α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

動画について

2014/07/09 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 昭二さん
クチコミ投稿数:43件

α6000の購入を検討しています。
(もともとはDMC−FZ1000と悩んでいましたが)

自分の要望をほぼ満たしているのですが、唯一、

動画撮影と並行して静止画が撮れないところに二の足を踏んでいます。



運動会など動画も撮りたいし、静止画もという時に2台持っての撮影も厳しいので

その場合、「AVCHD規格」で撮影した動画を編集・切り抜きした場合の静止画の画像はどの程度なのでしょうか?


コンデジの同様な切り抜き静止画はお世辞にも綺麗とは言えませんでした。

同じ「AVCHD規格」からの切り抜きの場合は、カメラの性能は関係ないのでしょうか?


ご教授宜しくお願い致します

書込番号:17715804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/09 23:18(1年以上前)


規格の前に、動画は1920x1080なので200万画素程度です。

そのコンデジの動画記録サイズや静止画としての使い道や表示方法がわからないと、静止画はコンデジで撮った方が綺麗だと思います。

書込番号:17715881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/07/10 00:32(1年以上前)

動画と、写真の同時撮影は、ある意味理想ですね。

納得出来る写真を、動画から抜き出すのは難しいかもしれません。
写真を抜き出すには、動画のシャッター速度を上げる事になりますが、
写真で要求されるシャッター速度を確保すると、動画がパラパラ動画みたいになって、
滑らかに動かない事があります。
動画では、コマのブレもスムーズな動きに見える大切な要素だからです。

この辺が許容できるなら、動画のシャッター速度を早くして、コマを抜き出すと
コンデジよりは、良い写真データが抜き出せると思います。
かなり、少ない画素数になると思いますが・・・・

書込番号:17716095

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/10 00:42(1年以上前)

既に回答がありますが

コンデジでも、デジイチでも、ビデオカメラでも、iphone5sでも
フルハイヴィジョン動画のサイズは 1920x1080
つまり、約200万画素です。

4K画質で撮影できる
パナ機のGH4や
http://kakaku.com/item/K0000634964/

ビデオカメラですがソニー機のAX-100あたりどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000613504/

4K画質の動画撮影なら
サイズが 4096x2304ですので
約900万画素を超えます。

しかしながら
動画からの切り出し画像は
私はオススメしません。

私なら
現状もそうですが
デジイチなら、静止画か動画のどちらかの撮影に集中します。
両方共を視野に入れながら撮影すると
両方とも、満足しない映像や写真しか撮れなくなります。

書込番号:17716123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/10 10:07(1年以上前)

この2機種で動画重視なら4kのFZ1000がいいと思います。
4k動画からなら8MPの静止画が使えます。

書込番号:17716866

ナイスクチコミ!2


スレ主 昭二さん
クチコミ投稿数:43件

2014/07/10 19:18(1年以上前)

freedialさん。カイザードさん。Satoshi.Oさん。じじかめさん。




有り難う御座いました。

ニーズが多そうなのになかなか対応した機種が少ないので不思議に思っていましたが、

非常にわかりやすい説明を頂き、納得しました。


10万円前後が希望価格なのでGH4は難しいですが、やはり、DMC−FZ1000を実機で確認して

最終判断をしようと思います。

有り難う御座いました。
まだどちらを買うかどっち付かずですが、アドバイス参考にさせて頂きます。

書込番号:17718311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000とα77Uで迷っております。

2014/07/09 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 rampinさん
クチコミ投稿数:19件

よろしくお願いします。
α6000とα77Uのどちらを購入しようか迷っております。
AF性能を重視しております。
ファインダーもあるしセンサーサイズも同じだし、倍近い額の
77を選択する理由も探しています。
特に子供の運動会やサッカーなどの学校行事などに使用します。
動画は撮りません。
どちらも性能は同じでしょうか?
ご意見頂けたら幸いです。

書込番号:17713788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/09 11:20(1年以上前)

α7があるのに、α6000?
運動会とサッカーなら、ニコンのD7100なんかのほうが良いと思うけど。
望遠レンズは既にお持ちなのでしょうか。

または、α7に、70-200F4でAPS-Cクロップするか、
LA-EA4買って、αマウントの望遠レンズで試してみるか。

α7を活かす方法がまずはいいと思います。

書込番号:17713838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/07/09 11:25(1年以上前)

キットレンズだけなら
α6000が小型だしダブルズームならば望遠ズームレンズもついてくるので良いと思います

超望遠レンズ等が必要で買う予定があるなら
α77Uが良いと思います
付属のレンズもF2.8で、重さとサイズが許容出来るならかなり良いレンズかと…

性能と言うより方向性はかなり違うカメラかと思います(;^_^A

書込番号:17713845

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/07/09 12:10(1年以上前)

こんにちは。

私はα7とα6000を一緒に持ち運ぶことが多いですが便利ですよ。
望遠レンズが実質200mm程度までしかないので、α6000も便利です。
また、α6000にSEL70200Gを着けるのと、LA-EA4(2)をかましてAマウントレンズを着けるのとでは、Eマウントレンズを使用した方がAFが速く正確かつ、フォーカスポイントも多いので便利です。
(顔認識も使えますしね。)

私の場合は換算300mm相当で困ることがほぼないのでこのセットで満足していますが、それ以上長い距離が必要な場合は、α77Uを購入した方がAマウントレンズは使用しやすいと思います。
Aマウントレンズ資産がない場合はソニーでなくてもいいような気もしますが...。

α7でクロップは画素数が若干心許ないです。
ほぼトリミングできないですし。
予算に余裕があれば単体でも安いα6000を試してみる価値はあると思いますよ。

書込番号:17713971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/07/09 12:36(1年以上前)

>α7に、70-200F4でAPS-Cクロップするか

なぜ、クロップ?

書込番号:17714059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2014/07/09 13:30(1年以上前)

連写性能・AFはほぼ同等ですが、お子様の運動会・サッカーとなると、望遠レンズの長いのがそろっているα77Uでしょう。風景やポートレートはα7をお持ちとのことですから、小型軽量が売りの6000である必要はないかと思います。

書込番号:17714209

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 rampinさん
クチコミ投稿数:19件

2014/07/09 14:06(1年以上前)

皆様ご回答頂きましてありがとうございます。
ボディーはα7レンズキット、LA-EA4、α55、α37、等所持しております。
望遠レンズはA001、A005などあります。
その他Aマウントは各種そろっています。
腕がなく技術もなく動体撮影でα55では失敗が多く不満に思っておりました。
動いていないものはきれいに撮影できます。
まず今回はスポーツ専用機としてα77Uにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17714266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/09 16:54(1年以上前)

α6000用の望遠ズームは、この2本ぐらいしかありません。(マウントアダプターを使わない場合)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615548_K0000586365

書込番号:17714589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/09 20:49(1年以上前)

当機種
当機種

11コマ目です

1コマ目です

是非ともA77M2とA6000の両方というのはいかがですか

小生両方を購入して幸せです

A6000は添付画像のように11コマ/秒のAFCで比較的簡単に高速移動物体を撮れます

これからさまざまに使いこなしたいと思っています

サブにA6000の時もあれば 逆のシチュエーションもあると思います

特にA6000おすすめのいくつかのうちのひとつが

ニコン1やXT1にできなかった(おそらくミラーレスでできる機種は少数でしょう)

外部フラッシュ(例HVL-F20MやHVL-F60M)で

連射発光ができるのです

それがどうしたとおっしゃる方もおられるかもしれません

社内の懇親会で ある女性を三連射して そのうち1枚をプリントしてさしあげたとき

なんと 「あ わたしってかわいい」 でした

それ以来 彼女は非常におしゃれになりました

それ以来 小生は三連射は絶対必要と強く感じました

その三連射がA6000はできます (ほんとうは3連射以上可能ですが)

軽量ハイパワーですね

どうぞ購入して楽しみましょう



書込番号:17715291

ナイスクチコミ!3


スレ主 rampinさん
クチコミ投稿数:19件

2014/07/09 22:00(1年以上前)

テリーじいさん様、じじかめ様貴重なご意見ありがとうございました。
α6000のAFCの画像添付ありがとうございました。
すごいですね。キットレンズでの撮影でしょうか?簡単に追尾撮影ができる機種を求めています。
α6000+TAMRON18-200DiVかα77Uボディーを考えていました。
スナップはGF5+20mm+14mmとα7で満足しています。
私も2台購入して幸せになりたいです。
我が家の支店長決済(妻)が必要になりますがなんと理由をこじつけようか
少し考えます。

書込番号:17715580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/07/10 09:10(1年以上前)

お子さんの学校行事で三脚は使えますか???

晴天の運動会で一脚を使っても重い望遠レンズとカメラを持って1日撮影すると大変ですよね。

撮影場所の限定などがあったりすると300ミリの望遠レンズは必要になりませんか???

書込番号:17716745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

α6000とNEX-6

2014/07/08 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 manpei1104さん
クチコミ投稿数:2件

α6000とNEX-6の二つの機種だったら、どちらをすすめますか?
また、その理由も教えてください。
使用用途は主に旅行です。

書込番号:17711668

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/08 17:43(1年以上前)

私は、NEX6と写りが同等のNEX5Rから、α6000に乗り換えました。
使っての感想ですが、AFが確実に合いやすくなりました。特に、夜景ではNEXではMFにしないとジャスピンになりませんでしたが、α6000ではAFで普通に合います。
望遠で月を狙った時に、NEXではAFでピント合いませんが、α6000は合います。
他には、高感度がα6000の方が綺麗です。
NEXでISO3200と同等の写りがα6000のISO6400に相当すると思います。
その他、操作系がα7に近く使い易くなってます。
ファインダーの解像度でNEXの方が良いという人もいますが、そこにこだわるよりも、α6000の方が得るものが多いと思います。

書込番号:17711750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/07/08 17:51(1年以上前)

manpei1104さん こんばんは。

目的は何であれデジタルは価格差が半額程度なら古い物でも良いでしょうが、どんどん進化していますので新しいα6000の方が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011846_K0000434046

書込番号:17711764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/07/08 19:21(1年以上前)

一時期、両方使っていましたが、NEX-6は手放しました。今はα6000だけです。

書込番号:17711988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/07/08 19:26(1年以上前)

途中で送信してしまいました 。

私的にはNEX-6の優位点は電子水準器でしたが、それを差し引いてもα6000の使い勝手や画質の方に魅力を感じましたので。

書込番号:17712005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/08 19:36(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_K0000434046_K0000434047_K0000434048&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

NEX-6はレンズキットの取扱店が無くなり、ダブルズームキットも取扱店が少なくなってますので
これから買うのはどうでしょうか?

書込番号:17712036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/08 19:53(1年以上前)

スレ主さんは、旅行がメインであれば、どちらでも良いと思います。

私も1ヶ月前に同様に悩み、NEX-6にしました。
最後は、デザインやスタイル(外観だけでなく)を取るか機能を取るかでした。

ネーミングも、NEXの方がトンガリ感が有って好きなこともありました。
また NEXなら最上位機でも、αだとシリーズからして入門機の分類だろうな、って感じもしますしね。

機能は、当然の事ながら 殆ど6000の方が新しいだけに上ですので、悩むのはそこだけでした。

私の場合は、機能性はレフ機に求めていますので、そこに執着はしませんでした。
ミラーレスは、小型での持ち運びの良さ、カッコ良さ、Mレンズへの対応性⇒EVFの追い込み度などを重点に選択しました。

6000は、CPに優れた非常に良くできた機種と思います。
でも、今までのSONYらしいインパクトが感じられない優等生カメラという風に感じました。
私が、購入に至らなかった最大要因がそこかもしれません。

選んでいるうちに、EM-10も気になってきましたので、併せて購入しちゃいました。
この機種は、中身も素晴らしいですが、それ以上に非常にインパクトがありました。

NEX-6は購入後、もっぱらMレンズで楽しんでいます。
付属の16-50は、予想通り・・でしたので、もっぱらアダプターで他社レンズです。
これは、想定通りにて6000を購入しても同様と思いますし、とても満足しています。

書込番号:17712095

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2014/07/08 20:08(1年以上前)

α6000を買いますね。
理由は、ただ単に新しいから、
あとは良くなったAF性能を使いたいからです。

ただ、使用目的や状況次第でNEX-6でもよいかと。


で、私はNEX-6を持っています。
α6000は購入しません。
旅行であればNEX-6でも十分かと思いますので。
AF性能を求める撮影であればα77UやニコンのD7000、D7100を使っていますので
α6000は特に必要としていないからです。

書込番号:17712135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/08 21:37(1年以上前)

NEX-6は一番安い時はレンズキットで4万ちょっとで買えた。
その時ならアリやったけど、今となってはα6000でエエんとちゃうかなぁ?

書込番号:17712525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/08 22:25(1年以上前)

α6000のファインダーのスペックダウンは痛いと思うけどなぁ。
230万画素OLED+水準器はやはり便利。
マグネシウムボディもなかなかです。
まぁ、私もNEX-6のボディ¥32.8kで2台買ったクチですが(^^;)。
今の値段でしたらEマウントそのものに手を出さなかったと思います。

書込番号:17712765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/09 00:41(1年以上前)

こんばんは。

キットレンズしか使用されない予定でしたら、NEX-6が安価で手に入れられればNEX-6で十分だと思いますよ。

高性能な単焦点などを購入されるのでしたら、解像度の差はやはりありますので、α6000もおすすめです。(トリミングにも十分で、景色には良いとおもいます。)

AFにも結構差がありますので、重視される場合もα6000になりますかね。
撮影時、再生時の操作感もα6000は個人的にはかなり使いやすくなっているので、そこも店頭で比べてみてください。

EVFは賛否両論ありますが、どうですかね。α7も使用していますが、α7を使ってα6000に持ち変えて覗いても見にくいとは思いませんので。
画面下の設定の文字などは画素数の差を感じますが、被写体は不思議と画素数が低いとは感じないんですよね。
同じ画素数のα57と比べてもα6000のEVFの方がかなり見易いですし。
個人差があると思うので、実際に覗いて欲しいところですね。
MFであわせる場合は、α7でも拡大してピントをあわせるので、画素数の差は欠点になりません。
拡大せずにさっと合わせる場合は画素数の大きいNEX-6の方がいいかもしれません。
ただ、ピントリングを動かしてピントの位置を探る訳ですが、α7とα6000で実際に拡大せずに合わせてもα6000の方がジャスピンでない確率が特に低くもないので、ここも微妙なんですよね。

EVFが数値的に劣っているのが気に入らないなら、NEX-6を選択した方が後悔しないでしょうし、実際の使用上問題がなければAFなどの機能を取ってα6000を選択された方がいいと思います。
個人的には操作性が結構変わっているのがα6000を選びたい最大の理由だったりします。
(多分どうでもいいことですが、後から入れられるアプリも旧機種だと対応していないものがあったりします。)

ただα6000は安っぽいのは残念ですね。

因みにα6000に電子水準器は付いていないです。必須でしたら諦めましょう。
水準器があっても、地面が傾いているところで撮影すると、写真も傾いてしまったりするので、画面を見ながら合わせた方が実は水平っぽく撮れたりします。
私は傾いた場合は後から補正するので問題にはなりません。
(水準器を使っても正確に水平にならないことも多いですからね。)

価格差が大差なければ私ならα6000ですかね。
ただ、高感度のJPEGがソニーのエンジンまたはソフトだとイマイチなので、RAWから現像してあげるとNEX-6と同等以上ではないかと思います。
(1600万画素相当にリサイズすれば、高感度はα6000の方が強いと思います。)

書込番号:17713253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/09 00:49(1年以上前)

連続ですみません。

もった感じの高級感ですと、
NEX-7 > NEX-6 >>> α6000ですね。

本当にα6000はプラ丸だしでかなり安っぽいです。
軽いのもありオモチャみたいですね(苦笑)
(ただ、傷には強そうです。結構手荒に使ってますが、今のところ無傷です。)
それに反してNEX-7は総マグネシウムなので軽くても満足感は高いと思います。
NEX-6はα7シリーズと同じく軍艦部のみマグネシウムです。
NEX-7を見てきて、NEX-6が発売され購入したときは安っぽいと感じましたが、シボ加工されているので比較しなければ十分満足できる質感だと思います。

書込番号:17713274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/09 15:03(1年以上前)

当方、フルサイズ・デジタル一眼のサブ機として所有シテイタNEX6がそこそこの価格で売れた為、近々α6000に買換える予定です。

水準器やファインダーについては皆さんがおっしゃる通りだと思いますが、基本的にこの二点以外はα6000の方が優れており(⇒AF精度/速度の向上やクリエイティブスタイルのモードがNEX6よりも豊富…など、失うモノよりも得るモノの方が大きい)、「NEX6の見た目が好み」とか旧型故「α6000よりもかなり安く買えた」などの動機が無い限り、α6000の方が優れていると感じます。
また、自分は旅先などでミラーレスで撮影した写真をスマホへ転送する事が多く、NFCを搭載したα6000がより便利に思います。
(NEX6もWi-Fiを内臓しておりスマホ転送は可能ですが、NFCを介した転送の方がより楽チンです)

。。。NEX6/α6000の見た目や質感については各々好みがあるので一概には言えませんが、個人的に「若干ながら」α6000の方が良いと思っています。
(両機共に極めてコスパが高いので、安っぽい見た目については個人的に「許容範囲」と認識していますが。。。)

◆NEX6: @シボ加工は施されているものの、質感はいかにもプラスチッキーで安っぽい。 A軍艦部が凸凹していてスッキリしないデザイン。 Bメッキ加工が施されたシャッターボタンが貧乏臭い。。。プラのメッキ加工はインチキ・ゴージャス = 無駄なデコレーションな感じがし、個人的にドーシテモ好きになれません。

◆α6000: @プラモデルにスプレーしたような安っぽい質感。 ANEX7程「凛」としたタタヅマイはありませんが、軍艦部がフラットになり、NEX6と比較するとややカッコ良くなった。 Bシャッターボタンは無塗装(?)の黒、若しくは艶消しシルバー(⇒シルバー・ボディの場合)となり、NEX6のものよりは好印象。

。。。自分的にはこんな感じです。

書込番号:17714367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/09 22:24(1年以上前)

外観も含めて、機能も求める所は個々に違いますから、最終的には消去法で逝けば良いのではないですか?
どっちでも良いと思いますよ。

私は、機能は求めるジャンルでなかったので、単純にデザインと所有感がある機種と言う事でNEX-6にしました。
まあ、こういう事に悩む時期が最も楽しいんですがね。

6000は、カメラに興味のない人が見たら、おそらく何の印象も受けないだろうなって気がしました。
あまりにもインパクトが感じられなくて、今までのSONY機で一番地味に感じたのも事実です。

あれだけの機能なのに、NEX-7のDNAでデザインすればおそらく名器になりますよ。
実にもったいないなって思います。

あと、EVFは、6000の方が見やすいですね。
でも、Mレンズで追い込むには、画素数の差で6の方が良いと感じました。

書込番号:17715687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/07/09 22:28(1年以上前)

 画質と機能面から云えば、それぞれ好き好きはあるかと思うが、現像処理の時からα6000の方が
比較にならないくらい良いと思いますね。

 細かいことは抜きにして、昨年(2013年)秋以降からのSONY製デジタルカメラは、明確な自己
主張というか、腹を決めたというのか、いずれにして新採用のセンサー(フルサイズも含めて)と
BionzXによって、他メーカーの追随を許さなくななったことを感じます。

 外観デザインはNEX-7の方が都会的に洗練されたもので、それ故に-7だけは手放せないが、同じ
画素数とはいえ、画質・使いやすさではα6000に軍配を上げますね・・・・。

 ボディーがプラスティックであれ、金属であれ、そんなことはどうでも良いことで有り、まして
AFも出来ないばかりかマウントを噛ませて、他メーカーのレンズの味などと云うものを楽しむこと
にもまるで興味がない。

 NEX-6と比較した時、強いて云えばファインダーに関してはこちらの方が精細な感じはしますが
水準器など余分なものが無くて、明るいためやはり総合的にはα6000の方が扱いやすいし、こうし
てみるとα6000はTotalでの価格性能比において最高のコストパフォーマンス機であり、現行、
APS-Cサイズ機の中では、一眼タイプ、ミラーレスに関わらず最高の機種ではなかろうか・・。

 SONYがこれからどのような機種を出すのか予想もつかないが、それがでるまでのα6000の牙城
は揺るがないだろうと思う。SONYが好きでも嫌いでも-7とα6000はカメラファン・プロ/アマに
関わらず必携の1台では無いかと考えている。

 旅行に最適の1本ならば、E18-200_で決まり、超高倍率にも関わらず大変優れた緻密な描写
のレンズで、SEL18200とSEL18200LEの2種があって、描写と云う点から云えばSEL18200に歩は
あるが、小型で扱いやすさではSEL18200LEが勝っているので旅行にこの一本の最右翼でしょう。

 旅行の伴侶としてのカメラならば、交換レンズなど数が多くなればなるほど邪魔になるだけ!!

 レンズ交換などしている暇があったら、SEL18200LEでバリバリ撮りまくった方が良い!!、旅行
をしている時のその瞬間は2度と還りこない時間である、が、再現出来る唯一の道具なのだから。

 それに伴って必携のアクセサリーは予備バッテリー2個以上と、16GBSD3枚だろうと思う・・・
Hotel利用ならば充電器があればそれに増したことは無い。レンズ保護フィルターもあった方が良い
と思います。フィルターは、プロ用などと称して高価な製品もあるが、これは無駄、KenkoやMaru
miの普及型で充分

 ただ、ささやかな経験ではあるが、PLフィルターに関してはCarl ZeissとLEICAのそれを使った時
に驚いた・・・日本製のPLフィルターはそも効果を明確に出すが、上記2社のPLは暗部の微かな部分
が見える・・・価格は日本製の3倍もするが、やはりそれくらいの差がある。もっとも、実際には
日本で製造されているのかもしれないが・・・。

 デジタルカメラになってからは、ほとんどPLの出番は無くなりましたがね・・・Raw現像の際、
かなりの画像操作ができますから・・・。

 すべて、思いますだの、考えるだのと云う言葉で終えてしまうのは、我が輩だけの勝手な決め方
なので押しつける気などちっともありません。

書込番号:17715704

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

早速不調です

2014/07/07 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:130件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 海の向こう 

ようやく取説に目を通してカメラの設定も一通り終わり、試し撮りに入っています。
ところが、書き込みエラーが頻発して参っています。

具体的な症状はシャッター押し下げ後に底面のメモリアクセスランプが点灯し放しになり、やがてモニタ画面がブラックアウトしたりレンズが沈んだりした後、「メモリーカードへの書き込みが正常に終了しませんでした。データを修復しますか?」の表示が現れるというものです。
もちろん修復するのですが、そのショットは回復されません。
キットレンズで1割くらい、OMアダプタを介した旧レンズでは8割くらいも発生する印象ですが、これは正確に数えてのものではありませんし、撮影順序のせいかも知れません。

メモリーカードは、楽天に注文した東芝製の32GB/Class10がまだ届かないので、BUFFALO製8GB/Class8で試しています。
このカード自体は XZ-1 で常用しているもので、何ら問題が発生したことはありません。
また、再フォーマットしても改善しません。

カメラの不良だと思いますが、マウントアダプタが何か悪さをした可能性も考えられます。
本体側接点やアダプタ側にも目立った傷などはありませんが、何かアドバイスをいただければありがたいです。

書込番号:17708287

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/07 20:58(1年以上前)

こんばんは。

東芝製のカードでも駄目なら本体の故障でしょうね...
他にカードはお持ちではないのでしょうか。

ところでclass8ってありましたっけ!?

書込番号:17708713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/07 21:09(1年以上前)

私の知る限りでは、SDカードにCLASS8はありませんよ。
6の次は10のはずですが?

↓東芝のSDカード商品説明サイトより

>SDスピードクラス”にはClass2、Class4、Class6、Class10の4種類があります。

カードは読み出し/書き込み時の転送速度によって、それぞれ各クラスに属することになり、製品やパッケージにどのクラスに属しているかマークを表記することになります。

書込番号:17708755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 海の向こう 

2014/07/07 21:24(1年以上前)

皆さま、アドバイスをありがとうございます。

Satoshi.Oさん
> 私も同じデジイチを使用している中で32GBクラス10を5枚買い換えました。
> 静止画では問題なかったのが、動画撮影をしたとたんにSD破損。
> コンデジでは問題なかったSDを、デジイチへ挿入したら破損。

それはずいぶん激しいですが、修理はされなかったのでしょうか。


t0201さん
> メーカーは動作確認済みのカードでないと分からないと言われそう

α6000の取説には使用できるメモリカードの種類が一覧表になっているだけで、動作確認済カードについての記載はありませんね。Sony製メモリについても動作確認したとも書いてないのが悩ましいです。


毎朝納豆さん
> 他の機種ですが昨日、同じような表示が出ました。
> 撮影したSDカードの画像ををPCで見て、またカメラ側に戻した時でした。
> 再度、入れ直したら表示が出なくなり問題なく使えております。

確かに接触不良も原因となりえます。メモリカードの電極を拭いてみましたがダメでした。

> やはり他の機種で使ったカードは止めた方が良いと思います。
> たとえフォーマットしても何らかの不具合が出るリスクがあると思うので。

そこまでは考えませんでしたが、どうでしょうね。


symmar125さん

> PCで削除した筈なのに本体で再生すると
> 表示できない画像です とのメッセージが現れ再削除の手間がいります。

私の場合はPC上で削除の操作をしたのに、接続を外して本体で見るとそのまま残っています。
この挙動にも手を焼きます。


先ほど東芝カードの発送連絡メールが入っていたので、皆さんのアドバイス通りにそれを待つ事にします。

書込番号:17708847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 海の向こう 

2014/07/07 21:47(1年以上前)

別機種

06012737yさん
レスノートさん

いやはや、物知りの方がいらっしゃるものですね。
改めてマクロ接写してみると、確かに、8ではなくて6のようです。

梨地処理の上にシルク印刷なのでしょうか、高さ2mmほどの字体はあまり鮮明ではありません。
6か8なのか判然としなかったので虫眼鏡で見てから8と判定したのですが、上部の輪の途切れた部分にインクか何かの汚れが付いており、閉じているように見えてしまったのですね。

ご指摘ありがとうございます。
毎度勉強になります。

書込番号:17708972

ナイスクチコミ!0


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/07 22:38(1年以上前)

> 私の場合はPC上で削除の操作をしたのに、接続を外して本体で見るとそのまま残っています。
> この挙動にも手を焼きます。

ゾンビかキョンシーかと悩まされる挙動は、ファーム アップででも解決願いたいです。

書込番号:17709257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/08 07:28(1年以上前)

私は、メモリーカードは、カメラ本体でのみ、フォーマットしています。

おかげさまで、書き込みエラーは未体験です。

書込番号:17710212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/08 09:48(1年以上前)

> 私の場合はPC上で削除の操作をしたのに、接続を外して本体で見るとそのまま残っています。
> この挙動にも手を焼きます。

削除は面倒でも必ずカメラで行ったほうが良いです。
masamunex7さん の言う通り、フォーマットもカメラで行うのが基本です。
また、画像の取り込みもSDカードをPCに差し込んで取り込むのではなく、
カメラ->USB経由で取り込んだほうが良いです。

PCで直接SDのデータを操作すると、カメラが想定しているデータを壊してしまい
動作が不安定になる可能性があります。

書込番号:17710551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/08 09:55(1年以上前)

>画像の取り込みもSDカードをPCに差し込んで取り込むのではなく、
カメラ->USB経由で取り込んだほうが良いです。

SDをカードリーダー経由で刺してPlayMemoriesHomeで「転送の後、元データ消去」でやってますが、問題が出たことはありませんね。

書込番号:17710572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/08 10:11(1年以上前)

私もPCへの取り込みはカードリーダ経由で行っていますが、問題ないです。
(削除はカメラ側で行うことが多いですが。)

転送が遅いのはイヤなのとあまりカメラ側のUSB端子を使用したくないというのもあります。

書込番号:17710603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/08 10:24(1年以上前)

>また、画像の取り込みもSDカードをPCに差し込んで取り込むのではなく、
>カメラ->USB経由で取り込んだほうが良いです。

取り込み方法にどちらが良いとか悪いはないですよ。
むしろ、カメラから直接取り込みだと転送速度が遅い(特にUSB3.0の環境の人だと尚更)

書込番号:17710629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/07/08 11:32(1年以上前)

USBで接続しても、カードリーダーで接続しても、カード内のデータを
パソコンで削除変更するのは、やめた方が良いかもしれませんね。
接続して、フォルダ、ファイルを見ると、訳がわからない管理ファイルも
あるみたいですし・・・・
専用の取り込みソフト「PlayMemoriesHome」経由だと、問題無いかもしれません。

USB接続が多いですが、PCにデータ取り込み後、カメラ側の機能で
必ずフォーマットして次の撮影に備えています。

しかし、USB端子には、不安を感じますね、少し負荷をかけるとポリッと折れそうです。

書込番号:17710799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 海の向こう 

2014/07/08 12:42(1年以上前)

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。

メモリカードのフォーマットに関しては、必ず個々のカメラで行っています。
PCへの取り込みは、メモリカードを抜き差しする時の接点への負荷や汚れ・ゴミの付着が嫌なので、USB経由としています。
PlayMemoriesHome 上でファイル操作をしていますが、それでもうまく削除できませんでした。

テーマには関係ないのですが、設定が悪いのか、他のカメラまでUSBにつなぐたびにこのソフトが立ち上がってしまい、画像転送を迫られるのがうざいです。
特にメリットがないのであればアンインストールして Exploler にしようかと考えています。

書込番号:17711016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/08 12:57(1年以上前)

機種不明

赤丸のところ

>他のカメラまでUSBにつなぐたびにこのソフトが立ち上がってしまい、画像転送を迫られるのがうざいです。

PlayMemories Homeの「ツール」「設定」「取り込み」にある「機器の接続と取り込み」にチェックマークが付いているか
(添付画像参照の赤丸のところ)
OSの自動再生でPlayMemories Homeが選択されてるのではないでしょうか?

書込番号:17711075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/08 13:00(1年以上前)

こんにちは。

確かに他のメーカーの物をつないでも登場しますね。
jpegしか取り込めませんが...

繋いだときに立ち上がらないようにすれば問題ないとは思いますが、playmemoriesが必要なければアンインストールでいいも思います。

ライトルームなど使用すればいいですしね。

書込番号:17711088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 海の向こう 

2014/07/08 15:32(1年以上前)

prayforjapanさん

わざわざ画像まで付けて頂き、恐れ入ります。
おかげさまでチェックマークを外したら、他カメラで勝手に PlayMemories Home が立ち上がる事はなくなりました。


06012737yさん

私は画像ビューアに ACDSee というソフトを使っています。
雑誌に付いていた試用版で、1995-1999というライセンス表記があり、15年も前のものと思われます。
ペンタかパナのカメラを買った時にこのソフトの最新版が付属していましたが、多機能化して重くなり使い勝手も悪いために元に戻したくらいです。
何がいいかというと、複数起動ができて原寸表示がワンクリックでできる事です。
鑑賞はもちろんPCモニタサイズで行いますが、連写やブラケット撮影で撮った何枚もの同構図から残すものを決めるのはやはり原寸での比較になり、その時に Alt+Tab で瞬時に切替比較できるこのソフトは重宝します。
PlayMemories Home はそれができそうにないのでいらないかなと思います。
その一方で増え続ける画像ストックは頭の痛いところで、PlayMemories Online が無料で5GB(だったか?)のクラウドを使えるのに引っかかって、アンインストールはいまだに躊躇っています。

書込番号:17711466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/08 15:59(1年以上前)

>PlayMemories Online が無料で5GB(だったか?)のクラウドを使えるのに引っかかって、アンインストールはいまだに躊躇っています。

無料のクラウドなら、Frickerが1TB迄と太っ腹です。
PlayMemories Onlineはリサイズ画像なら無制限ですね。

書込番号:17711519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 海の向こう 

2014/07/09 12:14(1年以上前)

