α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:28件

サブカメラの買替え

私は現在、EOS80DとEOS kiss X9を使っているのですが、EOS kiss X9を手放してα6000と買い換えようか迷っています。

検討している理由としては、
・ミラーレスの方が広角単焦点レンズが小さいこと
・サブカメラとしてより小型なこと
・kissと比較して操作性が良さそうなこと
です。

また、ひとつ気がかりなことは、カメラ自体が2014年発売のもので、長く使えるのか、他社新型のカメラと比較して性能差はあるのかということです。

α6000は、EOS kiss X9からの買替えるメリット、デメリットなどをおしえてください。

なお、私は以前NEX-C3を使っていて、現在SEL1628とSELP1650を所有しています。

よろしくお願いします。

※予算の関係上、α6300やα6500は検討していません。

書込番号:22318904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2018/12/12 11:31(1年以上前)

こんにちは。

現在はEOS 7D(初代)とEOS Kiss X7i、そしてサブに SONY NEX-6の構成で撮影しております。
それまでは EOS Kiss X7と EOS M/M2をサブにしてましたが、結局大きいと感じたEOS Kiss X7とAF遅いEOS M/M2を嫌になり広角が撮れ、小さくて軽くてライブビューの優れたEVF付きカメラ、そして安い!って条件でNEX-6(中古)を購入しました。

α6000の選択、いいと思いますよ!(個人的には)

当初、ミラーレスライクなEOS Kiss X7と思ってましたが、レンズ付けると普通の一眼カメラだし持ち出しにくく、もっと小型化を目指してEOS M/M2をさらにサブにしました。
しかし次第にAF遅いのが我慢できず、特に晴れた日などファインダーも欲しいと思い始めました。

最近は入手しずらい状況ですがシグマ三兄弟の単焦点レンズも安いので(中古含め)旅行用や日常用にSONY NEX-6とし、運動会やイベントにはキヤノンってすみ分けで使うようにしてます。

EOS KISS Mも捨てがたいのですがやはりα6000と比べるとそれでも大きいかな・・・?って感じるのと携行性はαかなって思います。

あくまでもサブカメですから持ち出しやすいカメラが一番と思います。

ただ、私の場合は元ソニーユーザーって事もあり抵抗なく行けました。

では良いお買い物を!

書込番号:22318982

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/12 13:01(1年以上前)

>ミラーレスの方が広角単焦点レンズが小さいこと
>サブカメラとしてより小型なこと
メインが80Dであれば、サブカメラはマイクロフォーサーズフォーマットをお勧めします。
コンパクト化をお望みのようなので、フォーマットを小さくした方が良いです。
わたしはNEX-5を所有していたことがありました。
確かにカメラボディはコンパクトなんですが、レンズは思ったより小さくないです。

>長く使えるか?
カメラにどの程度こだわりがあるかで、違ってきます。
最新型を買って周りに見せたがる人、型落ちをリーズナブルに買ってバリバリ使い倒す人。
わたしは、以前は前者でしたが、今は後者に落ち着いてます。
多機能なデジタルカメラをどの程度性能を生かしてるか?
多分、2割くらいの機能を使ってないかと…
NEXを買えば、マウントアダプターで手持ちのレンズを楽しめるので、長く使えるかと…

>EOS kiss X9からの買替えるメリット、デメリット
メリット = 違うメーカーを使うことで、新鮮な気持ちになれる。
デメリット = マウントが違うので、レンズが共用できない。
        kissX9も結構小さいので、激的に小型化された〜という実感があるか?



小さくコンパクトなカメラは機動力が増します。
レンズ一体型高倍率コンデジもいいですね〜
大いに迷って、良いカメラをGETしてください!!

マイクロフォーサーズお勧め ⇒ http://kakaku.com/item/K0001067986/
デカいコンデジお勧め     ⇒ http://kakaku.com/item/K0000996986/

もちろん、α6000もすばらしいカメラですよ!!!

書込番号:22319140

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/12 17:17(1年以上前)

EOS kiss X9からα6000への買替えと言うよりも キヤノンからソニーに乗り換えがメリットは無いと思います。

書込番号:22319517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2018/12/12 17:34(1年以上前)

MMMAAA56513さん

ソニー使いとしては、またソニーをまた検討してもらえるのは
うれしいのですが、この際すべてキヤノンへ寄せてみてはいかがでしょう。
kiss x9と今お持ちのEマウントレンズをすべて下取りに出し
「PowershotG1X−MK2」を購入という案です。
サブ機という点では、操作面、軽量、センサーサイズともにいい線だと
思います。
ファインダーがありませんけど?!

書込番号:22319542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2018/12/12 23:04(1年以上前)

APS-CのEマウントはレンズがあまりありませんし、ソニーもやる気が無いので
新しいレンズが出てきませんが、問題ないでしょうか?
時間はかかりそうですがシグマからぼちぼち出てきますし、買うものが無い分
お金がかからなくて助かる面もありますが...
16−70買っておしまい、とかなら良いと思いますが。

>α6000は、EOS kiss X9からの買替えるメリット、デメリットなどをおしえてください。
操作系と絵作りが大分違うのでキヤノンから移行してくると違和感が大きいようですね。
併用するとなると大変かもしれません。

>カメラ自体が2014年発売のもので、長く使えるのか、他社新型のカメラと比較して性能差はあるのかということです。
もう4年もたったんですね。他社比較は分かりませんが、6500と比べると厳しい目で見れば画質の差もありますし、
AF性能はかなり違います。手振れ補正が無いのも大きいです。連写時にライブビューが使えるのが
3コマ/秒まで、というのもありますね。
ただ、予算的に6500は検討していないということなので、比較しても意味が無いでしょうか。

動き物を撮らず、高感度や手振れ補正を重視しないならあまり問題ないと思います。
あとは強いて言えばこの型のバッテリーがいつまで現役かな、ということぐらいですね。
バッテリーはいざとなれば社外品がいくらでもあるから大丈夫ですね。

書込番号:22320286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/13 06:27(1年以上前)

6300
奮発して6500

書込番号:22320714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/13 09:09(1年以上前)

>検討している理由としては、
・ミラーレスの方が広角単焦点レンズが小さいこと
・サブカメラとしてより小型なこと
・kissと比較して操作性が良さそうなこと
です。

つうか、本当は
検討している理由として
・飽きたから
・暇だから
・小銭が入りそうだから
・paypayを使ってみたいから

つう人の方が多い。




書込番号:22320877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/12/13 09:34(1年以上前)

私もシグマの19mm検討していました!
やはり魅力的なカメラですよね。もう少し検討してみます。

ありがとうございました!

書込番号:22320923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/12/13 09:37(1年以上前)

マイクロフォーサーズも、以前検討したのですか、センサーのサイズが小さいと広角スナップに向かなくなると思い、選択肢から外していました!
でも、小さくて、パナもオリンパスも意外に高感度に強いようで魅力的ですよね!

ありがとうございました!

書込番号:22320930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/12/13 09:38(1年以上前)

そうでしょうか?

ありがとうございました。

書込番号:22320931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/12/13 09:39(1年以上前)

あまり、高機能なコンデジは考えたことなかったですが、とても良さそうですね!

ありがとうございました!

書込番号:22320932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/12/13 09:43(1年以上前)

交換レンズは、シグマの単焦点を検討していました。
昨日ヤマダで見てみましたが、きっとレンズはあまり写りが良くないのですね。

α6500があまりに優れているうえに新しいので、比較するのは難しいですよね。

もう少し検討してみます!

ありがとうございました!

書込番号:22320940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/12/13 09:43(1年以上前)

その二機種はお金が足りません!

書込番号:22320941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/12/13 09:46(1年以上前)

>横道坊主さん
ペイペイはいい機会、とは思っていました。
X9は、とれる絵が80Dと同等以上なので気に入っていますが、操作に一手間加わるので、わずらわしく感じることがありました。

ありがとうございました。

書込番号:22320945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

どちらを買えば‥

2018/10/21 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

α6000とα6300どちらを買うか迷ってます。

旅行に持っていき、人と風景そして、モンサンミッシェルの夜景を撮りたいと思います。
どなたか、よいアドバイスをくださいませ。

書込番号:22198214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/10/21 19:43(1年以上前)

>ピピピピピピさん   こんにちは

デジタルものは新しい方がいいと言われています、それに夜景撮影には三脚が欲しいです、キットレンズ使用では。
手持ち撮影なら17-50 F2.8などの明るいレンズが欲しいです、望遠レンズは持っていきましたが使うことありませんでした。
明るいレンズは夜間部屋内などでも便利です。

書込番号:22198274

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/10/21 20:48(1年以上前)

>ピピピピピピさん
こんばんは。
自分はα6000を使用している者です。

α6000とα6300の主な違いは
・EVFがα6300のほうが高精細で綺麗
・動画でα6300は4Kが撮影できるがα6000は出来ない
・測距点がα6300のほうが広い
というところでしょうか。

あとは、その機能の差と価格差を考えて決めてみてはいかがでしょうか?

ご使用予定の旅行での撮影でしたら、α6000とα6300のどちらでも特にもの足りないことは無いと思います。

書込番号:22198387

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/21 21:37(1年以上前)

スレ主さん

夜景にα6000&α6300は、ちと厳しい気がします。
ザラザラ画像のモンサンミッシェルでも許容できるのでしたら…。

α6000シリーズよりも暗所に強いX-T2等のご検討も。

ご参考までに♪

書込番号:22198511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2018/10/22 09:36(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
アドバイス通り荷物は少しでも少なくするために、手持ち撮影、レンズを買い足そうと思います。
オススメのレンズが無難ですか?

書込番号:22199307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/10/22 09:41(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん

アドバイスありがとうございました。
価格差が2万円ほどありますが、α6300には、その分の価値がありますか?コメントをみてると、そこまで差はないのかな?と感じたりしてます。

書込番号:22199311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/10/22 09:42(1年以上前)

>おりこーさん

アドバイスありがとうございます。
夜景を撮るに充分なカメラは、やはり、ちょっと重いのでなければならないということですね。
悩ましいところです。

書込番号:22199317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/10/22 12:55(1年以上前)

Fujiのお話がでましたので、暗所に強く、発色が自然できれいなX-T20レンズキットをおすすめします。
これは最初からF2.8の明るいズームが付きます。
http://kakaku.com/item/J0000023868/
使ってますが不満は無く、ユーザーレビューも高い評価です。

書込番号:22199674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/10/22 14:12(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
ご推薦頂いた機種、口コミでみたのですが、AFの扱いが難しそうな印象を受けましたがいかがでしょうか?

書込番号:22199807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/10/22 18:06(1年以上前)

>ピピピピピピさん

AFについては、被写体がスポーツ等で動くものに対する「高速で反応するAFが弱い」とのことかも知れませんが、FUJI も
随分改良されたと聞いています。
モンサンミッシェルは動かないので問題ないと思います。

書込番号:22200260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2018/10/23 13:47(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございました。
きょうカメラ屋さんに行ってきます

書込番号:22201955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/10/23 21:51(1年以上前)

>ピピピピピピさん
ご返信ありがとうございます。

私がα6000を使ってるのもありますが、個人的には動画を使わないのであれば価格差考えるとα6000で充分に撮影を楽しめると思います。

キャッシュバックもありますし、お得に買えますよね。

書込番号:22202866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/10/23 21:55(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
回答ありがとうございます。
6000にしようと思います。

書込番号:22202890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2018/11/17 22:16(1年以上前)

>ピピピピピピさん

私はある事情で両方使っていますが・・・・この二択ならお値段の安いα6000に一票!

書込番号:22260826

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 Lovekiraさん
クチコミ投稿数:3件

ゴルフのスイングを7メートル先から固定で撮る事に適したカメラは何でしょうか?1秒あたらの連写が7.8枚欲しいのと距離が伸びる可能性もあるので、望遠にも対応?ということでダブルズームキットか一本で近くから遠くまで撮れるものをと思ってます。
a4に印刷するのでミラーレスか一眼の方が画質的には良いのかなと。あとは陸上競技会での撮影です。
Canonkiss M も迷ってますが。。。

書込番号:22192688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/19 11:43(1年以上前)

他にもあるとは思いますが、たとえば同じ系統のα6500では、ハイビジョンで秒120枚の動画を撮影できるので、
撮影後に通常速度で再生すれば、スイング(?)を解析できたりしないでしょうかね?
秒7〜8枚よりはよさそうな気がしますが。

パナソニックだとより高解像度な4kで連写したような効果が得られるので、秒30枚撮影相当にできるかな?

書込番号:22192741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2018/10/19 12:10(1年以上前)

ドライバーのヘッドって秒速30m以上だったような

書込番号:22192778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/19 12:20(1年以上前)

普通のフォーカルプレーンシャッター機では
クラブのシャフトが曲がって写ります。
メカニカルシャッター搭載機は
それが無いそうです。
9年前 持ってたソニーのコンデジが
メカニカルシャッター搭載機でした。
現在はどの機種に搭載されてるか不明ですが高いカメラでは無いと思われます。

後 暗闇になりますけど
マルチ発光 分解写真も
フォームの研究になるし
面白そうな写真が撮れそうにも思います。
これもシャフトは曲がって写りません。

通常のフォーカルプレーンシャッター機を使うなら
幕速の速い
X 1/250秒以上のカメラが動体歪みが少ないでしょう。

書込番号:22192796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/10/19 14:07(1年以上前)

こんにちは♪

7m・・・って、ずいぶん近いところから撮影するんですね??(^^;;;
アドレスした正面から撮影するのかな??

↑ココから、横の構図でゴルフスイングを納めるには(一応フィニッシュでもゴルフクラブが画面に収まる)。。。
35oくらいの焦点距離のレンズを使用する事になると思います。。。
↑なので・・・レンズは「標準ズームレンズ」があれば事足りるのですが。。。(^^;;;

陸上や・・・ゴルフスイングを斜め方向から収めるには・・・400o程度の焦点距離のレンズが欲しいところです。
競技場のスタンドや、ティーショットでプレーヤーの迷惑になら無い距離から撮影するとなると・・・200oでは、物足らないと思います(^^;;;
↑コレを考えると・・・ミラーレスよりは、一眼レフ機のほうが選択肢が多いというか??(^^;;; リーズナブルなレンズが揃ってるかもしれません??

まあ・・・200oでOKなら SONYさんのこのカメラはおススメだと思います♪
ゴルフのスイングだけなら・・・皆さんおススメの4Kフォト対応機種が良いかも?? レンズも1本で撮影できる高倍率ズームでも問題ないと思いますが。。。

陸上となると・・・やっぱり、もう少し高性能と言うか?? 動体撮影向きなシステムにしたいですかね??(^^;;;
↑コレをメインに考えると・・・シグマの100-400oと言うレンズが使える、キヤノンやニコンの一眼レフ機を候補にした方が良いかもしれません??

ご参考まで♪

書込番号:22192985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/10/19 14:13(1年以上前)

メカニカルシャッターの枠にフォーカルプレーンシャッターはあるのでは?

レンズシャッターの事ですかね?

