α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (41製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

今回、α6000のダブルズームレンズキットを購入しましたが、ソニーの純正品以外のメーカーでお勧めのズームレンズはありませんか。

書込番号:19237988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/18 15:09(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000321363_K0000321338

純正以外のズームはこれしかないと思う…
しかもSONYからもOEMが出てる(笑)

書込番号:19238016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

2015/10/18 17:01(1年以上前)

ありがとうございます。

購入の検討にさせて頂きます。

書込番号:19238237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/18 17:17(1年以上前)

レンズの付け替えがお嫌なのでしょうね。
レンズ買い増しのご予算で、本体のみ買い増しして2台体制になさるのも一法ですが…

書込番号:19238279

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2015/10/18 18:30(1年以上前)

マウントアダプターを介しての使用は考えていますか?
純正のアダプターならAマウント用のレンズが使えます。
但し、本来持っているレンズの性能を100%出すことができないものもあるかと。

さらには、他社から出ているアダプターを使用することによって
ニコンやキヤノンなどのレンズも使用可能になります。
多くのものがMFになったりするようですが…

あくまでも純正以外でのズームレンズでEマウント用となると
あふろべなと〜るさんのいわれているタムロンの1種類のレンズですかね。

書込番号:19238487

ナイスクチコミ!1


スレ主 miccciさん
クチコミ投稿数:168件

2015/10/18 20:24(1年以上前)

皆さん ありがとうございました。

予算を考えて検討中です。

書込番号:19238822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

夕陽等の撮影について

2015/10/17 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件
当機種

夕陽撮影したら右にもう一つ、玉ボケのような丸い影ができます。
光の反射でなると思います。
出ないようにするには、どのように撮影したらいいか教えて下さい。
設定、撮影方法教えて頂けませんか。

書込番号:19233931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/17 09:28(1年以上前)

>kiku1015さん
太陽のゴーストですね。
もし保護フィルターなどつけているようなら外します。
それでもまだ出るようなら、逆光に強いレンズを使う、または 構図を変えます。

ちょうど画面の真ん中を対称点とする点対称の位置にでますので、それを見越して撮影して、あとでトリミングしてしまったりすることもあります。

書込番号:19233953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/17 09:29(1年以上前)

太陽お画面のど真ん中に置く。  o(・_・)○

書込番号:19233955

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/17 09:55(1年以上前)

kiku1015さん こんにちは

太陽など強い光の 対角部分に出ていますので ゴーストだと思います。 

最近レンズのコーティングよくなり 出難く放っていますが 太陽が直接入る場合 どうしても出易いです。

でもゴースト自体は 撮影時見る事出来ますし フレミング少し変えるだけでも 位置が変わるので 目立たない所にゴースト持ってくるか 撮影後 ソフトで加工 出来る場所に置き後加工で消す対策も良いかもしれません。

後は 前にも書かれていますが 太陽真ん中に置くと ゴーストと重なり 消す事が出来ますので ど真ん中に太陽を入れ撮影し 後でトリミングでも消す事はできます。

書込番号:19234017

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:366件

2015/10/17 10:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

逆光に強いレンズを使う(それでもトンボの翅には小さなゴーストが出た)

光の反射の原因になりうるフィルターなどはすべて外す

どうしてもゴーストが出るようだと後の画像処理で消す

太陽光をなるべく遮る(全部を遮ると光芒が出なくなる)

 
 すでに回答があるように、画面の中心に対して対照の位置に出た明るい円は、ゴースト(レンズやフィルターにおける反射像)です。

 ゴーストを避けるためには、逆光に強い(反射が起こりにくい)レンズを使い、フィルターはすべて外します。太陽を画面の中心に入れるとゴーストが太陽に重なって見えなくなりますが、どうしても日の丸構図になって面白みのない絵になります。コーストはそれなりに出るものだと覚悟し、ゴーストが出ても目立たないところに出させるのが、ひとつの対策案です。

 太陽光を少し遮って光量を弱める工夫もしてみます。それでもゴーストが目立つのなら、最後は画像処理で消します。

書込番号:19234098

ナイスクチコミ!7


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/10/17 10:59(1年以上前)

isoworldさんへ

早急にご返事ありがとうございます。
PLフィルター、保護フィルターを付けて撮影していました。
ゴーストについて調べてみました。
教えていたように確認して撮影していきたいと思います。

書込番号:19234182

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/10/17 11:03(1年以上前)

ありが〜とさんへ

早急にご返事ありがとうございます。
教えていたように太陽を真ん中に入れて撮影してみます。

書込番号:19234191

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/10/17 11:08(1年以上前)

もとラボマン 2さんへ

早急にご返事ありがとうございます。
ゴーストについて調べてみました。
目立たない所にゴースト持っていき撮影してみます。
教えていたように確認して撮影していきたいと思います。

書込番号:19234204

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/10/17 11:14(1年以上前)

SakanaTarouさんへ

早急にご返事ありがとうございます。
素敵な画像で丁寧にご説明ありがとうございます。
太陽光を少し遮って光量を弱める工夫もしてみます
ゴーストを目立たない場所に持っていくようにしたいです。
教えていたように確認して撮影していきたいと思います。
ゴーストついていい勉強になりました。
初心者ですので、詳しいご説明に感謝しています。

書込番号:19234215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/10/17 11:28(1年以上前)

>kiku1015さん
ゴーストは、場所によっては、アクセントになり、私は好きです。
レンズフレアーと共に、レンズの味の部分です。
味には、好みが有りますから(笑)
レンズの癖を好きになりましょう。(レンズ沼への誘惑)

書込番号:19234256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/10/17 12:30(1年以上前)

デジ亀オンチさんへ

早急にご返事ありがとうございます。
>ゴーストは、場所によっては、アクセントになり、私は好きです。
 レンズフレアーと共に、レンズの味の部分です。

 うまくゴーストを活かすといいのですね。
 参考になります。
 下記の写真のように、月がでていると思えばいいのですね。
 ゴーストできたらいけないと思って困っていました。
 よかったです。

書込番号:19234455

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/10/17 13:33(1年以上前)

当機種

>デジ亀オンチさん

すみません。
写真投稿できていませんでした。

書込番号:19234619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/17 13:36(1年以上前)

kiku1015さん こんにちは。

一眼カメラのメリットは撮れる画面が見えるものなので、よく注意して見られれば撮る前からゴーストなどはわかると思います。

フィルターなどを外せば可能性は少なくなりますが、ほんのすこしのカメラの傾きでゴーストが画面外に持って行けると場合もあると思います。

書込番号:19234628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/10/17 13:55(1年以上前)

写歴40年さんへ

早急にご返事ありがとうございます。
初心者で、びっくりしていました。
昨日、ゴースト画面で確認できました。
レンズを移動したり、手をあてたりしてみたのですが、
原因がわかりませんでした。
カメラの傾きでゴーストが画面外に持って行けるようにしてみます。

書込番号:19234674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/10/17 15:21(1年以上前)

一眼レフの場合、センサーから反射したゴーストは、経路が違うのでファインダーからはわかりません
ご注意ください

書込番号:19234854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/10/17 20:56(1年以上前)

kiku1015さん

> カメラの傾きでゴーストが画面外に持って行けるようにしてみます。

ゴースト出やすいレンズですと、中央を中心にして、対角に必ず出てしまいます。

鉄道の前照灯だと、光軸がある程度判るので、交わすことは可能かと思います。

太陽ですと、結構難しいかと思います。

書込番号:19235821

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:366件

2015/10/18 08:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ゴーストがどうなっているか見て分かりますか?

ゴースト対策をどうしたか分かりますか?

ゴーストが出ないように工夫したのが分かりますか?

ゴーストをいかに誤魔化したか分かりますか?

 
kiku1015さん:

> カメラの傾きでゴーストが画面外に持って行けるようにしてみます。

 ゴーストは画面中心の対照位置に出ますので、太陽が画面に入っている限りゴーストを画面外に持って行けません。フレアならカメラを少し傾けたりレンズの前を手で覆ったりすると軽減できますが。

 太陽が写り込む場合は、ゴーストが目立って出ていないかどうか、よく確認することです。もしゴーストが出ても、それが気付きにくい場所に出させるか、事後の画像処理で隠す以外にありません。

書込番号:19237051

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/10/18 17:04(1年以上前)

dai1234567さんへ

早急にご返事ありがとうございます。
注意するようにします。

書込番号:19238247

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/10/18 17:11(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さんへ

早急にご返事ありがとうございます。
ゴースト確認しながら撮影していきたい思います。

書込番号:19238262

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/10/18 17:16(1年以上前)

isoworldさんへ

色々親切にご説明ありがとうございます。
勉強していきたいと思います。
太陽が写り込む場合は、ゴーストが目立って出ていないかどうか、よく確認していきたい
と思います。

書込番号:19238275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2015/10/08 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:884件

α6000を使用しておりますが、突然EVFの表示画像が明るすぎる状態(白っぽい状態)に
なってしまいました。撮影時の状態も、再生時の状態も、白っぽい画像です。
設定は、ファインダー明るさマニュアル±0でもオートでも同様です。
液晶モニターの画像には異常はありません。
何か考えられる原因があれば、教えてください。

書込番号:19209996

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/08 19:30(1年以上前)

あらあららさん こんばんは

確認ですが 撮影モードは マニュアルではなくオートでの撮影で 露出補正は ±0になっていますよね?

書込番号:19210004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件

2015/10/08 21:06(1年以上前)

もとラボマン 2さん

撮影モードは、プレミアムオート、P、M・・・に関係なく、
ファインダーのみが、露出オーバーのような画像です。
露出補正は、±0です。
液晶モニターは適正露出の画像です。

書込番号:19210259

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/08 21:20(1年以上前)

あらあららさん

ごめんなさい 背面液晶とEVFの明るさが違い EVFの調整もしてない状態でしたね。

基本 調整してないのでしたら 背面液晶とEVF明るさ極端には変わらないと思いますので やはりメーカーでの点検が良いように思います。

書込番号:19210309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2015/10/08 21:27(1年以上前)

EVFの調整って、ファインダー明るさ→マニュアルの
ことですか?そうであれば、これを-2にしても、まだ相当に
白っぽい状況です

書込番号:19210340

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2015/10/08 22:47(1年以上前)

一度、初期化してみては?

ダメなら、メーカーに相談してみてもらったほうがよろしいかと。

書込番号:19210640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2015/10/09 00:33(1年以上前)

okiomaさん

初期化ですが、撮影設定リセットはやってみましたが、
直りませんでした。
初期化すると工場出荷状態すなわち
アプリが消えてしまうので、躊躇しています。

書込番号:19210921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/09 07:11(1年以上前)

機種不明

ファインダーの色温度をチェックなさいました?

書込番号:19211205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2015/10/09 07:25(1年以上前)

masamunex7さん

アドバイスありがとうございます。

ファインダーの色温度は±0です。


レンズなし状態やレンズキャップをした状態で
ファインダーをのぞくと、
画面は緑色のノイズ画像になっています。
以前は、黒色のノイズ画像だったと思います。
なにか、輝度調整が最高になったような状態に思えます。
ファインダーの輝度調整って
機能にあるのでしょうか???

書込番号:19211223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/09 07:38(1年以上前)

>あらあららさん
ご返信いただきありがとうございます。

ひょっとして、「ISO感度」が、 たとえば25600などになっています?

書込番号:19211255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2015/10/09 07:49(1年以上前)

ISO感度はAUTO設定です。

なお、撮影した画像はパソコンでは正常と思えます。

書込番号:19211277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/09 08:04(1年以上前)

先ほど私も、「レンズキャップをした状態でファインダーをのぞくと、黒色」でした。

なので、「画面は緑色のノイズ画像になっています。」というのはどこか異常ですね。

やはりメーカーさんで点検でしょうか。そうなると、リセットされると思いますので、アプリの件も伝えてみて下さい。

お役に立てずすみませんでした。

書込番号:19211302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2015/10/09 08:12(1年以上前)

masamunex7さん

何度もアドバイスありがとうございます。
9時になったら、メーカーに確認します。

書込番号:19211313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/10/09 08:48(1年以上前)

過去に撮影した写真がカードに残っていればそれを表示してみる、
メニュー画面を表示してみる、で表示が異常だったら
故障と思います。

書込番号:19211382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2015/10/09 11:21(1年以上前)

FR_fanaticさん

過去に撮影した写真を表示してみても、異常です。
メーカーチャットで聞いて見ましたが、
修理お預かりとのことでした。


回答いただいた皆様
ありがとうございました。

書込番号:19211651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件

2015/10/16 04:24(1年以上前)

続報です。
修理に出して、ファインダー液晶交換となり、戻って来ました。
ソニーのサポートって、不具合箇所の修理だけでなく、
各部の点検や清掃までやってくれるんですね。
拭いても取れなかった汚れまできれいになって戻って来たので、
感激しました!

書込番号:19230925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/16 07:01(1年以上前)

>あらあららさん
修理完了とのこと、よかったです。
これでドシドシ撮れますね。お愉しみください。

書込番号:19231028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000とNEX-6

2015/10/14 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 kakeru256さん
クチコミ投稿数:66件 α6000 ILCE-6000 ボディのオーナーα6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

中古で比べると価格差が約1万円程度ですが、
今から買うなら、また、買えるのであれば、
NEX-6よりα6000ですよね。

書込番号:19226369

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17件

2015/10/14 16:28(1年以上前)

プライベートブログでどーぞ。

書込番号:19226570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5871件Goodアンサー獲得:158件

2015/10/14 17:03(1年以上前)

何を撮るかなんでしょうけど、自分だったらNEX-6ですかねぇ(^^

・動きモノは撮らない
・質感が高い方がウレシイ
・ファインダーも高詳細の方がいい。

実際、NEX-6と同じ性能のNEX-5Rを使ってますけど、別に不満無いですし(^^;
もちろん中古の程度しだいですが。。。

書込番号:19226628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/10/14 17:38(1年以上前)

NEX-5R からα6000 に買い換えた者です。
AFの追従がギリギリになる様な使い方ではピントの合う確率が向上します。定量的にはチェックし辛いですが、体感的に収率3割が5割位に上がります。後は、望遠ズームの望遠端で、絞り開放で無くても像面位相差AFが動くので迷いにくいです。そして、ISOオートの上限値設定が出来るのが良いです。

書込番号:19226672 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/14 19:46(1年以上前)

NEX-6とα6000でしたら、α6000の方がいいと思いますが

NEX-7が候補に入るようでしたら、NEX-7を選択したくなるように思います。

NEX-7の後継機はどこにいってしまったのでしょうね。

書込番号:19226974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2015/10/14 19:55(1年以上前)

α5100はどうするのかしら?

書込番号:19227005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2015/10/14 20:00(1年以上前)

ごめんなさい。
NEX-5TLでしたわね。

書込番号:19227016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/10/14 22:04(1年以上前)

その二択で、新品ならα6000で良いと思います。

でも、中古のα6000はどうでしょうか、私みたいなのが前オーナーだと、外観がソコソコ綺麗でもファイルナンバーが何巡もしている=シャッター数がハンパ無い可能性があります。機関銃みたいにダダダと連写する事もできますから。買って直ぐシャッターがダメになるかの知れません。

>NEX−7

綺麗な機械でデザインは憧れていましたが、私には縁が有りませんでした。

書込番号:19227500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/10/14 22:23(1年以上前)

質感とかはNEX-6の方が良いと思いますが、画質やAFなどの性能差を考えたらα6000ですね。

書込番号:19227567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/10/15 10:35(1年以上前)

つまり「どっちもやめた方が良い」ということ…のように読めますが。

お買い物の選択肢としては、α6000が50,000円位になるのが境目でしょうかね。
本筋を忘れて「煽っている」というのが実情だと思いますから、納得がいかないなら静観で良いと思いますよ。

書込番号:19228702

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakeru256さん
クチコミ投稿数:66件 α6000 ILCE-6000 ボディのオーナーα6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/10/15 10:42(1年以上前)

いろいろな見方があり大変参考になりました。
聞いてよかったです。

NEX-5Tは手放します。
コマンドダイヤルがないというのは、私には無理でした。

書込番号:19228713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのストラップについて

2015/10/06 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 shihirosさん
クチコミ投稿数:133件

発売されて1年半ほど、このカメラにボディケースを装着して利用しています。

カメラバッグ、ボディケースともにクラシカルな雰囲気の物を揃えたので、ストラップも趣のあるものに変えたいと考えているのですが、なかなか良い商品に出会えず皆様のご意見を参考にさせて頂けませんでしょうか。

なお、現在は付属品の純正ストラップを利用しています。

重視している点は、美観、質感、耐荷重、収納性で、
素材は出来ればレザーが好みです。

参考までに、よく合わせる器材は以下になります。
α6000ボディ ブラック
ボディカバー LCS-EBE ブラウン
カメラバッグ ONA leather prince street
レンズ SEL24F18Z SEL35F14Z SEL55F18Z SEL90M28G
LA-EA4+SAL70300G2

特に耐荷重面で、70300に耐えられるかどうかを心配しています。
好みのストラップは、ミラーレス用とか荷重1.2kg以下と言うものが多いので。

皆様の主観で構いませんので、ご紹介下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:19203496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/06 11:03(1年以上前)

shihirosさん こんにちは

シンプルな物と強度があるものがありましたので 貼っておきます

http://ulysses.jp/products/detail311.html

http://acru-shop.net/shopdetail/000000000006/

書込番号:19203719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/06 12:47(1年以上前)


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/06 13:17(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、私のお気に入りはアルティザン&アーティストです。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/c/g5b

この中で、今は ACAM-108 を使っています。
ネックストラップ形状ですが、ハンドストラップとしても使えるので重宝しています。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-108
しっかりした作りですので耐荷重の不安はありませんが、一式1kgを超えるような機材で使う場合は、
ひも部分がもっと幅広な物のほうが肩への荷重を分散できてよいかもしれません。

書込番号:19204007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/10/06 14:06(1年以上前)

革製でしたらRoberu
http://shop.roberu.com/?mode=cate&cbid=359196&csid=0

布製でしたら
ちろりん
http://www.chilolin.com
はいかがでしょうか。
私の場合、悩んだ末革製はやめてちろりんを
使っていましたが、最近はブラックラピッドです。
http://www.blackrapid.jp

書込番号:19204093

ナイスクチコミ!1


スレ主 shihirosさん
クチコミ投稿数:133件

2015/10/07 00:11(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
ユリシーズは興味があり、
レザーストラップ クラシコ
レザーストラップ クラシコ・グランデは
デザインも好みで検討したいです。
クラシコの方が好みですが、耐荷重が気になっています。
もう、メーカー問い合わせしかないですかね?

>ありが〜とさん
シューキャップ、とても素敵です。
これは買ってしまうかも(笑)

>Kaokaoriさん
AAAも候補の1つに考えていました。
モデルは255を検討しています。
108、使用感は如何ですか?

>FR_fanaticさん
レザーストラップはハンドストラップがメインのメーカーでしょうか?
店頭展示があれば、試してみたいと思います。

それぞれとても良さそうなのですが、店頭で触れたりして、もう少し色々、探してみたいと思います。
まだまだオススメありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:19205595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/07 02:31(1年以上前)

こんにちは。

>>重視している点は、美観、質感、耐荷重、収納性で、

レザーではないですが、登山用品でクライミング用のチューブラーテープは、如何でしょうか。

好日山荘、ロッジなどの登山用品店に行かれたら、切り売りで、いろんな柄や色、幅のチューブラーテープがあります。登山用品店でも大きいお店の方が沢山、置いています。

自分も、チューブラーテープを、カメラストラップにしていまして、カメラとレンズで、2,5キロでも、全然、大丈夫です。

軽くて、耐荷重、収納性に関しては、一押しだと思います。美観、質感は、お店によってどのくらいの種類のチューブラーテープが置かれているかによると思います。

バックルは、登山用品店で、一個50円から100円ぐらいで、売られています。

エーデルワイスのチューブラーテープ
http://www.basecamp-jp.com/item/17005edw01/


書込番号:19205765

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/07 07:53(1年以上前)

shihirosさん 返信ありがとうございます

>クラシコの方が好みですが、耐荷重が気になっています

シンプルな 細いタイプの方が デザイン的には良いと思いますが 70-300mmなど 重いレンズをつけたとき 細いタイプだと 肩に食い込みやすいので その部分だけが気になります。

書込番号:19205999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/07 11:44(1年以上前)

> AAAも候補の1つに考えていました。
> モデルは255を検討しています。
> 108、使用感は如何ですか?

ACAM-108はアクリル製なので高級感はありませんが、手触りは悪くないですし強度にも不安はありません。
また、素材が柔らかいのでカバンに収納する際もじゃまにならなくてよいです。
私は総重量500~800gの機材につけて使っていますが、この程度の機材にはちょうどよいストラップです。

長さが915mmでネックストラップとしてはやや短めなのが気になりますが、
ネックストラップとハンドストラップの両方として使えるので総合的にはとても気に入っています。

書込番号:19206468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/10/08 00:25(1年以上前)

>>FR_fanaticさん
レザーストラップはハンドストラップがメインのメーカーでしょうか?
店頭展示があれば、試してみたいと思います。

新宿のマップカメラで取り扱いがあります。
私が現物を見に行ったのは何年も前ですが、
在庫ありになっているのでたぶん展示しているのではないでしょうか。
https://search.mapcamera.com/?category=68&maker=83

あとネックストラップがメインだと思います。

書込番号:19208233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shihirosさん
クチコミ投稿数:133件

2015/10/15 08:07(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございました。
無事購入出来ましたのでご報告致します。

>もとラボマン 2さん

色々ありがとうございます。
確かに、紐タイプの物は耐荷重1.5kg程度までの物がほとんどでした。
ご意見を参考に、今回はユリシーズのクラシコ・グランデに決めました。

実際に店舗で確認させて頂き、革質、縫製、コバの仕上げと、他社製品よりもこだわりを感じられる一品でした。
COTTAと最後まで迷いましたが、COTTAは耐荷重など詳細な説明がなく、小型ミラーレス用の様に思えたため今回は選択肢から外しました。

今回、これとは別にフルサイズ用にONAのTHE LEATHER PRESIDIOも購入しました。
こちらはユリシーズ以上に柔らかい革質、幅広、ネオプレンのような素材が挟み込まれており、肩に負担がかからないように作られており、どちらも満足度が高いです。

>Kaokaoriさん

使用感、ありがとうございました。
実際に使用している方のレビューはとても参考になります。

>FR_fanaticさん
マップカメラ、見てきました。
家電量販店では扱っていないような製品がたくさんあり、とても参考になりました。
ありがとうございます。

>アルカンシェルさん
ご紹介ありがとうございました。
カメラ用以外からの転用も、確かにアリですね!
今回はレザーを探していたので選択肢から外してしまいましたが、今後も考え方を含め、参考にさせて頂きます。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:19228467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

a6000のボディケース

2015/10/12 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 kurokuronさん
クチコミ投稿数:112件

a6000のボディにLCS-EML1Aのケースは装着可能でしょうか?

書込番号:19221711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/10/13 00:37(1年以上前)


メーカー適合外です♪ ( ̄ー ̄)b


あんなの飾りです!偉い人にはそれが分からんのですよ( ̄ー ̄)ノ

書込番号:19222403

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurokuronさん
クチコミ投稿数:112件

2015/10/13 01:04(1年以上前)

>さくら印さん
ありがとうございます!

書込番号:19222436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/13 01:17(1年以上前)

アマゾンで販売されている下のケースなら、キットレンズ装着でピッタリですよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KHDMRRE?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00

書込番号:19222454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/13 06:42(1年以上前)

α6000用の「http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-EBE/」はいかがでしょうか。

書込番号:19222628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <843

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング