dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル のクチコミ掲示板

2014年 2月21日 発売

dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル

15.6型ワイドフルHD液晶を搭載したノートパソコン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 4700MQ(Haswell)/2.4GHz/4コア ストレージ容量:HDD:1TB メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4600 OS:Windows 8.1 64bit 重量:2.4kg dynabook T554 T554/76L 2014年春モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T554 T554/76L 2014年春モデルの価格比較
  • dynabook T554 T554/76L 2014年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook T554 T554/76L 2014年春モデルのレビュー
  • dynabook T554 T554/76L 2014年春モデルのクチコミ
  • dynabook T554 T554/76L 2014年春モデルの画像・動画
  • dynabook T554 T554/76L 2014年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook T554 T554/76L 2014年春モデルのオークション

dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2014年 2月21日

  • dynabook T554 T554/76L 2014年春モデルの価格比較
  • dynabook T554 T554/76L 2014年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook T554 T554/76L 2014年春モデルのレビュー
  • dynabook T554 T554/76L 2014年春モデルのクチコミ
  • dynabook T554 T554/76L 2014年春モデルの画像・動画
  • dynabook T554 T554/76L 2014年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook T554 T554/76L 2014年春モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル

dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル のクチコミ掲示板

(191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T554 T554/76L 2014年春モデルを新規書き込みdynabook T554 T554/76L 2014年春モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エラーメッセージが出る

2017/12/19 09:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル

クチコミ投稿数:34件

おはようございます。

昨日からこの機種で、Chekking Media[fail]のあとにNobootabledevice --Please restartsystem というメッセージが出てしまい、何ともなりません。

どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:21443847

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/12/19 09:29(1年以上前)

リカバリメディアなどでOS入れ直しするしかない

再発するなら要修理

書込番号:21443881

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 続・スクリーンセーバーが起動しない

2017/11/26 20:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル

スレ主 amiko0423さん
クチコミ投稿数:64件

先日スレを立てさせていただいたのですが、今日Windowsが不安定になり、リカバリーしました。
そしたら、やはり2分程度経つとスリープ状態になり、スクリーンセーバーが起動しません。

どこか設定がおかしいのでしょうか?

ちなみにスクリーンセーバー設定画面は上記の通りになっています。

よろしくお願いします。

書込番号:21387470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/11/26 21:18(1年以上前)

再度、電源管理を確認して下さい。
スリープは「なし」に設定してみてください。
もし、それでスリープになるようなら設定しても、それを記録できていないことになります。

書込番号:21387532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 amiko0423さん
クチコミ投稿数:64件

2017/11/26 22:07(1年以上前)

>パーシモン1wさんへ

レスありがとうございます。

確かにスリープをなしに設定すると、スクリーンセーバーが起動し始めます。

何がおかしいのでしょうか?

書込番号:21387702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スクリーンセイバーが起動しない

2017/11/23 16:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル

スレ主 amiko0423さん
クチコミ投稿数:64件

お世話になります。

この機種を中古で購入したのですが、スクリーンセーバーを設定しているにもかかわらず、5分ほどたつとするーぷ人てしまいます。

どこか設定がおかしいのでしょうか?

電源の設定は30分と45分に設定してあります。

よろしくお願いします。

書込番号:21379453

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2017/11/23 16:18(1年以上前)

スクリーンセーバーの設定画面のスクリーンショットの画像をアップして下さい。

書込番号:21379471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/11/23 16:46(1年以上前)

電源管理のスクリーンショットも出してください。

ディスプレイのオフが、5分になっており、スリープしているように思えるだけかもしれません。

書込番号:21379522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 amiko0423さん
クチコミ投稿数:64件

2017/11/23 19:09(1年以上前)

>パーシモン1wさん、キハ65さんへ

レスありがとうございます。
東芝さんに聞いてみたら、Win10にバージョンアップした際に、対応できていなったようです。

コマンドプロントを当てて、電源管理の詳細設定の中から、スリープを選んだら各項目が2分になっていたので、
これを任意の設定時間(私は45分)にしたらちゃんとスクリーンセーバー起動するようになりました。

コマンドプロントで何を当てたのかはよくわかりません。

とにかく、解決しました。
お騒がせしました。

書込番号:21379848

ナイスクチコミ!0


スレ主 amiko0423さん
クチコミ投稿数:64件

2017/11/26 19:36(1年以上前)

>パーシモン1wさん、キハ65さんへ。


今日Windowsの不調でリカバリーしたのですが、どうも無人になると勝手にスリープになるようです。

電源プランの詳細設定でもスリープになる時間は45分に設定してあります。

解決策があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21387252

ナイスクチコミ!0


スレ主 amiko0423さん
クチコミ投稿数:64件

2017/11/26 20:15(1年以上前)

スクリーンセーバー設定画です。

書込番号:21387339

ナイスクチコミ!0


スレ主 amiko0423さん
クチコミ投稿数:64件

2017/11/26 20:19(1年以上前)

すみません、無人にならなくてもスクリーンセーバ^は起動せず、スリープになります。

書込番号:21387351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD換装について

2014/05/15 16:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル

スレ主 USK200さん
クチコミ投稿数:6件

購入された方に質問なのですが、このモデルはSSD換装可能でしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:17518139

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2014/05/15 17:15(1年以上前)

SSD換装については、既に同シリーズの過去スレがあるのですが、後の情報が出ませんね。
筐体の構造上、安易にSSD換装が出来るモデルではないかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010821/SortID=17272762/

書込番号:17518185

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 USK200さん
クチコミ投稿数:6件

2014/05/16 00:39(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
最近はSSDの換装もウルトラブックだとM.2規格などの問題あり困難になってきてますね。
ハイエンドモデルも交換が難になったらヘビーユーザーにはちょっときついですね〜

このサイズなら規格は一般的なものだと思いますし、分解できれば交換は可能ですかね〜
情報がなく買ってから試すというのも値段的に厳しいので違う機種にしようか悩んでます・・・
誰か分解した画像UPしてくれないかな〜

交換できたとしてちょっと疑問があるのですが
リカバリーディスクの作成は皆さんどの段階で行いますか?
1、購入後すぐに作成し換装
2、HDDコピーし新HDDにて作成

その理由ももし良かったらお教えいただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:17519845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/05/16 16:11(1年以上前)

Windows8移行のOSについては、USBメモリー等のリカバリーメディアで作成が一般的ですね。
東芝の場合はメーカー謹製リカバリーメディア作成ユーティリティーを用意されている為、それを使い作成して下さい。


リカバリーメディアを作成される際は、購入して直ぐ作成した方がいいですね。
直販モデルのダウングレード行使権付の場合、メーカー謹製リカバリーディスク同封している物もあります。

書込番号:17521462

ナイスクチコミ!1


スレ主 USK200さん
クチコミ投稿数:6件

2014/05/17 08:50(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

HDD換装したらリカバリディスクが使えないなどの場合があるとのことで心配していましたが、ありがとうございました。

では、USBメモリー(8G?)を購入し換装前に作成しようと思います。
その後HDDをコピーし換装したいと思います。

書込番号:17524108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/05/17 15:38(1年以上前)

USBメモリー使用の場合は32GBが望ましい。



8GBは多分無理('A`)ショセンタインゴトダケドネ

書込番号:17525399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AthleteVさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/17 17:20(1年以上前)

リカバリーUSB

T552/58Fだと添付の画像の容量です。
私のモデルはリカバリソフトがバグっていて32GB以上のメディアを入れろと要求してきます。

書込番号:17525681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 USK200さん
クチコミ投稿数:6件

2014/05/17 19:16(1年以上前)

ありがとうございます^^

書込番号:17526099

ナイスクチコミ!1


スレ主 USK200さん
クチコミ投稿数:6件

2014/05/25 21:37(1年以上前)

SSD換装、出来ました。
参考になればと画像UPしておきます。

この機種はHDDがビス固定されておらず、ゴム枠にて固定されているだけでした。

皆さんいろいろ御助言ありがとうございました。

書込番号:17556591

ナイスクチコミ!1


MIKA@さん
クチコミ投稿数:1件

2014/06/01 00:37(1年以上前)

横から失礼いたします。

USK200さん、HDD替装おめでとうございます。
実は私も、トライしようと裏蓋のねじは外してみたのですが、
裏蓋がびくとも動かず、力技で外して壊したらまずいと思い断念してました。

裏のネジをすべて外しただけで、裏蓋が外れてHDD交換はできますか?
裏蓋をスライドさせるとか、キーボートを外したとか教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17579337

ナイスクチコミ!2


スレ主 USK200さん
クチコミ投稿数:6件

2014/06/02 08:57(1年以上前)

裏蓋のねじをすべてはずすだけで簡単に外せます。

分かりにくいねじは一つだけドライブを開けた状態じゃないと外せないものがあるので
分解時はドライブを開けた状態で行ってください。

ご検討をお祈りします^^

書込番号:17584066

ナイスクチコミ!2


JURIMAさん
クチコミ投稿数:1件

2014/10/26 18:39(1年以上前)

SSD換装画像1(あくまで自己責任)

SSD換装画像2(あくまで自己責任)

SSD換装画像3(あくまで自己責任)

当方もSSD換装しましたので、画像を投稿しておきます。コネクタを外す時は、少し緊張しました。また、HDDを固定していたゴムは、きっちり戻さないとDVDドライブが入りにくくなりますので注意が必要です。

書込番号:18095414

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WiMAX接続について

2014/06/01 10:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル

クチコミ投稿数:8件

このパソコンはWiMAX非対応のようですがWiMAXを使いインターネットにつながるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
ソフトバンクルーター?と繋げなくてはいけないのでしょうか?
通信速度は使っていて困らない速さなら大丈夫です。
パソコンの用途はニコ動、YouTube視聴、クリップスタジオを使ったイラスト制作用です

WiMAXの契約など自分で調べてもわからないことが多かったのて質問させていただきました

書込番号:17580478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2014/06/01 10:57(1年以上前)

WiMaxルーターで使用することになります。
WiMAX 2+ とWiMAXとそれぞれ料金コースがありますので、使用の用途に伴ってご検討下さい。
http://www.uqwimax.jp/service/price/index.html

書込番号:17580531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/06/01 10:59(1年以上前)

WiMAX内蔵のはWiMAXルーターなしにWiMAX接続ができる
WiMAX内蔵してなければWiMAXルーター経由(ルーターとPCは無線LAN)で接続
このPCは後者というだけで接続ができないわけではない
WiMAXルーターはWiMAX契約すれば大体0円でついてくるからほぼ関係ない

書込番号:17580538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/06/01 11:11(1年以上前)

回答ありがとうございます!
この中ではUQ flat 3696円コースにしようと思っています
http://www.uqwimax.jp/service/product/model41/
契約をして無線規格がpcと同じこれを買ってパソコンの横に置いたら?すぐつかえるようになるということでしょうか?

また、こちらの場合も同じでしょうか?
プラン↓
http://mobile.jcom.co.jp/sph/service/wimax/#price
Wi-Fiモバイルルーター
http://www.jcom.co.jp/service/wimax/card/

書込番号:17580578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/06/01 11:14(1年以上前)

回答ありがとうございました!
WiMAX対応、非対応の違いとしては
WiMAXルーターがいらないか、いるかの違いだけで合っていますでしょうか?
WiMAXルーターはパソコン以外になにかにつないだりという必要はないのでしょうか

書込番号:17580591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/06/01 14:34(1年以上前)

>契約をして無線規格がpcと同じこれを買ってパソコンの横に置いたら?すぐつかえるようになるということでしょうか?

いいえ、パソコンとルーターを無線LANで接続してから、ご自身で設定(セットアップ)などをする必要があります。
まぁ、ブロードバンドルーターの設定(セットアップ)と同程度だと思いますが、クイックセットアップなどを読めば出来ると思います。

わたしも外出時は、WiMAX ルーターを使っています。
ちょっと月額料金が高いですが、充電できる環境が近くにあれば、どこでも使えるので便利です。
また、バッテリー駆動時間は4〜5時間だったと思います。( NEC 製ルーター使用時 )

失礼しました!

書込番号:17581291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/06/01 16:13(1年以上前)

回答ありがとうございました!
設定というのはWiMAXルーターのパスワード?をパソコンに打ち込む、ということであっていますでしょうか?

ソフトバンクルーターにWiMAXルーターをつないだりはしなくても大丈夫ですか?

書込番号:17581593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/06/01 16:44(1年以上前)

>設定というのはWiMAXルーターのパスワード?をパソコンに打ち込む、ということであっていますでしょうか?

下記リンクが参考になりそうです!

【 UQ Wi-Fi サービス設定方法のご案内 】
http://www.uqwimax.jp/service/support/files/Win8.pdf

書込番号:17581682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/06/01 16:50(1年以上前)

電波はだいじょぶ?

俺んとこは電波悪くって低画質動画もあかんかったから結局光いれたわ。

書込番号:17581697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/06/01 17:53(1年以上前)

>下記リンクが参考になりそうです!

【 UQ Wi-Fi サービス設定方法のご案内 】
http://www.uqwimax.jp/service/support/files/Win8.pdf

すみません、スマホで見ているせいか開けないです
今一度自分でも調べてみます!

書込番号:17581853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/06/01 18:01(1年以上前)

回答ありがとうございました!
一応〇〜△という判定で出ています。
マンションの二階ですが下に階がないので1番下の階になります
近くにもマンションやらがありますが田舎なので密集というほどではないと思いますが
ニコニコ動画、YouTubeなどの20〜40分の動画が止まらない程度の速さは難しいのでしょうか?

書込番号:17581880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/06/01 19:25(1年以上前)

>ニコニコ動画、YouTubeなどの20〜40分の動画が止まらない程度の速さは難しいのでしょうか?

