
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 9 | 2020年10月3日 20:36 |
![]() |
1 | 5 | 2015年3月16日 20:51 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2015年3月9日 23:44 |
![]() |
3 | 4 | 2015年2月24日 21:43 |
![]() |
6 | 10 | 2014年12月31日 00:57 |
![]() |
2 | 16 | 2014年12月30日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラ IXY630の画像を パソコン(Windows10)に送りたいです。
カメラ側の設定は済みました。カメラからwifi経由でパソコン名は認識しました。
ただ、接続に失敗しましたと出ます。
パソコン側の設定ですが、「Canon Utilities」→「CanonWindow」→「Wi-Fi接続のための設定」の順にクリックしました。
ここで、アプリケーションが起動しないため 設定ができません。再度 「Wi-Fi接続のための設定」をクリックすると 「すでに設定済みです」と出ます。
アプリケーションのアイコンもデスクトップに出ないです。
もしかして セキュリティーソフトが何か邪魔してるのでしょうか?
セキュリティーソフトはウィルスバスタークラウドです。
でも。。。途中で「許可」してるのですが。。。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

>izp02545さん
無理ならUSBでデジカメとPCを接続して、PCの画像
フォルダにファイルごと移動(コピー)すればよいと
思います、会社だとUSBでデジカメの写真をPCに
移しています
書込番号:23680174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>izp02545さん
読み込みはCameraWindowという別のソフトで行います。
CameraWindowを起動しても「カメラが検出されませんでした」と出る場合は、
カメラ側で接続開始しグルグルが回っている間に、コントロールパネル−デバイスとプリンターで「デバイスの追加」からカメラを追加してください。
書込番号:23680368
4点

>technoboさん
出来ましたー^^
カメラをデバイスの追加したら通信が出来ました。
本当にありがとうございました。
321枚も画像・動画がたまっていました(笑)
これを転送し終わるのに どれくらいの時間がかかるのやら。。。
ちなみに 就寝前に1度転送し、3時間後に確認すると「カメラが通信を切断しました」とありました。
何度もセットして 時間をかけて転送してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:23681547
0点

>izp02545さん
technoboさん の仰るとおり
スレ主さんの表記した「CanonWindow」なるソフトは無いようですから
きっと「CameraWindow DC」の間違いなのでしょうね。
https://leafytree.info/canon-camera-wi-fi
あたりのブログをお読みになり参考になさっては?
ただ、Windows10や通信の設定にお詳しくなければ
環境を壊してしまう可能性も高いので
みなみさわさん の仰るとおり
USB経由か、SDメモリを取り出して…など
物理的に判りやすい方法をお薦めします。
書込番号:23681550
0点

>みなみさわさん
ご回答ありがとうございました。
SDカードをPCに差し込んだりもしましたが、やはり アプリを読み込めなくて^^;;
書込番号:23681551
0点

SDをカードリーダーで直接PCに繋げばすぐに転送が終わりますよ。
こうすればカメラのバッテリが無駄に減ることがありません。
書込番号:23681575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SDカードをPCに差し込んだりもしましたが、やはり アプリを読み込めなくて^^;;
ん??
「SDカードをPCに差し込んだり」すれば、正常な場合
WindowsはSDメモリを自分の配下の
ひとつのドライブと見ますので
(DVDドライブにディスクを入れたり、外付けUSBハードディスクをつないだのと同じ状況)
特別なアプリと云うことでは無く、エクスプローラーでコピーや移動を行えば良いのですが…
できませんか?
>321枚も画像・動画が
平均3メガバイトとして約1ギガ
倍としても2ギガですよね。
USB2.0の理論値で計算すれば30数秒で完了、
実際には諸々オーバーヘッドがあるので3〜10分未満ではないでしょうか。
でぶねこ☆さん の仰るとおり
バッテリーと時間を消費して、行うようなことでは無いと存じます。
書込番号:23681609
0点

>エスプレッソSEVENさん
>でぶねこ☆さん
お二人のご回答でモヤモヤ分からないことがすっきりしてきました^^
先ほど パソコンの転送先のフォルダを見たら 全部転送されていました。
勘違いしたのは、残りの未転送の画像を パソコンへ転送しようとしたときに
未転送画像の枚数が 殆ど残っていたためでした^^;;
先に パソコンのフォルダを確認するべきでしたね^^
まだまだ 分からない点が多いですが、これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:23682474
0点

>technoboさん
>エスプレッソSEVENさん
>でぶねこ☆さん
>みなみさわさん
この度は 適切なアドバイスを頂きありがとうございました。
これからも何かありましたら よろしくお願いいたします。
書込番号:23703540
0点



Wi-Fi 接続のための設定をしようとするとエラーメッセージが表示されて、
設定することができません。原因わかりますでしょうか。
.net frameworkを最新版にインストールし直してみましたが駄目でした。
0点

ファイアウォール、セキュリティソフトを一時的にOFFにしてはどうでしょう?
書込番号:18579995
1点

ソフト側でWindows側の設定がうまくおこなえていないようですので
ソフトを起動するときにダブルクリックでの起動はせずに
アイコンの上で右クリックでメニュを出し「管理者として実行」を選んでみてはいかがでしょうか?
もし「管理者として実行」を選んだ瞬間にエラーがでるのであれば
ユーザーアカウント制御(UAC)が有効、かつ標準ユーザーを昇格させない設定になっている可能性があります。
その場合は管理者アカウントでログインしなおして実行するといいと思います。
書込番号:18580473
0点

t0201さん
セキュリティーソフトをOFFにしても結果は同じでした。
フェニックスの一輝さん
管理者として実行しても、そのまま実行できますが、やはり結果は同じエラーメッセージが出て
先に進めることができません。
撮った写真がPCに自動で取り込まれるのって非常に便利なので、なんとか使えるようにしたいのですが。
書込番号:18581148
0点

http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300013707/02/ixy630-cu2-ja.pdf
P94を見て再度確認して下さい。
それでもダメな時はカメラ側を初期化しましょう。
この際ソフトもアンインストールして、再度インストールして下さい。
コレが一番確かな方法だと覆います。
書込番号:18582814
0点

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/72455-1.html
こちらの説明のステップ2の中にある「Wi-Fi 接続のための設定」は、
どうしてもエラーメッセージが出て完了させることができなかったのですが、
かまわず次のステップに進めたら、カメラとPCをWiFi接続することができて、
PCにカメラの画像をWiFiで転送することができました。
試しにサブのPCで「Wi-Fi 接続のための設定」を実行してみたところ、
こちらは問題なく設定を完了させることができました。
とりあえずWiFi接続できたのでよしとしますが、CameraWindowの「Wi-Fi 接続のための設定」
って一体なんの設定をしているのでしょうね。ちょっと気になるところです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:18585785
0点



先日こちらの機種を購入しました。当方、ガラケーで、パソコンもネットに繋いでおらず、説明書を見られません(恥)恐らく、SDカードの使用できる容量の範囲があるかと思うのですが、是非教えて頂ければと思います。
1点

IXY630はSD/SDHC/SDXCが使用可能で、SD/SDHC/SDXC各規格ごとに容量の範囲はありますが、
カメラとしての容量制限は無いと思いますが……。
動画を撮るにしても、SDHC/class10/16Gもあれば十分だと思います。
動画撮影は4Gで一旦終了しますが、制限と言えばコレが制限???
書込番号:18557106
1点

つるピカードさん、早速お返事ありがとうございます。では、SD/SDHC/SDXCであれば、何GBでも大丈夫という事ですね?ありがとうございます。
書込番号:18557159
1点

マニュアルをダウンロードできない状態では不便かと思います。
>製本版は有料にて販売しております。詳しくはお客様相談センターへお問い合わせください。
とありますので、できれば入手されておいた方が良いかと思います。
カード容量はクラス10のカードで、
たとえば16GBを1枚と言うのではなく、8GBを2数持っておかれと良いですよ(このクラスで32GBは不要かと思います)。
書込番号:18557228
4点

持っておかれと良いですよ(このクラスで32GBは不要かと思います)。
⇒持っておかれると良いですよ(このクラスで32GB以上は不要かと思います)。 微修正しました。
書込番号:18557241
0点

>SD/SDHC/SDXCであれば、何GBでも大丈夫という事ですね?
その様に保証しているカメラ、メディアメーカーはないのでは?
容量はSDXCが一番多く、規格上は2Tまでです、まだまだ市販されていませんので2Tに対応したデジカメなんか聞いたことがありません。
規格上では対応している"はず"なのですが現実はどうなるかわかりません。
SanDiskkの対応表です。
http://www.sandisk.co.jp/_onelink_/sandisk/en2ja/html/Assets/File/pdf/canon_03.pdf
64Gに対応しているけど、128Gはテストが出来ていないので動作確認中となっている機種もあります。
64Gに対応しているけど、128Gがダメとなっている機種はありません。
まだ128Gで確認できていない機種もおそらくは動くのではないかとおもわれますが、動作確認できていないので対応とはなっていません。
630は128Gで動作した実績があるようです。
現実的には、通常の撮影でSDXCの64,128Gも容量が必要とは思われません。
撮影中に交換する必要がない分の容量のSDHC一枚でいいのでは。
マイクロSDHCですと、フルサイズSDアダプタが必要となりトラブルの確率が高くなるので、なるべくフルサイズのSDHCがいいです。
書込番号:18557491
2点

じんたSさん、あんぱらさんお返事ありがとうございます。ある程度容量が大きいのが必要だったので、参考にさせていただきますm(_ _)m
書込番号:18557578
0点

なんと、キヤノンのQ&AによればIXY630は2TBのSDXCまで対応しているようです。
スレ主さんは見れないようですので内容を転記しておきます。(IXY630は以下3種いずれにも対応している)
SD(最大 2GB)
SDHC(4GB - 32GB)
SDXC(32GB - 2TB)
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%25EF%25BD%2593%25EF%25BD%2584%26ie%3Dutf8%26pid%3DiLssofRPl55_2cMuj9EAug..%26qid%3Dxy22n4ayD1o.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D6%26i_cd_pr%3D3597%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=006&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=74994-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000074994&i_tx_keyword=%82%93%82%84&i_cd_pr=3597&i_cd_transition=2#1
書込番号:18557793
1点

仕様表では8GBのカードで、Lのスーパーファインが1058枚、フルHD動画で34分になっています。
書込番号:18559698
0点

あんぱら>その様に保証しているカメラ、メディアメーカーはないのでは?
しおしお谷さん>なんと、キヤノンのQ&AによればIXY630は2TBのSDXCまで対応しているようです。
あちゃー! 本当に保証しているかのように書いている!!!
いま市販のSDXCの最大が128Gのようですが、256G,512G,1T,2T はどうやって動作確認したものやら?
普通は 未確認では動作保証できません。 canonは未確認と確認は同じ意味?
よくある、その規格に対応しているので、その規格の最大容量には対応していると言い切るのと同じことをメーカーが言ってしまっては...
書込番号:18562161
0点




Wifiが搭載されたPCを使おう
書込番号:18513314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定すらできない、設定したけどつながらない、どちらですか。
一応手順について、説明書きの内容を見て下さい。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/lineup/630/use-pc.html
書込番号:18513338
0点

接続出来ません、とデジカメの液晶に出ます。
書込番号:18513902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tidefingerさん、こんばんは。
>Wi-Fiに接続出来ません。スマートフォンにはつながります。
スマホとの接続は、
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/lineup/630/use-sp.html
こちらの方法ですね?
この場合は、カメラがアクセスポイントとなって、直接スマホと
接続するモードということです。
パソコンとの接続ですが、どの手順でやられていますか?
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/lineup/630/use-pc.html
こちらにある、
はじめての方はこちらの手順から操作されているのでしょうか?
実際に操作されたところ、またご自身のネットワーク環境など
合わせて示して頂けるとほかの方のアドバイスを受けやすいので
もうすこし情報をお書きください。
書込番号:18514627
2点



通常にカメラを(横に)構えて撮影し、再生ボタンを押して確認すると、
数枚撮ったうち、何枚かが、左ヘ90度回転して表示されてしまいます。
撮影した物は、机の上の本で、50p位の距離から撮りました。
デジタルズームが関係あるかと思いOFFにして見ましたが、変化はなし。
AutoでもProgramでも起こりました。
縦横比は、4:3
画素数は、S です。
これらの画像を、PCで見てみました。
CANONのソフトウエアを使用して見てみると、
やはり、デジカメのモニタと同様の現象で、90度回転が見られます。
しかし、
マイコンピューターからポータブルデバイス・フォルダを開けて見ますと、
全ての写真が、カメラを構えた通り(横長画像)で、表示されます。
これはいったいどういうことでしょうか?
※なお、以前使用していたPanaのLumix FX7 でも、たまに起こりました。
デジカメ共通のバグなんでしょうか?
一応、取説には目を通しましたが、見落としがあるかもしれません。
カメラのモニタで、撮影した通りの再生画像を表示するためには、
どうしたらいいでしょう。
0点

縦横自動回転の設定は「入」ですよね。
http://m.manyuaru.com/manuals/1928/canon-ixy-450-ixy-500.html?page=82
SIセンサーの故障?
書込番号:18319306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多くのカメラは縦横センサーが付いておりどの辺が下になるかを画像の情報として記録します。
通常の撮影ならばいいのですが、 カメラを真下/真上に向けるとどの辺も下ではありませんが、実際はどちらかに傾いていたり、そこまで感度はよくありませんので縦撮りしていた状態で真下を向けると縦撮りのままとなったりします。逆も同様ですね。
>撮影した物は、机の上の本で、50p位の距離から撮りました。
手持ちで真下を向けていたわけすね。
センサーの動作を意識せずに撮影すると、縦横混在することになります。
撮影時にカメラ前を向けてからゆっくり真下を向ければ通常の横撮りとなります。
センサーに情報を記録しますが、全てのカメラやPCが再生時に縦横情報を元に回転させるわけではありません。
カメラには表示時に情報を元に回転する、しないの設定があったりします。
これをOFFにすれば、センサー情報を元に回転することはありません。
書込番号:18319378
1点

Musicatさん、こんにちは。
机の上の本を撮影ということですと、レンズが下を向いている状態でしょうか。
カメラのレンズが水平方向で縦横の変化ということでないので、センサの誤動作
につながっているようです。
取扱説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300013707/02/ixy630-cu2-ja.pdf
P.78にある、自動回転機能をOFFにしてみてください。
書込番号:18319594
0点

これは画像に記録されているEXIFという情報に
どの部分が下側になるかという情報が入っているのですが
テーブルフォトのようなカメラを垂直に構えない場合で
誤判断されてしまったりします
カメラによっては縦横情報書き込みをキャンセルできるのですが
ソニーなど、キャンセルできない機種もあって
時々困っています
で、一番荒っぽい方法では レタッチソフトで
EXIFを引き継がないものを使って コピー&ペーストすることですが
厳密に言えば画質は再圧縮のため落ちてしまいます
で、EXIF情報だけを書き換えるソフトを使うことで
再圧縮しないので無劣化で回転を防ぐやり方が
すでに撮影済みの画像にできる最善の方法だと思います
とりあえず「F6 Exif」というフリーソフトをご紹介しておきます
検索していただければ、Vectorあたりからダウンロードすることができますね
書込番号:18319925
0点

カメラの「初期化」で治ると思います。
分からなくなったらとりあえず初期化
書込番号:18319949
0点

スレ主さん
カメラのレンズをほぼ真下に向けて撮影しているのが原因ではないかと推定します。
また、カメラの姿勢を変化させて直ぐに撮影した場合も同様の不一致が発生するかとおもいます。
PC上でコロコロ向きが変わるのが困る状況でしたら
・カメラ上では、自動回転機能をOFF
・PCの画像ビューワー上でも回転機能をOFF または任意に回転させる
が良いと思います。
書込番号:18320045
0点

真下に向いて撮ると、よく発生しますよ。
撮影者にとっては“横向き”かも知れませんが、カメラにとっては上下・縦横がない状態なので、再生時に意図せず縦表示される事は多いです。
書込番号:18320057
1点

>これはいったいどういうことでしょうか?
このカメラには縦位置で撮影したか横位置で撮影したかのセンサーがあって
その情報を写真にEXIF情報として埋め込んでいます。
その為、縦位置で撮影した場合は縦位置で表示されるようになっていますが
そのセンサーが壊れてしまったか何かで誤動作してしまい、縦位置で撮影していないものまで
縦位置で撮影したという情報が埋め込まれているのではないかと思います。
もし、購入直後でしたら、購入店に持っていって、初期不良交換可能かどうか相談してみてはいかがでしょうか?
(設定ミスだった場合は、店員の人が教えてくれるはずですので、どちらにしても解決します。)
マイコンピューターからの表示が全て正常なのは
EXIF情報の縦位置かどうかを判断せずに表示しているというのが理由だと思います。
(ここらへんは、ソフトの作り方ですね)
書込番号:18320870
0点

★みなさん:たくさんのご回答をありがとうございました。おかげさまで仕組みがよくわかりました。自動回転というシステムがある事自体知りませんでした。前のカメラで起こった時、Lumixのあんぽんたん!と思っていたもので…(Lumixさんごめんなさい)。
★あんぱらさん:自動回転「入」でも回転しない撮影の仕方を教えてくださり、ありがとうございます。
★jm1omhさん:マニュアルの頁を教えてくださり、ありがとうございます。自動回転を「切」にできました。
★フェニックスの一輝さん:マイコンピューターからだと正常な理由を教えてくださり、ありがとうございます。
書込番号:18321324
0点

私はPicasaで一覧表示して、縦横が狂っていれば回転ボタンで直します。
複数選択して一括処理もできます。
Picasa以外でもアルバム機能のあるビューアならたいてい回転できます。
書込番号:18321677
0点



困っていることはわかりますが、状況がまったくわかりませんのでアドバイスは難しいです。
掲示板で(文章で)説明できないのであれば、メーカー等に電話問い合わせするか、パソコンショップなんかで有償出張サービスできてもらったらいかがですか?
カメラの説明書P123別売アクセサリーの使いかた静止画動画テレビで見るは確認されていますか?
現状だとチェックポイントとして下記があげられます。
サポートに問い合わせしたら、このポイントをクリアしていない方が多いので最初に確認される内容です。
TVの電源はいれていますか?
TVの入力切替は接続した HDMIまたはAVケーブルに切り替えていますか?
カメラの電源はいれていますか?
HDMIまたはAVケーブルをTVとカメラに接続していますか?
カメラは再生モードにしていますか?
書込番号:18302990
0点

>>TVの電源はいれていますか?
>>TVの入力切替は接続した HDMIまたはAVケーブルに切り替えていますか?
>>カメラの電源はいれていますか?
>>HDMIまたはAVケーブルをTVとカメラに接続していますか?
>>カメラは再生モードにしていますか?
まさに
これしか言いようがありませんね(笑)
5つの項目を完了すれば、必ず再生できます。
書込番号:18303118
0点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=AVC-DC400
AVケーブルの購入が必要では?
書込番号:18303236
1点

説明書には HDMIとAVケーブルで説明していますが、USBケーブルで接続していませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011626/SortID=17953730/#tab
接続しても動画が再生できないとのことでしたが、説明書にあるHDMIケーブルで接続ではなくUSBケーブルで接続されていたので、カメラで操作しての動画再生が不可能だった事例です。
当たり前のことですが、カメラ側の操作が利かないので静止画も再生できなかったはずです。
>AVケーブルの購入が必要では?
AVケーブルでしかつなげられない場合で画質がどうでもいい場合は AVケーブルをつかいます。
スレ主さんが状況説明が不十二分なのでよくわかりませんが、HDMIの空きがあればHDMIケーブルをすすめるべきです。
書込番号:18303339
0点

HDMIで接続されたのか、AVケーブルで接続されたのか
と、テレビ側はきちんと切り替わってるのか
あたりからチェックしてみるといいのではないでしょうか?
書込番号:18303351
0点

あんぱらさん、Satoshi.Oさん、じじかめさん、フェニックスの一輝さん
早速のレスと沢山のアドバイスありがとうございます。
IXY 630には付属ケーブルがないので、WiFiでの接続でした。
説明が足りなくてすいません。
書込番号:18303420
0点

キヤノンのデジカメはTVへのWi-Fi Directに対応しているという話を聞いた事がないので手軽にTVに映すのは難しんじゃないでしょうか。もしも情報選択さんがソニーかパナソニックのWi-Fi付きのデジカメを別途持っているとしたらIXY 630のSDカードをそれらのカメラに挿しかえれば(ソニーの機種の場合は恐らく管理ファイルの修復メッセージが出るがそのまま実行)Wi-Fi Directで映し出す事は可能かもしれません。お試し下さい。
書込番号:18303582
0点

sumi_hobbyさん>キヤノンのデジカメはTVへのWi-Fi Directに対応しているという話を聞いた事がないので
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/lineup/630/index.html
ご指摘の通りで、TVとの接続は書かれていないですね。
他の接続はありますし、他社では可能な製品がありますのでファームアップで追加対応するかも知れませんが、現時点では無理そうです。
ケーブル接続でも、TVによっては端子がなかったりします。
アナログもそろそろなくなってしまうかも知れません。
既にBDレコーダーでアナログ入力を省略してきていますので、VHSの動画取り込みができなかったりします。
そういうわけですので、HDMIやアナログ接続であってもTVの型番を確認して端子を確認しないと接続できないことが生じます。
そういうことがありますので、質問する場合は接続方法、カメラ/TVの型番は元の質問から書くべきです。
>IXY 630には付属ケーブルがないので、WiFiでの接続でした。
>説明が足りなくてすいません。
いまだにTVの型番がわかりません。
そもそも、wifiがあるTVであるがわからないわけです。
書込番号:18306270
0点

sumi_hobbyさん、
レスありがとうございます。
そうですか。キヤノンのデジカメはTVへのWi-Fi Directに対応していないのですか。
あんぱらさん、再度のレスありがとうございます。
ソニーのKDL-46HX900とバッファロー無線LAN環境で、テレビと無線LAN機器とは有線接続しています。
なにか解決策があるでしょうか?
書込番号:18306413
0点

HDMIケーブルでテレビに接続して、TVの入力切替をHDMIに変えると、巨大な液晶画面になります。
(カメラは緑の矢印・再生ボタンで起動)
HDMIケーブルは端子の大きさがあるので、カメラ持参で電気屋で聞くのが手っ取り早いでしょう。
書込番号:18306690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wyniiさん、遅れましたがレスありがとうございます。
やはりWiFiがあるIXY620Fでも、テレビのWiFi接続はできないのですね?
デジカメにWiFi-Directがないと駄目ですかね。
書込番号:18314017
0点

こんばんは
ソニーのそのテレビはDLNAに対応しているので、
カメラがDLNAに準拠していればネットワーク経由で見れそうな・・・。
ただ、テレビはWifiには非対応だったと思うので、直接ではなく、
カメラを無線LAN親機に接続する必要があります。
間違えていたら申し訳ありません。
書込番号:18314574
0点

りょうマーチさん、レスありがとうございます。
>ソニーのそのテレビはDLNAに対応しているので、
>カメラがDLNAに準拠していればネットワーク経由で見れそうな・・・。
IXY630はDLNAに準拠していないので見れません。
>テレビはWifiには非対応だったと思うので、直接ではなく、
それでソニーのKDL-46HX900とバッファロー無線LAN環境で、テレビと無線LAN機器とは有線接続しています。
IXY630の無線WiFiにテレビ項目がないので、これでも見れません。
ついでにWiFiとWiFi DirectのあるBRAVIA KDL-40W600Bで試したのですが、
IXY630にWiFi Directがないためか、見れませんでした。
書込番号:18315108
0点

こんばんは
お返事ありがとうございます。
すると、シンプルにするなら
HDMIケーブルを介して、カメラの再生機能を利用するか、
USBケーブルでテレビの再生機能を利用するか…ですかね。
書込番号:18315143
0点

本題は
>テレビ鑑賞は?
なんですが、Wi-Fiダイレクト機能のない TVとカメラをWi-Fiダイレクトで接続するということに固執されていますので、解決できません。
カメラにはwi-fiでTV接続の説明がない
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/lineup/630/index.html
KDL-46HX900
そもそも無線LANは標準では付いていない
http://kakaku.com/item/K0000095218/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000095218/relation/#tab
>Q ネットワークサービス / 機器連携は何が対応していますか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1203129003608/?p=&q=%u30C0%u30A4%u30EC%u30AF%u30C8&rt=qasearch&srcpg=tv
KDL-46HX900を選択して確認
>機器連携機能対応一覧表
Wi−Fi Directモードには対応していない。
上記の通りですので、絶対にwi-fiダイレクトをつかいたいならば、TVとカメラを対応する製品に買い替えすることになります。
無線で接続したいとのことであれば HDMI を無線接続する機器が出ていますのでそちらでTV-カメラ間は無線化可能です。 ただし配線は増えて使い勝手が悪くなります。
http://tyakata.com/goods_wirelesshdmi.html
わたしだったら Wi-Fiダイレクトがあったとしても、TVに接続したレコーダーのDigaにSD経由でコピーしてレコーダーで観賞します。
書込番号:18315674
0点

りょうマーチさん、あんぱらさん
お返事ありがとうございます。
皆さんのいろいろなアドバイスから。
1.無線LANやWiFi DirectやDLNAのテレビやデジカメは、同一メーカでないと繋がりが悪いのですね。繋がったとしても動画の再生はできない。
2.テレビやレコーダで、SDから写真を再生、SDからコピーして(MP4やMOVはコピーできない)動画を再生する。SDの取り出しを忘れやすい。
3.テレビとデジカメを、デジカメ付属のUSBケーブルで接続して、写真を再生する。(デジカメ付属のUSBケーブルが無い場合はAVケーブルなので画質が悪く添付していない。)
4.テレビとデジカメを、HDMIケーブルで接続して、写真と動画(MP4やMOVもOK)をリンクメニューで再生する。リンクメニューが使えない時はデジカメ側でコントロールする。
みなさんの意見からHDMIケールが良いようです。昔のHDMIケーブルは高かった。テレビとデジカメ操作を考えると2mは必要です。昔のHDMIケーブルの再利用を考えて次の安めのアダプターを見つけました。
http://www.amazon.co.jp/HDMI-%E3%83%9F%E3%83%8BHDMI-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%ADHDMI-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%83%A1%E3%82%B9/dp/B00CNSQPEM/ref=pd_sim_sbs_computers_1/376-5635692-8748021?ie=UTF8&refRID=08YXKF11BH77K30NVCMG
書込番号:18319790
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





