COOLPIX P340
開放F1.8の明るいレンズと大型1/1.7CMOSセンサーを搭載
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 34 | 2014年10月17日 17:24 | |
| 45 | 10 | 2014年10月13日 16:05 | |
| 32 | 8 | 2014年10月7日 19:43 | |
| 5 | 20 | 2014年10月5日 12:37 | |
| 15 | 5 | 2014年10月4日 09:09 | |
| 24 | 12 | 2014年10月4日 03:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340
基本的に初心者が使うとして、ニコンP340かフジXQ1のどちらかにするか迷っています。
価格も同じ。ぱっと見の仕様もほとんど同じ。
デザインで差が付けば良かったのですが、個人的にどちらもそれなり(カラフルカラーがないのでホワイトかシルバーにしようかと)。
2万円を切るであろう正月福袋を待とうかと思って数カ月迷っていましたが、どちらも2万5千円を切ったので買ってしまおうと思っています。
この2機種で迷った場合に決め手となる部分は何かあるでしょうか?
1点
XQ1の方が良さそうですね。
P340の方が機能的に良いという意見が無いのがニコン派としては寂しい限りです。
書込番号:17797901
0点
こんにちは
自社製とか、どこのパーツを使ってるなどのお話は、あまり意味を持ちません。
だって、いい例が国内ブランドのパソコンがそうでしょう(寄せ集めでしょう)。
大切なのは、結果がどうか?ということです。
どちらも画質では高い評価ですが、P330で指摘されてたもっさり動作は340になって良くなったのでしょうか。
海外旅行用にコンパクトなカメラを探して最後の残ったのがフジのX-A1とオリのPL6でしたが、またもフジの
カラーに引かれてA1を今日買いました。
書込番号:17798606
3点
P340のP330からの変更点は素子の大型化とGPSからWi-Fiに変更だと思っていましたがP330で既に素子は大型化されていましたね。少し勘違いしていました(忘れていた)。
P340のサンプル画像を探してもなかなか無かったのは、エンジンも変わってないしP330とほぼ同じだからなんですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006290_J0000011802_J0000003737_J0000010873
古い機種でも良いかな? とも思いますが、やはり正月に2万円切ってSD付で売ってたのを見ると、やはり今回は新しいのから選びたいです。
まだ、仕様やサンプル画像を見ながら考えます。
P340はXQ1より動きが悪いと言われるのも気になりますし、XQ1はコーティングがスーパーEBCで無い(表示がないだけ?)のも気になります。
もう少し決め手が欲しい所です。
書込番号:17798946
0点
フジの「ローパスレス」というのが気になります。
気になるというのは、最近のコンデジでローパスフィルターがある機種の方が珍しい(私は知らない)と思うので、敢えてそれを記載するという事はローパスレスに変わる技術的な何かを搭載しているのかという事。
単に、ノンシリコンシャンプーみたいにブーム的なものとは違うんでしょうね。
ローパスもシリコンも高価で効果があるものですから、単に省けば良いというものではないと思います。
今の高画素コンデジなら省けば良いものだというなら敢えて謳うのはどういう事でしょうか。
フジの場合、ハニカム倍画素表示の昔は問題もありましたし……(関係ないし、違うか)。
どちらを買っても大差はないでしょうけど、今のところXQ1を使いたい気持ちでいます。
P340が良い理由ってないですかね〜?
書込番号:17801204
0点
最近私もXQ1の存在を知って迷っています。
今P310を使っていて撮像素子の大きさ以外に不満はありません。
同じニコンのP340なら予備バッテリー、充電器、カメラケースがそのまま使えますが、XQ1の場合はすべてを揃えなおさなくてはなりません。このことで迷って先ほど投稿してしまいました。
私はNikonのデザインも悪くないと思うのですが撮像素子の1.7型と2/3型の差が日常スナップでどの程度違うのかが分かりません。スナップカメラにボケを期待するのも無理なのでしょうか?
書込番号:17807084
2点
P340を使ってます。
よくよく見るとこの2機種って良く似てますねー
OEM+αなんじゃないかと思うぐらい。
私的P340のメリットは起動時のズーム位置が設定できるとか...
デジスコで使ってますので。
書込番号:17807144
3点
>>☆AMEX☆さん
>今P310を使っていて撮像素子の大きさ以外に不満はありません。
素子の大きさによる不満とは何でしょうか?
同じ換算焦点距離時の微妙なボケ具合? それとも小さい素子だから高感度画質で劣ると思われるという事?
基本的に使ってて問題ないのに素子の大きさは関係ない事だと思いますよ。
>同じニコンのP340なら予備バッテリー、充電器、カメラケースがそのまま使えますが、XQ1の場合はすべてを揃えなおさなくてはなりません。
P310とP340よりXQ1はほんの少し小さいのでケースはそのままで良いと思います(純正のぴったりしたケースを使っているのでしょうか?)。
予備バッテリーはともかく、充電はどちら(P340、XQ1)もマイクロUSBです。
意外と問題は少ないと思います。
>私はNikonのデザインも悪くないと思うのですが撮像素子の1.7型と2/3型の差が日常スナップでどの程度違うのかが分かりません。スナップカメラにボケを期待するのも無理なのでしょうか?
XQ1の方が大きな素子ですが、総画素数1450万画素に対し1200万画素です。これって使っている範囲は狭いのでしょうか?
それともAF用に間引いているだけなのか? 調べてないので分かりませんが……。
もし使っている範囲が狭いならそんなに変わらないですよね。
私はコンデジは出来ればボケない方が良いと思っています。
ニコン1もコンデジよりは素子が大きい(1インチ)ですが、ボケない使い方をするつもりで導入しました。
この辺は使い方ですね。
コンデジでも望遠で被写体に近付けばそれなりにボカせますし。
書込番号:17807408
1点
>>ぱく@初心者さん
実はよくよく見ると似てなかったりしますね。
実際に比べてみるとスペックで悩んでたのが間違いだったと気づく感じです。
>私的P340のメリットは起動時のズーム位置が設定できるとか...
今のカメラは大抵広角端で起動しますが、昔は起動に時間がかかったので出来るだけ早く可能な起動焦点距離だったりしました。その時は遅くても起動焦点距離を好きに選べるカメラは便利でしたね。
起動が早くなった今でも好きな起動焦点距離を選べる良さは分かります。
書込番号:17808920
1点
>実はよくよく見ると似てなかったりしますね。
>実際に比べてみるとスペックで悩んでたのが間違いだったと気づく感じです。
自己返信ですが……。
結論(?)になるかどうか分かりませんが、ニコン使いからするとP340を選んだ方が良いですね。
P340は操作も分かりやすくて使いやすいです。
フジもずっと使っている(700、6800Z、F610、Z1、F11、F31fd、S6000fd、F550EXR……抜けがあるかも知れませんが)の私が説明書を読まないで使おうと思ったらXQ1は難しかったです。
もっとも説明書も読まない初心者が使うためのカメラとしての使い方でもキレイに撮れるカメラですが……そんな使い方ではもったいないですね。
ともかく私が使うとしたらP340が良さそうです。
書込番号:17809355
1点
>フジの「ローパスレス」というのが気になります。
ニコン(P340)もローパスレスです。
「スペック詳細」の撮像素子のところに「ローパスフィルターレス」という欄がありますが、
コンデジの場合はこの欄は消して良いと、個人的には思います。
なぜなら、今現在発売中のコンデジでローパスの入った機種は、撮像素子がAPS-C以上のサイズの
ものしかないからです。
逆に言いますと、
APS-Cより小さなセンサーのコンデジで、ローパスフィルターを搭載したものは存在しません。
簡単に言いますと、撮像素子が小さくて画素数が多いから、ローパスフィルターが必要ないからです。
価格コムも面倒な欄(ローパスフィルターレス)を設けたものです・・・。
コンデジの場合、この欄は気にしないほうが良いと思います。
失礼しました。
書込番号:17813077
3点
>>乾電池くんさん
どうもです。
>>フジの「ローパスレス」というのが気になります。
の後に続く私の文章を読んでいただければわかると思いますが、「他のコンデジもローパスレスなのにわざわざそれを謳う意味が何か気になる」という意味です。
私的にはその説明が不十分でかえって不信感を抱いてしまいます。
他に売りがないのか、イメージアップに繋がると思ったのか……。
フィルターと言えば補色から原色への切り替わり(?)時期は「原色フィルター」という事を大々的に歌ってた気がしますが、最近は何もないですね。仕様表には抜けなく記載はありますが……。
回りくどくて捻くれた文章が多くて申し訳ないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=17642615/#17649948
一応、希望通り変人認定されています。
書込番号:17813136
0点
小鳥さん、こんにちは。
お詫びの書き込みです。
>の後に続く私の文章を読んでいただければわかると思いますが
私はそこを読まずに書き込んでいました。
具体的に言いますと、
小鳥さんが[17801204]に書かれている
>フジの「ローパスレス」というのが気になります。
という先頭行だけを読んで「コンデジでこの機種だけがローパスレスと思われているのかな?」と
勝手に思い込んでしまい、上の書き込み([17813077])をした次第です。
本当にゴメンなさい。反省しています。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
余談ですが。
私は小鳥さんのことをそのような方だとは思っていませんので。
書込番号:17813559
1点
>>乾電池くんさん
いえいえ、私は何も全く気にしていません。
書込返信ありがとうございます。
フジのローパスレスが気になる、というくだりは「ローパスレスが良いから興味がある」という好意的な気になるという意味ではなく、「なんでローパスレスなんかわざわざ?」という懐疑的な意味でした。
私の書き方は普通の書き方でない場合も多いので……。
分かり易い例で言うと、上の17812054の書き込みのように……。
ちなみに「なかなか良いですね」というのはP340の事です。
書込番号:17813722
0点
迷った挙句にXQ1を昨夜アマゾンでポチりました。
P340のデザインの細部でちょっときになったことがあったからです。
軍艦部を含めXQ1の方がすっきりしていて良かった。
ただ所有のP310はそのまま使おうと思います。
私がこだわった撮像素子の大きさですが今までP310のほかにPENTAのコンデジ(1/2.3型)も使っていて(ほとんど常用)パソコンで見た際に最近ゲットした古いけどFUJIのF60fd(1/1.6型CCD)の画像が良かったからです。
これで今まで関心の薄かったコンデジにも目覚めてしまったわけです。
コンデジでボケを期待するのも無理がありますが、近接撮影の際などにバックが適度にボケてくれのも嬉しいです。
一緒に速写ケース&汎用バッテリーも注文しました。充電器は今まで使用の汎用品のものが使えると書いてありました。
最近は直に充電の形が多いですが私は充電器使用で入れ替えたほうが好きです。予備もいつでも充電できるし・・。
書込番号:17813828
0点
あ・そうそう。
私もシルバーにしました。純正ブラウン速写ケースとのバランス(見た目)にやられました。
書込番号:17813837
0点
>>☆AMEX☆さん
XQ1も良いですね。
デザインが最近のフジらしくなくて良いです。
全く違いますが昔使ってたティアラを思い出します。
クラシカル一辺倒じゃないところもデザインでは気に入りました。
充電に関しては、私は予備バッテリー持つより予備機を持ちますのでマイクロUSB充電はありがたいです。
フジの電源アダプターは小さかったですが、差し込み部が折れないのでかえって持ち運びに不便だと感じました。
とりあえず両吊ストラップを探すつもりですが、速写ケースも見てみます。
書込番号:17814378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しばらく両方使いました。
今後P340を私、XQ1を妻が使います。
確かにAFを含めてXQ1の方がサクサク撮れます。
P340は全てRAWなので書き込みには時間がかかりますが撮影事態に問題は感じませんでした。
ちょっと暗くなった時の動く子供(盆踊り等)にはP340の方が良かったですが、どちらも基本的に無理でニコ1でもダメでした。ここはFX機の出番ですね。
接写はP340の方が良いですかね? XQ1は近距離でピントが合いにくい気がします。
顔認識をしない(反応しない)時の被写体へのピントもP340が良いです。
エフェクトやその他機能はXQ1が面白いですね。
Wi-FiはXQ1の方がスマホへの転送が楽な気がします。
動画は、特に薄暗い中ではP340の方が断然上でしたが、ソニーの何世代前かの高倍率コンデジの足元にも及びません。
どちらのカメラも一切説明書を読まずに使っている状態です。
書込番号:17846838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
haghogさんのスレを知ってれば確認したのですが見逃していました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011802/SortID=17735542/
この不具合は個別でなく全個体に起こる不具合のようです。
ニコン側も把握しているようですが、発表もしないし対応は悪すぎですね。
私のこのカメラの撮り方としては完全RAW撮りでデジ一と違いテキトーに撮るので高速連写設定でした。
RAW撮りと連写でNX2で現像出来るから買ったカメラなのでニコンの対応としては最悪です。
本体の液晶確認でも異常なし、View NX2で確認しても異常なし、コーデック入れたエクスプローラでも異常なし、現像して初めて分かる不具合というものです。写真としては全く使い物になりません。
現像はV NX2でもC NX2でもNX-Dでもダメです(NX-Dはサムネイル状態から異常になりました)。
haghogさんのスレがあるので知っている人は知っているでしょうし、私のようにコンデジでRAW撮りする人も少ないでしょうから被害は少ないのかも知れませんが、一応このスレでも情報を載せておきます。
で、対処方法ですが、撮ってしまったらパソコンでの現像は諦めるしかないです。
分かっているのはRAW+高速連写ですのでそれ以外(低速連写等)にすることです。
また私は大量にRAW撮りしてしまったので非現実的ですが、カメラ上でのRAW現像では異常なく行えます。
まあ、カメラ上で現像するくらいならJPEG撮りしますけど……。
書込番号:17903855
1点
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11945
高速連写+RAW記録での不具合解消ファームが出ました。
書込番号:18061832
2点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340
P310からP340はどのくらい変わっているのでしょうか?
P310を愛用していたのですが故障してしまい、修理に出すと13,000円ほどかかるようです。P310には不満はないのですが、今後長く使うことも考えると、もう少し金額を出して最新のP340に買い替えた方がいいのか・・と悩んでいます。
書込番号:17854068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
修理に13千円なんてもったいない!
迷うことなく買い替えをオススメ!
使いなれた操作感をそのまま引き継ぎたいならP340で決まりですが、コンデジに関してはニコンにアドバンテージは少なく、他社に押されぎみ…。
書込番号:17854127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>P310からP340はどのくらい変わっているのでしょうか?
どのくらいというのは難しいですが
P310の1/2.3型撮像素子からP340の1/1.7型撮像素子に変わっていますので
画質面では大きく向上していると思います。
また、WiFiが搭載されましたので、スマホ等に画像を転送するのに便利です。
>長く使うことも考えると、もう少し金額を出して最新のP340に買い替えた方がいいのか・・と悩んでいます。
買い換えたほうがいいように思います。
書込番号:17854177
8点
P340はセンサーサイズが1/1.7インチという
一回り大きい物に変わっているので写りはくなって
いると思います。Wifiがあるのも変わった点でしょうね。
なので修理されるのなら買い替えの方が良いでしょう。
後は、メーカー変わりますが。オリンパスのXZ-10
もコスパに優れます。XZ-10はレンズが広角だけ明るいのではなく
広角F1.8から望遠F2.7と広角から望遠まで明るい一眼レフのレンズ
をベースに開発された高性能レンズ採用でまさにレンズ性能で高画質
というカメラですよね。センサーは、P310と同じサイズの1/2.3インチ
ですが無理に画素数増やさず1200万画素と丁度良い画素数なので
高性能レンズとの組み合わせでバランス良く高画質なカメラです。
値段も発売当時3万円以上でしたが。つい最近、製造中止になりまして
現状、市場在庫が14000から15000円台で買えるので非常に密かに人気です。
こちらはヤマダ電機のLABIとか大型店にまだ在庫がある可能性があります。
私も使用していますが。画質もコスパから考えると満足出来るカメラ
です。
http://review.kakaku.com/review/K0000463676/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/#tab
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index2.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index3.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/feature/index4.html
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/xz-10/order/popular/
書込番号:17854185
3点
吾輩も
XZ10かP340への買い替えを選択します(;^_^A
一回り大きなセンサーによる写りを期待するならばP340を
望遠まで低いF値のレンズに賭けるならばXZ10を
書込番号:17854387
4点
最近、ニコン以外のコンデジも買いましたが操作性に難あり(慣れていない)。
P340はニコンに慣れているととても使いやすいです。
性能的にはどのメーカーも良いですが、今の機種が壊れて買い換えならやはりP340が良いと思います。
P340は画質も使い勝手も良いですね。
書込番号:17854780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
P310からP330に切り替わる際にP340と同じスペックのセンサーに切り替わっています。サイズアップと過密画素の緩和ということで、ノイズと解像感のバランスがとても状態に仕上がっていると思いますよ。P340自体、最安だと2万円前半で買えるわけだし、まあ、今回の故障を買い替えのチャンスとみて、可能なら店頭でお試しになってはどうでしょう。
書込番号:17855719
3点
修理代にお金かけるよりも、何でも下取りに出してP340に買い替えるのが良いですね。
書込番号:18047544
2点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340
今あれこれいじってみましたがやはりダイナミックファインズームというのが出来なくて…。今のデジカメは難しいですね。
どうやったらダイナミックファインズームができるのかしら?私には難しいデジカメだったんでしょうかね^^;
夜分にお答え頂きありがとうございました。
書込番号:18011272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新しい板を立てずに、同じ所に、書き込んだ方が、いいですよ。
書込番号:18011288
3点
本番直前で大変ですね。
一度、カメラの設定を初期化(開封直後と同じ状態)に戻されましたでしょうか?
もし、試されていないのでしたら、MENUボタンを押して「セットアップ」を選び、
ずーっと下にいって「設定クリアー」を実行してみて下さい。
まさかとは思いますが、実はダイナミックファインズームを既に使っているのに
その領域に入っていない、と感じられていることはないですよね?
液晶モニターにWとTのバー表示があって、目一杯ズームした時、WとTの間の区切りの線
(光学ズームとデジタルズームの切り替わる位置)を超えてT側にグラフが伸びていれば
ダイナミックファインズームの領域に入っていることになります。
そんなこと知ってるよ!と言われそうですが、失礼ながら、念には念をということで
お許し下さい。特に難しい質問ではありませんので、なぜ出来ないのかが不思議です。
カメラを初期化してもダメでしたら、購入店に相談して下さい。
運動会のカメラはズーム倍率が小さい状態で小さく写すよりも、もっとズームできるカメラを
知り合いの方などから借りたほうが良いと思います。
書込番号:18011334
4点
ダウンロードして読んでみましたが、説明が1ページだけでした・・・。
これって、ズームレバーを動かすだけではないでしょうか?
真ん中まで行ったら、そこからはダイナミックズームに変わるとか。
書込番号:18011342
3点
・電子ズームが制限される他の機能の設定がされています。P72(P76)
・セットアップメニュー[電子ズーム]が[しない]になっています。P92、P73
・以下のシーンモードでは、電子ズームを使えません。P72
[おまかせシーン]、[ポートレート]、[夜景ポートレート]、[かんたんパノラマ]、
[ペット]P36
以上をご確認ください。
書込番号:18011374
7点
メーカーのサポートに電話できくほうが早道かも?
書込番号:18011538
3点
サポートに聞くのが良いと思います。例外もあるかも知れませんが、適切な対応をしてくれます。
また、いろいろな設定をして分からなくなった時は初期化をして、設定をしなおす事をお勧めします。
初期化すると購入時の状態になります。
またファームウェアは最新の状態ですか?
メーカーにお使いのカメラを登録すると、カメラ(機種)に対した情報を得る事が出来ます。
書込番号:18011656
2点
電子ズームの使用できない条件がいろいろあるようです。
笑顔自動シャッター:笑顔自動シャッターにすると電子ズームは使用できない
画質:RAW、RAW+FINE、RAW+NORMALにすると電子ズームは使用できない
連写:マルチ連写にすると電子ズームは使用できない
AFエリア選択:ターゲット追尾にすると電子ズームは使用できない
ズームメモリー:ズームメモリーONにすると電子ズームは使用できない
上記の設定のどれかに該当していると電子ズームは使用できないようですので
設定を確認されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18011675
7点
皆様返信が遅くなりましてすみませんでした。電子ズームは…、なんと設定で電子ズームしないになっておりました…。
本当にすみません。取説をちゃんと読まないとダメですよね(^^;;
無事にズームできました。本当に皆様ありがとうございました。そしてごめんなさいでした。
書込番号:18025385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340
高速連写をしたRAWファイルを現像するともとの色が出ません。
どなたか対処方法をご存じな方がいれば、教えてください。
それともこのカメラは、JPEG出し専用にするべきなのでしょうか
0点
なにか、RAWがおかしいですか?
ファイル転送はどうされていますか?
ViewNX2は最新でしょうか?
連写でないときは問題ないのでしょうか?
カードを変えても同じでしょうか?
まずは切り分けせてみましょう。
書込番号:17735609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
jm1ohmさん、こんにちは。
>なにか、RAWがおかしいですか?
RAWファイル自体は正常です。というかうまく現像できません
>ファイル転送はどうされていますか?
純正を使用しております。
>ViewNX2は最新でしょうか?
最新版です。
>連写でないときは問題ないのでしょうか?
連写のスローは正常に現像できます。ちなみに、サムネイルは正常に見ることができます。
>カードを変えても同じでしょうか?
カードはサンディスクのExtream Pro 32Gを使用しております。
これが現状です。
書込番号:17735853
0点
haghogさん、こんばんは。
現状の回答ありがとうございます。
>RAWファイル自体は正常です。というかうまく現像できません
確認ですが、正常に現像されるものと、色がおかしいもので
エクスプローラで見てファイルサイズなど変化していませんか?
>>ファイル転送はどうされていますか?
>純正を使用しております。
ViewNX2にバンドルされているTransfer2ということですね。
USB転送ではなく、カードリーダでコピーして確認してみてください。
(別なスレ(他機種)での情報ですがTransfer2で正常にコピーされて
いない事例もあるようです。)
>連写のスローは正常に現像できます。ちなみに、サムネイルは正常に見ることができます。
これもRAWのファイルサイズなどに違いはありませんか?
カードへの記録が連写の高速で異常とすると、後はサポートと
コンタクトして、入院となってしまうででしょうか。
書込番号:17735892
![]()
0点
皆さん、こんにちは。
少しぷんぷんです。
ニコンのサービスセンターに連絡したら、確認済みとのことでした。
えー、じゃあ、なんで知らせてくれないんだよ!!!
書込番号:17788022
1点
haghogさんのこのスレをリンクして私も書き込みしましたが困りますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011802/SortID=17795455/#17903855
その後ニコンからは何か反応があったでしょうか?
修理に出して直ったというわけではないのですよね?
>高速連写をしたRAWファイルを現像するともとの色が出ません。
>どなたか対処方法をご存じな方がいれば、教えてください。
撮影前の対処方法は「RAW+高速連写」で撮らないだけしかありませんが、撮影後なら今のところ「カメラ内現像」をするしかないです。
パソコンに取り込んだ後でもファイル名をもとの形式に戻せばカメラに戻せますので、それで現像は行えます。
書込番号:17907107
0点
小鳥さん、今晩は。
解決済みにしたのは、価格.コムの指示です。クレームを入れてから進展がないので、公にしました。
この問題は、現在何も進展がありません。
低速連写+RAWは使用可能です。
修理しますとかの返事はありませんでした。たぶん前期、同じ状態なのだと思います。
>パソコンに取り込んだ後でもファイル名をもとの形式に戻せばカメラに戻せますので、それで現像は行えます
これはJPEG出しという方法で、RAW現像ではありません。
仕方なく使っていますが、対応しないのであれば、早めに、中古にで出すつもりです。
書込番号:17907927
0点
>これはJPEG出しという方法で、RAW現像ではありません。
RAWの中のJPEGはノーマル品質でしたが、カメラ内現像をするとファインで出力出来ます。
まあ全く使えない写真をJEPGにすることは出来るという情報でした(知らないと全てゴミになりますので)。
JPEGを抜くことを知っているならとりあえずは大丈夫でしたね(公式ではないので書きませんでしたが、私も何百枚の写真がゴミになるところを、カメラ内現像なんて面倒なことはせずにRAW内のJPEGを抜く対応をしました)。
ところで、カメラ内現像は現像ではないのですか?
一応ホワイトバランス他を変更してJPEGにすることが出来ます。
カメラ内現像というもの自体が今回のP340が初めてだったのですが、JPEG抜きをしているだけなのでしょうか?
>仕方なく使っていますが、対応しないのであれば、早めに、中古にで出すつもりです。
ニコンが仕様通りのものを売っていないのでニコンに返品を訴えても良いのではないでしょうか?
ちょっとニコンの対応は不誠実で酷すぎますね。
書込番号:17908005
0点
>ニコンが仕様通りのものを売っていないのでニコンに返品を訴えても良いのではないでしょうか?
自分で書いててなんですが、本気で返品できるとは誰も思わないでしょうけどそれくらい腹が立っていることをニコンに伝えても良いんじゃないか。と言う意味です。
もっとも何も言わずに中古で売ってニコン製品をもう買わないというのが一番ニコンに対する抗議になるのでしょうけど……。
ちなみに、私は30年か40年か忘れましたがそれくらいのニコン信者なのでニコンにはもっとしっかりとした対応をして欲しいと思っています。
書込番号:17908029
0点
小鳥さん、おはようございます。
小鳥さんの気持ちよく解ります。30,40年連れ添った相棒の親元の孫の成長を願う気持ちは変わりありません。
話は変わりますが、
>ところで、カメラ内現像は現像ではないのですか?
一応ホワイトバランス他を変更してJPEGにすることが出来ます。
カメラ内現像というもの自体が今回のP340が初めてだったのですが、JPEG抜きをしているだけなのでしょうか?
これは、カメラに設定されている条件で現像することを意味します。
RAWは12階調から14階調という豊かな情報を保っています。JPEGはたかだか8階調の色調です。
RAWで現像する醍醐味は、色温度調整をいろ調整で行う時に出てきます。
良く例にするのが、青い空をあと少し青くしたい。
桜の色をあと少し、赤を強調したいとき。
くもりのときに、明るい雲の光が亜縦いるところを、少し黄色くしたい。
など、コンピュータ上でしかできない調整が多くあります。
以下のスレで青の調整に苦労していた話が載っています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=17869027/?lid=myp_notice_comm#17869027
連写でRAWを使用するとだいぶ待ち時間が出ます。それに見合った記録ができれば幸いなんですが。
書込番号:17909770
0点
>>haghogさん
カメラ内現像のお互いの捉え方に差があるようですが、私もあんなのは現像と呼びたくはありません。
ただ、JPEG抜きとは違い現像をしているのかな? とは思っています。
カメラ内でさえとりあえずの現像が出来るのでパソコン上のソフトでも出来ると思うのですが、ニコンはなかなか対応してくれませんね。
>これは、カメラに設定されている条件で現像することを意味します。
それだけなら最初からJPEGに設定したJPEG撮りとなんら変わりませんが、RAW撮りならホワイトバランスの微調整や露出補正他くらいは撮った後にカメラ内で出来ます。
もっとも使い勝手は悪いですし、所詮コンデジの液晶ですので色なんて気休めでしかありません。
(私はカメラ内現像をしたことがなかったので、カメラ内現像なら色がおかしくならずにJPEGに出来ることに気づきませんでした)
また、私が言っているJPEG抜きとはカメラで現像する事ではなく、RAWにサムネイルや確認用として埋め込まれているJPEGを抜く話です。
最初からJPEGのノーマル圧縮で撮ったのと同じことになってしまいましたが仕方ありません。
高速機のカシオでもRAW撮りにすると連写が出来ません。
P340は仕様上でRAW+高速連写が出来ることもあり購入したのですが、今のままだと買った意味も半減です。
早く対応をして欲しいです。
書込番号:17911183
1点
>これは、カメラに設定されている条件で現像することを意味します。
やはりお互いに思い違いがあるようですのでもう一度、
私の言っているカメラ内現像とは、RAWで撮影し、再生時のメニューでRAW現像を選択し、カメラの液晶モニターを見ながら現像出来る事を言っています。
ですので、カメラの設定で撮った時にJPEGになるものとは違います。
もし、同じことを言っているのなら申し訳ありません。
でも、RAW+高速連写で撮ってしまった写真を捨てる必要はなくなりますので、知らない人への情報にはなると思います。
書込番号:17916492
1点
P7000でISOブラケティングした時の事を思い出しました。
ニコンイメージングに届け出るも、改善される事もなくモデル終了。
ニコンから現像処理エンジンの提供を受けていた初期Photo Directorはダメですが、
ライトルームやシルキーピックスでは問題ないので、ファイルが破損している訳では
ないと思われますが…
>どなたか対処方法をご存じな方がいれば、教えてください。
他社現像アプリ使用ではどうでしょうか?
(取りあえず、体験版でも)
書込番号:17933588
0点
ナイトウォッチさん、こんにちは。初めまして。
貴重な体験アップしていただき、ありがとうございました。
余り、他のアプリを使用したことがないので、おすすめがあったら教えてください。
小鳥さん、こんにちは。
返事が遅れてすみませんでした。実は、電池が突然壊れカメラ内現像の実際が解らなかったため、遅れてしまいました。
やはりカメラ内現像は限定的な現像のみしか出来ませんので、12ビットで記録されている情報を自分の好きな条件で書き出すことは出来ないと思います、
Jpeg だと8ビットですので、64階調分の調整を放棄してしまうことになります。
記録を上手く書き出すことは、撮った写真の完成度を増すことになります。昔のように、写真を撮ったら、カメラ屋さんで現像、伸ばしたいときに少し、赤が強くでるようにね。って、訳にはいかないと思います。
これが今は自分のコンピュータで出来る時代なのです。
データの無駄遣いをしていませんか?
書込番号:17938540
0点
>おすすめがあったら教えてください。
純正以外はLightroomとSILKYPIXとPhotoDirectorしか使ったこと有りませんし、
どれもそれ程使い込んでいないのでお勧めできる物はありません。
強いてあげればLightroomが使い勝手良さそうですが。
先にレスしたとおり、無料体験版のあるアプリをお試しになっては?
書込番号:17944582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナイトウォッチさん、こんにちは。
LR体験版使用しました。
確実に現像できるようです。ありがとうございました。
ただ、ニコンは、無料現像ソフトを作っている以上、ちゃんとしたソフトを作っていただきたい物です。
そうしないと、ニコンのカメラは安くても、社外品のソフトを使うと言う、高価な支出をしなければなりません。
改善を要求します。
書込番号:17959225
0点
私もpP340を使っていますが、このような経験はありません。
私は純正の Capture nx-d (無料)を使っていますがこちらではどうでしょう?
http://nikonimglib.com/ncnxd/index_ja_jp.html#os-windows
書込番号:17959628
1点
ぱく@初心者さん、こんにちは。初めまして。
Capture nx-d 早速使ってみました(Mac版)
色のセンターがずれており、8ビットカラーしか再現できませんでした。
残念ですね。(´・ω・`)
書込番号:17959994
0点
>データの無駄遣いをしていませんか?
TIFFでなくJPEGに現像している時点で無駄があるのかも知れませんが、私のモニターやプリンタでは困ってないのでJPEGにしています。
もちろんRAWは全て消さずに気が向いたら再度現像しなおしています。
>>ぱく@初心者さん
>私もpP340を使っていますが、このような経験はありません。
それは「高速連写+RAW記録」での話でしょうか?
単写や低速連写だったりJPEG記録なら問題はありません。
RAW記録で高速連写をした場合の不具合です。
もし、問題ない個体があるのであれば修理・交換で直るという事ですね。
書込番号:17983099
1点
実験してみましたが大丈夫なようです。
ModeP
画質=NRW
連写=H
Sandisk 16GB 45MB/s
S/N=20004373
Ver1.1
Windows8.1 64bit
書込番号:17990685
0点
ぱく@初心者さん、返事が遅くなりました。
私はWindows7しかないのでこの環境でやってみましたが、やはりNRWは綺麗に開きませんでした
ただ、1枚目のみ綺麗に色を再現していました。
連写は無理なようですね。
LRオンリーなのでしょうネ。
書込番号:18016535
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340
明日子供の運動会があるので綺麗な写真をとってあげたくてこちらのカメラを買ってみました。で、本日操作確認をしていてどれ位ズームできるかなぁ?とズームをしてみました。ボタン?というかTの方に押して光学ズームを目一杯にした後、電子ズームになるみたいな事が書いてあったのですが光学ズームから電子ズームになりません。何かこうしないとならないよ、とかあるんでしょうか?
悩みに悩んでギリギリの購入になってしまったのでもし故障なら交換してもらいたいので明日の運動会には持っていけそうにあらりません。とてもショックです、
書込番号:18011189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
光学5倍のカメラですので、元々運動会には不向きです。
電子ズームを使わず 記録写真として風景を撮りましょう。
気になるのは、
広角端からの、光学ズームと電子ズームを合わせた総合倍率。最大画像サイズ設定時。
画像サイズによっては最大倍率が異なります。
と書かれていますので、設定次第では切り替わらないかも。
もしかすると テレを長時間押さないと切り替わらないかも
書込番号:18011221
4点
あれっ?
ここにも書いてありますね♪
説明書読んだ(30ページ)限りでは特に変わった点は見えてこなかったですね。
ズームが進むと青色表示され、更に進むと黄色になるようです。
青色の時は画質の劣化が抑えられていて、黄色の時、画質の劣化が目立つようです。
書込番号:18011352
1点
http://www.nikon-image.com/support/manual/coolpix/P340UM_CH(10)02.pdf
取説。。。。 マルチ投稿してるのね。じゃー放置
書込番号:18011399
4点
運動会ならプロもいると思うので早めに行って手隙を狙って聞いてみては?
…詳しそうなお父さん達も沢山居ると思いますよ(/ ̄∀ ̄)/
…ギリギリに買うのはもうやめましょうね
(`・ω・´)キリッ
カメラに慣れない人だと、ここでちょっと聞いて設定を直す、というのも難しいと思います(;´皿`)
数日の余裕さえあればカメラ屋さんで聞くこと(設定を変えて貰う)も出来たと思います
……後、運動会向きとは…吾輩は思わないかな〜(;^_^A
普段使いには良いカメラだと思いますけども〜
書込番号:18011496
2点
皆様色々とありがとうございました。
メカオンチなので色々やってみます。
うっかり新たに質問を立ててしまい、ご迷惑お掛けしました。
とりあえず駄目だったらメーカーに問い合わせしてみます。
ありがとうございました(^^)
書込番号:18011782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P340
デジカメ2台目です。
1番最初に買ったカメラは、CanonのPowerShotA2400IS73で5000円くらいで購入。
やはり、2万もするデジカメと5000円のデジカメでは全然違いますね。感動しています。
が、レンズをよくよく見ると
中のレンズのふち?にきらきらしたようなチリ?みたいなものがついてるんですけど
これって普通なのでしょうか?
カメラはまったくの初心者なので、
これが異常なのかどうかわかりません。
昨日買ったばかりです。
書込番号:18006513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PowerShotA2400IS73ではなくA2400ISです。誤字.....
書込番号:18006530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真を見て不思議に思うのは、ニコンってそんな確認もしないで
箱に入れるかということです。
誰かが一度開封したようにも見えますね・・・。
書込番号:18006591
1点
レンズの描くイメージサークルは円形で、
画像に直接影響するのはその内側のセンサー上の部分でしょうから、
影響は無いか極めて軽微と思いますが、気になるなら販売店に相談されてはいかがでしょう。
書込番号:18006621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
塵埃すぐにつきます。
まずはハンドブロワーで吹き飛ばしてみましょう。
息を吹きかけると唾が飛んだりして、より厄介になるのでやめましょう。
それでも取れなければ、レンズブラシで軽く払います。またブロワーで吹きます。
それでも取れなければ、レンズペーパーで軽く拭きます。またブロワーで吹きます。
つまり、ハンドブロワーとレンズブラシとレンズペーパー等が必要になります。
個人的にはクリーニング液は使ったことありません。だいたい以上までで対応できてます。
レンズの中に入っているゴミもたまにあります。使ううちにだんだん入ってもいきます。多少なら写りにもほとんど影響しないので気にしないことです。
書込番号:18006629
3点
とにかく何もしないで、購入店に連絡すれば良いと思います。
レシートを手元に連絡するのが効率的です。
連絡後、現物を持って行く時に担当者の名前を聞いておく方が良いです。
交換出来るなら、その場でカメラを確認したいと伝えれば良いと思います。
書込番号:18006735
1点
添付はニコンの一眼レフカメラのレンズなんですけど、
レンズ内部の、反射防止塗装のようなところに、
ラメっぽくキラキラして見えるプラスチックがあります。
コンパクトデジカメにも有るんじゃないかと思います、
これをゴミと誤認していないか、確認してください。
書込番号:18006921
![]()
3点
こんなの結構普通のようです。
同じメーカーで全く同じのをじかに見ました。
今使っているタムロンのレンズは新品でビッグカメラで購入したものです。
これ、傷じゃないか?と思うようなものがあります。
店員が奥から出してきましたが、次はビッグカメラでは怖くて買えないな
ぁくらいに考えています。(傷かどうか聞きに行くのもやめにします。)
写真に撮ろうとしたけど、光反射で、納めることが出来ませんでした・・・。
どうしても気になり、何か嫌だなぁと思われたら、そこでは買わないくら
い考えられてもいいように思います。
書込番号:18007647
1点
おはようございます。
普通ではないと思いますので、購入店に相談して下さい。
ところで。
>レンズの描くイメージサークルは円形で、
>画像に直接影響するのはその内側のセンサー上の部分でしょうから、
脱線をお許し下さい。
幾何光学をかじったことのある人でしたら、イメージサークルの中心部分もレンズの端を通過した光で
形成されていることは知っているはずです(被写体が無限遠の場合は別ですが)。
レンズを通過する光の位置と、イメージサークルの結像位置が一致する(相対関係にある)のでしたら、
例えば、画像の中心部には球面収差が生じない(生じにくい)ことになります。
それと。
鏡筒内でレンズ間や撮像素子のカバーガラスなどで入射光の多重反射が生じた場合、レンズのエッジ部分は
蒸着治具の影響で、ARコートの特性が設計通りになりにくい(反射光の強度を弱められない)です。
そのため、反射がレンズのエッジに近い部分の反射の影響を受ける場合、ゴーストやフレアの輝度が過度に
高められてしまう可能性があります。
そのため、光線追跡でシミュレーションして、ゴーストやフレアがレンズのエッジの影響を受けると判断
した場合、GT7のような墨をレンズ端部に塗って光の反射を防いでいます。
ご参考まで。
書込番号:18007729
3点
皆様、たくさんの回答ありがとうございました!
今日、購入店へ行き
購入したものと同じもののデモ機のレンズを確認した所
購入したものと同じようにレンズのふちにキラキラしたようなチリがついてました。
これはこういう仕様だということですね.....
書込番号:18009568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉くろくすさん
最初から少しガッカリでさたね。ただその部分で大きく写りが変わるものでもないでしょうから、あまり気にされずに写真を楽しまれた方が良いと思います。どうしても気になるときは販売店が親切に対応してくれるかとおもいます。
〉この国に生まれてよかったさん
ご指摘ありがとうございます。誤っている部分はご解説の通りでしょうから撤回します。
書込番号:18010147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いつもどこでも一眼レフと一緒さんへ
こちらこそ、出過ぎたような発言になりましたこと、失礼しました。
寛大なお心に感謝します。
書込番号:18011315
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















