![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
dynabook T554 T554/45L 2014年春モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2014年 2月21日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2014年9月16日 20:40 |
![]() ![]() |
38 | 22 | 2014年7月7日 08:30 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2014年7月6日 23:24 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2014年5月19日 18:44 |
![]() |
55 | 21 | 2014年5月5日 19:30 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2014年3月28日 04:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/45L 2014年春モデル
普段、Appleのパソコンを使っていて、ウインドウズPCは久しぶり。購入して感じた事は、不要なソフトがデスクトップにずらり
並び、とても使いにくい事です。全体的にプラスチックのチープな仕上げで、キーボードのボタンなど均一に並んでいなくデコボコで
音響メーカのシステム搭載とうたっているスピーカーはAppleのパソコンと比べ物にならぬ貧弱な音です、多分使っている部品の違いでしょうか。
画面の解像度もAppleとは比較にならぬほど粗く見づらいものです。特にBluetoothマウスの動作が全く貧弱で
切れたりつながったりで、サポートに何度も電話しその都度改善はするのですが翌日にはまた、同じ症状がでる状態で使い物にならぬ事です。最後にサポート担当もさじを投げ、新しいマウスを購入してくださいと言われました。全体的には、多分海外メーカーよりサポートの部分で良いのでしょうが不満いっぱいの製品です。
3点

こんにちは
なかなか手厳しい評価ですね。
音は収納できるスピーカーの限界もあり、外部をつなげばいい音が出るかと思います。
本体機種は違いますが、Bluetoothマウスはつながったり切れたりで、USBへ親機を差し込む2000円で買えるものへ交換したら、とてもスムーズになりました。
書込番号:17944141
0点

この手の単発スレ主って他人のレビューも参考にしていないみたいだから、己が常に正しいと勘違いしている自己愛性人格障害に限りなく近い人なのか?
当該機種のBluetoothマウスに対し解決している人もいるし、比較対象となる機種も見当違いな機種を挙げている点がアレですねw
UNIXベースのOSとDOS/VベースのOSでは文字の表示も異なるし、音質についてはイコライザー調整等で変える事も出来るのだが・・・
内蔵スピーカーに不満あるようだったら、里いもさんがアドバイスしている様に外部スピーカー追加して聞くといいだろう。
自称『上級者』さんが自称『中級者』さんに劣る時点で以下割愛www
書込番号:17944713
5点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/45L 2014年春モデル
このdynabookを買ったのは3月中旬ですが、4ヵ月もたたないうちにもう不具合のような症状が出ました。
症状が起こったときの状況は使っている時、バッテリー切れになりました。いつも通りACアダプターをつけて使用しようとしたところ、電源ボタンは光っているのですが、ディスプレイは真っ暗なままでした。仕方なく電源ボタンを長押しし電源を切りました。再度電源を入れるため電源ボタンを押しましたがディスプレイは真っ暗なままでした。
解決法をご教示ください。
書込番号:17704990 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
まずは、ディスプレーが表示できていない(バックライトが点灯していないとか)のか、pc本体が起動していないのかを切り分けましょう。
外部モニター等、接続して確認できる手段は無いでしょうか?
TVも種類によっては接続可能です。
書込番号:17705027
1点

jose0013さん こんばんは。 数時間 充電したままにしてから電源オンしてみて下さい。 生き返るかも?
書込番号:17705063
1点

キャパシタさん返信ありがとうございます。
PC自体は起動しているのですが、バックライトは点灯していません。
書込番号:17705076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BRDさん返信ありがとうございます。
数時間充電してから電源を入れましたが出来ませんでした。何度も繰り返しましたが無理でした。
書込番号:17705087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMIケーブルなどありません(泣)
書込番号:17705095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LED懐中電灯とか卓上ライトの類いで画面の近くで照らしてあげて斜めに画面を覗くとうっすらとPC画面が見えたりするならば液晶のバックライト切れ
の可能性がありますね。
このモデルって液晶バックライトは旧来の奴なのかな?
他にはモニタ有りませんか?
外部出力で他のモニタに映し出せれば問題切り分けできるんですが。
書込番号:17705106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

照らしてみましたが何も映っていませんでした。
モニターになるようなものはTVぐらいですかね
書込番号:17705138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Yone−g@♪ さん返信ありがとうございます。
書込番号:17705204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDDが回転していないなら M/B故障か?
保証期間内なので、修理にだしましょう、
もし、バックライト切れだったら 有償修理になるかも・・・
書込番号:17705210
2点

弥七の里さん返信ありがとうございます。
3ヵ月ちょっとで故障してしまうものなんですね。
書込番号:17705235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キーボード操作で、でモニター出力の外部/内部切り替えをやって見てください。
書込番号:17705250
0点

あさとちんさん返信ありがとうございます。
それはどのようにするとできますか?
すいません、パソコンには疎いもので。
書込番号:17705270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のTVには普通HDMI端子がありますので、HDMIケーブルが手元にあればPCとTVを接続して下さい。
マザーボード側に故障が無ければ、PCの画面がTVに表示されます。
書込番号:17705302
3点

F1〜F12キーのどれかにモニターの絵が描かれていると思います。
Fnキーを押しながら、そのキーを押すと、内部、外部、両方が切り替わります。
書込番号:17705336
2点

キハ65さん返信ありがとうございます。
HDMIケーブル買ってみようと思います。
書込番号:17705355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、やってみましたがファンの音がするだけで何も起こりませんでした(泣)
書込番号:17705361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やはりそうなりますか。
故障しているのは間違いないでしょ?
故障箇所を特定出来たとしてもそのまま使う?
使わないですよね。だったら修理しか方法はありません。
書込番号:17705860
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/45L 2014年春モデル
2008年に買ったダイナブックvistaが壊れたので買い替えを悩んでいます。
dynabook T554/45L がいいかなと思っていましたが、
dynabook Satellite B25/21MB PB25-21MSUBW-K 価格.com限定モデル
と
dynabook Satellite B35/31MW PB35-31MSUWW-K 価格.com限定モデル
も、値段で気になります。しかし素人なので違いがよくわかりません。
使うのは、ネット、youtubeなどの動画、Microsoft Office Home and Business、デジカメと一眼レフの写真の取り込みとちょっとした編集、DVDをやくです。
HDDは外付け500GBを持っているので、500GBでも1TBでもどちらでも良いと思っています。
予算は頑張って9万円代、7、8万円代だとうれしいな!と思っています。
スペックや使用方法などから考え、おすすめな機種はどれだと思いますか??
よろしくお願いします。
1点

>>dynabook Satellite B25/21MB PB25-21MSUBW-K 価格.com限定モデル
↑はCPUがとても非力なのであまりおススメしません。
Core i3かi5の最新のHaswell Refresh搭載PCの方が快適度は高いです。
Core i3かi5の最新のHaswell Refresh搭載PC \85,420〜\90,820
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000655267_K0000655261_K0000655265
書込番号:17660125
2点

>dynabook Satellite B25/21MB PB25-21MSUBW-K 価格.com限定モデル
>dynabook Satellite B35/31MW PB35-31MSUWW-K 価格.com限定モデル
B25/21MBのCeleron N2830を1とするとB35/31MWのCeleron 2955Uは約1.4倍の性能です。
画像編集、DVD書き込みはB35/31MWの方が良いですが、性能的にはもう一つなので、Core i3、i5モデル搭載機が良いでしょう。
東芝のモデルは既に紹介されていますので、他メーカーは下記のとおり。(海外メーカーは除く)
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=30,57&pdf_Spec101=40,41&pdf_so=p1
書込番号:17660560
2点

>DVDをやくです。
A:著作権の問題が生じるDVD映像ソフトのリッピング行為→他人にリッピングしたDVDを有償無償問わず寄与や供与を行った場合は親告罪(リッピング行った者が個人で楽しむ場合は問題無い)
B:デジタルビデオカメラ等で撮影したビデオ動画を編集しテキスト挿入しDVDへ保存
C:ダウンロードした映画等動画の保存→場合によっては【A】と同様の扱い
用途はどれなのかな?
QSVエンコードの様にGPUを使用したハードウェア―を可能とするソフトを使い、動画データーを軽量化した後はDVDへ焼くのかな?
書込番号:17661019
0点

>>用途はどれなのかな?
4.Windows 7のSP1の統合ディスクのISOを作ってDVDに焼くがあります!
5.デジカメと一眼レフの写真を焼くもあるであります!
書込番号:17661029
1点

いずれにしても省電力版CPUはスレ主の用途に合わないし、長く付き合う為にCore i7 4700QM以降の4コアCPUは必要。
予算はOffice除いて12万円ほど用意していると選択肢はもっと増える。
書込番号:17661219
0点

メインメモリ8GB、最新のOS Windows 8.1 Update 64bitがインストールされているので8.1からのアップデートに手こずる事もありません。
こっちのほうが良いと思います。↓
http://kakaku.com/item/K0000673063/
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=WRA1_B522
訳の解らない不具合が多いのが東芝↓他にもたくさん不具合が、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011833/#17704990
書込番号:17705128
0点

>訳の解らない不具合が多いのが東芝↓他にもたくさん不具合が、、、
はいはい、また噛み付き癖が出てまっせ、東芝と聞けば出てくるfの旦那。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716852/SortID=15345653/#tab
こんな人物に好かれた富士通も気の毒だ、モノはいいのに…って富士通好きは単なる隠れ蓑。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003014/SortID=16894129/#16895465
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003505/SortID=15187018/#15187942
書込番号:17706148
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/45L 2014年春モデル
教えてくださいっ!
まったくの初心者です。
今後幼稚園の役員やらでパソコンを使わないといけなくなりました!XPで今のはつかえません!
いつもは画像処理とインターネットしか使ってません!
予算は10万程度です。
織り込みチラシをみてジ
ャ●ネットのセットのdynabook(BX571KW)やLaVie(LS150ss)にしたほうがいいのかこちらにしたがいいのか?違いすらわからずオマケにだまされてる?とも(笑)
ご教授くださいっ!お願いします!
書込番号:17532482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペック的にはT554>LS150>BX/571です
価格もふくめてT554で良いと思いますが
通販で買うとトラブルが発生したとき若干困ることがあるかもしれません
東芝はメーカーサポートを有償ですが延長できますのでそれをあわせて
加入するのが良いと思います
それから、無意味な伏字はやめましょう
書込番号:17532540
1点


NECの LS150/SSのCPUは、Celeron Dual-Core 2957U(Haswell)1.4GHz/2コア、HDD容量が750GBでT554より価格が高く、割高感があります。
ジャパネットのdynabook(BX571KW)と比較して比べると、Core i3搭載機のdynabook T554 の方がコストパフォーマンスが良いように思います。(ジャパネットモデルはT554と比べ、CPU、無線LAN規格も見劣りします)
仕様表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012471_J0000011833&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6-7_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PABX571KSXW&dir=DBs
書込番号:17532546
1点

無意味な伏字は禁止的です。
ジャパネットを見てみましたが、これですかね?
https://www.japanet.co.jp/shopping/note-pc/catdetail/ATINNV0111LP000000000007111/PDWJD0112405A/CS3800010193438068/DS38068101934/
性能的にはそんなに変わらないので、そのカメラとかが本当に欲しいなら別に良いと思いますが。
経験的にはジャパネットは特別仕様で格安の物を作らせてるから、内容は値段相応かと思います。それが自分にヒットするならいいのでは?
この機種 - BX571KWの差
・無線LANに5GHz帯がない (この機種は11acもある)
・有線LANが100Mbpsしかない (有線でつないだときのファイル転送が遅い)
・USB3.0がない (ノートの拡張性の要なので)
・バッテリー駆動はほぼ無理 (実質1時間程度)
・グラフィックが少し遅い (多分気づかない程度)
・動画など扱うときはCPU性能にも差が出る
ということで拡張したいとか、2.4GHzでは困るとか、他のPCとファイル共有しようとかすると割と致命的です。
でも、事実上割とどうでも良いとか、初心者の人には関係ないようなところをうまく削ってるなとも思います。
いずれにしてもメモリーが片チャンネルだと性能を発揮しないので、買ってからもう一枚メモリーを挿すことをお勧めします。
書込番号:17532582
1点

dynabook(BX571KW)は、一応立派なカタログがあるようです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/catapdf/original/pc-912.pdf
書込番号:17532612
1点

分かりやすい返答ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
書込番号:17532777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知りませんでした!!!ご指摘ありがとうございました!
書込番号:17532780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧な返答ありがとうございます!
参考にさせていただきました!結局皆様のおすすめのdynabookにしようと思いました!
ありがとうございます!
書込番号:17532788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

禁止とは知りませんでした!ご指摘ありがとうございます!詳しく説明もありがとうございます!
皆様のおすすめのdynabookT554にしようかと思いました!ありがとうございます
書込番号:17532794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝見させて頂きました
初心者なら量販店 にある物が無難です のちの ち 困った時も安心 です 使い方によっては市販 より もゲームモデ ルなど向いているモデルや カスタ マイズの方が おすすめの場合があるの で オフィス付だと値段 が変わってきます希望 予算だとセール以 外の低 価格モデルは 付いて いません フリーソフトか 低価格ソフトな どで 代用は可能 ネット加入だと安くかえます
ネット通販やカタログ通販は当たりはずれがありますのでなんとも
サポートに頼らないなど価格だけで決めるなら 高性能ならどれでも大丈夫じゃないかと 初心者 であれば東芝nec富士通など大手メーカーパソ コンがおすす めサポートもサポートソフトなど もありますし またネット加入されるならパソコ ン安く買えま すよ
他の方の意見と行ける範囲の量販店に相談して みてはどうかな
海外利用と言うことなので海外保証などもある メーカーのも選ぶ一つかと
〜こちらを 少し参考にされるのがお勧めで す
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/
ちなみにメーカーの有料の延長保証には加入で き保量販店の保証内容によっては併用も可能で す
良く調べて 良い買い物ができますように
書込番号:17533525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/45L 2014年春モデル
姉のPCの購入を検討しています。
用途はネット、office、DVD観賞、時々画像編集(Photo shop)です。
予算は10万円程度です。
一応スペックはCorei3以上、HDD500GB以上、メモリ4GB以上で考えています。
海外メーカーは安くて魅力的ですが、ハズレがありそう(ASUSなんか特に)なので、国内メーカーで検討しています。
ディスプレイは本当はフルHDが良いのですが、フルHD搭載機種は11万〜と価格が高めなのでHD(1366×786)でいいかなと思っています。
そして重量ですが、外に持ち運ぶ機会も数回あると思うのでウルトラブックも検討しましたが、やはり価格が高めなので、今回は出来る限り軽い機種を探しています。
すると、こちらのT554を見つけました。
条件にはすべてクリアしていますし、デザインも良さげ、またレッドがあるので気になっています。
重量が2.3kgなのが気になりますが、数回持ち運ぶだけなのでここは仕方がないかなと思っています。
ただ、CPUで迷っています。Core i3ってどうなのでしょうか。
私自身はCore i7のVAIOを使っています。なのでCore i3がどの程度の性能なのかよくわかりません。
今回は姉のPCなので、用途を考えてもそこまで負担な作業はないと思います。なのでCore i3でも十分と考えているのですが、やはり少し頼り難い気がします。
Core i5ならば問題ないのですが、Core i5を搭載したT554
http://kakaku.com/item/K0000622984/?lid=ksearch_kakakuitem_image
は11万を超えています。メモリ8GBやBDドライブといったスペックアップもあるのですが、価格面で迷っています。
11万出してもCore i5を選んだほうが良いのか、それとも上記の用途ならばCore i3で十分なのかご教授頂ければと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
3点

弟があと2万くらい出してやれよ。
書込番号:17473970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>ただ、CPUで迷っています。Core i3ってどうなのでしょうか。
・dynabook T554 Core i3モデル
Core i3 4005U(Haswell) 1.7GHz/2コア
・dynabook T554 Core i5モデル
Core i5 4200U(Haswell) 1.6GHz/2コア
1コア時 2.6Ghz
2コア時 2.3Ghz
Core i5モデルの方は1コア時で最大2.6Ghzまで上昇します。2コア使うと2.3Ghzまで上昇します。
Core i3の方を100とすると
Core i5の負荷が最大にかかった時の性能は2.3÷1.7で135という感じです。
Core i3が100 対 Core i5が135
価格に見合った性能かはそちらでご判断下さい。
書込番号:17473975
11点

Core i3かCore i5と一言と言われても種類が多いので、T554シリーズに載っているCore i3 4005U(Haswell) 1.7GHz/2コアとCore i5 4200U(Haswell) 1.6GHz/2コアを比較しますと、Core i5 4200Uの方がクロック周波数は低いですが、ターボブースト時の周波数が2.6GHzと上昇し、ベンチマークの数値はCore i3 4005Uを100とするとCore i5 4200Uは約140となります。
インターネットサーフィン、メール、DVD再生では差は出ませんが、動画編集や画像編集など負荷がかかるソフトでは差が出ます。
ベンチマークの結果(URLをコピペして下さい)
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2193&cmp[]=1947
スペック等の比較表
書込番号:17474035
3点

比較表のURLを貼り忘れました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011833_J0000011832
書込番号:17474071
3点

>用途はネット、office、DVD観賞、時々画像編集(Photo shop)です。
同時作業だとフルHDが良いでしょうし、エクセルの場合作業領域を考慮、
姉さんの希望は聞いていますか?
書込番号:17474165
2点

>ハズレがありそう(ASUSなんか特に)なので
===>
去年、X202EとTAICHI31買ったら、今年の2月と4月にどちらも修理送りになってしまった。
2台ともマザーボード交換、液晶交換.... 消耗パーツを除いて 全交換みたい...
ASUSのノートPC買うの今回が初めてだったが、個人的経験だと今のところ故障率100%。
初期不良ではなかった. 修理期間は X202Eが14日、 TAICHIが19日かな...
ま、安かったし、ソニーみたいに 弊社の規定範囲だのどうのとグチグチ言わないのが救い。
お客が言う現象が再現し、リカバリーしても治らなかったらざっくり関係パーツを無条件に交換してるのではないか?
書込番号:17474273
1点

http://kakaku.com/item/K0000602522/
フォトショップは入ってませんが、
省電力版i3を買う位なら、こちらなんていかがでしょうか?
i3−4000Mなら、Sandy世代の「i5ー2450m」と同等の性能です
ボディカラーにこだわるのであれば、別ですが、
フォトショップ程度の動作なら「楽勝」でしょう
書込番号:17474805
1点

ちょっと重い( 2.4kg )ですが、こんなのを見つけました!
是非、チェックして下さい!(下記)
http://kakaku.com/item/J0000011381/
書込番号:17475472
3点

皆様ご返事ありがとうございます。
at_freedさん
10万でもギリギリの予算なので厳しいですね。
kokonoe_hさん
100対135ですか。とてもわかり易いです。
その35の差がどこで出るのかが難しいです。ネットなどはどちらも快適だと思いますのでi3で十分なのかなといった印象です。
頻繁に画像編集をするわけでもないですので。
ただ長く使う面で、今はネット等の動作で差がないi3とi5でも、将来的に大きな差がでてしまうのではないかと少し不安があります。
キハ65さん
同じく数値化してくださり、とてもわかり易くなりました。
画像編集は頻繁に使用するわけでもありませんので、i3で十分かなと考えています。
ただ、将来的に長く使う面で、i3とi5で大きな差が出てしまわないか少し気になっています。
1981sinichirouさん
できればフルHDが良いようですが、HDでも問題ないとのことです。
Excelは確かに差がでますので、店頭でHDとフルHDの違いを見てこようと思います。
フルHDの機種が少なめなのと、価格が高めなのが残念です。
クアドトリチケールさん
そんなに酷いのですね。
ASUSのいくつかのPCを価格.comで拝見しましたが、どれも故障などの口コミ・レビューが多かった印象がありました。
ASUSはデザインやスペック、価格では魅力的なのですが、やはり購入してから面倒なことにはなりたくないので国内メーカーで検討します。
フラッポさん
おすすめ機種のご紹介ありがとうございます。
Photoshopは既に持っているので、必須なのはofficeなのですが、どうやらofficeが入っていないようです。
office付きの同等品も87000円と、随分安い印象を受けました。
スペックも十分なのに、価格.com限定モデルはなぜこんなに安いのでしょうかね。
また、これを量販店で見せても対抗してくれないですよね。
naranoocchanさん
おすすめ機種のご紹介ありがとうございます。
Core i5で90000円とはこちらも随分安い印象を受けました。
フラッポさんと同じご返事なのですが、価格.com限定モデルはなぜこんなに安いのでしょうかね。
機種のベースはT554と同等だと思うのですが、どこかでスペックを削っている部分がないのか気になります。
書込番号:17475715
0点

・自社直販モデルと比べて、価格.com限定モデルの方を安く設定し、差別化することで、販売促進を狙っているとか…
・標準モデル(量販店などで販売)の場合は、量販店など(会社)の利益分が高くなるのではないでしょうか…
・工場出荷価格はそれほど変わらないと推測します!
失礼しました!
書込番号:17475915
1点

一般に
dynabook 「T」シリーズ:個人向け
dynabook 「B」シリーズ:ビジネス向け
です。
Bシリーズが安いのは、「装飾」であったり、「スピーカー」等
が安い物が使われています。
書込番号:17476254
0点

皆様ご返事有り難うございます。
なるほど、価格.com限定モデルは主にビジネス用などのようですね。
詳しく仕様を見てみると、タッチパッドが物理ボタン式になっていたりとT554と異なる部分がいくつかありました。
再びPCを探していたところ、NECのLavie S LS350/RSを見つけました。
http://kakaku.com/item/J0000011527/?lid=shop_history_3_text
Core i3 4000Mなので、このT554のCore i3 4005Uよりも高性能でした。
更にはCore i5 4200Uよりもベンチマークは上でした。
2.5kgというのが気になりますが、ここは仕方がありません。
それでいてBDドライブ、希望のレッドがあったのでなかなかいいのではないかと思いました。
価格も98,000円と性能に対してお得な気がしました。
どうなのでしょうか。皆さんのご意見をお待ちしております。
書込番号:17477319
3点

>そんなに酷いのですね。
==>
いや、上に書いたように、僕の事例はわずか2件です。 この程度だと僕は ASUSは不良が多いと自分では判断できません。
10台買って、10台全部おかしかったら、ボロクソに言いますけどね、 それは今は亡きソニーのVAIOで経験しましたよ。正確には 10台中9台がアウト。 そして、サポートが ASUSの10000倍はヒドイです。 VAIOの修理は1週間位で戻ってくるけどね、直ってなかったり...
書込番号:17477375
1点

ご存知かとは思いますが
NECはレノボと合併しました。
ビジネスモデルなどは、完全にlenovo製の物を、色を変えて販売しています。
私は「NEC LS150/HS」を保有しておりますが、
一年1ヶ月目に「バッテリ」を検出しなくなり、
重大な不具合にもかかわらず、「保証期間切れ」を理由に対応してもらえませんでした。
東芝ではその様な不具合は一切発生しておりません。
たまたま私が「ハズレ」をひいただけなのかもしれませんが、
二度とNECは買いませんし、積極的に人に薦めることもしません。
もし、NECを買う場合は「延長保証」に必ず入る事をオススメします。
書込番号:17477473
3点

>Core i3 4000Mなので、このT554のCore i3 4005Uよりも高性能でした。
更にはCore i5 4200Uよりもベンチマークは上でした。
そこまで調べたのなら、それでいいんじゃないですか?
最後は自分できめないとダメですよ。
レスする人だけの意見を聞くだけではなくて、
ネット上で検索をかけてみてください、日本メーカーで不具合が多いのは東芝ですよ。
海外メーカーだと企業とは言えないのがレノボですけどね。
信頼性とコスパもよいのが富士通でしょう。
書込番号:17477602
1点

↑スレチ
オーナーでもないのに、メーカー批評はやめましょう
書込番号:17477765
5点

実際のところ自己のスキルが向上して来ると、2C4TのCore i5やCore i7ではいずれ不満が生じるでしょうね。
現行で発売されている規格のパーツ投げ売りを見越し、4C8TのCPU搭載機を購入してみるのも良いでしょう。
今年は新規格移行が徐々に始まっている時期なので、後は購入金額の問題じゃないかな?
書込番号:17478873
2点

皆様ご返事ありがとうございます。
クアドトリチケールさん
そういうことでしたか。誤解していました。申し訳ございません。
すんなり対応してくれるのは良いですが、交換だの修理だのちょっと面倒なので、国内メーカーにしようと思います。
現在使用しているVAIOも、過去に購入したNECのLavie Lも故障なく使用していますので…
フラッポさん
その対応は納得いきませんね。
ただ今回は5年保証を付ける(東芝でもNECでも)ので、故障があったとしても大丈夫かなと考えています。
レノボと合併したからといっても、品質が確実に悪くなった事例はあまり無い気もするので。
私自身、過去に2台(XP、Win7)NECを購入していますが、Win7のほうが初期不良があっただけで、特に問題無く使用できています。
個人的にNECはプリインアプリが多くて価格が高めなイメージがあるのですが、10万以下で買えるのであればお得かなと考えています。
1981sinichirouさん
確かにそうでした。
NECのLS350/RSと東芝のT554(Corei3)、T554(Core i5)で最終決定しようと思います。
GW中には購入したいので早速近くの量販店で見てきます。
ガリ狩り君さん
確かに、将来的に考えるとCore i5以上、できればクアッドコアを選びたいですが、まだまだ価格が高めなのですよね。
4年ほどしっかり動いてくれれば問題ないので今回は上記の機種で選ぼうと思います。
皆様、何度もご返事、アドバイスいただき本当にありがとうございました。
上記の2機種で最終決定し、早速購入してこようと思います。
書込番号:17479238
1点

購入して、しばらく使ってからで良いので、是非レビューして下さい!
書込番号:17479563
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/45L 2014年春モデル

東芝
dynabook T554 T554/45L PT55445LSX
http://kakaku.com/item/J0000011833/
\95,464(PCボンバー・Gnetアキバ)
PCボンバー・Gnetアキバが最安値です。
書込番号:17346137
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