高画質( 1080p 、1440p 、2160p )でなければ、止まったりしないと思いますよ。(喜)

書込番号:17582229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/06/01 19:37(1年以上前)

何度もすみません!
速度を上げるためには
WiMAXルーター→無線LAN・・・>パソコン
(LANケーブルで繋がず無線LANとパソコンは無線で繋ぐ)
にすると上がると聞いたのですが、WiMAXルーター、無線LANをこのパソコンの無線LAN規格にあった物を買い、WiMAX契約をするとよいのでしょうか?

書込番号:17582282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/06/01 20:13(1年以上前)

ソフトバンクルーター?がどのようなものなのか分かりませんが…(汗)

1.パソコンをマンション(2階の住居)のみで使用するのであれば、フレッツ光などの通信契約をした方が良いと思います。
2.どうしてもケーブルネットやフレッツ光などが使えない場合は、WiMAX などのポータブル端末を使います。

1の場合:光端末→無線ルーター→スマホ、パソコン(無線LAN使用)、光端末→パソコン(有線LAN使用)
2の場合:WiMAXルーター→パソコン(無線LAN使用)

ちょっと難しいと思いますが…(汗)

書込番号:17582427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/06/01 20:18(1年以上前)

光回線は事情があってつなげません....
WiMAX内蔵無線LANルーターから有線または無線で繋ごうとおもいます
電波が悪いかもしれませんが...

書込番号:17582440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/06/01 23:10(1年以上前)

WiMAXルーターからは有線引けるのあったかな?
私は車載PCで【WiMAX+3G】のデーターカードを使うけど、WiMAXルーター単品よりは通信可能範囲は広いよ。
※レビューあり


出張で北関東にいた頃は、WiMAXで意外と通信速度早かった駅は宇都宮駅周辺だったけど、温泉目的で伊香保に行くために国道50号線ドライブ中に何度も回線切り替えが起きた。

書込番号:17583223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/02 07:51(1年以上前)

判定が○〜△であれば、以下のルーターをお勧めします。

http://kakaku.com/item/K0000323343/

屋内固定用ですが、電波受信性能が良いとされている機種です。
有線も2個つなげますし、普通の無線ルーターとしても使えます。

本家UQや一部のプロバイダであれば、機種追加オプション(+月200円)で
外出用のルーターと併用することも可能です。
ルーター2台セット販売もあります。(楽天で1円とか、いろいろ)

いずれにしろ、WiMAXは電波状況が全てですから、Try WiMAXで
電波状況を確認してから、採否を決めてください。

http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/

書込番号:17583945

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集時に音が出なくなります。

2014/05/11 08:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル

フルハイビジョンのビデオカメラで撮影したものを、ムービーメーカーでカット編集しようとしたら音が出ません。プリインストールのコーレル・ビデオ・スタジオでも試しましたが、やはり無音です。メディアプレーヤーなどでただ再生するだけなら音も出ますので、コーデック関係ではないような気がします。

書込番号:17503004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2014/05/11 11:01(1年以上前)

「動画編集で音が出ない」で検索しますといろいろHITします。
たとえば
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=13687906/
とかありますので参考にしてみてはーーーー。

書込番号:17503523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/05/11 15:43(1年以上前)

ビデオカメラの形式が、動画編集ソフトが扱える形式でないと思います!

MP4 、WMV などに変換してから読み込んでみてはどうでしょう!

変換方法は、web で検索して下さい!

失礼しました!

書込番号:17504148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/05/11 23:13(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
実は、音声モニター出来ないながらも、適当にカット編集してAVCHDからMP4に変換して保存して、SDカード経由で別のPCで再生してみたところ、画像も音声もきちんと変換できていました。変換はできるのですから、コーデックやファイル形式の対応の問題ではないようです。

書込番号:17505740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/05/11 23:36(1年以上前)

ちなみに、MP4 に変換したデータを編集ソフトで読み込んでも音声は再生しませんか?

書込番号:17505846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/05/11 23:37(1年以上前)

参考画像

元のソースとなるファイルを丸ごとコーデック変換していないの?
Windows muvie makerでは無く、他のエンコード用のソフトでMP4等に変換おこなってからの編集は考えないの?


私だったらMP4へ変換後にWindows muvie makerで編集中に音声再生きるのか確認しますね。
後はスナップショットの箇所を確認。

書込番号:17505853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/05/12 18:17(1年以上前)

コーデックを削除してまた入れ直す作業を続けていましたが、アップルのクイックタイムを入れ直したら、音が出ました。インストールがうまくいかなかったのが原因だったのでしょうか。(汗)皆さま、お騒がせしました。

書込番号:17507739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T554 T554/76L 2014年春モデルを新規書き込みdynabook T554 T554/76L 2014年春モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル
東芝

dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 2月21日

dynabook T554 T554/76L 2014年春モデルをお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング