最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月 7日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 8 | 2015年10月30日 14:56 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2015年9月17日 11:12 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2015年9月11日 07:00 |
![]() |
5 | 6 | 2015年8月8日 10:44 |
![]() |
1 | 5 | 2015年8月2日 17:37 |
![]() |
6 | 15 | 2015年7月27日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX220
カメラの知識は全くありませんが、デジカメ暦は20年ほどで4台目の購入となります。
(最初がSANYOで後は全てSONY)
早速旅行に持っていって使ってみたのですが、全てピンボケでした。
どうすればピントを合わせる事ができるのか全くわかりません。
こんな事ははじめてで大変困惑しています。
いろいろ検索してみたのですが解決方がわかりませんでした。
同様のトラブルを克服した方はいらっしゃいませんか?
0点

買ってから一度もピントの合っているものがないということですかね。
それとも最初は問題なく、最近とか不具合が出たとか?
AFが効かないということですかね?
中央1点でもダメですか?
バッテリーを一旦抜いて、再度入れるとか・・・
あとは初期化ですかね。
買ったお店やメーカーに相談かと
書込番号:19253455
4点

お話を伺う感じだと初期不良品かな?と思います。
それであれば購入店での対応になります。
WX220の仕様から考えられることとして、
・撮影距離・・・広角端(ズームしない状態)で5p〜、望遠端(光学ズーム最大時)で1.5m〜、ズーム中域では不明。
それぞれのズーム位置で、最短撮影距離より近いとピントは合いません。
・フォーカスエリア・・・ワイド(9点自動測距)と中央一点があります。
ワイドだとカメラが判断したフォーカス枠でピント合わせをします。
通常、全ての撮影でピンボケになるようなことはないはずですが、構図内の遠近差だったり、コントラストの強弱などによって、撮影者の意図しない物にピントが合ってしまう事はあり得ます。
中央一点なら、シャッターボタン半押しで、中央のフォーカス枠で被写体にピントを合わせ、半押しのままカメラ位置(向き)を微調整して構図を整えます。
また、AF補助光が切になっていると暗所ではAFが効きにくくなります。
もしかしてですが・・・・ピンボケではなく、暗い室内撮影ばかりで、手ぶれ、被写体ぶれという事はありませんか?
書込番号:19253704
2点

考えるのは止めて、スマホか、携帯のカメラのしたら、どうですか。
過去数台使い続けていて、使えない事が逆に疑問が。
取説は読みましたか。
最近のコンデジは、高機能化しています。
読んだ方がいいでしょう。
書込番号:19253794
2点

旅行の楽しい思い出の写真が全てピンボケというのは大変残念でしたね(泣)
このカメラは「シャッター押すだけでオートで簡単綺麗」がコンセプトのカメラなんだと思いますので、これまでお使いだったSONYのカメラと同じ使い方で同等の写真は撮れる物だと思います。
ピントが全く合っていないのかそれとも意図した物に合っていないのかは分かりませんが、この手のカメラのAFってなるべく近い物もしくは中央付近にあるものに合わせようとしますのでそういう法則的なものが崩れた写真ばかりの場合は故障の疑いもありますね。
とりあえず設定の初期化をしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19253815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひきだしさん、こんばんは。
WX220ですが、なにもしないで1枚。
まぁ、普通に記録できますので、ピントが合わないというのは故障か
手振れ補正が効かない状況の撮影でしょうか。
適当に身近なものを撮ってみてください。
書込番号:19253937
2点

どのような設定だったのかがまったく説明がないし、ピンボケの写真もアップされないので状況がわかりません。
この状況では掲示板で相談するより、買った販売店に持ち込んで初期不良ならばそのまま初期不良対応してもらったり、身近でデジカメを使っている人にデジカメを見てもらったほうが解決が早いと思います。
書込番号:19254152
2点

こんなに早くたくさんのご返事をいただき大変驚いております。
そしてありがとうございます♪
>okiomaさん
ありがとうございます。バッテリーの入れなおし、初期化ともダメでした。
>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
買った当初は暗い室内撮影しかテストしなかったのでピントが合わないのかと思ってました。
晴れた室外でもピンボケになってしまうとは・・・
>MiEVさん
ありがとうございます。
マニュアルちゃんと読まないといけませんね。
>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます。
故障・初期不良の可能性が高い気がしてきました。
>jm1omhさん
ありがとうございます。
こんなに綺麗に撮れるはずなんですね!!
こんな写真撮れるようになってほしいです。
>あんぱらさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。了解です♪
----------------------------------------
購入から1ヶ月たっちゃっているので無理かもしれませんが、
とりあえず購入店に問い合わせてみます。
だめだったら次はメーカーにお願いする予定です。
使い方がおかしいのではなく(多分)、初期不良の可能性があることがわかったのが収穫でした。
本当にありがとうございました!!、
書込番号:19255703
0点

結果報告します。
販売店に連絡したところ無償修理してくれました。
先ほど修理から戻ってきましたが、暗い部屋でもちゃんとピントが合う♪
旅行行く前に故障(初期不良)と気づいていればよかった・・・。
レンズフォーカス機構不良→ズームレンズ交換
ということでした。
お世話になりました!!
書込番号:19272427
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX220
画質をとるか携帯性をとるかで悩んだ結果、携帯性に優れたこちらのカメラを購入しました。
キタムラで購入したさい、300円という安さに惹かれSONYのLCS-WMというケースを同時購入しました。
しかし、少し余裕があるためカメラより一回り大きく感じます。せっかくコンパクトなカメラを購入したので、カメラにぴったりしたサイズでバッグの隙間にスポッと入るのが理想です。
こちらのカメラを購入された方は携帯性重視のかたもいらっしゃると思います。
みなさん、どのようなケースを使用されてますか?
また、ニット素材で靴下を履かせるような感じのケースを見つけたのですが、そのようなものではカメラを保護するという観点からするとあまりよくないですか?気にしすぎですか?
0点

hi-ママさん
手芸店行って、材料を揃え、自作でもされたら如何でしょうか?
書込番号:19135810
1点

カメラは精密機械です。小型カメラはボディ強度が弱いものもあり、しっかりしたケースに入れないと故障の原因になります。両側から押し付けた時へこまないもの。
カメラ店にカメラを持って行き、サイズを確認して、千円くらいのカメラケースを選びましょう。
デザインは服のようにお好きなものを。
書込番号:19135834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


hi-ママさん、こんにちは
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-dg012/
コンデジには衝撃に強いこのシーリーズを使っています。
サイズも色々あるので何個も持っています。
書込番号:19135877
0点

hi-ママさん、今日は。
HAKUBAの製品でPixgearのシリーズがあり、使いやすいですよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009PVDYRQ?=electronics&sr=1-2
私は、WX100(ホワイト)で使っていましたが、このWX100とお持ちのWX220はサイズ・形状が同じなので、
丁度良いかと思います。
カメラはすでに売却していますが、ケースは他のスリムタイプで使っています。
書込番号:19136073
1点

ちなみに、
真ん中の革ケースは、FujifilmのFinepix用(本来は\5,000位)なんですが、
\500の在庫処分価格ででていたものです。
これもWX100にピッタリなんです。
書込番号:19136091
1点

hi-ママさん、
一つ書き忘れていました。
>ニット素材で靴下を履かせるような感じのケースを見つけたのですが、そのようなものではカメラを保護するという観点からするとあまりよくないですか?気にしすぎですか?
これは、お止めになった方が良いです。
カメラの保護にはほとんど役立ちません。
傷防止にも役立ちませんし、ニット生地からの毛羽落ちはないとは思いますが、
ニット地には周りのホコリが絡み易く、そのホコリが鏡筒部他の隙間(最悪は、鏡筒内)に入るリスクもあります。
書込番号:19136128
1点

ケースなんて何でもいいです。
メーカー純正に拘るのは、メーカーの“いい御客さん”。
ハクバなどのカメラ用品メーカーの物も割高。
カメラは精密機器と言っても、ガラスで出来てる訳じゃないんだから、スマホと同じく普通に扱っていれば壊れる事などそうそう無い。
神経質な事を言うカメラヲタも居ますが、カメラなんて使ってなんぼです。
使っていればキズだって増える。
過度に頑丈なケースに仕舞って嵩張ったり、重くなったり使う時に面倒になるようじゃあね。(笑)
まぁ、他人の散財に文句なんてありませんが。(^-^)
¥100-ショップで好きなデザインの物が見つかれば、それがベスト。
カメラなんて「スマホと一緒」と考えれば良いです。(^-^)
どうせ数年後には適当に扱うようになるんだし、安物ケースで十分。
書込番号:19136293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hi-ママさん、再びこんばんは
バックはどんなものを使われてるのでしょう?安くてなんでも良いやなのか、少し良いものを長く使うのか?
私は少しくらい高くても長く使える物を買います、結局はお得な気がしますね。
>また、ニット素材で靴下を履かせるような感じのケースを見つけたのですが、そのようなものではカメラを保護するという観点からするとあまりよくないですか?気にしすぎですか?
ケ-スの意味があまりないと思います、それならバックに直接入れるのとあまり違いが無いですよね。
http://kakaku.com/item/K0000463575/
高いといっても安く買えば800円程度です、昔のシリーズのコンデジ用は8年くらい使っていますが全く問題がありません。
書込番号:19137491
2点

WX220ではないですが、似たようなサイズのコンパクト機にはITオタクさんと同じ物や、他社の似たような伸縮素材の物を幾つか使っています。
多少のクッション性はあるので細かなキズ防止にはなりますが、強い力や突起物には弱いです。
過去にはニット素材の靴下タイプも気に入って使っていましたが、これも上記品と同じです。
ジッパーなどで閉めれない分、ホコリなどには弱いかも知れません。(私は全く気にしませんでしたが)
ケースの強度を求めると、その分ケース自体が大きくなります。
バッグの中にカメラを傷つける物があるのか、強い圧力が掛かるのかによって選択は変わって来ると思いますよ。
なので、場合によって、ニット素材の靴下タイプでも問題ない人もいれば、もうちょっと肉厚の物でもカメラを壊してしまう人もいます。
書込番号:19138794
0点

みなさん、それぞれの考えからケースを選ばれているんですね。
色々な意見をいただいて、自分はどのようにカメラを使うのかを考えました。
カメラを数年おきに買い替えるよりも、この先しばらく長年使用するつもりであることや
携帯性に優れているのでいつでもバッグにポンと入れておいてサッと取り出して使う。
しかもいつもバッグの中は色々な荷物でたくさん。あれやこれやと入っている。
これらのことを考えて、ニット素材などよりも少ししっかりした、でもあまり頑丈すぎてサッと取り出すのが億劫にならない。
そんなケースを探そうと思います。
まずはみなさんから教えていただいたケースを実際にお店に行ってみてこようと思います!
とても参考になりました。どうもありがとうございました(^o^)
書込番号:19147530
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX220
近所のコジマで税抜き15,800円。キタムラでは在庫のある店からしか取り寄せられないとのこと。いよいよ生産中止でしょうか?後継が出ると嬉しいのですが。wx-170のレンズにホコリが入り、買い替えを検討しています。
書込番号:19096617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX220
ソニーのホームページにこの商品の真正面からの写真がありません。隠されている(?)部分に文字が刻まれているようですが・・・へき地に住んでいるため、実際に見に行くことができません。どなたかご教授ください。
0点

>隠されている(?)部分に文字が刻まれているようですが・・・
「10x Optical Zoom」のことですか?
http://kakaku.com/item/K0000622995/images/page=ka_2/
通常、こんなところにレンズの生産国は刻印されてないと思われますが…
書込番号:19034061
1点

生産国は大抵そこ面に書かれていると思います。
国内生産は自慢げにボデー前面に書かれているモデルが多いと思います。
過去からの手持ちのボデーからの経験ですが。。。
書込番号:19034130
2点

こんにちは。
カメラ本体の生産国は、中国産のようですが、レンズはどこなんでしょうかね。
https://www.japanet.co.jp/shopping/digital-camera/catlist2/ATINNV0116LP000000000007116/DS1L000018353/
書込番号:19034182
2点

>レンズはどこ製でしょうか?
仕様欄に
ソニーGレンズ(レンズ構成:7群9枚(非球面レンズ4枚))
と書かれていますので
カールツアイスではなく、ソニー製だと思います。
カールツアイスレンズ搭載のカメラにしたい場合は、少し大きくなってしまいますが
DSC-WX500
http://kakaku.com/item/J0000016582/
だと
ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ(レンズ構成:10群11枚(非球面レンズ5枚))
になります。
書込番号:19034235
0点

https://www.ephotozine.com/article/sony-cyber-shot-wx220-review-24470
本体は、「Made in china」のようですね。
書込番号:19034556
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX220
バッテリーを長期間取り外したりバッテリーがなくなって長期間経った場合、初期値から変更した設定はリセットされてしまうのでしょうか?
「内蔵の充電式電池が放電した場合は、日付設定がリセットされます」とは書いてあったんですが、
そのほかの設定も初期値にリセットされるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ふりだしに戻ります
書込番号:19019869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッテリーを長期間取り外したりバッテリーがなくなって長期間経った場合、
>初期値から変更した設定はリセットされてしまうのでしょうか?
バッテリーを外しても、日付や設定保持用の電池が内蔵されています。
こっちの電池が切れない限りは設定は保持されます。
ただ、こちらの電池も充電式なので、使う時間が短い度徐々に放電し
1ヶ月程度まったく使わないと完全に放電してしまうとかかれています。
その為、バッテリーを外して1ヶ月程度は設定は保持されますが
その後内蔵電池も空になった場合は、設定や日付データは初期値にリセットされてしまうと思います。
ちなみに内蔵電池の充電は、充電された電池を入れて、電源を切ったまま24時間以上放置することによって
満充電されるようです。
書込番号:19020117
1点

フェニックスの一輝さん詳しい解説ありがとうございます。
1ヶ月くらいは設定保持されるということで安心しました
書込番号:19020144
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX220
1週間前にWX-220を買ったばかりの初心者です。シャッターを押したときに、連写していないのに「カシャカシャカシャ」と3枚くらい撮ったような音がするのと、その後「処理中」という文字が出て、2秒間くらい画像が表示されません。今まで使っていた他メーカーのデジカメではそんなことがなかったので違和感があります。1回シャッターを押したら1回だけ「カシャ」というのと、すぐに再生画像が表示されるように設定を変更できますでしょうか。ご存知の方がいらっしゃったら教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
0点

グリーンのフルオートモードにしておくと被写体によってハイダイナミックレンジモードのなる場合があり数枚撮影して合成処理をしますので
グリーンのフルオートモード以外で撮影すれば解消します
書込番号:19001917
1点

餃子定食様、さっそく返信いただきありがとうございます。私は、金色のプレミアムおまかせオートにしているのですが、白色のプログラムオートでしたら大丈夫でしょうか。その場合、プレミアムおまかせオートに比べると、撮影時に自分で調整しなければならない操作が増えますでしょうか。
書込番号:19002168
1点

一般的な単写であれば緑色のおまかせオートでOKですよ。金色のプレミアムおまかせオートが必要に応じた連写合成によって大き過ぎる明暗差を緩和(HDR:High Dynamic Range)したり暗所でのノイズ低減(NR:Noise Reduction)するものです。以下のビデオを見るとその内容が分かり易いかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=jBpu3_CkRyg
それから今の時期に使いそうなモードとしてシーンセレクションがあります。例えばシーンセレクションの打ち上げ花火はシャッターを4秒間開けて花火の光跡を美しく見た目に近くするものです。手ブレし易くなりますから撮影中はしっかり固定する必要があります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45300680M.w-JP/jp/contents/TP0000517611.html
プログラムオートではISO(撮像素子の感度)を積極的に調整出来ます。ISOを上げれば上げる程に画質は落ちますがシャッタースピードも速くなりますからスポーツのような動き物に有利になり、いわゆる動体ブレが低減できます。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45300680M.w-JP/jp/contents/TP0000517632.html
書込番号:19002481
1点

金色のプレミアムおまかせオートだと連写合成しているのでしょう。
他のモードで撮影すれば問題はないです。
夜景などはプレミアムおまかせオートにして、三脚や、カメラを柵などで固定、もしくはしっかり持って動かない様にすれば、ノイズの無い綺麗な夜景が撮れるかと。
書込番号:19002548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sumi_hobbyさんやエリズム^^さんが書かれている通りで
おまかせオート、プログラムオートにすれば レスポンスよく撮影できますよ
私の場合、前モデルのWX200ですが
プレミアムおまかせオートにすると、必要以上に連写合成する傾向にありました
すぐPモードに変えて撮影しなおしても、さほど違いを感じませんでしたから
暗い時、明るすぎて明暗差の激しい時など 条件が厳しいとき以外は
わざわざ プレミアムおまかせオート を使わなくても良いように思いました
書込番号:19002702
1点

>撮影時に自分で調整しなければならない操作が増えますでしょうか。
「自分で調整しなければならない」と言う感覚が大きいならプレミアムオートに任せた方がいいかも・・・
「自分でも調整できる・・・」又は「自分でも調整したい・・・」時はPモードで・・・
その時の気分次第で、気軽に切り替えればいいと思います。
メニューに入らなくても、ダイヤルで簡単に切り替えられますので・・・
書込番号:19003143
0点

最近のカメラは、複数枚撮って綺麗に見えるように合成して、1枚だけ記録する技を持っています。
メモリーカード容量を圧迫するとか、あとで選択する手間が増える等はありません。
ですので、そのままでもいいのでは?
勝手に「カシャカシャカシャ」となるのは確かにびっくりすることもありますが^^;
書込番号:19003192
0点

↑ぶれる可能性があるよ。
書込番号:19003250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ↑ぶれる可能性があるよ。
それは 連写中に手ブレ等で位置ずれが起きるという意味だと思いますが
(純粋な手ブレなら、単写も連写も同じですから)
ソニーの画像合成はかなり優秀で 単写で手ブレせず 連写で位置ずれという記憶が
殆ど無いんですよね
逆に、暗い場面での合成では ISO感度を上げて シャッター速度を速くしていますので
手ブレは起きにくくなっています (手持ち夜景モードなどですね)
この合成技術に自信があったので手持ち夜景モードとかをが
使える技術と自負しているんだと思います
というわけで、精神衛生上(カシャカシャシャッターがおちる)以外のデメリットは
あまりないと思いますよ < プレミアムおまかせオート
このカメラのように、ソフト的なモードダイヤルは意外に使いにくいので
(タッチパネルのTX30とかのほうが簡単に変更できる)
通常はプレミアムおまかせオートにしておいても大丈夫だと思います
もちろん、連写中に意図的なカメラ移動をするというような
特別な撮影場面を想定しては居ませんので その点はご了承ください
書込番号:19003363
1点

いやいや、最近RX100を使っていますが、夜景で合成が合わず、ブレる時はブレる。
なるべく初心者さんは普段使わないで、ここぞという時に三脚使っての撮影の方がいいかも。
連写するのを悩んでる初心者さんに常用は勧められない。
どうしても三脚無い時は何かに置いて使うか。
脇を締めて手ぶれが無いようにしっかり持って撮るしかない。
夜景での話ですが。
書込番号:19003421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ここぞという時に三脚使っての撮影の方がいいかも。
こういうことで夜景での話しならば納得です
私が書きましたのは、一般的な撮影時に
連写ではブレて、単写ではブレない・・・と
勘違いされそうな気がしたので 書いたまでで
夜景などの厳しい条件だと、いくら連写合成でもぶれちゃいますね
あと、被写体ぶれもどうにもならないので
動きまわる子供とかでは苦労しています
書込番号:19003431
0点

>金色のプレミアムおまかせオートにしているのですが、白色のプログラムオートでしたら大丈夫でしょうか。
「おまかせオート」にするといいように思います。(プレミアムじゃないほうです)
プレミアムおまかせオートは必要に応じて連写合成を自動でおこないますが、
おまかせオートは連写合成しませんので、今回のように勝手に合成されて困るときは
おまかせオートにするといいと思います。
プログラムオートは、カメラの判断は露出のみになるので、自分で露出補正したりしたいときは
こちらのほうがいいのですが、
なるべくカメラにお任せしたい場合は、おまかせオートの方がカメラが状況を判断して
露出以外の設定も変更してくれますので、失敗は減るように思います。
書込番号:19003678
0点

皆様、たくさんのお返事、アドバイスをいただき誠にありがとうございました。疑問点があっという間に解消され、本当に助かりました。これからいろいろなモードを試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19004386
0点

プレミアムおまかせオートの特徴を、取り説やメーカーHPでおさらいされてはいかがですか。
おまかせオートを更に進化させたのがプレミアムおまかせオートで、
普通なら逆光で黒く潰れてしまう場合も、プレミアムなら連写合成でうまく仕上げてくれますし、
普通のおまかせオートよりきめ細かく対応してくれます。
「カメラが勝手にやるのは困る。 それは余計なお世話だ」と言う時は、
普通のおまかせオート(これでもシーンモードは自動選択してくれる)や、Pモードに切り替えればいいと思います。
私もWX220のオーナーですが、何か撮影意図がある時以外はプレミアムおまかせオートを使います。
便利です。
書込番号:19004400
0点

花とオジさん様、お返事ありがとうございます。一度、本体をいろいろ操作しながら、説明書をじっくりと読みたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19004416
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