済みません。
アドバイスは出尽くしたと思ってグッドアンサーを選びましたが、よく考えれば問題は解決したわけではありませんでした。
今日はメモリカードが届かなくともキタムラに持って行こうと思っています。

書込番号:17713985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 海の向こう 

2014/07/09 13:20(1年以上前)

出かけようとしたら郵便受けにメール便でメモリカードが届いていました。
早速新しいカードに入れ替えて20枚ほど撮ってみましたが、今のところは問題が出ていません。

カメラとカードの相性なのか、Class6では遅すぎてエラーになるのかは定かではありませんが、とりあえずはこれで本当の解決済みになりました。
アドバイス頂いた皆さんには改めてお礼申し上げます。

書込番号:17714179

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/09 13:54(1年以上前)

こんにちは。

カメラの問題ではなかったようで良かったです。
SDカードとの相性はあるかもしれないですね。

私はSDカードは東芝かサンディスク、たまにトランセンドを使用しています。
一応信頼できると思っています。
ただ、万一に備えて複数の予備は常備しています。

書込番号:17714251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 海の向こう 

2014/07/09 20:32(1年以上前)

06012737yさん

ありがとうございます。
今までは各カメラに一枚しかメモリカードを用意していませんでしたが、おっしゃるように予備を持っていた方が安心ですね。
今回買ったものは東芝SDHC 32GB UHS-1対応機種。
カメラとの相性があるのならメモリカードメーカーにも気を付け、カメラに合わせて新しいものにしてゆく必要があるのかなと思いました。

書込番号:17715225

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ110

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:36件
機種不明
別機種
別機種
機種不明

カッパドキア(フィルムスキャナー使用)

白い煙はイスラエル軍の催涙ガスです

パレスチナのヘブロンで出会った子供たち

平頂山に残された日本軍に虐殺された住民の遺体

現在の旅のお供α55とα550の画質に不満があり買い足しを計画しています。α55はGPS内蔵ですからこのまま使います。α550の画質をもう少しあげたいのです。現在のところ候補は次の二機種です。
・α6000+EPZ18-105
・α7+キットレンズあるいはマウントアダプター
カメラの使用目的は旅先でのスナップ撮影です。少しでも珍しいものがあるととりあえず記録を残し、記憶の補いにすることが使用目的です。ですから、若くて可愛い女の子、子供、風景、建物、猫、美術館の外観と館内など、何でも撮ります。
三十年ほど前にイスラエルに行ったのですが、そのときに記憶力の衰えを考慮してニコンの一眼レフ二台を購入して一日100枚ペースでベルビアを消費したことが、私の写真歴の実質的な始まりです。普段の生活ではほぼ写真を撮ることはありません。もっぱら旅行中のみです――このことを強調するのは、持ち運びを考慮しなければならないからです。三脚もカーボンの軽いものではありますが、携行しておりますし、旅行は常に一人旅です。ですから、α77,99などは候補になりえません。高齢のためα550の重量が限界です。手振れ補正、AFスピードなどはこだわりません。645、67なども使っておりましたので、MFはできますし、単体の露出計も持っています。
現在所有しているAレンズは10-24mm F3.5-4.5, 16-50mm F2.8, 18-250mm F3.5-6.3, 28-70mm F2.8, 75-300mm F4-5.6, 90mmマクロ F2.8, 200mm F2.8です。
こんな写真をこれからも撮りたいという例として、数枚アップしてみます。ご笑覧の上、上記のどちらが良いか、あるいはほかにお勧めなどありましたら、アドバイスをいただければと思います。

書込番号:17677654

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/06/30 13:54(1年以上前)

バッテリー共用というならα6000、α7ともにα55と同じNP-FW50です。
α6000とα7には本体充電のACアダプターのみで充電器が付属していませんが、
もし充電器を追加で買うならマルチ互換の急速充電器BC-QM1がおすすめです。
α55に付属のBC-VW1で250分かかるところ、BC-QM1の急速充電モードなら115分ですみますし、
α550のNP-FM500Hも充電できます。
少し高い&大きくなりますが。

書込番号:17682685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2014/06/30 19:29(1年以上前)

機種不明

ボスニア内戦の激戦地、サラエボ町外れのグルバヴィッツァの弾痕だらけのアパート

masamunex7様。
最近は、α550+10-24mm、α55+16-50mm&18-250mm(基本は前者)のスタイルです。
5年ほど前にニコンからソニーに変更しました。過去の写真を見ながらなぜ変更したのか思い出そうとしたのですが、「本体に手ブレ補正内蔵」が変更の理由でした。ミノルタの古いレンズもそのまま手ブレ補正付きで使える! と愚考した次第です。しばらくα200+350でしのぎ、GPS内蔵、可動液晶を見て、α55+550に変更しました。手ブレ補正がどのくらい役に立っているのか、確かめる必要がありそうです。手ブレ補正なしでずっと撮っていたわけで、戻れそうな気もしますが、年を考えると今更ごつい三脚を持って歩けるのか、疑問が残ります。今は、1kgちょっとのカーボン三脚になってしまっています。水はどうしても低い方に流れますので。

yjtk様。
詳しくご教示いただき有り難うございます。
かつてソニーからもGPSロガーが出ていましたが、現在はなくなっていました。amazonを覗いても使えそうなものは見つかりませんでした。GPSロガーを使うとすれば、私の場合の条件はmicroSDカードに記録、単3乾電池の2つになると思います。よろしければ、お勧めのGPSロガーの商品名をお教え頂けないでしょうか。
私も7インチのsimフリータブレットを入手しましたので、有効活用を考えています。yjtk様と同様、ネックは充電です。夜行列車に乗ることもありますので、毎日充電できるとは限りません。それから、私も時々道に迷いますが――特に夜間――、現地の人に道を聞きながら歩くのもまた一興です。ヒッチハイクさせてもらったことも何度かあります。

ネムリブカ1000様。
バッテリーが同じであることは気づいておりました。ですが、NP-FW50は困ったバッテリーです。GPSを常にONにしているせいもあるでしょうが、持ちが悪すぎますし、高い!です。
BC-QM1は便利そうです。こんなものがあるとは知りませんでした。教えて頂きありがとうございました。これで二個同時に充電できるともっと良いのに、と思った次第です。

書込番号:17683477

ナイスクチコミ!2


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/30 21:16(1年以上前)

α7レンズキットをお勧めします
高画質、高感度でAPS-Cを圧倒するフルサイズ
28-70mmを含め、防塵防滴に配慮した設計
高性能なEVF
USBからの本体充電、電源供給が可能

GPSは仰るように電池持ちを極端に悪くします
そのため、最近は高級機でもあえて付けない傾向があります

書込番号:17683855

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2014/06/30 23:20(1年以上前)

前は、transystemのtripmate850,tripmate852と
すべてを兼ね備えたGPSがあり、一年くらい前なら852はギリギリ流通在庫が有ったのですが。

今は、どこにもないですね。

乾電池というだけであれば、ギリギリHolux m-241がまだ買えないことはないようですが。

髭のカメラ爺さんの写真を見る限り、単3か単4の方がいいと思います。

holux m-241ならヤフーショッピングで何件かヒットします。
黄色い無印の方がいいと思います。

廉価版の緑色のm-241cは何か問題があった気がします。
昔のことで忘れてしまったので大したことはないかもしれませんが。

書込番号:17684413

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2014/06/30 23:27(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/03/77r-10.html

α7の防塵防滴に関してはかなり怪しそうです。
途中のコメントがどこまで信用できるかわかりませんが。
パッキンなしという書き込みもあります。

ここしばらくいっていませんが、カメラショーなどで、本気で一眼レフにじょうろやシャワーで水をかけたメーカーはペンタックスとオリンパスしか知りません。

NikonやCANONだってやりません。

オリンパスとペンタックスの防塵防滴は信頼していいと思います。

書込番号:17684438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2014/07/01 00:29(1年以上前)

KERMS様。
どこで撮った写真なのか忘れてしまう私のようなユーザーは数少ないのかもしれません。高額な高級機よりも、旅のお供に最適なα55のようなカメラにこそGPSは必須だと思います。本体のみ443グラムは年寄りには助かります。その点、α7の416グラムは高評価です。

yjtk様。
お手数をお掛けして申し訳ありません。transystemの製品は販売終了になっていましたが、holux m-241は買えるようです。アマゾンに、衛星の把捉に時間がかかりすぎる、不正確などの悪評価があり、おそらくは個体差によるものでしょうが、ちょっと気になりました。使えるかどうか、まずは国内で確かめる必要がありそうです。買ってしまいそうです。
α7の防塵防滴仕様に関して、私はあまり期待しておりません。何より私自身が防塵防滴仕様ではないからです。予定も目的もなく、ただ旅をすることだけが目的ですから、悪天候の時にはホテルで読書、パレスチナでは水パイプをくわえてゆっくりとした時間を嬉しみ、カフェや美術館でぼんやりと過ごす時間が好きです。

アドバイスを頂いた皆様。
α7+キットレンズを購入することにしました。多数決?
お財布へのダメージがやわらいだ頃にマウントアダプターを購入することにします。
キットレンズはあとから購入するよりも割安になるはずですし、やはり手ブレ補正のあるレンズが必要だろうこと、Eマウントのレンズは高価すぎるか、ちゃちすぎるかのどちらかで適当なものが見当たりません。この先、ソニーの商品開発を待つ時間もありません。
時間を割いて頂き、ありがとうございました。御礼申し上げます。

書込番号:17684648

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2014/07/01 01:38(1年以上前)

holux m241はAGPSに対応していないので、衛星を捕まえるのに、下手すると五分ほど動かずに立っていないといけないかもしれません。

AGPSに対応したロガーでちゃんと航跡データを入れておけば、10秒程度で補足できますし。

動き出した車や列車の中でも衛星を補足できます。

ほんとに、transystemのtripmate850,852は全部入りだったのですが。
何がいけなかったのか。販売終了は残念です。

そのうちAGPSのデータの供給まで止まらないだろうかとヒヤヒヤしますが。

書込番号:17684814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/01 05:10(1年以上前)

☆ 髭のカメラ爺様

α7+キットレンズでご決定の由、ますますエンジョイですね。

手元のミラーレスなんか、防塵防滴って、装備しているのかどうか不明ですが、私は、雨がショボショボ降る程度なら、左手に傘で撮る事が多いです。何しろ、安価なので、多少濡れようが気が楽で、水滴が目立てばタオルに沁み込ませますけど。

「EOS 5D Mark III」や、「D800E」をお持ちの方は、カメラ用のレインコート?を、筒先からかぶせて撮っていらっしゃいます。ご自身もレインコート着用で、完全防水?です。

書込番号:17684969

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2014/07/01 12:38(1年以上前)

久々にGPSロガーについて調べたら、販売終了品ばかりだわ、お店は閉店してるわ非常に厳しい状況になってますね。

大抵のことは、スマートフォンに搭載されたGPSとGoogleMAPで済んでしまうので、GPSロガーは厳しいんでしょうね。

書込番号:17685753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2014/07/01 17:43(1年以上前)

機種不明

アウシュヴィッツ強制収容所――絞首台

yjtk様。
スマートフォンが普及している現状からすれば、GPSロガーは登山を趣味とする場合以外には必要性が少ないのではないでしょうか。GPSの補足に関して少し気を使わなければならないのは、α55でも同様ですから確認が必要なのは問題ありませんが、不正確は困ります。正確さのチェックは不可欠ですね。それにしてもグーグルは世界中どこにいても私達の居場所を把握し、メール内容を知っているわけで、主要道路上のNシステムといい、クレジットカード決済といい、防犯カメラといい、プラバシーを完全に剥奪された世の中になってしまいました。時々怖くなります。

masamunex7様。
私も多少の雨の場合は撮影することがあります。
作例はアウシュヴィッツ強制収容所内に残された絞首台――もと収容所長ルドルフ・ヘスが処刑されました――です。絞首台の左にガス室があります。ベルビアをスキャンしたものですから画質が悪いですが、このときはショボショボと雨の降る一日でした。手が濡れていてニコンを落とし、撮影済みのフィルムを一本駄目にしてしまいました。レンズは絞りが1になってしまいましたが、そのまま使えています。予備のボディーも持っていましたので、事なきを得ました。カメラのマニュアル操作に慣れていることも役に立ちました。この帰路、ベルリンで今度は予備のボディーを落としました。この時はレンズフードを割っただけですみましたが。masamunex7様は傘を片手に、ということですが、風があるとぶれてどうしようもありませんよね。経験上、カメラは耐久【消費】財です。特にデジタルは。フィルムカメラは10年、20年は当たり前というほど寿命が長かったのですが、デジタルはどうしても新製品に目が行きます。というわけで、皆様のお知恵を拝借せいせていただいた次第です。ありがとうございました。

書込番号:17686478

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/07/01 22:05(1年以上前)

スレ主様
皆様

一日PCから離れたらこんなに私は取り残され・・・お久しぶりです。

ネムリブカ1000様

有用な電池の情報ありがとうございます。BCーQM1、私も欲しくなりました。

yjtk様
masamunex7 様

私は主にキヤノンのレフ機(APS−H)を使っています。
キヤノン機で剥きだしで土砂降りの雨で長時間耐えた事はそれこそ何回もありますが、それに油断してジトジト湿った小雨でやられました。軍艦部の液晶なんて小雨でも簡単に水たまりになります。

>カメラ用のレインコート?を、筒先からかぶせて撮っていらっしゃいます。

ビニールのカメラレインコートは要注意。内側がムレてトラブルの原因になります。私は以前経験が有ったのに件のα6000でもやってしまいました。傘がさせない場所でした。
ですから私はキヤノン機は多少の降りなら剥きだしで使います。不完全な防塵防滴であってももこうした時に剥きだしで使えるかどうかが機材には問われると思います。

それから防塵防滴だけでなく、鏡筒の長さの変わらない単焦点やインナーズーム、インナーフォーカスのズームレンズを選ぶのが雨対策のキモだと思います。

スレ主様
良いご旅行を!お帰りになりましたら、お写真見せてください。

書込番号:17687382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/07/02 01:48(1年以上前)

別機種

6084様。
ありがとうございます。来年3月の旅行先(ベトナムとカンボジア)は決まっているのですが、今年9月の旅行先がまだ決まっていません。候補が四カ所あるのですが、まだ迷っている次第です。綺麗な国?危険な国?好きな映画の舞台になった国?美人の多い国?北海道一周も候補に残っています。北海道は札幌・函館・小樽にちょこっと行ったことがあるだけです。ちなみに危険な国はウクライナです。東部は内戦中ですが、入国にはなんの問題もないようです。外務省はウクライナへの渡航を延期するように勧告していますが、西部の都市を訪問するだけなら問題はないのではないか、ないと良いな、ないはずだ、と思っています。戒厳令の出ているエジプトでもなんの問題もありませんでしたし。
皆様は多分すでにご承知のことと思いますが、7月中にα7を買えば、バッテリー1個と充電器がプレゼントされるそうです。yodobashi,comをチェックしたところ価格が下がっていました、α7は買いごろのようです。もうひとつ、α7の美徳が書かれているサイトをチェックしました。それによるとα7用のレンズアダプターが大量に出回っていて、オールドレンズが使えるそうです。ということは、手持ちのニコンや645のレンズも使えそうです。ライカレンズなどは本物でも日本国内の半額、旧東独のカール・ツァイス(元来東独の会社です)、ロシアやウクライナ製ツァイスのコピー、ハッセルのコピーなど驚くほどの安価で手に入ります。いつかはやってしまいそうです。実際に、645のお気に入りレンズ(150mm F2.8)をアダプターを使ってニコンで使ったことがあります。使い勝手はともかく、画質でがっかりしてしまいましたが。画質面ではソニー純正のアダプターでAレンズを使うにとどめておいたほうが良さそうです。
かなり先――9月末――になってしまいますが、α7のページにレビューを書き込ませていただくことにします。
これにて、α6000のページからは消滅させていただきます。ありがとうございました。
ベストアンサーを選ぶコーナーがあるようですから、もう一度皆様の投稿を読ませて頂き、α7の購入に背中を押していただいた方々のなかから主観的評価をさせていただきます。ご容赦ください。ただ、全く参考にならなかった投稿はひとつもなかったことに再度お礼を申し上げたいと存じます。
ご笑覧に入れる写真は北アイルランド、(ロンドン)デリー市で1972年に起きた「血の日曜日事件」の現場です。事件から40年以上が経過していますが、憎しみは終わっていませんでした。

書込番号:17688168

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/07/02 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

左 BC-VW1 右 BC-QM1

BC-QM1のほうが新型NP-FW50です

同時充電出来ました

確かにNEXでもバッテリー消費は早いですので、GPSなど動作させるとなおさらでしょう。
NP-FW50が採用されているのがバッテリー消費激しいライブビュー機のみなのと、
小型軽量カメラ用のバッテリーなので仕方ない部分ではありますが。
α6000付属のNP-FW50は同容量のまま外装が変わり軽くなりましたが、
同容量で中身のセルを小さく出来たのだとしたら、
重さそのままで容量増やしてくれれば良かったのにと思います。

BC-QM1ですが、
ノーマル充電時(NP-FW50で145分)ならば同時にUSB給電もできるので、
カメラ付属の専用ケーブル使用でα7又はα6000本体充電(280分)+バッテリー単体の同時充電も出来ます。
http://ichie-inc.blog.so-net.ne.jp/2013-08-26


BC-QM1や外付けマイクなど「α」でも使えるのに「ハンディカム」のほうに分類されているものは、
ソニーHPの「α」用アクセサリーからは見つからないのも改善してほしい点です。
ちなみにNP-FW50のみ使うなら急速充電出来ませんが(220分)だいぶ小さめのW型用のチャージャーBC-TRWもあります。
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2013-10-18-1

書込番号:17689210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2014/07/02 19:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

90mmマクロ30分の1秒

90mmマクロ50分の1秒

200mm80分の1秒

200mm160分の1秒

ネムブリカ1000様
充電器に関する詳細な情報有り難うございました。特に、BC-QM1は、もしかするとバッテリーの充電と同時にスマートフォンの充電もできそうです。もしそうなら便利さ倍増です。

手ブレ補正なしでどこまで撮影が可能か、テストしてみましたので、お目にかけたいと思います。かつては「何分の1秒まで俺はブレない」などという自慢話が横行していましたが、私の場合おおよそこのくらいが限界でした。これ以上に遅くなるとブレブレになってしまいました。フィルム時代よりも数撃ちゃ当たるが気軽にできるようになったとはいえ、焦点距離の半分/1秒、つまり200mmなら100分の1秒、90mmなら45分の1秒くらいが限界のようです。以前もこのくらいでしたから、私はまだそれほど老いてはいないようで、ちょっと嬉しかったです。写真はすべてMFです。

α7+マウントアダプターを考えておられる方には必須のテストだと思いましたので、アップさせていただきます。また、手ブレ補正を切って撮影すれば電池が長持ちするはずです。これは、アップする場所が違うのでしょうが、α6000でもマウントアダプターで様々なレンズを楽しめるようですからご参考になれば幸いです。

書込番号:17690311

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/07/02 22:28(1年以上前)

スレ主様
ネムリブカ1000様
皆様

画質とかAFのお話ならば何方でも楽しそうにされますが、大変重要な電源周りの事で、実践的なアドバイスをいただける、ネムリブカ1000様は、こんな事を申し上げては失礼になるかもしれませんが、場数を物凄く踏まれてご苦労されているのだと思います。

こと私は本体内での充電時間5時間に目が点になって半ばヤケクソになり、電池と充電器セット品(ACC−TRW)をすぐに2セット買ってしまいました。ネムリブカ1000様のアドバイスを先に受けていればあの急速充電器に到達できたはずです。

スレ主様
マクロで!200mmを手持ちで1/80で!凄い!私は「クソ重い400のズーム位なら手持ちですよ一脚なんて要りません」と友人に強がりを言ってますが、スポーツ撮りで高速シャッター使用で、レンズ内手振れ補正ONですから、私なんぞ「強がり」を通り越して「インチキ」ですね。

全く別件ですが、私は物撮りも苦手なのですが、背景紙は大切だと思います。写真用品店でラシャ紙は600円位です。これでプライバシーが守れると思えば安いものです。生活臭溢れる物撮りもそれはそれで味なのだと思いますが、私は恥ずかしい。立派なお屋敷に住んでいる人ばかりじゃ無いだろうとも思います。

書込番号:17691038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/07/03 00:33(1年以上前)

別機種

山形県鶴岡市加茂水族館

6084様。
ネムブリカ1000様の苦労して手に入れた情報を出し惜しみしないスタンスに脱帽せざるを得ません。ソニーのNP-FW50には皆様それぞれに苦労しておられると思います。ところで、どんどん本題から外れていきますが、日本国内で100ボルトで充電するよりも、海外の220ボルトで充電したほうが早いような気がします。今度実験してレポートします。もしこれが正しければ、お持ちの方は少ないでしょう――私も持っていません――が、100ボルトを200〜220ボルトにする変圧器を使えば早く充電できることになります。あまり意味のない話ですが。

手持ちのブレですが、私も自慢できる腕前では全くありません。それは私が一番良く知っています。山ほどのブレ写真があります。上の写真は連写のなかからマシなのを選んだだけのことです。フィルム代のかからないのは本当に助かります。ただ手ブレ補正の経験の短さが役に立っているかもしれません。手ブレ補正などなかったからこそ、三脚の使えない場合に手持ちでぶれさせないために色々と工夫をしてきました。今回は茨城県の雨引観音ですからできませんでしたが、電柱にもたれるのは基本技のひとつでした。脇をしっかりと締める、呼吸を止める、ついでに心臓も止める。
また、軽いカメラと軽いレンズよりもある程度重さのある組み合わせのほうがシャッターをしっかりと押し込みますのでブレないようです。つまり、コンパクトカメラよりも一眼レフのほうがぶれません。これは断言できます。失礼ながら、一般にコンパクトカメラのユーザーはシャッターの押し方が下手です。スマートフォンも最近は画素数が増えていますから、両手でしっかりとホールドするだけでもずっと良くなるはずです。呼吸を止めればもっと良くなりますし、心臓を止められないなら鼓動と鼓動の合間を狙えばもっと良くなるはずです。
400ミリは良いですね。我家の庭に来る小鳥を撮るのに私も欲しいのですが、家内が許してくれません。冬には猫が昼寝している間にミカンで釣ると1m足らずまで来ますから、それをリモコンで撮影して我慢です。6084様は自動車レースですね。

アップさせていただいた写真は山形県鶴岡市の加茂水族館のクラゲです。老眼で近視ですから、こういう場合にはノーファインダー撮影になってしまいます。クラゲにもただボーッと浮いているだけのクラゲもいれば、この水色のクラゲのように一所懸命に泳いでいるクラゲもいて楽しかったです。この水色のクラゲを飼ってみたくなって写真の写りはよくありませんがお気に入りです。

本題(?)ですが、今日、雨引観音からの帰宅後、カメラを買いに秋葉原へ行こうとしていたのですが、車のセールスマンが来て行けなくなってしまいました。土曜日以降の天気予報を見て、カメラテストに行けるような天候の地方があれば、明日買いに行きます。それほど高くもなく、見ず知らずの爺の買い物に真摯な対応をして頂いた皆様に厚く御礼申し上げます。

書込番号:17691543

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/07/03 03:25(1年以上前)

スレ主様
皆様

再び充電器
220Vで充電した方が早い・・・・今の充電器は内部にちゃんとした制御回路が有りますから普通は考えにくいのですが、外国へご旅行中に国内より早いとお感じでしたら電源の周波数はどうでしょうか?60Hzの国もあると思います。私の知ったかぶりより証拠が何より、実験レポート楽しみにしていますが、のんびり、のんびりでお願いします。
それから、他の方もご指摘の様に2〜4個の電池を同時に充電できる、カメラの、充電器は欲しいですね。

手振れ
手振れはファインダーを覗いて撮影しない、液晶パネルをファインダーの代わりにする撮影スタイルにも起因していると思うのです。両手を伸ばしてカメラを前に出す、そうすると比較的重さのあるカメラを両手でも支えにくくなりブレるのだという事です。ファインダーが付いていないカメラも増えましたが、ファインダーを覗いてしっかり構えれば、それで足りる場合も多いのではと思います。キヤノンのレフ機ユーザーの私がEOS−Mに関心が無く、ソニーα6000が気に入ったのにもファインダーの有無が関係しています。
重いカメラの方がブレ無いのは思いと慣性が大きいからではないでしょうか。F(力)=m(質量) × a(加速度)

a = F/m ですからカメラの質量が大きいほどカメラに掛かる力が同じならそこに発生する加速度つまり手振れは小さくなります。

写真のお題
私の撮影するスポーツは動力とは無縁の屋外スポーツです。選手の肖像権、競技団体のパブリシティ権、等にかんがみ掛かる作例は出せないのです。また私自身のプライバシーを守るため、此処までしかお話出来ません。申し訳ございません。

書込番号:17691766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/07/03 19:04(1年以上前)

6084様。
充電時間の件。典型的に文化系の人間なので、「あれ!少し早いかな?」と思ったことがありますので、軽率なことを書き込んでしまいました。申し訳ありません。撮影スタイルに関しては、中型カメラの基本はウェストレベルファインダーなので、手持ちの場合、お腹にくっつけて撮ります。私の場合は出っ張ったお腹に乗せて撮るような格好になります。この方がぶれません。手ブレ補正も万能ではないでしょうから、手ブレ補正をONにしたりOFFにしたりして撮り比べ、ブレない持ち方をもう一度研究してみようと思います。銃口がこっちを向いていれば、ブレもへったくれもありませんが。下品ですみません。
それと、物理学は勘弁してください。物理と化学は今も昔も頭痛の種です。高校時代の悪夢を思い出してしまいそうです。美術の授業をエスケープしすぎて、これ以上サボると単位がなくなると美術の教師に警告されたことまで思い出してしまいました。
プラバシーは神経質になってもどうにもならない時代ですから、私はもう諦めの境地です。サイトの運営者は誰がどのサイトを見たか、どのサイトから飛んできたのか全て把握しています。これが嫌ならネットカフェに行くしかありません。無論、私には他人のプライバシーに干渉するつもりもありませんし、実のところあまり興味もありません。尤も私の素人写真など、肖像権はともかくパブリシティなどとは無縁です。無職・無収入ですから。もう気楽なものです。「ご隠居」と呼んで下さい。

さて、皆様!
今日、秋葉原のヨドバシでシャッター音を確認してα7+キットレンズを買ってきました。α7もα6000もそれなりに大きな音がしました。α6000の方が少し音が小さいようでした。それほど不快な音というわけではありませんが、美術館や教会など、特に石造りの建築物では響きそうです。連写は止めておくべきでしょう。
他社のカメラもついでに確認したのですが、各社各様に大きな音がします。オリンパスの音が小さかったように感じました。店内がかなりうるさいですから、静かな場所ではどうか?となると自信が持てません。それでも、ソニー、ニコン、キャノン、ペンタックスに比べれば、オリンパスの音は小さいようです。規格が違うのですから、当然と言えば当然のことなのでしょう。
ところで、何を今更と言われるかもしれませんが、α6000はヨドバシカメラでは60.000円――店頭価格は間違っていましたのでご注意ください――でしたが、キットレンズのようなレンズ4種――正確にレンズ名はチェックしませんでした――と一緒に買えば20.000円引きだそうです。E PZ 18-105はこの4種にはありませんでしたが、単体で5.000円引き、49.443円でした。10%のポイントもつきますから、価格.comの最安値よりも少し安くなります。この価格を元に値引き交渉というのもありかもしれません。
ではでは、私が再登場するのはα7の場所です。明日から早速試し撮りしてみます。
再々度になりますが、アドヴァイスを下さった皆様、とりわけα6000の場所であるにもかかわらずα7へ向かって背中を押してくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:17693782

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/07/03 21:08(1年以上前)

スレ主様

α7いいなぁ〜!

沢山楽しんでください!

私はこないだ(無理して)α6000買ったばかりだし、私の用途ではα6000だし、でも羨ましい。

たまにそちらの板にお邪魔させてください。

書込番号:17694249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/07/09 16:38(1年以上前)

別機種

千葉県香取市佐原駅舎

アドヴァイスを頂いた皆様。
グッド・アンサーを選ばなければならないことは分かっていたのですが、
方法がわからず、今日、ようやくグッド・アンサーを選ぶことが出来ました。
三件しか選べないということで、独断と偏見で選ばせていただきました。
が、皆様からいろいろなご意見、ご教示を賜り、とても有益でした。
改めて御礼申し上げます。

台風が近づいているとのことで、外出を控えております。皆様の無事をお祈りします。
なお、α7を買ったのですが、まだほとんど使う機会がありません。
9月にフィンランドとバルト三国へ行く航空券を買いましたので、
それまでに少し慣れておきたいのですが。この天候ではそれもままなりません。
最後にα7で撮影した佐原の駅舎をお目にかけ、お別れしたいと存じます。

書込番号:17714559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 液晶モニタ チルトすると消える

2014/07/07 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

先日購入しましたが、表題の通り、液晶モニタの角度を変えると、画面が真っ暗になることがしばしばあります。購入した店舗で聞いてみようと思っていますが、まさか、これが仕様ではないだろうな?と不安になり、こちらで質問しようと思い立ちました。これは、不良ですよね?

書込番号:17709141

ナイスクチコミ!0


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/07/07 22:23(1年以上前)

左手の指のどれかが、ファインダーに寄ってませんか?

おそらくファインダーのセンサーが反応してるのだと思います。

まず、真っ暗を再現した状態で、左手を離してみてください。

書込番号:17709181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/07 22:30(1年以上前)

初心者ムクムクさん こんばんは

上から覗く時 体がアイセンサーに反応し 背面液晶が消えたのかも。

書込番号:17709219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/07 22:43(1年以上前)

>液晶モニタの角度を変えると、画面が真っ暗になることがしばしばあります。

これ、私も時々やりますが、いきなりモニターが真っ暗になるので焦ります。
上で不比等さんが書いてますが、カスタム設定のFINDER/MONITORをオートに設定していると
センサーに反応して表示がモニターからファインダーに切り替わってしまうのが原因です。

使用スタイルによって、カスタム設定のFINDER/MONITORで設定しなおすといいです。

書込番号:17709283

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/07 23:14(1年以上前)

フジのX-T1も同様ですよ。

書込番号:17709442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/07/08 04:18(1年以上前)

みなさんが指摘したとおりと思います。私は、うっとおしいので、設定でファインダーをOFFにしています。

書込番号:17709972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/08 04:44(1年以上前)

α7もですが、アイセンサーオートってのは結構曲者で
撮った画像を背面モニターで確認する時に、手で日陰作る場合でも反応しちゃうんですよね^^;

書込番号:17709989

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/07/08 10:14(1年以上前)

こんにちは。

アイセンサーで思うように切り替わらないときは手動にした方がいいかもしれませんね...

最近E-M10を買い足したのですが、あちらは液晶をチルトさせるとEVFに切り替わらなくなるので意外と便利です。
α6000やα7シリーズにも取り入れて欲しいです。

書込番号:17710611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/08 11:33(1年以上前)

NEX-6Lで試したみたら、指がEVFに近くに来るとモニターは消えますが
EVFから遠ざけるとまた写ります。

書込番号:17710804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/07/09 15:03(1年以上前)

皆様、ありがとうございました!

お店に持ち込んで赤っ恥をかくところでした。ファインダーにセンサーがついていたとは!

ファインダーを使うのは太陽光が強い時くらいなので(ファインダーが使いたかったのも、NEX5からの買い替え理由の一つだったのですが)、センサーはオフにしておこうと思います。

知識と腕がカメラに追いついていませんが、少しずつ慣れていきたいと思います。

丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:17714365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/09 15:27(1年以上前)

故障でなくて良かったですね。

書込番号:17714408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング