PowerShot SX700 HS
「DIGIC 6」搭載の光学30倍ズームデジカメ
PowerShot SX700 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月20日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年1月13日 13:59 |
![]() |
2 | 3 | 2014年12月22日 09:01 |
![]() |
3 | 16 | 2014年11月29日 15:48 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年10月20日 10:52 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2014年11月1日 19:01 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2014年10月15日 04:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX700 HS
「フルHDの60p動画」を撮影するために購入を検討しています。「できるだけ安く」ということから選択肢のNo.1に上がっています。SX700 HSはキャッシュバックを考慮すると2万円程度で買えますが,HX60Vは1万円ほど高いですから。
お尋ねしたいのは,「Edius Neo3.5でこのカメラのファイル形式(MP4[映像:MPEG-4 AVC/H.264,音声:MPEG4AAC-LC])は読み込み可能かどうか」ということです。実際にこの組み合わせで編集できている,あるいは,できるという確信があるという人がいれば教えてください。自分で調べた範囲では,可能のように思えるのですが,確信がもてません。よろしくお願いします。
0点

wakasama55さん。
SX700の1920×1080(60fps)の動画のことでしょうか?
Edius Neo3.5 は持っていないので確信はありませんが、
廉価版の EDIUS Express では問題なく編集できるので
たぶん大丈夫なのではないかと思います。
書込番号:18364719
0点

ありがとうございます。大丈夫そうですね。
カメラ選びは本当に迷います。適材適所でというのはわかっているのですが,適材を使い分けるだけの資金の問題もありますから。
書込番号:18366120
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX700 HS

まじめなご質問でしょうか? それとも引っ掛け問題?。
この機種は知りませんが・・・
動画撮影中に静止画撮影ならパナTZ60ができます。
他にもあると思います。
動画再生中に静止画撮影はできる機種は無いのでは?
撮影すべき静止画の被写体はどうやって確認するか???
殆どの機種が、再生モード中にシャッターを押せば即撮影モードに切り替わるので、その時点で再生は中断されるかと・・・
書込番号:18294220
1点

>それとも引っ掛け問題?。
なんか、試験みたいですね。
動画撮影中に静止画撮影できるかどうかと勘違いさせる問題とか?
普通のカメラは再生と撮影は別機能ですので、再生中であってもシャッターを押すと撮影モードに切り替わって
撮影できますね。
もしかしたら、昔は再生を停止してからでないと撮影できない機種があったのかもしれませんが
そういう機種があったかどうかは不明です。
動画再生中ではなく、動画撮影中に静止画撮影できるかということですと
そういった記載は見当たりませんので、できないのではないかと思います。
別の機能として、静止画とともにその直前の約4秒前のシーンを動画で記録する
プラスムービーオートはあります。
書込番号:18294281
0点

「動画再生中」と言うのが液晶で再生しながらと言う意味なら、それができデジカメは
無いと思います。
書込番号:18294371
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX700 HS
真ん中にフォーカス窓があることを、各メーカーで表現する言葉が違うと思うのですが、
メーカーで使われている言葉を教えてください。
あの方式に慣れているのと、昔にオートを使って、思ったところにピントを合わせてくれず、何度も半押しをしたトラウマから、どうしても真ん中に窓が出てくるものしか使えません。
真ん中に窓が出て、半押しして自分で決めた構図でとる、ボケても自分のせいみたいな感じがずっとなので。
オートにはどうしても抵抗があるんです、昔のカシオで使ったことがあるのですが。
キャノンのSH600HSは、見たところオートなんですよね。
パワーショットはずっとオートは無いと思っていたので、その点だけが気になっています。
SH700HSもそんな感じに、仕様をみて思ったのですが、どうでしょうか。
あと、600HSがクチコミがあまりなかったのですが、700HSは既にクチコミが490になっています。
今回の機種は人気が高いとか、話題になっているとかがあったら理由を教えてください。
フォーカス窓の件、よろしくおねがいします。
1点

>真ん中にフォーカス窓があることを
AFフレーム・フォーカスポイント・AFポイントでしょうか?
CANONはAFフレームみたいですね。
SX260HSだと、中央、顔優先、キャッチAFがあるようです。
SX700HSだと 186ページにありますが、
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300013947/03/pssx700hs-cu3-ja.pdf
同様に、中央、顔優先AiAF、キャッチAFだそうです。
撮影のモードがオートだと、選択出来ないようです。
>今回の機種は人気が高いとか、話題になっているとかがあったら理由を教えてください。
同時に、600と700が出ましたが、倍率が
600は18倍、700は30倍で、このSXシリーズは
高倍率が欲しくて買う人が多いので、
どうしても30倍の700の方が人気だと思います。
書込番号:18214870
0点

私も機種に関わらず
AFポイントは「中央派」ですw
昔の名残でついつい中央しか使いませんが、、、
コンデジだと
オート撮影モード、各シーンモードだと
選択できない機種が多いです。
この機種もそうですね。
P、Tv、Av、Mをお勧めします。
その中でも、Pならストロボ発光が手動となりますが、
露出やシャッター速度、絞りなど
カメラ任せとなりますので、Pをオススメします。
中央AFポイントで撮影できます。
書込番号:18214983
0点

両機の違いは以下ですが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011839_J0000011838
普段は中央一点の「小」を多用していますけど、被写体によってAFフレームのサイズが選べるのが良いですね。
700の場合動画も綺麗に撮れますしキャッシュバックキャンペーンを利用して是非700をゲットして下さい。
書込番号:18214999
0点

決まった言い方はないと思いますが「光軸上にファインダーがある」と言うことでしょうね。
書込番号:18215097
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011839_J0000011838
両機の比較です。あくまでも数字での比較
PowerShot SX700 HSの方が望遠が長い。
シャッタースピードも早い
液晶も奇麗
開放でも明るい。
700HSの方が魅力的だから?
また、ここに書き込む人がたまた多いから700HS
書込番号:18215229
0点

>SH700HSもそんな感じに、仕様をみて思ったのですが、どうでしょうか。
仕様欄には特に書かれていないようですので、使用欄からはわかりませんが
SX700HSにはAFフレーム:[中央]を選択する機能がありますので
購入後に、AFフレーム:[中央]設定で使用すれば希望が叶うと思います。
>今回の機種は人気が高いとか、話題になっているとかがあったら理由を教えてください。
700HSの下のグレードが600HSになりますので、機能が制限されていたりする(下位機種なのでコストを下げるため?)
ので、どうしても下位機種は注目を集められません。
(例えば700HSは動画でフルHDで60fpsも選べるのに、600HSはフルHDで30fpsまでしか選べないとか、他にも機能が省略されていたりします。)
書込番号:18215277
0点

フォーカス窓というと一般的には光学ファインダー(OVF)になりますが‥‥
質問文を読むとAFポイントのような?
どっち?
書込番号:18215512
0点

各社数機種の仕様表を見ただけですが・・・
オリンパス :スポット
カシオ :スポット
キヤノン :中央
ソニー :中央
ニコン :中央
パナソニック:1点
フジフイルム:センター固定AF
リコー :スポット
多分、ほとんどの機種で中央固定AFは出来ると思います。
さらに、キヤノンを例にするとサーボAFのON/OFFの設定、シングルAF/コンティニュアスAFの設定が出来たり、キャッチAF
>キャノンのSH600HSは、見たところオートなんですよね。
>パワーショットはずっとオートは無いと思っていたので、その点だけが気になっています。
SX600HSにもSX700HSにもオートモードもPモードもあります。
今も昔も、パワーショットもIXYも、オートもPもあります。(古いIXYではPモードはMモードという名称でした)
SX700HSはさらにTv、Avも可能で、モードダイアルでの撮影モード切替が可能です。
SX600HSはFUNK.ボタンを押して、設定画面から撮影モードを切り替えます。(IXYや他社のダイヤル非搭載機と基本的には同じです)
書込番号:18215573
0点

SX600HS使ってますけど良いカメラですよ。SX700も検討しましたが、重さと安さでSX600にしました。常にポケットに持つようなお散歩カメラは軽さ重視ですし、無くしても安いし、オートで良く撮れますし、電池も持つし、wifiもあって便利です。AFフレームは中央の小くらいしか選択肢が無いのでAFロックで端に持っていく構図で使えます。絞り優先とかのマニュアル露出もSX700にはあってSX600には無いですが、露出補正は出来るし、オートでピントも合った写真が綺麗に撮れます。
起動、終了も速いし軽くて良いカメラです。重さを気にしなければSX700、軽さ重視ならSX600です。
書込番号:18215636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真ん中にAFがある方がなれているという、ほかの方のご意見もあって、そうだよね、と頷いたりして読ませていただきました。
驚きなのが、IXYですが、以前IXYを触ったとき、どこにもPとかMとか回すものが無かったのですが、
IXYでもPなどのモードがあるのですか?
ちょっと取り扱い説明書を見てみたいと思います。
フォーカス窓という表現は誤解が生じるので、すみませんでした。
AFロックとキャノンでは表現されていることを、絶対他のメーカーのカメラのときでもしたいので、どういう名前で書かれるのか知りたかったのです。
書込番号:18216991
0点

CanonはAFフレームですよ(^-^)/
IXYは型番によるのかな(;´Д`A
スイッチがオートとその他と分かれてるのもあります。
このタイプはスイッチをオートにするとオートしか選べません(^◇^;)
書込番号:18217108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IXYシリーズにもPモードはありますが
Mモードは無いと思います。
パワーショットの下位モデルなので
お手軽簡単撮影が目的であり、価格も1万円を切るモデルも多くあります。
パワーショットシリーズは
キヤノンのコンデジでは上位モデルとして販売が開始されました。
初期のパワーショットもマニュアル操作が出来るなど、上位モデルらしいコンデジでした。
パワーショットでも
Gシリーズ
Sシリーズ
SXシリーズなど
用途に合わせて、性能が違います。
一応ランクとしては、上から順番に最上位モデルから下位モデルです。
スレ主様が「フォーカス窓」と書かれたものは
一般的には、「AFポイント」とか「フォーカスポイント」と呼んでいます。
私はコンデジでも、デジイチでも、AFポイントは常に中央1点ですね。
フィルム時代からの慣れと、習慣みたいなものですけどw
手持ちのパワーショットS95は、中央に設定してますが
その中央でも、大きな四角と小さな四角で設定でき、私は小さな四角で設定し
AEロックも中央で露出をいじってます。
書込番号:18217142
0点

以前、実店舗で触ったときに、IXYの薄さ、軽さに驚いたとともに、スイッチやボタン、回すものが少ないことで、本当のオートなんだなと思った記憶があります。
AFフレームなのですね。
覚えておかないといけないのに、なかなか覚えられなくて。
カメラは、最近サイクルが早すぎて、あっという間に次の機種、値下げ〜の繰り返しで、目移りしている間に何機も移り変わりしていっています^^;
書込番号:18217146
0点

同時の投稿で、お礼が遅くなりました。
同じ21:25分に投稿していたんですね^^
パワーショットの売り出し方のはじまりや、機種番号での上位わけなど、勉強になります。
少し前から使っていますが、昔よりパワーショットよりIXYの方だけが店頭に並ぶようになっているんです、うちの地区では。
なので、実機を見ることが出来にくくなってきました。
書込番号:18218018
0点

価格の常連さんはパワーショットの人が多そうですが、
世間的にはIXYの方が売れ筋では。。
IXY510ISの場合ですと、
動画−静止画−オートモード(静止画)
がスイッチになっています。
写真は真ん中の静止画の位置にあります。
シャッター押したらすべて自動で、という人は
右端の位置で使ってると思います。
この場合、ファイルサイズ以外などごく一部以外
設定が弄れなく、基本フルオートになります。
真ん中の静止画にしておけば、Pモードとか
シーンとか選べます。
機械が苦手なおじいちゃんおばあちゃんに渡す場合、
オートの位置にして、電源ボタンとシャッターボタン
を教えれば、すべてオートで撮れちゃいます。
書込番号:18218068
1点

http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index.html
こちらからIXYの取扱説明書をダウンロードできます。
IXY630を見たら、Pモードはありました。
書込番号:18219695
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX700 HS
今開封し、バッテリー充電を30分くらいし、いじったんですが、再生モードにしてカメラモードに戻ろうと、もう一度再生モードボタン押すと電源が落ちるんですが、これは仕様ですか?
調べたんですが分からなくて質問させていただきました。
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18070500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッターボタン押すと撮影モードに戻ると思いますが。。
再生モード2回で撮影になると、
再生だけする人は、撮影モードから電源切らなければ
いけなくなります(;´・ω・)
フジとかSONYも同じ動きだったような気がします。
書込番号:18070544
1点

そ、そうだったんですか...
前のオリンパスのは再生ボタン2回で撮影モード戻ってましたので
てっきり...
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18070568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試してみたら、SONYは2度で撮影になりますね('◇')ゞ
再生⇒再生でOFF
再生⇒シャッターで撮影
と
再生⇒再生で撮影
再生⇒電源でOFF
と2種類あります。
他にもあるかな。。
同じメーカーでも機種で違うとかもあるかもです(;^ω^)
書込番号:18070643
0点

パワーショットS100では、再生モードからもう一度再生ボタンを押しても電源は切れず
撮影モードになります。 機種によって違うのかも?
書込番号:18071873
0点

私もじじかめさんと同じS100ですが、状況次第で違いがあります。
1.電源OFFから再生モードで起動 → 再生ボタンか電源ボタンで電源OFF。シャッターボタンで撮影モードに移行。
撮影モードから再生ボタンで再生モードになっている場合
2.レンズ収納時間が「0秒」の場合と、「1分」だけど1分経ってレンズが収納されている場合 → 1.と同じ。
3.レンズ収納時間が「1分」でレンズが収納されていない場合(1分以内) → 再生ボタンでもシャッターボタンでも撮影モードに移行。電源ボタンで電源OFF
SX700HSの場合も同じかも?
書込番号:18071957
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX700 HS
ソニーのHX30を使っていましてが、壊してしまったので今週中に買い替えを検討しています。
キヤノンSX700HS、ニコンS9700、オリンパスSH-1の3台で迷っています。
デザインはSH-1が気に入ってますが値段がまだ高いので、メーカーキャッシュバックを考えると2万ちょっとで買えるSX700にしようと思ったのですが…
学校の広報委員として使うこともあるのでネックストラップがあると便利なのですが、アクセサリーを見るとハンドストラップしかない様子。
SH-1は本体両端につけられるようになっていて、S9700はケースをつけることでネックストラップが両端につけられるようになってるようです。
SX700だとネックストラップ(両端)は無理なのでしょうか?
書込番号:18027572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両吊りに対応したケースも用意されていないようですので、片吊りで我慢するしかないですね。
軽量なので問題は無いと思いますが・・・
TZ60は候補にありませんか?。
ファインダー付きなので、日射しの関係で液晶が見えなくなった時だけでなく、
望遠で走る人を追う時などにも重宝しますよ。
本体に両吊り用ストラップ取り付け部が付いています。
書込番号:18027630
0点

追伸。
付属品はハンドストラップなので、ネックストトラップは汎用のでも買わなければなりません。
書込番号:18027639
0点


専用ケースも両吊りではないようですし、片吊りのネックストラップもあります。(百均にも)
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-SANWA-SUPPLY-DG-ST34BL-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E6%B0%B4%E7%8E%89-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/pd/100000001001447581/
書込番号:18028450
0点

この間、黒くて丈夫でそんなに太くないヒモが欲しかったのでダイソーへ行きました。
丁度希望に会うのがネックストラップで、片吊り用2本セットで108円でした。
書込番号:18028583
0点

SH-1が気に入られているなら手ぶれ補正が
唯一フルのセンサーが揺れに対して上下に左右
に斜めに動く光学式の5軸手ぶれ補正なので
光学式と電子的に補正する手ぶれ補正
のミックスでの5軸補正ではないので
望遠時に手ぶれ補正が強力な点
では望遠倍率が24倍ですがおすすめです。
SX700HSでネックストラップ対応させるにはこういう既製品のネックストラップ
に対応したSX700HS用のケースはどうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/PowerShot-%E9%AB%98%E7%B4%9A%E5%90%88%E7%9A%AE%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E4%BB%98%E3%81%8D-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00KWQPM9Q
書込番号:18028622
0点

アマゾンで購入しました。本体\799+送料\699で中国からの発送のため10日ほどかかりましたが、出来はまずまずです。
http://www.amazon.co.jp/TARION-sx700%E7%94%A8-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-PU%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E4%BB%98/dp/B00L36RJ7M/ref=sr_1_12_m?s=photo&ie=UTF8&qid=1414281939&sr=1-12
書込番号:18093638
1点


書き忘れました。
写真のストラップは携帯用のストラップで家に使わずにあった物を流用しております。
SX700HSの場合、ホールド感が滑りやすいので首からぶら下げて使った方が安心です。
書込番号:18118172
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX700 HS
今月末に子供が産まれることからデジカメ購入をと思い先日、某家電量販店にてこの機種を勧められました。実際に何機種か手に取ったもののこの機種が一番しっくりきたのかなーとは思ったのですが
実際に、産まれたばかりの子やこれから動き回ったりするようになることも考えると本当にこの機種がいいのかと色々悩んでしまいました。
子供の撮影等にはこの機種は向いているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:18022121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に手にとってしっくりくるのであれば
この機種でいいんじゃないですか?
画質だレスポンスだといろいろ言っても
感覚的に納得できなければ宝の持ち腐れです
どの機種でも良いですが、いつもそばにおいて
バシバシ撮ってあげれば、大きくなった時に楽しみです
また、動きまわるようになるのはもう少し先 (2〜3年)ですから
カメラも進歩しているかもしれないので
それはその時になって考えたほうが良いのではないでしょうか
書込番号:18022231
1点

室内や望遠で将来的に動き回るお子さん
撮るのであれば少しコンパクトではなくなり
ますが。予算的には上がってしまいますが、
FZ200はどうでしょうか?F2.8通しの明るいレンズで
26倍ズームなのと後は意外にAF等も速いらしいので
なので室内撮りから屋外の望遠まである意味オールラウンダーですよ。
後ファインダーもあるので望遠で動き回るお子さん撮る
のも撮り易いですしファインダーあると液晶が日中は反射
して見難いのでファインダーがあれば日中の屋外でも
見易いですし。
http://review.kakaku.com/review/K0000402689/#tab
http://panasonic.jp/dc/fz200
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-fz200/order/popular/
書込番号:18022254
0点

僕ならこの中から選びます。
室内での撮影がメインとなるので、明るいレンズを選択しました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005361_K0000693652_J0000009971_J0000013428
お子様が屋外で元気に走り回る時に、改めて購入します。
現状では荷物が多くかさばる様なのでコンパクトな物で、持ち歩きも考慮しました。
書込番号:18022277
3点

notskrさん、今晩は。
この機は高倍率を志向した(画質は眼をつむってでもという)機ですが、
その点、大丈夫でしょうか?
産まれたばかりのお子さんを撮られるなら、ここまでの高倍率機でなく、
センサーサイズが少し大きく、望遠も百数十mm相当に抑えた機(画質が良いです)が良いかと思いますよ。
例えば、FujiのXQ1などが良いのではないでしょうか。フォーカス速度も速く、コンパクトで持ち出し易いといったことも、この機の強みです。
その他、チョットがっちりしすぎ感があるかもしれませんが、PentaxMX-1も良いかと思います。
いずれにせよ、実機を触ってみて、手にシックリ馴染みそうな機種を求められるのが良いかと思いますよ。
書込番号:18022330
3点

おめでとうございます。(^^
方向性は、皆さんの書き込みの通りなので省略しますね
同じような価格帯で、特徴と候補を挙げます。
万能型=SX700HS
大抵のシーンで間に合います。
でも器用貧乏で、特化した性能はありません。
肌をキレイに=XQ1
肌のきれいさに定評のあるFUJIです。また明るいレンズで
室内も良い感じです。ただ、望遠は忘れてください。
もっと望遠=SP-100EE
望遠ならコイツです。イーグルアイはターゲットを見失いません
ブレ知らず大量に撮りたい=EX-ZR850
機敏な動作、ブレ耐性、鬼のようなバッテリーの持ち
面白機能いっぱいの楽しい機種
こんな感じです。
個人的にはXQ1ですね、FUJIの肌の質感と発色が好きなので。(^^
それと、AF追従の連写は動き回るお子さんにピッタリです。
書込番号:18022410
0点

>子供の撮影等にはこの機種は向いているのでしょうか?
どのカメラでも撮影はできますが、向いているかというとそれほど向いている機種ではないように思います。
どちらかというと、明るいレンズを搭載したレスポンスのいいカメラの方がいいように思います。
そうすると
フジXQ1とかいいように思います。
世界最速の高速AF0.06秒
起動時間0.99秒
撮影間隔0.3秒
シャッタータイムラグ0.015秒
とレスポンスがよく
SX700HSより二回り大きい2/3型X-Trans CMOS IIセンサー(裏面照射型)
F1.8と明るいレンズ
となっています。
http://kakaku.com/item/J0000010873/
書込番号:18022463
0点

子供撮影で高倍率ズームの出番は、保育園や幼稚園の遊戯、そして運動会などの行事の際。
あと、子供が公園で遊ぶ場合です。
それまでは、ズーム倍率控えめでも、
明るいレンズが付いた持ち歩きやすいものの方が使い勝手は良いと思います。
そう考えると、今はフジのXQ1やキヤノンのS120などの方が良いかもしれません。
レンズ以外の視点でお勧めするなら防水コンデジも悪くないです。
お風呂とかプールとかの用途の他に、食べ物とかこぼされて汚れても水洗いできるので。
書込番号:18022631
1点

ん〜防水コンデジを防水コンデジたらしめるには、お手入れやらメンテやら…色々気をつかう事が多いので
日常防滴…ぐらいに考えた方がいいかと思います(o^∀^o)
…でも、あると便利でしょうね♪
書込番号:18022647
0点

どちらかと言うと屋外イベント向きのカメラですね。
しかし、バッチリ向いているかと言うとそうでもない・・・
お子さんが小さい間は、このような望遠は不要なので室内に強い機種を選ばれた方がいいですよ。
書込番号:18022710
2点

訂正です(;^_^A
お手入れやらメンテやら
↓
お手入れ(ちょっとの隙間も駄目です)やらメーカーでの定期的なパッキン交換やら
失礼しましたm(__)m
書込番号:18023618
0点

室内撮影では望遠より、レンズの明るさが大切だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011802_J0000010873_J0000009971&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
書込番号:18024182
1点

私は高感度に強いこと。背景をぼかして整理できることを重視して
赤ちゃんの撮影をするのに、一眼レフを選びました。
コンデジでも対応できる機種はありますが、一眼レフは何をするにしても余裕があります!
使い方が難しく思われがちですが、オートで撮る分にはコンデジと変わりませんし、
撮影の成功率はずっと高いです。
大きさゆえに持ち運びが不便ですが、しばらくはそんなに動きませんしね。
私の子供は今年、6歳と、もうすぐ3歳になる子供がいます。
コンデジで撮ったものもありますが、プリントしてるのは、一眼レフで撮ったものが
圧倒的に多いです。動き回るようになれば望遠レンズを買い足せば良いですしね。
予算的に厳しければ、型落ちとか中古も良いですよ。
やはり、パパママユーザーの多い、KISS Digitalとかが魅力的!?
それでもやはりコンデジをと言うことであれば、この機種より、
皆さんオススメの機種が良いと思います。
高倍率は当面必要ないですし、下手に使えてしまうと、手ブレを量産することにもなりかねません。
書込番号:18027190
1点

気軽に使えるので向いてると思いますが、写真を極めたいとか最高の写真を撮りたいというのならやめたほうが良いと思います。
子供の写真をいつでも気が向いたときに気軽に写真を撮りたい。だから、コンデジが良いなと思っているなら満足できると思います。
ポケットに一応入りますし持ち運び便利です。
写真の仕上がりはもっと良いカメラがたくさんあります。
先日姪っ子の運動会で動画も試してみました。
30倍くらいまでなら手振れもある程度抑えてくれます。
デジタルズームも使って60倍を超えてくると手振れが厳しいです。
フルHDの60fpsで撮影出来るので画質は悪くないですね。
書込番号:18049928
0点

お子さんの誕生、楽しみですね。おめでとうございます。
どうしてもコンデジでないとダメなのでしょうか。
もし、少し大きめでも構わないのでしたら、ミラーレス一眼、その中でも小型で取り回しの良い
マクロフォーサーズ機をお勧めします。
写りの良さ、AFの速度や正確さ、暗所での強さを考えますと、一眼が良いかと。
こだわりすぎると、カメラもレンズも大きくなって、カメラを持ち出すのが億劫になりますので、
写りとコンパクトさ、そして一眼の中でも財布に優しい(笑、マイクロフォーサーズ機がお勧めです。
パナソニックですとGF6やGM1、ファインダー付きでしたらG6が良いと思います。
オリンパスならば、ファインダー付きのOM-D E-M10ですね。
レンズはキットレンズで良いと思います。
パナソニックの14-140mmが1本あれば、日常生活や旅行で使いそうな焦点距離の範囲をカバーしていますので、
これが1本あれば、当面は他のレンズは必要ないと思います。
お子さん(赤ちゃん)の今しかない瞬間を残したいのであれば、私は一眼を選択します。
毎日毎日が変化と発見の連続ですからね。その瞬間を切り取って残したいですよね。
パパさん、頑張って下さい!
書込番号:18053499
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





