PowerShot SX600 HS
Wi-Fi対応の光学18倍ズームデジカメ
PowerShot SX600 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 2月20日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2015年1月5日 20:47 |
![]() |
1 | 6 | 2014年11月28日 01:27 |
![]() |
19 | 19 | 2014年11月23日 09:22 |
![]() |
1 | 3 | 2014年11月2日 10:41 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年9月16日 09:38 |
![]() |
0 | 2 | 2014年9月6日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX600 HS
お世話になります。宜しくお願いします。
フラッシュ発光の時間について伺います。
当方が所有しているカメラですがフラッシュをONにしてから
実際発光する(撮影できるまで)まで30秒〜1分かかります。
また発光してから次の発光(撮影)も同じ時間掛かります。
その間フラッシュ無しの撮影でもシャッターを押せません。
今までパナソニックのカメラを使用していた時は
すぐに発光しましたし数秒待てば次の撮影が出来ていたので
困惑しています。
この機種・キャノン製のカメラはこんな感じなのでしょうか?
仕様であれば他社のカメラの買い直しも考えています。
返答宜しくお願い致します。
0点

メーカーに問合せしたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:18303250
0点

>実際発光する(撮影できるまで)まで30秒〜1分かかります。
フル充電まで10秒程度のカメラが普通だと思いますので、30秒〜1分は長すぎると思います。
(1回目がフル発光してない場合は、もっと短い時間でチャージできるカメラも多いと思います。)
何らかの不具合の可能性がありますので、メーカーにチェックしてもらったほうがいいと思います。
買ったばかりの場合でしたら、購入店に持っていってみてもらうといいと思います。
設定が違ってる場合は、その場で教えてもらえますし
異常と判断されれば、本体交換してくれると思います。
書込番号:18303373
0点

安い互換バッテリー入れてません?
外付けストロボの場合は、チャージが遅いのは電池がそろそろ交換時期っていう感じですが。
書込番号:18303391
0点

フラッシュ設定が禁止で電源Onした場合は、フラッシュ用キャパシタに充電されない機種が多いかも。
Autoとか強制発光に設定してあって電源Onの場合は、フラッシュ用キャパシタに充電されますので、
必要な場合にすぐ発光するはずです。
なお、発光可能間隔が何10秒もかかるのは、見てもらった方が良いですね。
書込番号:18303547
0点

フラッシュ(キセノン管)を閃光させるためにはバッテリーの電圧を350V〜400Vくらいに昇圧し、そのエネルギーをコンデンサに充電しなければならず、この充電能力(充電の速さ)によって待ち時間が左右されます。
充電に時間がかかる場合は、要因としてバッテリーがへたっている(劣化または充電不足)可能性があります。もしバッテリーが新品の純正品で充電もされていれば、30秒〜1分も待たされるのならどこかに不具合があるのかも知れません。
書込番号:18304405
0点

沢山の返信ありがとうございました。
皆さんのアドバイスを元に本日キャノンに問い合わせました。
フラッシュ点灯まで30秒〜1分かかるのはあり得ないとの事。
またシャッターが切れないのもおかしいとの事です。
修理になるとの事でしたが有料になる可能性があるとの事。
理由を伺うと「通常ではあり得ない故障なので外傷的故障を
疑います」と意味不明な返答。「購入して初めてフラッシュを
つけて不具合を見つけた」と説明するが可能性があるの一点を言われ。
仕方ないので修理に出そうと申し込みをしたら往復の送料を負担
するシステム。アホらしくて話になりません・・・。
購入先がアマゾンでしたので相談の電話をすると「初期不良で
交換、返品が出来ます」と言われ安堵。キャノンの対応に不信感を
感じ返品をお願いしました。
デジカメは色々な機種の実物を見て考えないとダメだと痛感しました。
書込番号:18339849
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX600 HS
600はオートしかないとのことですが、Pモードがあります。
その場合、Pには、何を設定して使うのでしょうか。
オートとの差は何でしょうか。
今まではPにしたら、オートモードより色々触れたので、いじってみていたのですが。
600は絞りとか、そういうのはないってことですよね?
バッテリーのもちは良くなっていますか?
移り変りが激しいので、買い時期を見ているうちに最近は逃します。
0点

Pモードでは
オートではカメラまかせになってしまういくつかの項目を自分で設定することができます。
露出補正
測光方式
ISO
ホワイトバランス
AFロック(フォーカスロック)
などです。
とくに露出補正やフォーカスロックは使うべき場面が多いと思うので、私だったらPモードをメインに使うと思います。
でももっといろいろいじりたい人はP, Av, Tv, Mそろっている別の機種を選ばれた方がいいと思いますよ。
書込番号:17473041
1点

こんにちは。
キヤノンのオートは基本的にフラッシュのON/OFF以外は全てカメラ任せです。
Pモードなら露出補正、ISO感度、ホワイトバランス、色味(マイカラー)など、画質に関係してくる基本的な設定変更が可能です。
この辺りはキヤノンは何年も前から変わっていません。
詳しくは取説のP.145〜をご覧下さい。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300013584/02/pssx600hs-cu2-ja.pdf
バッテリーは、仕様表には
『約290枚(液晶モニター表示時)、約430枚(エコモード時)』と書かれています。
絞り優先もシャッター速度優先もないので、そういった撮影は出来ません。(Pモードで露出補正やISO感度の調整範囲内でなら若干のシャッター速度の調整は出来ると思います。1〜15秒の低速シャッターは出来るようです)
書込番号:17473059
0点

キヤノンのホームページで取説が見れると思いますから
この機種の出来る設定と出来ない設定がわかるのでは?
設定に拘るなら、確認された方が間違いないでしょう。
バッテリーもメーカーで謳う枚数で
自分の手持ちの機種との違いがおおよそ読めるかと。
書込番号:17473067
0点

Pはプログラムオートの事で、露出の絞りとシャッター速度を明るさのみで判断して設定しています。
他のオートはシーン判断等してしまうので、自分の思ったのと違う露出になることがあります。
その為のPですが、普通は使わなくてもいいかもしれませんね。
書込番号:17473521
0点

この質問、最終返答チェックできておらず申し訳ないです。
この機種も値段が下がってきましたが、やっぱり最近は気になるのがあってもなかなか手を出せないでいます。
年末の値下げで手を出してしまいそうな気もします^^
書込番号:18214756
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX600 HS
こんにちは。
「このカメラで撮ると写真のファイルが大きすぎてヤフオクに出品できない点について」
先日はコンパクトデジタルカメラの購入の際質問したものです。この度は「Canon デジタルカメラ Power Shot SX600 HS 」を購入いたしました。コメントくださった方、ありがとうございました。
さてさて、今まではキャノンのIXYを利用していたのですが、今回この Power Shot SX600 HSをヤフオク用に写真を撮ったのですが、ファイルが全部3MBを若干超えていて、アップロードできないのです。
圧縮してみましたが圧縮してみても3MB超えていました。(ちなみに、ファイル・圧縮で検索してみてでてきたのをやってみました)
どうしたら一枚の写真のファイルが3MB以下に収まるのでしょうか?私も主人も全く分からずで困っています。カメラの設定をいじるのでしょうか?
初心者の私たちでも分かるように教えて下さると大変うれしいです。
よろしくお願いします。
0点

メニューから、撮影サイズをミドル2かスモールに設定して下さい。
画素数が落ちて、容量も落ちます。
書込番号:18150154
1点

メニューの中に記録サイズがあると思いますが?
書込番号:18150166
1点

一番簡単なのは、カメラの設定で記録画素数を「スモール」にすることではないでしょうか?
そうすると640×480画素で記録されますので、ヤフオクに掲載する写真の大きさとしてちょうどよくなりますし
画質をJPEGの一番いいモード(スーパーファイン)にしても3Mを超えることはないと思います。
ただ、このままのモードにしていると普通の記念写真とかの画素数が足りなくなりますので
ヤフオク用の写真を撮り終わったら、「ラージ」に戻すのを忘れないようにしないと
記念写真がだいなしになります。(スモールのままの写真を印刷すると、残念な画質になります。)
書込番号:18150214
2点

お二方、早速のご回答ありがとうございました。
ただ今、メニューをみたのですが、「撮影サイズ」「記録サイズ」ともにそういう項目なかったのですが・・
メニューのどこをいじればよろしいのでしょうか?
本当に機械オンチでスミマセン・・・(汗
書込番号:18150227
0点

さとうのしりもちさん、こんばんは。
困った時には取扱説明書。
カメラユーザーガイド、P34の右側 記録画素数を変える
FUNC/SET - L - (大)L,M1,M2,S(小) から選んでください。
書込番号:18150230
2点

カードに画像が残っていたら取扱説明書の79ページ。
リサイズという作業でできると思うよ。
撮影前に説明書の34ページの「記録画素数を変える」という設定をやっておけば後作業は必要ない。
縮小専門というソフトを使ってもできるが、小さくなりすぎるでしょう。
書込番号:18150240
1点

度々失礼します。
私も持っている説明書というのは、「かんたんガイド」と「「サポートガイド」というのしかありません。
取扱い説明書は付いていなかったようなんですが・・・・
説明書は電子マニュアルで見ないといけないのでしょうか?
書込番号:18150290
0点

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx600hs/spec.html
詳細版使用説明書(カメラユーザーガイド)は同梱されておりません。キヤノンホームページよりダウンロード(無料)が可能です。サポートページでご確認ください。また製本版は有料にて販売しております。詳しくはお客様相談センターへお問い合わせください。
だってさ。CDROMに入れたりはしないのね
書込番号:18150308
2点

PCに、カメラに同梱されていた、ZoomBrowserを入れ、使います。
画像を選び、「書き出し」で、ファイルサイズを、落とせます。
書込番号:18150372
2点

>メニューのどこをいじればよろしいのでしょうか?
FUNC.SETと書いてあるボタンを押すと左端にメニューが出てくると思いますが
そのときに上ボタンか下ボタンを押すと項目が変わっていくと思います。
そして、「L」というところになったら
もう一度FUNC.SETと書いてあるボタンを押すと
L、M1、M2、Sと並んでいますので
下ボタン等でSを選べば
スモールサイズ(640×480画素)に設定できると思います。
>説明書は電子マニュアルで見ないといけないのでしょうか?
PDFファイルをダウンロードしてみるという形になると思います。
コスト削減のためとはいえ、世知辛い世の中ですね・・・
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300013947/03/pssx700hs-cu3-ja.pdf
書込番号:18150412
1点

WINDOWSパソコンに取り込んだものを加工するのでしたら、撮られた写真を「ペイント」というソフトで開いて「サイズ変更」からお好きな大きさにすることができます。
名前を付けて保存してくださいね。
サイズ変更に特化したフリーソフトもあり「縮小専用」というソフトがとても簡単だと思います。
ご興味があれば検索してみてください。すぐに見つかると思います。
書込番号:18150669
1点

コメント下さった皆様、誠にありがとうございました。
>フェニックスの一輝さん
解りやすい回答ありがとうございました。リンク貼り付けていただき助かりました。
あと、操作通りいじってみたいところできました。
ヤフオクはSじゃないとダメなのでしょうか?
サイズは記載通りの、L、M1、M2、Sの4種類がありましたが、M1、M2はどうでしょうか?
ヤフオク以外の家族写真、発表会等はLの方がいいのでしょうか?
またまた質問ばかりでスミマセン・・・
あと、ペイントでいじるという回答もありましたのでそちらもいじってみたいと思います。
書込番号:18151404
0点

さとうのしりもちさん
家族写真等の通常の写真とヤフオク用の写真を撮られるのなら、全てLで撮影し、ヤフオク用をフリーソフトでリサイズするのがいいと思います。私はリサイズ専用ソフトは使っていないのですが、以下は評判がいいみたいです。ご参考になさって下さい。
・リサイズ超簡単!Pro
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se305420.html
書込番号:18151755
1点

同じ記録画素数、同じ圧縮率でも被写体が違うと画像のデータサイズは変化します。
例えば雲一つない青空ならデータサイズは小さくなりますし、細かな形状・色合いの画像ならデータサイズは大きくなります。
なのでM1、M2でも被写体によっては3Mを超える事もあるでしょうし、超えない事もあります。
大事なのは、小さく撮った画像は大きく出来ない という事です。
ヤフオク用にSで撮った画像はL判サイズのプリントでも粗が目立ちます。
なので通常はLで撮り、ヤフオク画像だけ必要に応じてパソコンでリサイズしてやるのが良いと思います。
ヤフオクの画像は長辺600画素で表示されます。(SX600HSの4:3比率の横画像なら600画素×450画素)
それ以上の画像をアップしても長辺600画素に縮小されます。
細かなことを言えば、その際に若干見た目の解像感が低くなるので、リサイズするのであれば600×450をお勧めします。
私は更に解像度低下を補う程度に、シャープネスをかけるなどの手も加えています。
書込番号:18151980
1点


>ヤフオクはSじゃないとダメなのでしょうか?
>サイズは記載通りの、L、M1、M2、Sの4種類がありましたが、M1、M2はどうでしょうか?
だめという事はありませんが、
M1やM2のサイズにしても、実際にはヤフオク側で600ピクセル以下(長辺を600ピクセル)にされてしまいます。
(ヤフオクに出品した後の写真の大きさを調べるとわかると思います)
それであれば長辺が640ピクセルのSサイズで十分かなと思いました。
もちろん容量が3MB以上にならなければ登録できるので、どちらでも問題ないと思います。
>ヤフオク以外の家族写真、発表会等はLの方がいいのでしょうか?
Lが一番情報量が多いので、Lの方がいいと思います。
プリントする場合は、画面で見るより多くの情報が必要になりますし
大伸ばしする場合は画素数が多くないときちんとした写真になりません。
大伸ばししないと思っても、情報の多い写真を保存しておくほうがいいと思います。
大きいサイズを小さいサイズにするのは、ソフトで簡単にできますが
小さいサイズを大きくするのは大変難しく、基本的には無理と思ったほうがいいです。
そういう意味でも最高画質に設定して撮っておいたほうがいいようにおもいます。
書込番号:18152362
1点

こんにちは。
ただ今返信していたら全部消えてしまい、落ち込んでいる最中です(汗
気を取り直して・・・・
改めまして皆様詳しいご回答ありがとうございました。
>皆様
取扱い説明書のサイトを張り付けて下さりありがとうございました。おかげ様で見ることができました!
>ミスタースコップさん
確かに最高画質で撮って、ヤフオクだけリサイズできたら一番いいでしょうね。
ちなみにリサイズという言葉を初めて知りました。
サイトを教えて下さりありがとうございました。後でいじってみようと思います。
>豆ロケットさん
確かに画像によっては3MB以下のもありました!画像の細かさによって変わってくることも教えて下さって初めて知りました。そういうこともわからない私って…(汗
>フェニックスの一輝さん
>大きいサイズを小さいサイズにするのは、ソフトで簡単にできますが
小さいサイズを大きくするのは大変難しく、基本的には無理と思ったほうがいいです。
そういう意味でも最高画質に設定して撮っておいたほうがいいようにおもいます。
これも初めて知りました。非常に解りやすい回答ありがとうございました。
あと、
>リサイズするのであれば600×450をお勧めします。
これもありがとうございました。
今夜いじれるか分かりませんがトライしてみます!
引き続き何かありましたら教えて下さい!
よろしくお願いします。
書込番号:18152655
1点

さとうのしりもちさん
ご丁寧なレス、ありがとうございます。
先のコメント通り、私はリサイズ専用ソフトは使用していないのですが、ご紹介したソフトの使い方がありましたので、(既にお試し頂いているかもしれませんが)以下に付けておきます。
ヤフオクの場合は、「ステップ 3」で「長辺優先:600(ピクセル)」とし、「ステップ 5」で「JPEGサイズ:3000KB(≒3MB)」とすれば、ヤフオクの指定に収まるはずです(長辺600ピクセルと指定した場合、リサイズ後のサイズは3MBをかなり下回ると思います)。
・リサイズ超簡単!Pro の使い方
http://freesoft-100.com/review/resize_pro.php
(ダウンロードページは先に紹介したのと同じページです)
書込番号:18155837
0点

皆さま、色々とありがとうございました。
リサイズ、画質の質の変更等しましたら、今朝無事に出品できました!
実は今までヤフオクに出品するものがなくてようやく1品出品できました。
これにてスレを〆させていただきます。
またお邪魔するかもしれません。
本当に丁寧なお答えありがとうございました!
書込番号:18196889
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX600 HS

もう中年さん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
アマゾンのタイムセールで期待して待っていたら遂にこの機種でやってくれました。
しかも一番ほしかった白だったので、早速ポチりました。
届くのが今から楽しみです。
書込番号:17887777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お役に立てて良かったです。白も良い色ですよね。
お互いにデジカメライフ楽しみましょう。
書込番号:17896239
0点

またタイムセールになっていますね。
しかも
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/three-star-premium/index.html
これの併用で12000円くらいになるのでは?
書込番号:18120764
1点





デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX600 HS
ワイヤレス Pictbridgeでの撮影情報付き印刷できました。
カメラ Canon PowerShot SX600HS
プリンター Canon MG6530
の組み合わせで、ルーター無しのワイヤレスで撮影情報付き写真を印刷できました。カメラ名も、絞りや、シャッター速度や、ISOや、日付も、ファイル番号もプリントできました。カメラ好きにはすごく嬉しい機能ですし他のメーカーにはまだ無い機能です(^-^)。写真を額に入れて壁に飾ったりする時にもすごく便利です。今回SX600HSを買った最大の理由です。
ワイヤレス接続後、カメラ側の液晶画面のレイアウトメニューの白枠の「i」(情報)付きを選択です。
プリンター側のメニューがアクセスポイントで、pictbridgeとかカメラダイレクトとか表示がないのが分かりにくかったのと最初の接続時の認証番号入力が面倒でした。
ワイヤレスPictbridgeの規格はDPS over IPとかいう規格で、2012年に発表された新しいものなので対応デジカメや対応プリンターもまだ少なく、ネット上にも実験レビューが無いです。新機種ではNFCでも出来るとのことなのでまたSX600HSのNFCで実験してみます。
書込番号:17902832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういう機能は 正直嬉しいです
撮った画像を飾りたくなりますね
書込番号:17902909
0点

kaonoi さん こちらのスレにもようこそ(^-^)/。
撮影情報付きプリントはキヤノンの旧プリンターのMP600でもできたのですが、カメラからSDを取り出してプリンターに入れてから画像を選んでと面倒だったのです。やはり、カメラの画面で写真を選んでそのままワイヤレスで送信できるのは格段に便利です。ねねここさんの「プリンター」の言葉で思い出したのですが、ねねここさんもここを見てくれたかな。
以上、参考情報ですのでもう返信不要です。
書込番号:17907085
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





