α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

DMF拡大表示について。

2014/05/02 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
初めて投稿させていただきます。

NEX-5N、RX100からの買い足しでα6000を購入しました。
以前から中央重点のDMFモードで撮影することが多いのですが、
今回購入したα6000で、DMFモードで拡大時間2秒で設定して撮影している時のことです。

通常であればオートフォーカスからのマニュアルでの微調整で拡大表示され、
フォーカスリングから手を放して2秒で通常画面に戻るはずなのですが、
レンズから完全に手を放した状態でも通常画面に戻るのに時間がかかります。

設定通り2秒ほどで戻るときもあれば、5〜6秒かかるときもあります。
NEX-5N、RX100ではそういったことはなかったのですが、
不具合なのでしょうか?

どういったタイミングで遅くなっているのかよく分からないのですが、
風で揺れる花なんかにピントを合わせている時なんかに
時間がかかっているような気もします。

もしわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:17472016

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:11件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/05/04 22:08(1年以上前)

確かにDMF2秒設定でも2秒以上拡大されますね
レンズを変えても症状は改善されませんでした

書込番号:17480612

ナイスクチコミ!3


KOH73さん
クチコミ投稿数:30件

2014/06/26 13:20(1年以上前)

私のも全くその症状です。タイミングによってまちまちなんですが、ほとんどの場合拡大が解消されません。そのため、購入直後にソニーストア銀座に持ち込み、担当も確認してたんですが、修理部門では認識されなかったとのことで戻ってきました。本当かわかりませんが、基盤を交換したと言われましたが、症状は変わっていません。手持ちのすべてのレンズでためし、何か法則をつかんだ上でもう一度、出しに行こうと思ってます。

書込番号:17667877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

EVF性能

2014/04/30 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 a7Rさん
クチコミ投稿数:9件

今晩は!

αNEX-6ユーザーです。
ごめんなさい、巷の噂ではEVFが白っぽくて見難いとの噂ですが
αNEX-6に比べたら見劣りするのでしょうか。
特に口角レンズや超望遠レンズで確りマニュアルフォーカス焦点合わせて使いたい。
高感度強いと云われるα6000 ILCE-6000Lだ。
興味あり、実際に使った方々のご意見伺いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:17466905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/04/30 21:47(1年以上前)

その「巷の噂」の出所を教えて下さい。

まあ、コスト削って低価格路線で売ってますから、さもありなん
という感じはしますが・・・

書込番号:17467056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/04/30 22:24(1年以上前)

別機種

α6000のEVFは、α7には及びませんが、NEX-6やNEX-7よりもずっと見やすいと思います ^^

NEX-6/7はハイコントラストで塗り絵っぽいのに対してα6000はとても自然な感じで、
低照度下では前者はカラーノイズが出ますが、後者は気になりにくいです。
白っぽいと言われればそんな気もしないでもないですが、あっさりした色合いでやや寒色系だからでしょうかね・・・?

ただ、通常使用では気になったことはありませんが、じーっとファインダー内の映像を見ていると
α6000は画素数が少ないからか、ちょっと粒子状っぽく見えます。


手前からα6000,NEX-6,NEX-7です。キットレンズを付けて何となく並べてみました。

書込番号:17467237

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/30 23:09(1年以上前)

α6000、なんで水準器着けなかったのかな

書込番号:17467412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件

2014/04/30 23:25(1年以上前)

こんばんは。自分はNEX-6ユーザーです。
横レス失礼します。

>α6000のEVFは、α7には及びませんが、NEX-6やNEX-7よりもずっと見やすいと思います ^^
ええ! ふくしやさんが仰るんだから、間違いないですよね。

うーん、NEX-6はEVFが気に入って買っただけに、α6000が気になりますね。
今度じっくり量販店で確認してきたいと思います。

書込番号:17467482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/01 00:18(1年以上前)

 NEX-3〜α6000まですべて使っていますが、NEXー7のアダルトに洗練された外観
デザインこそ希薄ですが、操作性、ファインダーの見やすさなどにおいてはα6000
は抜きんでています。

 何の心配もありません。APS-Cサイズミラーレス(いや、一眼タイプを含めても)
現行同サイズ機の傑作だと思います。

 α7R系列のセンサーと画像処理エンジンによる画像も、一段と優れていると思って
いるので、7Rのサブとしても使っているし、仕事の上のメインカメラとしても使って
います。

 マニュアル操作での焦点合わせや広角での四隅の周辺光量など、F8に絞ればほとん
ど感じられず、例え、開放値に近い場合でもRaw現像の際の操作で幾らでも補正が可
能ですから、この辺りも心配ご無用・・・。

 今回の6000で最も気に入っているのが、水準器が無くなったこと=これがあると
煩わしい。そして、タッチセンサーを付けなかったことです。

 Macと同じように、タッチセンサーなどと云うような機能が無ければ、ファインダー
を覗きながら被写体と心の対応が出来ます。もし、SONYの主力機がタッチセンサーな
どを付けたら,私はメーカーを変えます。

書込番号:17467661

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 00:55(1年以上前)

個人的にはα7てα55以来の二桁機にくらべて超絶退化したと思う

NEX−5のLVとか、すでにとんでもなく美しい制御だったけど
α6000がα7系の制御だったらめちゃがっかりだな…

NEX−7はたしかちゃんとしてたような気がするのだが…

書込番号:17467767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/05/01 01:09(1年以上前)

機種不明

ソニーHPより拝借

Digic信者になりそう_χさん

晴天屋外などでは私的にはどれも大差ないのですが、屋内などでは違いがはっきりと出たと思います。
暗めの白色ライトのソニスト(大阪)でも違いが感じられましたし、我が家の電球色のダウンライト下では顕著です。

でもNEX-6/7と比べると、EVFの改善よりも、ぶ厚くなったボディのもっさり感が気になるかも。。。
(ちなみに、このもっさり感はSEL1670Zなどを付けると全く気にならないんですけどね。)

書込番号:17467799

ナイスクチコミ!2


スレ主 a7Rさん
クチコミ投稿数:9件

2014/05/02 10:14(1年以上前)

皆様へ

夫々の方々のご意見参考になりました。
有難う御座います。

堂やらα6000のファインダーの見やすさはαNEX-6に比べるとスッキリと云う表現か適切か分かりませんが、αNEX-6のこってり感が無くなったと云う事ですね。

>通常使用では気になったことはありませんが、じーっとファインダー内の映像を見ていると
>α6000は画素数が少ないからか、ちょっと粒子状っぽく見えます。

ふくしやさんのご意見の様にやはりEVFの画素数減らしたことが影響しているようですね。
NEX-6は専らマニュアルフォーカスレンズで使っていますがフォーカス時MFアシストでピントの山がハッキリとれて楽です。α6000は画素数が多いのでEVF画素数抑えたのは残念です。
出来たらαNEX-7にαNEX-6のEVF付けたニューモデルの誕生期待したいです。

書込番号:17472089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/03 05:17(1年以上前)

NEXの水準器は画面いっぱいすぎて邪魔なんだよね、しかも精度が目視とほとんど同じだし。
あれならいらんでしょう。

書込番号:17474895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/03 12:01(1年以上前)

NEX-6のEVFより見やすいのは確かで、特に右端がちゃんと視野に入るようになったのは大きいです。これは買い替えの動機の一つになりました。
でも、細かいピント合わせをするには前のほうがよかったですね。やはり、少々粗いです。
この機種はAFがウリなので、EVFの解像度を落として見やすさと価格を優先したのは、理にかなった仕様だと思います。

書込番号:17475728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

先輩方にお尋ねします。一眼レフカメラを購入しようとして選定しています。
使用目的は海外の風景スナップ撮りと、ホームページ用の小物の接写撮影です。

もともとcanon70dの購入を検討していましたが、けっこう大きく、重いので日頃の風景スナップには向かないのではないかと思いミラーレスカメラを調べました。

今人気のあるミラーレスはSONYから発売されている事が分かりましたが、予算が15万円ぐらいのため、α6000を選んでSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zあたりのレンズを購入するのがいいか、α7のレンズキットを購入して、後々レンズを買い足した方がいいのか悩んでいます。

6000と7のセンサーサイズの違いは素人の私でも分かるのですが、それ以外の違いはどこに有りますか?

使い方は、海外風景スナップ、小物接写撮り、空気の悪い東南アジア地域にて使用、動画はほとんど使用しない。そして、日頃から持ち歩きたいという希望が有ります。

宜しくお願い致します。

書込番号:17457981

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/28 14:04(1年以上前)

いつも持ち歩くにはレンズがデカイですよ。

携帯性を重視するならハイエンドコンデジが良いですよ。

書込番号:17458062

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/04/28 14:05(1年以上前)

違いがあまり分からないなら、実機を触ってみてフィーリングで決められては?

私はα7を以前使っていましたが手放しました。
ストラップとシャッターボタンの位置の違和感、シャッターの切りにくさなどにどうしても慣れることができなかったので。
あと、純正レンズの少ない現段階では、投資金額と満足度のバランスが悪いようにも感じました。

初めての一眼ならα6000から始めた方が良いと思います。
電子水準器が付いていないのは残念ですが、それでもコストパフォーマンスは非常に高いです。
レンズは、sel24f18z,sel50f18, sel1670z,sel1018などがオススメです。

書込番号:17458064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/04/28 15:39(1年以上前)

今は、水準器付きのNEX-7と、そうでないα6000にEマウントレンズで遊んでいます。

いつかは、α7(R)またはその後継(フルサイズ)カメラを、と思っている者でして、これから新たにレンズを購入するなら、FEレンズを優先候補にしています。

15万円ぐらいとのご予算を考慮して、NEX-7かα6000のどちらかと、例えば「SONY Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z」ではいかがでしょうか?SEL55F18Zよりは、スナップ撮りに向いていると思います。
カメラボディとSEL35F28Z、それに予備バッテリー1〜2個で、ご予算内だと思います。

「(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586361/#tab)」の「レビュー」も参考になるのではないかと思います。

案外面白そうなのは、Eマウントレンズのマクロ「SEL30M35」です。これはもっと安いです。スナップ撮りのほか、小物撮影にも適しているかも知れません。レビュー「http://review.kakaku.com/review/K0000260289/#tab」もお読み下さい。

書込番号:17458260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/04/28 15:59(1年以上前)

α6000のキットレンズなら小型ですが、壊れやすいと言う書き込みもあり、
コレダ!というレンズが乏しい気がします。

書込番号:17458314

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/04/28 16:39(1年以上前)

選択としては面白いですが、α7はうるさいです、α6000に55F1.8は用途には向かないでしょうし。
富士のE2あたりに35mmが合いそうな気がします。

書込番号:17458420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/04/28 16:40(1年以上前)

阪本龍馬さん
ありがとうございます。確かにレンズサイズも関係しますね。じゃ、iphone5で十分(笑)かも、ですね。
しかし今回は仕事で一台必要になりましたので、せっかくの海外赴任中にまだ発展中のアジアを収めておきたい
事もありまして、今のLUMIX FZ38に加えての一台を検討中です。

masamunex7さん
ご丁寧なアドバイス本当に感謝です。ゴールデンウィークに帰国するのでその際一台購入してまた出国という形になるので今現物を見る事もできずに資料集めといったところです。サイトに行って勉強してきます。ありがとうございます。
お薦めのレンズはフルサイズのα7でも使えるという事でよかったでしょうか?

書込番号:17458428

ナイスクチコミ!0


tokumori2さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/28 18:56(1年以上前)

東南アジア、というのが赤道近辺の国々であるなら、防塵防滴があったほうが安心できそうです。
あんまり小さなボディのカメラが無くなってしまいますが・・・
出張等で東南アジアに結構出向きますが、正直気を遣います。

あ、α6000は良いカメラですよ?
APS-Cミラーレスとしては(α77とかは除く)たぶん最高のAFに、富士には及ばないかもしれませんがそれなりな画質。
軍艦部が無いことによる可搬性はすばらしいです。
ですが、雨は大敵です。

書込番号:17458831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/04/28 19:19(1年以上前)

「お薦めのレンズはフルサイズのα7でも使えるという事でよかったでしょうか?」

「SONY Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z」は最適です。

マクロ「SEL30M35」は、α7でも使えます。ただし、Eマウントレンズなので、α7ではクロップ撮影(画素数が減るよう)になるようですよ。

カメラは、水準器がなくても構わないならα6000が、水準器が必須なら、カメラはNEX-7がお奨めです。

ちなみに私は、水準器は必須ではないので、両機を使っています。

手ぶれ補正機能付きのミラーレス・カメラを待望しています。

書込番号:17458920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/04/28 19:34(1年以上前)

☆ ひめプードルさん

すみません。私のこだわりを申し上げさせて下さい。

私は、「http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17450585/#17456960」のとおり、「全紙サイズ」への印刷を意識していますので、カメラはα6000やNEX-7をお薦めしています。もちろんα7(R)なら、申し分無しです。

書込番号:17458971

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/04/28 20:01(1年以上前)

スレ主様
>>使用目的は海外の風景スナップ撮りと、ホームページ用の小物の接写撮影です。

海外旅行にはα7が良いですよ。
もちろんα6000も良いですが、α7は更に良い。
高画質だし、室内のパーティーや宴会にフラッシュを使わなくても綺麗に撮れる。ISO6400まで使っています。
AFはどちらも充分良いが、α6000の方が後から出ただけあって一歩進んでいる。しかしα7でも充分である、α6000のAFは鳥撮りにも使えるくらい。α7は無理。

α7のレンズキットなら14万円なので、追加の電池とメモリーとフィルターで15万円。
これ一つで、旅行スナップは最強ですよ。それにこれは、将来的に成長する夢が有る。

マクロはあとで、安いOLDマクロレンズを買うと良いです。どうせマクロはMFだし。

書込番号:17459059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/04/28 20:24(1年以上前)

α6000オススメ
現在、可搬性とAF&画質のバランスで
世界何千機種の頂点です。

書込番号:17459123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/28 20:56(1年以上前)

α7はフルサイズ機として超コンパクトですが
APS-C・Eボディと比べると大きいし重いし、α7専用FEレンズもデカいし重い値段も高いです^^;

初デジイチってことならα6000が良いと思うなぁ(≧▽≦)☆

書込番号:17459243

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2014/04/28 21:56(1年以上前)

ひめプードルさん こんばんは

α6000 と α7両機種とも所有しておりませんがNEX7とα900を使っています、今後はFEをメインに考えています
レンズ資産無し なら選択肢がたくさんあって悩みがいがありますね

私的感覚ですが、レンズ10年以上現役でカメラはデジタルに成ってから旬は3年かな思っています
α6000はNEX7があるので買っていません、α7は形がまだ馴染めないので買っていません
レンズは55F1.8を買いました。

私が、同じ条件で1眼カメラを購入するならα6000・55F1.8・1018F4を買いたいと思います、予算より5万円ほどオーバーしますが順々に買って行っても良いかと思います。

書込番号:17459492

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2014/04/28 21:58(1年以上前)

α6000のAFは鳥撮りにも使えるくらい。α7は無理。

ほーα7のAFはコンデジにも劣るのね orz

書込番号:17459500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2014/04/28 22:46(1年以上前)

15万円の予算で初めてミラーレスカメラをを買うなら、
α6000 + SEL1670ZA + SEL50F18 or SEL30M35が良いかと思います。

書込番号:17459690

ナイスクチコミ!8


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/29 04:03(1年以上前)

>α6000のAFは鳥撮りにも使えるくらい。α7は無理。

>ほーα7のAFはコンデジにも劣るのね orz


ほーα6000ってコンデジの仲間なの???(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

書込番号:17460320

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/04/29 06:39(1年以上前)

ひめプードルさん

ひとつ忘れていた事を思い出しました。

もし、ご旅行先の日差しが強いなら、シャッタースピードは、1/8000が必要かも知れません。それを重視なさるなら、α7となりますよね。

書込番号:17460457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2014/04/29 08:29(1年以上前)

ひめプードルさん おはよう御座います。
先日α6000 Wレンズキットを買い、野鳥や花を撮りに行きましたが、一番の問題だったのはバッテリーが半日で無くなりました?
思わずバッテリーと充電器を購入しました!

他の一眼レフと比べるとファインダーが暗くて画像が見にくいです。

普段持ち歩くにもバック入れる・クビからぶら下げれる・ポケットにいれるなどでカメラのサイズ・重量が問題だと思います。

私の場合は普段は一眼レフを使い、カバンにコンデジを入れて有ります。
やはりお勧めは高級コンデジの方が普段持ちされると思います。

書込番号:17460686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2014/04/29 08:30(1年以上前)

スレ主さま

私はα7とα6000を持っています。来年の3月に欧州に行く予定があり、元々α7を持っていくつもりで35f2.8や24-70を買いそろえたのですが、α6000を購入してから悩み始めました。先日沖縄に行った際には両方を持って行きました。しかしながら、欧州に行く際には荷物が多く、車椅子を押すことも期待されており、そうなると両方持って行くのは現実的ではない。レンズもできれば一本にしたい。で、今日段階での結論としてはα6000にしようかと思い始めています。理由はただ一つ、レンズも含めたシステムとしてα6000の方が軽いからです。α6000用には24f1.8、18-200(Tamron)があるのですが、16-70を新たに買って(買える目処はまだ立っていませんが)α6000+16-70で行きたいと考えるようになりました。背中にリュックを背負って、首から小さめのカメラバッグ(ソニーストアが吉田カバンとコラボした商品がとても使いやすい)を下げて、車いすを押すという姿で行こうかと思っています。
スレ主さまの悩みはよくわかります。荷物が少なければ、α7でも十分軽く、決して重荷にはならないでしょうからね。荷物が多くて、旅行期間が長ければα6000の方がいいかと思います。
一方、ソニーが今後APS-C(α6000系)に力を入れて行くのか、カメラ自体の性能アップ、機能拡充やレンズの充実を図っていくのか、というと、どうもそうではなく、フルサイズ重視のような気はしますので、結構重くなりますがα7+24-70あたりにするのも宜しいかとは思います。

書込番号:17460688

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/29 08:48(1年以上前)

α7レンズキットは、望遠側が70mmなので、大体コンデジで、2倍ズームぐらいです。
 APS-Cのα6000、購入予定でしたEOS 70Dもそうですが、同じ70mmで大体1.5倍の105mmになりコンデジ3倍ズームぐらいと望遠が簡単にしやすです。
 基本的な事ですみません、用途や条件にもより長所短所あると思います。
 画質重視のα7、全ての用途にバランス型のα6000って感じでどちらも良いカメラだと思います。
 私自身は、α7レンズキット自体購入しようと思えば出来たのですが、レンズが高価で後々他を購入できない予感がしたのでα6000を購入しました。

書込番号:17460719

ナイスクチコミ!5


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ディズニーの夜のパレードを撮りたい

2014/04/20 05:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

メーカーはソニーαミラーレスで決まっているのですがα5Tかα6000かで悩んでいます。
以前α55を持っていたのですが、携帯性が悪くミラーレスを買おうと思ってます。
ソニーストアでいろいろ情報はスタッフさんに聞いているのですが長い目で性能的にはα6000がおススメの
ことですが、α5Tのボデーのコンパクトさも捨てがたい・・・みなさんのご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:17430886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/04/20 06:03(1年以上前)

こんにちは

比較を・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011847_J0000010001


単に性能を求めるなら新しいα6000かなと。。。
でもまだ高値で最近ちょっと値が落ちてきたかな?
ってところですね。。。

なのでもう少し待って値下がりが落ち着いてからの
購入が良いような気がします


逆にNEX5を買って、1年後に新型に目移りしない自信が
あるなら、NEX5購入で良いと思いますけど・・・

書込番号:17430927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/04/20 06:59(1年以上前)

nEX-6でも充分コンパクトに感じますので、α6000でもコンパクトだと思います。
お店で触ってみてはいかがでしょうか。


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011846_K0000566664_K0000434046

書込番号:17430993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/04/20 09:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。私はどちらとも一応手に取って見ていますが、まずはディズニーの夜パレードが綺麗に撮れることを主眼に両モデルで悩んでいます。携帯性(重さも含む)だとα5Tなのですが結果的に性能だとα6000だと感じています。ただ携帯性を犠牲にしてまでもα6000を買う価値があるかをお伺いしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:17431269

ナイスクチコミ!0


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2014/04/20 10:15(1年以上前)

性能で選ばれた方がよいかと思います。
どちらも、夜のパレードをきれいに撮れると思いますが、AFは、α6000の方が快適です。

書込番号:17431452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/04/20 11:45(1年以上前)

α55やα6000でも大きいのなら、RX100/100M2の方が良いのでは?

書込番号:17431767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/04/20 12:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

NEX-5R

NEX-5R

NEX-5R

NEX-5Tの前モデルであるNEX-5Rでエレクトリカルパレードを撮ったことがありますが、性能的には十分でした。
なのでNEX-5T、α6000どちらを選ばれても大丈夫です。
お好きな方でいいと思います。

書込番号:17431872

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2014/04/20 14:40(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございます。貴重な意見、参考にさせて頂きます。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:17432302

ナイスクチコミ!1


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/21 10:51(1年以上前)

ディズニー夜パレードをオート任せで普通に撮るってだけなら、NEX系でもα6000でも「撮れます」。
しかし「綺麗に」となると、話が違ってきます。
NEX-5Tより、α6000のほうがよい綺麗なのかなと思います。

イルミネーションを綺麗に撮影するテクニックとして1つ、「絞って撮影することで光芒が出る」があります。
個人的には、F9くらいまでは絞ったほうがいいかなと考えてます。すると、当然暗くなります。
露出も+0.3EVとか、+0.7EVくらいはほしいです。±0EVだと、少し寂しい印象になります。

明るく撮るにはISO感度を上げるか、シャッター速度を遅くする必要があります。シャッター速度は遅くしたら当然ブレます。

街のイルミネーションなら、三脚たてて撮れば全然OKです。しかしパレードのワゴンは常に動いてます。
最低でも1/60秒くらいほしいです。
となると、頼りになるのはISO感度です。

DxOMarkというサイトのスコアによると、α6000のほうが高感度に強いそうです。
また、α6000のほうがノイズ除去の処理が改善されてるらしいです。
 
自分は、昨日NEX-5Nからα6000に買い替えました。
まだ買ったばかりなので何とも言えませんが、重さの差はせいぜい数十グラムなので気にならないかなと思います。

それよりも以下の利点があります。
・AF速度の大幅Up
 →昼のショーでミッキー見たけど、AF遅くてダメだった・・・が解消されます
・フラッシュやEVFの内蔵
 →夜のシンデレラ城前で集合写真とりたい。そのためにわざわざ外付けフラッシュつけて・・・が解消されます

よって、個人的にはα6000かなと思います。NEX-5系でも無理ではないけど。

あとは値段ですかね。
これは個人のおさいふ事情にお任せします。

書込番号:17435268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/04/21 11:39(1年以上前)

ご丁寧な返答ありがとうございました。かなりカメラに詳しいですね・・・ボーナス(7月)以降で考えて
9月の決済月に大型電機ショップでα6000を狙いたいと思います。10月にハロウィンへ行く予定なのでα6000で撮りたいです!!
だいぶ参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:17435359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/04/22 14:34(1年以上前)

こんばんは

ボディも重要かと思いますが、レンズもちゃんと考慮してくださいね。

明るいレンズを使うとシャッタースピードは4倍速く切れたり、
シャッタースピードはそのままを維持して感度を2段落としたり・・。
または絞って歩留まりを上げたり・・と、
レンズによってだいぶ撮れる絵は変わってきます。

書込番号:17438920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/04/23 02:35(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。前提条件、私はまだ素人なので基本オートでの話で相談しました。
以後カメラのノウハウ夜景に対して勉強していきたいと思っています。
あしからず・・・返答ありがとうございました。

書込番号:17441073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの選択で悩んでいます。

2014/04/16 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在PANAのGX1にLEICA F1.4を付けて子供(1才)の写真を撮って楽しんでいます。
レンズを換えてから写真が見違えるように綺麗になり満足しているのですが、もう少し背景をぼかしたい時とかがあるので、APSCを買い足そうと思っているのですが満足できるものがなくて悩んでいます。カメラはほとんど初心者ですので
詳しい方々のアドバイスをいただけませんでしょうか。
・撮影対象は赤ちゃん1才のみです。
・最近歩き始めたのでAFが早いものが良いです。GX1でもピントが合わない事が多々あります。
・子供を撮るのとメガネをかけているのでライブビューで撮影できるものが良いです。
 -ファインダーで子供を撮影しようとすると、たぶん寝転ぶ必要があって屋外で撮影できそうにないと思うのですが、
  動く子供を子供目線でファインダー撮影されている方はどうやって撮影されていますか?
・ライブビューで子供を撮影しようとすると、バリアングルが欲しいです。
 -α6000をはじめソニーのミラーレスは全てチルトでバリアングルはありませんが、何か訳があるのでしょうか?
  子供撮影なので縦写真が多いのですがGX1でかなり不便を感じています。
  チルトで子供の縦写真を撮るのに不便はないでしょうか?

色々探した結果、SONYのα58、α68がバリアングルでライブビューAFが早いようなのですが、SONYはミラーレス一辺倒で一眼はもう力を入れていないようなのと、やはり大きく重くなるので常時携帯できるか自信がないです。

α6000系でバリアングルがあって、コンパクトな単焦点35mmがあれば言うことなしなんですが。。
チルトでローアングルの縦向きポートフォリオを撮影できますでしょうか?
御教授お願いします。

書込番号:17418224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/16 00:58(1年以上前)

双子パパパさん

こんにちは。

>-α6000をはじめソニーのミラーレスは全てチルトでバリアングルはありませんが、何か訳があるのでしょうか?

多分、コストと液晶の大きさ(厚さ)が理由だと思います。
バリアングルにしてコストアップしたものと、チルトでコストダウンしたものとでは、
このカメラではどちらが受け入れられやすいか判断したものと思います。
さらに、バリアングルにするとカメラの厚みが増すと思います。

>SONYはミラーレス一辺倒で一眼はもう力を入れていないようなのと、

ミラーレス一眼にも力を入れていると思います。

書込番号:17418351

ナイスクチコミ!1


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/04/16 01:20(1年以上前)

スレ主さま

二人の子供のイクメンです。
2歳児と0.3歳児てす。

私も縦構図多いです。
やはり、チルトは使いにくい。
ミラーレスも使ってますが、軽くて持ち出しは楽ですが、実際の撮影のときはストレスを感じることが多いです。
とにかく、子供撮影で一番大事なのはバリアングル。

そこで。。。。

ボケがほしい。
キレイな写真。
ライブビュー撮影。
バリアングル。

SONYでそれを叶えるなら、

レンズはディスタゴン24mm。
このレンズは間違いないです。
ワーキングディスタンスが非常に取りやすい。
一歳児となれば、離れられても1メートル位の距離での撮影が多くなるかと思います。
apscなら解放から使ってもいいと思います。

また、このレンズは最短撮影距離も短いので、室内で使える。

ボディは、99か、77。
これしかバリアンありません。

待てるなら、77の後継モデル。

三軸バリアングルはαの特権です。グリグリ回して、縦構図が楽勝です。並走しながらでも撮れます。

参考写真は、77と、プラナー50mmです。
焦点距離的に長いので、今はディスタゴン24mmを付けっぱなししています。

重くなりますが、撮影の軽快さは比べ物にならないと私は思います。

書込番号:17418396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/04/16 01:22(1年以上前)

別機種
別機種

おお〜
双子ちゃんの親ですが、じつはうちもそうです(9歳女)
下記私の主観ですが、双子親として仲間(笑)として回答いたします。


>最近歩き始めたのでAFが早いものが良いです。GX1でもピントが合わない事が多々あります。

現時点では、一眼レフというカメラの方が動く子供を撮るのには適しています。
因みに私はデジタル一眼レフで自分の子供の動いてる姿を撮ってきました。だから自身の経験から言うと、デジタル一眼レフの方が子供の動きには適していると思っています。
一応作例の上げておきますね。
但しα6000などはかなり優れたAFと聞きます。実際に子供の写真を撮った方の体験談等が聞ければ大いに参考になると思います。

>子供を撮るのとメガネをかけているのでライブビューで撮影できるものが良いです。

実は子供を撮る場合は、ライブビューのほうがいい場合も多々あります。
ファインダーを覗くタイプのカメラだと、ファインダーに写っている範囲以外のものが見えない
もう一方の目を開けて周りを見ていても、みにくいという欠点があります。
↑でデジタル一眼レフを勧めましたが、多くはファインダーを覗いて撮るタイプです。
という訳で私の場合は、いつも嫁さんと出かけて二人で見ながら撮っていました。

>ファインダーで子供を撮影しようとすると、たぶん寝転ぶ必要があって屋外で撮影できそうにないと思うのですが、動く子供を子供目線でファインダー撮影されている方はどうやって撮影されていますか?

勿論、這いつくばって撮ります(笑
そして当然ですが、私か嫁さんのどちらか撮っていない方が監視役になってました。

>ライブビューで子供を撮影しようとすると、バリアングルが欲しいです。
-α6000をはじめソニーのミラーレスは全てチルトでバリアングルはありませんが、何か訳が
あるのでしょうか?

これはちょっとわかりません。すみません。

>子供撮影なので縦写真が多いのですがGX1でかなり不便を感じています。
>チルトで子供の縦写真を撮るのに不便はないでしょうか?

私的にはあまり不便は感じませんでした。

という訳で、子供を撮る場合の理想のカメラは、動きものに強いミラーレスなのかもしれません(子供の危険回避という意味で)。
ただ、夫婦で出かけて撮る場合は、デジタル一眼レフを選択するが現時点ではいいかと思います。

書込番号:17418401

Goodアンサーナイスクチコミ!4


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/04/16 01:22(1年以上前)

機種不明

アップロードします。

書込番号:17418402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/16 01:24(1年以上前)

ファインダーがないからこそ
しっかりと構える意味でも可動液晶は大事であるのだけども…

なぜかどこもバリアングル液晶をつけてくれないんですよね
縦位置では役立たずのチルト液晶しかない…

業界の7不思議のひとつです(笑)

書込番号:17418413

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/04/16 01:28(1年以上前)

>色々探した結果、SONYのα58、α68がバリアングルでライブビューAFが早いようなのですが、

α58はバリアングルではなく、上下のみのチルトですよ。

あと、α65は確かにバリアングルですが、縦構図でバリアングルのお世話になろうとすると、モニターがボディの下側(グリップが上の側の縦構図だと、モニターは右側)にいってしまうので、正直なところ不向きです。
ローアングルで片手撮りすると、右腕とモニターがもろに重なります(苦笑)

縦構図でも不自由なく使えるバリアングルは、3軸チルトのα77かα99のどちらかです。

書込番号:17418423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/16 01:49(1年以上前)

別機種

気軽にこの構図はAボディならでは(笑)

>あと、α65は確かにバリアングルですが、縦構図でバリアングルのお世話になろうとすると、モニターがボディの下側(グリップが上の側の縦構図だと、モニターは右側)にいってしまうので、正直なところ不向きです。

私はα57ユーザーですが、
LVで縦構図は背面モニターの下に可動軸がある方が便利だと思いますよ(=゚ω゚)ノ

まぁ、三脚で縦構図の場合は、雲台が引っかかりますが(笑)


手持ちLVなら、他社機みたいに横に可動軸があるものより扱いやすいです(´ω`*)

書込番号:17418459

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2014/04/16 04:26(1年以上前)

バリアングルな背面液晶となると、キヤノンの70DやニコンのD5300が該当します。

SONYのα-99をオススメしたいたこですが、ボディ本体もレンズも激重ですので、大変です

女性ポートレートを撮ってますが、フォーサーズとAPS-Cでは極端にボケの量が違うとは思えません。フルサイズならかなり違います

マウントを変えるくらいなら、むしろレンズをパナの35-50ミリF2.8とかオリの45や75F1.8にするほうがオススメです。
又今年中にはオリの45〜150 F2.8も出ます。

書込番号:17418569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/16 08:00(1年以上前)

バリアングルも良いですが、撮った写真はどの位のサイズでプリントされますか?

A2とかA1とかのサイズ?A4の何倍でプリントして観賞しましょうか?

それをプリントするプリンター買われますか?カメラ屋にプリント依頼しますか?その費用は?

カメラのモニターで判断しないで下さいね。(3インチの液晶は撮れてるかの確認用ですよ)

それよりPCモニター(大型TV)で見る事が多いのでは?(縦に撮るとサイドが黒く映りませんか?それか横に?)

今のカメラは高画質なのでトリミングと言う方法でリサイズ出来ますから、縦撮りを気にしなくて良いのでは有りませんか?

後で一手間かもしてませんが可愛いお子さんの笑顔とかしぐさだけ見て撮って後で好きな所をトリミングされてコレクションではダメですか?

プロでも撮ってそのまま使う事は少ないと思います(黒沢 明監督の様に雲待ちで何日も待てる方なら・・・ゴメンナサイ)

書込番号:17418809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2014/04/16 08:02(1年以上前)

訂正します。

35-50じゃなく 35-100(フルサイズ換算70-200ミリ)

マイクロフォーサーズならノルチクロン45ミリも良いです。

いずれにせよ、35ミリ程度ではボケの多さはあまり変わらないですよ。やはり望遠です。

例えばEOS-6Dで
キヤノン50ミリF-1.2Lを絞り解放で撮ったら、かなりボケるけど、ピントの幅は剃刀の刃みたいなものですよ。

どうしてもなら、中古のα-55や57にSAL35F-1.8が合理的回答かなと思います。
少なくても、バリアングルとAFの速さは保証出来ますからね。

書込番号:17418816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/04/16 10:01(1年以上前)

別機種

NEX-6にて撮影

チルト式モニターで縦構図は写しにくいですが、少し我慢すれば撮れないことはないと思います。
NEX-6に30M35レンズでカタクリを撮影してみました。

書込番号:17419086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/04/16 10:18(1年以上前)

皆様、多数のアドバイスありがとうございます。

bigzamさん、
やっぱりチルトは縦構図には使いにくいですか。。
α77、99はちょっと大きくて思いので私には無理だと思います。24mmはポートレートには広角すぎるような気がしますが。

ねこまたのんき2013さん、
女の子の双子ちゃん、かわいいですね。うちは男の双子です。
やっぱり子供撮りはライブビューですよね!
芝生以外のところだと這いつくばれないですよ。

あふろべなと〜るさん、

>なぜかどこもバリアングル液晶をつけてくれないんですよね
>縦位置では役立たずのチルト液晶しかない…

ほんとにそうですよね。パナにはあることはあるのですが動画重視のミラーレスで今回パスしました。
たぶんカメラを設計してる人に子供がいないのではと思います。なぜ必要か理解できないんでしょう。

makotzuさん、

>α58はバリアングルではなく、上下のみのチルトですよ。
ほんとですね。α57からスペックダウンしてるんですね。

>縦構図でも不自由なく使えるバリアングルは、3軸チルトのα77かα99のどちらかです。

う〜ん、両方とも大きくて重いです。私の性格からたぶん買っても持ち出さないような気がします。
α65のバリアングルは使いにくいようですね。
もう選択肢がなくなりました。

葵葛さん、

α57のバリは使いやすいのですね。65より画素数を抑えていて良さそうな感じですね。
ありがとうございます。

ササイヌさん、

望遠のレンズも試してみます。
>中古のα-55や57にSAL35F-1.8
そんな気がしてきました。カメラの中古は怖いのです子供撮りができて携帯できそうなカメラは55か57がベストな感じです。

アイトトロさん、

100枚撮って10枚残す撮り方なのでJPEGでしか撮らないんです。
どれを残すか選択するだけで一苦労なので、トリミングとか現像は私には無理ぽいです。
とった写真をMACに入れるとフォトストリームに自動ダウンロードしてくれるので、それをIPADで見て取捨選択しています。レチーナで見るのが一綺麗に見れます。IPHONEだと小さいので写真を見るのはIPADがベストだと思っています。










書込番号:17419112

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/04/16 10:24(1年以上前)

バリアングルをお望みなら、パナソニックのG6あたりを購入されるのがいいと思います。

ソニーは、レンズにも力を入れてないのが難点のような気がします。

書込番号:17419132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/16 11:17(1年以上前)

>チルトで子供の縦写真を撮るのに不便はないでしょうか?
こちらの機種の細かい事はわかりませんがE-PL6では縦写真撮るときアスペクト比を3:4にしてます。

書込番号:17419232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/16 12:55(1年以上前)

僕が言っているのはEVFレス機のバリアングル液晶機なので
いまだかつてどこも出してないんですよ…

まあパナのGシリーズは便利だけど
一眼レフスタイルで無駄にかさばるのが大きな欠点ですね…

書込番号:17419486

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/04/16 13:28(1年以上前)

まず、α6000での幼児撮りに過度な期待はしない方がイイと思いますよ。

1歳ちゃんを撮る撮影距離ってむちゃくちゃ近いでしょ?
そこで動いている被写体(目にバチピンを期待していると思いますが…)をバシッと捉えるのって難しいですよ…撮影者にもカメラ君にも。

ちゃんと距離をとって、中望遠で、ファインダー覗いて、しっかり構えて、一眼レフで撮るか?

近距離から(ノールック含)顔認識なんかの機能に頼るか?

だと思うんですけど…
α6000は、後者だとパナ機に負けますよ…
あっ、個人の経験則ですけどね。

あと、Eマウントには、F1.4なんてレンズはありませんから、いまより(いま、25F1.4ですかね?)ボカスってのも簡単にはいきませんよ。

ちなみに私はバカ親なので、這いつくばってファインダー覗くのにためらいはないし…

それが環境的にできなければ、ノールックで連写。
100枚に1枚当たればイイかなくらいの考えで撮ります。

書込番号:17419564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/04/16 13:30(1年以上前)

双子パパパさん

α57とα65は同じ筐体です!
バリアングルのタイプも全く同じです。

私も葵葛さんと同じα57のユーザーなのですが、同じものでも使う人によってこのように意見が分かれるんだ、という解釈をしていただければと思います(^_^)


百聞は一見に如かず
で、やっぱり実物を触ってみるのが一番ですね!

α57の中古(探せば新品在庫もあるかな?)を検討されているのでしたら、α65でグリップ感やバリアングルの使い勝手など確かめてみてください(^_^)

α65は有機ELファインダー、α57は液晶ファインダーなのでEVFの見え方は違いますので要注意!α57のEVFは色再現性が有機ELよりも悪いです。

書込番号:17419569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/04/16 15:38(1年以上前)

hiderimaさん

パナのG6ですよね。人気がないのか置いてるところが少ないようなんです。
ミラーレス唯一のバリアングルですね。GX7にバリアングルを付けて欲しかった。
GX1は安いのに水準器、タッチフォーカス、タッチシャッターとか色々ついていて気にいってるので、パナも使い続けると思います。ソニーのEマウントはレンズがもう一つなんですね。Aマウントは結構お手ごろで揃ってるようなんですが。

不比等さん

α6000で子供撮りは難しいんですね。
這いつくばってファインダーのぞくのは私には無理です。
メガネもかけているのでファインダーのぞくとメガネが汚れるでしょ。メガネかけてるとファインダー覗き難いし。
ライブビューになれるともうファインダーに戻れないです。

makotzuさん

α65見てきました。
確かに縦向きにすると垂直に写しにくいかな?ななめになってしまうような気がします。
慣れればまっすぐとれますかね?
ファインダーを覗くことはないと思うのでα57でも問題ないです。
今のところα57(見つかれば)なければα65にSAL35F-1.8とタムロンAF17-50mm F2.8を付けて子供撮り専用にしようと
思っています。

書込番号:17419811

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/04/16 16:17(1年以上前)

α6000での子供撮りが難しいんじゃないですよ。

スレ主さん『が』、子供撮りの中でも『難度の高い』課題解決の『策』として、α6000に期待するのは、『それちょっと勘弁してあげてよぉぉぉ(汗)』ってことです。

子供撮りに限らす、『近距離』で『撮影距離が不規則に変わる』って被写体を精度と歩留まり高く撮るってのが、難しいし、ボディにもレンズにもそれなりの性能を求めます。

もうちょい離れれば、ぐんと撮りやすくなるんですけどね…
1歳はカワイイから…ついついよりたくなりますよね(笑)

α6000は、距離さえとれれば、動いている子供撮りにそこそこよい機材だと思います。

ただ、その距離でステキレンズが…

書込番号:17419891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/04/17 01:22(1年以上前)

別機種

最短活かすならキットレンズが軽くていいわけで
明るいレンズの欠点はAFし難い事、MFもだけど
それぞれのレンズの特性を把握して使わないと可哀想
明るいレンズやマクロはジックリと撮る
高級望遠は明るいけれど解放ではあまり使わない
解放ではピントがシビアになって、結局絞る事に・・
解決法としてはセンサーの高感度化
高感度でも綺麗に撮れれば・・というわけで猫も杓子もフルサイズ

小さな駆体に大きなボケをならできるだけ大きなセンサーしかない
センサーが小さいとF値を稼いでも帳消しになってしまう
α6000の実用高感度は1300以上、ほぼクラス最高
中級一眼レフより応用度が高い
旧NEXのセンサーでも寄ってボカして飛ばすぐらいは簡単にする
一番大事なのはどんな時でも簡単に撮れるように扱い易いか
そして写したモノが期待に応える高精細か
ボケは立体感を精細さはきめ細かい皮膚感覚を表現します
2400画素はダテじゃないと体感します

書込番号:17421577

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 zvcさん
クチコミ投稿数:17件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4
当機種
当機種

曇り空の中央下あたりです。

森の中央あたりに浮いているもの

4月14日にα6000購入しました。試しにそらを撮ったら変なものが連射でカビのようなものが動くのが写りました、レンズは10年以上前のタムロンAF 100ー300 NEX5では、同じ条件で何も出ません。教えてください

書込番号:17417045

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/04/15 20:26(1年以上前)

撮像素子についたゴミ。清掃すれば消えます。

書込番号:17417092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2014/04/15 20:27(1年以上前)

望遠レンズでは、なかなかレンズのゴミは写りませんよ。
おそらくは、α6000の撮像センサーに付いたゴミだと思います。絞ったらもっとくっきりと写ると思います。
違うレンズでも同じ場所に出るなら間違いないと思いますので、一度違うレンズを付けて絞りを絞って確認してみてください。
ブロアで吹き飛ばすれば良いですが、とれない時はサービスセンターで清掃してもらった方が良いと思います。

書込番号:17417101

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/15 20:30(1年以上前)

zvcさん こんばんは

センサー上のゴミだと思いますので まずは ブロアーで吹いてみてください それでもダメでしたら メーカーでセンサークリーニングしてもらうと綺麗になると思いますよ。

書込番号:17417109

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/04/15 20:30(1年以上前)

センサーの汚れ(ゴミ)ですね。

動いているのはゴミではなくてアングルです。
ゴミの位置は一定ですね。

書込番号:17417110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/04/15 20:42(1年以上前)

むやみにブロアーで吹いてはダメよ。ホコリが舞うわよ。サポートにもちこむといいわ。

書込番号:17417177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/04/15 20:43(1年以上前)

こんにちは

レンズに付着した塵ではなくて
映像センサーに付着している塵ですね・・・

なので自分でも清掃は出来ますが
心配であるならば、サービスセンター等で
清掃依頼をされることをオススメいたします

もしご自分でなされるならば
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-O-ICK1-PENTAX-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-39357/dp/B000KQGM6A

このような商品があります(^^ゞ

書込番号:17417179

ナイスクチコミ!2


スレ主 zvcさん
クチコミ投稿数:17件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/04/15 20:45(1年以上前)

当機種

中央左にかすかに写ってます

つたない質問にお答えしてもらいありがとうございます。同時刻αの18-200でもとっていたので見てみたら少し違う位置ですが丸いものがありました。納得です早速エアコンプレサーの電気入れました。

書込番号:17417188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/04/15 20:49(1年以上前)

>>早速エアコンプレサーの電気入れました。

自動車工場にあるような電動式なんて使ったら壊れますよ(汗
女性の耳に息を吹きかけるような、弱い風でゴミを飛ばすのです…

書込番号:17417210

ナイスクチコミ!7


スレ主 zvcさん
クチコミ投稿数:17件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/04/15 20:58(1年以上前)

当機種

これでフッとばすところでした。

ついついこれで〜

書込番号:17417252

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/04/15 21:03(1年以上前)

エアーコンプレッサーなど
使う物ではありません。
へたすればエアーの圧力でカメラのセンサー等壊れますよ。

ブロアーで軽くシュポシュポするくらいに留めるべきかと

また、安いブロアーは使わない方がいいですよ。
ブロアーの中から粉とか汚れたものが出てくる場合もありますので…


エアーコンプレッサーは使用せずに済んだみたいですが…

書込番号:17417274

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2014/04/15 21:22(1年以上前)

皆さんが指摘されてるとおり撮像素子(センサー)に付着したゴミです。
センサーはピント面のためゴミが写りますが、
レンズ内はピント面ではないため、完全にボケてしまい、小さなチリ程度では影響ありません。
同じ理屈でTLM(トランスルーセントミラーテクノロジー)にホコリが付いたとしても
大きなゴミでないかぎり問題ないですね。

書込番号:17417367

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/15 21:31(1年以上前)

zvcさん 返信ありがとうございます

コンプレッサー危ない所でしたね コンプレッサーの場合 風圧もですが オイルレスで無い場合 オイルが出る場合もありますので 使わないほうがいいですよ。

後このゴミ輪郭がハッキリしていませんので 軽くブロアーで吹く位でも取れる可能性はあります。

書込番号:17417415

ナイスクチコミ!1


スレ主 zvcさん
クチコミ投稿数:17件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/04/15 21:39(1年以上前)

当機種

これでパフぱふ

答えをだしてもらい。皆さんありがとうございました。
ご意見をご意参考にふいてみて明日もう一度撮って
みます PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1
も使ってみて(注文しました)だめならサービスセンターに持ち
込みます。

書込番号:17417466

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/04/15 22:03(1年以上前)

後、スプレー式のエアースプレーもよくないですよ。
使い方を間違えると気化しないで液体が出ることもあります。

zvcさんがUPした、昔から使われているブロアーがよいかと。

書込番号:17417597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/04/15 22:49(1年以上前)

>明日もう一度撮って

夜の室内でもできますよ。

壁とかできるだけ淡色のところに向けて(白い紙でも可)、
絞り優先でF8以上に絞って、MFでピントをぼかして
シャッターを切れば。
シャッター開放中にカメラを動かせば、より見分けやすくなります。

絞りを絞るほど、小さいごみまで写るようになります。

>エアコンプレサー

使って、「実際に壊れた」、
という人を知りません。
実際にやったことがある人がいないのかもしれませんが。

試しにやってみてもらえませんか?(本当に不具合が出るか。)
(もし壊れても、わたしは責任を取れませんが・・・・・・)

書込番号:17417848

ナイスクチコミ!1


スレ主 zvcさん
クチコミ投稿数:17件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/04/16 01:12(1年以上前)

α100の鏡みたいな所をスクリュウダスターで思いっきりエアーぶっかけてました。水取りフィルター2基通してましたけど今でもレンズは吹いてます窓開けて 結構簡単で重宝してます、20時以降だとコンプレサー音でヒンシュクかうのでひかえでいます。

書込番号:17418382

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/16 01:59(1年以上前)

私は本気でセンサー清掃する時は模型用の卓上コンプレッサーとエアブラシを使ってます(=゚ω゚)ノ



途中にエアフィルターをかまして、ブロアよりクリーンなエアーを確保出来てます(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:17418473

ナイスクチコミ!2


スレ主 zvcさん
クチコミ投稿数:17件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/04/16 02:48(1年以上前)

>夜の室内でもできますよ
αyamanekoさんのおしゃるとうり撮ってみました。何も写りませんでした
ありがとうごじました。
α100Nex-5Dコンデジ等々エアかけても何もおこりませんでえした。
HDDの中のCDのような円盤にも針先に埃がっつりだったのでとばしたことも
α6000はたまたま昨日買ったばかりでコンプレッサー減圧してかけることは
おもってもいませんでした。
葵葛さんのおことばでこれからもがっつり使うつもりです

書込番号:17418514

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/16 04:02(1年以上前)

>スレ主さん

カメラのセンサー清掃時の
コンプレッサーの排出エア圧は0.05MPa程度でも強い風量だと思うので注意してくださいね^^;

センサーのゴミは風量を強くしたら取れる訳でもないですので^^;

書込番号:17418561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2014/04/16 08:12(1年以上前)

確実なのは、やはりメーカーサービスでしょう。 出たばかりの6000なのにもうゴミですか? 僕のNEX-6は約10ヵ月目にメーカーサービスでクリーニングしてもらいました。

ご自分でやって壊した例もあります。
お気をつけ下さい。

書込番号:17418833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング