<お知らせ>
本製品の一部製品におきまして、カメラ側電池接点部の製造上の不具合により、正常に動作しない場合があることが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



新しいカメラの購入を検討してます。
サイズと軽さで日常に使用できるこのカメラを候補にいれているんです、HPをみてちょっと教えてほしく
質問致します。
花や物を撮るさいに背景ぼかしを入れてとりたいこともあるんですが、このカメラにはぼかし処理があるようなんですが、それは自分で撮影後に選択して処理してくれる機能なんでしょうか?
それともオートで自動でカメラがぼかしをいれて撮影するという意味なんでしょうか?
お持ちの方いましたら教えてもらえると助かります。
もしお持ちでしたらサンプルの写真などみせてもらえると助かります。
任意なのか自動なのかわかりませんが、どっちにしてもどのくらいのぼけ味があるのか見てみたいです。
よろしくお願いします
書込番号:18541110
1点

このカメラは新機種が出たので、在庫があればですね。
望遠側のマクロが使えるカメラが良いでしょうね。
後から加工でぼかしを入れるのは勧めないけど…。
どんなカメラでも撮り方で変わりますよ。
書込番号:18541492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラには「背景ぼかし」機能はないようです。
撮影シーンに合わせて、カメラがオートで撮影効果を選択するクリエイティブショット機能はありますが
こちらはカメラが自動で効果を選択するので、背景をぼかしてくれるかどうかは
カメラがどう認識するかにかかっています。
この機能だと、自分が思ったときに背景をぼかすのは難しいように思います。
今、キヤノンで「背景ぼかし」機能を搭載しているのは
G1Xmk2、G7X、S120、N100だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623025_J0000009971_K0000693652_K0000623024
書込番号:18541541
1点

デジカメの場合、原則、マクロモードにして5cmぐらいまで近づければ、背景はある程度ぼけます。
機能としての背景ぼかしは、ピントの合った主体とピントの合ってない背景の写真をカメラ内で合成する機能かと思います。
光学によるボケと違ってボケ方が不自然であったり、主体と背景が離れてない場合、充分ぼけなかったりするようです。
書込番号:18541609
1点

どんなカメラでも望遠で近づいて撮れば背景ボケにできます。いわゆる望遠マクロです。
1.背景を遠景にする。この構図が大事。
2.このカメラなら望遠12倍でピントが合う距離2,3mまで近づいて写す。これだけで背景はボケます。
もう一つの方法はマクロで写すことです。
1.背景を遠景にする。この構図が大事。
2.マクロで写す。これだけで背景はボケます。
書込番号:18541695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ひとつ前のIXY620のぼけ例をアップします。マイナーチェンジのため、ほぼ630同等と考えてよいでしょう。
コンデジでも、メイン被写体をアップにして、背景が遠ければこの程度までぼけます。
毎日携帯するにはスマホより大きいと不便ですし、重さも極力軽いほうが快適です。
IXY620は小型で気に入って使っていますが、望遠レンズの重さがあり、倍率の低いIXY420も愛用しています。軽い。
いざという時はミラーレスを持ち出しますが。
書込番号:18543433
2点

IXY630に近い12.5倍のCasio ZS170の作例、 5倍のSony T300の作例、18倍のCanon SX600の作例を載せます。
コンデジはいずれも小さなセンサーの安いデジカメですが一眼の大きなセンサーとそんなに変わらないです。
理論的には背景ボケは大きなセンサーと開放F値の明るいレンズが有利ですが、小さなセンサーの5倍コンデジでも撮ることが可能です。お金がある人は一眼やミラーレスも良いと思います。
花は背景ボケで撮ると本当に綺麗なのでいろいろと研究中です。背景を遠景に出来る川沿いやフェンス越しや崖っぷちなどが撮りやすいです。
誰でも、背景を遠景にして、最大望遠でピントの合う最短距離まで近づいて撮れば背景ボケは撮れます。作例がIXY630オーナー様のインスパイアになればと思います。
書込番号:18545208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

センサー小さくてもボカす事は可能。
ボケのレベルにもよるが…。
試しにパナのTZ30で撮った物。
外に出れないので、室内で撮ったペットボトル。
昔撮った写真が出て来たので載せますが。
オリンパスのSP-800UZでもこんなもんかな?
要するにカメラを理解してればどんなカメラでも撮れる。
まあ、一眼レフには敵わないがこれくらいはいけるかな。
コンデジで上手い人は一眼レフでも上手いでしょうね。
書込番号:18545472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SP-800UZの赤い花、素敵ですね(^_^)。
書込番号:18545519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは〜。「撮影モード」として、効果の強〜弱を調整できる「背景ほかし」機能はありません。「クリエイティブショット」は、撮影者の意思に関係なく(笑)1ショットでオリジナルの画像に加えテイストの異なる写真を5枚、カメラが自動で生成してくれる機能です。フォーカス・ブラケットでピントをずらした2枚の写真も生成されるようです。【ePHOTOzine(カメラ評価サイト)】に作例があります(→ http://www.ephotozine.com/article/canon-ixus-265-hs-review-25427 )。中ほど腕時計の写真、1枚目はオリジナル画像(奥)ですが、最後の6枚目は文字盤の方(手前)をボカしてますね。こちらはキヤノン公式のPowerShotNスペシャルサイトです(→ http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/ps-nsp/special/index.html )。イメージフォト(Nの魅力を美しい写真で紹介)には「ぼかし効果」を使った写真がたくさん含まれています。ミニチュアやソフトフォーカス、周辺部をボカしてるっぽい写真はわかりますが、フォーカス・ブラケットで2枚の写真を合成して、いわゆるポートレートの「背景ぼかし」も生成しているか?カメラを持っていないのでわかりません〜(謎。ともあれ、PowerShotNのイメージフォトは個性的で魅力ある写真集に仕上がってますね〜。他のタブ・ページも参照してみて下さい。
書込番号:18548660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IXY630で撮りましたマクロ撮影
曇り空だったのですが、それなりにボケてくれました。
あと、大昔に撮ったペンタックスK100の望遠マクロ(安い一眼)
書込番号:18567617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たくさんの返信ありがとうございます。
ぼかし処理の機能はやっぱりないとのことですね。
マクロモードで近づけば背景は薄くともぼやけるんですねぇ
望遠マクロという撮り方がいまいちまだわからないんですが。。
ズームとマクロ同時にするってことですか?
630の機種でのマクロ撮影かなりいいかんじでぼやけてていいですねぇ
ありがとうございます。
もう少し検討して、値段と相談します。
ありがとうございました。
書込番号:18568869
0点

望遠マクロはズームとマクロを同時にするわけではなくて、2m位の近くから望遠で撮るだけです。望遠マクロという言い方がよくなかったか。マクロの背景ボケよりもずっと大きなボケにできます。私の上記作例を参考にしてください。誰でも、どんなカメラでもできますので手持ちのカメラで試してくださいね。
書込番号:18569070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
フォーカス設定は中央1点フォーカスに設定した方が撮りやすいです。コンデジの初期設定の制御プログラムは画面全体にピントを合わせようとします。つまり、絞りも絞って被写界深度が深くなってボケにくくなる制御が多いと推測できます。中央1点フォーカスに設定した方が背景ボケは撮りやすいです。初心者の盲点として追記しておきます。
書込番号:22914038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記2
カメラをよく知らない初心者に背景ボケの花などの撮り方を教えてあげたことが何回かあるのですが、どうもあまりボケないなと思ったら、皆さん、中央1点フォーカスに変更しないで撮っていたというのが真相でした。変更方法も知らない方が多いですね。初期設定のままではボケないで全体的にピントが合うように制御プログラムが働くのだと思いました。
書込番号:22914090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





