PowerShot SX700 HS
「DIGIC 6」搭載の光学30倍ズームデジカメ
PowerShot SX700 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月20日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2014年10月7日 23:12 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2014年9月23日 13:44 |
![]() |
3 | 6 | 2014年8月11日 15:47 |
![]() |
1 | 4 | 2014年8月19日 21:44 |
![]() |
1 | 2 | 2014年7月27日 08:06 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年7月19日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX700 HS
今のカメラが、「IXY900IS」で、買い換えを検討しています。
店頭で見て「SX700」を検討していますが、フラッシュは手動でしょうか?
友人が「SX280」を持っていて、フラッシュは自動で出てくる物でした。
昨年もFUJIのデジカメ購入を考えましたが、フラッシュが手動な為、購入に至らなかったという経歴があります。
できれば、自動が良いのですが…。
フラッシュを出し忘れて失敗と言う事はないでしょうか?
また、「FUJIのF1000」と比較するなら、どちらがよいでしょうか?
運動会、おゆうぎ会、旅行、子供の成長記録、です。
景色や建物がワイドに取れる機能(広角レンズ?)という物は、どちらにもありますか?
0点

>フラッシュは手動でしょうか?
ストロボポップアップスイッチがありますので、フラッシュを飛び出させる部分は手動ですね。
(その後光るかどうかは設定で変わります。)
最近はこの方式が増えてきているように感じますが、美術館等のフラッシュ発光禁止での場所で、
本人の意思とは関係なくフラッシュ発光させてしまう人が多く
注意されてもフラッシュのオフの仕方がわからず困る人や、
あきらめて?発光させて写真を撮ってしまい、さらに注意されてる人とか、
設定がわからないので、その後写真を撮るのをあきらめるという人
とかが多くいることを考えると
ポップアップは手動の方がいいように思います。
>フラッシュを出し忘れて失敗と言う事はないでしょうか?
その場合は、ISO感度が自動で上がったりして、それなりに写真が撮れるとは思いますし
光らなかったらすぐわかりますので、もう一度(今度はポップアップさせて)写真を撮ればいいようにおもいます。
(あるいはフラッシュをポップアップしたままにしておくとか?)
>また、「FUJIのF1000」と比較するなら、どちらがよいでしょうか?
ズーム倍率重視の場合はキヤノンSX700の方が30倍ズームですのでいいと思いますが
シャッターチャンスを逃したくない場合は、レスポンスの優秀なF1000EXRの方がいいかなと思います。
>景色や建物がワイドに取れる機能(広角レンズ?)という物は、どちらにもありますか?
パノラマ機能ということでしたらF1000EXRには
途切れのない360°のパノラマ写真が撮影できる!「ぐるっとパノラマ360 」
という機能があります。
SX700HSにはそういう機能は見当たらないようです(見逃してたらすみません)
書込番号:18013954
1点

SX700もF1000もフラッシュは手動ポップアップ式ですね。
昔SH280と言う機種が出た時、電源を入れると昼間だろうとフラッシュを使いたく無い時だろうと、とにかくフラッシュがポップアップして、かなり不評だったような記憶があります。
どちらも25mm広角レンズです。
運動会、旅行、子供の成長記録は、どちらでも好き嫌いで選んでもいいくらいですが、望遠が強いSX700の方が有利でしょうか・・・。
お遊戯会や発表会は、どちらも同程度に厳しい条件になります。
TZ60は候補外ですか?。
ファインダー付いているので、望遠で運動会で動いているお子さんを追うのにはかなり有利になります。
又、日射しが強くて液晶が見えなくなった時も、ファインダーが威力を発揮します。
お遊戯会や発表会は、他の2機と同程度に厳しい条件になります。
それらは、ズームしてもレンズが暗くならないFZ200が向いています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011718_J0000011626_J0000011838
書込番号:18014087
1点

ありがとうございます。
ポップアップ式なんですね。
SX280の方がよかったです…。
書込番号:18018865
0点

手動のフラッシュライトがいいですよ。
水族館や夕方の動物園の屋内館なんかでフラッシュ焚いてしまって、“穴があったら入りたい”思いをしなくて済みますから。
さかなも動物もビックリしてどっか行っちゃうでしょ。それどころかパニクったりノイローゼになったりしちゃうから。周囲の人にも迷惑だし。
学習発表会や星空観察会なんかでも光られるととっても迷惑。
メーカーによってはオートにしていると電源の入り切りの度にフラッシュを一々OFFに直す必要があるし、だったら不要な時は誤爆を防ぐためにも格納されているのが一番安全ですよ。
逆にフラッシュの出し方を忘れると困るので、しっかり覚えておく必要があるけど。
IXYとかを使っていたんだったら SX700 お勧めです。
オートもマニュアルも使いやすいですよ。
他のメーカーも使ってみたいのはわかるけど、実際にメーカーを換えると色味や見せ方が変わって気持ち悪いし、取り込み管理ソフトなんかも変わるから面倒。結局同じメーカーが無難だわ。
もう買っちゃった?
フラッシュは、必要な時に、許される場所で、意図して光らせるものだから。
宜しくお願いします。
書込番号:18026462
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX700 HS
カメラの知識は全くないド素人です。
購入するにあたってアドバイスをお願いします。
60代の母が使用するので持ち歩きが苦にならないコンパクトデジカメ、撮影技術もありませんのでそれなりに写真が撮れれば・・・という物を希望です。
これまではPanasonicのtz3を使用していました。(かなり古いです)
主にスポーツ観戦時(格闘技)や撮影の許可の出ているミュージカルのカーテンコール、孫の運動会などの撮影に使用していました。
現在、購入の候補になっているのは下記の4種です。予算は3万円程で。
*HIGH SPEED EXILIMシリーズ
*PowerShot SX700 HS
*F1000EXR
*tz55
こちらで色々と質問欄を見せていただくとスポーツ撮影や薄暗い会場内ではFZ200が良いという意見を多く見かけましたが大きいかなと思っています。
希望としては
*光学ズームが10倍以上
*連写ができる
*動きのある物をブレずに撮影できる
※多少のノイズは構わないです。
チルト液晶も人混みなどでハイアングルで写すのに便利なようで気にはなっています。動画はほとんど撮ることはないと思います。
私としてはこれまで使用していたPanasonicが扱いやすいのかな?と考えています。
検討している4種ですとあまり変わりはないでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:17936911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私としてはこれまで使用していたPanasonicが扱いやすいのかな?と考えています。
僧思います。
やはり同じ会社のカメラの方がメニューが似た感じになっていますので扱いやすいと思います。
そうすると候補の中ではTZ55になりますが、機能的な面から考えるともう少し予算を追加して
(それでも3万円以内ですし)
パナソニックTZ60の方がいいかなとも思います。
http://kakaku.com/item/J0000011718/
TZ55に対して手振れ補正能力が強化されていたり、60P動画が撮れたり、ファインダーがついていたりします。
>検討している4種ですとあまり変わりはないでしょうか?
一度店頭で触ってみることをお勧めします。
そして、連写モードにはせずに、シャッターを何回も押してみると
どんどん写真が撮れるのは、やはりサクサクを売りにしているカシオハイスピードシリーズだったりします。
次に速いのはフジF1000EXRで、次がパナソニックTZ60、次がキヤノンSX700HS
といった順番だったりします。
画質に関してはほぼ互角だと思いますが
発色に関しては、(好みもあるので、人によって評価が違うと思いますが)
フジが評価が高く、次がキヤノン、次がパナソニック、次がカシオだったりします。
ただ、カシオには派手な色彩のHDR機能があるので、これは面白いと感じるかもしれません。
>こちらで色々と質問欄を見せていただくとスポーツ撮影や薄暗い会場内ではFZ200が良いという意見を多く見かけましたが大きいかなと思っています。
意外と一眼レフを持ち歩いているご年配の方が多くてびっくりします。
写真が好きになると、ある程度の大きさまでは持っていく気になるのかもしれません。
趣味としてのためのカメラをプレゼント?したいのか
記念写真用のカメラをプレゼントしたいのかによっても変わってくるように思います。
ただ、FZ200だと3万円以内では買えないと思いますが・・・
書込番号:17937005
0点

こんばんは〜
>これまではPanasonicのtz3を使用していました。(かなり古いです)
TZ3 の重量は、約257g(メモリーカード、付属バッテリーパック含む) らしいですね!
これよりも、軽ければ、問題ないですね!
同じ機種の方が、使い慣れてあるので パナソニックがいいのでは?
TZ55 なら、自分撮りもできます! 重量 約250g(バッテリー、メモリーカード含む)
同じ重さですね!
後、カメラのレンズが、2か所付いた、キャノン PowerShot N100 もいいかも?
少し、重いですが、使い勝手は、いいみたいです! 重量 約289g
本人に、実機を触ってもらって、決められた方が、いいと思います!
軽いなら、カードタイプの パナソニック XS3 もあります!
カメラ選び、楽しんでください!(^_^)/」
パナソニック DMC-XS3の紹介 https://www.youtube.com/watch?v=m4PxjSibxGM
PowerShot N100 魅力紹介ムービー 【キヤノン公式】 https://www.youtube.com/watch?v=AzJv6Tycz3c
パナソニック LUMIX DMC TZ55 開封レビューPanasonic https://www.youtube.com/watch?v=RG5Rdh0fREs
書込番号:17937060
0点

正直申しまして、コンデジ3万円以下クラスは、50歩100歩なんですが、
60代のお母様にとって使いやすい機種がいいと思います。
そこで
今まで使っていた機種。
ストロボがポップアップ式ではありません。
カメラの構え方にもよりますが、
ストロボポップアップ式は、指で押さえてしまうとエラーになってしまいます。
スポーツ撮影がメインとのことですが
普段使いも考えて
ストロボが、本体前面に装備されているものをピックアップしてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013393_J0000013128_J0000011834_J0000011719_J0000011718&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
また
SONY WX350
TZ55は
液晶が42万ドット。
せっかくなら
92万ドットクラスの高精細な液晶画面のものがいいと思います。
特に最近のコンデジの液晶はとてもきれいです。
60代の方でも、視認性がとてもいいです。
更に
TZ55なら
TZ60をお勧めします。
ファインダー(のぞき穴)が装備されているので、望遠撮影時の手ブレ軽減にもなります。(まあ、おまけ程度のファインダーですが、ないよりマシ、、、ということで(笑))
特に
今お使いのコンデジからの買い替えでは
どの機種を選んでも、おどろくほどの性能ですが、、、
よって
私からはTZ60をオススメします。(高速連写 秒間60コマ)
ちなみに
店頭で触って、一番使いやすいものが、本来一番オススメしたい機種なんですけどね(笑)
書込番号:17937071
0点

チルトではないですが。液晶画面で望遠で動き物捉えるのは容易では
ないのでファインダーの方が良いのでDMC-TZ60はどうですか?
30倍ズームで手ぶれは5軸手ぶれです。連写も出来ます。
http://review.kakaku.com/review/J0000011718/#tab
http://panasonic.jp/dc/tz60/
チルトで連写タイプだとカシオのEX-ZR1300辺りでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000013128/
http://casio.jp/dc/products/ex_zr1300/
書込番号:17937080
0点


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011838_J0000010194&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
あまり望遠を欲張らず、サクサク撮れるカシオのZR1100ぐらいがいいと思います。
書込番号:17937857
0点

光学24倍ズームで手ブレ補正が「超」強力なSH-60をお勧めします。
お値段もご予算の半値に近いです。高倍率ズーム機としては非常にコストパフォーマンスに優れています。
■オリンパス SH-60
http://kakaku.com/item/J0000010496/
とにかく手ブレ補正の強力さが他社の高倍率機に勝っていますので、一度店舗で試写してみて下さい。
きっと気に入って頂けると思います。
私はTZ60を使っていますが、ちっちゃいファインダーはご年配の方には使いにくい(見にくい)かな?
という気がします。それも踏まえて、ダークホース的な存在のオリンパス機をお勧めします。
書込番号:17938180
0点

こんにちは。
皆さん、ご丁寧にアドバイスを下さってありがとうございます。
今日、母と一緒に近くの量販店で見てきました!
店員さんが寄ってきたらイヤだなぁ〜とか思いながらも触ってきました(笑)
ご紹介いただいた全ての機種はなかったのですが、
シャッターが早くてサクサクと感じたのはF1000EXRとHIGH SPEED エクシリム(触ったのはEX1300)でした。
でも、TZ55、60もズームにしてもピントが合うのも早くて感激しました!
30倍ズームってやっぱり違いますね。
母としては使いなれているPanasonicがいいかなと言っていましたが・・・
ちなみにカメラの色は白が気に入ったようでした。
とてもお値段が手頃でチルト液晶のクールピクスが置いてあったのですが、やはりお値段なりなんでしょうかね?
今使っているTZ3からしたら何でもスゴイと感じるとは思うんでしょうが(´▽`;)
私的に感動したのはカシオのEX1300のチルト液晶はハイアングルで撮影したい時にカメラを上下反転すると対応できることでした!
人混みで上から撮影しなきゃいけない状況の時にはとても役立つ機能だと思いました。
メーカーのHPを見ても書かれていなかったので実機で確認できたのは大きな収穫になりました。
私自身も新しく買いたいなぁと思ってしまいました。
あれもこれもとは難しいので2台くらいで用途に合わせて使えるといいんでしょうね。
今日は見に行ったのみで決めきれなかったのでもう少し考えてみたいと思います。
おひとりずつに返信せず申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:17939351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。型番違っていました。
カシオのはEX1300ではなく、EX-ZR1300でした。
失礼しました。
書込番号:17939364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


今さらですが、
SX700HS 買いました。 メーカーキャンペーンで¥3000キャッシュバックありました。
どのメーカーでも大差なく、ほしい時に買うのが一番良し。
書込番号:17952084
0点

キャノンはお薦めできません。欠陥商品を販売しても欠陥を認めません。当然都合の悪いことにはサポートの対応もわるく、無償期間中の修理でさえ片道送料は自腹です。つまり無料修理はできません。
書込番号:17971854
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX700 HS
SX280のバッテリー問題で、返品以降新機種待っておりましたらこんなのが出てて、
大変気になっております。。
コンデジいろいろ持ってるのですが、「XQ1」のフォーカスの速さに感動して、
料理写真用に買おうかと思っていたところ、どうせならブレに強い動画も撮れる
SX700にしようと思ったのです。
で、SX700のフォーカススピードは、いかほどのものかと、
実機を触りに行く時間がないので、質問いたしました。
「速い」とは書かれているのですが、「XQ1」とまではいかない感じでしょうか。。
テーブルフォトは、スピードが大切^^;。
RX100だと、立ち上がりなどちょっと動きもっさりしてるので、
それが速ければ、SX700即ポチしようと思っておりますm(_)m。。
ご教授いただければ幸いですm(_)m。。
0点

XQ1とSX700だと
ブレに強いのはXQ1をズーム無しで使う…だと思いますよ
書込番号:17823697
0点

ほら男爵さま
ありがとうございます。
いらない情報を書いたのがいけなかったと思うのですが、
ここで一番知りたいのは、表題の通り、「フォーカススピード」でございます。
ご存知でしたら、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:17823728
0点

追記)
今さらながら気付いたのですが、絞り開放値が、f3.2なんですね・w・;。
室内の料理・テーブルフォトけっこうキビシイですねこれは;;。
書込番号:17823733
0点

室内で料理、テーブルフォト
であれば暗い室内でという点で開放F値が
広角F1.4から望遠F2.3のDMC-LX7はどうですか?
http://kakaku.com/item/J0000001277/
http://panasonic.jp/dc/lx7/index.html
書込番号:17823874
1点

コスパならXZ-10があります。
こちらは開放F値広角1.8から望遠F2.7です。
http://kakaku.com/item/J0000005986/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/
書込番号:17823882
0点

>みなさま
いろいろご回答ありがとうございます。
店頭で、フォーカスのスピードなど今、見てまいりました。
ボクのイメージだと、残念ながらこの機種やはりワンテンポスピードが遅く、
XQ1、ひいてはRX100よりワンテンポフォーカスが合うのが遅いイメージで
ございましたm(_)m。
リーズナブルで、30倍ズームなどもミリョクテキだったのですが、
となりにおいてあったTZ60のフォーカススピードが、相当速く、
ズーム30倍、ちょっと高いですがファインダーもついていたので、
こちらの方が、ボクにとっては興味がわく結果となりましたm(_)m。。
CANONの絵も好きなのですが、今回の購入目的とはちょっと外れる事になりそうです。。
いろいろありがとうございましたm(_)m。
書込番号:17824303
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX700 HS
SX280HSを使っていまして、説明書には「動画撮影時には自動的にピントが合う」旨、記されていますが、例えば近づいてきた電車を追いかけ、遠方に走り去って行く時に、ボケボケになってしまい、AFが機能していないように思われます。SX700HSでは、どうなのでしょうか?
0点

ジェダイクルーザーさん、おはようございます。
まず、SX280HSとSX700HSの動画撮影時のAFの速さ(追従性)は、同じ程度だと感じています。
動画の時にフォーカス位置がちょこまかと、しかも早く移動されては、観る側としては酔ってしまいます。
電車撮影時のAF挙動を説明されていますが、撮り始めの時にカメラが電車を主要被写体と認識してくれれば、
それなりに追従してくれます。新幹線では無理(キビシイ?)でしょうけど。
何度トライされても同じ(ピンボケ)でしょうか?
時速60kmくらいの電車でしたら、動画で見る分のピント精度と追従は、SX280でも十分だと感じています。
真正面に向かってくる場合は試していませんが、チョイ斜めで向かってくる分には良く合います。
フレームを1枚1枚厳密に見ればピントは合っていないのかもしれませんが、動画として観る分には
支障が無いレベルだと私は思います。
少しでも参考になりましたら、嬉しいです。
書込番号:17806294
0点

コンデジの動画のAFは、追尾機能があるかないかで、違いますね。
それと、明るい場所にで、撮影したら、レンズが自動的に絞るので
被写体深度が広くなり、ピントは合いやすくなります。
暗いと、逆です。
もう一つは、被写体のボデイの色です。
風景と色の差が小さいと合いにくくなります。
書込番号:17806532
1点

皆さん、コメント有難うございます。
このお盆休みで、SX280HS の動画撮影を試してみました。約60km/hの列車が、向かってくるところから、動画の撮影を開始し、走り去って行く方向へカメラを向けると、完全にピンボケ状態になってしまいます。向かってくる時点で、既にピントは無限大になっていると思われるので、カメラの向きを変えただけで合わなくなるのは、合点がいきません。走り去っていく列車をズームアップしても変化はありませんでした。取説では、「どのモードでも動画の撮影は可能。ピントは自動的に合う」と記されています。
列車にかかわらず、動画撮影を開始した時点ではピントは合っているのですが、遠方に振ると合わなくなります。静止画のAF設定は色々撮影モードによって変えられますが、SX700HSの動画撮影時のAF機能は、どうなっているのでしょうか?
書込番号:17847270
0点

向かってくるもの、遠ざかっていくもの、これらにフォーカスを合わせる(あわせ続ける)のは
AFが最も苦手とするものです。
カメラの性能に頼るよりも、撮影の工夫が必要かと思います。
書込番号:17851109
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX700 HS
前機種の280を持ってて動画メインで使ってますが
暑い時期になるとマトモに作動しないので、買い替えたいと思ってます
バッテリー等の予備があるのでこの機種にしようかと思ってますが
280みたいにすぐに停止したりしませんか?
0点

キヤノンは何らかの対応をしてくれないのですかね?後継機に交換するとか
ここのクチコミやレビューを見る限り、今のところSX700で電源の不具合は書込されていませんね
書込番号:17755235
0点

メーカーへ修理に出されたらどうですか?
私の場合は直りましたよ。
書込番号:17774629
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX700 HS
動画に強いコンデジということで700HSに興味を持っております。高倍率もそこそこ重要ですが、手ぶれに強く、高画質のコンデジならこれだ!といものをご意見伺いたいと思います。ざっくり聞きますが700HSはおすすめですか?
0点

SX700HSはそれほど悪くないと思いますので、これが気に入ったのでしたらSX700HSを購入してもいいと思います。
また、性能に関しても極端に差があったりしませんので、
どれを買っても大丈夫というか、好みで選ぶしかないように思います。
例えば手振れ補正についてはパナソニックTZ60の方が少し上のように感じます。
またソニーの高倍率も以前は手振れ補正の評価が高かったので、それなりに性能がいいのではないでしょうか?
手振れ補正を重視するのでしたらTZ60をお勧めしますし、
手振れ補正とノイズ除去の観点からはソニーHX50Vかなと思います。
画質重視の場合は
キヤノンは以前は画像処理技術の評価が高く、その点を好んで購入する人が多かったのですが
SX700HSになってからは、同じ画像処理のはずなのに、あまり凄いという評価を聞かなくなりました。
これは、前モデルは1200万画素だったので、1画素の大きさがそれなりにあり、画質面で余裕があったのかもしれません
それが今回は1600万画素になってしまい、他社と同じように1画素のサイズが極端に小さくなってしまったので
(それでも他社は1800万とか2000万とかなので、少し大きいのですが)
1画素の大きさが小さくなってしまったので、キヤノンの画像処理技術を使ってもあまり画質の向上ができなくなっているのかもしれないのかなと思ってしまいますが
それでも発色等まで含めればSX700HSかなと思います。
ただ、最初に書きましたように、それほど極端な差はないので、好みで選ぶのがいいようには思います。
動画に関してはAVCHD規格を採用しているソニーかパナソニックの方がテレビで再生しやすいというメリットがあります。
書込番号:17749716
2点

フェニックスの一輝さん、ありがとうございます。おっしゃる通りTZ60も魅力的で迷うところではあります。ちなみにマイクの性能はどちらがよろしいと思いますか?
書込番号:17749763
1点

フェニックスの一輝さんではありませんが ...
マイク性能ならTZ60ですね。SX700はマイク感度の設定が高過ぎてノーマライズされたような音になってしまうのと、ズーム時には少しミュートがかかる不自然さがあります。
書込番号:17749830
1点

sumi_hobbyさん、ありがとうございますフェニックスの一輝さんとお二方のコメントでTZ60に大きく傾いてるところです。大変参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:17749880
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