昔、カシオにそーゆーコンデジ(ゴルフスウィングを対象とした?)がありましたねー

多分…一眼の静止画向きの被写体では無い気がします

書込番号:22192996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2018/10/19 14:21(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000882041/

↑今でも、アマゾンで入手出来ますよ。

書込番号:22193007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2018/10/19 17:20(1年以上前)

フォームの修正に使うなら動画がほうが良いですよ。

書込番号:22193263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/10/19 18:49(1年以上前)

>Lovekiraさん
最近のカメラだと フルサイズ除いて、普通に秒間10コマ撮れてると思いますよ。 そういう意味では このカメラ含めて、どれ買っても大丈夫とは思うけど、連続連射を続けてるとバッファがいっぱいになって失速します。

そういう目的ならパナの4Kフォトがいいんじゃないですか?
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3/4k_photo.html
GX7mkIII http://kakaku.com/item/K0001032991/

あ、読み返したらうるカメさんと被ってました(^_^;)ヾ

書込番号:22193440

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2018/10/19 19:23(1年以上前)

>Lovekiraさん

初めまして。

自分もほぼ毎日スイングチェック(専用機で)をしています。

他の方もご指摘ように、きちんとしたスイングチェックをするのであれば、最低60fpsが必要です。
出来れば120fpsあるとインパクト近辺の足や腕、肘、手の甲などの状態をチェックできます。

毎秒7-8コマでは、一番大事なビジネスゾーン(インパクトの前後)の状態を確実に撮影できる確率は少ないです。

予算もあると思うので、フルHDやHDで60-120fps撮影が出来て、望遠ズーム(7Mも距離)もセットのKISS Mのほうがいいかと思います。 マニュアルで動画のシャッター速度を調整できるとなおいいです。

ただ単にスイングのトップやフィニッシュを撮影するのであれば、レンズ交換式のカメラであれば機種を問わないと思います。



Good Luck!

書込番号:22193513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/10/19 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

陸上競技場は、この写真でイメージしてもらえるだろうか??(^^;

こんばんは♪

まあ・・・A4・・・って書いてあるんで、スイングチェックじゃないと思うんで。。。(^^;(^^;(^^;

上の作例みたいな写真だとは思うんだけど??

まあ・・・心配しなくても、この手の写真は普通のカメラで撮れますよ♪

ちなみに私の使ってるカメラはおススメしませんよ(^^;(笑

ご参考まで♪

書込番号:22193970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信29

お気に入りに追加

標準

初ミラーレス。質問です

2018/10/07 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 porte26さん
クチコミ投稿数:236件

初めまして。10万円以下でカメラを購入したいです。
主に動画撮影です。動画撮影の場合、ビデオカメラを買った方がいいですか?
Canonkiss昔一眼レフを持っていましたが、重くて旅行の時大変でした。

おすすめのカメラを教えてください。
旅行で家族や夕日の写真を撮ったり、動画を撮ったりしたいです。

書込番号:22165190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/10/07 10:14(1年以上前)

キレイな動画が撮りたいならミラーレスや一眼レフですけど、多少の不便や手間は覚悟して下さい。

気軽かつ簡単に撮りたいならビデオカメラのほうがいいです。

ただ、安価なビデオカメラの写真は大したことないので、むしろスマホのほうが良いかも。

書込番号:22165231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 porte26さん
クチコミ投稿数:236件

2018/10/07 10:24(1年以上前)

ありがとうございます。それではミラーレスや一眼レフで探します。ここのカメラはいかかですか?
値段が手が出せる範囲なので気になりました。

書込番号:22165243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/10/07 10:37(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンで申し訳ありませんが(^^;(^^;(^^;

いわゆる・・・「ハンディカム」のように動画を撮影したいのであれば。。。
つまり、カメラを片手に持って・・・歩きながら・・・被写体を追いかける(追跡する)ように撮影したいのであれば。。。

レンズ交換型のカメラ・・・一眼レフにしろ、ミラーレスにしろ・・・向いて無い。。。
ハンディカムに比べて・・・撮影し難いことに変わりがないと思いますよ(^^;(^^;(^^;

確かに・・・ミラーレスにすれば、一眼レフよりはいくらか軽いわけですけど??
カメラの形状自体が・・・ハンディカム向きの形では無い・・・あくまでも静止画を撮影するためのフォルムなので。。。

ハンディカムや・・・今時ならスマホで撮影するように・・・片手に持って、歩きながら撮影するのは骨が折れます(^^;(^^;(^^;

レンズ交換型のカメラは、ど〜〜しても「Tの字」型にレンズが出っ張る形状なので・・・ミラーレスと言えど、カバンの中でソコソコのスペースを必要とします。。。つまり「かさばる」と言う面では・・・思ったほどコンパクトでは無いかもしれません??(^^;

レンズ交換型のカメラと言うのは・・・画質が良いというか??
映画やドラマを撮影するテクニック(技法)で。。。
カメラを三脚やビデオリグと呼ばれる機材に設置して。。。
ヨ〜〜イ!スタ〜〜トォォォ!!!・・・で録画を始めて。。。
ハイ!カットォォォ!!!・・・で数秒〜十数秒程度の短編動画を撮りためて行って・・・後で編集してつなぎ合わせて一つのストーリーを作り上げる。。。
↑こー言う動画を目的とするならば・・・従来であれば1000万円近くする本職の撮影機材を使わないと撮れなかった「映像」が、、、
数十万円〜100万円程度の機材で撮影可能って事で。。。人気なわけです♪

SONYのカメラは、レンズ交換型のカメラの中では、比較的・・・ハンディカムっぽく使用できるカメラではあるんですけど。。。
ど〜してもと言うなら・・・最新型のα6500にした方が良いと思います(^^;(^^;(^^;

個人的には・・・ハンディカムで使用するなら・・・餅は餅屋でビデオカメラ買った方が良いと思います(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22165267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/10/07 10:46(1年以上前)

今のデジタルカメラはハイビジョン画質なら結構綺麗に撮れます。
ただ動画はデジタルカメラの場合30分制限がありますが宜しいでしょうか?
30分で止まりますのでまた再開して撮ります。
撮りっぱなししたいならビデオカメラの方が良いてす。

α6000はいいカメラですよ。
このクラスではAF性能はいいですしコンパクトで荷物にもなりません。
個人的にはE-M10 Mark IIIもオススメです。
α6000よりボディもレンズもコンパクトですし 4k動画もとれます。
http://s.kakaku.com/item/J0000025495/#tab02

書込番号:22165288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/07 10:51(1年以上前)

ビデオを撮るならビデオ専用機

書込番号:22165303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2018/10/07 11:09(1年以上前)

>porte26さん

>> 主に動画撮影です。

「5軸手ブレ補正」が搭載されているミラーレス一眼のカメラの方が、無難かと思います。

書込番号:22165337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/07 12:02(1年以上前)

>porte26さん
ここでも

敢えて

カメラ界のももいろクローバーZ

ならぬ、

ニコンのZ7

を、推してみる。

書込番号:22165456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/07 12:13(1年以上前)

α6000 !

他に 強いて云えば/予算さえ許せば フルサイズ α9 ,
ニコン Z7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
( http://kakaku.com/item/K0001083377/ ) や発売予
定 ニコン Z6 と云う選択肢もない訳でもありません。
が、コスパで選べば α6000 かな.

書込番号:22165479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/10/07 12:41(1年以上前)

>porte26さん

アルカン アルルトさんは絶対に相手にせず、完全に無視して下さい。
別スレで確信的に荒らし行為を行った要注意人物です。

因みにこの人が紹介してるカメラはレンズと合わせて40〜50万円するカメラです。
スレ主の要望を無視したコメントしかしませんので絶対に相手にしないで下さい。

書込番号:22165543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 porte26さん
クチコミ投稿数:236件

2018/10/07 12:53(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
大きさ的に大丈夫でしたら購入しようと思います

書込番号:22165565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/10/07 12:56(1年以上前)

α6000を使っていますが、やっぱり動画はハンディカムなどのビデオがやっぱり使いやすいです。 ミラーレスを含めて一眼タイプはバッテリーが持ちません。 ハンディガムの静止画も綺麗ですよ。

書込番号:22165570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件

2018/10/07 14:16(1年以上前)

このα6000は4K画質で録画できません。
それと、手振れ補正がそんなに強くないので、歩きながらの撮影や、望遠ズームをいっぱいに伸ばしたときに手振れがきびしいと思われます。
ミラーレスで動画なら、パナソニックかオリンパスがよいです。
どちらも手振れ補正が優秀で4K動画も撮れます。
とくにオリンパスの手振れ補正はビデオカメラ並みです。

以下に一眼カメラとビデオカメラの特徴を挙げます。

【一眼カメラ】
〇 4K画質が ちょー綺麗
〇 写真画質が ちょー綺麗。
〇 レンズ交換ができるので、単焦点レンズを買えば、背景をぼかして人を浮き上がらせたような動画や写真も撮れる。
△ 手振れ補正は、一般的にビデオカメラより劣る。
△ バッテリーがあまり持たないので、予備バッテリーは最低1個は必要。

【ビデオカメラ】
△ 4K画質は綺麗だが、一眼カメラよりは劣る。
△ 写真画質がいまいち。
〇 電動ズームでなめらかなズーミングができる。
〇 バッテリーの持続時間が長い。
〇 片手で撮影しやすい。
〇 手振れ補正が優れている。

--------------
結局、使いやすさか画質かの選択になりますね。
質問者さんが、どれだけの画質を希望しているかによります。
4Kでなくて フルハイビジョンで撮るなら 画質は同じくらいだと思います。

書込番号:22165717

ナイスクチコミ!3


スレ主 porte26さん
クチコミ投稿数:236件

2018/10/07 14:28(1年以上前)

ありがとうございます。
価格.comでビデオカメラを見ると、口コミや評価が少ないのですが、ビデオの需要は少ないのでしょうか?
口コミが少ないので、みなさんミラーレスなどで動画を撮るのかな?と思いました。

書込番号:22165739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件

2018/10/07 14:34(1年以上前)

確かにビデオカメラの口コミは一眼カメラに較べて少ないですね。
一眼カメラは病的なマニアも多いので、書き込みも多くなりがちなのだと思います。
おっしゃるように、動画目的で一眼カメラを買う人が増えており、ビデオカメラの新製品の数が以前より減りました。
しかし、動画の撮りやすさではビデオカメラが上だと思います。

書込番号:22165753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2018/10/07 14:36(1年以上前)

>porte26さん

>> みなさんミラーレスなどで動画を撮るのかな?

凝らない動画ですと、パナソニックGF7で動画を撮る場合もあります。
音声のマイクは、カメラ本体の内蔵ですが、カメラが動作する音も拾ってしまいますけど・・・
本当は、カメラ本体の内蔵マイクでなく、外付けマイクが使えるカメラの方が、いいのですけど・・・

書込番号:22165757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/07 14:48(1年以上前)

>porte26さん

NIKONのZ7なら、

貴女のお望み

全て叶いますよ。

書込番号:22165771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/10/07 16:02(1年以上前)

便利に撮るならビデオカメラ
苦労を承知で買うならミラーレスかな?
でも、A6000は動画時…熱に弱いかも?(持ってないから実感はありませんが話を見てる限り)

書込番号:22165897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2018/10/07 16:29(1年以上前)

動画とのことですが操作性などを考えるとビデオカメラのほうがいいですよ。
カメラでの撮影ならおまけ程度に考えた方がいいですね。

また、動画撮影時にズーミングを考えるなら
パワーズームが有った方がスムーズにズーミング出来ます。
逆に静止画だと微妙な画角の調整がやりにくい。

α6000のダブルズームレンズですと
標準レンズの16-50はパワーズームになっていますが
望遠側が50mmとなっています。
もっと望遠側もパワーズームが欲しいとなると
別途E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS等のレンズが必要になるかな・・・

気楽に、動画も考えるならα6000でもよいかと。



書込番号:22165949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/10/07 17:02(1年以上前)

ビデオカメラだと光学ズーム30倍とか40倍とかが有りますが、ミラーレスだとダブルズームキットでもせいぜい10倍ちょっとです。

その辺り(ズーム)が必要無ければ、綺麗な写真が撮れて動画も撮れるミラーレスの方が良いのではないでしょうか。

旅行地でビデオカメラで撮ってる人は余り見かけませんしね(^_^;)(他人と違うのが悪いと言う訳では有りませんけど)

書込番号:22166012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/07 18:05(1年以上前)

>porte26さん

ニコンのZ7なら、4k UHDで、録画出来ますよ、フルフレームで。

美しい写真に

美しいビデオ映像

完全無欠とは

上手く言ったもんです。

ミラーレス界の真打ち

ですね。

書込番号:22166160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/07 21:04(1年以上前)

porte26さん
先ほどは、予算を大幅に超えて NIKON Z6 (未発売) などを
挙げてしまい、すみませんでした m(_ _)m !! 反省.

動画は、打ち上げ花火大会会場でハンディカムを見かけた事
はありますが 打ち上げの近くでは 10号 (1尺) 玉 花火でさえ
画面に収まり切らない様子でした。
スマートフォンでも多分同じかな (被写体にもよりますが) ?
動画もスチルも α6000 が良いのではないでしょうか。。

ここからは個人的意見と捉えて下さい … 。

カメラを選ぶ行為は、そのメーカーの (レンズ) システムな
ど選ぶ事でもあり (初心者でなくても) 難しいものです。
最新の Z7 / Z6 で 例えば インターバルタイマー機能付きの
多重露光撮影が出来そうな表記はあるものの 肝心のニコン
板に作例はありません。
一方
α6000 には (多分) インターバル多重露光機能 はないです。
シフト / チルト Lens も (多分) 使えないと思います。
マウントの精度とか強度がニコンより上とも思えません。
価格が倍以上 (多分×倍?) 違いますから。。
α series E-mount は ニコン Z-mount と比べたら小径で フル
サイズを視野に入れた場合 必ずしも有利とは云い難い状況
だと思っています。
あえてニコン (フルサイズ) ミラーレス を挙げた理由の1つ
に、将来 ニコンから安価な (APS-C) ミラーレス が出る可能
性とか 考えられたら、1日くらい悩んでも良いのではと云う
思いもあります。

最終的には SONY α6000 を選んで戴けると嬉しいですね !
では、また … ご機嫌よう。


書込番号:22166647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/08 01:24(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

貴方は 何1つ間違ってはいませんよ。

良いカメラ

光学メーカーフラッグシップのカメラ

間違いの無いカメラを、勧めて

何が間違いなんでしょう?

書込番号:22167219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件

2018/10/08 03:07(1年以上前)

スレ主さんは、予算10万円以下で、主に動画を撮ると言っているんですけど・・・。
そんな人に20万以上のZ7を奨めてどうするんでしょうか。
しかも、Z7は手振れ補正はそんなに強くないので、手持ちの動画はぶれぶれになってしまいます。

書込番号:22167305

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/10/08 05:51(1年以上前)

>taka0730さん

相手にしてはダメです。
彼は他スレで「Z7を知ったのは2日前」「カメラに興味がない」「カメラは持ってない」などと言ってます。
カメラの事は全く何も分かっておらず、適当な事を書いて相手にして欲しいだけです。

↓このスレを読んで貰えれば彼がどう言う人か分かります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000857119/SortID=22157545/
コメントが削除されてますが「釣れた、大漁」と言って他の回答者をバカにしてました(本当は回答者の的確なツッコミに返す言葉がなくなり、釣りだった事にして逃げただけですけど)

彼が何を書こうが絶対に無視して下さい。
(相手にするとスレが荒れます)

書込番号:22167381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/08 05:58(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
何を言っているんでしょうか?

本当にスレ主さんの事を考えていますでしょうか?

安いモデルを買って、物足りなくなってまた

買い換えてしまう失敗は、して欲しくありません。

ならば、高くても最高作のカメラを買った方が、結局は安くつくのですよ?

書込番号:22167386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2018/10/08 07:19(1年以上前)

>アルカン アルルト

いい加減にしろ。

スレ主さんは予算を10万以下としている。
ボディ、レンズを購入したらいくらになるのかわっているのか?
人それぞれ、考えはあるけれど、必要な条件をだしているんだからな
それを尊重して、機材を薦めることが大切。

高いカメラを買ったから良い物が撮れるとは思わない方がいいよ。


貴方は、カメラの基本的な知識があるとは思えんし、
そもそも高いものを買うように知恵を授かってそれを受けての発言しかないよな。
しかも、薄っぺらい表面上のことしか言えない。
Z7のどういった所がいいのか、もっと深掘りして言うべき。
それほどZ7を薦めるのなら、自らZ7を購入して撮った物をUPしてから薦めるべき。
もしくは、そんなに薦めるならご自身が買って機材を無償で提供すれば?


それと、人のスレを使って何回も同じような内容を言うなって言うこと。
貴方の意見を認めてもらいたいのであれば
まずはご自身でスレ主になって、同様の内容で皆からどう反応があるか問うて見れば。





書込番号:22167469

ナイスクチコミ!12


スレ主 porte26さん
クチコミ投稿数:236件

2018/10/08 07:34(1年以上前)

みなさんありがとうございます。今日店舗でじっくり考えてきます!

書込番号:22167494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/08 12:05(1年以上前)

>porte26さん
間違えたらいけませんよ。

NIKONの

Z7

ですよ。

書込番号:22168041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/10/08 13:04(1年以上前)

>porte26さん

アルカン アルルト氏の事は先ほど運営に通報したので、絶対に相手にしないで下さい。

書込番号:22168158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ33

返信35

お気に入りに追加

標準

子供撮影メインでの購入を検討しています

2018/10/01 03:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 muget17さん
クチコミ投稿数:24件

初めて質問させていただきます。
現在子供(3歳、0歳)の撮影をメインとしたカメラを探しており、下記の理由からこちらのα6000ダブルレンズキットに絞り込みました。レンズの購入について、また当方の要望に合った他機種のご提案などカメラに詳しい方の助言をお聞きしたくスレッドを立てさせて頂きました。
下記のような使用目的でこのα6000の選択はいかがでしょうか?他の機種の方が良いのでは?というご意見がございましたらお聞かせください。
また背景をぼかしたいので単焦点レンズ(SEL50F18F)も合わせて購入した方が良いのかと思っているのですが、まずはキットレンズを使用してみて必要と感じた時に買い足す方が良いでしょうか?
初心者の言葉足らずな質問で恐縮ではございますが、ご意見お聞かせ頂けましたら幸いです。
予算はレンズも含めて8万程度には抑えたいと思っております。
よろしくお願い致します。

1.子供の普段の自然な表情はもちろん、誕生日や七五三などの記念日には写真館に行かずとも少しお洒落して明るくふんわりした特別感のある写真が撮りたい
(記念日の度に写真館に数万円払うくらいなら自分で撮ってみたい!と思ったのが購入検討のきっかけです)。

2.一眼レフに憧れがあり当初はkissX8iを候補に入れていたが、運動会や発表会などのイベントの他、家の中や公園など日常的にたくさん使いたいので乳幼児の荷物2人分と合わせて持ち歩くとなるとコンパクトに越したことはないと思い口コミを参考にα6000とgf9に絞り、デモ機を触った感覚とデザインの好みでα6000を選択。

3.動画はパナソニックのハンディカメラを所持しておりそちらで撮影しようと思っているため特に性能は重視していません。しかし運動会等の場合、ミラーレスとハンディカメラを二台交互に扱うのは無理があるような…いっそのことミラーレスで写真も動画も撮影した方が良いのか?この辺りは実際ご経験のある方、どのような撮影方法がおすすめか経験談をお聞かせ頂けると嬉しいです。

書込番号:22150962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/01 06:28(1年以上前)

α6300の方が長く使うには適してる

書込番号:22151045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/01 08:00(1年以上前)

そこまで調べたのなら、そのまま購入しては?で良いと思います。
50mm同時に購入しては?しても良いと思います。

書込番号:22151138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/01 08:33(1年以上前)

>muget17さん

お子さんの撮影がメインでしたら、サイレントシャッターのあるα6300を買った方が良いかもです。

発表会とかシャッター音が気になる事もあるかもです。

α6000は子供が使うようになったので、私はα6500とα5100を使ってます。

少し前まではGF7とG6→G7使ってました。
パナソニックはどちらもサイレント撮影出来ました。今も所有してますが。

お子さんの成長、楽しみですね。
沢山撮りましょう!
ではでは

書込番号:22151166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 muget17さん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/01 09:00(1年以上前)

>infomaxさん
コメントありがとうございます。
α6300おっしゃる通り魅力的です。価格差があまり無ければ本当は6300を選びたいところですが、10万超えがネックとなり候補から外してしまっておりました。候補外だったため実機にまだ触れていないので、一度店頭で触ってみたいと思います。

書込番号:22151202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 muget17さん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/01 09:08(1年以上前)

>エリズム^^さん
背中を押してくださるコメントありがとうございます!単焦点も後々欲しくなるのは分かりきっているので、一緒に購入してしまった方が良いかもしれませんね。少しでも安く抑えたいので単焦点だけ中古品を探そうかと思っているのですが、家電量販店でまとめて購入して値引き交渉する手もありかなと。買い方も検討してみます!

書込番号:22151212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/01 09:10(1年以上前)

おはようございます。
α6000・6300・6500のざっくりとして比較はこちらを。
https://jpn.bex.jp/new/483

6000と6300はタッチパネルではありませんがその点は大丈夫でしょうか。また6500には5軸手ブレ補正が内蔵されています。SONYさんの場合、ズームレンズはもちろん50mmや35mmなどの単焦点レンズにも手ブレ補正が内蔵されていますが、5軸手ブレ補正のほうが安心かもしれませんね。

ご予算の都合もあるかとは思いますが、それらの点を含めてカメラに詳しい店員さんがいる量販店(ヨドバシやビックなど)で確認されたほうが良いと思います。

書込番号:22151215

ナイスクチコミ!3


スレ主 muget17さん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/01 09:16(1年以上前)

>ケロンバさん
コメントありがとうございます。そうなんです!サイレントシャッター、とても魅力的なんです。価格差があまり無ければ6300や6500を選択したいところなのですが、10万超えとなると躊躇してしまいまして…。実際6000のシャッター音は静かな室内だと結構大きいと感じられますか?店舗でシャッター音まで確認しそびれておりましたので早速聞き比べしてきます(笑)

お優しいお言葉もありがとうございます!
子供の成長を一緒に見守ってくれるカメラを見つけたいと思います。

書込番号:22151225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/01 09:18(1年以上前)

>muget17さん
まず、ミラーレス。ミラーがあろうが無かろうが。
一眼カメラは一眼だから。一丸レフってなればミラー有りになるけども。

一体型、ドッキング、一緒くた。と専用機には今だ隔たりが。
洗濯機と乾燥機。テレビとビデオ、、、他にも一体型は多々あり便利かもですよね。
そうそう、お使いのスマホ。。。カメラ機能やビデオきのうも一体でスマートですよね。
それでも写真専用機が気になる隔たりは感じてらっしゃる。
やりたいコトにに対して、出来ることや出来たことへの満足度って、一体型と専用機に
隔たりがあるからなのかなぁ。って思う。

アルファ6000
当該機種もレンズ交換式の一眼カメラだと思うけど。
レフ板付きを所望なのかな。

撮ってもらう写真撮影。
リクエストの写真も撮ってくれると思うけど。。。機材変えなきゃなら変えて、、
深度が深いクッキリハッキリなコマだけお渡しってのも、、、
聞けば教えてもくれると思う、聞くとやるでは違うから言うだけならって感覚で。
但し、こたえるにも時間は要する分けだから対価は要求されるかも。。。
一概には言えないなぁ。個人的な感想です。

機材。アルファの6000とか6300なのかな。
何処までふんわりと良い感じ。なのかは別で分かんないのが正直なところだけど。
ふんわり写真撮れると思います。。。カメラを変えて満足するか。って言うのとは
少し違うかなぁ。一体型で満足するかって聞かれてるのと同じだと思うな。
恐らくは事情と予算ありきで機種をハメてるんだと推測されますが、事情が許すなら
新しい方が良い。と言うのも個人的な事情だと思います。

ふんわりと撮ってみてください。
テーブルや公園ブランコ。。。なんでもふんわりと撮る為のしょさ、設定、レンズ、工夫。
ってのは可能ですよ、目標がお子さんのふんわり写真なだけだから。
絞りってのはご存知のとおり重要なポイントではあるけど、ふんわりボケとか、アウトフォーカスの演出は、
一般的な要素はカメラと写ってるものの距離。だから。
絞りが幾つか。。。定量的な本に書ける様な数字は無いと思う。頑張って。。。

ふんわり撮れたら。
A4程度そんなに大きく無くても良いからプリントしてみてもいいかも。
お子さんや大切な人のコマは、特別な写真になると思いますよ。
記念の概念が変わるかも知れない。

書込番号:22151228

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/01 10:42(1年以上前)

高いと思っても・・・α6500に静止画・動画を集約したほうが長くたのしめるのでは?

予算不足は旦那さんに頑張ってもらいましょう\(◎o◎)/!

書込番号:22151339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/01 10:45(1年以上前)

>muget17さん

写真館はなぜ高いのでしょう
高いカメラ使うからでは無いと思いますよ
撮影技量だったりライティング、スタジオ代
とか含んでいると思います

ボケるって事はピントの合う範囲が狭いって事で
被写体もボケるリスクがあります

良い写真を撮るのはカメラマン(撮影者)でカメラ(機材)では
ありません

今販売されている機材ならそれがエントリー機でも
型落ちでも
今の目的を達成出来るスペックは備えていると思います


書込番号:22151340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/01 12:37(1年以上前)

カメラの機種によって
お前の 写真に取り組む姿勢が変わるのか?

その女の腐った様な根性を
この 星 一徹が叩き直してやる!!

書込番号:22151465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/10/01 12:45(1年以上前)

>muget17さん

レンズについてのアドバイスです。
SEL50F18F はフルサイズでも使えるレンズで、もちろん α6000 でも使えるのですが、
SEL50F18 という APS-C 専用のレンズのほうがおすすめです。
※最後に F がつかないのが違いです。紛らわしい...。

[SEL50F18F]
http://kakaku.com/item/K0000869547/

[SEL50F18] ※おすすめ
http://kakaku.com/item/K0000281851/
※色はブラックもあります

F がつくほうの SEL50F18F は、オートフォーカスを合わせるときにジーコジーコという昔のレンズのような音がするので、動画には不向きです。
F がつかないほうの SEL50F18 は比較的静かで、写りに定評があります。私も長いこと愛用していました。

ただ、APS-C のカメラで 50mm のレンズを使うと、フルサイズでいう 75mm 相当の画角になってしまうので、室内ではちょっと狭いです。
35mm 近辺のレンズの方が使いやすいかもしれませんね。

[SEL35F18]
http://kakaku.com/item/K0000434056/

[シグマ 30mm F1.4 DC DN]
http://kakaku.com/item/K0000858043/

...と、α6000 と組み合わせるのならばこういったところがおすすめです。

ちなみにですが、コスパ最強なミラーレスで、パナソニックの GX7 Mk2 というのがあります。
※ GF9 にファインダーがついて、少し大型になったような感じです。

キタムラでは、標準ズームと単焦点レンズの2つがついてきて 64,800円です。
http://shop.kitamura.jp/pd/4954591512915/

上を見ればキリがないのですが、小さな子供を連れて出かけたときにさっと取り出せて、片手で持ちながらでも撮影できるカメラとしてはすごく良いなと思います。
ソニー同様、動画にも強いですしね。

α6000 も GX7 Mk2 も使っていましたが、うちの子が小さいときにずいぶん活躍したカメラです。
よい選択ができるといいですね。

書込番号:22151482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/10/01 13:21(1年以上前)

こんにちは♪

ご希望や撮影目的から言って・・・このカメラの選択は悪くは無いと思います♪

ただ・・・「安い」のには「理由」がある・・・って事も十分理解しておく必要があると思います(^^;;;
このカメラは、2014年3月発売のカメラで・・・4年も前のカメラってことです(^^;;;
すでに6300<6500と・・・2世代も進化したカメラ(α6000の純粋な「後継機種」)が発売されていて・・・悪い言い方をすれば・・・「型落ち」「お古」に近いスペックでもあるわけです(^^;;;

↑とは言うものの(^^;;;(笑・・・このカメラの性能(戦闘力)は・・・未だライバルメーカーのカメラに負けず劣らずでもあって。。。他社のミラーレス機と比較すると・・・性能的に見劣りするところが無い♪=お買い得♪・・・とも言える(^^;;;

↑まあ・・・こんなところを十分理解した上でというか??・・・気にならないのであれば、個人的にはお買い得感のあるカメラだとは思います♪

1)七五三の写真
↑コレは・・・ある意味カメラの性能やスペックの問題ではなくて・・・カメラマンの「腕」や「センス」の問題になるので。。。
このカメラを買ったからと言って、撮れる物ではないかも知れません??
ただ・・・まあ・・・書き込みの文面の内容からすると・・・確かに50oF1.8の単焦点レンズを使えば、ある程度イメージに近いものが撮れるのかな??・・・という気はします♪

2)デカさ、重さ
はい♪ お調べの通り・・・お感じになった通りだと思います♪

3)動画撮影
コレは・・・餅は餅屋で・・・ビデオはビデオカメラにお任せした方が良いと思います♪
いわゆる「一眼」と呼ばれるカメラの動画機能は・・・子供の成長記録や報道/ロケ等。。。
手にカメラを持って・・・歩きながら・・・被写体を追跡しながら・・・録画を回しっぱなしにして「ドキュメンタリー」を撮影するのには向いてません。。。

いわゆる映画やドラマを撮影する技法・・・カメラを三脚等の撮影機材にすえつけて。。。よ〜〜く演出を考えて。。。
ヨ〜〜イ!スタアトォ!!!・・・で撮影を開始♪  ハイ!カットォ!!!で撮影終了♪
数秒〜十数秒程度の短編動画を撮影して・・・それを後から編集してつなぎ合わせて・・・一つのストーリーを作り上げる♪
↑こー言う目的で撮影するなら。。。
従来・・・1000万円単位の撮影機材でしか撮影できなかった「映像」を。。。
わずか数十万円〜100万円程度の撮影機材で手軽に撮影できる。。。って事で最近人気になってるわけです♪

運動会は、ビデオお父さん(お爺さん?)・・・カメラお母さん(お父さん?)と言うように・・・手分けした方が良いと思います(^^;;;

まあ・・・最新型のα6500あたりだと・・・ハンディカムのような使い方をしても、ソコソコ撮影できちゃうかもしれませんけど??(^^;;;(苦笑

ご参考まで♪

書込番号:22151550

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/10/01 15:25(1年以上前)

初心者には入門機
中級者には良き相棒
上級者には手放せないサブカメラ
とても広い間口のカメラです
それはすべて、基本性能に手抜きの無いカメラだから
単焦点レンズSEL24F1.8やSEL50F18を付ける限り上級機にも負けない写真を撮ってくれます
身近にはSEL30M35があると赤ちゃんの繊細な指先や限りなく透明な瞳等を撮るのは最高です
ファインダーでも背面液晶でも全く同様に使えるので、片手に赤ん坊でも撮れますよw

書込番号:22151741

ナイスクチコミ!2


スレ主 muget17さん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/01 15:35(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます。比較ページ拝見致しました。非常にわかりやすく参考になりました。
タッチパネルに関してはあったら便利そうだけど無くても良いかな、と考えていたのですが、手ブレ補正については仰る通り付いていた方が助かります。乳児を抱きながら片手で撮影することもあるでしょうし…。

レンズに補正機能が内蔵されているからボディには無くても大幅にブレたりはしないだろうと安易に考えていたのですが、再度検討する必要がありそうです。
量販店で実機を確認しながら相談してみます。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:22151762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/01 15:42(1年以上前)

>muget17さん

SEL50F1.8って、手ぶれ補正も付いているし、ボケもキレイで、価格も安い素晴らしいレンズなのですが、50mm(35mm換算で75mm)というのが引っ掛かります。

室外での撮影はいいのですが、室内だと ちょっと、写る範囲が狭い気がします。

単焦点レンズは少し待って、よく使う焦点距離が分かってからでもいい気がします。

金額の事なら、手ぶれ補正は有りませんが、シグマのお安い単焦点三兄弟も有りますし・・・

また、最近は聞かなくなりましたが、SEL1650は壊れやすいとか、写りが良くないなど、携帯するには最高という以外のいい噂はあまり聞きませんし、ズームの範囲が狭く、レンズの付け替えが多くなってしまうので、SEL1670とか、SEL18135 と本体のみを自分はおすすめします。

お子さんがもう少し大きくなってから、望遠も考えてはいかがでしょうか?

書込番号:22151776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 muget17さん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/01 15:49(1年以上前)

>LunaLynksさん
コメントありがとうございます。選んだ機種によって満足できる一枚が撮れるかどうか、というよりは何もどんな風に撮りたいのかもう少し根本的な自分の考えを持つことが大切そうですね。

>お子さんや大切な人のコマは、特別な写真になると思いますよ。 記念の概念が変わるかも知れない。
このお言葉、ハッとさせられました。そう言えばスマホで大量に撮りためた写真もほとんどプリントもせずに保存しているだけ。今だけの子供の姿をどの様に残していきたいか、再度見つめ直してみます。

書込番号:22151793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 muget17さん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/01 15:56(1年以上前)

>杜甫甫さん
コメントありがとうございます。写真も動画も集約した方が確かに楽しめそうです。夫は購入に反対こそしないものの残念ながらカメラに全く興味がないので、プレゼンテーション頑張ってみます(笑)

書込番号:22151801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 muget17さん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/01 16:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
仰る通りたとえハイスペックなカメラを使ったからといって写真館のような写真がいきなり撮れることは無いと思っています。結局はどの機種を選んでもそれをどう活かすかは撮影者次第ですね。素人感満載でも今しかない自然な表情を残せるようまずは撮りながら勉強していきたいと思います。

書込番号:22151826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 muget17さん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/01 16:13(1年以上前)

>謎の写真家さん
コメントありがとうございます。
結局は自分なりに調べて機種を絞り込んでみたものの、知識不足で自信がないため客観的なご意見を伺ってみたくこのような質問をしてしまいました。気分を害されてしまわれたようで申し訳ございません。

書込番号:22151830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 muget17さん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/01 16:41(1年以上前)

>scuderia+さん
レンズについての貴重なアドバイスありがとうございます。オススメして頂いたレンズについて早速調べてみました。ご説明して頂きましたSEL50F18ですが、恥ずかしながらFが付くもの、付かないもの、混同しておりました。非常に分かりやすいご説明ありがとうございます。
ネットでの参考画像も確認してみましたが、使用環境を考えると確かにご提案して頂いたSEL35F18の方が室内でも広めの画角で使い勝手が良さそうですね。

GX7 Mk2については完全にノーマークで初めて商品ページを開きました。キタムラのセット凄いですね!単焦点も付いてますしコスパ最強です…!こちらの機種、もう少し調べてみます。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:22151867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 muget17さん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/01 16:51(1年以上前)

>#4001さん
コメントありがとうございます。
仰る通り4年も前に発売された型落ち品なんですよね…。当初この機種を知った時は正直、せっかく買うのにわざわざそんなに古い型を選ぶのも如何なものか…と思っていたんですが、調べれば調べるほど今でも根強い支持があってこのお値段はお買い得だと感じるようになり第一候補までのし上がりました(笑)

動画はやはりビデオカメラにおまかせした方が良いのですね。一人で両刀遣いは流石に無理がありそうなので、手分けする方向で考えてみます。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:22151890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 muget17さん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/01 16:59(1年以上前)

>mastermさん
コメントありがとうございます。
基本性能に手抜きのないカメラですか…!だからこそ四年経っても根強い人気があるのですね。
今は予算の都合上レンズの買い増しは単焦点のみで考えていたのですが、マクロレンズも魅力的ですね。赤ちゃんの柔らかな肌の質感まで映し出されていて、いつか欲しくなってしまいそうです(これが俗に言うレンズ沼なのですね)。

書込番号:22151898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 muget17さん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/01 17:26(1年以上前)

>よっっくんさん
ご意見ありがとうございます!
ボディ単体とズームレンズを購入する方法は考えておりませんでしたが、使い勝手の良いレンズに絞って購入する方が無駄なくレンズを使えそうですね。ダブルレンズキットを買ったものの付属のレンズはほとんど使っていない…なんてことは出来る限り避けたいですし。
単焦点50mmはやはり室内では結構狭いのですね。自分の許容出来る範囲がまだ自分でもよく把握できておりませんので、店頭でも確認しつつ再度検討してみます。
貴重なご意見をありがとうございました!

書込番号:22151950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/01 17:34(1年以上前)

そうですね、タッチパネルはあったらいいなレベルの機能かもしれませんね。

ただ、0歳の赤ちゃんはともかく、3歳のお子さんだとチョコマカ(失礼 汗)不規則に動いたりしませんか。至近距離で不規則に動く被写体にピントを合わせるというのはなかなか難しいものです。これは一眼レフであろうとミラーレス機であろうと同じです。

また候補のαシリーズはファインダー内蔵なのですが、ファインダーをのぞきながらお子さんの動きを追うよりも液晶画面にタッチしてシャッターを切るほうが意外に簡単にピントが合ったりします。こちらをご参考に。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1408.html?sp

またお母さんがファインダーをのぞく姿を見て赤ちゃんが怖がったりして良い表情を見せてくれないことがあります。もちろんタッチシャッター機能がないα6000と6300でもシャッターボタンを押せば写せるのですが、あったほうがより楽に撮れるように思います。

なおタッチシャッターなんか要らないというご意見もあるかとは思いますし、muget17さんが実機に触れてみていろいろ試してみられることをお勧めします。くれぐれも一般的な家電量販店よりもヨドバシやビックでカメラに詳しい店員さんを探してアドバイスを受けてくださいね。

書込番号:22151965

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/10/01 20:49(1年以上前)

赤ちゃんや幼児なら笑顔シャッター最高ですよ。笑うとシャッターがバシバシ切れる
笑顔写真が大量産
基本的には移る映像は平凡ですが、超軽量と動画が兼ねられるキットレンズ(買うと高い)
単焦点マクロ、親子は接近戦ですw
おでかけ用にSEL18135 これはキットの望遠ズームより画質が良い
18135で足りない望遠は全画素超解像でx2倍までカバー、キットズームの200mmよりマシかもw
このような構成だとまずは一安心ですよ
沼と言っても最初は立ち寄り湯程度です。オオーっと思うのは最初だけ
むしろお子さんと楽しい親子写真を沢山残して下さい
親にとっても子にとっても一番の思い出になります

書込番号:22152407

ナイスクチコミ!2


スレ主 muget17さん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/02 06:55(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
再度のご回答ありがとうございます。
3歳児、まさにチョコマカ動き回ります。恐らく撮影しようとファインダーを覗いたとたんにいなくなってた…なんてことも起こりそうです。
添付して頂いたページ拝見致しました。ピント合わせと撮影がタッチするだけで瞬時に出来る点、子供を撮影するなら必要不可欠な気がしてきました。
当初あまり重要視していなかったがよく考えると必要なポイントを教えて頂き大変参考になりました!頂いたご意見を参考に実機に触れてきたいと思います。
カメラに詳しい店員さんにも巡り会えるよう何店舗か回ってみます!

書込番号:22153237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/02 07:48(1年以上前)

忘れていました。
特に室内の場合、人間の目と違ってカメラにとってはとても暗い環境で、どうしてもシャッタースピードが遅くなります。ISO感度(ググってくださいね)を上げれば速くできますが、上げるにつれて高感度ノイズが増えてザラザラの画質になりがちです。

シャッタースピードが遅くても動かない被写体なら手ブレ補正機能である程度カバーできますが、動く被写体だと手ブレ補正はあまり効果はありません。

また、お子さんの動きを追ってカメラを振る(動かす)とカメラのピント合わせが間に合わずにピンボケを起こしたり、手ブレ補正の限界を超えてブレてしまったりします。これは明るい単焦点レンズでも同じです。案外明るいレンズを持ったスマホのほうがうまく撮れる場合もあります。

このあたりは初心者さんにはちょっと難しいかもしれませんので、店員さんにおたずねください。

書込番号:22153303

ナイスクチコミ!0


スレ主 muget17さん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/02 13:54(1年以上前)

>mastermさん
親子は接近戦ですね!心に刻んでおきます。兎にも角にも試行錯誤しながらたくさん撮ることですね。たくさんのアドバイスのおかげで自分に合ったカメラの選び方が少し見えてきました。
ありがとうございます!

書込番号:22153898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 muget17さん
クチコミ投稿数:24件

2018/10/02 14:06(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
手ブレ補正機能があるとは言え、やはり撮影者の技量次第な点も多いのですね。カメラは奥が深い…でもその分楽しそうです!子供の撮影はもちろん、長い目で見て自分の趣味にもしていきたいです。

先程ヤマダ電機とカメラのキタムラで6000と6300を触って店員さんと話をしてきました(地方在住のため県内にヨドバシもビッグカメラも無いのです…)
生憎6500はデモ機が無く触れなかったのですが、6000のシャッター音、結構大きいですね。悩みどころです。価格.comの最安値近くまで値下げしてもらったのですが、一旦見積と名刺だけもらって帰ってきました。キャッシュバック期間ももうすぐ終了なので少し焦っていましたが、もう少し悩んでみます!

書込番号:22153919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/02 16:57(1年以上前)

なるほど、α6000には静音モード(サイレントモード)がないので、ぐっすり眠っている赤ちゃんがびっくりして目を覚ましてしまうかもしれませんね(笑)

6300と6500には静音モードが搭載されています。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278035231/

ただ、静音モードを選ぶと電子シャッターに切り替わるので、動いている被写体だとローリング歪みに悩まされることがあります。もちろん静止した被写体ならそんなに問題にはなりません。電子シャッターについてはこちらを。
https://higashisa.com/silentmode/

ローリング歪みについてはこちらを。
https://note.mu/kitamura_sa/n/nb095f53eecbe

ちょっと長文ですが、一通り読んでいただければだいたいお分かりいただけるかと思います。「あちらを立てればこちらが立たず」みたいなものですが(汗) もっともお子さんがよっぽど素早い動きをしなければ大丈夫だとは思いますが。

書込番号:22154194

ナイスクチコミ!1


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/03 00:28(1年以上前)

子供を撮るなら、健康的な色合いになりやすいパナソニックのGX7mk2とかキヤノンのKissMの方がいいと思います。

書込番号:22155266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2018/10/03 08:16(1年以上前)

>muget17さん

現在11歳8歳5歳0歳児の親です。

3歳と0歳のお子様のママさんとのことなので(嫁の)経験上思ったことなのですが、お子様の行事事やお出かけ等の出先で3歳と0歳のお子様をお一人で見ているような時には、簡単には両手が空かず思い通りにカメラを操作することが恐らく難しいと思います。

たぶんレンズキャップの付け外しすら思い通りにできないことが多いことでしょう。

例えば旦那様や親御さんのご協力のある時に限って使えれば良いというのであればレンズ交換タイプのカメラでも問題無いでしょうが、もしそうでないのであれば、お子様がもう少し大きくなるまでは片手で簡単に操作ができて服のポケットからでも出し入れが簡単なサイズのコンデジをオススメしておきます。


ちなみにわが家では一応嫁用にコンデジも用意はしてありますが、それすらも滅多に使えないとのことで、結局嫁の撮る写真はほとんどスマホのカメラです。

書込番号:22155655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/06 21:28(1年以上前)

> 背景をぼかしたいので単焦点レンズ(SEL50F18F)も (中略) まずは
> キットレンズを使用してみて必要と感じた時に買い足す方が良い

と思います … . 拡張性を考えたら α6000 をオススメします !!

ダブルズームのレンズ交換が面倒なら16-50mmの1本でも良さそう
な感じですけれど。。


書込番号:22164092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/07 11:55(1年以上前)

補足/蛇足ですが … 。

付属レンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
( http://kakaku.com/item/K0000434054/ ) は、
レンズフード付属なし (と記憶しています) 、なので
レンズフィルター (フィルター径40.5mm , 素ガラス?)
をレンズの前に回して嵌めておくと撮影者本人が指で
(第1レンズに) 触れる心配は (少) なくなると思います。


同 E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 (B) [ブラック]
( http://kakaku.com/item/K0000615548/ ) は、使った
事がないので 特別コメントのしようもありません …
フィルター径は49 mmのようです (悪しからず) 。

書込番号:22165439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 ゆもすさん
クチコミ投稿数:2件

マニュアルモードで、ISOも自分で設定する場合、
モニターには "MM+-" が出て適正露出かどうか分かりますが、
ファインダー内には露出が適正かどうかの表示は無いように思いますが、
なにか方法はありますか?
いちいち、ファインダーから目を離してモニターで確認するのは面倒です。

ご存知の方、ご教授願います。

書込番号:22161592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2018/10/06 04:39(1年以上前)

メーターではなく、見えている状態が適正かどうかで判断すれば良いのではないでしょうか?
ISO固定のマニュアルモードの場合、絞りやSSをいじると、画面の明るさが増減しますよね。
私の場合は、マニュアルモード、ISOオートで露出補正ダイヤルで調整してます。特に逆光が激しい構図などで、見た目で補正量を決められるので重宝しています。

書込番号:22162127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/10/06 07:16(1年以上前)

おはよーございます♪

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_4.html
↑この画像を見ると・・・露出インジケーターは表示されてるようですけど??(^^; 出てないんですかね??

書込番号:22162239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゆもすさん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/06 09:00(1年以上前)

>#4001さん
ご回答ありがとうございます。
実際おっしゃられる通りにしていたのですが、AEの感じで+1/3とかを確認したかったのです。
が、僕の勘違いでした、ちゃんとファインダー内に出てました。
スミマセン。>でぶねこ☆さん に教えてもらいました。

>でぶねこ☆さん
どうも申し訳ありません、そして、ありがとうございます。
ちゃんと出てました。なんで気づかなかったんでしょう。でかでかと出てました。
お教えいただいたsonyのページ通りに出てました。

スッキリしました。ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22162375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング