたいと思います。
なんとなくパナソニックのUIに慣れているので、LFとも迷ったのですが、価格と性能を鑑みて、やはりP340にしようかと思います。
アドバイスくださった皆様、どうもありがとうございました。
追伸。
仕組みを理解せず、別スレを立ててしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:17660857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、家電量販店で実際に触ってきました。
操作性の若干のもっさり感はありつつも、レンズ周りのコントロールリングも使いやすそうで、モチベーションが上がりました。
ただ、触っていて思ったのですが、この機種は加速度センサー(縦位置、横位置の自動検出)がついていないのでしょうか?
量販店のお兄さんもよく分かっていなくて、その場では解決出来ずじまいでした。
モニター上では、全て横位置の写真となっていました。
気軽さを求めているので、加速度センサーは是非欲しいです。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?
書込番号:17676605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

butterburさん
ニコンは、縦横位置の自動検出機能は付いてなかったと思います。
パナはコンデジもミラーレス一眼も付いてますね。
書込番号:17676711
2点

縦横自動認識はこの機種には無いのですね…。最近のカメラでは当然ついていると思っていたので、盲点でした。
他社製品を見直すか、新機種を待とうかと思います。
アドバイス頂いたみなさま、ありがとうございます。
書込番号:17691412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340
まあDxOの数字上の話でしかないんですけど、
ダイナミックレンジはNikon1 V3に1EVちょっと勝ってるようで、
これでいいのかV3と思うとともに、
地味にP340ってコスパ高いなあと思うところであります。
6点

ニコ1のセンサーは、あまり評価が高くないようですね。
書込番号:17550117
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





