PowerShot SX700 HS のクチコミ掲示板

2014年 2月20日 発売

PowerShot SX700 HS

「DIGIC 6」搭載の光学30倍ズームデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:250枚 PowerShot SX700 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX700 HS の後に発売された製品PowerShot SX700 HSとPowerShot SX710 HSを比較する

PowerShot SX710 HS
PowerShot SX710 HSPowerShot SX710 HS

PowerShot SX710 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月19日

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX700 HSの価格比較
  • PowerShot SX700 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX700 HSの買取価格
  • PowerShot SX700 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX700 HSの純正オプション
  • PowerShot SX700 HSのレビュー
  • PowerShot SX700 HSのクチコミ
  • PowerShot SX700 HSの画像・動画
  • PowerShot SX700 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX700 HSのオークション

PowerShot SX700 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月20日

  • PowerShot SX700 HSの価格比較
  • PowerShot SX700 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX700 HSの買取価格
  • PowerShot SX700 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX700 HSの純正オプション
  • PowerShot SX700 HSのレビュー
  • PowerShot SX700 HSのクチコミ
  • PowerShot SX700 HSの画像・動画
  • PowerShot SX700 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX700 HSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX700 HS

PowerShot SX700 HS のクチコミ掲示板

(604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX700 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX700 HSを新規書き込みPowerShot SX700 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

飛んでいるトンボは撮れますか?

2014/05/12 01:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX700 HS

クチコミ投稿数:16件

去年、渓流で時速15キロくらいで飛んでいるトンボをカシオZR-100で撮ろうとしましたが、ピントが合わず撮れませんでした。
トンボが小さいということと、背景が空ではなく森のようになっていたのも原因かと思います。(フレームには入っていたのですが、写真は背景にピントが合って映ってしまいました。)


このような場所で、SX700HSは飛んでいるトンボは撮れるでしょうか。

他に、コンデジで飛んでいるトンボを撮るのにお勧めのコンデジはありますか?
ただし、ボディ形状はSX700HSのようなものでお願いします。
FZ200のような一眼のような形状は、欲しいのですが今回は対象外としていますので。

よろしくお願いします。

書込番号:17506171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2014/05/12 02:01(1年以上前)

FZ200は、コンデジです。
AFの測距点が、大きい機種だと、撮れるでしょうが、コンデジのAFは、遅いですからね。

書込番号:17506183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/12 02:26(1年以上前)


sx700 hsはコンデジですがAFは
他のコンデジと比べると結構速い方です。
しかしトンボなどの速いものを
撮るのであればsx700hsでも
難しいと思います。
なので私は像面位相差AF(AFが高速)
を採用している
富士フイルムのコンデジ F1000exrを
お勧めします。
http://s.kakaku.com/item/J0000011626/
ズームレンズは20倍なので
sx700hsに劣りますが私は良い機種だと
思います。

書込番号:17506209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/12 03:27(1年以上前)

まぁ、コンデジにせよ、デジイチにせよ、
飛んでるトンボの撮影自体はチョー難関には違いないです(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

書込番号:17506242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/12 05:33(1年以上前)

こんにちは。

飛んでいるトンボは、同じ所を飛ぶ習性があるので、コンデジ、デジイチでも、置きピンでしょうか。

書込番号:17506290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/05/12 05:53(1年以上前)

こんにちは

飛んでるトンボですか?
確かに、一眼レフをもってしても
難しい被写体ですよ

ただ一眼レフだとほぼマニュアルフォーカスで
撮ることになります

コンパクトカメラで撮るとなると・・・
どの機種でも同じでしょうね・・・(-_-;)

やはりピント位置固定の置きピンで
狙い打ちさらるのが確実です
つまりオートフォーカスでは、無理があると
思います

後は、練習と枚数撮るしかないかと・・・
すると100枚も撮れば1〜2枚は、撮れると思います
まぉそんな世界だと思って頂ければ・・・( ̄▽ ̄;)

書込番号:17506304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/12 05:59(1年以上前)

おはようございます。

コンデジならXZ-2ですかね。
AFエリアが広いと有利ですね。

以前止まっている(至近距離)トンボを捕りました。
かぶりますが、同じ場所に戻ってくる習性があるので、根気よく待つのがポイントですかね?

書込番号:17506310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/12 06:49(1年以上前)

飛んでいるトンボはデジ一でも撮影が難しいですね。止まっていて、飛び立つ時なら楽ですが・・・

書込番号:17506377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/05/12 06:50(1年以上前)

マニュアルにして、絞りをF8.0まで絞り、置きピンで
撮影すると、被写体が深度が広くなるので、
ピントが合う確率が高くなります。

難しいのは、飛んでいるトンボを追いかけるカメラの操作技術です。

書込番号:17506378

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/05/12 07:55(1年以上前)

トンボを観察すればわかると思いますが、

空中でもその場で止まってる時間があります。

その時を狙いましょう。

ホントに飛んでるとこを撮るのは至難の業です。

書込番号:17506465

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2014/05/12 08:02(1年以上前)

  
 以前はコンデジを使っていたことがありますが、最近ではデジイチです。そのデジイチで飛んでいるトンボやチョウをよく撮っていますが、それでもAFでは撮れず、すべてMFにしています。
 コンデジなら、なおさらMFにすべきでしょう。目測でよいからMFでそれらしき距離に予めピントを合わせておき、その距離にトンボが来たら(トンボ返りという習性がありますから)シャッターを切ることです。コンデジは被写界深度が深いので、少しくらいは目測違いがあっても大丈夫なはずです。

 トンボも含めて昆虫は俊敏です。「時速15キロくらいで飛んでいるトンボ」と言われましたが、逃げるときはもっと俊足です。それに反応が速い。

 トンボが「止まっていて、飛び立つ時なら楽ですが・・・」というご意見もありましたが、それではまったくダメです。

 極めて大雑把に言えば、神経パルスは秒速5〜10mくらいで伝わります。人間が目で見た情報を脳に伝え、脳で判断して(シャッターを操作する)指を動かそうとすると、脳と指までの距離が仮に80cmだとしても大雑把に言えば0.1秒くらいかかるわけです。これに目から脳までの距離や脳で判断する時間を考慮すると、目で見てシャッターを切るまでに0.2秒〜0.3秒はかかるんです。

 それに加えてカメラにもシャッターのタイムラグがありますので、トンボが飛び立つ瞬間を見てシャッターを切ったつもりでも、実際に写るのは0.4秒〜0.5秒後になります。

 これに比べてトンボの動きは極めて速いんです。トンボは飛び立つときには脚で蹴り、瞬時に巡航速度で飛べるんです。モタモタしていると、天敵の小鳥が襲ってきたときに(小さな小鳥なら1m以内に近づかないと見えないでしょう)食われてしまいます。

 人間とトンボの神経パルスの伝わり方が同じかどうかは分かりませんが、同じだと仮定するとトンボは(頭から脚や翅を動かす筋肉までの距離が2cmと想定すれば)0.002秒で動けるんです。0.1秒後には1m以上も飛び離れていることでしょう。
 逆に、ジュラ紀に繁栄した大型恐竜は尻尾で感じた異変に応じるまでに5秒はかかった、という説もあります。

 そういうわけで、トンボでもチョウでもハナムグリでも飛び立ったところを撮るのは無理です。よほどたくさんの空間を入れておかないと、画面に収まりません。

 同じところに止まりに来る習性を利用して、そこを根気よく狙うのが早道かも。その場合にも早め早めにシャッターを切るように心掛けないとダメです。

書込番号:17506480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/05/12 08:22(1年以上前)

自分なら、マニュアルAFで置きピンするか、コンティニアスAFで連射してみるかな?
一発勝負では無く、数打ちゃ当たる方式で撮るしか無いですね。
それでも撮って見ないとわからない。
オートバイやクルマのレースでも、あんなに被写体がおおきのに動いていると難しいですからね。
しかも、価格に書いている猛者達がこぞって難しいと言っているので…

書込番号:17506514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/05/12 08:37(1年以上前)

別機種

練習・腕・テクニックあるのみ?
私は無理。止まっているトンボなら撮れますが… (^^ゞ

書込番号:17506540

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2014/05/12 09:06(1年以上前)

機種不明

飛びモノの相対速度

 
 面白いグラフをお見せしましょう。これは飛びモノ(飛行機・鳥・昆虫)が巡航速度で飛んでいるときの相対速度を表したものです(参考までにそれ以外のデータも描き込んであります)。

 相対速度とは…その被写体を望遠レンズやマクロレンズを使って画面いっぱいの大きさに入れたときに、(画面を動かさずにしていると)その被写体が画面を横切るのにどのくらいの時間がかかるか、を言います。

 このグラフを見ると、飛んでいる飛行機はおおよそ0.1秒〜0.2秒です。鳥なら大雑把に言えば0.01秒〜0.1秒で概して小さな鳥ほど(相対速度は)俊敏であることが分かるでしょう。
 さらに小さな昆虫はもっと速くて0.015秒〜0.0015秒であることが理解できます(やはり概して小さなものほど速いわけです)。

 鳥ではツバメが撮りにくい例です。ですから、腕試しにこれを撮ろうとしている人が結構います。

 実際に飛びモノを写すときはレンズで追いかけるわけですが、相対速度が速いものほどうまく画面に収める(追いかける)のが難しいことが分かるでしょう。

 これはあくまでも巡航速度で飛んでいる被写体の場合でして、鳥や昆虫の場合は時と場合によってホバリングしたりゆっくり滑空したりで、撮りやすい瞬間が必ずあります。ですから相手の習性やクセをよく掴んで、闇雲に撮るのではなく、いちばん撮りやすい状態を狙って写すことです。

 昆虫ではミツバチがダントツの速さですが、実際の撮影では花に吸密に来たときに花の前でウロウロしていますから、そこを狙えば撮れます。
 トンボの中ではイトトンボが鈍くて撮りやすいことになります。ですが、とても小さいので被写界深度が浅くなるのと、撮影の足場が悪いことや、茂みの中に逃げ込むことが多く、別の意味の難しさがあります。

 いずれにしても、まずは観察から…ということですね。

書込番号:17506590

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/12 11:25(1年以上前)

10月の蝉!!さん こんにちは

最近のカメラAFよくなってるとはいえ 簡単に 飛んでるトンボ撮れるまで進化していませんので 昔ながらの撮り方の置きピンが一番良いと思います。

でも置きピンは 距離感が重要ですが 簡単にはつかめないと思いますので 何度でもトライして 一枚でも撮れれば良い位の感じで 撮影すると良いと思います。

このような写真は 今でも カメラ任せでは無く 根性で撮る写真だと思いますのでがんばってください。

書込番号:17506843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/05/12 11:45(1年以上前)

厳しいですね。状況(季節・場所)にもよりますけど。

例えば、真夏に池を周回をしているシオカラなんて、捕虫すら楽ではないですから。
一方、高原のアキアカネなどはのんびり飛行の時もありますので、撮れるでしょうね。

いずれにしてもファインダ撮影でないと難しいです。

書込番号:17506883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/05/12 16:48(1年以上前)

今から仕事さんのおっしゃるように、

ISO最大にして、シャッター速度(順光で天気が良ければどうにかなりそう)
を上げてガッツリ絞って、(望遠の程度にもよるけど、1/250s.F8以上?)
マニュアルで置きピンにして、

連射モードにしてひたすら連射!

まぐれあたりを狙うっす!

書込番号:17507550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2014/05/12 17:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SX50HS

←高速連写モード

デジ一 (巡航速度です)

10月の蝉!!さん、こんにちは。
コンデジで飛んでるトンボって、難易度高いと思いますよ!
トンボの種類にもよりますが、高速型のヤンマ系だと厳しいと思います。

isoworldさんが仰ってますが、撮り易い瞬間がありますので、そこを狙えばいいと思います。
でも長い間とホバリングしてくれるトンボは、めったに居ませんから短い瞬間にAFが合わなければいけません。
AFで撮るなら、デジ一のほうが、より簡単に撮れると思います。

じゃ、MFで撮ればって、ことになります。
PowerShot SX700 HSって、使ったことが無いのですが、MF使えますよね?
私は、SX50HSを使っていますが、MFやりにくいです。
ファインダーが見えにくく、ピントが来てるかどうか良くわかりません。
条件が揃えば、撮れないこともないですけどね。
買ってしばらくは、悪戦苦闘していましたが、デジ一で撮るほうが簡単なので、すぐに止めました。

とりあえず、機種違いですが、SX50HSで撮ったトンボを載せておきます。
連結飛翔してるナツアカネですが、かなりゆっくり飛んでます。

おまけで、デジ一で撮ったオニヤンマ・・・
デジ一だと練習しだいですが、ヤンマ系の巡航速度で飛んでるのが撮れますし、うまくいけば流し撮りも可能です。
かく言う私も練習中ですが、今年こそオニヤンマのバシッとした流しを決めたいと思っています。


トンボの飛翔に特化して撮ろうと思っておられるのなら、デジ一にマクロレンズがよろしいかと思います。

書込番号:17507623

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/12 18:37(1年以上前)

面白いスレになりました。スレ主さんの無垢な質問にみんな右往左往してる感じ。でも仙人さんみたいな方がいるんですね。スマホでピンブレはわかりませんが、撮れちゃうんですね! 人間ってすごい。

書込番号:17507788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2014/05/12 19:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1)飛んでるトンボ

2)飛んでるトンボ

3)飛びたいトンボ

こんばんは。ZR-100もSX700HSも持ってませんが・・・

既に言い尽くされている雰囲気ではありますが、飛んでいるトンボを簡単に撮れるデジカメは、一眼レフを含めてないように思います。最新のデジカメでも、飛んでいるトンボをAFフレームに捉えて、ピントがズレない時間遅れ(タイムラグ)で撮れるモノはないように思います、確信はありませんが。

<余談>

9年ほど前のデジカメ(コンデジ)で撮ったトンボ、拾ってきました。マニュアルフォーカス&マニュアル露出で撮っていたと思います。

マニュアルフォーカスは、いわゆる置きピン、たとえば60cmのところにあらかじめピントを合わせて"置"いて、その距離にトンボが飛んできたらシャッター押し、あるいは連写。

背景が暗い林や明るい空だと自動露出では露出があばれるので、トンボに適した露出値でマニュアル露出。


カシオWebのZR-100の仕様(スペック)を見ると、マニュアルフォーカスもできるようです。スペックだけを見ると、同等の写真が撮れてもいいようです。他のデジカメに代えても、それだけで劇的に変わるものではないようにも。

群れ飛ぶ赤トンボの類い、向かい風に向かってホバリング、数秒間は空中停止状態になることがあります。群れではないトンボ、縄張りを毎回ほぼ同じコースで巡回して、決まったところの枝みたいなのに止まるクセがあるようです。こんのクセを見つけると確率的な歩留まりは上がるかもしれません、かも。

要は撮影者の情熱だと感じます。まわりの人の目を気にせず、ひたすらにトンボ撮りに没頭できるみたいな。

<写真の補足>

3枚とも1.75倍テレコンバージョンレンズを付けた換算245mm、たぶん。カメラJPEG、フォトレタッチ等なし、EXIF編集あり。

書込番号:17507959

Goodアンサーナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2014/05/12 21:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

●10月の蝉!!さん、こんばんは。

去年何度かコンデジ(SX50HS)で飛んでるトンボを撮りましたよ
その経験から言わせてもらうと・・・

カメラのAFは細い物、小さい物にピントが合い辛いですから
ある程度以上の望遠性能が無いとトンボが小さくしか写りませんからピントが合いません。

でも望遠性能が上がるとほんの少しのトンボやカメラの動きでも
フレームから外れるのでファインダーの無いカメラでは追えないと思います
また晴れた屋外だと背面液晶では被写体の確認自体も難しいでしょう。

SX700は高感度も強そうで連写性能も十分だと思いますが
望遠性能が私の使っているSX50より低くてファインダーも無いので
飛んでるトンボを撮るのはかなり上手い人でも難しいと思いますよ。

また飛んでるトンボなどの動体はカメラ以上に撮影者の適正の影響が大きいですから
安易に高級機材に頼っても撮れない人は撮れませんから注意が必要です。

書込番号:17508330

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画が取り込めません

2014/05/13 13:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX700 HS

SX700で撮影したファイルを友達から貰ったのでノートPCを経由して取り込もうとしていますが、
ほんの1分程度の動画が取り込めません。静止画は取り込めます。
iOSは最新の7.1.1です。何か問題ありますでしょうか。

書込番号:17510434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/13 15:59(1年以上前)

こんにちは。

パソコンのOSや、iOSをお使いの端末を詳しく書かれた方が良いかと。

マックの場合は、拡張子(.mp4)などファイル名に問題がある場合が多いでしょうかね。

書込番号:17510689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/05/13 16:27(1年以上前)

ご指摘、ありがとうございます。情報を付け足します。
ノートPCはWindows 8.1、ファイルを取り込もうとしているのはiPad mini(第1世代)です。

書込番号:17510740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/13 16:42(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/70605-1.html

PCへの取り込みは出来ているのでしょうか?

書込番号:17510767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/05/13 17:17(1年以上前)

SX700本体とノートPCは接続していません。USBメモリからノートPCに取り込みました。
友達からメールで送るには大きすぎるということで、USBメモリにコピーして貰いました。
ノートPCでは静止画も動画も見れています。

書込番号:17510831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/05/13 17:45(1年以上前)

メールで送るには大きすぎる...ここがちょっと引っ掛かりますね。その動画はFHD 60pのMP4動画ということはありませんか。

もしも、SX700 HSで撮った動画がFHD 60pのMP4動画なら、iTunesのみで取り込んだり同期を掛ける事はできません。FHD 60i以下(SX700 HSの場合はFHD 30p以下)の解像度なら問題ありません。無料でFHD 60pのMP4動画を取り込む解決方法として僕から2つ紹介します。

1つ目はDocuments by Readdleというファイラーを使う方法です。このアプリをインストールすると、このアプリ上でFHD 60pのMP4動画を取り込んで共有できるようになります。再生動画は多少カクカクします。
https://itunes.apple.com/jp/app/documents-5-gao-su-pdf-rida/id364901807?mt=8

2つ目はクラウドであるDropBoxを経由する方法です。DropBoxはアプリをインストールしなくてもアカウントが取れますが、iOS側でFHD 60pのMP4動画を扱えるようにするならiOS側にアプリをインストールする必要があります。該当のFHD 60pのMP4動画をノートPCからDropBox上にアップロードし、iOS側でダウンドードするとカメラロールにFHD 60pのMP4動画が保存され、再生出来るようになります。
https://itunes.apple.com/jp/app/dropbox/id327630330?mt=8

書込番号:17510895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/05/13 18:52(1年以上前)

sumi_hobbyさん、大変詳しくありがとうございます。
FHD 60p MP4動画というのが私にはよくわかりませんが、
教えていただいた方法で取り込めました(*^^*)

sumi_hobbyさんの回答を引き出した、フラッポさんの返信にも感謝致します。

書込番号:17511086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PC WIFI接続が認識しない!

2014/04/11 10:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX700 HS

クチコミ投稿数:5件

購入後楽しみに
取説通りに
PC WIFI接続を試みたところ
【接続先の機器が見つかりませんでした】となって
何度やってもWIFI接続が認識しません。
(スマートフォン接続は成功しました。)

当方環境
W7 64BIT

WIFI
NEC aterm WR9300N

PCにcamerawindowインストール済み、
wifi接続のための設定も済んでます。

アクセスポイントまでは電波が来ているのは確認済みです。

簡単接続とパスワードを入力しての接続を試みましたがダメです。

サポートに問い合わせを行い
ルーターのプライバシーセパレータ設定を無効にすることと
ウイルスソフトを停止してやってみることをアドバイスもらって
やってみても完全にお手上げです。



ちなみに、WIFI接続で
iPhoneとPC2台とブラザープリンターは接続済みです。

まさかwifi接続でこんなに苦労するとは
思いませんでした。

何かアドバイスがどうぞよろしくお願いします。

本当に困っております。

書込番号:17401838

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/11 10:36(1年以上前)

スマホに接続できるのであれば、カメラ本体の問題ではないと思います。
基本的なところで、ルーター側でMACアドレス制限をかけたりしていないでしょうか?

書込番号:17401873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/04/11 12:49(1年以上前)

私はCanonカメラウインドウをアップデートしたら、あっさりつながりました。

書込番号:17402146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/04/11 13:56(1年以上前)

>欲張りな子煩悩パパさん

ありがとうございます。

ルーター側でMACアドレス制限
確認してみましたが、MACアドレス制限はかけられて
おりませんでした。

何なんですかね〜?

書込番号:17402297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/04/11 14:05(1年以上前)

>wyniiさん

カメラウィンドウのアップデートを検索して
ダウンロードしてみました。

すると、CANONのクラウドには接続して
画像はアップロード出来るようになりましたが
相変わらず、カメラとPCは接続不能です。

まとめますと

PowerShot SX700 HS→スマートフォン  ◯
PowerShot SX700 HS→クラウド     ◯
PowerShot SX700 HS→PC        X


つまりPowerShot SX700 HSからNECのWIFIを通して
インターネットは接続できるが
PCには接続出来てないということになりますね。

もう 繋がるまでそこまで来ている感じはしますが
繋がらないってもどかしい・・・です。

書込番号:17402313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/04/11 14:48(1年以上前)

パソコンのセキュリティーソフトは何をお使いですか?

ファイヤーウォールではじかれてるような気がしますが・・・

一時的にセキュリティーソフトをとめてみて、つながるかどうか確認するといいと思います。

書込番号:17402397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/04/11 15:06(1年以上前)

先程
CANONのサポートに電話して
PCに接続出来ました。

結論としては
WIFIルーターの電源を一度抜いて
再接続して

ノートンセキュリティで
スマートファイアーウォールと自動保護を無効にした状態で
PCを接続をすると
カメラとPCが接続されました。

ちなみに、スマートファイアーウォールと自動保護を有効にして
接続をしようとすると認識しません。

こんなに苦労しましたが問題は無事解決しました。

どうもありがとうございました。

書込番号:17402434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/04/11 15:14(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

まさに仰るとおりでした。

ノートンセキュリティのスマートファイアーウォールと自動保護を解除したら
問題は解決しました。

重ねて質問申し訳ございませんが
毎回解除しないで、接続する方法はないんでしょうか?

ひとまず、誠にありがとうございました。

書込番号:17402451

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/04/11 18:29(1年以上前)

>毎回解除しないで、接続する方法はないんでしょうか?

キヤノンが通信で使っているポート番号をノートンで常に通過できるように設定すればOKです。
もしかしたらポート番号を指定しなくても、アプリ名を指定してあげれば、そのアプリの使う通信は
ファイヤーウォールを通過できるという設定もあるように思います。

やり方がわからない場合は、
キヤノンにファイヤーウォール通過の為のポート番号等を聞いて
ノートンに設定方法を聞く

といった感じでしょうか?

書込番号:17402841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/04/23 04:31(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

私もほぼ同じ症状でした

自作PC WIN7/64BIT

無線  WZR-HP-G300NH

セキュリティ ノートン360

カメラ=無線親機=アンドロイドの接続は確認済みで、無線親機とカメラの接続は確認できてましたが接続先の機器が見つかりませんでした状態でした

キヤノンサポでらちが明かずあげくにルーターの会社にtelして下さいとなり、バッファローにtelするも当然解決せずでした

ファイアーウォールを一旦切ると繋がったのでノートンの設定だと思って各部確認しましたがよくわからずノートンサポにtelして私の場合はリモートサポにて設定してもらい解決しました

ノートンの種類が違うのでもしかしたら違うかもしれませんがその時ノートンサポの設定の順序書いておきます


ノートン起動時の画面で4つの大きいアイコンの上のタスク 設定 パフォーマンス の所のタスクをクリック

タスク画面の一般タスクの列のネットワークセキュリティマップの確認をクリック

ネットワークセキュリティマップの画面(概要画面が出た場合OKをクリック)で操作しているPCが選択されていると思うので画面左のネットワークの詳細の編集をクリック

ネットワーク詳細の編集画面で信頼レベルの項目が完全な信頼になっていなければ編集で完全な信頼へ編集する

以上の操作で解決しました(私の場合信頼レベルが完全な信頼になっていませんでした)

少しでも参考になれば幸いですが、もしも関係無かったらごめんなさい。






書込番号:17441121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

使い方

2014/04/03 04:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX700 HS

スレ主 sakurautiさん
クチコミ投稿数:35件

コンデジは、いつもオートで使っていますが
最近よく撮るようになったので聞きたいのですが

ライブハウスなどで
カメラ側が暗く、被写体側ステージが明るい(逆光などもある)
被写体が動いてたり、止まってたり
遠くからズームで撮っている。

この場合どの設定で撮ると綺麗に撮れますか?
因みに、カメラの事はよく分かりません。

教えて下さい。


書込番号:17374345

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/03 05:19(1年以上前)

>ライブハウスなどで
>カメラ側が暗く、被写体側ステージが明るい(逆光などもある)
>被写体が動いてたり、止まってたり
>遠くからズームで撮っている。

ぶっちゃけ、その条件だと設定云々というより
そのカメラ(センサーサイズ)の性能限界を超えてると思います^^;

ライブハウスのステージの照明の明るさは、デジカメにとってはかなり暗いんですよね・・・。

その暗い条件でも、
何とかしっかり撮りたい場合はセンサーサイズが大きい(APS-C以上の)デジイチと明るいレンズを選択する必要が出てきます。

悪い条件の中でちゃんと撮りたい場合は
「それなりに出費して、条件にあったカメラやレンズを取捨選択する!」・・・がデジカメ選択の第一セオリーですヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:17374354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/04/03 05:58(1年以上前)

sakurautiさん

この機種持ってませんが、自分だったら

絞り優先モード(Av mode) 絞り開放
ISO オート (上限1600くらい)
スポット測光 (または評価測光でかなりマイナスに露出補正)
露出補正適宜 (白トビしないようにマイナスに露出補正することが多いでしょう)
RAW+JPEG (あとでホワイトバランスを調整したいからです。明るさも多少ならあとで調整できますし。)
連続撮影モード(AF追従しない普通のやつ)
AF 中央一点(中央のフレームに固定)
で撮ってみます。

できたらなるべく被写体に近づいて(あまり望遠しないで)撮ります。

(意味がわからない場合はグーグルしたりして調べて下さい。)

ただ、室内のライブ撮影は難しいので、葵葛さんのおっしゃるようにこのカメラの実力の限界を超えている可能性もありますね。

どうしても静止画が上手くとれない場合は動画、という手もあります。

書込番号:17374382

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/04/03 06:06(1年以上前)

オートならば、Pオートが良いですよ^^

または、スポーツオートの方が良いと思います

半マニュアルならば、他の二人の言う通りです♪

書込番号:17374394 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/04/03 06:49(1年以上前)

ステージ撮影なら基本、白飛びを抑えるという意味でPモードでの中央重点測光がスポット測光がいいのではないでしょうか。お試し下さい。

書込番号:17374453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/03 07:06(1年以上前)

できればレンズの明るい機種がいいのですが、どうしてもこの機種で撮るのなら、
絞り優先モードで絞り解放がいいと思います。(ISOは1600か3200で)

書込番号:17374481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/04/03 08:00(1年以上前)

どのモードでも厳しいと思いますが
Mモードで最初に露出を合わせて、それで撮りながら
随時調整していく・・・
というのが、逆光で露出が騙されたり、背景が暗くて露出が騙されたりしないのでいいかなと思うのですが
どうでしょうか?

>因みに、カメラの事はよく分かりません。

撮影した写真を見て、失敗したものがあれば、どう失敗してるのか考えていくと
だんだんわかってくるように思います。


書込番号:17374578

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakurautiさん
クチコミ投稿数:35件

2014/04/04 21:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます

素早い回答で驚いています

ほぼオートしか使ってなくて
以前のが調子悪くて、ライブはどうしても遠くからなので
光学倍率と前と同じキャノンでこれにしました

金額的・大きさを考えても一眼は無理なので・・・


・ズームで撮ってるとピントが合わない
合う時も有るがボケも多いい

・白っぽくなってたり、暗くなってたりする

こんな状態です
(以前のカメラで、新しいカメラは在庫無くもう直ぐ入荷です)

ライブなので撮りまくりで
PCに入れて確認で気付く状態です

写真はOKですが動画はNGです
(本人達がそう言ってます)


Pモード・スポーツモードで少しは改善されますか?



書込番号:17379952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2014/04/05 11:17(1年以上前)

こんにちは。

既に購入されたんですよね。

自分の過去の経験で暗い場所での望遠撮影では

ポートレートモードが有効でした。

後にわけがわかりましたか、絞り解放でやってくれてたみたいです。

お試しあれ♪

書込番号:17381779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/04/05 11:36(1年以上前)

ライブハウスでの撮影が主目的なら、やはりこのカメラはお薦めしませんねー。
上に書いたのは、もう買っちゃった場合の撮り方です(もう手元にあるのかと思ったので書きました)。
もしまだキャンセルできるんだったらキャンセルして、別のカメラを買った方がいいと思いますよ。

1)まず、30倍もの高倍率は必要ないと思います。
2)ライブハウスみたいな暗い場所での撮影に有利なのは
 明るいレンズ(F値の小さいレンズ)
 大きめのセンサー
のある機種ですよ。

SX700 HSは、暗いレンズがついてセンサーが小さいので暗い場所での撮影は得意ではありません。
そのかわり望遠が得意なのです。
明るい屋外で遠くのものを撮ったりするのに向いています。

一眼が高くて買えない場合、コンデジの中で
 明るいレンズ(F値の小さいレンズ:多少望遠してもF値の小さいレンズがいい)
 大きめのセンサー
の機種を選べばいいと思います。

例:
G16 http://kakaku.com/item/K0000566012/
Stylus 1 http://kakaku.com/item/K0000589967/

どのくらいの望遠が必要か、予算がどのくらいかによってもおすすめの機種が変わってくるので、
いままで使っていた機種の名前と、それで望遠が間に合っていたかどうかを教えていただけるといいと思います。

書込番号:17381820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/04/05 12:29(1年以上前)

>・ズームで撮ってるとピントが合わない 合う時も有るがボケも多い

暗いところではどのカメラもオートフォーカスに時間がかかりますし、不正確になりやすいのです。
対策としては 少し余裕をもって早めにシャッターを半押しにしてオートフォーカスしフォーカスロックしておく、くらいですかね。

>・白っぽくなってたり、暗くなってたりする
カメラは「測光」といって、撮る前に撮りたい場所の明るさを測っています。
それにあわせて自動的に絞り、シャッタースピード、感度(ISO)を調節して撮ってくれます。
測光のやり方はいろいろあるんですが、普通は「評価測光」というやり方が無難なので、たぶんオートで撮ると評価測光になると思います。
これは写る範囲全体の明るさを測っており、それが適正になるようにカメラは露出を決めます。普段はこれが一番無難なのです。

でも、撮りたい範囲のほんの一部にすごく明るいものがある場合、これはうまくいきません。全体としては「暗い」とカメラが判断して、露出をあげようとするため、その明るい部分は真っ白く写ってしまう(白トビといいます)のです。

例えば、背景が真っ黒で真ん中の人にスポットライトが当たっている場合(ライブハウスでよくありそうですね)、まさにそうなります。

この場合、マイナスに露出補正をするか、「スポット測光」というやり方で測光することで対処できます。

また逆に強い逆光だったりすると(人物の後ろから強い光がでてその光をカメラがひろう場合)、人物は黒く写ったりします。

ーーー
また、照明がめまぐるしく変わる時など、測光のタイミングと実際に撮る時とで、明るさに差がありすぎると、白く写ったり、黒く写ったりすることになります。
これは、うまくタイミングをよんで撮るとか、連写していいのを選ぶ、とかで対処することになります。
ーーー
このへんは、どのカメラでも同じですね。

書込番号:17381969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sakurautiさん
クチコミ投稿数:35件

2014/04/07 05:10(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん
SakanaTarouさん
ありがとうございます

ポートレートモードも有効なんですね

以前のカメラは SX260HSです
ズームは20倍からちょい戻した位だから
15〜17位かな?

入荷したらしいです
キャンセルはちょっと・・・

今はまってるのがライブで
いつまで続くか?だし

その前は、風景やヤフオク出品の写真でした


持ち運びに便利(小ささ)・3万位で性能が良さそう
で選んだのですが

色々設定・センサーサイズなどが有るのですね
勉強になります

書込番号:17388149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/04/07 05:42(1年以上前)

sakurautiさん
なるほど、よくわかりました。
他の物も撮るのでしたら、PowerShot SX700 HSは望遠も効くし、いろいろな場面で活躍するでしょう。

同じセンサーサイズで暗いレンズのついている望遠に強いコンデジ(SX50HS, SX40HS)でライブを撮った例、舞台の上でしゃべっている人をとった例、をリンクしておきますが、スポットライトの当たっている人ならわりとよく撮れます。スポットライトのあたっていない人は難しいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16297194/ImageID=1600560/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16297194/ImageID=1600572/

撮り方は、上にかいた通り、絞り優先モードで絞り開放、中央一点AF、スポット測光(または評価測光で露出補正マイナス)です。照明しだいでは撮れますね。

書込番号:17388173

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakurautiさん
クチコミ投稿数:35件

2014/04/10 22:28(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます

色々教わった事を試したいと思います
ただ、忙しく中々ライブに行けず
当分試す事が出来ません

しかし、無知な私に撮り方や
違う機種を教えてくれたり感謝しています

本当にありがとうございました



書込番号:17400702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

SDカード認識しません。

2014/04/04 19:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX700 HS

クチコミ投稿数:15件

SDカード8GBは問題なく使用できましたが
容量の大きい32GBを入れたところ
カード異常となり使用できません。
SDHC 32GB  10  
この機種は32GBは使用できますか?
初期化などできません。

対応わかるかたいましたらお願いします。

書込番号:17379546

ナイスクチコミ!1


返信する
kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/04/04 19:39(1年以上前)

この機種はSDHCもSDXCも使えますから
32GBのSDHCカードも問題ないはずです

初期化も出来ないのであれば メモリーカードを疑ったほうが良いと思いますが
他の機種で認識できるか試したほうが良さそうですね

書込番号:17379563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/04/04 19:42(1年以上前)

カメラ内で、SDHCカードをフォーマットして
見てください。

それと、カメラとSDHCカードの相性が
あります。フォーマットしても、認識しないならば
相性です。

書込番号:17379571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/04 19:43(1年以上前)

製品仕様上は64GBにも対応しています。
まず、エラーが出たカードはPCでフォーマット(認識)できますか?
その辺から、カードとカメラで問題を切り分けてはいかがでしょうか?

書込番号:17379575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2014/04/04 19:52(1年以上前)

早々のご回答有難うございます。
パナのTZ7もありますが32GB入れますとカードエラーがでます。
PCに入れても認識しませんでした。
カードの故障かな。
カードはHanyeTech SDHC 32GB 10
になります。

書込番号:17379598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/04/04 19:53(1年以上前)

パソコンとカードリーダーがあればの前提です。

GoogleなどでSDフォーマッターで検索し、パナソニックサイトに行くとパソコンでフォーマット出来るソフトが有ります。
ダウンロードしてカードをフォーマットしてみて下さい。

絶対にWindows付属のフォーマットは行わないで下さい。

フォーマットソフトでも初期化されない場合はカードの不良の可能性がありますので、購入店に相談してみて下さい。

書込番号:17379603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/04/04 19:58(1年以上前)

>PCに入れても認識しませんでした。

PCにいれた状態でフォーマットしてみてはいかがでしょうか?
稀にフォーマットされていないSDカードがあって、カメラで認識しないという事があるようです。
(SDHCならFAT32フォーマットされてないといけないのですが・・・)

フォーマットは、
「コンピューターの管理」から「ディスクの管理」を選んでその中からおこないます。
フォーマットするときはFAT32を選んでください。
間違えてNTFSを選ぶと使えません。

ここで初期化できないようならSDカードの不良かもしれません。

書込番号:17379620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/04 20:00(1年以上前)

> カードの故障かな。

おそらく。

> カードはHanyeTech SDHC 32GB 10
になります。

買ったばかりなら、買ったところに相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:17379625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2014/04/04 20:01(1年以上前)

こんばんは PowerShot SX700 HS は持ってませんが・・・

なんとなくSDカードの不良のような気がします、未練を捨てて販売店での返品・交換などお薦めします。

デジカメではダメでもパソコンで認識できるなら、SDカードに愛着があって「溺れるもののワラ」の気分でしたら、以下をお試しを、ダメもとのつもりで。

SDアソシエーションってトコから「SD/SDHC/SDXC用SDフォーマッター4.0」ってのをダウンロードして、パソコンでフォーマットしてください。マニュアルも同時にダウンロードして、よく読んでから。

SDアソシエーションの入り口Web
https://www.sdcard.org/jp/home

「SD/SDHC/SDXC用SDフォーマッター4.0」のダウンロード
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/

これで使えるようになるかは定かでありません。SDカードの不良なら、ダメです、たぶん。

書込番号:17379627

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/04 20:57(1年以上前)

一度PCでフォーマットして、カメラ側でフォーフォーマットしてはどうでしょうか?

書込番号:17379801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/04/04 22:52(1年以上前)

たくさんのご回答有難うございます。
SDカードをPCに入れても認識しません。
他のSDカードは認識します。
カードの不良と思いますので購入店に交換の依頼をしました。
SX700の故障ではないので安心はしました。

書込番号:17380321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/04/04 23:13(1年以上前)

>カードの不良と思いますので購入店に交換の依頼をしました。

せっかくですから、別のメーカーの製品に交換してもらうことをお勧めします。(追い金を払ってでも・・・)

使ってる途中でデータが消えたりしたら悲惨です・・・

書込番号:17380409

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画像ファイル名の付け方

2014/03/25 00:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX700 HS

クチコミ投稿数:11件

今使っている20倍ズーム機のキャノンSX10 ISが不調になり、そろそろ買い換え時かなという状況です。
SX10 ISで唯一不満に思うことは、画像ファイルの名付け方なのです。

「IMG_0001」〜「IMG_9999」の通し番号を繰り返すタイプなので、パソコンに移して1つのフォルダで管理していて数ヶ月分が溜まると、同じファイルでないものが上書きされる危険があります。また、ファイル名順で並べると時系列が狂います。そのため画像ファイルをすべて改名する手間が生じます。

その前に使っていたオリンパスの10倍ズーム機だと、たしか
 「P+月(1桁)+日(2桁)+通し番号(?桁)」
 (注)901(9月1日)、A10(10月10日)、B25(11月25日)、C31(12月31日)
で、ちょっとましかというレベルです。これも1年分を超えると上書きリスクが生じ、各年度フォルダを用意すれば、上書きトラブルはなくなりますが、「恋人」や「風景」などのテーマフォルダにコピーして集めると、上書きに注意する必要が起きます。

この新しいキャノンの機種も、従来と同じ方式「IMG_0001〜9999」なのでしょうか?
また他のメーカーの方式をご存じの方がいらしたら、教えて欲しいです。

書込番号:17341848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2014/03/25 00:37(1年以上前)

Canonのデジカメの場合、同梱されているソフトで、写真の名前を変えます。
Win7までのPCなら、ZoomBrowserEXで。
表示・整理で、つけ替えます。
自分は、カメラで付けられる番号は、変えるので、どうでもいいです。
Win8以降なら、ImageBrowser EXです。

書込番号:17341906

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2014/03/25 02:45(1年以上前)

http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300013947/02/pssx700hs-cu2-ja.pdf
P153にあります。

多分、IMG_nnnnですね。。
4ケタの通し番号で、1フォルダに2000枚まで入るそうです。

フォルダ名は、連番_月 か 撮影日の2種類から
選べるようです(;^ω^)

IXY Digital200、SX260HS、S95とかと同じですね(;´・ω・)



>「恋人」や「風景」などのテーマフォルダにコピーして集めると、上書きに注意する必要が起きます。

OSがWindows8なら、上書きしますか?って聞いてくるので、
ファイル毎に比較するを選択して、コピー元とコピー先に
チェックつければ、自動でサフィックスを追加してコピー
してくれますよ(=゚ω゚)ノ

それか、「恋人」の下に年月日のサブホルダ作るとか(;^ω^)

書込番号:17342117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/03/25 06:13(1年以上前)

手持ちのファイルを見た所では
 ニコン:DSC_4桁連番.jpg
 パナソニック:P7桁連番.jpg
 ソニー:DSC5桁連番.jpg
 オリンパス:P月日4桁連番.jpg
 カシオ:CIMG4桁連番.jpg
 富士フイルム:DSCF4桁連番.jpg、但し連写の場合:S8桁連番.jpg
 キヤノン:IMG_4桁連番.jpg
 JVC:PIC_4桁連番.jpg
 リコー:IMGP4桁連番.jpg
てな感じのようです。例外として
ソニーのQX10とQX100は無線で飛ばすとPICT_年月日_時分秒.jpg、
キヤノンも無線で飛ばすと年月日_時分秒.jpgになるようです。秒の所は2桁連番かもしれません。

まあ、でも既にお使いかもしれませんが下記のリンクのようなファイルの日付時間情報を元にしたファイル名一括置換ソフトを使えば連番のたがは外せるでしょう。
 ファイル名一括変更
  http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se431120.html
 Flexible Renamer
  http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se131133.html

書込番号:17342242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/03/25 07:35(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、
デジカメの写真を15年整理してきた人間の知恵です。

私は、面倒でも、&#13174;側に、年、月日+行事名、カメラ名のホルダーを作り
最後のフォルダーにファイルを入れています。

具体的には、2014年ー0302○○スキー場ーTZ60の
ホルダーを作っておき、各カメラで撮影したいい写真だけを
集めて、まとめのフォルダーを作ります。

面倒化も知れませんが、時が過ぎて、写真を探すとき
便利です。

嫁さんのiPadに入れる時は、まとめたフォルダーの写真を
長辺が1280に一括リサイズします。

書込番号:17342358

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/25 07:42(1年以上前)

ニコンのデジ一のように「DSC」の部分を変更できると便利なんですが、
ソニーはニコンと同じ「DSC」で始まるので、保存の度にDSS等に変更しています。
尚、オリンパスのミラーレスも変更できます。

書込番号:17342366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2014/03/25 08:42(1年以上前)

このスレッドを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=16125315/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83H%83%8B%83%5F#tab

 日付け別フォルダ(20140325とか)等で管理すればファイル名が重複してもまず、同じフォルダではないです。
 または、取り込んだら撮影日時等でリネームするとか?
 一つのフォルダにあまり多量のファイルがあるのは面倒ですので普通はやらないですね。

書込番号:17342484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/03/25 10:24(1年以上前)

快適主義者さん

私の場合はフォルダーは基本的に月ごとに一つで
大きな行事(海外旅行)とかだけ別フォルダーにしているため
年間20フォルダーくらいで管理しています

で、現行のビューワーソフトですと「タグ」付機能があるものが多く
私の使っているACDSeeというやつも、ファイル番号だけではなく
撮影時間(日時)、タグ などでソートでき
その場合ファイルがどこにあっても同一画面で処理できるので
上書きとかの可能性は回避できます

まぁ、複数機材をちょっとずつ使っているため
いろいろと普通と違う状況なのですが
管理ソフトの機能に任せて整理すると
案外簡単かもしれませんよお

書込番号:17342695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/03/25 12:04(1年以上前)

多くの方々から情報をいただき、ありがとうございます。

どのメーカーも似たような様式を採用しており、パソコンでの画像管理には一手間が必要と言うことですね。
ものぐさ太郎にとってはツライことですが。
(^_^;)

年月日時分秒をすべて使えば、オンリーワンなファイル名になるので、撮影時にカメラで自動的にやって欲しいです。
ただし、「20140325181818」などというファイル名になれば、見るのもイヤ・嫌・いや〜んと、なっちゃいますね。(笑)
見やすくするための補助記号や、カメラ名を加えると、「2014_0325_181818_ca_SX700HS」なんて長い名前になることにも。

とりあえず教えていただいたアイデアやソフト等で、対処していきたいと思います。ありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:17342951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/03/27 21:41(1年以上前)

1つのフォルダだけで画像管理するのにこだわる人のために、裏技を伝えておきましょう。
年月日時分秒のファイル名に一括変換する方法です。
ニックネーム0さんが読んでくだされば嬉しいです。

@上にあるコメントのsumi_hobbyさんが紹介しているFlexible Renamer(無料)を入手。
AFlexible Renamerを立ち上げ、上部のメニューで「フォルダ指定」「リネーム」を選択
B中央で、ターゲット:「ファイル」にチェック、フィルタ:「*」&「サブフォルダ以下も対象」にチェック、となっているのを確認してから、SDカードのあるドライブを選ぶ
C中央のメニューで「連番や文字列の追加」→「日時」を選択
D日時の書式指定:好みの書式を書き込み、リネームをクリック
E改名した画像ファイルを、エクスプローラーでSDカードからパソコンの保存フォルダにコピー
FSDカードをカメラに戻して、フォーマットしなおす

書式と結果
「\Y\m\d\H\M\S」→「20140327085011」
「\Y_\m\d_\H\M\S」→「2014_0327_085011」
機種名の追加も可能です
「\Y_\m\d_\H\M\S_ca_SX700HS」→「2014_0327_085011_ca_SX700HS」
「ca_SX700HS_\Y_\m\d_\H\M\S」→「ca_SX700HS_2014_0327_085011」

\に付く文字は半角、カメラ名は全角可能
\の後にあるアルファベットが、大文字か小文字かで結果が変わるので注意
例えば「\y」だと年が下2桁になります

Flexible Renamerを使えば、「おや、コレいい〜」と言いたくなります。

書込番号:17351826

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX700 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX700 HSを新規書き込みPowerShot SX700 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX700 HS
CANON

PowerShot SX700 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月20日

PowerShot SX700 HSをお気に入り製品に追加する <726

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング