α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信18

お気に入りに追加

標準

α55のAFとどっちが早い?

2014/02/19 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

α55で、海外サッカーやJの試合をスタンドから撮っている者ですが、ぶっちゃけ、AFの速度はどちらが早いのでしょう。ちなみに、試合は夜間の方が多いです。

書込番号:17212698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2014/02/19 21:23(1年以上前)

自分もサッカーを撮ります。
この価格で、AFが劇速なら、興味があります。
このAF性能の、Aマウイントのボデイが欲しいですね。
問題は、SONYの望遠系単焦点の、ラインアップが少ないのが、難点です。

書込番号:17212802

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/02/19 21:32(1年以上前)

α6000はかなり早いようですが。
まだ、実際に発売されてからでないとね。

更には、暗い場所での像面位相差がどの程度のものか、
Aマウントのレンズを付けるとなるとアダプターを介してだしその場合はどうなるとか、
また使用するレンズでも変わってくるし、
AFが早くても動きものの場合、AFの追従性が重要かと思います。
それがどうですね。

Eマウントの望遠はまだ長いのが少ないし…

いまどっちと言ってももう少したたないと…

噂されているα77の後継機を見てからの方がよいかもしれませんね。

書込番号:17212841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/19 22:05(1年以上前)

暗所ではα55のがイイかも?
ただ、スナップなら6000と見てる。
なにより、精度と範囲は圧倒的に6000だろう。
-2EVまで行けれ7000とか出ないもんかねえ。
来年でいいから。

書込番号:17213049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/19 22:16(1年以上前)

AF速度では、ソニーよるとα6000は現在APS一眼の中では、トップらしいです。AFポイントの圧倒的な数からいっても、α55よりα6000の方がAF追従性や速度は早いのではないかと思われます。ただし、精度は、実際に試してみないとなかなかわからないのではないかと思います。

あと、像面位相差が使えるのは、EV0からと絞りはF11までという話だそうです。

でも、あくまで像面位相差に対応したEマウントレンズに限られます。マウントアダプター経由でAマウントレンズでの像面位相差は使えませんし、手ぶれ補正もありません。それにEマウントレンズでは、望遠レンズは、200ミリまでです。

Aマウントレンズを使用するのら、間違いなく、次期α77後継機の方がさらに高性能になると思われますのでそちらを検討すべきです。

書込番号:17213111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/02/19 23:14(1年以上前)

>>像面位相差が使えるのは、EV0からと絞りはF11まで

α57が
測光範囲 EV−2〜EV17となっていますから、α57の方が夜間も圧倒的に速いと思います。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57K/spec.html

ちなみに、フルサイズで暗所AFに強いといわれているEOS 6Dで、測光範囲 EV−3〜です。

書込番号:17213399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/20 00:28(1年以上前)

モンスターケーブルさん
測光は-2EVだけど、AFは-1EVまでです。
これはα99でもかわりません。
α6000は0EV。暗所は期待できません。
まあ、ライブビューなら-3EVでも
-4EVでもMFは出来るけど。

書込番号:17213698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/20 04:14(1年以上前)

“動体の連写時のAFスピード”って事なら
「AF自体のスピード」より
「被写体へのAFの食い付き」の方が重要じゃないかと・・・・私は動体はあんまり撮らないですが^^;

書込番号:17214019

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/02/20 07:00(1年以上前)

こんにちは♪

>「AF自体のスピード」より

はい・・・その通りです。。。
「スピードが速い」・・・と言うと、一見動体撮影できる!・・・って勘違いしちゃいますけど。。。
「速い」だけでは動体撮影できなくて・・・
「食い付き」が重要なんで・・・

残念ながら・・・「食い付き」に関しては、性能表示できないんで^_^;
動体撮影に強いかどうか??
皆さんの「人柱報告」見るまで・・・誰も判断できないです^_^;^_^;^_^;

ご参考まで♪

書込番号:17214168

ナイスクチコミ!6


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/20 08:07(1年以上前)

スレ主さま

おはようございます。

皆さんが仰っているように、合焦までのスピードというよりは、食い付きのほうが重要かと思います。

その点においては、細かいことは分かりませんが、ボディ性能ももちろんですが、レンズのポテンシャルに依存する部分が大きいのではないでしょうか?

また、暗部ではミラーレスに比べ77等のTLM のほうがスピード早いと私は思います。

その前提以前に、E マウントは望遠が弱いレンズラインナップなので、現状のα55に70300gのほうが結果が出るような気がします。

書込番号:17214284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/20 08:31(1年以上前)

はげしく同意。
SEL70-300は出すべき。
前にSEL70-400の噂があったけど、
70-300とか50-150 2.8とか
先に出すべき望遠があるだろうに。

書込番号:17214331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Studmanさん
クチコミ投稿数:70件

2014/02/20 09:54(1年以上前)

実際に触ってみました。食いつきはいままでのミラーレスではダントツでしょう。凄いと思いました。ソニーの一眼レフは使ったことが無いので分かりませんが、ちょっと実験した感じでは自分の知っている唯一の一眼レフのD800と比べても特に遜色ないどころか勝っているのではないかとさえ思えました。横に並べて比べてみたいですね。画面全体のポイントが非常にクイックな反応で気持ちいいです。ついに本当に一眼レフの時代は終わったかも、と考える人も多いと思います。ソニーの人に確認しましたら、この機種のAFがソニーの中で最も高速だそうです(食いつきについては訊きませんでした)。レンズによって速度は違うとのことでした。

ここからは想像ですが、おそらくソニーはこのAFを今年出るAマウントにも搭載するでしょうし、望遠レンズを使う方はEマウントの望遠ではなくそちらを待った方が良いのではと思います。本体が小さいですし、必ずしも望遠レンズ向きの機種だとは思いませんでした。

書込番号:17214503

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/20 09:58(1年以上前)

AFの食付きですが、AFポイントの数と精度と被写体認識能力によるものが大きいのではないかと思います。

今までのTLM機の最大の欠点は、AFの食いつきが7Dのような機種に比べて弱かったです。AF枠をワイドにして小さい被写体を追従するときに特に顕著です。ただ、AF枠を中央だけとかゾーンにして、そのAF枠を被写体に追従させるスキルがある人が使うとその精度と速度は特筆モノでした。

書込番号:17214517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/20 10:53(1年以上前)

AF-Cもカメラ任せでなく、動体予測をカメラでなくユーザーが自ら予測しながらAFポイントに入るように捉え続けられればという事ですね。まあそれだと上手い人はTLM機でなくても日頃から撮っている技かもしれないですが*_*;。
昔のフィルムカメラの時代は複数のAF測距点が出て来るのはかなり後になってからで、フルマニュアル機だとそんなものもないし、まして動体予測など「?ナンジャそれ」って感じだったんですから、当時の人の方が腕は良かったんでしょうね。便利になって誰でも簡単に失敗せずに撮れるがカメラの進化でしたが、果たしてそれがカメラの真価なのかどうかは人それぞれ違うかもしれないです*_*;。

書込番号:17214678

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/20 13:11(1年以上前)

私、デシイチ歴は2年半程ですけど…

『最速AF!!』ってうたわれて…

『これでレフは終わりだ!!』って書き込まれるの…

よく見てきたんですよね…よく…


今回もやっぱり書き込む方がいますし…

今後もまだまだ見る気がします(笑)


あっ、なったらなったで良いんですよ。ウェルカムです。

書込番号:17215088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/20 15:13(1年以上前)

ソニーに聞いてみてはドージャロー?

書込番号:17215390

ナイスクチコミ!2


スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2014/02/20 19:29(1年以上前)

別機種

皆々様方、貴重なご意見・アドバイスありがとうございました。
結論的には、発売後に再考ということのようです。
自分的には、旅行に持参するのにレンズ込みで500gくらいなら、ipadと同じでいいなあと思ったのと、最近の海外のスタジアムでは一眼レフの持ち込みにうるさい(特にロンドンのプレミアチーム)なので、サイズは小さいにこしたことはないと考えたもので・・・
また、3/14以降にレポお待ちしています。

お礼にEURO2012でα55デ撮影した写真を1枚アップします。

書込番号:17216140

ナイスクチコミ!4


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/20 19:37(1年以上前)

この機種を皮切りに、従来のミラー式位相差AFを本気で駆逐させようとしてる感じがしますよね。
安価なミラーレス機に測距点179点っていうギャグとしか思えない数とか、いかにも「下克上ヨロシク!!」な感じで、どんな結果が待っていようとその結末を見届けたい面白さがあります(笑)

そんなソニーに対して大御所は横綱相撲をとるのか、オウム返しで応戦するのか。


となるとソニーさんはTLM機を自己否定?

まぁまぁまぁ、そんなことあってもそれはそれで僕はいいです(笑)

by TLM機ユーザー

書込番号:17216169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Studmanさん
クチコミ投稿数:70件

2014/02/22 01:55(1年以上前)

>『これでレフは終わりだ!!』って書き込まれるの…

そう書いていません。。。そう思う人も多いのではないか、と書いただけで。

オオカミ少年扱いされてそう書かれるのはいやだったので、気をつけて書いたつもりでしたが、やっぱり書かれましたね(笑)。結局のところ、やっぱりご自分で確かめてみられるのが良いと思います。自分も直接比較した訳ではないので、本当のところはまだわかりませんし、逆に他の方のレビューも読んでみたいですね。

書込番号:17221130

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ミニチュア

2014/02/19 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

動画の時にミニチュア選べるのかな?

書込番号:17211040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/02/20 05:29(1年以上前)

ミニチュアや絵画調HDR、リッチトーンモノクロなど後処理が必要なもの(ライブビュー画面で結果が事前に表示されないもの)
は動画で使用できません。

あと本体でなくアプリのピクチャーエフェクト+上では動画撮影できません。

書込番号:17214056

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

Aマウントのレンズでの連写性能

2014/02/17 06:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

今はα900を使っております。連写性能に惹かれてこの製品が気になっております。ただAマウントのレンズしかなく、

アダプターでAマウントのレンズをつけた時、連写性能は生きてきますでしょうか?

また、どのアダプターを購入すればよいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17202358

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/17 06:28(1年以上前)

レンズが対応してないからAマウントレンズでは本来の連写速度が出ない
対応したEマウントレンズの購入が必須

書込番号:17202375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/17 06:35(1年以上前)

ソニーEVF(LV)の連写はコマ送り状態のカクカク連写が基本です・・・


この辺りをどう思われるかどうかでしょうねぇヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:17202386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/17 06:51(1年以上前)

アダプターはLA-EA4を使えばOKです。
本来の連写性能が出るかはわかりません。

書込番号:17202415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/17 07:02(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_2.html

高速AFが可能と記載されてますが、連写については記載されてませんので
メーカーに問合せてみてはいかがでしょうか。

書込番号:17202437

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/17 10:20(1年以上前)

連写は必ず現品で確認しましょう、ソニーの連写はイメージとちょっと違うかも。

あと、起動時間にも要注意。

書込番号:17202855

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/02/17 10:40(1年以上前)

LA-EA4をα7で使っています。
LA-EA4やLA-EA2(これはAPS-C専用)を使うと、AFはアダプター組み込みのTLMを使った位相差AFになります。かなり速いAFです。
おそらく秒11枚のAFには追随できると思いますが、AFセンサーは中央1/3にしかありません。まあ、たいていはこれで充分です。
鳥を追うのでなければ充分使えるでしょう。(まだ秒11枚連写は誰も試したことは無いので未確定ですが、推測です)。

そうそう、秒11枚のAFに追随するためにはレンズを選びます。
αAの低価格レンズだとレンズ駆動力が失格でしょう。
かの高価な70-400Gですら、レンズ駆動力が弱くて高速連写AFに追随できません。だから、発売3年で改造モデル70-400GUが出ました。(せっかく買ったのに、わずか3年で没になるとはくやしー。買い替えたくなります)
ソニーのカメラぼぢーは低価格ながら、高級機能が付いてきましたね。
いよいよカメラの下剋上が始まりました。
期待できます。

書込番号:17202912

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/17 11:28(1年以上前)

このカメラは、あくまで像面位相差に対応するEマウントレンズを使った場合に、像面位相差と高速連写機能が使えるカメラでソニーの中では、エントリー機種であるEos kissに対抗するための戦略カメラです。

でも、Aマウントレンズで高速連写とそれに相応するAF追尾性能を求めるのなら次期α77後継機は、このカメラより、より高性能になると思われます。

とくに、マウントアダプターでAマウントレンズを使って高速連写ができても、TLM付きのアダプターは、AFポイントが少なく、手ぶれ補正が使えないということを留意する必要があります。

書込番号:17203021

ナイスクチコミ!1


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/17 12:37(1年以上前)

スレ主さま

こんにちは!

推測ですけども、連射性能は維持できないと考えます。

というのもLAEA2を使っていましたが絞りモーターが遅く、思った瞬間にシャッターが降りませんでした。
これは、解放であれば問題ありません。

キュ!カシャ!
みたいなテンポでした。

このタイムラグをどう感じるかは個人次第ですが。


書込番号:17203222

ナイスクチコミ!1


スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

2014/02/17 12:40(1年以上前)

みなさま、短時間に多くの情報をありがとうございます。

連射を期待するなら次期Aマウント機ということで、情報収集したいと思います。

いろいろありがとうございました。

書込番号:17203230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/02/19 10:19(1年以上前)

マウントアダプター内蔵の位相差AFとボディー内のAFとでどれだけ差があるかわかりませんが、5R+LA-EA2でEマウントレンズと大差なく連写出来てますからね。6000で11コマ出来るかどうかはわかりませんが、10コマレベルはいけると思います。

書込番号:17210683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/20 02:42(1年以上前)

なんだか面白いですね。
何かが変わると全体のレイアウトまで変わる。
うちのXPも起動ディスクをSSDに換えたら爆速起動に、Win8にそこそこ・・近づいてw
α6000でαの風景も変わりそうです。
α6000一台でほとんど全部できると
後α77後継に残された道は望遠域だけ?

書込番号:17213959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSデーターについて

2014/02/15 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

パナソニックのwifi対応のカメラでGPS付きのスマートフォンを使い専用アプリで写すと位置情報が書き込まれるとお店で聞いたのですが、ソニーも同じように使えば位置情報が書き込まれるのでしょうか?

書込番号:17195832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/15 19:55(1年以上前)

> ソニーも同じように使えば位置情報が書き込まれるのでしょうか?

残念ながらできないようです。「できない」と断言しているのは

「サイバーショットにもGPS付いてるのになんでこっちにはGPS付かないの?
せめてパナやキヤノンみたいにスマホアプリと連動してジオタグ付けられるように
して欲しいけどそれもなし。 」

http://gadget2ch.blog.jp/archives/3338778.html

だけですが、Playmemories mobleのサイトの「できること/操作法」に位置情報関係の記述はまったく見つかりませんでした。

https://www.sony.jp/support/playmemories-mobile/operation/index.html

書込番号:17195965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/02/15 20:25(1年以上前)

あれこれどれさん

ありがとうございます。

出来ないっぽいですね残念です。

パナだけでなくキヤノンも出来そうですね また悩みます。

書込番号:17196104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/15 20:34(1年以上前)

> パナだけでなくキヤノンも出来そうですね また悩みます。

この「キヤノン」が最近のPowershotのことでなくEOS M/M2のことであれば、GPSを使うためには一眼レフ用のアクセサリを使うことになると思います。

http://kakaku.com/item/K0000347748/
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/features-extensity.html

アクセサリとして紹介されています。キヤノンの場合、ミラーレスカメラ(および一眼レフ)用とコンパクトカメラ用でスマホアプリ自体が違います。ミラーレスカメラ(および一眼レフ)用のアプリには位置情報をカメラに渡す機能はなかったと思います。

書込番号:17196141

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/02/15 20:50(1年以上前)

あれこれどれさん

そうなんですか一緒だと思っていました現状できそうなのはパナだけなんですね

これがないと困るという機能ではないんですがあればいいなというぐらいなので悩みどころです。

書込番号:17196207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/15 21:05(1年以上前)

> そうなんですか一緒だと思っていました現状できそうなのはパナだけなんですね

あとはフジのX-A1/X-M1ができます(上位機種もおそらく可能)。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a1/features/page_03.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_m1/features/page_03.html

あと、フジはソニーと同様に撮った画像を(元の画質のまま)WiFi経由でPCに送信して保存することも可能です。キヤノン(EOS M2)もできますがPC側の操作が必要です(ソニーは使ったことがないので詳細不明です。ごめんなさい)。

書込番号:17196298

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/02/15 21:11(1年以上前)

あれこれどれさん

いろいろ教えていただいてありがとうございます。

いろいろなメーカを調べてみます。

書込番号:17196326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ192

返信65

お気に入りに追加

標準

α6000の気になるところ

2014/02/14 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:1247件


EマウントAPS-Cのフラッグシップ機は今年度中の発売はないみたいなので、位相差AFを積み、A-FCと連射の優れていると思われるα6000の購入を検討しようかと考えています。(もちろんEVFのスペックダウンは承知の上です)

そこで、メーカーサイト等を閲覧しましたが、気になるところがあります。

1.ローパスフィルターレスではない?・・・・位相差AFを積んできたトレードオフなの?。まあNEX-7と同等以上の写り                      であれば問題ないですが。

2.躯体はマグネシウム合金ではなく、アルミ合金?・・・これは軽さと強度が保たれていれば良い

3.水準器搭載無し(水準器表示が無い)?・・・これは手振れ補正の無いレンズでは自動での縦位置表示が出来ないこ                       とを意味するの?・・これもスペックダウン;;。

以上ですが、なにしろ廉価でCPが良いので、作例とA-FCの追従性を見てから决めたいと思います。







書込番号:17190184

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/14 15:59(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140214_635190.html

外装はプラスチック?

書込番号:17190394

ナイスクチコミ!6


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/14 16:13(1年以上前)

1、ローパスレスでは無いかもしれませんね。

2、プラの可能性が高いです。

3、水準器は、「電子水準器」のことで、縦位置への切り替えが無いカメラは今時無いと思いますよ。
電子水準器は水平を知らせてくれる機能ですが正直使いませんね。邪魔なだけです。

とはいえ、Eマウントの購入を考えていた人、Aマウントユーザー、NEX-6以下の機種からの乗り換えには実力、コスパで最適の機種でしょうね。
それより上を望むならNEX-7、α7を買うかα7000待ちでしょう。(α7000は来年より早くでると思いますが、α6000を売りたいのでソニーからの公式発表はギリギリまで無いでしょうね。)
いずれにしてもこの価格帯で良く頑張った、というよりも凄い内容だと思いますよ。

書込番号:17190430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/14 16:16(1年以上前)

あと1か月ですから、発売されてからじっくり検討してください。

書込番号:17190441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/14 16:20(1年以上前)

ソニーは別段APS-Cのフラッグシップ機とか命名してないですね、あれはニコンだけがやってる事だと思いますが*_*;。
Eマウントでフラッグシップというなら当然古サイズのα7(R)が現在のフラッグシップ機でしょう。

α6000は写真で見ただけでも外装はFRPでマウントユニットぐらいにしか金属は使ってないのかもしれないですね。筐体の硬性としてはNEX-7,6の金属ボディの方が高そうですが、その分高価な面があるので価格相当のプラボディかと*_*:。

書込番号:17190459

ナイスクチコミ!4


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/14 16:55(1年以上前)

1.
もしローパスレスならアピールポイントとして商品特徴で書くような気がします。

2.
生まれた時からNikonさんが貼られたリンク先記事に「外装はプラスチック」と
書かれていますね。

3.
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/compare/#nex-7/ilce-6000
上記ページ内「 画面表示切り替え 」項目でNEX-7には水準器という文字が
ありますが、α6000には無いので無いかもしれませんね。

余談ですが、AF微調整も無いかもしれませんので、もし必要な場合は要注意です。
 

書込番号:17190561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/14 17:06(1年以上前)

AF微調整は、アダプタかまして
Aマウントレンズ使う時しか使わないけど、
あるならあった方がいい。

書込番号:17190589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/14 17:30(1年以上前)

スレ主様、良く気づかれましたね! 情報ありがとうございます。

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/compare/#ilce-6000/nex-6

仕様の再生機能のところに、
α6000:記録画像回転表示(マニュアル/切)
NEX-6 :縦横自動回転再生(入/切 選択可能)

とあります。縦画像の自動回転もありませんねー。今時撮影後に一枚ずつ手動で回さなければいけないようです。
ビックリしました。

こんなところをグレードダウンしてまで値下げすることをユーザーが望んでいるのでしょうか。

書込番号:17190662

ナイスクチコミ!5


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/14 17:31(1年以上前)

> 水準器搭載無し(水準器表示が無い)

電子水準器を搭載していないのは、購買意欲が無くなった!

傾き補正ができる静止画はともかく、傾き補正のできない動画の撮影ではとても便利に活用していたので、
無くなったのは残念!

α7000で復活を切望する。

書込番号:17190666

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/14 17:46(1年以上前)

> 電子水準器を搭載していないのは、購買意欲が無くなった!

同感です。
静止画でも、超広角で撮影する際は水平を出さないと非常に歪むので、水準器は必要なのです。
もちろん、縦位置の自動回転が出来ないのも論外です。今時・・

AFが明らかに改善していれば買ってみようかとは思っていましたが、これで諦めが付きました。

α7000は来年以降にしか出ないようなので、もう一式FUJIに入れ替えようかと考え中です。

書込番号:17190723

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/14 17:58(1年以上前)

ちなみに縦横自動回転、α5000にも無いですね。NEX-3Nまではありました。

Lumix Gは最初入っていませんでしたが、最近は入れるようになったようです。それだけユーザーの要望は強いということでしょう。
ソニーはことごとく世の中の流れにもユーザーニーズにも逆らっているんですね。
ここまで徹底すれば、ある意味立派です。

書込番号:17190763

ナイスクチコミ!10


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/14 18:33(1年以上前)

> 電子水準器を搭載していないので、購買意欲が無くなった!

私はその都度レンズを交換するのが面倒で、NEX-6 を3台所有しています。

その大きな理由は、SONY のビデオカメラには搭載していない電子水準器を NEX-6 は 搭載しているからに他なりません。

私は ビデオカメラ(HDR-PJ760V) を所有していますが、大聖堂、タワーなどを撮影すると癖で右下がりに傾いた映像になって、見苦しい映像になってしまいます。

むしろ電子水準器を搭載している「DSC-HX30V」で撮影している方が安心して撮影できます。

電子水準器搭載は私にとって絶対条件なのです。

書込番号:17190896

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/14 18:36(1年以上前)

「> 電子水準器を搭載していないのは、購買意欲が無くなった!」

ええっ、まさか、それだけで〜?

私の場合、背面液晶モニターは見ないので、ファインダーの見え具合に一番の関心があります。
EVFの面積がNEX-7より減ったらしいし、ドット数も減ったらしいから。
まあ、実機を見てから判断しますヨ。

ハイスピードシンクロに対応しているし、表現力は増していると思っています。α7(R)か、α6000か、どちらかの購入欲は衰えていません。
繰り返しますが、実機で判断します。

α7000(α9000?)の販売開始まで生きていられたら良いのですが…

書込番号:17190913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/14 19:29(1年以上前)

きょう、ソニーストアで実機を見てきましたが、やはり、水準器はないみたいで、残念ですね。動画でも編集ソフトで水平は補正できますが、画質が悪くなるので、あったほうが便利ですが、グリッドを常時表示させていますので、なんとかなっています。ただ、歩き撮りするときは、回転ブレを防ぐ意味で水準器はあったほうがいいです。

あと、EVFの見え具合ですが、もともとNEX6/7のEVFは、230万画素といっても周辺が見難いので今度のほうがずっと見やすかったです。MFでも拡大フォーカスで合わせるので特に問題はないです。ただ、α7のEVFをあとで見ると違いはありますね。
 
AF-Cと11連射試しましたが、結構、使えそうです。

書込番号:17191074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2014/02/14 21:49(1年以上前)

NEX6の水準器は精度が悪く、手持ちの場合目視と変わりありませんでしたし、三脚の場合はもっと正確な水準器を使った方がいいですからなくてもいいでしょう。

書込番号:17191736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/14 22:05(1年以上前)

いままでのソニーはカタログスペック優先で、
実際に使ってみると使い物にならなかったりフィーリングが悪すぎたりとか多かったが、
ちょっとこのカメラは路線を変えてきた気がするな。
サイトの撮影サンプルも、
絵葉書写真とか雑誌の広告グラビアとは一線を画した新しい感性の写真で非常に好感が持てるし、
このサンプルを見だけでもソニーの変化がわかる。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/gallery.html

EVFもスペックより見え方重視、オモチャの水準器もなくしたりとか
今までのスペック重視のソニーファンには耐えられない仕様だろうが。

書込番号:17191820

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/14 22:12(1年以上前)

まあ一言で言えばソニーにしては非常に真面目なカメラ、という印象かな。
これは売れる、というか売れて欲しいね。

書込番号:17191851

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/14 22:47(1年以上前)

あとはISOオートの上限設定は出来るのでしょうか?

書込番号:17192042

ナイスクチコミ!0


K2Aさん
クチコミ投稿数:18件

2014/02/14 22:56(1年以上前)

canonユーザーですが購入を考えております。
RAWで撮影後、カメラ内現像はできるのでしょうか?
できるのならイジれる項目も教えて下さい。

書込番号:17192099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2014/02/15 00:51(1年以上前)


皆さんお返事ありがとう。色々意見がありますが、皆様全員にお返事できませんので、ごめんなさい。;;

1と2については、私も「まあ、いいかな」と思っています。

3については水準器を使用するのはパノラマ写真くらいなものですから、表示そのものはなくても良いのですが、使用勝手が悪くなることを提起しています。縦写真をいちいち手動で回転させるのは面倒です。

ただし、パナの場合はレンズ内手振れ補正のあるレンズは縦位置情報がEXIFに書き込まれますので、表示も自動で回転させられます。したがって、パナの水準器無しのボディで自動回転しないのは、レンズに手振れ補正の無い広角系のレンズに限られています。・・・ソニーにも、そのアルゴリズムが入っていることを願うばかりです。

とりこんさん NEX-7では出来ませんでしたが、α7Rでは出来ますので、多分大丈夫でしょう。^^

K2Aさん RAWのカメラ内現像は最近のα7Rでも出来ませんでしたから、多分ダメでしょう。・・・ペンタのように多彩な現像ができるのが欲しいと、私も思います。


書込番号:17192595

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/15 01:22(1年以上前)

とりこんさん
>あとはISOオートの上限設定は出来るのでしょうか?

α6000の仕様表によると
静止画撮影時:ISO AUTO (ISO100-25600、上限/下限設定可能)
動画撮影時:ISO AUTO(ISO100-12800相当、上限/下限設定可能)
となっています。

書込番号:17192702

ナイスクチコミ!1


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信25

お気に入りに追加

標準

NEX-7Kから買い替えを検討しています

2014/02/13 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:10件

待望のNEX-7の後継機が遂に発売されますね。待ち切れずに去年の10月にNEX-7Kを買ったばかりですが、ソニーストアで下取りに出して、α6000を買うつもりです。

実機を触った方に質問です。
質問1
ボディの質感はNEX-7と同じような金属でしょうか?

質問2
ボディサイズがほとんど同じですが、NEX-7のボディケースはα6000でも使えるのでしょうか?GARIZのボディケースを愛用してるので、使えるなら使い続けたいです。三脚ネジ穴の位置が同じなら望みはあるかなと思いまして。
NEX-7 119.9mm×66.9mm×42.6mm
α6000 120.0mm×66.9mm×45.1mm

書込番号:17188179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/14 01:03(1年以上前)

まず質問1ですが、質感はよかったですがソニーの方によると樹脂製とのことです。時間があまりなかったので詳しくは触れなかったのですが、α7の前面パネルに近いと思いました。

次に質問2ですが、申し訳ないのですが試していないので分かりかねます。すみません。

個人的にはNEX-6は売却して、現在ソニー機はα7を使用中ですが、FE70-200とともにα6000をサブに購入しようと考えています。AFなど確実に進歩していると感じました。

書込番号:17188629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/02/14 10:25(1年以上前)

>ソニーストアで下取りに出して、α6000を買うつもりです。

凄いですね。

ところで、ファインダーが
NEX-7の0.5型235万ドットからα6000の0.39型144万ドットとスペックダウンしているのは大丈夫なのでしょうか?

一度実物を触ってみたほうがいいようにも思いますが・・・

書込番号:17189477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/14 11:56(1年以上前)

外装はプラスチックのようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140214_635190.html

書込番号:17189725

ナイスクチコミ!3


労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/14 12:30(1年以上前)

別機種

スレ主様
初めまして

CP+に足を運びNEX-6をお触りしてきた者です(笑)

ご質問の内容から少し離れてしまうのですが・・・・

ボディを軽く爪先で弾いてみたのですが金属製では無いですね。

まず、ボディ上面が平面になってスッキリしました、イメージ的にはRX-100の上面と言った感じでした。

次にAFスピードが速くなりましたね、α7Rクラススピードと言えば分かりやすいでしょうか。

ファインダーを覗いてみたのですが自分の視覚感ではザラツキを感じました、それとファインダーを覗きながらメニュー変更をしたところ、電子式水準器が出てこなかったんです、メーカーの解説員さんに聞いたところ「プロトタイプなので」のようなあいまいな回答でした、因みにHPカタログの仕様表を家に帰ってから見ると記載がありませんでしたので多分装備されていないと思います。

書込番号:17189818

ナイスクチコミ!6


労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/14 12:35(1年以上前)

× CP+に足を運びNEX-6をお触りしてきた者です(笑)

○ CP+に足を運びα6000をお触りしてきた者です(笑)

すみません(汗)

書込番号:17189832

ナイスクチコミ!3


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/14 13:40(1年以上前)

CP+で見てきました

11コマ連射にして、カメラを振り回してみると、
AF追従が非常に早くて快適でした

また、AFポイントが広範囲で、良くできています

EVFはスペックダウンですが、
覗いた限りでは、荒い印象はなく、
言われないとわからないくらいです

このクラスで、ボディ色が銀を選べるのはいいかも…
なかなか好印象です

これなら、購入してもいいかなと思いました

書込番号:17190042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/14 17:59(1年以上前)

電子水準器も搭載されていないようです。縦位置自動回転もありません。
ご留意下さい。

書込番号:17190768

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/14 19:58(1年以上前)

α6000は、必ずしもNEX-7の後継機とは言えないようですよ。
もう少し様子を見られては?

書込番号:17191179

ナイスクチコミ!5


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/15 13:16(1年以上前)

こういうたぐいのものは新しいものほど良いと思います。
NEX-7の発売から2年以上たっています。
メーカーによっては少しの手直しで新型と称しているところもありますが、ソニー的(センサーの世代)にはNEX-7は2世代前(像面位相差AF無し)のカメラでNEX-6は1世代前(像面位相差AFはあるがα6000ほど高速ではない)のカメラです。
NEX-7との大きな違いは連続撮影速度です。
画素数が同じ24Mセンサーでありながら通常連続撮影時で比較すると
NEX-7は3コマ/秒、α6000は11コマ/秒(そもそも速度優先モードがない)
で比較するのも馬鹿らしいの違いです。

書込番号:17194375

ナイスクチコミ!4


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/15 16:57(1年以上前)

話題になってるAFですが、思ったほど早くはないように感じました。
実機を触ってご覧になってからの方が良いと思いますよ。
NEX-7の後継機ではないようですが買い替えてから後悔なさらないのなら良いですが・・・

書込番号:17195185

ナイスクチコミ!2


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/15 17:30(1年以上前)

進化してる部分も有るけど、スペックダウンしてコストダウンした機材に買い替えするのは個人の自由ですけどね。

書込番号:17195315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/15 17:37(1年以上前)

昨日、NEX-7の下取り申し込みしました。
α6000を買います!
後継機を待ってたら、査定がかなり低くなってしまうので即決です。
来年の新機種を見て、良かったらα6000を下取りに出します。
その方が引っ張ったNEX7より高額でしょうから。

書込番号:17195339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/15 17:51(1年以上前)

AF連写の動画
https://www.youtube.com/watch?v=_3CELRIld4g
なにげに早いというか最後は笑える早さw

書込番号:17195394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/02/15 18:25(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
α6000はNEX-7に似て非なる物であって、必ずしも後継機ではないみたいですね。

NEX-7と比較して179点像面位相差AF、ISO25600、Wi-Fi&NFC、5年ワイド保証無料に惹かれ、数万円の追金なら買い替えようかなと思った次第です。

筐体の材質が樹脂であること、EVFの画素数が少なくなったこと、コントロールダイヤルLRがRのみになったこと、タッチパネルがないことは残念です。

下取りに出せるように、NEX-7Kを箱ごと持って、ソニーストアに行き、実機を触ってから買い替えるか悩みたいと思います。

書込番号:17195565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


keni880さん
クチコミ投稿数:24件

2014/02/15 19:21(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。
ソニーストアの下取りについて下記にリストがありましたので、ご参考までに。
http://store.sony.jp/Store/Info/Shitadori/list.html
デジタル一眼+レンズ1本で8500円。機種とか使用年数など関係なく、この値段なのでしょうかね〜??

私はNEX-7Kを持っていますが、α6000が後継機種とは思えないのが正直なところです。
昨日CP+でα6000を触ってきましたが、NEX-6をコストダウンしたようなイメージでした。上の労力士さんも書いていますが、EVFにザラツキ感ありありです。
私ならα7000(α9000)なんていう機種が出るのを期待して待ちます。

書込番号:17195805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/15 19:29(1年以上前)

下取りはソニーストア経由のデジタルリユースに出せば上限30000円で
キャンペーンで+8000円の38000円になりますよ。

書込番号:17195846

ナイスクチコミ!2


keni880さん
クチコミ投稿数:24件

2014/02/15 19:54(1年以上前)

とりこんさん
なるほど!こういうサービスもあったのですね。
これなら、マップカメラの買取額よりも高くなりますね。
参考になります(^○^)

書込番号:17195959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/02/15 21:22(1年以上前)

ソニーストア経由のソフマップでは、NEX-7Kの査定が4万円です。ソニーストアに持って行こうと思ってましたが、無料引き取りサービスみたいですね。

書込番号:17196394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/15 22:12(1年以上前)

keni880さん

来年発売のホントの後継機のつなぎでどうですか?
NEX-7の保証期間が残り、どのくらいか分かりませんが
α6000にすると、あと5年に伸びますよ!

新機種の下取りでもよし、イマイチな出来だったらα6000を使い続けるもよし。

書込番号:17196658

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/15 22:26(1年以上前)

ボディはマグネシウム合金では?

書込番号:17196735

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング