最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月 7日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2017年10月25日 20:02 |
![]() |
15 | 10 | 2016年10月1日 21:39 |
![]() |
15 | 8 | 2016年3月12日 23:42 |
![]() |
1 | 3 | 2016年2月4日 20:42 |
![]() |
4 | 3 | 2015年11月14日 11:13 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2015年10月30日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX220
wx-100を使っていたのですが、
フラッシュの充電が出来なくなりました。
修理代を調べると、¥14,000位かかるとか…。
新しく購入しようと調べましたが、
最近はコンデジの新商品発売がなく、
どれもwx-100の大きさを上回っています。
結果、wx-100の後継機のwx-220が候補に上がりました。
wx-350は一回り大きくて候補外。
動画をよく撮るのでAVCHD方式の方が
綺麗にとれると思い、今年発売のw830ではダメですし。
wx-170、200、と進化して
当機種が最高位で終わりでしょうか。
大きさ等wx-100で大変満足していたので
中古のwx-100でも探そうとしているのですが、
どうせなら後継機の方が良いかなと思い。
宜しくご教授お願い致しますm(__)m
書込番号:21303325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、お気持ちよく判ります。
このシリーズはサイズと機能と写りのバランスがイイんですよね。
私はWX-170を記録用に愛用しています。
使い勝手が良く気に入ったので、中古で3台持っています。
軽量コンパクトなのでバックに入れておいて苦にならず、10倍ズームで動画もOK。
170はパネル操作のみですが、その「タッチパネル」のために選びました。
WX-300になるとサイズが大きく、画質は落ちたように感じました。
WX-100〜220のシリーズは残念ながら後継機は出ていませんので、
今から手に入れるとなると中古しかありません。
キタムラではほぼ出てこないので、ソフマップやヤフオクを注視しておきましょう。
注目されていない機種なので、結構安価で手に入るのではと思います。
中古だと液晶画面のコーティング剥がれやキズは有りがちだとは思います。妥協できるモノを。
あと、必ず『WX-』(裏面照射型CMOS)です、W-と間違えてはいけません(笑)。
書込番号:21305194
5点

お返事ありがとうございます。
wx-220が最終後継機ということになるのですね☆
やはり、機能的にも220が機能的にも最上位になるのでしょうか?
中古の値段はそんなに変わらないのなら、
220を探した方が良いのでしょうか?
書込番号:21305504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てんてんGONさん
気に入ってるんゃったら、中古品。
書込番号:21306015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継機がwx-500みたいで、
やはりサイズ的な問題が。
動画機能は同じみたいですし、
望遠はそこまで必要ないし、
コンパクト最終機の220を中古で探します。
皆様いろいろとありがとうございましたm(__)m
書込番号:21306858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX220
色々戸惑っております。撮影直後に「処理しています」と出て、待たされるのが困ります。
静止画の設定でファインとスタンダードがありますけど、技術的に何が違うんでしょう。
ソニーにチャットで聞いたけれど、ファインの方がきれいだというだけで内容が分かりません。
待たされる時間はこれと関係あるんでしょうか?
画像サイズは4:3のMにしています。ISO400で使っています(WX50の時は800でしたが)。
1点

撮影モードは?
書込番号:20254002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チャットで聞いたのですか…
もっとちゃんと聞いた方がいいかも?
書込番号:20254020
3点

こんにちわ。
一つ一つ解消していきましょう。
その「処理しています」のメッセージは読んで字のごとくカメラが処理しているわけですが、
内訳は、「画像処理中」と「書き込み中」の二つです。
カメラのモードを「プログラムオート」に設定してみてワンショットだけ写真をとってください。
これでも「処理中です」がずっとでるようでしたらそれはメモリカードの書き込みが遅いのだと
思います。もしくは使ってるメモリカードの劣化(メモリカードは昔の磁気テープと似ており何度も使っていると読み書きが遅くなります)
です。書き込み速度の早い最新のメモリカードに変えてください。
プログラムオートで問題がないのでしたら、プレミアオートや連写、HDR合成など、いわゆる設定で
「複数枚写真を連続して撮ってそれを合成している」のに時間が取られているとおもいます。
説明書をよく読んでみてください。
書込番号:20254058
2点

結局ですね
説明書をよく読んでみてください。
で、終わるなら それは要らんかも…
書込番号:20254170
5点

私はプレミアムおまかせオートにしている事が多いですが、「処理しています」と言うメッセージは見た事が無いです。
手持ち夜景の時は、3枚ほど取って合成している時間が数秒掛かった事がありますが、
どんなメッセージが出ていたのか見ていません。
何か後加工が必要な撮影モードにされているのではありませんか?。
ファインとスタンダードはデータの圧縮率で、データ内容の濃さと言うイメージです。
大きくプリントしたり、PCで加工する事が多いのなら元データは多い方が有利なのでファイン。
ハガキサイズまでのプリントやPC画面で見る程度ならスタンダードでもOKでしょう。
因みに私のWX220は記録カメラの位置付けなので、サイズはS(5M)、スタンダード、ISOはオートにしています。
何かコレを撮ってやろうと言う時は、Pモード、サイズはLかMに変更しますが、圧縮率はスタンダードのままです。
私の目ではファインもスタンダードも見分けられないので・・・ (~_~;)
書込番号:20254555
0点

>花とオジさん
別に後加工的なものは行っていませんが……。
画質は私もソニーに確認しましたら、JPEGの圧縮率の差だということでした。
とりあえずファインからスタンダードに変更しておきました。
私が最初デフォルトで夜景を撮ったときには、ノイズリダクションを行っていますと言うようなメッセージが出て、いい加減待たされましたが、これとは違いますよね。
書込番号:20254738
0点

後加工はカメラが必要と判断した時自動的に実行するもので、撮影者が手動で指定するものではありません。
但し、ポートレイトでどこかのメイクアップモードように撮影者がモードとして選択するものもあります。
又、フルオートではカメラが自動的にシーンモードを選択するので、
図らずも後加工をするモードで撮影されてしまったと言う事もあるでしょう。
WX220の場合、
夜景モードでシャッター速度が遅くなると、そのシャッター速度と同等のノイズ低減処理が実行されます。
手持ち夜景、人物ブレ軽減、逆光補正HDRの3つのモードは、連写合成やノイズ低減が後処理として実行されます。
今、ISO400で暗い机の下を撮って実験して見ると、
シャッター速度が1/3秒くらいからノイズ低減処理が実行されるようです。
メッセージは、最初にあでのしんさんが書かれた「処理しています」ではなく「ノイズリダクション実行中」と表示されます。
ISOをオートか800以上にすると、シャッター速度が1/4秒より速くなり、メッセージは出なくなりました。
もし、本当に「処理しています」と出たのなら、これとは別の要因があるのだと思いますが、
軽〜く試しただけなので、そのメッセージは出す事ができませんでした。
書込番号:20254839
1点

「処理しています」はHDRを含む連写合成時の表示ですね♪
これでも前機種よりは処理時間が短くなっているみたいですけどやはり待つのはイヤですよね(笑)
カメラが自動判別しているのでこちらの意図とは違う事がありますよね。
特に屋内での人物撮影では割と頻繁に連写合成をする傾向にあると感じます。
たぶん人物が居る時点で被写体ブレを抑えるために早めのSSで連写合成するんだと思います。
その他のシーンでも「なぜ?」ってところで連写合成しますよね(笑)
同じようなシーンでも連写したりしなかったり…
機械任せだから難しいところです。
「プレミアムおまかせオート」と「おまかせオート」は連写合成をするかしないか程度の違いなので、連写合成を必要としない通常撮影時には「おまかせオート」にしておいたほうが良いと思います。
書込番号:20255207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんだけ情報量少ないと、答えも出ないよね。
みなさんが質問してる事に対してキチンと答えてないし。
ソニーのチャットでも同じなんだろうね。
書込番号:20255368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん早速のアドバイスありがとうございます。
逐一返信したいところですが、昼間からネットの調子が悪く、コメントを書いて「修正」に戻すと下が消去されてしまう現象が頻発し、またアップしたはずの返信がアップされていない事例も出ました。今回は皆さんのアドバイスを参考にさせていただきますとしか言えません。使いこなした後でまた感想や質問などをアップします。
よろしくお願いします。
なお、画質についてはチャットで圧縮率の差だという回答を得ております。JPEGのだと思います。
書込番号:20255879
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX220
夏から半年間汗だくの時も毎日ポケットに入れて、思い付きでパシャパシャ撮っていて相棒感覚がついた丈夫で優秀なカメラです。ところがいつからかズームするとホコリが写るようになりました。買い替えればいいんだけど、最安値のピンクは趣味じゃないので、どうしようかと思っています。修理した方がいたら状況教えていただけませんか?自分でなんとかできたらいいんだけど。。。
1点

修理出すより新しく買った方が保証も付いて安いような気がするのはアタシだけ…( ・◇・)?
書込番号:19685683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ購入可能で、すれ主さんはピンク \15,999はいやとのことですね。
http://kakaku.com/item/J0000011835/
黒 \17,980 ピンク \15,999
SONY>修理のご相談
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/cyber-shot.html
13,000円+1,200円(引取修理サービス)+税=14,200円*1.08=15,336円
>落下、破損、水濡れの場合は、上記定額修理対象外です。 注)メーカー保証期間中でも有料修理となります。
おそらく定額の範囲内でしょうけど、手元にのこるのは修理暦ありの中古で修理保証は3か6ヶ月
少し足せば、新品ピンクが買い増しとなる、あと少し頑張れば新品黒が買い増しとなります。
WX220 +ゴミ、分解で検索しましたが、事例がありません。
事例があったとしても、分解はできるでしょうけど元にもどらないとか、掃除機を使ったらさらにゴミを吸い込んで悪化したとかの事例もあります。
あとは、中古、ヤフオクで割り切るとか?
書込番号:19685937
2点

>Jennifer Chenさん。。。その通りと思います。買い直します。
>ネカマ 由紀恵。さん。。。気持ちわかってくれて、ありがとうございます(^_^)/
今日はブロアでシュッシュッ!とかズームレンズまわりを吹いてみたり、電池外して中も吹いたりしてみましたが、全く改善しません。諦めて買い直します。が、どうせ新しくするなら解体してみようかなぁ〜
書込番号:19686002
2点

>あんぱらさん。。。的確なアドバイスありがとうございます(^_^)/比較色差があるから、つい高いと思ってしまいますが、物の価値としては充分なので、同色で買い直そうかと思います。掃除機は想定外でした。笑。。。なんか効きそうなので試してしまいそうです。見透かされたみたいで苦笑い。。。
今まで解体例が見当たらないことから人柱になってもいいかも?!ヒマになったらレポートしてみようかな?!本当に皆様、短時間に返信してくれてありがとうございました。
書込番号:19686062
2点

今AmazonのEDION ネットショップで16500円のゴールド最後の1個を注文しました。価格コムに載ってなくてもあるもんやなぁ〜(^_^)/
この機種Play memorys mobile で静止画だけでなく動画もまとめて転送できたらもっといいのに。。。
書込番号:19686174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

"デジカメ 掃除機"で検索すれば、事例が引っかかるはずと思って検索したら
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20141002_668526.html
IPP 一眼レフカメラ用レンズ型カメラ掃除機 風塵(ふうじん)
初めて知ったけど、出てからしばらくたっている.....
あらためて"コンデジ 掃除機"で検索すれば コンデジでの事例が引っかかります。
隙間があり空気を吸い込むからゴミも吸い込むわけで、なにも考えずにボディに埃をつけたままとか、ゴミの多いところで掃除機クリーニングはクリーニングではなく、ゴミ追加という逆効果! 考えてみれば当たり前のことでした。
わたしも、ジャンクのコンデジで見事にゴミ付着があったので、掃除機でチャレンジしましたがダメ!
分解事例を元に、分解してセンサー上のゴミを確認し、エアーダスターで直噴を何回もしましたがダメでした。
200円で買って問題はゴミであり壊れても元々とレンズを外してティシュで拭いてゴミを取りました。
まだ、怖くて撮影をしていません。
PANA の DMC-SZ7 ですが、解体例があるので老眼の私でもレンズまで分解して元に戻せました。
他のカメラも分解したことはありますが、そのまま廃棄も多いです。
水没腐食、落下破損ならばあきらめやすいのですが、ゴミは本体が壊れているわけではないので、ゴミさえとれればとあきらめきれないですね。
書込番号:19686309
2点

>あんぱらさん、さらに情報ありがとうございます(^_^)/
Fujin、面白いですねー!普段仕事でEFレンズ使っているのですが記録写真なので誰もカメラを大事に使わなくて、先日ミラーに虫が張り付いてました。いつからついてたんだろう?笑
レンズ交換時に気づいて欲しいところですが、こういうのを使ってメンテナンスすることも仕事の作業手順に含めたらいいかなぁ〜
さて、ゴミは壊れているわけでないので諦めきれない。その通りの心情です。ふと思い付きましたが、センサークリーニングを真似てブロアと併せて振動与えてみてはどうかとも思います。どうせ買い直したことやし、壊れてもそれほどでもないので、身近なところでは電動歯ブラシが何種類かあるので順番に試すのと併せて同時に振動与えながらブロアかけてみようかと思います。解体は最後ですね。
書込番号:19686567
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX220
スマホになってすっかりコンデジを使わなくなっていましたが、旅先でパシャパシャやっているとバッテリー消費が気になるので、
軽量のコンデジを併用しようかなと検討しています。キヤノンのIXYのいずれかにしようと思いましたが、クチコミによると電池の持ちが良くないようです。こちらの機種はいかがでしょうか。
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017025_J0000014700_J0000014699_J0000011835&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
ここで気になるのはIXY160は広角28mmとソニーのWX220の25mmに比べ物足りないので消去、IXY170は高感度に弱いCCDセンサーなのでこれも消去
実質WX220の対抗馬はIXY640となります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014699_J0000011835&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
撮影枚数
IXY640は185 枚
WX220は210 枚
あとはスレ主さんの判断です。
書込番号:19556615
0点

こんばんは
CIPA規格だとIXY640が185枚、IXY160が200枚、
このWX220が210枚となってますね。
実際はこの数値よりも少ない枚数でバッテリー切れになることが
多いです。寒い日なんかは特に。
バッテリーの持ち=バッテリー容量ですので、
単純な話大きなバッテリーを搭載できる
大型なカメラほど持ちがいいと思ってもらっていいかと。
お考えの機種のような小型のコンパクトは概ね200枚前後では
ないでしょうかね?どれくらい撮られるかわかりませんけど
旅先で1日撮りたいなら交換バッテリー買い足しが
必須でしょうかね〜
書込番号:19556650
0点

こんばんは
USBで給電もしくは充電できるとスマホの外部バッテリーを共用できます。
そういったことができる機種で、お気に入りを探してはいかがでしょうか?
できる・できないはカタログに載っている・載っていないがあるので、
ここの口コミで聞いてみてはいかがでしょうか?
私のソニーの「DSC-HX60V」はUSB充電できます。
単三電池4本でもできますので、コンビニで売っている単三電池付きのUSB充電器だと
買ったらすぐに充電もできます。
が、充電しながらの使用(給電)はできません。
書込番号:19556671
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX220

アクセサリーであるUSB ACアダプターのAC-UD110の商品説明によるとWX220は接続しながらの操作が可能とあります。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/AC-UD10/
また、以下のリンクからダウンロード出来るAC-UD110の取説によると定格出力電圧 DC 5.0 V、定格出力電流 1500 mAとありますからこの電流値に余裕を持って選択すればモバイルバッテリーでの給電動作は可能でしょう。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/43005870AC-UD10.html
因みにWX220に付属しているAC-UB10CかAC-UB10Dは出力電流が0.5Aということなので給電動作には使用不可のようです。
書込番号:19296352
0点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/AC-UD10/
ここの2枚目の画像はWX220ではありませんね。
WX220のそこはHDMI端子ですから・・・
書込番号:19315827
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX220
カメラの知識は全くありませんが、デジカメ暦は20年ほどで4台目の購入となります。
(最初がSANYOで後は全てSONY)
早速旅行に持っていって使ってみたのですが、全てピンボケでした。
どうすればピントを合わせる事ができるのか全くわかりません。
こんな事ははじめてで大変困惑しています。
いろいろ検索してみたのですが解決方がわかりませんでした。
同様のトラブルを克服した方はいらっしゃいませんか?
0点

買ってから一度もピントの合っているものがないということですかね。
それとも最初は問題なく、最近とか不具合が出たとか?
AFが効かないということですかね?
中央1点でもダメですか?
バッテリーを一旦抜いて、再度入れるとか・・・
あとは初期化ですかね。
買ったお店やメーカーに相談かと
書込番号:19253455
4点

お話を伺う感じだと初期不良品かな?と思います。
それであれば購入店での対応になります。
WX220の仕様から考えられることとして、
・撮影距離・・・広角端(ズームしない状態)で5p〜、望遠端(光学ズーム最大時)で1.5m〜、ズーム中域では不明。
それぞれのズーム位置で、最短撮影距離より近いとピントは合いません。
・フォーカスエリア・・・ワイド(9点自動測距)と中央一点があります。
ワイドだとカメラが判断したフォーカス枠でピント合わせをします。
通常、全ての撮影でピンボケになるようなことはないはずですが、構図内の遠近差だったり、コントラストの強弱などによって、撮影者の意図しない物にピントが合ってしまう事はあり得ます。
中央一点なら、シャッターボタン半押しで、中央のフォーカス枠で被写体にピントを合わせ、半押しのままカメラ位置(向き)を微調整して構図を整えます。
また、AF補助光が切になっていると暗所ではAFが効きにくくなります。
もしかしてですが・・・・ピンボケではなく、暗い室内撮影ばかりで、手ぶれ、被写体ぶれという事はありませんか?
書込番号:19253704
2点

考えるのは止めて、スマホか、携帯のカメラのしたら、どうですか。
過去数台使い続けていて、使えない事が逆に疑問が。
取説は読みましたか。
最近のコンデジは、高機能化しています。
読んだ方がいいでしょう。
書込番号:19253794
2点

旅行の楽しい思い出の写真が全てピンボケというのは大変残念でしたね(泣)
このカメラは「シャッター押すだけでオートで簡単綺麗」がコンセプトのカメラなんだと思いますので、これまでお使いだったSONYのカメラと同じ使い方で同等の写真は撮れる物だと思います。
ピントが全く合っていないのかそれとも意図した物に合っていないのかは分かりませんが、この手のカメラのAFってなるべく近い物もしくは中央付近にあるものに合わせようとしますのでそういう法則的なものが崩れた写真ばかりの場合は故障の疑いもありますね。
とりあえず設定の初期化をしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19253815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひきだしさん、こんばんは。
WX220ですが、なにもしないで1枚。
まぁ、普通に記録できますので、ピントが合わないというのは故障か
手振れ補正が効かない状況の撮影でしょうか。
適当に身近なものを撮ってみてください。
書込番号:19253937
2点

どのような設定だったのかがまったく説明がないし、ピンボケの写真もアップされないので状況がわかりません。
この状況では掲示板で相談するより、買った販売店に持ち込んで初期不良ならばそのまま初期不良対応してもらったり、身近でデジカメを使っている人にデジカメを見てもらったほうが解決が早いと思います。
書込番号:19254152
2点

こんなに早くたくさんのご返事をいただき大変驚いております。
そしてありがとうございます♪
>okiomaさん
ありがとうございます。バッテリーの入れなおし、初期化ともダメでした。
>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
買った当初は暗い室内撮影しかテストしなかったのでピントが合わないのかと思ってました。
晴れた室外でもピンボケになってしまうとは・・・
>MiEVさん
ありがとうございます。
マニュアルちゃんと読まないといけませんね。
>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます。
故障・初期不良の可能性が高い気がしてきました。
>jm1omhさん
ありがとうございます。
こんなに綺麗に撮れるはずなんですね!!
こんな写真撮れるようになってほしいです。
>あんぱらさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。了解です♪
----------------------------------------
購入から1ヶ月たっちゃっているので無理かもしれませんが、
とりあえず購入店に問い合わせてみます。
だめだったら次はメーカーにお願いする予定です。
使い方がおかしいのではなく(多分)、初期不良の可能性があることがわかったのが収穫でした。
本当にありがとうございました!!、
書込番号:19255703
0点

結果報告します。
販売店に連絡したところ無償修理してくれました。
先ほど修理から戻ってきましたが、暗い部屋でもちゃんとピントが合う♪
旅行行く前に故障(初期不良)と気づいていればよかった・・・。
レンズフォーカス機構不良→ズームレンズ交換
ということでした。
お世話になりました!!
書込番号:19272427
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





