α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

値上げ?

2014/06/07 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:63件

マップカメラ、キタムラ、ヤマダ、ノジマと昨日から値上がりしましたが、卸値でも変わったんでしょうか??
買おうと思ってたのに残念です。

書込番号:17600696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/07 10:00(1年以上前)

アベ政権はインフレを目指しています(苦笑)

まぁ…デジタル物は上がったり下がったりしながら基本的には下がるでしょうし
ボーナス商戦ではいくらか下がるかも?

書込番号:17600710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/06/07 10:17(1年以上前)

こんにちは

大体ボーナス商戦前は、少々値上げの傾向があります
つまりボーナス商戦での値下げ感を出すため

あらかじめ値上げしといて、商戦に入ると
何%値下げ!
って売り出すのデス(。-_-。)

書込番号:17600757

ナイスクチコミ!8


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2014/06/07 10:32(1年以上前)

値切りましょう。

書込番号:17600800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/07 12:20(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000011846/

他の安いお店で買えばいいと思います。

書込番号:17601085

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/07 12:43(1年以上前)

こんにちは

家電量販店は値段をあげて、交渉時の値引き、又はポイントupに備えての事だと思います。
それにボーナースで少しゆとりがあるので。。。

書込番号:17601154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/07 13:29(1年以上前)

ここ最近、大手の価格変動が以前より大きい感じがしますね。
表面上は、ヨドバシカメラあたりが価格を変えると、他社も追従しているように見えます。
メーカーの仕切り値が変動しているだけかもしれませんが・・
ヨドバシ・ビック・キタムラ・ヤマダあたりはいつも同じ値段のような。

マップカメラは一度値下げしたものをすぐには値上げしないので、マップだけ安いことが結構ありますね。

書込番号:17601292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/06/07 13:37(1年以上前)

みなさま

返信ありがとうございます(^^)
なるべくなら、カードが使えるところがいいんです。
ポイント貯まりますし、振り込み手数料かからないし。

7月に向けて再び下がり出すのを期待してます。
ちなみに、色はシルバーでボディーのみを考えています。
レンズは手持ちの1670を使う予定です(^^)

書込番号:17601312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/07 21:11(1年以上前)

ホントだ!高くなりましたね。
ボーナス商戦向けとしても残念。
在庫もまだ潤沢ではないようで価格交渉は
厳しいですかね。

書込番号:17602698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/08 06:30(1年以上前)

メーカ、販売店にも儲けさせあげないと、やる気を無くさせてしまいます。
大した差はないのだから、欲しい時に買えば、と思う。

書込番号:17603805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/08 13:13(1年以上前)

ADP−MAAが欠品中なのでA6000だけ買っても使えないんでした...

書込番号:17604836

ナイスクチコミ!1


dropboyさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/26 07:44(1年以上前)

ボーナスが出たら購入を考えております。お得な価格情報など御座いましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:17667106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2014/06/27 04:06(1年以上前)

単体では大したことありませんが、
ヨドバシで、ボディ単体(レンズキット系不可)を買うと、SEL1018CやSEL1670z、24mm/f1.8が2万円引きでした。

ボディ単体の価格は、ここの最安値よりポイント還元を入れても5000円ほど高いのですが。
レンズが20000円引きは大きいです。
α6000とSEL1670zが欲しいという場合にはかなり安い組み合わせだと思います。

書込番号:17670415

ナイスクチコミ!0


dropboyさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/27 12:44(1年以上前)

ありがとうございます。ヨドバシも覗いてきます。参考になりました。

書込番号:17671326

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2014/06/27 14:44(1年以上前)

ただ6/30までなので注意してください。
後一本何かのレンズを2万円引きにしていましたが、忘れてしまいました。
僕はSEL1670Zをすでに持っていたので、SEL1018Cにしました。

書込番号:17671545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

DMF拡大表示について。

2014/05/02 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
初めて投稿させていただきます。

NEX-5N、RX100からの買い足しでα6000を購入しました。
以前から中央重点のDMFモードで撮影することが多いのですが、
今回購入したα6000で、DMFモードで拡大時間2秒で設定して撮影している時のことです。

通常であればオートフォーカスからのマニュアルでの微調整で拡大表示され、
フォーカスリングから手を放して2秒で通常画面に戻るはずなのですが、
レンズから完全に手を放した状態でも通常画面に戻るのに時間がかかります。

設定通り2秒ほどで戻るときもあれば、5〜6秒かかるときもあります。
NEX-5N、RX100ではそういったことはなかったのですが、
不具合なのでしょうか?

どういったタイミングで遅くなっているのかよく分からないのですが、
風で揺れる花なんかにピントを合わせている時なんかに
時間がかかっているような気もします。

もしわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:17472016

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:11件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/05/04 22:08(1年以上前)

確かにDMF2秒設定でも2秒以上拡大されますね
レンズを変えても症状は改善されませんでした

書込番号:17480612

ナイスクチコミ!3


KOH73さん
クチコミ投稿数:30件

2014/06/26 13:20(1年以上前)

私のも全くその症状です。タイミングによってまちまちなんですが、ほとんどの場合拡大が解消されません。そのため、購入直後にソニーストア銀座に持ち込み、担当も確認してたんですが、修理部門では認識されなかったとのことで戻ってきました。本当かわかりませんが、基盤を交換したと言われましたが、症状は変わっていません。手持ちのすべてのレンズでためし、何か法則をつかんだ上でもう一度、出しに行こうと思ってます。

書込番号:17667877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

グリーンが明るすぎように思います。

2014/06/23 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:13件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4
当機種
当機種

レビユーに書いてしまいましたので、こちらに書き直します。尾瀬に持ってゆくために先週購入しました。バッテリーは本当に減ります。それから画質ですが、初期設定は特にさわってないんですが、グリーンがあまりにも明るすぎるように思います。何かご存知の方いらっしゃいます?

書込番号:17659421

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/06/23 22:39(1年以上前)

>レビユーに書いてしまいましたので
再レビューできるようになりましたよ。

書込番号:17659462

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/23 22:41(1年以上前)

極端に濃い緑色だとは思いません。
しっかりと色味だとは思いますが。

書込番号:17659480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/23 22:45(1年以上前)

いやたしかに商業広告写真みたいなキツい色ですね。
印象色ではなく、現実の色はもっと落ち着いた色と推測されますが。
 
ただデジタルカメラは設定をいじって自分好みにするのが当たり前で、
撮って出しだけで使うのは無能のやることですので、
好みになるよう追い込んでくださいね。

書込番号:17659505

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/23 22:51(1年以上前)

そんな時は…

森マイナス空プラス
森マイナス空プラス
森マイナス空プラス

この呪文が効くと聞きました

書込番号:17659545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/23 22:53(1年以上前)

クリエイティブスタイル「ニュートラル」で自然な色味になります。

せっかくいろいろな設定があるのだから、自分好みの設定を見つけましょう。

書込番号:17659555

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/23 22:56(1年以上前)

機種不明

ホワイトカラスさん こんばんは

グリーン フィルムカメラでは暗いグリーンになるのですが デジタルの場合明るいグリーンになる場合が多く 自分の場合は 後加工で調整しています。

写真お借りして 少し補正してみました。

書込番号:17659571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/06/23 23:05(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。教えていただいた通りやってみます。

書込番号:17659620

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/24 03:35(1年以上前)

別機種
別機種

明るい部分が多いのでプラス補正

暗い部分が多いのでマイナス補正

オートモードで撮られたのでしたら
オートモードは露出補正は出来ませんから、そんなもんでしょうね^^;

デジカメの露出補正は

・白い(明るい)割合が多ければプラス補正に

・黒い(暗い)割合が多ければマイナス補正に

がお約束です^^v

書込番号:17660195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/06/24 04:11(1年以上前)

>オートモードで撮られたのでしたら
オートモードは露出補正は出来ませんから、そんなもんでしょうね^^;

オートモードなら、マイスタイルで露出調整(あえて補正とは言わない)や色調調整を積極的にいじれます。最初はこれが便利なのですよね。

書込番号:17660214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/06/24 09:24(1年以上前)

機種不明

一般的な緑はほぼ18%グレーの反射率なので、出た目の露出で問題ないですが
若草色に表現したい場合はプラス、椿の葉のような濃い緑にする場合はマイナス補正
するのが基本になるかと思います。

ミズバショウは中間の緑のようなイメージなので出た目で問題ないと思いますが(私はですが)
わかりやすいようにモノクロ変換してみてみると、葉の部分は18%グレーに近似なので
露出的には適正露出で、それほど明るく写っているわけではないようです


とすると色の問題になるわけですが、これはカメラの設定やメーカー間の特色で異なります
ピクチャーモード的な機能があれば、スタンダードより風景、ビビッド設定にすると
こういった緑や赤が誇張された発色になる場合もありますね

ただ最近の機種、特にエントリ機など一般ユーザ向けの機種については、緑や青、赤が
こういった軽めの鮮やかな発色をさせるものが多いような気がします

この場合カメラの設定や、RAW現像などで対処するのが一般的な方法と思います

書込番号:17660637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/06/24 10:44(1年以上前)

私は、厳密な色より、作為的でも魅せる色が好みなので、違和感無かったです。
ソニーのカメラってそういう所有りますよね…

書込番号:17660828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/06/24 12:36(1年以上前)

機種不明

グリーンを落としました

ソニーのカメラは(デフォルトでは)グリーンが強く出ると感じています。
よって2台持ってるソニー機での色調補正の設定はM3で統一しています。

お写真のグリーンを落としてみました。このぐらいがお好みなのでは?

書込番号:17661125

ナイスクチコミ!2


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/24 18:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アメリカデイゴ

チョウセンアサガオ

QVC

さくら

ホワイトカラスさん、こんにちは

確かに言われている様な、感じがします。

普段はデジ一、ニコンですが、ソニーのコンデジは、3台目(P1,W1〜)、WX300ですが無修正です。

ソニー・ソフトの関係ですよね。



書込番号:17661779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/06/24 18:19(1年以上前)

ちさこさんはじめ皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。先週末の尾瀬は雨だったのに、水芭蕉があまりにも鮮やかでこれはちょっと違うかなと感じてお尋ねしました。みなさんのおっしゃる通り、少し、色調を変えて試してみます。

書込番号:17661816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ258

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス一眼(Sony or Olympus or Panasonic)

2014/06/11 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 amiel06さん
クチコミ投稿数:166件

初めまして、迷いに迷っているので質問をさせて頂きました。
よろしくお願い致します。

この度初めての一眼の購入を考えているのですが、持ち運びをする等、色々考えた上「ミラーレス」を選択しました。
先日電気屋さんで色々と教えて頂き、見て触ってみた結果、「Sonyのα6000」と「OlympusのE-PL6」で迷っています。
題名にPanasonicを入れたのは、評判が良いとの事だったので、視野に入れてみました。
コロコロと変えずに、長く愛用する事を主に考えております。
昼も夜も強いものが良いです。

「α6000」
こちらは持った感じが凄く良く、ボタンも大きくて、操作性が良さそうでした。
また、夜景にも強く、画素数も高く、高画質。
APS-Cで良いとか?
Wi-fiやスマートフォンで操作できる等、凄くよさそうです。
ファインダーもフラッシュあるので、良さそうです。

「E-PL6」
こちらは、タッチ機能があり、自分でピントを合わせる場所を決められるので、便利な気がします。
また、アートフィルターとアートエフェクトが豊富で、ふんわりした撮影、スターライト効果、ジオラマ等があって、大変好み。

悩みの種は「E-PL6」と「α6000」を比較した場合、、、
「α6000」にはふんわりした撮影やスターライト効果がなく、アートフィルタは好みではない。
「α6000」にはタッチ機能がない。
「E-PL6」にはファインダーがない。
「E-PL6」は画素数が低い。
「E-PL6」はレンズを色々シェア出来る代わりにマイクロフォーサーズ。
「α6000」はWi-fiがあって良いが、「E-PL6」もSDでWi-fi機能が使える為、こうなると最初からWi-fi機能を搭載しているよりも、SDでのWi-fiの方が、電池のもちや機械の具合等、「E-PL6」の方が良さそうな気がする。(シンプルが一番長持ちと聞いているので、、、;)

この様な形で悩んでいます、、、。

・どちらが皆様のおすすめか?
・APS-Cとマイクロフォーサーズというのはそんなに違うのか?
・「画素数はそんなに関係ない」と電気屋さんに言われましたが、実際どうなのか?
・タッチがなくても、自分でピントを簡単に合わせ、思い通りの撮影が出来るのか?
・アートエフェクトやフィルター問題は?

私個人的の今の気分としては、「α6000」が気になってはいるものの、タッチがあり、エフェクトやフィルターが好みという点から「E-PL6」がちょっと上に上がっている感じです。

見ていて初心者過ぎて呆れる事もあるかと思いますが、是非皆様からのアドバイス、そして色々と教えて頂けると助かります。
明後日には購入を考えていますが、明日も電気屋さんに行って。再度色々といじってみようと思っています。

よろしくお願い致します。

書込番号:17617117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/11 23:47(1年以上前)

>・どちらが皆様のおすすめか?
・・・α6000の方です。やはりファインダーがあると、昼間のサンサンと照ってる場所で見やすいのと、ちょっとでも動いているものは追いやすいから。また、AFが2種類の方式のハイブリッドであることです。

>・APS-Cとマイクロフォーサーズというのはそんなに違うのか?
・・・画の綺麗さ、という点ではちょっと暗めの場面をじっくりと大きくして見ないとわからないレベル。それよりも、ボカして撮るのがAPS-Cの方が効果が現れやすいのでそちらで違いが出ると思います。ただ、逆に言うと、ボカして撮りたくない場面にはフォーサーズが有利、ということになります。

>・「画素数はそんなに関係ない」と電気屋さんに言われましたが、実際どうなのか?
・・・その通りです。現在のデジカメの画素数自体が、もはやPCの画面レベルでは人間の目で識別できないくらい細かくなっているのでわからないのと、画素数が上がると、その処理に時間がかかるようになるのと、細かいノイズ(画面の荒れ)が出やすくなるので、どっこいどっこいです。カメラメーカーの差や、カメラのモデルの差の方が大きいです。

>・タッチがなくても、自分でピントを簡単に合わせ、思い通りの撮影が出来るのか?
・・・これは簡単です。AFのピントを最初から1番精度の良い中央の1点を選んでおき、そこで常にシャッター半押しでピントを合わせておいて、そのあとで画面をずらして撮れば良いので、こちらのほうが慣れれば早いです。

>・アートエフェクトやフィルター問題は?
・・・正直、解決する方法を知らないのでこれだけはコメントできません。これについてはPL6の方かな・・・?

書込番号:17617223

Goodアンサーナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2014/06/12 00:07(1年以上前)

>・どちらが皆様のおすすめか?

どちらでもOK、ご自分でいじってみて手に馴染む方にされたら良いと思います。


>・APS-Cとマイクロフォーサーズというのはそんなに違うのか?

殆ど違いが分からないと思います。
あえて言うならば縦横の比率が
APS−Cは3:2
マイクロフォーサーズは4:3
この程度の違いは直ぐにわかります。

>・「画素数はそんなに関係ない」と電気屋さんに言われましたが、実際どうなのか?

良心的な?電気屋さんだと思います。普通に使う分にはそうでしょう。

>・タッチがなくても、自分でピントを簡単に合わせ、思い通りの撮影が出来るのか?

「タッチ何とか」が無くても液晶パネルやファインダーで撮りたいものにピントを合わせるのは自由に出来ます。一寸だけ練習しましょう。

>・アートエフェクトやフィルター問題は?

こういう特殊効果みたいなものはカメラのおまけみたいなものに思えますし、撮った後からパソコンで好きなように絵をいじれますから、あんまりこれに拘らなくても良いと思います。

それからE-PL6にも別売りのファインダーが付けられます。外れるので失くさない様にしましょう。

書込番号:17617297

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 00:09(1年以上前)

amiel06さん、こんばんは。

ご予算が分からないので何ともいえませんが、一応思ったことを書かせていただきます。

[どちらが皆様のおすすめか?]
α6000とE-PL6なら最近はα純正さんのおっしゃられているように、ファインダのあるα6000の方が日中や望遠でも使いやすいので使用感からお勧めです。

[APS-Cとマイクロフォーサーズというのはそんなに違うのか?](次の質問も含む)
α6000も言われているほど暗いところに強いわけでもないので、その点は差は大きくはないと思います。昼間の撮影では画素数の差が使用するレンズにも依りますが出てくると思います。
ただ、Eマウントの純正のレンズにはマイクロフォーサーズ並の望遠レンズはないので、そこは注意が必要です。
同じ明るさのレンズを使用した場合はAPS-Cの方がボケはやや大きいですが、大きな差があるわけではありませんし、レンズの大きさも一般的にはマイクロフォーサーズの方が小さく軽量です。

[タッチがなくても、自分でピントを簡単に合わせ、思い通りの撮影が出来るのか?]
瞬時にフォーカスポイントを変えたい場合はタッチに比べれば時間が掛かりますが、思い通りの場所にAFをすることは、α6000の場合は『フレキシブルスポットAF(S,M,L)』でフォーカスポイントを十字キーで移動させてあげれば思い通りの場所にフォーカスをあわせることが可能です。
一眼レフのように中央のフォーカス点が一番精度が高く、速いということもないので、ピントの合わせたいお好きな場所にAFすることができます。
ロックオンAFなど色々な機能があるので使い分けることも勿論可能です。

[アートエフェクトやフィルター問題は?]
ドラマチックトーンなどのオリンパス独自のフィルタを使用したければその機能を持った機種を選択することになりますが、正直個人的にはRAWという撮影後に写真を好みに変えられるもので撮ってあとで現像しているので、あまり重要視したことがありません。すみません。


[まとめ]
挙げられた2機種でしたらα6000の方がおすすめですが、他のマイクロフォーサーズ機でオススメはと訊かれましたら、近い予算ではE-M5やE-M10、GX7の方がE-PL6よりおすすめです。
交換レンズなども含め、ぜひ店頭で試されてみることをお勧めいたします。

# WiFiは切ることもできるので、あったらあったで転送などしか出来ないSDカードのものよりは便利です。付いていると、一昔前のアンドロイドみたいに動作が重くなるといったことはもちろんありません(笑)

書込番号:17617301

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 amiel06さん
クチコミ投稿数:166件

2014/06/12 00:43(1年以上前)

最近はα純正さん>
こんばんは、迅速なお返事、そして初心者の私でもとても解りやすいアドヴァイスを有難う御座います!
大変大変助かりました。

皆さんのアドヴァイスを見ていて「α6000」に傾きました。

画素数は気にするのはやめました。
また、迷っていたタッチ機能ですが、ピントを自由に合わせられるなら、別にタッチ機能が付いていなくても良い気がしてきました。
確かにタッチは楽だと思いますが、最近はα純正さんの言ったやり方なら、私もこちらの方が楽で早いのが解ります。

ただやはり「E-PL6」のアートエフェクトとフィルタが凄く気になってしまいますね、、、これの解決方法を引き続き探りたいと思います。
何かあったら絶対「α6000」にする方向なのですが、、、。

また「α6000」ですと、"パワーズーム"の他に"ダブルレンズ"もあるのですが、どちらを選択するべきでしょう?
お返事を頂けると嬉しいです。

有難う御座います!

書込番号:17617382

ナイスクチコミ!0


スレ主 amiel06さん
クチコミ投稿数:166件

2014/06/12 00:52(1年以上前)

6084さん>
こんばんは、迅速なお返事、適当なアドヴァイスを有難う御座います!
大変大変助かりました。

皆さんのアドヴァイスを見ていて「α6000」に傾きました。

親切な店員さんだったなぁと、私も思いました。
アプリを教えてくれたり、あまりの親切さに、この場で購入してしまおうかと思ったくらいですが、カメラを決めきれなかったので、取り敢えず帰ってきました;(笑)

タッチに関しては、あったら便利かもしれませんが、特に重要ではなさそうだと、皆様からのアドヴァイスで感じました。

ただやはり「E-PL6」のアートエフェクトとフィルタが凄く気になってしまいますね、、、これの解決方法を引き続き探りたいと思います。
何かPCで簡単に加工できる等あったら絶対「α6000」にする方向なのですが、、、。
このフィルタ等が結構豊富で魅力に感じますが、それだけで決めるのも、、、と言ったところです;

また、共通して質問があるのですが、「α6000」ですと、"パワーズーム"の他に"ダブルレンズ"もあるのですが、どちらを選択するべきでしょう?
お返事を頂けると嬉しいです。

有難う御座います!

書込番号:17617395

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 00:52(1年以上前)

こんばんは。

α6000の例で、一般的なコンデジで例えるならば、標準ズームキットだと大体3倍ズーム程度、ダブルズームキットだと、レンズを交換する必要がありますが、大体10倍から11倍程度と置き換えて頂くと、一眼を使ったことがない場合でも想像しやすいと思います。

用途に応じてご選択下さい

書込番号:17617398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amiel06さん
クチコミ投稿数:166件

2014/06/12 01:05(1年以上前)

06012737yさん>
こんばんは、迅速なお返事、初心者でも解りやすい様にアドヴァイスを有難う御座います!
大変大変助かりました。

皆さんのアドヴァイスを見ていて「α6000」に傾きました。

予算は10万前後で、勿論低く収まれば収まったに越した事はありません。
ただ、安くても今後後悔するなら、それはNGだと思っています。

α6000も暗いところに強い訳ではないという事に、少しがっかりしました;
良いと聞いていたので;(笑)
「Eマウントの純正のレンズ」これがちょっと理解出来なかったのですが、マイクロフォーサーズの方が望遠という事でしょうか?
レンズの大きさもマイクロフォーサーズの方が小さく軽量、、、上記2点でなんだか「E-PL6」もまだ未練?迷いが出てきました、、。

ただやはり皆さんの意見やアドヴァイスを聞いても「E-PL6」のアートエフェクトとフィルタが凄く気になってしまいますね、、、これの解決方法を引き続き探りたいと思います。
何かPCで簡単に加工できる等あったら良いのですが、、、。
このフィルタ等が結構豊富で魅力に感じますが、それだけで決めるのも、、、と言ったところです;

また、"ダブルレンズ"に関してご意見を頂きましたが、私の場合、割と遠くも撮影します。
となると、ダブルレンズを購入した方が良いのかな、、、。

「E-PL6」のフィルタやエフェクト、それから軽量な事、マイクロフォーサーズの方が望遠という事、そして価格、、、「α6000」には傾いているものの、やはりまだ決めかねています、、、;

なかなかカメラ選びも難しいです><

有難う御座います!

書込番号:17617436

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 01:18(1年以上前)

すみません。追加します。

アートフィルタですが、オリンパスのフィルタで特におきに召されたものがあるのでしょうか。
一応、α6000でも購入後にフィルタ(ピクチャーエフェクト)をさらに追加することも可能です。ジオラマなどほぼ同じものもありますか、ドラマチックトーンに相当するものだけはないです。ふんわりしたような写真はハイキーなどが似ていると思います。
ただ、ソニーの場合は、RAWではフィルタをかけることができません。RAWで撮った場合は付属のソフトか、adobeのライトルームなどで画を自分の好みに変えてjpegにする必要があります。簡単ではありますが、枚数が多いと少し面倒かもしれません。

話は変わりますが、ダブルズームキットの望遠レンズを用いると、遠くのものを大きく写すことが可能なのは勿論ですが、近くの花や人を背景をぼかして撮影するのも楽ですよ。単焦点やマクロレンズの方がそれらには向いていますが、望遠レンズでもボケは大きくなります。
一応、単焦点でおすすめのものも挙げておきますので、店頭で試してみてください。
SEL35F18, SEL50F18
これらのレンズは室内でも綺麗に撮ることが、ズームレンズより少し楽にできます。
ご予算に余裕がありましたら、
SEL24F18Z, SEL55F18Z
もオススメですが、上記のものと比べて高額でかつ手振れ補正がないので初めは要らないかと思います。

望遠をあまり使わず、少し大きくても構わないが、写りは良いほうがよいということならば、ボディのみとSEL1670Zという選択肢もありますが、レンズキットの標準ズームを付けると、コンデジとまでは言いませんが、かなり小さく軽量ですので、一概に良いとは言えません。

書込番号:17617463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 01:26(1年以上前)

度々すみません。
コメントを読ませて頂いたので追記致します。

手振れ補正が使えてAFが使用できるEマウント純正レンズの最大の望遠レンズは今のところSEL55210です。これは、コンデジに例えるならば、先程も書きましたように、10倍ズーム程度です。

マイクロフォーサーズの場合はOLYMPUSの75-300mmのレンズまたはPanasonicの100-300mmになりますが、この場合、同様にコンデジで考えると、20倍から25倍ズーム程度です。この差は大きいと言えば大きいです。ただ、キットレンズではないので、同時購入ですと予算をオーバーする可能性もあります。ダブルズームキットで付いてくるものではα6000とほぼ同じです。

書込番号:17617480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/06/12 01:46(1年以上前)

<どちらが皆様のおすすめか?>
どれくらいレンズに投資出来るかが問題になってくると思います。
レンズ交換が出来る一眼の場合、本体よりどんなレンズを使うか、
どれだけレンズにお金をかけられるかが大きなポイントになってきます。
ダブルズームレンズ+2、3本程度なら、α6000をお勧めします。

<APS-Cとマイクロフォーサーズというのはそんなに違うのか?>
レンズ次第ですが、センサーの大きなAPS-Cが有利ではあります。

<「画素数はそんなに関係ない」と電気屋さんに言われましたが、実際どうなのか>
トリミング耐性を考えると、画素数が大きい方が何かと便利です。
撮って出しでプリントするなら、どのカメラでも違いが解らないでしょう。

<タッチがなくても、自分でピントを簡単に合わせ、思い通りの撮影が出来るのか?>
つい最近まで、NEX-5Nを使ってましたが、タッチパネルは使った事がありません。
自分的には、誤操作が多すぎてとっさの時に役に立たないのがタッチパネルだと言う認識でした。

<アートエフェクトやフィルター問題は?>
購入して暫くは、面白くて使うと思いますが、後々使わなくなるのが
カメラ内蔵エフェクトだと思います。
RAW撮影して、好みで現像、レタッチで加工すれば、好みの作品に仕上げる事が
できるようになります。
これもカメラの楽しみ方の一つかと・・・・

<昼も夜も強いものが良いです>
画素数が増えたと行っても、「E-PL6」に比べれば、「α6000」の方が、
高感度耐性は上だと思います。
Eマウントでは、この機種から、ISOオートの上限、下限が設定出来るようになりました。
これは、非常に便利な機能です。
オート上限3200は少々上げすぎかと思ってたので・・・・

以上の事から、現時点では、α6000をお勧めします。

書込番号:17617514

ナイスクチコミ!3


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 01:51(1年以上前)

望遠重視(α6000より望遠)で予算以内におさめるとすると、
E-PL6(ダブルズームキットで購入し、望遠レンズのみ売却(キタムラ買取で約2万円)) + 75-300mm = 8万円強
E-M5(ダブルズームキットで購入し、望遠レンズのみ売却(キタムラ買取で約2万円)) + 75-300mm = 10万円弱
E-10(ダブルズームキットで購入し、望遠レンズのみ売却(キタムラ買取で約2万円)) + 75-300mm = 11.5万円
ですね。

本当はキタムラで購入できればその場で望遠レンズのみ最大買取価格で買い取っていただけるので、おおよそ上記の価格で購入可能かと思いますが、E-M5はおそらくアマゾンなどでしか手に入らない可能性があります。
また、望遠になればなるほど(特に動いているものは)ファインダがないと撮影し辛いので、なるべくなら本体内蔵のE-M5/10がおすすめです。PL6でも外付けで付けられますが、嵩張ったりして以外と不便でかつ別に購入すると価格的に差があまりないです。

また、望遠重視の点でも、パナソニックのGX7は価格的に望遠のセットがないので除外させていただきました。

# 以上のおすすめの機種は大きさ・重量・価格からほぼ最適そうなものを勝手に選ばせていただきました。また、運動場の端から運動会などを撮影したり、鳥の撮影をしない場合はα6000の望遠レンズでもそこそこ対応することは可能です。こればかりは、amiel06さんの撮影されるものに依るので何とも申し上げられませんが、実際に店頭で上記のレンズを付けさせていただいて試してみることをお勧めいたします。

# キタムラも値引き可能ですので買取もする場合は特にオススメいたします。

書込番号:17617523

ナイスクチコミ!1


スレ主 amiel06さん
クチコミ投稿数:166件

2014/06/12 01:54(1年以上前)

060712737yさん>
何度も細かく丁寧に、そして様々な情報を与えて頂き、有難う御座います!
大変感謝しております。

レンズはダブルレンズキットならどちらも大差ないのですね。
レンズを買い足すのは、とりあえずキットを使ってみてからと考えています。

そして重要なフィルタ、エフェクトですが、ドラマチックトーンは勿論、これについているフィルタ、エフェクトはとても可愛らしいものが多く、ほぼ全てが好みなんです、、、>_<
枚数が多くて面倒でも、これらのフィルタ、エフェクトが後から何かで加工出来れば問題はないのですが、、、
フィルタ、エフェクト問題が一番ネックです>_<

有難う御座います!

書込番号:17617528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 01:56(1年以上前)

本当に度度申し訳ございません。

先ほどの書き込みに重大な間違いがございました。
ダブルズームキットのレンズの買取価格ですが、間違っておりました。
約2万円ではなく、約6500円でした。
大幅に異なる価格を書き込んでしまい大変申し訳ございません。
75-300mmなどの超望遠レンズは、付属の望遠レンズを使用してみて、物足りないと感じた場合ご購入を考えられるのがよろしいかと思います。

書込番号:17617530

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/12 03:20(1年以上前)

私なら、室内撮影も多いのでAPS-Cセンサーのα6000にするかなぁ(´ω`*)

センサーサイズが大きい方が画質的に懐が深い(高感度画質が強い)と思うし♪


でも、ISO100〜200程度の低感度ならm4/3もAPS-Cも大して変わらないけど(笑)

書込番号:17617583

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 03:22(1年以上前)

α6000とPL6では実用ISO上限が1350と900の違いがあります
これはどう言うことかと言うと、α6000の方が暗い所でシャッターが早いという事
一般にブレにくいという事。
PL5でも同じように撮れる為にはシャッターが開いている時間が長い
すると自分や相手が動いてしまう・・暗い所でネコを撮るとか
室内で撮影する時に顔がブレたりしやすいと言う事
これを防ぐ為には動かさない・・三脚立てて・・ムリですよね
だからα6000は手持ち撮影にこだわって作られています
他社には無い夜景を撮る為の手持ち夜景や夜景バックに人を撮る為のモードもあります。
なんでもこれで済むわけでは無いのですが、三脚必須のカメラでは無いのは確かです
高感度と高速連写を利用してできる撮影モードです

書込番号:17617585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/06/12 05:37(1年以上前)

だいたい皆さんが書かれていますので、アートフィルター(ピクチャーエフェクト)に関して。

オリンパスは撮影時にJPEG+RAWなどで普通に撮って、
PC上で付属ソフトでRAWファイルからアートフィルターを適用した写真を作れますが、
ソニーなどは撮影時に設定しないといけませんし適用した写真しか残りません。
正直これは各社見習って欲しい所です。

PCで簡単に同じように出来るといっても、実際はそう簡単ではない効果も多いと思います。
各社のアートフィルターを簡単に再現できるソフトも以前探した時は無かったです。
フォトショップでレイヤー作ってあれこれ調整してなんてのは簡単とは言えませんし。

自分もアートフィルターに関してはオリンパスのほうが良いと思いますが、
たまに使ってみたい程度なので重要視しませんし、それしか残らないので実際ほとんど使っていません。
まあオリンパスみたいにPC上で適用できるならもっと活用するんでしょうが。

リーニュクレールやウォーターカラーを再現する方法があれば自分も知りたいですね。
ソニーのイラスト調は変な太い輪郭が出るので気持ち悪いんですよね。
せっかくアプリにもピクチャーエフェクトがあるのだから、
もっと新しいエフェクト増やして更新するべきでしょうが2年前のまま。
現状では本体にもある機能をアプリにした意味があまりないです。

書込番号:17617659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/12 06:30(1年以上前)

α6000をお薦めしたいのですが、「『E-PL6』のアートエフェクトとフィルタが凄く気になってしまいます」とのことなので、一番使ってみたいとのお気持ちがビビッと来る、「赤い糸」かも知れませんから、そのE-PL6をお選びになられてはいかがですか?

「購入して暫くは、面白くて使うと思いますが、後々使わなくなるのがカメラ内蔵エフェクトだと思います。」と書かれていますように、やがては飽きられるのではないかと私は思います。

カメラも所詮、道具や玩具です。何年か後に、飽きたら、その時点でのお気に入りカメラを探しましょう。と、逆説的にα6000をお薦めしてみる…

書込番号:17617708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/06/12 06:42(1年以上前)

WiFiの出来るSDカードはスマホでサムネ表示されるまでの時間が途方もなく長いので、やめた方が良いと思います。

書込番号:17617722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/06/12 06:47(1年以上前)

>ISOの実用上限が1350

かなり厳しい見方をされてますね。
私は、躊躇なく6400迄使います。
もっとも、紙への印刷はしませんが…

書込番号:17617727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/12 07:43(1年以上前)

画素数はE-PL6の16MPで問題ないと思いますが、EVFが必要ならα6000のほうがいいでしょうね。

書込番号:17617816

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY α5000かα6000か

2014/06/22 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:238件

初心者故に、非常になやんでおります
5000と6000の違いはファインダーのあるなし以外、違いはどこにありますか?
画素数、解析度そのほか、違う点と、どちらがどうお勧めか教えてください

書込番号:17655992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/06/22 22:26(1年以上前)

違いはたくさんあります。

@ファストハイブリッドの有無
6000の方がピントを合わせるスピードが速い。
A連写スピードが6000の方が速い。
Bシャッタータイムラグが6000の方が少ない。
以上の3点がシャッターチャンス系での差

CISO感度の設定幅が6000の方が広い
Dセンサーの画素数が6000の方が多い
以上が写りに関する要素の差

Eアンチダストの有無
6000はセンサーに着いたホコリを除去する機能が付いている

以上が6000の方が優っている主な所です。

逆に5000の方が良い所は、液晶画面が180度回転するので、自撮りが出来る点ですね。

細かい差はもっとあると思いますが、資金に余裕が有るなら6000を買う方が良いでしょう。

書込番号:17656113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/22 22:30(1年以上前)

初初初初心者さん、こんばんは。

簡単に大きく違う点をまとめますと以下のようになりますが、結果から申し上げますと、その2機種ならご予算に問題がなければα6000一択です。

○○○:α6000 | α5000 = どちらが有利か
------------------------------------------------
画素数:約2400万画素 | 約2000万画素 = 好みの問題(いいレンズを使用されるなら解像度の差が出ます)

AF:位相差+コントラスト | コントラストのみ = 飛びぬけてα6000の方が速い

ファインダー:有 | 無 = 有れば晴天下でも撮りやすい

自分撮り:△(WiFiを使用すれば可) | ○(液晶が180度回転) = α5000の方がよりしやすい

操作性:○(ボタンの種類など多い) | △(いちいちメニューから選択する必要があるものもあるが、電動ズームだけはコンデジのように操作可能) = α6000の方がしやすい

拡張性:△(外付けストロボなど使用可能。外部マイクは制限が一部掛かります。) | ×(ほぼ外付けできるもの無し) = α6000の方が後々必要なものを付け足せる


くらいでしょうか...。
これに限りませんが、一般に言えることは、最下位機種はいろいろ省かれているものが多いので長い眼で見ると使いづらいことが多いです。
特に動き物を撮る場合はα6000を選択されるべきです。(一眼レフ並みにAFは速く追従も可能です。)
ただ、キットの電動ズームしか使わない場合(交換レンズを買う予定無し。)はα5000でコンデジのように使用する手もありますが、レンズ交換しないとこれらのカメラを使う意味が薄れてしまいます。
その場合は高級コンデジの方がいいと思います。(写りもキットレンズよりいい場合も有ります。)

何かご不明な点などございましたらお答えいたしますので、ご遠慮なさらずにお聞きくださいませ。

書込番号:17656142

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/23 03:23(1年以上前)

予算があるのなら、上位機種(α6000)の方が何かと便利で楽に撮影出来ると思います(=゚ω゚)ノ

書込番号:17656914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2014/06/23 09:30(1年以上前)

お子さんがいて運動会の写真を撮る場合、ファインダーを覗いてご自分お子さんを追って撮影するのに重宝しますよ。

書込番号:17657303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/23 09:42(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011847_J0000011615

画素数、ファインダー(EVF)の有無、ゴミ取り機構の有無ぐらいが主な違いだと思います。

書込番号:17657336

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/23 11:08(1年以上前)

初初初初心者さん、こんにちは。

α5000のスレでの内容も拝見いたしました。

@AFの速さ(ピントの合い具合)ですが、
速すぎると合っているかどうか分からないとのことですが、コンデジやNikon1などのセンサーの小さい機種とは異なり、ピントの合っているところ以外は大きくボケるので(望遠レンズを使用すると更に顕著です。)、ファインダーや背面液晶でピントが合っているかどうかは一目瞭然だと思います。AFが遅いとこの特性ゆえ、少しでもお子さんが動かれるとピントの合っていない写真ばかり撮れてしまいます。これから更に元気に動き回るお年頃だと思いますので、AFの速い機種にしておいて損はないと思います。(寧ろ遅いとすぐに買い換えることになるかもしれないです。)

A画素数についてですが、
子供のアップのみをトリミングされるとのこと。集合写真を撮ってその中からトリミングする場合は、標準の電動ズームレンズで撮影してトリミングしなければいけませんが、そうではなく、離れた場所からお子さんのみをアップで撮りたい場合は最初から望遠レンズで撮りましょう。キットで付いてくるレンズは所詮キットレンズなので、例えば30人くらいの集合写真から一人の顔だけをトリミングすると、画素数分解像できていなくて、残念な結果になることが予想されます。キットレンズだけを使用する場合、1600万画素も2000万画素も2400万画素も大差ないです。それでもNikon1やコンデジからトリミングするのに比べたら大きな差はあると思いますが...。

Bチルト/バリアングル液晶(液晶が動く)についてですが、
確かにお子さんを撮る場合はあったほうが便利です。ただ、機種によって動く範囲が異なります。例えば、α5000(NEX5T/5Rも)は180度回転して自分撮りも可能です。ただ、α5000だけは液晶が下に向かないので上から撮ることは不可能です(人垣の上から狙うなど)。対して、α6000は上にも下にも動きますが、180度も回転しないので、自分撮りをする場合はWiFiを使用してスマホやタブレットで確認しながら撮る事になります。

C予算についてですが、
α5000のスレで5万まで(出来れば3万円台)ということですが、そのご予算ですと、α6000のダブルズームキットはおそらく何年経っても予算内になることはないと思います。α6000は発売当初から型落ちみたいな価格で売られていますので、下がったとしても6万円台半ばといったところでしょうか...。


以上の条件を満たして、すぐに購入できるミラーレスというのはやや困難です。
NEX-5Rのダブルズームキットがぎりぎり5万円以内で購入可能です。
@を捨てた場合はソニーではNEX-F3, 5Nなどもありますが片落ちして大分経つのでネットでしか購入できないかと。他にもはオリンパスのE-PL5などもありますし、パナソニックなども候補は沢山あります。


また、ソニーのα58という手もありますよ。厳密に言うとミラーが動かないので一眼レフではないのですが、形や重さは一眼レフですね。ただ、このミラーが動かないというのがミソで、ファインダーを覗かなくてもAFが速いです。またこの値段でチルト液晶が付いています。ただ、自分撮りはできないので、この一つ前のモデルのα57の方がバリアングル液晶で自分撮りも可能なので実はおすすめだったりしますが、(以前のように安価で)在庫のある店舗がほぼ皆無だと思います。
これの場合はダブルズームキットのほかに高倍率ズームキットもありますが、少し大きくなって運動会もとなったときにはせめてダブルズームキットの望遠レンズが必要になりますが、あまり広くない室内で、離れたところにいるお子さんを撮ったり、近寄ってきたお子さんを撮る場合は、レンズ交換せずに対応できる高倍率ズームキットの方が使いやすいです。
重さや大きさが気にならないようでしたらα58(α57)もおすすめです。ニコンのD3200やキャノンのX50やX7(予算オーバー)もおすすめですが、ソニーと違ってこの大手2社のエントリー機は、液晶が動かなかったり連写機能が弱かったり、アンチダスト機能まで省いていたりとコストカットが激しいので微妙です。ファインダーで撮らないとAFがあまり使い物にならないのもあります。
(ソニーの場合も、α58はα57と価格差がほぼないのに連写が弱くなっていたりと結構スペックダウンしていますが...。)


最後に、お子さんは2才ということですが、カメラを購入するのを1年も2年も待っているとすぐに大きくなってしまうので、なるべく頑張ってご満足のいくものを選ばれたほうが良いと思いますよ。(おせっかいですみません。)
このような貴重な時間は二度と戻ってきませんのでよくお考えくださいませ。

書込番号:17657522

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ買い増しかキット買い増しか

2014/05/31 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件 色々、素直にレビューしてみた! 

悩みに悩んだ挙句、価格.comの頼れるレビュアーさんに助けを求めてしまいました。

■現状
・本体
NEX-5R
・レンズ
SEL24F18Z
SEL50F18
SELP1650

悩みは望遠域とファインダー機能の拡充です。
候補の選択しとしては以下の三つです。

1.FDA-EV1S+SEL55210 5〜6万
2.FDA-EV1S+SEL18200(又はLE) 8〜9万
3.α6000 ダブルズーム 買い増し 8〜9万

最もリーズナブルなのは1の選択で、2は便利ズームを手にいられる所がメリットです。
3は画角を満たしつつ、使い勝手を向上する所がメリットですが、
ファインダーのクオリティが下がってしまいます。
しかし3は本体が増えるので二台もち運用でSEL55210の倍率の低さを補えるのではないかと考えています。

今はEマウントでシステムを完結させる方向で考えていますが、
一眼レフ、高級コンデジなども頭の中でちらついてもいます。
また結局α7に魅力を感じてしまうという懸念もあります。
予算は上記選択肢の範囲内です。

ぜひ何かアドバイスがあればよろしくお願いします。


書込番号:17576423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/31 09:05(1年以上前)

便利ズームというのは
・状況的にレンズ交換できない事態が頻発する。
・レンズにカネをかけたくないので、コレ一本で済ませたい。(貧乏)
この2つの条件どちらかに自分の状況が合致しないなら、買わなくていいものです。

書込番号:17576434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/31 09:30(1年以上前)

吾輩なら300mm以上が欲しいので…マウントを増やす(笑)

書込番号:17576513

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/31 09:43(1年以上前)

望遠や超望遠が欲しいならコンデジか、レンズの豊富なキャノンやニコンの一眼に行くしかないでしょう。

書込番号:17576561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/31 09:47(1年以上前)

α7・・・フルサイズ対応レンズを使わないと本来の機能は発揮できないので、今あるレンズだと結果は今より劣るんじゃないでしょうか? ということで最初にボツだと思います。

一眼レフ・・・マウントが変わるので、一からレンズを買わないといけないのでこれも現実的ではないですね。

高級コンデジ・・・たとえF1.8のコンデジ買ってもセンサーサイズが小さければ現状以下なのでこれもボツ。センサーサイズ大きい物は単焦点になってしまうので、レンズバリエーションの面でこれもボツ。

「1.」と「3.」はどちらも一長一短で決めづらいですね。ファインダーだけなら比べるまでもなく「1.」だと思うんですが、発展途上のミラーレス機だと機種間の差もあることだし。

・・・自分なら、「1.」かな。α6000はそのうち買う、あるいはその頃に出てるα6000の後継機などを買うということで。

書込番号:17576575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/05/31 10:00(1年以上前)

望遠系は一眼レフの方が無難なので、一眼レフの中級機+望遠ズームか入門機のWズームを買った方がいいかな。

書込番号:17576622

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/05/31 10:52(1年以上前)

基本性能が変わってきているので、3の買い増しに一票。手持ちボディを処分すれば金額差はそれほど変わらないのでは?

書込番号:17576779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/31 11:09(1年以上前)

杜甫甫さん
スレ主さん

>手持ちボディを処分すれば金額差はそれほど変わらないのでは?

・・・それ良いですね。賛成です。(スレ主さん無視して勝手に賛成してますが(笑))

書込番号:17576830

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/05/31 11:13(1年以上前)

3を買って今の本体とダブるSELP1650を処分に一票!

ヤフオクの落札相場は3万円前後でのようなので
手間ではありますが価格差は小さくできるかと。

書込番号:17576842

ナイスクチコミ!0


prf250さん
クチコミ投稿数:12件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 転倒日記 

2014/05/31 22:42(1年以上前)

SEL50F18をお持ちなら、α6000を買うのはオススメです。
自分はNEX-6のころには写りはいいけど遅いからめったに使わないレンズでしたが、
α6000になってからは使いまくってます。
ボディ買っただけなのに、使えるレンズが増えた感じですね。
5Rに24Z、6000に50を付けっぱなしにすればおそらく使い勝手いいですよ。

書込番号:17578921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/05/31 23:06(1年以上前)

望遠域の充実も見込むならα6000にした方が良いです。AFの速さがNEX-5Rとは別物ですから。
ちなみに以前NEX-5RとFDA-EV1Sを持っていましたが、携帯性がスポイルされてしまいFDA-EV1Sはほとんど使わず仕舞いでした。
FDA-EV1Sは既に手放してしまったので厳密に比較していませんが、α6000のEVFは画素数が少ない割には好印象ですよ。
(手持ちのNEX-6/7よりも私は見やすいと思います。)

書込番号:17579013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/01 06:06(1年以上前)

α6000ボディのみ+マウントアダプター(SONY製LA-EA4)「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587195/#tab」+「ミノルタ製AFズーム75-300mmF4.5-5.6(D) http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=AF+ZOOM+75-300mm+F4.5-5.6+%28D%29&parent_category=&category=&term_pattern=&ganref_point=100」の買い増しをお薦めします。

α6000ボディのみ:6万円前後
アダプターLA-EA4 :3万円前後
MINOLTA望遠ズーム:7千円前後

上記3点で手ぶれ補正機能はありませんが、とりあえず、300mmまでの焦点距離を確保する。
そして、今後、「SONY85mm F2.8 SAM SAL85F28」のような、良い写りをするAマウントレンズを購入・使用出来る。という狙いです。

アダプターLA-EA4があることで、将来、α7等のミラーレス・フルサイズカメラに移行する際も、お手元のAマウントレンズも使えます。

書込番号:17579738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/06/01 19:36(1年以上前)

α6000を買ったら、NEX5Rは使う気が無くなると思います。望遠は、マウントアダプターと70300Gあたりで。手ぶれ補正が無くても使いこなすくらいの気合いを持ちましょう。

書込番号:17582278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2014/06/01 19:55(1年以上前)

私なら、結局は出費の問題で、
α6000のボディに50-210の中古っていうのも良いのではと
もしくは3で、新品の16-50はオークションや買ったお店で買ってもらうかな。


また、NEX-5Rやα60000のなにに魅力を感じて使用するかでまた変わるかと

私は、コンパクトさが1番と思っていますので
18-200は更に大きく、重たくなってのNEXとしての使用には躊躇してしまいます。
ですから、外付けファインダーも考えないと思います。
更に望遠が300o以上のものと考えるのであればAマウントボディや他の一眼レフを考えるかな

2台かは人それぞれですが
場合によっては5Rも出すのも良いのでは?

つまり、α6000に50-210を購入
もしくはボディはNEX-6という考えも

書込番号:17582364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 色々、素直にレビューしてみた! 

2014/06/01 21:35(1年以上前)

皆さん、素早い、貴重なレスをありがとうございます。

皆さんの意見を総合すると
α6000とSEL55210を追加という意見が多いようですね。

Aマウントレンズの追加も考えましたが、
Aマウントを買うならcanon、Niconの一眼レフの新規購入も視野に入ってきます。

もともとNEX-5Rの購入動機は自分撮りができるところで、
海外旅行で重宝しました。

ただカメラに慣れてくると旅行の記録よりも、
純粋に写真を撮って楽しむ機会が増えたきたので、
そのような利便性も重視したいと思っています。

そうすると自分の基本的な使い方だと

NEX-5R+SELP1650
α6000+一番使いたいレンズ

という構成が合っていると。

ただ二台構成なんて贅沢な使い方だと思うので、
結局はFDA-EV1SとSEL55210になるかも・・・

う〜ん、実に悩ましいです。

書込番号:17582767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/02 05:41(1年以上前)

私は、NEX-7とそのキットレンズ18-55mmなどのズームレンズ、さらに単焦点レンズも持っていますので、α6000ボディのみを追加購入しました。
今では、NEX-7+18-55mm、α6000+7千円だった75-300mmの2台体制としています。こうすることにより、現地でのレンズ付け替えが不要で、イメージセンサーへのホコリ侵入の防止にもなるので、便利かつ安心して使えます(イメージセンサーの清掃代が地方在住の私には高いので…。)。

時には、NEX-7+50mmレンズ、α6000+135mmSTF+アダプターで、単焦点レンズの味も愉しんでいます。

要するに2台体制は、両方とも様々なシーンでフル活用すると言う、旺盛な意欲と決意が前提です。

書込番号:17583770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/06/02 06:09(1年以上前)

>要するに2台体制は、両方とも様々なシーンでフル活用すると言う、旺盛な意欲と決意が前提

同感です。

僕も、一眼レフを2台体制で旅行したことがありますけど、途中から難行苦行になって結局1台はホテルに置いてきぼりになりました(^_^;

単に根性がないだけかもしれませんけど。

ただミラーレスなら、メイン1台と自分撮りができるサブ用1台って体制も可能かなとは思います。
(サブはコンデジまたはスマホって割り切り方もありますけど)

書込番号:17583792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/02 06:47(1年以上前)

私の最近の2台体勢は、一眼レフ+レンズ達、高倍率ズームコンデジの2台です。
ただ、2台とは言っても、高倍率ズームコンデジについては、一眼のシステムに足りない超々望遠(1200mm)までの補充として買ったものなので、意味合いとしては1200mmのレンズのようなものです。640gしかないので、200mmF2.8の780gよりも軽いです(笑)
どうしても撮りたいものがあれば複数台にならざるを得ないですよね。
もし一眼2台であっても、一台はマクロレンズ付けっぱなし、もう一台は標準ズームか28mmの単焦点付けっぱなしで持ち歩いていたと思います。チャンスは逃したくないので。

書込番号:17583841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/04 07:10(1年以上前)

>3を買って今の本体とダブるSELP1650を処分に一票!
>ヤフオクの落札相場は3万円前後でのようなので
>手間ではありますが価格差は小さくできるかと。


SELP1650の落札相場は、12000〜13000円程度ですよ。

書込番号:17590442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/05 05:45(1年以上前)

私も2台体制です。
とは言っても、α6000と自分撮り用のスマフォ(笑

書込番号:17593834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 色々、素直にレビューしてみた! 

2014/06/22 17:23(1年以上前)

皆さん、その節はどうもありがとうございました。
散々迷った挙句、α77をヨドバシ梅田で購入しました。

ちなみにα77のキャンペーン中で激安価格でした。
内容は以下の通りです。

・α77
・DT16-50mm F2.8 SSM
・DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM

価格:84040円(税込)+10%ポイント

予算の範囲内で望遠レンズとリッチな操作性をゲットできて大変満足です。

まだ少し触った程度で意見するのもなんですが、DT16-50mm F2.8 SSM は明るく画質が良いので、
標準域専用のNEX-5Rの立つ瀬がなくなるかもしれないという嬉しい不安が。

書込番号:17654773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング