α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2015年3月27日 18:52 |
![]() |
580 | 81 | 2015年2月10日 23:48 |
![]() |
26 | 11 | 2015年1月2日 12:34 |
![]() |
17 | 11 | 2014年12月31日 11:10 |
![]() |
19 | 1 | 2014年12月23日 21:09 |
![]() |
31 | 10 | 2014年12月25日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
こんばんは。
少し時間を要しましたが、ボディーのアップデートを終えました。
長かった風邪も治り、寒さが抜けたら Touit 2.8/12 の外での実写を
楽しみにしています。
2点

こんばんは。
アップデートで目に見えて変わった部分はありましたか?
24-240mmを持ってないのでどうしようかなと考え中です。
書込番号:18619143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のん…。さん
今のところハッキリ分かりませんが、使っていくうちに
何かに気づくかもしれません。
書込番号:18619867
0点

情報ありがとうございます
購入して2週間で2度もバージョンアップするとは思わなかったww
Ver1.00→Ver1.10→Ver1.20
HPも覗かないし、データーもSDカードリーダーで取り込むので
バージョンアップ情報は、助かります
でも、殆ど使ってないので、何がバージョンアップしたか気が付かないと思いますが(笑)
バージョンアップで電池残量が77%あったので大丈夫だと思い、やったのですが
何度やっても『不具合により終了します』で出来なかったので、翌日充電してから
やったら出来ました
書込番号:18620700
0点

> バージョンアップで電池残量が77%・・・
無事アップデートされて何よりです。
HPには、バッテリーの容量表示が全点灯でないと不可とありますよ。
Ver. 1.00 から 1.10 の折は高感度耐性が良くなったようでした。
今回は如何な良き事が有るか楽しみです。
書込番号:18620834
0点

> HPには、バッテリーの容量表示が全点灯でないと不可とありますよ。
残量3個以上ですよ。全点灯は必要ありません。
書込番号:18620869
0点

私は24-240を買う予定がないので、ファームアップはパスします。
現状特に問題もないし・・・
書込番号:18620931
1点

symmar125さん
やっぱりそうですよね。
使っていくうちに何か違い気付ければ良いですよね!
じじかめさん
α6000だと換算36-360mmなので便利そうで、そうではないようなレンズになってしまいますよね。
Eマウントフルサイズを持ってればまた考えが変わって来ると思うんですが、Eマウントはα6000しか持ってないので同様に購入予定がないです。
書込番号:18621103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動が速くなったなら考えるけど
それ以外に不満がないα6000
社外レンズを含め
あとはEマウントレンズの拡充を
書込番号:18621342
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
α6000初テストです。
大型カメラは多数持っていますが、小型は無かったので、キャッシュバックにつられてα6000を買いました。
漁港で連写のテストをしました。
今日は、撮影枚数に驚いた。
PCに取り込んだファイル数を見て驚いた。
RAW+JPEGで5722枚ある。半分が写真枚数だから、2861枚撮れたことになるが、電池は1.5個分です。2個目が55%残っているから。
電池1個で 2861/1.5 = 1907枚
えー! 電池1個で1900枚も撮れたのかー。RAW+JPEGで。
普通は300枚程度でヘタルのに、1900枚も撮れたなんて。(まあ連写ですからね)
α6000の燃費はすごいなー。
11点

電気の使われる先は、撮影自体よりも、EVF、液晶の表示、AFの駆動の方が多いのだと思います。私も連写でRAWのみで1000コマ超えは日常です。
余談ですが、本機は、RAW+Jpgにしなくても、RAWのみのモードでもWiFiでリサイズされたJpgを飛ばす事が出来ます。
この事を知って以来、RAW+Jpgは使わなくなりました。
RAWファイルの中にカメラ表示用のJpgが埋め込まれているのだそうです。
書込番号:18393266 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>電池1個で1900枚も撮れたのかー。
その使用状況なら他機種であれば2〜3倍は
撮れるかと思います。
α6000をヨイショしたい気持ちはわかりますが。
書込番号:18393372
40点

α6000の電池
私の機材の中で二番目にヘタレです
GH3は一番偉いです
EOS-MもGM1もGXRも啼かず飛ばず
DP-2Merrill&DP-3Merrillがもっともヘタレ
α6000の電池
せめてGH3の半分くらい保ってくれたらといつも思います
他の性能のことなら頷くかも知れませんが まさか
弱点とすら云えるα6000の電池の保ちまで贔屓の引き倒しとは驚いた
書込番号:18393660
23点

うーん、そうですかねー?
でもね、α6000は秒11枚連写ですよ。
車に例えれば時速110Kmで高速走行しているようなもの。
皆様がおっしゃってるカメラは秒6枚連写なら、60Kmのエコノミー走行しているようなもの。それは燃費が良くなりますよ。
高速走行して秒11枚を連写したら、ミラーの高速上下にエネルギーが必要になるので、意外と撮影枚数は伸びないかも?
あっと、秒11枚連写はできないのか。だったら、省エネ走行と高速走行を比較しても、無意味ですね。
書込番号:18393702
4点

えっと、ミラーあるんですか?
わけわからないくなりました。。
みんなミラーレス?
書込番号:18393744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α6000は意外と良いですね。
天気がもう一つ良くなかったので、抜ける青空とはいかずに、曇天の下でした。
Mモードで、シャッターを上げて絞りを指定するほうが、画質は良くなるようですね。
それと、皆さんは鳥を追うときにはフォーカスエリアを何にしていますか。
ワイドだと、他の物体に引っ張られることが多い。 空に鳥なら問題はないが。
ゾーンで真ん中に置いておくのが意外と良いような気がする。
α77Uのように、拡張フレキシブルスポットがあれば良いのにね。
JPEG撮って出しをアップします。
レンズは70-200F4Gです。
書込番号:18393756
4点

漁港で何を連写したんだろうなぁ。
書込番号:18393767
15点

Vinsonmassifさん
>>α6000の電池
私の機材の中で二番目にヘタレです
そうですよね、α6000の電池の持ちは悪いという噂ですから、全く期待していませんでした。
それが、連写とはいえ、意外と長持ちしたので驚いているのです。
当然ながら、1枚づつ撮っては確かめていけば、枚数は稼げませんよね。
今回は、ほとんど確かめずに、ひたすら撮りに撮った。
書込番号:18393773
3点

テストで2800枚も連写するのか(大笑)?
もっと早く解ってあげてよね。
でも、α6000にミラーがパタパタ(泣)・・・
理解できる訳がない。
書込番号:18394146 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

主さんの世界観では、ソニー機以外は、全部ミラーパタパタとなるのです。枕言葉のようなものなので、さらっと流してあげましょう。
本機が電気喰いなのは、プリAFで常時フォーカスを粗く合わせていたり、絞りも、設定値でスタンバイしていて、シャッター半押しした瞬間だけ絞り開放になったりという小技を駆使しているからではないかと、私は睨んでいます。
書込番号:18394198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電子先幕ONだと、レリーズ耐久回数はやはり2倍になるんだろうか。
15万回×2=30万であれば、毎日3000ショット撮りまくりでもw、3ヶ月以上は大丈夫?でも、4ヶ月目は・・・・
カメラのシャッターカウントって、結局メーカーのためにあるのかな。D4の中古、ちょっと欲しいけど、シャッターカウントを見るのが怖い気がする( ;´Д`)。
書込番号:18394366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>漁港で何を連写したんだろうなぁ
カモメかもね?
書込番号:18394590
16点

俺ん時さんって
自スレでも、他人のスレでもいじられますね。まぁ、誘っている風にも見えますので、Mの血が入っているのでしょうか?
其れにしても、α7000の噂が囁かれているこの時期に購入とは、太っ腹です。
私財を投げ打って貢献してるのですね。
書込番号:18394663 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ、α7000が出ても4万8千円では買えませんからね。
5軸手ぶれ防止はα9を待っていますので、今はα6000が丁度お散歩カメラに良い。
α7Sとお散歩カメラの競争になりますが。
ソニーには、色々なカメラが有りますね。
チャチャを入れる人達は、5万円弱のカメラで、こんなに連写が速くて、鳥が綺麗に撮れてることに嫉妬しているのだと思いますね。
自分の持っているミラーレスでは、とてもここまで撮れないから。
まあ、これがソニーのミラーレスの実力です。
今後は、益々実力の差が開いてくるでしょう。
ミラーレスカメラでのシェアはソニーが一番で、更に増えている。
シェアが増えているのは2社:
ソニー:実力のミラーレスで、益々機能強化している
Fuji:静止画単焦点のフジで好き者が買っている
シェアが減っているのは2社で
パナ:ビデオしかまともに撮れないパナ
オリ:役目を終えたM4/3? (一番最初にのれんを下げるのかな?)
まあ、カメラの販売台数が半分どころか、下手をすれば1/3に減ってしまう一大事が起きつつあるのですから、安閑とはしていられない。
皆頑張って生き抜いてくれよ!
書込番号:18395077
2点

う〜ん。駄目だなこのカメラってなっちゃうのかな。
2861枚の中から厳選してこの写りだと、他のミラーレス、ニコワンには完敗だね。下手すればスマホにも負けちゃうよ。
撮影枚数に関しては、2861枚も撮れるんだったらすごいと思うけどね。鳥撮りで500枚も切ると、切りすぎと感じるので。
残念ながら、被写体との距離がこれで、この写りでは鳥撮りには使えないね。
書込番号:18395179
19点

散歩カメラに連写なんて要らんだろう、
>自分の持っているミラーレスでは、とてもここまで撮れないから・・・
まぁ、α7シリーズでは無理です。
適材適所で好きな機材を使えば良いだけ、わざわざスレ立てる必要ない、
ソニーが好きなのは解るが、他のソニーファンからも うざったい奴、還暦過ぎた変態オヤジ、散々言われてますよ。
還暦過ぎた先輩に失礼でしょうが、もう少し自分の足元を良く見ましょう。
書込番号:18395483 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

写りについてのカメラの評価はともかく
消費電力に有利な撮影を考慮しても
このカメラで1つのバッテリーで1900枚撮れるのは凄いですね
最近は燃費(電費)良いですね
僕が使っている1眼レフで同じ型の電池を使うモデルでも
10年前の機種と5年前のの機種では同じような撮影をしても倍くらい撮れます
※バッテリーの消耗は撮影枚数より
AF、手振れ補正、モニターでの確認時間での影響が大きいようです
(手振れ補正レンズで半押しを続けると消耗激しいです)
書込番号:18395500
2点

私が撮りに行ったのは、曇った日の夕方3時半から4時過ぎ。
だいたい、皆様が良い写真を撮るのは、青空を背景に快晴の10時から午後2時くらい。
これだと良い色合いになりますよね。
今回は時間が無いので、隙間を見つけて撮っただけ。
それでも、撮るコツはつかめてきた。
α6000はなかなか良いカメラですよ。5万円弱でこれだから。
100万円コースのD4sでも、この天候とこの時間なら、大して差が無いのでは?
ましてや、小さなセンサーのニコワンなら暗くなってノイズが増えるので、まともな写真にはならないのではと思いますよ。
条件は悪くても、そこそこ良い写真が撮れるα6000は意外と使えますね。
そうそう、α6000のスポーツ写真の撮り方が参考になります。
https://www.youtube.com/watch?v=5iMgpSrHGy0
D4sと並べて説明しています。もちろんD4sが良いのですが、α6000はかなり近づいていると言う。
バレー、バスケット、サッカー、フットボールなどで4カ月ほど撮っている
α6000の設定の仕方を教えてくれています。
参考になりました。
AFエリアは「フレキシブルスポットのS」が良いとのこと。今度はこれで撮ろうと思います。
AFスピードはFastが良いが、サッカーではNormal(中速)が良い
AFトラッキングはHigh
顔認識は切り
オートレビューはOFF
ライブビューは設定効果反映ON
親指AFを使う(シャッター半押しAFは使わない)AELボタンをAFにする。
なるほど、色々と有りますね。
これを記憶させた。
もう一度出かけてみよう。
そうそう、批判ばかりしてないで、御自分のミラーレスで撮って見たらいかがでしょうか?
中には100万円コースのカメラと比較してα6000を批判する人もいるが、そうなんですよ、α6000と匹敵するのは100万円コース(D4s・1Dx)か50万円コース(7DU)になるからねー。
4万8千円で買ったカメラなのに、大したものだ。こんな高価なカメラたちと比べられて、負けても幸せです。
でも、意外と粘ってるかもしれないね。
このビデオの人も、D4sとα6000のセットを比較して、α6000セットは4台買える。
D4sや1Dxにはかなわないのは当然だが、どんどん近づいているので驚いている と述べています。
そうそう、ビデオは完全にα6000が上だそうです。
若くてお金の無い新卒写真家等は、これで始める人が増えるだろうと予測しています。
安くても、D4sに近づいた写真が撮れるからだそうです。
書込番号:18395634
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
皆さんこんばんは。
11月から年末までのこの2ヶ月、写真を楽しむのではなくて、ショッピングを楽しませていただきました。カメラで動画を撮るには?ミラーレスって何?ここから始まって、掲示板の書き込みをもう何回も読みました。youtubeの投稿も見ました。結果として散財もしました(D810が買えるくらい)。自分で確かめないと納得がいかないもので…。
年末の今現在、私の考えをレポートさせてください。
1.自分の買ったカメラに満足して写真撮影を楽しむ。結局はこれが勝ち。散財の元を取るのもこれが本道ですね。そう思いました。
2.デジタルカメラは陳腐化が激しいので、一生ものとか長く使いたいとかはあまり思わないこと。これは今までの自分の買い換え頻度を見れば明らかで、長くて3年ほどのお付き合いであること。(いやならまたかいかえればいい。)
3.レンジ交換式カメラには気をつけること。(散財の原因として大きいから)
買った製品のレビューなりはまた別のスレでさせていただくとして、次にアルファ6000の感想を述べます。
写真の写りには満足です。動作もきびきびしています。デザインはかっこいいです。電子ビューはほとんど使いません。私にとってはポップアップ式でも良かったです。
本体の大きさは持ちやすさにも関係するので、バランスの良いデザインと評価して良いと思います。ママさんとお茶するときに持っていこうかなと思います。黒い77-2よりも場に合っているように思います。
簡単な動画を撮るのにも向いていると思います。キットレンズの電動ズームも良いです。
思うところは、このレンズ交換式カメラ、一体次にどのレンズを買うのか?ですね。RX100とどちらが良かったか。こういうことを考え出すと際限がなくて、最初に書いたような境地に至りました。
2点

弘法ではないので、道具は選んで使うものという結論はまだ見えてはいませんか?
書込番号:18321500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>思うところは、このレンズ交換式カメラ、一体次にどのレンズを買うのか?ですね。
目的がはっきりしないと決まらないよ。
レンズ交換式カメラ、って実はボディも交換できるシステムカメラなんだよ。目的に応じてボディ、レンズ、ストロボ、その他周辺機器をチョイスする、ってこと。それには、それぞれのコンポーネントが陳腐化すれば(目的を果たせなくなれば)更新をするということも含まれる。散財とまでは言わないけど、使い続ける限りお金はかかるかも。
書込番号:18321524
4点

今のEマウントレンズ群は必要最低限の種類しかないので
レンズ沼にハマり込んでも傷が浅く済むのは利点だと思います(。-∀-)ニヒ♪
書込番号:18321802
4点

葵葛 さんは「あおいかずら」とお読みするんでしょうか?
顔文字もお上手ですね。
書込番号:18321849
4点

結局、自分で納得出来なければ、次々買える財力をお持ちのようなのでこれからも変わらないのでは?
自分はオールマイティーの物は無いと思ってるので、色々買います。1DXやD4とか買えば良かったでは無いんですよねー
まあ腕が無いだけですが・・・
写真って言うのは、自分が納得出来れば良いと思うので、納得出来る迄設定するか、良いと思える機材を揃えるかだと思ってます。
書込番号:18321939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。レンズ交換できる機種ですから、
30M35マクロ等を気軽に使ってみてもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000260289/
書込番号:18322036
1点

こんな時間になってしまいましたね。
明日は新年早々物欲をやらかさないように祈りつつ…
皆様良いお年を!
書込番号:18324425
1点

ボディは、次々と1〜2年サイクルで商品が入れ替わるから、価格の下落が大きいように感じます。
しかし、レンズのサイクルは、長く、特に人気のある高性能レンズは値下がり率が鈍いです。
中には、数年使って、手放す時に高く売れたって事も少なくありません。
それに引き換え、チープなレンズは、直ぐにタダ同然になることも…。
特にサードパーティー製は、値崩れが激しいように感じます。
だから、買うものを考える事が、散財しないコツなのかも?
デジカメのボディは、数年レンタルのつもりで考えてます。
レンズは、今の予算より、将来、難なく売れるモノを選ぶのが良いように思います。
フィルムカメラの頃は、違ったんだけどなぁ〜
書込番号:18324826
4点

ミラーレス一眼レフの最大の利点は、ボディが軽くてかさばらないので
複数台持ちがし易いことだと思います。
ボディの技術進歩が速く、私もこの3年位の間に、5N⇒5R⇒α6000と
購入していますが、古いボディをサブボディ、サブサブボディとして
携帯することにより、撮影時のレンズ交換の手間が(一眼レフ時代に比べて)
激減しました。
一眼レフ時代に、ボデー+レンズに交換レンズ1本位しか入らなかった鞄に
今は、例えばα6000+SEL18200、5R+SEL1018、5N+固定焦点を入れて持ち出して
おり、サッと出して、サッと撮れる、外でレンズ交換することがほとんど
なくなりました。
従って、私の場合、ボディを売却する事は考えられません。α7000そして
α8000が発売された暁には、恐らく5台持ちになっていると思います。
書込番号:18328153
3点

散歩時の私は、α6000に55-210mmを、NEX-7には18-55mmをつけてカバンに収納しています。
ゆくゆくは、24-240mmズームレンズを購入してα6000に付け、NEX-7には16mm単焦点レンズを付けるつもりです。
しかし、24-240mmは高価だという書き込みがありましたので、いつになるやら…。
書込番号:18328794
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
星空を望遠撮影してみました。
分かりやすいように、オリオン座の大星雲を撮影しました。
背面モニターでは、一等星程度しか映りませんでしたが、ファインダーでは、肉眼で見える程度の星がきっちり見えました。
おかげで、ファインダーに狙った星をしっかり捉え、撮影できました。
使用したのは、ケンコー製ミラーの800ミリ F8です。
光学ファインダーに近いレベルで見えます。
これは想定以上でした。
色が、同じAPS-C機のCanon7Dに比較して、やや薄いのがちょっと不満でした。
もう少し、使いこなせたら、またレポートさせていただきます。
1点

スレ主様 こんばんわ
800mmの星空。興味があります。是非見せてください。
私のは、流星を撮りたくて、山中湖の近くの高台でSEL24F18Zで撮ったものです。
lightroomで下手な現像しています。
書込番号:18311493 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>使用したのは、ケンコー製ミラーの800ミリ F8です。
此お安いですね。この価格なら私も欲しいです。
私も星空の写りが気になります。
書込番号:18311691
1点

>分かりやすいように、オリオン座の大星雲を撮影しました。
せっかくですから、サンプル画像のアップをお願いいたします。
書込番号:18312500
0点

ハツラツくんさん、
星の撮影に関する事ではありませんがレビューにピント拡大機能のことを書かれていますのでこちらに投稿させて頂きます。MFアシストはONにされていますか。これをONにしておけばMFでもDMFでも画像を拡大表示してピントを細かく調整出来ると思います。
書込番号:18313289
1点

星雲となると、いくら明るいオリオン大星雲でも赤道儀にα6000+KENKO800mmを載せて8枚とか10枚とか撮ったカットをステライメージとかの天体専用のフォトソフトでコンポジット合成してガンマを上げまくり彩度も上げまくって『画像処理』をして作ると思うんですが、赤道儀にのっけたんですか?
書込番号:18319635
0点

でぶねこさん
いつもありがとうございます。
富士の星空、素敵ですねッ
ネット環境には、ガラケーしかなく、また、掲示板初心者のため、画像の掲載方法がわかっていないのです。
手元には、ノーマル機しかなく、IRカットフィルターレス改造機が欲しいと思ってます。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:18322352
1点

じじかめさん
ありがとうございます。
掲示板の初心者で、まだ画像を掲載したことがありません。
掲載方法なども勉強しますねッ
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:18322369
0点

ビンボー怒りの脱出さん
星空撮影では、何度も朝日や読売、その他、地方新聞には掲載されていますが、まだまだ初心者のレベルです。
だからハイレベルの方が見たらどうなのかは不明ですが、天体雑誌に掲載されているような写真が、天体望遠鏡でなく、安価な機材を使い、自分でも撮影できた事に感激しました。
あのレンズは、フォーカスリングは、激重たいですが、天体を撮るには、それでちょうど良い感じです。
人気が無く安いのは、野鳥など動く物をオートフォーカスで追えないのが原因なんでは?
あと…三脚座が無いのが非常に不便です。
今回は、スピードブースターの三脚座があったのが助かりました。
赤外線フィルターカットをレス改造したカメラなら、もっと綺麗に撮れるように思います。
次は、木星の衛星とか、土星の輪にチャレンジしたいと思ってます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18322426
1点

大観峰さん
ありがとうございます。
純正レンズの時は、良いみたいです。
アダプターを付け他社のレンズを装着した場合、レンズを装着していないのと一緒の状況になるのか、スタイルが変わってしまうようなんです。
そこが期待と違った大きな落とし穴でした。
また今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:18322457
0点

α77ユーザーさん
はじめまして
普通のカメラ三脚と、サイトロン製 ナノトラッカー(実売一万数千円)というタバコより小さい?ポケット赤道儀を使いました。
ボクには、専門ソフトが無いので、一枚撮りです。
ポケット赤道儀には、耐荷重制限があり、通常は、このような超望遠撮影は、想定していないようですが、このレンズの超軽量設計が搭載可能にし、撮影できました!
しかし、赤の発色は、Canonが強いなッ
α6000は、7Dに完敗でした。
次は、富士のXM1でと思ってますが、このレンズ使用時、α6000と一緒で、背面モニターにオリオン座の大星雲が表示しません。
だから、ストロボのシューに装着できるライカなどのビューファインダーで捉えようと考えてます。
今回は、コンタックスのを手に入れました。
多分、写れば、一番綺麗かと…。
書込番号:18322532
1点

次は、スピードブースター無し、ケンコー800ミリとα6000の組み合わせて、換算1200ミリでオリオン座の大星雲を狙いたいですが、三脚座が無いのでマウント強度が耐えきれ、大丈夫なのか心配です。
ご存知の方が居たら、教えていただけると嬉しいけど…。
どうかよろしくお願いいたします。
α6000の超時間ノイズ耐性能が富士くらいあれば、フィルターレス改造にもチャレンジしたいけど…。
超高感度のα6000Sでも出ないかな?
(富士機は、フィルターレス改造をすると画面の左半分が異常変色してしまい、星空撮影ができなくなってしまうらしいから…)
書込番号:18322595
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
旅に行ったときに食事等の写真を撮ったり、普段カバンに入れて持ち歩く(こちらの用途は少ないんですけどね)用にpanasonicのGF5を使っていました。
写りとかはとくに問題なかったのですが、旅先でSNSへアップする際にWi-Fi経由でスマートフォンに転送できないのがネックだったので今回α6000を購入しました。
ある意味、食事等の写真用なので、食べ物の写真を試しに撮ればよかったんですが、快晴だったので近場の東京スカイツリーを撮影。
GF5より明らかに写りがよく、風景撮影用に使っているEOS 70D並みの描画力もある感じがしますので結構満足しました。
しかし、小さくて使いづらいので、予定通り風景関係は70D、食べ物関係はα6000で使っていこうと思います。
とはいえ、70Dが壊れたとき等に代替としても使えそうな感じです。
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
やっとのおもいで、ようやく決心が付き、購入にいたりました。
商品にも価格にも納得していますが、ひとつだけ。
本体のみでレンズは別物にしたほうが良かったです。
これから購入される方はよ〜く吟味してください。
2点

理由を書いてもらわないとアドバイスになりませんね。
書込番号:18299125
11点

>本体のみでレンズは別物にしたほうが良かったです。
そういわれてもね…
理由ないですからね。
人それぞれの考えで、また変わります。
書込番号:18299162
2点

私は元々このα6000を単焦点レンズで遣う心づもりでしたので
数日前に本体とソニーの50
今日カメラ店から入荷の連絡がありシグマの19と30を引き取ってきました
カメラ予算がパンクしたのでμ4/3の20を下に出しました
これでロードマップ第一段階
せっかく とうとう購入したのなら
納得いく買い物をされたのでは
>これから購入される方はよ〜く吟味してください。
スレ主さんは吟味されなかったのですか
書込番号:18299303
3点

http://digicame-info.com/2013/09/e-pz-16-50mm-f35-56-oss-1.html
あまり評価は良くないようですね。私もこのレンズは使わず、16-200LEを着けています。
書込番号:18300878
1点

そういう事ですか。
わたしはまだ使い込んでないので細かい点まで
は把握できてませんがコストを抑えたオマケ
でついてくる標準レンズはソコソコ写れば
いいと思ってますので必要以上の期待はして
ません。
まあ写りよりコンパクト性を優先して選んだ
方ですし画質のいい標準レンズがついた物だ
と本体の価格も高くなりますしね。
考え方は人それぞれでしょうね。
書込番号:18300942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やってしまいました。
妻に内緒でEマウントのレンズ5本購入してしまいました。
最高です!
書込番号:18302094
8点

>やってしまいました。
反省の色など微塵も感じられません
妻に内緒と云いながら5本と云えば龍角散
妻にバレても言い訳もしない不遜な態度
お店に返してきなさい ナッツリターンになる前に
なに買ったのか おせーて
書込番号:18302154
0点

購入おめでとうございます。
凄い衝動買いですね^ ^
奥様にばれたらサンタさんのプレゼントと
言っておきましょう^ - ^
書込番号:18302163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何買ったかって?
ふ・ふ・ふ・ ひ・み・つ
いや、すみません。皆様に教える程の物でもございません。
でも、写真て素晴らしいですねぇ、α6000最高!!
明日、富士山撮りに行くんですよ。
書込番号:18305067
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





