dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル
15.6型ワイドフルHD液晶を搭載したノートパソコン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2014年 2月21日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル
フルハイビジョンのビデオカメラで撮影したものを、ムービーメーカーでカット編集しようとしたら音が出ません。プリインストールのコーレル・ビデオ・スタジオでも試しましたが、やはり無音です。メディアプレーヤーなどでただ再生するだけなら音も出ますので、コーデック関係ではないような気がします。
書込番号:17503004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「動画編集で音が出ない」で検索しますといろいろHITします。
たとえば
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=13687906/
とかありますので参考にしてみてはーーーー。
書込番号:17503523
0点

ビデオカメラの形式が、動画編集ソフトが扱える形式でないと思います!
MP4 、WMV などに変換してから読み込んでみてはどうでしょう!
変換方法は、web で検索して下さい!
失礼しました!
書込番号:17504148
0点

早速のご返事ありがとうございます。
実は、音声モニター出来ないながらも、適当にカット編集してAVCHDからMP4に変換して保存して、SDカード経由で別のPCで再生してみたところ、画像も音声もきちんと変換できていました。変換はできるのですから、コーデックやファイル形式の対応の問題ではないようです。
書込番号:17505740
0点

ちなみに、MP4 に変換したデータを編集ソフトで読み込んでも音声は再生しませんか?
書込番号:17505846
0点

元のソースとなるファイルを丸ごとコーデック変換していないの?
Windows muvie makerでは無く、他のエンコード用のソフトでMP4等に変換おこなってからの編集は考えないの?
私だったらMP4へ変換後にWindows muvie makerで編集中に音声再生きるのか確認しますね。
後はスナップショットの箇所を確認。
書込番号:17505853
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T554 T554/76L 2014年春モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2018/07/09 0:37:09 |
![]() ![]() |
11 | 2018/06/25 18:08:15 |
![]() ![]() |
4 | 2018/05/19 22:29:13 |
![]() ![]() |
67 | 2018/05/07 4:31:54 |
![]() ![]() |
14 | 2018/02/08 14:19:45 |
![]() ![]() |
20 | 2018/02/04 16:57:38 |
![]() ![]() |
1 | 2017/12/19 9:29:13 |
![]() ![]() |
2 | 2017/11/26 22:07:56 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/26 20:19:56 |
![]() ![]() |
16 | 2014/06/02 7:51:16 |