α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2019年8月4日 10:21 |
![]() ![]() |
831 | 200 | 2018年11月27日 19:52 |
![]() ![]() |
741 | 200 | 2018年10月28日 12:28 |
![]() ![]() |
808 | 200 | 2018年9月14日 21:44 |
![]() ![]() |
849 | 200 | 2018年8月18日 11:41 |
![]() |
4 | 5 | 2018年7月1日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
α6000にもっといいマクロが欲しくなりました
α77UにSTFや100マクロ使ってると、SEL30M35では物足りなくなります
LA-EA1/2で上記2本を使うのもいいですが、ナントモバランスが悪い
Eマウントの90マクロ、性能は文句ないけど値段がナー
50マクロは、50mmでF2.8かー何となく納得できない
Touit 2.8/50M も同様だけど、動きがもっとサクサク動けば
30mmを所有してるので、50mmだと少し半端なのもある
で
カミソリ70マクロを試用、画角的にはOK、レンズが伸びるのも眼は潰れるが・・・
光点ボケにリングが見える
STFや100マクロユーザーには耐えられない所業
絶望的な選択肢の中で
カメラ屋の中古レンズコーナーにキヤノン、ニコンの中古は潤沢
Eマウント中古は1本も無いのに、Aマウントのポツンとタムロン60mmF2.0
あやうく見逃す所を試させてもらった
90マクロで有名なメーカー品なので、覗いたとたんに解る安定感
持ち合わせのLA-EA2でサクサク瞬時に決まるAF
DMFが効かない・・・と思ったらAF/MFスイッチがお誂えの所にある
AFでサクッと合わせて、MFに切り替え、MFアシストで超ピント決定。
覗いたまますべての作業が出来る
F2のボケは2.8と比べて当然ながら柔らかで、近接でもレンズが伸びない
α6000には少し重いがバランスはいい
1枚目のようなシーンでも、ポイント数は少ないとは言え、LA-EA2/4のAFセンサーは強力です
サクッと合わせる速度は実用的で、ポートレートやスナップでも迷いが無く有効です。
LA-EA1/3ではα6000自身のAFが非力な事もあり、
さらにAF-Sしか選択できないのでり測点は多いモノの遅いし勧めたモノではありません
ボケも綺麗でタム9ライク、光点ボケも素直にボカしてくれます
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (ソニー用)
換算90mmF2
気持ちよく撮れるAF、気持ちよく寄れるMF、明るく安定した正方生
やっと私のα6000のマクロが決まりました。
12点

>>光点ボケにリングが見える
>>STFや100マクロユーザーには耐えられない所業
「カミソリマクロ」って新しい70mmですよね。
タム9代替にと思っていましたが、そんなにだめでしたか。
タム60マクロは、以前AFに難点アリのレビューを読んで候補から外してしまいましたが、
画質はいいみたいですね。
書込番号:22642880
2点

タムロン60mmF2.0の写真、とても綺麗です。特に3枚目の木々の間から見える光が美しいですね。私もα7IIIにどのマクロレンズがいいのか思案してますが、このレンズはフルサイズ対応じゃないみたいので、残念ながら使えないですね。マウントアダプターも安くないので、Aマウントのマクロレンズはやめとこうと思います。
カミソリ70mmマクロは光点ボケが美しくないのですね。私は純正50mmマクロ持ってますが、静物中心の私でもAFジーコジーコ・・・には、いらつきました。目が悪いので、MFは自信ありません。純正90mm は少し試してみましたが、暗めの室内でピントが合わないことが割と多く、カミソリ70mmマクロに買いかえようかなと思っていたところでした。
最近発売されたTokina FiRIN 100mmマクロはどうなんでしょうかね。
書込番号:22642969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (ソニー用)
長年 aps-cでポートレートレンズにしてました。
F2.0と言うが良かった。
フルサイズの TAMRON 90mmとほぼ同じ
画角と深度
IFだから 端のフォーカスフレームでも
AFでピント精度出てました。
価格もF2.0を考えると安い。と思います。
書込番号:22643950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>勉強中中さん
おそらく他機それともMC11のキヤノン用かLA-EA1/3で使用した結論でしょう
α6000以上はAF改善されていますが、はたしてLA-EA2/4使用時並みの早さなのか確認出来ません
>ネクベトさん
α7x系にはLA-EA4使用時に接近戦ならケラレも出ないとありますが
出来るならタムにフルサイズ用60mmF2を出して欲しいですね
現口径が55mmなので、72mmある胴の太さに68mm程度のレンズは収納できそうなので
可能な気がします(勝手な推測w)
>最後の救世主さん
α77Uと同様の2400万画素なので期待を込めてカメラにはイロイロ無理させています
できる限り軽量、かつ妥協の無い撮影を目指しています
楽して豊漁をモットーに楽しみたいですね
書込番号:22644009
2点

デジカメinfoでLAOWA 100mm F2.8 2X Ultra-Macro APO が間もなく発売と知りました。ソニーEマウントもあるようなので、こちらにも期待したいです。でもAFなんでしょうか。
http://digicame-info.com/2019/05/laowa-100mm-f28-2x-ultra-macro.html
書込番号:22648227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mastermさん
レビューも拝見しました。
SP AF60mm好いですね。
欲しくなってしまいました(笑)。
シグマの70mmだと、タム9がかぶり気味ですが、
60mm(しかも中古)なら、両方あっても良いかな…と。
書込番号:22650831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mastermさん
私は風景写真よりも、もっと花の撮影が苦手なのですが、それを顧みず、60mmマクロが欲しくなりました。
90mmマクロが手元にあることを思い出さなかったら、うっかり、ポチるところでした。
でも、画角としては欲しいんです。いつになる事やら…
書込番号:22651205
0点

>カミソリ70マクロを試用、画角的にはOK、レンズが伸びるのも眼は潰れるが・・・
>光点ボケにリングが見える STFや100マクロユーザーには耐えられない所業
70マクロに興味があったのでちょっと気になったんですが、試用したときの写真はありませんか。
ここでみると耐えられないってほどのことはないようです。
https://www.jps.gr.jp/sigma_70mm_dg_macro_art/
上の作例はちょっと解像感がいまひとつで、玉ボケの縦線、口径食が中心からちょっとはずれると割と目立つようで気になります。
書込番号:22651231
1点

α6000に限定すれば、la-ea2+SP60F2.0Macroは最強の相棒たり得ます
6300.6400.6500ではLA-EA1/3がさらに実用的に使えるので、それは動作確認してみないと分かりません
勿論、他にも選択肢があるのは分かっていますし、それを否定するモノではありません。
ただ、マクロという特殊性、AF万能でも無いし、MFだけだと少し不便
つまりAFセンサーにあまり依存しないけど、ポートレートやスナップを考えるとスムーズに動作して欲しい
当然。MF時には拡大表示をして欲しい。LA-EA2を加えても、他のEマウントマクロ並みの重さに
接近戦を考えると、レンズは伸び縮みしない方が使いやすい、いろいろと注文が多い料理店w
画質でも90マクロのような甘いボケ・・・F2.0であることでこれもクリア
60mmでもF2.0だとなだらかなボケを撮ってくれます。ピント面は90ゆずりの詳細さ
>勉強中中さんのおっしゃるように今の中古の価格は魅惑的です
>カトコバンさんの心配する光点リングはF2.8という点と、シグマ好みのチューニングによるものだと思います
ポートレート写真は提示できませんが、とても上質の写真になります
書込番号:22654362
0点

追加、気が付いたこと
この組み合わせ動画撮りにも適しています。
60mmと言えば動画にしては狭そうに思えますが、お思いの他使えます
特に室内、マウントアダプターでは動画時F3.5になりますが、60mmでF3.5なら御の字
少々暗くても、楽々AFします。何より10pまで寄れるので自在度が大きい
猫の目玉や赤ちゃんの手や産毛が画面一杯に
時々絞りの動作音が入りますが、他の安いAマウントレンズのようにジーコ言わないし
映画のような格別のボケをいとも簡単に
STFを主人公レンズとするなら、これは動画の主人公レンズかも
書込番号:22838015
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
このスレは、ゆっくりくつろぎながら、気が向いたときに写真をペタペタと貼って楽しんでいくような趣旨のスレです。
季節のテーマや旅行先のスナップなど、お題は問いません。
α6000のお写真はもちろんのこと、他のカメラのお写真も歓迎です。
忘れた頃にお返事することもありますが、投稿くださった方には必ず「ナイス!」はクリックします(*^-^*)
17点


のらぽんさん、今晩は。
その14、おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096660/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096659/
露出時間の違い以上に色ノリが違いますね。
天気の違いなのか、NDフィルタの有無の違いなのか 。。。
渓流の撮影、楽しめますね。
私も、再チャレンジしようと思っているのですが、三脚で悩んでます。
☆レンホーさん
> 釜めしの器は、持ち帰れるのですが、持ち帰ってもね〜、その分安くしてもらいたいッス ^ ^;
そうなんですよね。
子供の頃は持って帰りたかったものですが。
> 背景は蔵でしょうか、重厚な扉がグゥーです。
川越の蔵造の街並みなんですよ。
明治26年(1893)の川越大火の後、耐火建築ってことで、蔵造りの街並みになり、今はそれが観光名所になりました。
書込番号:22216813
11点

キツタヌさん
こんばんは。
早速お越しくださり、ありがとうございました。
はるくん、元気いっぱいです。
前に向かって走るの、フォーカスの合わせが難しそうですが、ピントもクッキリしていて躍動感が伝わってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096681/
渓流の撮影、7月の時はNDフィルターが無かったのでとても苦戦しました^^;
今回の撮影でNDフィルターを初めて使いましたが、とっても満足できました(*^-^*)
書込番号:22216876
6点

面白そうなスレですね あいにく私はSONY機を持っておりませんが皆さんの作品を楽しみたいと思います。
木谷沢渓流とはどのあたりにあるのですか? #14 スレ建ておつかれさまです。
書込番号:22216912
6点


木谷沢渓谷です。
鳥取県の裏大山のほんの道沿いに有ります。
観光バスが何台も止まれる広い駐車場有ります。
水質が良いから
サントリーの工場が有ります。
書込番号:22217053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のらぽんさん、こんばんは☆彡
新装開店おめでとうございます。第14弾、ロングランで続いていてすごいですね。
先週昭和記念公園に行きましたが、久しぶりの土日快晴+無料入園日+コスモスが見ごろという事で、より一層人が来ている感じでした。
いや〜いい写真^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096659/
昨日もキヤノンj機とソニー機で散歩に出かけたのですが、α6000にメモリーカードを入れ忘れて、αでは撮れませんでした(T_T)
書込番号:22217119
9点


>のらぽんさん
>ご参加の皆様
のらぽんさん、、
新スレ!!
おつかれさまです!!
( 出遅れた!!!?? )
日光 2018/10/28
NIKON D850
NIKON Z7
書込番号:22217498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぽんさん
開設ありがとうございました。
奥大山は、私の憧れの場所です。
故郷が島根なのでいつか行こうと思いつつ時ばかりが経ちました。
また、拙い作品を載せたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:22217771
3点

14おめでとうございます♪
先日自分も岐阜に行った際に寄り道をして合掌村近くにあるところで撮ってきました
晴れた状態で雨が数分降ったのでちょうど虹が出たところを撮れちゃいましたw
時間の都合で合掌村には行けなかったです…w
書込番号:22218298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
>レンホーさん
その13ではコメントを頂きありがとうございます。返信する前にあっという間にスレが閉じ、もうWその14Wなんですね。
殺伐としたソニー板で純粋に写真を楽しめるスレシリーズですね。
皆様の暖かいコメントに負けないように自分も写真を楽しみたいと思います。
ところでのらぽんさん、常に200レス×13スレのスレ主さんで、誰よりも写真をアップされていますし、その写真のレベルからも、既に脱初心者だとおもいますが、如何?
書込番号:22218359
7点

>のらぽんさん
一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その14)、ありがとうございます。 ^ ^
前スレの自分最後のレス、ちょっと文章分かりずらかったかもしれませんね。
追記として、
My PCの能力は、Windowsエクスペリエンスインデックスで表すとこんなスコアです。
CPUScore : 9.1
D3DScore : 9.9
DiskScore : 8.1
GraphicsScore : 8.4
MemoryScore : 9.1
WinSPRLevel : 8.1
α6000と同じくらいのセンサーとして、α77UのRAWファイル(24.3MB)を、primeで現像してみると43秒ほどかかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096657/
ステキな夕景ですね。
右は、何となく朝という感じがします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096659/
木谷沢渓流、再度チャレンジ、アッパレですね ^ ^
今回は、減光フィルターも揃い万全ですね、見事な秋の渓流、美しいです ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096686/
大山、見事に黄金色ですね。 ^ ^
>キツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096679/
躍動感あふれるワンちゃんの走り、
フリスビー投げたら、見事にキャッチ、ってそんなイメージが湧いてきました ^ ^
>OM->αさん
今スレも、宜しくお願いします ^ ^
>ところでのらぽんさん、常に200レス×13スレのスレ主さんで、誰よりも写真をアップされていますし、その写真のレベルからも、既に脱初心者だとおもいますが、如何?
自分も、のらぽんさんの写真スキルは確かなものになっていると感じます ^ ^
写真を楽しんでおられます、それが一番大切なことだと思います。
土曜日は、旧信越線で鉄撮りしていました。
軽井沢の駅は、人があふれ長野じゃありませんね。(笑
そして、どういう訳か自分もその少し前には、スローシャッターで渓谷を撮影していました。 ^ ^;
書込番号:22218468
6点

続いて失礼します ^ ^;
>のらぽんさん
先ほど書き忘れたことが、
DxO PhotoLab 、
DxO PhotoLab 2になりましたね ^ ^;
チョット使ってみましたが、あまり変わってないような感じ…
フォルダーの読み込み速度気持ち早くなったような、 ^ ^;
もう少し使ってみないと違いが分からないかな・・・・
書込番号:22218757
4点

>のらぽんさん
>レンホーさん
作例無しでごめんなさい。
PhotoLab2.早速導入しました。
今の所、何が変わったのか?私にも解りません。
Webサイトに現像時間が速くなったと書いてあった気がしたのですが、
実測してみたら、変わりませんでした。
書込番号:22218882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

VallVillさん
初めまして、こんばんは。
面白そうなスレとおっっしゃって下さり、ありがとうございました。
木谷沢渓流、謎の写真家さんのご説明の通り、ブナのい原生林が広がり、水が綺麗なロケーションということもありサントリーのミネラルウォーターのCMなどでも使われていたロケ地でした。
https://www.suntory.co.jp/eco/forest/activity/okudaisen/
SONY機以外の写真も歓迎です。
またお返事だけでも構いませんので、気が向いた際はこれからもよろしくお願いいたします(*^-^*)
書込番号:22219048
5点

kamekamiさん
こんばんは。
初めまして、こちらのスレにお越し下さりありがとうございました。
これからも楽しくほっこりする様なスレになると良いなーっと思っています(*^-^*)
画角いっぱいにヒガンバナの真っ赤な色が広がり、ふわっと咲く雰囲気が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096701/
書込番号:22219054
3点

謎の写真家さん
こんばんは。
木谷沢渓流のご解説とお写真をありがとうございました。
夏に私が行った時とほぼ同じ時期にいらっしゃっていたのですね。
今回よりも夏に行った時の方がずっと水量が多く、岩に生える緑も豊かだったことが印象的でした。
書込番号:22219058
3点

準特急Tr.さん
こんばんは。
早速、お越し下さりありがとうございました。
快晴のコスモス畑、とっても気持ちの良い風景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096762/
空の深みのある青色に、淡く黄色から白色へグラデーションの掛かるコスモスがとても清々しく、また秋らしい作品で良いなーっと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096763/
コスモスの色合いが何とも素敵な作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096766/
3枚目のお写真も然ることながら、こちらもそれに負けず私好みの色と構図です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096768/
このシリーズも遂に14スレ目になりました。
これからも少しずつ回を増やしていきたいです(*^-^*)
書込番号:22219070
4点

α今昔さん
こんばんは。
お待ちしておりました。
お越し下さり、嬉しいです。
こちらの縮景園?でのお写真、2本の草がピッと立っているところが、可愛らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096845/
紅葉する葉っぱをとても濃く表現されているように感じました。
また、橋の足の付近が暗部となっているところが一層、味わい深さを感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096846/
書込番号:22219075
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
たくさんのお写真をありがとうございました。
緑と朱色とが織りなす紅葉と背景の民家の風景が綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096864/
鮮やかな照紅葉、美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096865/
上部にもみじを前景に、昔ながらの和の雰囲気を感じさせる建物の構図、すごく素敵です。
もみじはこのような建物と似合います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096866/
このバスと街並み、とても趣が感じられる作品です。
こういう作品、私好みです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096867/
書込番号:22219084
4点

ts_shimaneさん
こんばんは。
こちらのスレにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
奥大山に初めて今年の7月に行って参りましたが、あまりの自然豊かな風景に心を奪われました。
また行きたいと思い今回も再びバスツアーに参加しましたが、期待を裏切らない秋の風景となっていました。
ts_shimaneさんも是非いらっしゃってください(*^-^*)
また、是非こちらのスレへのお返事、楽しみにお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:22219099
4点

夜桜☆さん
こんばんは。
素敵なお写真をアップして下さり、ありがとうございます。
見事な紅葉が広がっているだけでなく更にクッキリと虹が掛かり、すごく貴重で素敵な風景です。
私もこのような風景に出会い、写真を撮ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3097023/
紅葉の中を小さな曲がりくねった道路が、山々のスケールを伝えているように感じました。
雄大で美しい風景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3097024/
書込番号:22219111
3点

OM->αさん
こんばんは。
(その13)ではお世話になりました。
是非、引き続きよろしくお願いいたします。
>殺伐としたソニー板で純粋に写真を楽しめるスレシリーズですね。
そのようにおっしゃって下さり、また脱初心者ではともおっしゃって下さり、とても嬉しいです。
このスレを続けていく原動力になります。
また、少しずつこれからも上達していけたら良いなーっと思っていますので、引き続き温かく見守って下さると嬉しいです。
とても嬉しくなるお返事をありがとうございました。
書込番号:22219120
4点

レンホーさん
こんばんは。
たくさんのお写真と現像時間の目安となる情報についてありがとうございました。
Windowsエクスペリエンスインデックスでの表示について、以前のVista時代では普通に表示できていましたが、調べてみると今はコマンドプロンプトを使ったりするのですね^^;
早速、Windows10のコマンドプロンプトを開いてエクスペリエンスインデックスを実行してみました。
実行後更にPowerShellで「Get-CimInstance Win32_WinSat」コマンドを実行しないといけないようで、Windows10では手間が増えていますが、何とか私のPCのスコア、測定できました。
結果は下記です。
CPUScore: 8.7
D3DScore : 9.9
DiskScore : 8.1
GraphicsScore : 8.4
MemoryScore : 8.7
WinSPRLevel : 8.1
10年前のPCとしては、SSDの採用やメモリーの増設などのつぎはぎでしのいでいます。
レンホーさんのPCと比べやはりCPUScoreが劣っていますが、何となく現像の所要時間の感覚が分かりました。
少し現像を含めたα7Riiiについても興味があったのですが、今回のお話はとても参考になります。
重ねてありがとうございました。
え? この間DxO PhotoLabを買ったばかりと思っていたのですが、DxO PhotoLab 2、もう出ていたのですか。
ビックリです(*^-^*)
書込番号:22219128
5点

レンホーさん
私の地域では子どもの頃から「かぼちゃ」の愛称の鉄道です。
浅間山を背景に走るかぼちゃ電車、どこかノスタルジックな雰囲気が良く素敵な作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3097076/
まるで雲海をみているような流れが圧巻です。
中央の岩の無機質な硬質感が白糸の水との対比として面白いと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3097077/
こちらの10秒が創り出す世界観、面白いです。
まるでカップの中の渦のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3097078/
小さい家ひとつひとつがすごい解像力で描写されているのに驚きました。
4240万画素で撮られたものを少しコンパクトなサイズにしてアップされたのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3097139/
山々を背景に雲と紅葉の樹木との構図、すごく私好みな作品です。
秋を楽しんでいる光景、ほっこりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3097141/
紅葉の世界に降り注ぐ光芒が何とも美しいです。
本当に凄い作品をアップして下さりありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3097142/
書込番号:22219147
5点

>のらぽんさん
まさかの雨で心配でしたが結果的には降って良かったですw
書込番号:22219152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
新しいスレへのお返事をありがとうございました。
PhotoLab2、購入されたのですね。
私はつい先ほどまでPhotoLab2が登場していたことを存じ上げませんでしたが、一気に興味津々となりました。
現像時間の実測についても、ありがとうございました。
書込番号:22219155
3点

夜桜☆さん
こんばんは。
先日の奥大山の時には雨がしとしと降っていて紅葉があまり映えないことが残念と少し思いましたが、
雨も良いことがあるのですね。
改めて夜桜☆さんが撮られたあの美しい虹と紅葉、本当に素敵なお写真です。
書込番号:22219181
3点

>のらぽんさん
木谷沢渓谷
夏でも水温9℃って
かなり地の底から湧き出てすぐだから
水温9℃じゃ無いのかな?
藤井フミヤの惚れる山 大山と言う番組があったのですが
その涌き出た水は
フミヤさんがデビューした頃の水なんです。
とガイドが説明してた。
つまり大山から下がってきて
30〜40年も ろ過されてるから
水質が限りなく良い。
自分 岩に乗ってビキニのモデル撮影してて
バランスを崩して
川に落ちたのです。
モデルさんも大笑い。
暑かったから
足元 冷えてちょうど良かった。
そのまま 川の中で撮影しました。
書込番号:22219266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

のらぽんさん 皆さん こんにちわ。
実は以前仕事でサントリープロダクツ奥大山工場や大山ヒルズにしょっちゅう訪問していましたが、今は所属部署が移って
謎の写真家さんに教えてもらうまで木谷沢渓流は知りませんでした。
蒜山や大山あたりを写真撮影したくなりました。
書込番号:22220840
5点


こん××は、作例アップしたかったのですが今回は「なし」
です (足跡だけ残していきます)。
FE-Lensに興味はありますが、先立つモノがありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083383_K0001092382_K0000970239_K0000799665_K0000807109_K0000970238_K0000966593
(
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
EF35mm F1.4L II USM
AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED
FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
)
最大径 昇順 or フィルター径と質量の昇順 です。
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED (>68,000円)ニコン と
EF35mm F1.4L II USM (>199,800円) キヤノン と
FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM (>235,472円) ソニー
が 少し気になります。
書込番号:22223085
5点

謎の写真家さん
こんばんは。
30,40年もろ過し続けてあの渓流の水になっていたのですね。
確かにすごく透明度が高かったです(*^-^*)
渓流に落ちてしまったとのことですが、カメラは無事だったのか気になりました、、。
今年の7月頃は日本中が異様な暑さだったですが、木谷沢渓流に行った瞬間、周りの空気がひんやりして涼しく感じました。
書込番号:22223607
3点

VallVillさん
こんばんは。
私は今回で奥大山へは2回目だったのですが、VallVillさんは木谷沢渓流近くのサントリーの奥大山工場など、よくいらっしゃっていたのですね。
自然がすごく残っていてとっても良い地域だと思いました(*^-^*)
また行ってみたいです。
書込番号:22223610
5点

α今昔さん
こんばんは。
とても素敵なお写真をありがとうございました。
アップして下さったお写真、濃厚な色合いが味わい深いです。
また背景全体がとても美しく、特に奥の赤い橋の存在が主題の紅葉を引き立てているように感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3097831/
書込番号:22223613
4点

Noct-Nikkor 欲しいさん
初めまして、こんばんは。
お立ち寄り下さり、ありがとうございました。
私はSONYのレンズぐらいしか分かりませんが、SEL1635GMは気になる存在です。
あとSEL24F14GM、新登場していたのですね。
24mmのGMレンズ、魅力的な存在になりそうです。
書込番号:22223620
4点

現像ソフトのDxO PhotoLab1.2 からDxO PhotoLab 2へグレードアップできました。
DxO PhotoLab 2へは無料でグレードアップができました。
前回のDxO PhotoLabの購入時期が遅めだったからかもしれませんが理由はよく分かりません、、。
気を良くしてDxO FilmPack 5のエリート版を注文してしまいました。
https://www.dxo.com/ja/dxo-filmpack/
DxO PhotoLab1.2とDxO PhotoLab 2で現像してみました。
書込番号:22223635
5点


>のらぽんさん
う、、、ん?!
まけちゃった、、、?!?
( カープファンじゃなかったら、、
ごめんなさい、、、)
書込番号:22223803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11月6日 (TUE.) , 11月7日 (WED.) BS日テレ 23:30-23:58 アニメ 「NANA -ナナ-」 #10,11
原作 : 矢沢氏の再放送 をやる予定なのですが、再来週以降に 秋 花火大会のシーンが
観られるかも知れません。。
書込番号:22224104
5点

ニコングレーさん
最後まで、不器用なカープというチームの
力を信じ声援してまいりましょう。
丸の一時逆転2ランに崩れ落ちて涙しました。
「信じましょう!広島の底力を!」 以前聞いたような?!(-_-;)
書込番号:22225155
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
私はカープファンという訳ではないのですが、日本シリーズの舞台で西日本の球団同士が頑張っているところ、どちらも応援したくなります。
しかも、試合になると大接戦の展開となり、あまり野球のことが詳しくない私でも今回のシリーズ、楽しいです(*^-^*)
書込番号:22226278
4点

Noct-Nikkor 欲しいさん
こんばんは。
花火大会のときの動画とお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
夜空の花火の軌跡が幻想的で、また躍動感があって良い雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortD=22216752/ImageID=3098484/
書込番号:22226281
4点

ts_shimaneさん
こんばんは。
試合のある日にタクシーに乗ったりすると「今日のカープの試合は…」と話題になったりすることも多かったり、カープへの地元での応援はテレビでもすごく熱心で賑わっています。
土曜日から本拠地のマツダスタジアムに戻ってくるので、きっと球場の大応援の後押しもあって、奮起することと思っています(^o^)/
書込番号:22226286
3点

>のらぽんさん
こんにちは。
「その14」おめでとうございます。
さて、久々に新幹線に乗ったので撮ってきました。
たしか「その12???」くらいで話題の出た「架線に電気が来ている」ことを示す表示です。
赤文字の「入」がそれです。
これが点灯しているときは、屋根上に登ることが禁止されています。
饋電停止させると、緑文字で「切」が点灯するので確認してから屋根上で除雪やパンタ点検などを行います。
この下部に赤灯が点灯していますが、「列車移動禁止標識」で、線路内・床下で作業しているので
絶対に車両を動かしてはいけないという表示です。恐らくこの時はトイレ、洗面の給水でしょう。
作業が終了すると白灯に変わりますl。
この標識は新幹線のみならず、在来線でも連結・解放を行う駅(籠原、逗子、拝島、土浦など)でも
見かけられます。
書込番号:22226747
4点

たのちゃんさん
こんばんは。
新幹線を使って、どこかご旅行でしょうか。
架線の電圧の有無の表示や列車移動禁止標識について教えて下さり、ありがとうございました。
電車が始発駅などに停車しているときにも、床下などで何かしら作業を行っていたりするのですね。
それぞれの表示の意味が分かってくると電車の待ち時間など、楽しくなると思いました。
今度、新幹線に乗るときに注意深く見てみたいと思いました。
送電線の安全の離隔距離について、(その12)のお話の時から気になっていたので、電力会社さんとお話する機会があった時に尋ねてみました。
活線作業での離隔距離は労働衛生法規則で定められた値がある一方、各電力会社さんは別途、より安全なルールを設けているとのことでした。
ちなみに、労働衛生法規則(第三百四十四条)では、例えば22kVの場合、活線近接作業の限界距離は充電電路から僅か20cm!?と、とても怖そうな距離でした。
書込番号:22228090
3点

>のらぽんさん
こんばんは。
花巻の山中にいます。
ちょうど紅葉見頃に遭遇できました。
理論的には放電距離はDC1kV1mmでAC22kVは3.1cmなので20cmはアリでしょうが、衣類や人の行動範囲のマージン
を考えると余裕なさすぎですね。安全距離は50cmじゃないでしょうか。
書込番号:22228219
3点

>のらぽんさん
>ts_shimaneさん
「 赤が、、散る、、」
いや!「 赤が、、燃える!!! 」
箱根、、強羅
強羅公園、箱根美術館。
NIKON D5
書込番号:22228361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たのちゃんさん
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
花巻までいらっしゃったのですね。
ちょうど紅葉が見頃とのことで、きっと素敵な風景が広がっていることと想像しました。
また、花巻でのお写真、アップして下さること楽しみにしています(*^-^*)
20cmでは心もとなさすぎの距離ですよね。
最低限の安全距離として電力会社さんは、ちゃんさんのおっしゃる距離程度を確保し作業にあたっているそうです。
送電線での保守作業で多いのが定期的な鉄塔の塗装や鳥の巣の撤去などだそうですが、作業では需要家(お客さん)側は停電ができない状況も多いため、活線近接作業(電力会社さん内では略して「活近作業」と呼んだりしています。)をせざるを得ないことがしばしばあるとのことです。
書込番号:22228691
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
見ごろの紅葉をありがとうございました。
カープは日本シリーズでは残念な結果となりました。
一方、ホークスは日本一、おめでとうございます。
今回の日本シリーズ、見応えのある試合ばかりで両チームともお疲れさまでした(*^-^*)
お写真の紅葉、真っ赤に燃えていて、桜で言うところの満開です(^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099448/
こちらの凛とした佇まいも素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099451/
書込番号:22228693
3点

皆さま、こんばんは。
この木なんの木のCMで有名な「日立の樹」のある モアナルア・ガーデンでの写真です。
「日立の樹」はモンキーポッドというマメ科の木です。
モアナルア・ガーデンでは、たくさんのモンキーポッドが生えていましたが、最も立派に育っていた木がCMの「日立の樹」でした。
書込番号:22228696
5点

>のらぽんさん
おはようございます。
「日立の木」に行かれたんですね。スゴイ!!
今回は不覚にも充電器を忘れたので、電池切れで今は撮影出来ない状況です。
DfはUSB充電出来ないし・・・・・・
秋田のキタムラか仙台のヨドバシまで行けば売っているようですがあと1日なのでまあいいか。。
一昨日の抱返り渓谷です。
今日くらいが丁度見頃で、ちょっと早かった。
紅葉は一夜にして劇的に進みますからね(⌒∇⌒)
これから猊鼻渓だけど天気悪いなあ・・・
書込番号:22229263
4点

>のらぽんさん
>ご参加の皆様
改めまして、、、?!
箱根強羅、、
楓 景色 です!!!
NIKON D5
24-70/2.8
70-200/2.8
180/2.8Micro
300/4
書込番号:22229305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぽんさん
こんにちは。
今日は、相変わらずの近所スナップです。
ps)カープ、昨晩完敗でした。あと何が足りないのか.....?
攻め方が頑固すぎたのか?小技の精度が低かったのか?....
日本シリーズ制覇に向け、今日からスタートですねぇ。
頂上は、すぐそこにあるようで途轍もなく高いのかも?!
書込番号:22229814
3点

6300で撮影した写真で参加させてください。
Lightroomがサブスクリプションになったのを機に、PhotoLabに乗り換え、ViewPointと一緒に使っています。
レンズの収差補正が秀逸な現像ソフトだと思うのですが、旧バージョンのOpticsProと比べると勢いがないような気がします。
3月にDxOが倒産した際は先行きが心配でしたが、PhotoLab2にアップグレードされたことで当面サポートが継続されることが確認され、ひとまず安心です。
Lightroomではパースの補正をネイティブで行うことができたのに対し、DxOは別途ViewPointを追加しなければならないのが面倒だと思いましたが、必要ない人もいますのでこれが合理的なのでしょうね。
書込番号:22230168
4点


たのちゃんさん
こんばんは。
岩手から秋田方面にいらっしゃっているのですね。
綺麗な紅葉や滝を早速アップして下さり、ありがとうございます。
秋の光景、とても癒されます。
構図の左に写る葉っぱの存在も素敵だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099753/
木の隙間から覗く深そうな川、秘境をイメージする光景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099755/
上部から下の方まで全景が絵になる見事な滝です。
大迫力で見応えがすごくあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099756/
書込番号:22230918
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
もみじの色合いが美しいです
また、背景の描写も圧巻です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099762/
鮮やかなもみじも綺麗ですが、お写真のような渋みのある雰囲気も素敵です。
それにしてもNIKON D5の描写力すごいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099764/
秋の風情を感じました(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099767/
書込番号:22230927
2点

ts_shimaneさん
こんばんは。
カープ、残念でした。
福岡ドームからのホークスの勢いが、マツダスタジアムでも衰えることなくそのまま続いていたように感じましたが、両チームとも良い試合を見せていただけました。
たくさんの色とりどりのお花が綺麗です。
前景のお花の構図も良いなーと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099933/
実った柿とお花とのコラボ、とても面白い構図です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099935/
この時季に春のようなお花が一面に広がっていて、素敵な光景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099936/
書込番号:22230933
2点

ビーチカメラさん
こんばんは、初めまして。
お越し下さり、ありがとうございました。
明るい雰囲気の中、構図がすごく綺麗で私好みの作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100022/
こちらもすごく良い雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100027/
ビーチカメラさんはLightroomからPhotoLabに乗り換えられたのですね。
私は市販の現像ソフトはDxOの現像ソフトしか使ったことがありませんが、PhotoLabはおっしゃる通りレンズの収差補正が秀逸で、またノイズ除去、部分補正機能なども気に入っています。
つい先日、PhotoLab2にグレードアップしました(*^-^*)
まだPhotoLabとの違いはあまり実感できていませんが、これによりサポートが続くようなのでホッとしています。
これからも、是非よろしくお願いいたします。
書込番号:22230939
3点

旭町一丁目さん
初めまして。
書き込みをありがとうございました。
そしてα6000のご購入、おめでとうございます(^o^)/
私はα6000が初めての一眼カメラですが、写りも軽さも気に入っています。
また、樹脂ボディのキズが付きにくく軽いというメリットは意外に大きいのではっと最近考えるようになりました。
真っ赤なもみじ、透明感があって美しいです。
背景の青とのコントラストも良い雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100426/
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:22230943
2点

皆さん、こんにちは。
今日も木谷沢渓流です。
2枚目の写真は、今は使われないですが、以前はマスの養殖場用の池だそうです。
書込番号:22230956
5点

>のらぽんさん
>Windows10では手間が増えていますが、何とか私のPCのスコア、測定できました。
Windowsエクスペリエンスインデックスは、PC性能のベンチマークとして簡単で便利な機能ですよね。
Windows10では、オープンに測定できないけれど、
のらぽんさんだったら、分かっていただけると思っていました ^ ^
昔は、MS-DOSはよく使っておりました ^ ^;
>現像ソフトのDxO PhotoLab1.2 からDxO PhotoLab 2へグレードアップできました。
DxO PhotoLab 2へは無料でグレードアップができました。
前回のDxO PhotoLabの購入時期が遅めだったからかもしれませんが理由はよく分かりません、、。
気を良くしてDxO FilmPack 5のエリート版を注文してしまいました。
これは、良かったですね ^ ^
FilmPack は、面白いですよ〜、楽しめます。
でも、弄り過ぎると、何が正解か分からなくなってしまいます(笑
DxO PhotoLab 2、まだそんなに使っていませんが、
でぶねこ☆さんも言っておられましたが、
処理速度的に、My PCでは早くなっていないし、まだ違いが掴めていません。
PCをアップグレードしないと体感できないのかも、 ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099564/
昨年も撮影されていましたよね ^ ^
今年は、余裕でしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099565/
こんな風にも撮影できちゃうし、 ^ ^
でも、脳冠動脈の様で脳の中に入ってしまったようです(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100457/
中国地方にも、ブナの森林があるのですか、
ブナ林は、自然のダムって言われるくらい保水してくれていますね。
そういえば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099360/
中国地方の山間では、倒木被害が多くて、倒木を回避しているうちに道を見失い遭難されている方が多いと、
ニュースで流れていましたね。
アップした写真、1枚目はDxO PhotoLabプリセット のHDR・アーティスティックを適用。
マイクロコントラストは下げています。
2枚目は、DxO FilmPack 5を適用しています。
クモの大きな右目を部分調整していますって、クモの眼が多くてね、アバウト8コ(爆
4枚目ですが、α99Uの3軸チルト液晶モニターは、α7シリーズにも導入していただきたい便利機能です。
書込番号:22231057
2点

のらぽんさん
沈んだ気持ちに、温かいコメント心に染みます。
都内も徐々に秋めいて来てます、今週末あたりが撮影時期でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100465/
静寂な雰囲気が伝わるいい作品ですねぇ。
また、作品を投稿させてください。
書込番号:22231662
2点

先ほど湯治から帰ってきました。
4泊で10000円(食事別、布団・暖房費別)と実にリーズナブルです。
1週間、10日と連泊される方はザラだそうです。
腰痛も改善されたような。
こういう紅葉の時期なんぞだと心も洗われるようで、かなりリフレッシュされました。
こちらには大沢温泉の写真をまだ上げてなかったのでupさせて頂きます。
書込番号:22232445
3点

連投すみません。
湯治棟の部屋は、トイレ、金庫はついていないものの、なんとテレビ、冷蔵庫がありWi-Fi使い放題
という湯治場とは思えない素晴らしい環境!!住み着いてしまうくらい快適でした。
食事は材料持込み自炊が基本ですが、お食事処(まるで居酒屋です)で予約なく単品注文から
出来るのでお決まりしかない旅館部より自由度が高いです。
寝具、こたつ、石油ストーブ、バスタオル等は要るものだけ有料でレンタル出来るので合理的ですね。
書込番号:22232483
4点

レンホーさん
こんばんは。
紅葉と青空を明るく表現されていて、拝見すると気持ちまで明るくなる作品です。
また木の形や影も丸くて面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100470/
毛の一本一本まで高精細なクモくんのお写真、特にエメラルドグリーンの目の質感に驚きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100473/
真っすぐ停車した「あさま」、屋根の上のファンなども味が出ていて良い雰囲気です。
秋空の雲も「あさま」を引き立てていると思いました。
「3軸チルトモニター」、ファインダーを覗くことができずモニターですら見辛い角度のときに重宝しそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100480/
この木なんの木は、おっしゃる通り今年はSEL1635Zのおかげで余裕をもって画角に収めることができました(*^-^*)
FilmPack、ネット注文したものの、お取り寄せ扱いとなりまだ届いていないですがとても楽しみにしています。
今週中に届かなければ、待ちきれず無料のお試し版を先にインストールしてしまうかもしれません。
DxO PhotoLab 2については私のPCは、現像中にマウスすら何も受け付けない固まる時間が増え、以前よりも重くなった感さえあります^^;
レンホーさんは有効画素数が4240万画素の写真をアップされる際、JPEGの品質をどのように調整されておられるのでしょうか。
例えば、DxO PhotoLab 2でexport時にJPEGの品質を落とされておられるのか、何らかのソフトで解像度を落とされいらっしゃるのか気になりました。
書込番号:22233054
3点

ts_shimaneさん
こんばんは。
丸選手の今後の行方も気になるところですが、新井選手もお疲れさまでした。
新井選手、ゆくゆくはカープの監督さんになられるのでしょうか。
是非、ts_shimaneさんのお写真を楽しみにしております。
書込番号:22233057
2点

たのちゃんさん
こんばんは。
たくさんのお写真をありがとうございました。
連投の作品、嬉しいです。
先ほど自分のスレを読み返してみて、前々回のお返事の際に、たのちゃんさんのお名前が一部誤って書いてしまいました。
お詫び申し上げます。
4泊で1万円ととてもお安い宿でとてもお得です(^^♪
海外からいらっしゃる長期滞在のお客さんもいたりしそうです。
また、Wi-Fi使い放題というところ、湯治場のイメージとギャップを感じましたが、お客さんのニーズに応え、しっかりツボを押さえているように思いました。
帳場、どこか懐かしさを感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100833/
木造の床の艶や建具の雰囲気がノスタルジックで味わい深いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100834/
窓から見える紅葉、本当に素敵な光景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100844/
書込番号:22233072
2点

>のらぽんさん 皆さん 今晩は
山間地では黄葉が見頃になって来ました。・・・当地では紅葉はあまり見掛けません
昨日 郊外の道路脇で見事に黄葉した銀杏の木が見えたので
SD1m + CPL で直射日光の下で撮りましたが、CPLの使用経験が少なく失敗。
今日は 骨董品X100 を防湿庫から出して 日陰で撮りました。
神宮外苑の銀杏並木の様な綺麗な所が有れば良いのですが・・・
明日から雨や曇天の日が1週間くらい続きそうですが、晴れ間をみて紅葉を探したいと思います。
書込番号:22233404
2点

>のらぽんさん
お久しぶりです。凄い!凄い!失礼な言い方ですが、化けましたね!ネイチャーフォト素敵♪
さて私は超マンネリの横浜です。
っていうか、今度は東京に行ったついでに隣の横浜って、カメラ3台抱えて、レビュー用の写真でした。
月並みですが3枚づつ。機種、銘柄違いはご容赦。
書込番号:22233559
3点

>のらぽんさん
ゴメンナサイ、また3枚です。
いつもスポーツばかり撮っているので、まぁこうしたお題は苦手って何時も言ってますが、お許し下さい。
おやつ
花の乏しい季節なのでなんか綺麗なものはないかしらと思って、洋館に併設の喫茶店で、ケーキを注文して、物撮りです。
ケーキとアイスティーだけじゃ寂しいので、ちっちゃなボトルワインも頼みました。(無造作に置いてます)
あたしは下戸なんで、ボトルとグラスだけで撮ろうと思いましたが、「お酒はつがなきゃ絵にならない」って天の声。
で、「お酒は飲まなきゃ意味が無い」とも。折角のワイン、小道具として使い終わったら・・・・勿体ないから美味しく頂きましたが・・・・
帰り道、心臓がバクバク。嗚呼やっぱり高々ワインでもお酒はダメなの。
書込番号:22233570
3点


もつ大好きさん
こんばんは。
お返事と黄葉した銀杏の木のお写真、ありがとうございました。
赤く染まるもみじも綺麗ですが、鮮やかな黄色のイチョウも良い雰囲気だと改めて感じさせる作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3101172/
12月の神宮外苑の銀杏並木、まるで黄色い絨毯です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3101190/
書込番号:22237398
3点

>のらぽんさん
>DxO PhotoLab 2については私のPCは、現像中にマウスすら何も受け付けない固まる時間が増え、以前よりも重くなった感さえあります^^;
現像処理速度的には、微妙ですね。
My PCのモニターには、ガジェットのCPUメーターを置いてありますが、
PhotoLab で現像するとCPUメーターは100%に張り付いたままです。
メモリーは、35〜45%の使用率でした。
因みに、リソースモニターで確認すると、
My PCのCPUは、i7-6700ですが、CPU0〜CPU7まで100%、
CPUの使用率は、108%でした。
最大周波数も108%でした。
primeで処理すると、1分15秒このままです、凄いアプリですね ^ ^;
Editで現像すると、まぁ似たぐらいに推移しますが、7秒前後で終わります。
チョット違うところは、Editは終わり頃一瞬、最大周波数が115%位になり、これって何の処理なのか、
アプリの動きは不可思議です ^ ^;
DxO PhotoLab 2をもっと早く動かすには、マザーを含めたCPUの一新をしたいところですね ^ ^;
>レンホーさんは有効画素数が4240万画素の写真をアップされる際、JPEGの品質をどのように調整されておられるのでしょうか。
自分も、凡そ95%でexportします。 ^ ^
この品質だと、大体のファイルは30MB以下になります。
トリミングすると、100%でexportでしょうか、
ですので、95%は良い数値ではないでしょうか ^ ^
あと、DxO PhotoLabは、数種類のファイルに変換して、同時にいろいろなところにexport出来るのは便利ですよね ^ ^
書込番号:22237402
4点

6084さん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
前のお花にピントを合わせていらっしゃるところ、お花をはっきり見せたい私も同じように撮りそうと思いました。
パースを現像ソフトで調整をされておられるかもしれませんが、洋館に安定感を感じます。
秋の洋館はとても雰囲気があって良いです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3101272/
こちらの窓の構図、私好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3101274/
椅子が机を囲んでいるところ、まるで人がお話をされているようです。
椅子の配置と相まって濃い床が窓の光を反射して良い雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3101277/
まるで中央のお花を引き立てるように、窓の光が机を照らしているところが、明るく柔らかな雰囲気として感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3101278/
書込番号:22237410
3点

α今昔さん
こんばんは。
お返事、ありがとうございます。
こんなお花が職場に飾ってあったら良いなっと思いました。
ブラインドに柔らかく照らされた感じが素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3102042/
書込番号:22237415
4点

レンホーさん
今日もお返事とお写真をありがとうございます。
まるでドラマの最後のシーンのように感じました。
明るい未来に向かって歩んでいくような、イメージの膨らむお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3102373/
木漏れ日の陰影に照らされ何とも味わいのあるポストに魅了されました。
昔ながらの丸い形のポストは観光地などでまだいくつか残っているとは思いますが、お写真のような風合いのある丸いポスト、今や貴重です。
ちなみに宮島に置いてある丸いポストもメンテナンスの行き届いたフレッシュな朱色を保ち、返って味わいが薄まっていました。
お写真のポスト、塗装が剥がれサビや苔が生え衰えた姿は、その場に朽ちていくことを想像するのではなく、しっかり風景に根付いた存在感を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3102379/
思わずハッとさせられる空気感を放っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3102381/
暗部が閻魔様やお地蔵さんを浮かび上がらせていて、引き込まれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3102386/
>DxO PhotoLab 2をもっと早く動かすには、マザーを含めたCPUの一新をしたいところですね ^ ^;
私のPCも現像中はほぼCPUの使用率が100%で、他の作業ができない状況になってしまいます。
私のPCはi7 860という初代のころのCore iシリーズのプラットフォームということもあり、CUPとマザーを一新すれば、体感上でかなり改善されるとは思いつつ、引っ張って使い続けています^^;
4240万画素の写真、DxO PhotoLab 2の95%のexportで大体は30MB以内に収まるとのこと、本当にありがとうございました。
PCのパワー不足やデータ量の問題はあるものの、風景を撮るなら4240万画素の効果はあるのかなーっと思ってちょっと気になっていました。
FilmPack、ヨドバシカメラさんからようやく発送したとのメールが来ました(*^-^*)
書込番号:22237599
4点


>のらぽんさん
こんばんわ
>パースを現像ソフトで調整
はい、その通りです。そうしないと、お花の器がビヨーン。
こうした調整をした写真はレビューには使えないので、此処に貼らせて頂きました。
窓に凝った建築物、興味をそそられます。
窓を拭くのも大変そうです。
東京新宿の「東京モード学園」(超有名な丹下氏のご子息が設計したらしい)なんて凄く大変そう。
窓だらけだからまるで温室!
光熱費も凄いでしょうね。
書込番号:22239416
4点

>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3102459/
「青は、藍より出でて藍より青し」、こんな格言が似合いますね。 ^ ^
空を映すビルのガラス、空の青さより際立ったブルーが美しいです。
>FilmPack、ヨドバシカメラさんからようやく発送したとのメールが来ました(*^-^*)
FilmPack 5は、RAWファイルにも対応するようになりましたので新しい世界が見えてくると思います。
のらぽんさんがフイルムの世界をどう展開していくのか、楽しみです ^ ^
α99UのJPEGは、かなり良いので、RAW現像しなかっりします ^ ^;
3枚目は、インドの詩人・タゴールです。
学生の時の恩師が、タゴールの世界を教えてくださいました。
おかげでインドを、2回放浪しています ^ ^;
書込番号:22239455
4点

6084さん
こんばんは。
やはりパースを調整されていらっしゃったのですね。
これからもパースを調整されたお写真も含めて、お写真を楽しみにしています。
大阪モード学園は存じ上げていたのですが、東京モード学園のタワー、ネット検索してみましたら凄いデザインです。
まるでお金持ちの国、ドバイの建物です(笑
あと最近改装された広島市植物公園のガラス張りの温室も少し思い出してしまいました。
書込番号:22242484
4点

レンホーさん
こんばんは。
超高精細なお花です。
花びらの透明感が際立っています。
sigmaのマクロの切れ味、すごいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3102960/
雲の立体感がとても綺麗です。
遠くの鉄塔の描写は、ぼやけ気味になってしまうこと多いのですが、シルエットがはっきりとしていて綺麗です。
等倍でよく見ると、トンボくんを発見(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3102961/
2度もインドを周られたのですね。
私はまだ一度も行ったことの無い場所です。
インドと言うと香辛料をイメージしますが、ガンジス川は一生のうちで一度は見てみたいです。
詩人のタゴール、少し調べましたらインド国歌も作詞と作曲をされた人だったのですね。
書込番号:22242490
4点

お取り寄せで注文していたソフト「FilmPack 5」がついに届きました(*^-^*)
「FilmPack 5」でどんな作品が生まれるのか楽しみです。
インストールは後日ゆっくりとしたいです。
書込番号:22242493
4点


こんにちは
そういえば厳美渓の写真をどこにも紹介してなかったので少しだけ。
厳美渓といえば「空飛ぶだんご」が有名ですが、あまり臨場感のある絵になりませんでした。
単にヘタクソなだけかもしれません。
書込番号:22242962
3点

>のらぽんさん
今晩は!
先週、金沢に行ってきました。
先ずは序章、到着までの車内。
本番の金沢市内編 cominng soon!
書込番号:22244338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>のらぽんさん
連投失礼します。
金沢市内編です。
先ずは、観光客が必ず立ち寄る名称を二カ所。
本当に金沢に行ったの?と言う声が聞こえてきそうです。
それでは、次の連投へ!
書込番号:22244376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
金沢市内編part2です。
やはり、PhotoLab.2は重たいですよね。
6700でも重いと言われているのなら、私の3770Kなら尚更ですね。
でも、CPU使用率100%って、これはプログラムの作り方のミスですよ。
普通は、バックグラウンドで他のタスクが動けるように100%にしないように抑えるものですから。
バグフィックスが直ぐに出ることを期待します。
書込番号:22244407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のらぽんさん
金沢市内編part3です。
貼りすぎでしょ!って叱らないで下さいね。
今日はここまでにしておきます。続きは明日、おやすみなさい!
書込番号:22244431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>でぶねこ☆さん
今夏に、、行ったんで、、
懐かしく拝見しました!!
ありがとうございます!!
>のらぽんさん
で、、、
「 伊香保 」
をもう少し、、、。
NIKON Z7
書込番号:22244909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たのちゃんさん
こんばんは。
厳美渓のお写真をありがとうございました。
厳美渓、削られた彫の深い岩とみごとな紅葉、とても美しい光景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3103901/
ガードレールの外側に映える紅葉の風景、私好みの作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3103906/
「空飛ぶだんこ」の意味が分かりました。
お客さんへの手渡しができなさそうな位置からお届けするやりとり、面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3103907/
かごが移動していく様子、とても分かります。
かごの移動先である画角の向こう側にはお客さんが楽しそうに待っていそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3103908/
書込番号:22244998
3点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
たくさんの金沢のご旅行のお写真をありがとうございました。
とても楽しいご旅行だったことが伝わってきました(*^-^*)
北陸新幹線のグランクラスですよね。
すごく贅沢な雰囲気、素敵です。
ご旅行のスタートとして気分がとても盛り上がりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104243/
電子シャッター、ゆがんだ電柱が返ってアート作品のようで面白い画です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104246/
繊細な針のような苔の上にもみじが落ちているところ、風情を感じます。
私も兼六園へは行ったことがあるのですが、今度はカメラを持って行ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104255/
波紋と光のゆらぎが綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104278/
光芒が灯篭に重なり美しいです。
また逆光で白くなった部分も絵が崩れない印象を受けます。
でぶねこ☆さんの腕も然ることながら本当に凄いカメラとレンズの性能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104280/
色彩の中にも光が作り出す影があるところも綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104286/
秋から冬へと変わりつつある雰囲気が良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104287/
私の非力なPCではPhotoLab 2の現像中にCPUが占有されてロックされる時間がPhotoLab 1.2に比べ長くなったように感じました。
PhotoLab 1.2ではWindows10の設定でバックグラウンドサービス優先にすると少し軽減されたのですが、今回のPhotoLab 2は改善されませんでした。
現像時間は長くても構わないので、マルチタスクをさせて欲しいです、、。
また、金沢のご旅行のお写真、楽しみにしております(^o^)/
書込番号:22245025
3点

ニコングレーさん
群馬県の伊香保にいらっしゃったのですね。
たくさんのお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
紅葉と青空とがとても綺麗です。
構図の右下にいるゆるキャラも気になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104251/
ハッとするほど紅葉が魅力的に感じる作品です。
特に欄干の擬宝珠の上落ちた紅葉が気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104254/
朱色の欄干とその上に載ったもみじ、同色の配色が美しいです。
背景の赤色と黄色の玉ぼけも素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104443/
朱色の橋を背景にもみじがとても良い雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104444/
秋の雰囲気として、とても味わい深い作品です。
また欄干に映るもみじの影が複雑な模様となり綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104446/
こちらは金属でできているのでしょうかね。
エンボス加工のような立体感のあるもみじ、とても手間をかけた仕上げに感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104448/
書込番号:22245041
3点


>のらぽんさん
金沢市内編part4 夜の尾山神社です。
ISO上限設定51200で撮りましたが、意外に上限に達するショットは少なかったです。と言うことは、気にせずにガンガン撮れば良いと言うことですね!
書込番号:22245602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
またまた連投失礼します。
夜の尾山神社の番外と、アメリカ楓通りです。
この一角だけは日本らしくない金沢らしくない雰囲気です。
やっぱり私は、昼間よりも夜の方が撮ってて楽しい!
書込番号:22245636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>のらぽんさん
金沢旅行、〆のアップです。
金沢と言えば、金と言うことで、 金の倉
そして、かつて有名になった撮影ポイント。
最後に、海鮮丼を食べて帰途につきました。
1泊2日の駆け足旅でした。
沢山アップさせてしまって失礼しました。
書込番号:22245675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でぶねこ☆さん
素敵な金沢の街歩き写真ですね!!
楽しませて頂きました♪
書込番号:22245890
5点

>のらぽんさん
>パースを調整された写真
まずしっかりカメラを構える事、ちゃんと三脚の調整をする事・・・が大切なんでしょうけれど、ついウッカリ。
そゆのがちゃんと調整された上で、どーしても歪んでてキモチ悪いって時のソフトだと思っています。
あんまり構え方がデタラメだとソフトで修正出来ない、やっても増々チンチクリン。
カメラは丁寧に構えたいとこの撮影でも思いました。(思い知らされました)
>フイルムの魅力を再発見
もしその方向にはまってしまわれましたら、中古してフイルムカメラなどどうぞ。
暗室が無くても、ダークバッグと現像タンク等を手にすれば、白黒のフイルム現像位はご自宅で楽しめると思います。
銀塩写真はうるさ方に言わせれば、暗室で引き伸ばし機で・・・・印画紙はバライタ・・・とかなるんでしょうが、フイルムで撮ってスキャナーって方も。
所がこのスキャナー、良いモノが手に入らなくなって久しく、困っている方も少なく無い様です。
コピーチューブが手に入れば、ミラーレス機でフィルムを撮影してデジタル化も出来ます。
書込番号:22245986
4点

> コピーチューブが手に入れば、ミラーレス機で
> フィルムを撮影してデジタル化も出来ます。
おっー、凄い。
一瞥し「蛇腹 = シフト/チルト」だと思いましたが
もしかしたらフィルムスキャナー不要かもですね !
ところで銀塩機を入手される場合 MINOLTA は「保
守」の面で不安や心配があるのですが、トキナーは
対応していたのかな、ハテ ?
書込番号:22246256
6点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
所が何です((´Д⊂グスン
このケンコー製のコピーチューブ、ディスコンになって久しいのです。
今こういうお道具を買うとしたら、ペンタックスから純正が出ています。アダプタ工夫すれば多分ソニーにも付けられると思います。
写真のコピーチューブもキヤノン用をマウントアダプタで付けているのです。
>もしかしたらフィルムスキャナー不要かもですね !
知り合いのプロ氏はフィルムスキャナーのディスコンに困り果て・・・・今ははなんとシグマのデジイチをこうした用途に使っているそうです。
私にはこの用途、α6000で十二分に幸せ。
>ミノルタ
>フイルムカメラ
Aマウントレンズをお持ちで無ければどのマウントでもと思いますが、それきっかけにそのマウントのデジタル機が欲しくなるとツマラナイ散財なので、要注意ですね。
フイルムカメラ、安い新品ならケンコーからまだ出てるかしら。ニコンとかも。
ロシア製とか中華製の新品もある様です。(Kマウントとか)
あたし的にはコシナのベッサが好きだったんですが、ディスコンですね。
何処かの用品メーカーさん!コピーチューブ宜しく!!
書込番号:22246551
5点

6084さま、レス有難う御座います。
ディスコンのお話など 参考になりました m(_ _)m!!
未だに A-mount系 α-Lens メインでα6000を使っています
が Kenko Tokina コニカミノルタ製品アフターサービス (
https://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/ ) は利用し
た事がなかったです。
動くか不明ですが 他社 coolscan 大切にしまっています。
忘れた頃にリバーサルを使う事もあるだろうと 冷凍庫に
フィルム入れっぱなし ( ・ ・ ; black out だけは怖いかな.
書込番号:22246722
7点

>のらぽんさん
こんにちは、はじめまして、以前行った横浜の写真UPします、みなとみらいは、ランドマークプラザ・クイーンズスクエア・ワールドポータース・赤レンガ倉庫等々、買い物好きにはメチャ楽しい〜。
書込番号:22247134
5点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
ふわっと門が現れたような光の陰影が綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104661/
広角ならではの空間の広さを感じる作品です。
瓦の対称的な構図も素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104666/
全てのお写真は手持ちでの撮影と思いますが、1/15秒をブレずに撮られていて感服しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104668/
この狛犬、とても迫力を感じます。
また、夜の撮影によって顔など全体に彫の深さが感じらるので、より力強さを感じます。
でぶねこ☆さんの腕に加え、高感度耐性のα7iiiの性能、PhotoLabのNRの合わせ技で成せるお写真と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104679/
下からの光も相まって幻想的で綺麗な紅葉です。
また樹木の形もロウソクの炎で可愛らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104681/
紅白の暖簾と木の質感が和の雰囲気を引き立てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104686/
金沢を散策中にお茶をしたくなる雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104688/
私好みの素敵な作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104693/
近江町市場内のお店で奥様とのご昼食、美味しそうです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104695/
改めてたくさんのお写真をありがとうございます。
私も金沢に行った気分で拝見いたしました。
また、素敵なお写真、お待ちしております。
書込番号:22247265
4点

6084さん
Noct-Nikkor 欲しいさん
こんばんは。
銀塩カメラとなると更に未知な世界ですが、スキャナーの代わりにデジタルカメラでフィルムを撮影(コピー)してしまうようなグッズまであるのですね。
まるで昔に録音したお気に入りカセットテープを、DATへコピーするみたいです(*^-^*)
書込番号:22247270
5点

富士山3776mさん
初めまして、こんばんは。
ファン登録、また横浜のお写真をありがとうございました。
綺麗な風景です。
水面に観覧車や橋が映るところや雲の形も良いなーっと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3105124/
ランドマークタワーやクイーンズスクエアに観覧車、私は2年ほど前に初めて横浜に行ったのですが、お写真を拝見すると横浜に行ってみたくなる光景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3105127/
これからもよろしくお願いします(*^-^*)
追伸
横浜に行った時の自分の写真を確認すると、富士山3776mさんのお写真とほぼ同じ時期に行っていました。
書込番号:22247279
5点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
me too!
あたしも冷蔵庫にプロビアが何本か入ったままです。www
ちょっと前まで、ダークバックも暗室も要らない、パトローネのまんまでネオパンSS(白黒フィルム)の24枚撮り限定で現像出来る、便利なキット「フジダークレス」っていうのがあって、あたしも何本か現像してみたのですが・・・結構良い・・・・これもディスコンですね。(ToT)
書込番号:22247519
4点

>のらぽんさん
>まるで昔に録音したお気に入りカセットテープを、DATへコピーするみたいです(*^-^*)
今は、ちっちゃなカセットプレーヤー(大昔のウォークマンサイズ)にSDカードを入れて、そのまま再生するとSDカードにMP3ファイルになってしまうのが売ってます。(PC要らず)
亡き父の声をデジタル化したくて買いましたが、まだ悲しくて使っていません。(ToT)
書込番号:22247580
4点

6084さん
こんばんは。
DATよりもSDカードの方が機械的動作部が無く故障しにくそうです。
昔、DATを使っていたころ、テープが絡んだり巻き込んだりとヘッド周りでよく故障してしまいました。
とは言うものの、音楽を聴くときには機械的動作部のあるCDプレイヤーを未だにこよなく気に入って使っています。
機械的動作部と言うとカメラでは機械式シャッターの部分などですが、6084さんがお持ちのα9の電子シャッター、歪みを抑えて進化しているようですね。
書込番号:22249170
4点

>のらぽんさん
>DAT
私はその昔、DATは断然ソニー製で、据え置き2台(初期型)とDATのデンスケはソニー製でした。
このデンスケ、TCD−D10はアナログカセットの「カセットデンスケ」よりちっちゃくて、ハンドバック位の大きさで重宝しました。
所がアナログのオープンデッキ(2Tr38cm等)は断然TEAC(TASCAM)でした。テープの手切り編集は楽しかったですよ。(まるでフイルムの喜び)
今は、オープンテレコは元よりDATも、テープレコーダーと言うモノはVTRも含め、世の中から殆ど消え失せました。
サーバーのバックアップ用のデータストリーマーとして生き延びている様です。
>α9
電子シャッターの時はファインダーはスッキリ滑らかで良いのですが、フラッシュ撮影には電子シャッターは使えず、従来のフォーカルプレンシャッターを使う事になるのですが、これが全くα7Uと同じで、ファインダーのブラックアウトはレフ機より長いし、シャッター音も結構します。(テション、テションっていう情けない音)
フラッシュ撮影の時は正直にα7Uを使います。
書込番号:22249635
4点

6084さん
こんばんは。
ソニーの「デンスケ」、懐かしい響きです(*^-^*)
α6000のシャッターの切る音は「カシャカシャ」と如何にもシャッターを切っています、というような音がしていますが、α9の「テション、テション」の音は、高耐久性を誇る低振動シャッターゆえの抑えられた音なのでしょうかね。
書込番号:22251614
4点


のらぽんさん、皆さん、今晩は。
だんだん冷え込むようになってきましたね。
先週末、昭和記念公園、秩父に行ってきましたが、紅葉が見頃を迎えてました。
土曜は、奥さん、ひ〜は〜と昭和記念公園までチャリで遠征してきました。
今年は、少し紅葉が遅れているようです。
日曜は、ひなと三峯神社表参道の途中にある清浄の滝まで行ってきました。
前回↓は、かなり迫力がありましたが、今回は水量不足で、ちょっと物足りない感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3081747/
もっとも前回は、前日まで雨だったので、山道が一部水に浸かっていたり、滑りやすかったりで、歩きずらいコンディションでしたが。
書込番号:22251767
4点

>のらぽんさん
>シャッター音
単にそこまで気が回らなかったか、そこまでやる気が無かったのだと思います。
あたしも、α9は電子シャッターにだけ期待していましたので、気になりません。
一眼レフのEOS1D系とかニコンのD1桁系なんてのはシャッター音にオーディオみたいなチューニングをしているらしいです。
コンデジなんてスピーカーからレフ機みたいな音を再生しますよね。
α9も、私は電子シャッター時には無音の設定にしていますが、設定によってはスピーカーからスマホみたいな音を出せます。www
書込番号:22252039
4点


>のらぽんさん 皆さん 今日は
北陸の当地の天気は これから風雨 そして降雪の季節になりますが、今日は1週間ぶりの晴れ。
近くの "冬に桜が咲く神社" に行って来ました。
ぽちぽち咲き始めていました。正月頃に見頃になるらしいですが、天候が・・・
その頃好天の日があったら 撮りたいと思っています。
書込番号:22253335
4点

キツタヌさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
この季節、気候も良く秋の風景を求め、つい外に出たくなる良い季節ですよね。
昭和記念公園、秋の黄色の世界が温かな気持ちになりました。
ひなちゃんとはるくんの自転車かごのツーショット、素敵なお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106306/
三峯神社表参道の清浄の滝、夏のときと本当に全く水量が違います。
私が行った鳥取県の木谷沢渓流も夏に行った時は水量が多かったので、お写真と重なりました。
苔の岩に載った落ち葉が良いなーと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106308/
滝を背景にひなちゃん、秋を楽しんでいるような雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106310/
書込番号:22253789
4点

6084さん
こんばんは。
メーカーごとに思想やこだわりがありそうです。
>α9も、私は電子シャッター時には無音の設定にしていますが、設定によってはスピーカーからスマホみたいな音を出せます。
α9の電子シャッターのお知らせ音は、何となく軽そうな音のように想像しました(笑
書込番号:22253792
4点

α今昔さん
こんばんは。
お写真とお返事をありがとうございました。
前景に橋の欄干の一部を入れて撮っていらっしゃるところが、面白い構図です。
水鳥の後ろの橋のシルエットも綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106484/
書込番号:22253797
3点

もつ大好きさん
こんばんは。
北陸からの桜のお知らせ、ありがとうございました。
私のすぐ近くでも桜が咲いていてびっくりしていたところでした。
密集するのではなくぽつりぽつりと咲く桜が返って趣を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106636/
とても綺麗に咲いています(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106639/
書込番号:22253801
3点

皆さま、こんばんは。
今日はハワイのカカアコ地区のウォールアート(パート2)です。
地区全体がアートになっていました。
一方、旅行会社などではほとんどハワイの悪い話はアナンスされていませんが、この地区は治安が悪い地区です。
訪問される方は、外務省や日本国総領事館、その他の安全情報をよく確認しつつ、人気のない場所に入ったり、公衆トイレなどへは近づかないなど充分にご注意してご旅行をお楽しみください。
書込番号:22253810
5点

>のらぽんさん
>私のPCも現像中はほぼCPUの使用率が100%で、他の作業ができない状況になってしまいます。
私のPCはi7 860という初代のころのCore iシリーズのプラットフォームということもあり、CUPとマザーを一新すれば、体感上でかなり改善されるとは思いつつ、引っ張って使い続けています^^;
My PCは、その状態でも次の画像の編集作業が出来るので、まだ我慢できますね ^ ^;
でもexportは、並列には処理できず処理待ちになって、一つづつ現像しています。
タスクマネージャー見ると、ターボブーストが効いており、動作周波数か3.6〜3.8GHzで頑張っています。
そんなCPUが愛おしくなってきます(笑
でも他の作業が出来ないということは、疲れますね。
以前、OpticsProが、10〜11になったときだったかな、取り込み速度が格段に早くなったことがありました。
アプリの改善があると嬉しいですね。
FilmPack 5は、ご使用されましたか?
>もつ大好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106639/
この桜のピンク色、きれいですね ^ ^
このフジのピンクは、好きです。
ソニーのRAWを弄って、この色に近づけようと思うんですが、なかなか上手くいかない…
この透明感のあるピンクのために、フジを一台欲しい ^ ^;
投下した写真ですけど、長野市の郊外の神社です。
3年前、長野で開催されたNHK杯で当時の世界最高点を叩き出したとき、
試合が始まる前に、この神社を羽生結弦選手が参拝されていました。
そして、この春も長野で開催された大会に出演された際にも、この神社へ来られていました。
羽生結弦選手は、大きな欅の木に両手をついて、ジッとしていたそうです。
そうです、ケヤキの木のパワーを吸い取っていたんです (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
恐るべし羽生結弦… ^ ^;
書込番号:22253815
3点

>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106763/
本日投下された4枚、どれもカッコイイです ^ ^
早速、FilmPack の炸裂でしょうか ^ ^
ホント、どれもかなりイイですwwww
書込番号:22253835
5点

レンホーさん
こんばんは。
印象派のような本当に良いお写真をたくさん、ありがとうございました。
目の保養と表現の勉強になりました。
元が同じ2枚の写真のうち、印象派のこちらのお写真が気に入りました。
油絵のような柔らかなタッチがとても良いです。
こちらもFilmPackで編集をされたのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106758/
昔話に出てきそうな少し幻想的な雰囲気が素敵です。
落ち葉の様子や木漏れ日の光が編集された雰囲気にすごくマッチしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106759/
最後のお写真、すっごく綺麗です。
敢えてF2で撮られているところも参考になります。
現像の効果と相まって全体の雰囲気がソフトに感じます。
落ち葉が輝き、紅葉が明るく綺麗(*^-^*)
木の影も何とも良い雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106780/
私のPCは、現像中にマウスのポインタがフリーズしてしまうので他の現像に着手できない時が発生します^^;
ホント、もう少し軽くなってくれるといいなーと思いました(*^-^*)
FilmPackのおかげでPhotoLab内の項目が増えました。
慣れるのに少し時間がかかりそうですが、現像の幅が広がりそうで、これからが楽しみです。
アップした写真はFilmPackのプリセット「無声映画」です。
ザラザラ感が気に入り、本当に昔の写真の様に思いました。
書込番号:22253969
4点

>のらぽんさん
あたしが言うと完璧なしったかになっちゃうけど、白黒とか楽しむなら、大家と言われる人の写真、沢山見た方が良いと思う。
大好きな本、「アンリ・カルチエ=ブレッソン写真集 ポートレイト 内なる静寂」(岩波書店 税抜き5000円)
凄い学者さんとか被写体だったりするけど、普段、おうちでネクタイなんて締めてるわけないと思う。
多分、きっと、学者さんにはくち五月蠅い奥様とかいて、「あーた、今日は偉い写真家の先生があーたを撮りに来るのよ、ちゃんと着替えなさい!ほら、ネクタイ歪んでるわよ!、ったくもう、背筋伸ばしてよね。」って思ってクスクス。www
キューリー夫人の次女夫妻の写真もあるけれど、年代的には終戦前のまだパリが解放される前じゃないかと。奥さん(キューリー夫人の次女)なんてもう泣きそうな表情。
あとクリスチャン・ディオールやココ・シャネルなんかも撮られてる。
やっぱり写真は人を撮らないとって見てて思うの。
書込番号:22256694
4点

>のらぽんさん 皆さん 今晩は
日本海を望む岬の上に建つ 古い神社に行って来ました。
神社は既に冬囲いがして有り 人っ子1人居ませんでした。
そんな寂しい神社の庭に観音様。樹齢千年と云われる大ケヤキの根元に建っていました。
春になる迄 お参りに来る人は居ないんだろ〜な!
書込番号:22258467
2点


6084さん
こんばんは。
本のご紹介、ありがとうございました。
人物撮影も奥が深そうですね。
今のところは人物撮影にはあまり興味は無いのですが、機会があった時にはご紹介の本も含めて本屋さんでチェックしてみたいと思いました。
書込番号:22258651
3点

もつ大好きさん
こんばんは。
今日もお返事とお写真をありがとうございました。
ひっそりと佇む観音像、春までの間、これから訪れる冬や年越しの時など、じっと世の中を見守っているような、そんな印象を受けました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3107736/
幹の深い凹凸が生きてきた年代を物語っているかのようです。
本当に立派なケヤキです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/?lid=myp_notice_comm#22258523
晩秋の花、お写真のさざんかを拝見すると、いよいよ本格的な冬がやってくるという気持ちになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3107739/
書込番号:22258655
2点

たのちゃんさん
こんばんは。
お返事をありがとうございました。
休日に賑わう昭和記念公園、良い雰囲気です。
お写真のような公園で、のんびりしたくなります。
原っぱの真ん中に丸くて大きな木、まさに日本版の日立の木のような佇まいです。
もつ大好きさんのお写真と同様、ケヤキでしょうか!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3107742/
木でできたピノキオくん、躍動感があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3107743/
書込番号:22258657
4点


>のらぽんさん
FilmPackを使い始めた頃、首を突っ込んだ縁側のスレッドですが、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/793/Page=13/SortType=WriteDate/#793-3969
ここに、FilmPackで編集したモノクロ写真を投下していました。
他にも、巧みな方の写真もございます。
良かったら、ご覧ください ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106818/
ちょっとした雑味が、写真の味わいになりますね ^ ^
>こちらもFilmPackで編集をされたのでしょうか
印象派、落葉の写真は、FilmPackのブラー・ソフトフォーカス(FilmPack5・エリート版以上のプラグイン必要)を使用しています。
いろいろな項目がありますが、そのパラメータのさじ加減は微妙ですね ^ ^;
あと、クリエイティブヴィネットのいくつかのパラメータもよく使います。
また、この写真は、カラー・(色相、彩度、明度)も使用しています。
彩度を上げて、明度も上げています。
この方法は、以前縁側でお世話になったSleep-Walkerさんより伝授くださいましたテクニックです。
ギトギトにならないようにしています ^ ^;
投下した写真は、とんでもなく赤い楓でございます。
今年は、凄く赤いwww(爆
三枚目は、前回アップした神社をモノクロにしました。
Rollei Retro? 100 Tonalのプリセットで、粒状感をKodak HIE (High Speed Infrared)風にし、
調色処理を金セピアにしております。
書込番号:22260082
3点

>のらぽんさん
こんばんわ
今回はなんと私は猫カフェ初体験でした。
>でぶねこ☆さんの前でお恥ずかしい限りですが、ネコの写真はりますね。
私はちっちゃい頃、ワンもニャンも大好きでしたが、「ウチはお前一人でも大変なんだから、犬や猫は飼えないのよ!」って母に怒られて、ご近所から貰ってきた子犬や子猫を返しにに行ったものです。
子犬を取り上げた時の犬のお母さんの悲しそうな顔、返してあげたときのホッとした顔も忘れられません。
犬や猫を飼うことは出来ませんでしたが、好きですね。
猫カフェに入って、直ぐ撮り始めることはせず、30分位はぼーっとして(る振りをして)猫ちゃんたちと仲良くなりました。
だっこは禁止なのですが、猫ちゃんの方から膝に乗ってきます。
猫種の違いもありますが、夫々性格や個性が違いますね。気分も違います。こっちが遊んで欲しくても猫ちゃんのほうがご機嫌斜めって事は多々あります。(前の会社でノラちゃんを皆で可愛がっていた事がありました。)
レンズは、ほぼ1本だけ使用。苦手の中望遠です。*自分の訓練と機材のテストも兼ねているので、レンズはこれ見よがしに開放F値の場合が殆どでしたが、猫ちゃんの毛のフサフサ感を出すなら、それなりに絞った方が良いのでしょうか。
ピンも剃刀の様に薄くて、片目にしか来ていなかったり、お顔の真ん中だけに来ていて体全体はボケボケとかでした。
なので、2匹の時はかなり絞りました。
全部手持ち撮影ですが、手振れ補正はレンズにもカメラにもありません、これくらいの玉の長さなら要らないと感じます。
カメラもファインダーだけ使って撮りました。ローアングルの時は私も猫ちゃんみたいにゴロニャン、ゴロニャン、と床に這いつくばって撮りました。すると、別の猫ちゃんが私の足にスリスリしてきたり・・・楽しかったです。
*このレンズは焦点距離が105mmですが全長がそれを超えているので、厳密には望遠レンズでは無いですね。望遠レンズって、焦点距離よりもレンズ全長が短いレンズを言うそうです。
ボディ:EOSR
レンズ:シグマ105mmF1.4(私はキヤノン用を買ってマウントアダプタでソニー機と使いまわしにしますが、ソニーユーザー様には専用のEマウント版があります。)
書込番号:22260340
5点


α今昔さん
こんにちは。
2匹のカモのとても愛らしいお写真をありがとうございました。
砂地の上を歩くカモ、ふと月面で何かを探索しているようなイメージを重ねました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3107935/
書込番号:22262154
3点

レンホーさん
こんにちは。
スレッドのご紹介やお写真をありがとうございました。
モノクロの縁側のスレッド、拝見しました。
カラーとはまた違った雰囲気に仕上がったモノクロ写真の世界を堪能できました。
印象派、落葉のお写真、FilmPackのソフトフォーカスを使っていらっしゃったとのことで、私も早速、FilmPackのソフトフォーカスをベースに現像してみましたのでアップします。
真っ赤な楓、真ん中の上下に空が少し見えるところがまるで楓の天の川のように感じます。
まさに楓が星のようです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3108303/
書込番号:22262177
4点

6084さん
こんにちは。
猫ちゃんのお写真、和みました。
何かに集中している表情がとても豊かです。
また片足をバスケットボールのゴールのような布に突っ込んでいるところも愛らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3108400/
上の方の猫ちゃんはふてくされたような表情、猫ちゃんの気ままさの出ているところが良いなっと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3108404/
こちらの猫ちゃん、私好みです。
モフモフの凛々しい立ち姿が何とも可愛いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3108406/
書込番号:22262190
4点

富士山3776mさん
こんにちは。
ロスのディズニーランドのお写真をありがとうございました。
とても羨ましいです(*^-^*)
遂にやってきたという気持ちになりワクワクします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3108712/
馬車の列車、すごく良い雰囲気です。
乗ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3108716/
東京ディズニーランドよりは待ち時間は少ないのかもしれませんが、
はやりロスのディズニーランドでも人気のアトラクションは並びますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3108718/
書込番号:22262191
3点

皆さま、こんにちは。
ウォールアート(その3)です。
四国方面のツアーを申し込んでいたのですが、申し込んだ時点でキャンセル待ちとなっていて結局、本日行けずじまいとなりました。
そんなわけで、今日は家で音楽を聴いたり調べものをしたりして過ごしています。
皆さんも引き続き、良い週末をお楽しみください(*^-^*)
書込番号:22262205
4点

>のらぽんさん
こんばんわ。
猫ちゃんが可愛くて、可愛くて、普段スポーツばかり撮っている私にも>でぶねこ☆さんが専門的に撮られている気持ちがわかりました。
以前、>でぶねこ☆さんがプロファイルの写真に使っていた断耳された(可哀そう)猫ちゃんの写真が好きでした。
今回の撮影での、「強敵」?はアラフォー軍団の奥様たちで、お金にシビアなので、短時間の滞在ですが、5人がかりで、許可されているただひとつの「オモチャ」の猫じゃらしで徹底的に猫ちゃんを突っつきまくり、自分たちの思うがままに動かして喜んでいました。
彼女たちが去ったあと、猫ちゃんたちは私に寄ってきました。猫ちゃんたちが可哀そう。(ToT)
猫には猫の都合ってもんがあるんですよね。
猫ちゃんに優しかったのは「横浜洋館」ではやはり私の天敵的存在の若いカップル。常連さんらしいのですが、猫ちゃんを覚えていて、「あの子あんまりかわらないなぁ。」「もう少し大人になったら、少し安いお値段で引き取らせてもらえないのかなぁ」って男の子。
なぜ私がそう思うのか・・・・・晴れ着なんかの貸衣装は15回位貸したら「廃版」といって、切り裂いて破棄するそうです。
中古市場に出すと同業他社がそれを買って貸衣装にされるとコスト面で自社の首が締まるからです。
まさか猫ちゃんまで・・・・・大人になって可愛くなくなったら(そんなこと私にはないですが)・・・・・男の子は心配しているのだと思います。
そんな心優しい彼氏をゲットした女の子は幸せ者だと思いますね。
書込番号:22262885
3点

>のらぽんさん
今日はミッキーの誕生日?
馬車に乗るとこんな感じ。
ロサンゼルスのディズニーは、ウォルトディズニーが泊まりながら(今は消防署になっている2階で)直々に作ったそうです、私が行った時は午前中は空いていて乗り放題状態で、メチャ楽しかったですよ。キャラクターもてくてく歩いていて写真とか撮ってくれます。東京ディズニーも大好きだけど、本家ディズニーランドも素晴らしいですよ。
書込番号:22263197
3点

>のらぽんさん、こんばんは☆彡
ちょうどひと月ぐらい前に花火大会があったので、へたっぴ写真ですみませんが載せます。
秋の花火大会もある意味新鮮ですね。暑くないし、むしろ快適な気候で楽しめるので^^
雲一つない夕暮れ、いいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3107819/
書込番号:22263226
5点

あたしは映画ファン、アニメファンなのでちょこっと・・・・・
ウォルト・ディズニーっていう人はアニメの神様ですが、近代映画の3人の神様の一人なんです。
ひとりが近代的な映像表現(モンタージュ)の基礎を築いた、旧ソ連のセルゲイ・エイゼンシュテイン(戦艦ポチョムキン等)
もう一人は皆さんご存知チャールズ・チャップリン(モダンタイムス等)
そして最後にウォルト・ディズニー(白雪姫等)
アメリカを訪問していた、エイゼンシュテインはディズニーと意気投合、「アニメこそこれからの芸術だ!」とエイゼンシュテインはディズニーを褒め称えたまでは良かったのですが、「アメリカは何時までたっても西部劇なんか作ってるからいけない!」とまで言ってしまって、アメリカ映画界から一時総スカンを食らいますが・・・その後西部劇が衰退したのは事実でした。
3人は多分一堂に会した事は無かったのではないかと私は思っていますが、3人は相互に親友だったそうです。
書込番号:22263416
3点


>のらぽんさん
縁側覗いてくださりまして、ありがとうございます。
運営者に代わり、御礼申し上げます ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3108880/
画がパキパキしているとき、ソフトフィルターをかけると優しくなりますよね ^ ^
ホントは、ソフトレンズで撮影するべきですが、画像の加工でも良い雰囲気になります。
この写真も、本来は強い光だったのかと存じますが、春の優しげな光りに感じます。
ウォールアートの写真は、ロスとかニューヨークのダウンタウンを思わせますね。
特に、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3108883/
ウォールアートが素敵ですが、切り取り方が巧いなって思いました。
これらの写真は、モノクロに変えてみたりすると面白そうですね ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3108885/
彩度を落とした色味が、クールですね ^ ^
本日の写真は、「天平の甍」。
このお寺は、行基が創建し、坂上田村麻呂が中興開基となっています。
書込番号:22265066
3点

6084さん
こんばんは。
猫カフェの引退後の猫ちゃん達はどうなっていくのか気になりますが、上手く里親が見つかったり、
何かしら引退後の仕組みが確立されていると良いです。
大切な命なので、使い捨てのモノのような扱いだけはあってはならないことを祈るばかりです。
書込番号:22265069
4点

富士山3776mさん
こんばんは。
たくさんのロスのディズニーランドでのお写真をありがとうございました。
見ていて楽しくなりまりました。
昨日の11/18はミッキーの誕生日(^^♪
ニュースでは東京ディズニーランドのアトラクション「ミッキーの家が最大11時間待ちとのこと!?
馬車の列車からの眺め、とても楽しそうです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3109207/
東京ディズニーランドしか行ったことがありませんが本場ロスのディズニーランド、いつか行ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3109211/
書込番号:22265083
3点

準特急Tr.さん
こんばんは。
どれも見応えのある花火のお写真をありがとうございました。
へたっぴだなんてとんでもないです。
私は花火をまだα6000で撮ったことがないのですが、調べて見るとNDフィルターを使ったり、露出時間や露光も難しそうです。
放射状の光の軌跡がすごく綺麗です。
また、赤色から白色までの光も美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3109231/
夜空に花が咲いているようです。
等倍にしてしばらく見入ってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3109236/
書込番号:22265086
4点

mastermさん
こんばんは。
リンク先のユーチューブも拝見しました。
大きな蛍のようなエメラルドグリーンの光、幻想的で面白いお写真をありがとうございました(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3109454/
書込番号:22265088
3点

レンホーさん
こんばんは。
お返事をありがとうございました。
行基の創建、坂上田村麻呂による中興開基について少し調べたところ、お写真は長野県の清水寺(せいすいじ)でしょうか(間違っていたらごめんなさい。)。
清水寺、京都が有名ですが長野にもあったこと、知りませんでした。
瓦の輝きと真っ赤な紅葉との共演が艶やかで美しく、構図も素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3109711/
モノクロにとおっしゃって下さったので、ウォールアートのモノクロ版を作ってみました。
1枚目のモノクロはFilmPack 5のRolleiの「Retro 80s」で現像。
2枚目はプリセット適用で赤色を残したプルシアンレッドをベースにPhtoLabで現像してみました。
書込番号:22265254
4点

のらぽんちゃん、こんにちは。
週末国際フォーラムに出掛けた後、夜の東京をぶらり…
相変わらずのスマホ写真で申し訳ありませんが、東京駅丸の内の写真をペタリさせていただきます^ ^
書込番号:22266913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ビリやん
こんばんは。
国際フォーラム、お疲れさまでした(*^-^*)
東京駅の素敵なお写真をありがとうございました。
スマホでの撮影とのことですが、一眼カメラに引けを取らない画質と雰囲気に驚きました。
月夜の東京駅、とても雰囲気が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3110132/
ライトアップによる東京駅、綺麗です。
レトロな雰囲気もありますがとても上品に感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3110133/
すごく美しいドームです。
鳥のレリーフも素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3110135/
書込番号:22267476
4点

皆さま、こんばんは。
今日は過去に何度かご紹介してきましたがクアロア公園からです。
今年もジュラシックワールドのロケ地のある風景やチャイナマンズハットを見に寄ってみました。
書込番号:22267484
5点

>のらぽんさん
こんばんは。
奥大山いいところですよね。
一度行ってみたいけど、、、、遠いです(+。+)
三峯神社と長瀞に行ってきました。
塩害のせいか今年の紅葉はビミョーですね。
図らずも長瀞の行列のできるかき氷屋に並ばずに入れたのでレポートです↓
https://tabelog.com/saitama/A1107/A110704/11000259/dtlrvwlst/B401167120/?use_type=0&smp=1
書込番号:22269716
4点

たのちゃんさん
こんばんは。
三峯神社と長瀞のお写真をありがとうございました。
また大きなかき氷の食べログのリンク先も楽しく拝見しました。
冬でも営業しているかき氷の甘味処、お店がとても良い雰囲気だと思いました。
錆びたところが一層の味わいを感じさせるような、懐かしい看板です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3110806/
この季節のかき氷機、外に置いてあることも含め、とても寒々しい佇まいですが、どこか哀愁漂うところが気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3110808/
書込番号:22271842
4点

皆さま、こんばんは。
今日の写真、広島県にある七塚原サービスエリアから望む風景です。
今年の夏ごろにも一度、ご紹介した風景ですが、同じ場所を夏と秋とで撮って比べたものです。
書込番号:22271851
5点

>のらぽんさん
久し振りに猫カフェに行ってきました。
ヤッパ、私の撮りたいのはこういう奴ですねぇw
段々135mmの使い方が解ってきました。
1枚目だけは16-35です。
書込番号:22274400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日は旧・博物館動物園駅の特別公開です。
東京藝大チームのプロデュースで「あなうさぎを追いかけて」というモチーフで構成されていjます・
奥が深すぎてワタクシにはとても説明不能なのでこちらを参照ください。
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/18898
う〜〜〜ん、芸術の杜上野公園(〃▽〃)
書込番号:22274562
3点

|
|
F5.6 , 1/200 秒 , ISO1600 , -0.3ev , 18mm域 , Mode-A |
F5.6 , 1/250 秒 , ISO3200 , -0.3ev , 18mm域 , Mode-A |
F5.6 , 1/60 秒 , ISO3200 , -0.3ev , 15mm域 , Mode-A |
F5.6 , 1/8 秒 , ISO3200 , -0.3ev , 18mm域 , Mode-A |
この夏は1度しか「鰻」食べられませんでした。
書込番号:22276112
5点

自分は、Windows7〜10になっても、インターネットは、Internet Explorer11を使っていました。
でも、YouTubeで4kが見られなくておかしいなって思ってましたが、
Microsoft Edgeなら、4kが見られたので、YouTubeだけはMicrosoft Edgeで見ており、
何時ものサイトは、Internet Explorer11を使っていました。
ですので、価格に画像をアップするとオリジナルの画質が落ちるということは、あたり前と思っていました。
でも、オリジナルの画質が落ちるということはブラウザの設定が調整不足であるということをあるスレッドで指摘されました。
ん、それでは、この価格をMicrosoft Edgeで見てみようと覗いたら、オリジナル(等倍画像)の画質は、ほぼオリジナルで、
画質の低下が感じられないではありませんか、(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・
昨日は、目からうろこの日のでございました(笑
たぶんこちらを見ている方は、Microsoft Edgeなどの新しいブラウザでご覧になられていると思いますが、
自分は、過去にしがみついて、損していたわけで、皆様の写真の真の美しさを見ていなかったことが残念でした。
これからは過去に遡り、皆さまがアップされた写真のホントの良さを確認しようとしているところです。
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3109749/
モノクロ、イイですね ^ ^
こんな写真は、赤外線フイルムをシュミレートしても似合うと思います。高コントラストが映えると感じます。
赤フィルターのトーンで、赤外線の露出を増減出来ますので、そこを弄るとまた変化があって面白いです。
また、クロス処理も似合いますよ ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3110343/
この山は、群馬の妙義山系に似ており、山としては古い姿かなって思います。こんなところあるんですね。
テレビでしか見たことないので、ハワイって、ワイキキビーチしかイメージできない自分ですが、
のらぽんさんの写真で、違ったハワイを知り驚いております ^ ^
書込番号:22276255
4点

わーい♪>でぶねこ☆さんの十八番だわ♪
可愛い♪
書込番号:22277407
4点

のらぽんさんこんばんは。
こちらではお久しぶりでございます。
この前京都に紅葉見に行きましてスマホで申し訳ないですがお邪魔させてください(._.)
凄い人でしてなかなか顔の写ってない写真選ぶだけでも大変でした(笑)
またあちらでもお話しいたしましたがお写真見ておりますと行きたいところがたくさん増えて・・・(^^;
いつもそんな刺激をいただけましてありがたいです。
書込番号:22277449
4点

皆さま、こんばんは!
自分は、大きな間違いをしておりました。
それは、価格のオリジナル(等倍画像)の画質のことです。
画質の劣化は、ブラウザの違いで生じるものではないのでした。
Internet Explorer11で、自分は細かな字を見やすくするため、以前よりブラウザ画面の拡大率を125%にしておりました。
ですので、ついこの大きさがデフォルトである思っておりました。
ということは、オリジナル画像(等倍画像)も125%になっていたんですね。
ここに気づいていなかった…恥ずかしい限りでございます。
100%に戻してみると、Internet Explorer11でも正しいオリジナル画像(等倍画像)が見られました。
気づかないって、恐ろしいことでした・・・orz
4年前の初秋、今はなくなった駅にいました。
そこは、八ッ場ダムの湖底に沈む川湯温泉駅です。
空を見上げると虹のように高く橋が架かっていました。
書込番号:22279006
3点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
猫カフェでのお写真、ありがとうございました。
私、猫を観るのが好きなので癒されました。
真ん丸な猫ちゃんの顔がクッキリ、その他の部分がボケていて、素敵なお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3111905/
こちらも顔がクッキリ、その他がフワッとボケているので猫ちゃんの顔に視線が引きつけられます。
芸術的な作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3111907/
何ともやる気のない表情に癒されます。
ストレス社会にこの表情、必要と思いました(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3111909/
書込番号:22279280
3点

たのちゃんさん
こんばんは。
旧・博物館動物園駅の特別公開のお写真をありがとうございました。
リンク先のご紹介で、ほんの少しだけコンセプトが理解できました。
と言うものの、奥が深すぎです(笑
不思議な光景です。
周囲の人々の反応の姿も絵になっていて面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3111950/
ススが壁や支柱に付いた雰囲気が一層、昔の雰囲気を感じさせます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3111952/
この落書きは、歴史を感じさせてくれます。
拝見すると、休業する前までの駅が蘇ってくるような雰囲気を感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3111955/
何とも不思議な世界観。
でも面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3111956/
書込番号:22279285
3点

Noct-Nikkor 欲しいさん
こんばんは。
花火の綺麗な動画やご旅行のときのお写真でしょうか、ありがとうございました。
私は今年の鰻は外で食べる機会も無く、土用の丑の日にスーパーで予約していた分しか食べることができませんでした^^;
鰻は以前と比べ、本当に高くなってしまいましたね、、。
それにしてもお写真の鰻、美味しそうです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3112347/
鰻より少し庶民的なあなご飯をアップします。
広島の宮島の「うえの」と言うお店のあなご飯です。
広島に住むまであなご自体を食べる機会が少なかったのですが、うえののあっさりしたあなご飯に少しハマっています。
書込番号:22279299
4点

レンホーさん
こんばんは。
たて構図の黄色や赤色の紅葉のお写真、光の通過による紅葉の透明感や地面の光、幾重に広がる幹によって奥行きを感じる空間、とても綺麗です。
特にSEL1635Zによる作品なので、嬉しくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3112377/
建設途中のダム、とても圧倒されるお写真です。
人間が作り出そうとしている巨大な壁の構造物をモノクロによってダイナミックに切り出されていて、一方で足場などの描写は緻密にして人の英知を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3112387/
ダンプや鉄橋の風景も味わい深く色合いも良いなーと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3112391/
作品の風合いと相俟って人口の虹のような無機質な橋は、川湯温泉駅がこれから起こることを何となく暗示しているような雰囲気を感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113212/
当時の貴重な歴史の記録という感じがします。
プリセットの「古いスライド」でしょうか。
とても味わいがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113214/
新しい橋と古い橋とが対照的に示されていて面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113215/
電車の車体が全く入りきらないところが良いです。
またトンネルの上にはちゃんと木々が生えているのもトンネルらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113228/
私もMicrosoft EdgeはHuluを見る時ぐらいとなっていて、お気に入りのリスト表示も右側であることが違和感だったりします。
色分けのタブが気に入っていることもあり、未だにInternet Explorer11を使っています。
価格に画像をアップの画質の低下は私も以前から気になっていましたので、ブラウザの違いで生じるものではないということも勉強になりました。
赤外線とクロス処理のシミュレート、挑戦してみました。
書込番号:22279312
4点

Solareさん
こんばんは。
こちらのスレにお越し下さり、また京都の素敵な紅葉を届けて下さり、ありがとうございました。
お写真から京都の紅葉、見ごろを迎えているようでとても綺麗です。
生い茂る竹林から太陽が覗くお写真、まっすぐな線状の竹のシルエットが浮かび上がり日本画のようで面白いと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3112762/
黄色から赤色の紅葉、空にかかるもみじの虹のような光景で素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3112763/
画角に溢れんばかりの真っ赤な紅葉、お天気も良くとても綺麗です
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3112768/
書込番号:22279325
4点

皆さま、こんばんは。
昨日は大阪に行ってました。
その帰りに現在開催中の梅田の「ドイツ・クリスマスマーケット大阪」へ寄ってきました。
近くに住んでた頃には、この時期に毎年行っていたこともあり、とても懐かしく感じました。
今回はついでに空中庭園の上から大阪の夜景を撮ろうと思っていたのですが、今年の台風の影響で一番上の展望台がメンテナンス中だったこともあり展望台は見送りました^^;
それでも、ドイツ・クリスマスマーケットを十分に楽しむことができました(*^-^*)
書込番号:22279331
6点

>のらぽんさん
>皆さん !!!
お久しぶりでーす!!
熱海 、、、。
熱海梅園です!!
NIKON D7
NIKKOR Z 24-70/4S
NIKKOR Z 38/1.8S
AF-S NIKKOR 70-200/4G + FTZ
書込番号:22279439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のらぽんさん、こんばんは☆彡
今月頭に撮影した、神代植物公園のバラです。ちょうどダリアも見ごろで、結構人が来ていました。
夜景でもα6000活躍ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113356/
この間撮った花火は、去年雨ばっかりで花火大会がつぶれた+予定が合わず行けなかったで、かーなーりー久しぶりの撮影でした。
しかも到着の時間も良くなかったので、どこで撮ろうかだけでもうろうろしてしまいました・・・(^_^;)
書込番号:22279761
4点


>のらぽんさん
少しだけでも理解していただけ良かったです。
現役時代でも普通電車が半分くらいしか停まらなかったり、駅員さんも日勤教育みたいな人が1人しか
いなかったり、理解に苦しむ駅でした。
恐らく京成電鉄にとってお荷物だったんでしょうね。
もしもJRだったら、マーチエキュート神田万世橋みたいにオシャレなカフェにしちゃったかも。
それが長期放置プレイの結果、「東京都選定歴史建造物」なんかに選定されちゃったので
もはや取り壊すわけにもゆかず東京藝大とコラボになっちゃったんで、あんな公開方法になったのでしょう。
上の4枚目のウサギが作家の羊屋白玉さん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3111956/
書込番号:22280288
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
お久しぶりです。
熱海までいらっしゃったのですね。
Z7大活躍されていらっしゃいます。
熱海梅園のモミジ、綺麗です(*^-^*)
緑と赤との共演が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113374/
お写真のような少し色付き始めたモミジも趣があって好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113375/
書込番号:22281205
3点

準特急Tr.さん
こんばんは。
花火に引き続き、バラのお写真をありがとうございました。
周囲の雰囲気から5月から6月頃に咲いているバラとはまた違った風景です。
年に2回も見ごろのあるバラ、改めて良いなーっと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113539/
濃いピンクの花びらをとろけるようなボケ味で描かれて美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113540/
秋の晴れた日に咲くバラ一層、凛としていて見応えがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113544/
私も植物園に行きたくなりました。
書込番号:22281208
3点

α今昔さん
こばんは。
縮景園でしょうか。
撮ってきてくださったお写真を早速アップして下さり、ありがとうございました。
艶やかな紅葉と綺麗な風景に魅了しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113714/
偶然、外でこのような演奏会に出会えると嬉しくなります。
ずっと聴いていたくなるような光景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113715/
書込番号:22281210
4点

たのちゃんさん
こんばんは。
現役の時の博物館動物園駅の状況、興味津々でたのちゃんさんのお話を拝見しました。
京成電鉄内での博物館動物園駅の重要性、低かったのですね、、。
マーチエキュート神田万世橋について調べて見ましたら、とってもお洒落な雰囲気です。
うさぎが地面に突っ込んでいたのですね、、。
目が真っ白なのも恐ろしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113745/
このうさぎ、はやり凡人の私には理解に苦しみます(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113748/
今も通過する部分のホームが残っているのですね。
電車側からも何かホームに置いている展示物が見えるのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113753/
書込番号:22281216
3点

レンホーさん
こんばんは。
先日の価格.comのアップした際の画質劣化の有無について、別のスレで拝見しました。
価格.comのアップした際の画質劣化は無いとの結論のようですね。
個人的には何となくアップした後に確認すると劣化しているようにも感じていたのですが、結論からすると等倍表示での確認の場合は、同じ画質のはずということになるのでしょうかね。
いずれにしても、興味深いお話をありがとうございました。
書込番号:22281220
3点

皆さま、こんばんは。
今日も大阪からの写真です。
1枚目の写真はドイツ・クリスマスマーケット大阪でのミニライブの様子です。
ヴァイオリニストのRIOさんという方が躍動感のある演奏をされて、魅了しました(*^-^*)
演奏後、RIOさんのCDを買って帰りました。
書込番号:22281232
6点

>のらぽんさん
>個人的には何となくアップした後に確認すると劣化しているようにも感じていたのですが、結論からすると等倍表示での確認の場 合は、同じ画質のはずということになるのでしょうかね。
自分も、画質の劣化があるという先入観がありました。
でも、画面の拡大率を100%にしてみると微妙に違うところはありますが、それが画質の劣化とは言えないと感じました。
試しに2枚同じ写真を貼ります。
一枚目は、AF不調になった2470ZAの写真。、
二枚目は、AF不調になった2470ZAをMFで合わせた写真です。
どちらも真ん中の鉄橋にピンを置きました。
等倍画像で、この違いが明確に分るなら、価格は画質の劣化がないのかと考えました。
これは、自分自身もアップしてみないと分からないので、
実験的に投下してみます。
どちらの画像も、カメラJPEGです。
書込番号:22281403
3点

>のらぽんさん
先ほどの画像ですが、ブラウザの画面の拡大率を、100%と125%で確認されることをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113345/
かなり好みの写真です ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113357/
オリジナル画像で見ると、クリスマス飾りがリッチで素敵です。
どの夜景も明るすぎず、夜のしじまを感じながら光の美しさに感度しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113973/
イイですよね、どの写真も都会の夜のおたのしみ、行ってみたいです ^ ^
残り少なすスレ、続けて使わせていただきまして恐縮です ^ ^
書込番号:22281516
3点

レンホーさん
こんばんは。
2枚の画質比較サンプルをありがとうございました。
サンプルと言っても素敵な構図のお写真です。
私のPCではInternet Explorer 11にGoogleの検索バーが無くレンホーさんの方法による元ファイルのアドレス先がすぐには見つからなかったため、ひとまずサンプル写真の両者を等倍表示したものを並べてみて比較してみました。
その結果、私には2枚目のMFによるピント合わせのお写真の方が鉄橋の描写が鮮明に感じられ、両者に違いが認められました。
価格.comにアップしたデータには僅かな劣化はあるのかもしれませんが、元データの微細な違いについても視認できるレベルで再現していることが分かりました。
太陽の光芒が紅葉の間から漏れていて美しい構図です。
また幹に映る光の筋も綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3114071/
樹木の枝が繊細にしてうねりを感じます。
また紅葉がわずかに残り、季節が移り変わっていく様子が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3114073/
こちらのスレはもう少しで終わりになりますが、また新たなスレを立ち上げたいと思いますので、連投は全然気にされなくても大丈夫です(*^-^*)
改めて価格.comの写真の劣化について勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22281825
4点

>のらぽんさん
他のスレッドに貼った動画ですが
シャッター音コレクショ〜ン♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22277340/MovieID=15170/
順番、EOSR→α9→EOS1DX→α6000
EOSR:チョパッ、チョパッ、チョパッ・・・って感じ。
α9:テション、テション、テション、・・・って感じ、結構情けない音。
EOS1DX:ドカン、ドカン、ドカン、・・・・凄く五月蝿い。
α6000:パラン、パラン、パラン、・・・・・ミラーレス機なのに昔のレフ機みたいな音、ちっちゃいくせに結構五月蝿い。
書込番号:22281963
3点

>のらぽんさん
さて、さて、、
あと少しで、、
スレも終わっちゃいますね!!
次のスレも、、
ヨロシクおねがいします!!
で、、ペタッ!?!
30.11.24現在の熱海梅園の紅葉、NIKON Z7。
書込番号:22282648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のらぽんさん
梅田スカイビルの橋!!
TVアニメ「未来少年コナン」のインダストリアの地下街の橋に似てる!ダイス船長とラナ、ジムシーを載せたトロッコが突っ走る!
書込番号:22283562
3点

6084さん
こんばんは。
シャッターの音、聴きました。
各メーカーや型式でかなり違いがありますね。
α9のシャッター音は「シュルルー」と聞こえました。
私はCanonのEOS1DXのシャッター音が好みでした。
ニコングレーさん
こんばんは。
最後になってしまいましたが、また(その15)を開設したいと思います。
熱海梅園の紅葉、見ごろですね。
枝の先っぽの方につれて赤く色づいているところ、趣を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3114417/
川と紅葉、良い雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3114420/
皆さまへ
今回もたくさんの方からお返事を頂き、心より御礼申し上げます。
さて、最後の写真は大阪駅近くで撮ったお気に入りの1枚です。
書込番号:22283674
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
皆さま、こんばんは。
このスレは、ゆっくりくつろぎながら、気が向いたときに写真をペタと貼って楽しんでいくような趣旨のスレです。
お題は問いません。
α6000のお写真はもちろんのこと、他のカメラのお写真も歓迎です。
忘れた頃にお返事することもありますが、投稿くださった方には必ず「ナイス!」はクリックします。
短い時間でしたが偶然撮れた野鳥の水浴びです(トリミングしています。)。
夕方で広角レンズと条件は悪かったのですが、雰囲気だけでも写真に収めました。
メジロくんと、あと茶色と黒色の模様はネットで調べてみるとヤマガラのようです。
まずヤマガラくんがやってきて水浴びを始め、それを見て3匹のメジロ君が続けてやってきました。
内、1匹は見張り役となかなかの連携でした(笑
12点

その13立ち上げ乙です!
最近ご無沙汰だった猫カフェに行ってきました。
今までは、どちらかというと、連写を駆使して、難しいショットを撮ることに専念していましたが、撮れる写真がいまいち可愛くない事が多かったので、今回は狙いを替えて見ました。癒し系な瞬間を集めたつもりです。
書込番号:22116922 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

のらぽんちゃん、こんばんは。
(その13)おめでとうございます。
メジロくんにヤマガラくんの水浴びのシーン、初めて見ました!
貴重な画像ありがとうございます^ ^
キャンドルのライトアップも美しい〜♪
書込番号:22117134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

のらぽんさん、お持ちしておりました ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071548/
かわゆい訪問者さんですね〜 ^ ^
FE 16-35mm F4 ZA OSSの解像力がいいので、トリミングしてもきれいに写っていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071557/
もうライトアップですか、ライトアップと聞くと心があわただしくなります。
ライトアップ=年末と、頭の中に響くんです〜 ^ ^;
ライトアップには、クロスフィルターがあると面白いですよ、お勧めはスノークロスフィルターです。
でも、夜は簡単にスローシャッターが使えて面白ですね ^ ^
>でぶねこ☆さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071607/
ネコの瞳がきれい、玉ボケが漫画の瞳のようですね ^ ^
>J-BILLYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071652/
あっ、ここに行ったことあります ^ ^
横須賀の軍艦クルーズは、2回乗ってます。
連休は、田んぼでアルバイトしておりました ^ ^
写真は、この季節の一コマです。
書込番号:22117187
3点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
とても癒される猫ちゃんのたくさんのお写真をありがとうございました。
すり寄った姿がすごく可愛い猫ちゃんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071603/
猫同士のご挨拶という感じがしました。
また、綺麗な背景ぼけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071604/
こちらの表情、人間ではない猫なのに、どことなく人間のような表情です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071606/
そっとこちらを窺う姿が何とも愛らしいです。
レンホーさんもおっしゃっていましたが瞳の中の玉のような輝きが素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071607/
書込番号:22117393
2点

ビリやん
こんばんは。
今回も早速、お越し下さり本当にありがとうございました。
私もヤマガラくんを見たのが初めてで、とても素早く慌ただしい動きだったことが印象的でした。
横須賀ヴェルニー公園、ネットで調べてみました。
バラや噴水などフランス庭園の様式とのことで、とても素敵な公園だと思いました。
近くに住んでいたら、バラの咲く季節に是非行ってみたい場所になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071652/
石でできていることもあり、一層重厚感のある顕彰碑です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071653/
書込番号:22117415
3点

レンホーさん
こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
また、この連休は田んぼでの作業、お疲れさまでした。
可憐な純白のコスモス、秋を感じます。
またお地蔵さんが背景となっているところが一層、趣を感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071666/
美味しそうなリンゴが実っています(*^-^*)
全体の落ち着いた色合いがリンゴの深い赤色をより引き立てていて素敵な風合いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071668/
案山子くん、少し色あせた昭和の看板のような佇まいのようで何ともレトロな雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071669/
クロスフィルターが作り出す光芒でしょうか。
斬新な作品になっていて面白いと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071670/
書込番号:22117429
3点

皆さま、こんばんは。
今日は、普段はほとんど使わないロックオンAFと連写機能を使って撮影したアゲハチョウです。
ピントの合わせ方の問題なのか、少し解像感が欲しいです^^;
書込番号:22117434
7点

>のらぽんさん
祝ー!! 新スレ開設!!!
( 出遅れ、、まして、、、)
「 ベランダ 櫨 ( ハゼ )」
始めました!?!
小さいけど、、紅葉します!!!
ご近所の「 秋 」を( 無理矢理?!)
探してみました、、、。
書込番号:22117764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


お姉さん、こんにちは(^^)
うちの子が「いまどき向日葵が咲いているとこがあるよ!」というので、体調もそんな悪くない感じだったし、教えられた場所に夫に連れて行ってもらいまいした。
私 「これ、向日葵なんか?違うよね…?」
夫 「うむむ? 違うだろ…でも向日葵じゃないとして、これなんだ?」
考えても判りませんので、夫に体を支えてもらって撮ってきました。
機材はキヤノンEOS 6Dとタムロン90mmマクロ(Model 272E)です。
で、ふと見ましたら、こっちに背を向けて咲いているものが…。
いたんです。向日葵もどきに囲まれた、一輪の本物の向日葵。
私 「ああっ。見て見て! ヤツの言うこと、本当だったよっ」
夫 「はー。良く見つけたもんだな、あいつ」
ということで、見返り向日葵ちゃんも1枚パシャ!
このレスは旧型タムキューらしく、盛りだくさんのフリンジでお送りいたしました(^▽^;)
書込番号:22118631
6点

ニコングレーさん
こんばんは。
早速、新しいスレに来て下さり、また、たくさんの秋をお届け下さり、ありがとうございました。
ついこの間まで猛暑だったのに、お写真を拝見すると、葉は赤く色づき確実に秋が来ているという印象を受けます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071806/
瓦がとても良い味わいを出しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071816/
ベランダのハゼ、綺麗に紅葉しています。
漆の仲間ということは、やはり触るとかぶれてしまうのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071892/
書込番号:22119800
3点

ちちさすちゃん
こんばんは。
(その13)に来て下さり、またちちさすちゃんが撮られたお写真、アップして下さり、ありがとうございました。
キクのようなひまわりちゃんもどき!?です。
マクロで迫って撮っていらっしゃるので、より一層、花びらが流れるように感じ、まるでライオンのたてがみのようで情熱的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071972/
ホント、青空に黄色のお花、映えています。
小学生ぐらいの頃に、夏休みに見たような光景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071976/
明るい雰囲気が素敵です。
少しシャイなひまわりちゃんですね。
後ろ姿の撮影、植物なのに人間のように顔を見せたくないっ、、というような意思が感じられて、面白い雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071978/
改めて先日のDXOMARKのスコアについて、教えて下さりありがとうございました。
ひとつの切り口だとは思いますが、カメラとレンズを含めた解像度の目安として、メーカーを超え横並びでの評価も可能なところが特に、便利な指標と思いました。
EOS 6Dのボディ、一眼レフの中では軽量なのかもしれませんが、それでも約680gとずっしりとありそうです。
レンズを含めると1kg超えてしまいそうです。
旦那様に支えられて撮られたとのことですが、もしかしたら少しずつご回復の方向に進んでいるのかなっと思い、もしそうなら嬉しいです(*^-^*)
書込番号:22119818
2点

皆さま、こんばんは。
今日は一夜だけ咲くと言われるサガリバナです。
真っ暗な夜に咲きます。
幻の花とも呼ばれているそうです。
植物園の夜の真っ暗な温室で30秒の露出をじっと我慢して撮りました。
温室は風がほとんど発生しない環境なので良かったです(*^-^*)
外で撮った月見草は風が吹きほとんど撮れ高ゼロとなりました^^;
書込番号:22119843
6点

この間、旅行用にと軽い(750g)エアリーS100という小さな三脚を買いましたが、クイックシューをコインなどでカメラと固定することや、固定後も不安定なことから、こちらのレビューを参考にベルボンのQHD-33という雲台を買ってみました。
http://kakaku.com/item/K0000895989/
カメラ角度を固定するレバー部分も大きいので力が入りやすく、固定も安定感が増しました。
しかもコインも不要なので便利です。
この雲台は買って正解でした(*^-^*)
書込番号:22119883
4点

>のらぽんさん
「 サガリバナ 」
珍しい、、ですよね!!
ありがとうございます!
「 櫨 」うるし類!!!
カブレルー!!
こともあるそうです!!
( 見てるだけなら、、大丈夫!!!)
NIKON D500
SIGMA APO MACRO 180/2.8
D500がDX機なんで、、
180×1.5のマイクロ撮影になります。
( ニコンだけ、、マクロを
マイクロ、、って言ってますね、、)
書込番号:22120844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

閑話休題
昨夜のTBSドラマ「義母と娘のブルース最終回」のオチがこれだったわけですが、
(twitterなどでは「意味不明!!」の書き込み多数!詳しく知りたい方はこちら↓をどうぞ)
https://dorama-netabare.com/archives/43269
ここにかかれている、列車名、席番、時刻、発行駅名がもはやバロディーだというのは置いといて、
切符マニア的には、わずか1秒映すだけのためによくぞやったな、というところです。
まず金額の14450円はのぞみ通常期の東京-新大阪の運賃・料金、乗車券4日間有効もその通り。
通常、素人がつい見逃しがちな、幹在区分(上段の■■■■■■・・・)誤取消防止記号(C51)
発区分記号(5−タ)、クレジット処理通番(R777)、券番などホンモノっぽく見せる要素なので
単にディレクターの手元にあったホンモノを適当に改変して使ったというより、シャイな人の発案で
あったかと推測します。
ただ1つだけ突っ込むとしたら、「全席禁煙」というような表現はなく、2枚目写真のようなピクトグラム
になります。これは意図があってやったのか疑問です。
*JR四国発行ののぞみのチケットを持っていないので、東北新幹線のもので代用。
書込番号:22121102
3点

>のらぽんさん
あっ メジロだ。
懐かしい。
実は10年前に初めてフルサイズカメラを買った(α900)、そして待ちかねた桜を撮りに行った。
桜の中にメジロがいたので、初めてMFで撮った。
メジロは枝の向こうにいるのでAFは使えないし、チョコマカ動くのでMFしにくい。
それでもα900はファインダーが大きくて明るいのでMFしやすかったから、初心者でも撮れた。レンズは70-200F2.8G。
カメラ違いですが、ソニー同士なのでアップします。(α6000ユーザーでもあります)
書込番号:22121577
5点

ニコングレーさん
こんばんは。
ハゼ、やはりかぶれてしまうのですね、、。
SIGMA APO MACRO 180/2.8、1.5倍の効果もあって、すごくズームが利いているように思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3072633/
私のような初心者にはマクロとマイクロ、対義語なのでその効果について混乱しそうですが、
マイクロと呼ぶニコン、メーカーとしてこだわりを持ってそうです。
書込番号:22121803
2点

たのちゃんさん
こんばんは。
このドラマ、観てはいなかったのですが切符、細かなところまで作り込まれていますね。
現れた時間がたった1秒なのに、この完成度は、日本人の気質や細やな拘りが感じられました。
東京から東京行きというところは、ドラマを見ていない私には分かりませんでした、、。
書込番号:22121807
3点

orangeさん
こんばんは。
メジロちゃんのお写真、ありがとうございました。
切り出しのメジロちゃん、羽の繊細な流れまで見えました。
ピンクの桜とメジロちゃんとの色がマッチしてとても素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3072790/
私もヤマガラやメジロ、ちょこちょこと動きが速くて捉えにくかったです^^;
書込番号:22121815
2点



>のらぽんさん
こんにちは。
近年稀にみるトリビアと思い書いてみましたが、意外に見られた方はいなかったんですね。
2枚目は去年、東北新幹線開業35周年を記念してJRが初めて半額セールしたの時のものですが制約バリバリ、
一ノ関と平泉では途中下車(して厳美渓と中尊寺に行った)に成功しましたが、ついに北上でバレて「使用済」を
押されたっというオチです。
北上〜盛岡を放棄しても十分に安いです。
昭和記念公園の花をペタリしますね(●⌒∇⌒●)
書込番号:22122827
3点



たのちゃんさん
こんばんは。
2枚目の切符のお写真、東京から盛岡で7千円なのはお安いと思って見ていたのですが、半額セールの時のものだったのですね。
野原一面に黄色いお花が咲き誇り、すごく綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3073138/
黄色のコスモスでしょうか。
先週、植物園に行った時には、まだ植えたばかりのようで咲いていませんでした。
お写真、ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3073140/
銀杏、こんなに生っていたのですね。
つい先日まで猛暑だったのですが、お写真を拝見すると秋を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3073141/
書込番号:22124434
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
ヒガンバナのお写真など、ありがとうございました。
こちらのお写真、ヒガンバナがひっそりと咲いている姿が、すごく映えて綺麗です。
後ろの石垣の雰囲気も良いなーっと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3073226/
赤色のヒガンバナはやはり周りの緑に映えて良いです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3073231/
何でしょう。こちらの丸い穴、、。気になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3073327/
深い赤色にはっとさせられます。
またF1.4のぼけが利いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3073329/
書込番号:22124442
2点

>のらぽんさん
三脚も届いて、さらに腕に磨きがかかるものと思います ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3071744/
蝶の撮影は、ちょう難しい ^ ^;
良いタイミングで撮影されていますよ、蝶の羽の開き具合がよくないといくらピンが来ても嬉しくなかったりします。
いっそのこと花にとまっているのが、良かったりします。
でも、このタイミングの蝶の姿は、納得できますよね。
背景が明るいので、リングライトなどの補助光があればさらに納得のお写真かと存じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3072913/
これって、このだし汁、ごくごくって飲むんでしょうか?
凄いっんものがこの世の中にあるんですね〜 ^ ^;
これって、四国で撮影されたのでしょうか、四国では蛇口からミカンジュースとかうどんの汁が出てくるって聞いたことがありますね。
前スレでのお話ですが、
>あの前方の数字は製造年月だったのですね。
この件ですが、「キハ」 キは気動車、ハは普通車という意味があります。
詳しくはこちらご覧ください↓
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK0802K_Y3A400C1000000
お写真の気動車、キハ32は四国専用の気動車のようです。
詳しくはこちらご覧ください↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%82%AD%E3%83%8F32%E5%BD%A2%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A
>ニコングレーさん
曼珠沙華、NIKON D5+AF-S NIKKOR 105/1.4Eで撮影されていることが凄いw ^ ^
今年のCP+のNikonブースでこのレンズ試写いたしましたが、ほれぼれする描写で楽しかったです。
投下する写真は、CP+のNikonブースで撮影したお姉さん、
右の小鼻に、何か写っていますが、気にしないでくださいね ^ ^;
まぁ、今どきの高画素カメラとこんなレンズ使われたんじゃ、モデルさんもやり切れたもんじゃないですね(爆
書込番号:22124657
3点

>レンホーさん
ありがとうございます!
105/1.4E
別命、、ネコチャン レンズ、、、。
使いこなすのは、グレーでは、、、
まだまた、、、
またトライしてみます!!
>のらぽんさん
丸い穴の開い石、、?!
古代通貨かと、、?!?
D5
と、、イチマルゴーにて、、。
書込番号:22126698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンホーさん
こんばんは。
こちらのモデルさん、とても綺麗な方です(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3073552/
横須賀のヴェルニー公園にいらっしゃって、またビリやんと同じ場所で撮影もされていらっしゃったのですね。
フォクトレンダーのNOKTON 25mm F0.95、F値が1を切っているの、びっくりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3073555/
蜃気楼を捉えた貴重なお写真です(*^-^*)
等倍で蜃気楼、ハッキリ見えました。
また、小さな鳥や飛行機まで写っていて、すごく解像しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3073557/
チョウチョの飛ぶ写真の撮り方について、ありがとうございました。
リングライト、存じ上げませんでした。
おっしゃる通りチョウチョが相対的に暗めで映えないと思っていたのですが、思っていたことへのアドバイス、嬉しかったです。
だし道楽の自販機、広島の呉で撮ったものでした。
広島市内でも見かけることもよくあるのですが、広島県江田島市のメーカーです。
大阪の方でも自販機が置いてあるらしいです。
ジュースのようにはちょっと飲めませんが^^; 私も薄めてそばのダシで使ったり、冬瓜や大根を炊いたりしたときに使ったことがありました。
あの鉄道でよく見かける「キハ」などの記号、リンク先を拝見しました。
JRの統一的なルールだったのですね。
今度、別の電車の記号も、チェックしてみたくなりました。
書込番号:22126838
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
猫ちゃんレンズ、すごく良い名前です(*^-^*)
でも別名の由来が気になりました。
窓の格子が幾何学模様のように続き面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3074017/
新橋駅と言えばレンガが印象的な駅です。
こちらのレンガの柱、かなり劣化や変色が進んでいて強烈な風合いが出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3074019/
こちらの赤い柱も味わい深いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3074024/
あの、丸い穴の石は古代通貨だったのですね。
そのように言われてみたら、昔の石のお金に見えてきました。
子どもの頃、ギャートルズというアニメを見ていましたが、そこに登場するお金のように見えました。
教えて下さり、ありがとうございました。
書込番号:22126853
2点

皆さま、こんばんは。
今日は植物公園で見かけて昆虫や植物を集めてみました。
明日から8日間の日程でハワイに行って参ります。
そのため、お返事がまた遅くなってしまいますが、引き続きよろしくお願いいたします(^o^)/
帰って参りましたら、またたくさんのハワイでの写真などアップしたいと思います。
それでは(^^♪
書込番号:22126858
6点

旅行前の最後にバオバブの木をアップします(^o^)/
以前は葉っぱが無い状態で植えられていたのですが、ずいぶんと伸びてきたので、見た時、嬉しかったです。
書込番号:22126927
5点

>のらぽんさん
だし道楽の自販機、了解しました ^ ^
呉には行ったことがありますが、気がつかなかったです。
>今度、別の電車の記号も、チェックしてみたくなりました。
鉄ヲタの必須事項です ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3074087/
何か、おしゃべりしてきそうな木ですよね ^ ^
ハワイ旅行、楽しんで来てください ^ ^
お土産のたくさんのお写真期待していますよ〜
行ってらっしゃい (´ー`))/’’’
書込番号:22127282
3点



>のらぽんさん
こんにちは!
きょうは、牛久シャトーに行ってきました。余り有名では無いですけど、とても良い撮影場所です。
表は洋館、そして中はワインの貯蔵庫になっています。
地下の暗がりで、ちょっと限界に挑戦してみました。
三脚無し、フラッシュ無しでどんな映りになるか?
結果は、意外と観られますね!ISO51200。
この暗さでは、流石にAFが作動しなかったのでMFで撮りましたよ!
書込番号:22131179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


今晩は。
すっかり出遅れてしまいました。(汗
その13、おめでとうございます。
人気スレですね。
今日は、高麗の巾着田に行ってきました。
http://www.kinchakuda.com/
奥さん、ひな、はる(生後5ヶ月弱)が一緒です。
早起きして、6時半に到着ですが、駐車場は、そこそこ一杯でした。
奥さんが1時に美容院予約していたので、早めに切り上げたら、10時には帰宅してました。(爆
おまけに、こちらのクチコミに 。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22125036/?lid=myp_notice_comm#22125036
ひなが写ってる 。。。 (笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22125036/ImageID=3075117/
一昨年も、ラルゴさん(また会ったことないけど)とニアミスしてました。
ひな は、縁側の有名犬のようです。
>レンホーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3073552/
D850、ご購入おめでとうございます 。。。 じゃないのね ?! (笑笑笑
書込番号:22131657
5点

>のらぽんさん
何気なく、そこいらのモノを撮ったのですが、どーもこーゆーのは(も)苦手です。ピンが激甘!花なんて何処にピンが来てるのやら。
さてあるアマチュアスポーツの草大会をまたまたソニーミラーレス機だけでやっつけてきました。
α9、α7U、α6000
実わα6000が一番活躍。
残念ながら草大会でもここには貼れませんので悪しからず。
書込番号:22133027
3点

>のらぽんさん 皆さん今日は
すっかり秋になりましたね、でも中々好天が続きませんね。
昨日の午後は久しぶりの青空。 私(年寄) にとって 重いカメラ SD1m で隣家の花畑の
パンパスグラスを撮りました。パンパスグラスの花穂は陽光と青空が似合います。
今日は朝から曇天 近くの自然公園で秋を撮って来ました。・・・軽いα6000で
今朝の NHK-TV で放映されてた 90歳のお婆ちゃんカメラマン。ニコンのデジ一を使っていました。
私も見習わなくちゃ・・・
書込番号:22133777
3点




こんにちは。
今日は久々の晴天なので近所の桃園川緑道で朝撮りです。
いつものお散歩ズームではなく、10年余眠っていたマニュアル望遠マクロを持ち出してみました。
*Aiマイクロニッコール200mm/F4S(IF)
書込番号:22143383
3点

撮った写真を眺めていると、意外にカチっとピントが合っているのに気付きました。
お散歩ズームより引き締まった絵になっています。
なにより寄れる望遠というのが遣い勝手がいいですね。オールドニッコール恐るべし。
ただ、下がりすぎてクルマに轢かれないようにしないと・・・
書込番号:22143432
3点


東京に行ったついでに、ちょこっと、大好きな日本丸に会って来ました。
やっぱり広角レンズって難しいです。後からソフトでレベルやシフトを調整しても背景の建物がビヨーン(ToT)
書込番号:22145382
4点

のらぽんさん、みなさま、昼間からこんにちは ^ ^;
今日も、雨で農村は大変です。
また台風が近づいており、みなさま不安を抱えています。
のらぽんさんもそろそろご帰国でしょうか、台風で障害が起きないことを願うばかりです。
まぁ、来るのは防げませんので、盤石な準備で乗り越えようと思っています ^ ^;
ところで、NHKのBSの「鉄旅」が四国となっており、あの「下灘駅」出てきます。
中井精也氏が捉える四国の鉄、「下灘駅」には興味ワクワクです ^ ^
最近中井氏は、ソニー機を使っていますね。
http://www4.nhk.or.jp/tetsutabi/x/2018-09-29/10/999/2405236/
書込番号:22146081
4点


のらぽんちゃん、お帰りなさい。
ハワイ旅行楽しまれましたでしょうか。
海外に行けない私は先日異国情緒漂う街、横浜に行ってまいりました(笑)
というわけで横浜での風景をペタリしていきます^ ^
レンホーさん
横須賀ヴェルニー公園の写真、全く同じですね^ ^
9月も終わりに近づき、長野も随分と冷え込んできたのではないでしょうか。
ミツバチも忙しそうに蜜集めしていますね。
コスモスとミツバチ君にはほっこりしますけど、スズメバチにはくれぐれもご注意を(^^;
書込番号:22147122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、こんばんは。
たくさんのお返事をありがとうございました。
先ほど、ハワイから戻ってきました。
皆さんへは後日、落ち着きましたら個別にお返事いたします。
写真の整理がこれから大変ですが、また一つずつアップしたいです(^o^)/
書込番号:22147689
8点

>のらぽんさん
お帰りなさい!!
ワイハ土産、、
楽しみ楽しみ!?!!?
書込番号:22147781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のらぽんさん
お帰りなさいませ!
今日は、いつものジャンルと違った写真をアップします。
昨日、幸運にもチケットが手に入り
優勝のかかった西武戦を所沢まで観戦にいきました。
外は、雨模様でしたがライオンズファンの熱気でギラついて
おりました。
球場でのスナップをアップします。
書込番号:22149811
3点

レンホーさん
こんばんは。
帰国をご心配して下さり、ありがとうございました。
関西空港を利用したのですが、本当に行きもギリギリのタイミングで連絡橋と国際線の全線が復活し、帰りもあと1日遅れると関空の閉鎖という最悪の状況の中、何とか帰国でき、ほっとしています。
今回の旅行での写真の整理(バックアップ、選別、現像等)が、これから待っているのですが^^; 少しずつ進めていきます。
コスモスとみつばちのお写真、すごいショットです。
足やおしりに付いた花粉の一つ一つまで解像しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3078727/
こちらのみつばちくんも毛の1本1本まで繊細に描写され感服しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3078735/
NHKのBSの中井精也さんによる鉄旅、四国のあの「下灘駅」が登場するのですね。
私の家ではBSは映らないので残念ですが、とても魅力的な番組です。
おっしゃるようにあのバオバブの木、何かお話してきそうな雰囲気です。
でも、オーストラリアから植物公園に連れてこられた当初は、船旅のため、枝葉をバッサリと切られた姿は何とも寂しい感じでした。
本当に葉が生えるのかなっと思い心配して見ていましたが、あの写真の通り、少しずつ葉が生えてきて一安心しました。
書込番号:22150169
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
旅行中にたくさんのお写真をこちらにアップして下さり、本当にいつもありがとうございます。
旅行から帰ってきて、すっかり涼しくなっていることにびっくりしました。
ほのかに色付いたもみじが秋の訪れを感じさせるお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3074594/
赤いヒガンバナを前景に主題の白いヒガンバナが映えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3074595/
ヒガンバナの花びらに付いた雫が雰囲気良いです。
1本の木の周りを囲むようにヒガンバナが咲く姿、構図も含めてすごく素敵だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3074596/
ふてにゃんのような表情が何とも可愛いです(^o^)/
135mmなら遠くから撮れるので、自然な表情が撮影できそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3074732/
周囲の背景がグレーにピンクの秋桜、すごく映えて美しいです。
しべへのピントがシビアに合っていて、また透ける白色の花びらの透明感も素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3075248/
綺麗な青空に映えます(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3075253/
新宿御苑 の温室植物園にいらっしゃったのですね。
ソフトで繊細な質感が何とも良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3075941/
深く真っ赤な花びらに魅了されました。
背景のぼけ味もすごく素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3075943/
美しいピンクと深緑の葉脈とがホント鮮やかです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3075944/
こちらのベランダ花壇のお写真、前景と背景の捉え方が勉強になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3078580/
那須高原の那須岳、かなり紅葉が進んでいます。
見どころいっぱいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3078933/
ガードレール側にピントを合わせて背景によって山の紅葉をお伝えしている作品、とても面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3078938/
書込番号:22150188
2点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
牛久シャトーについて少し調べてみましたが日本初のワイン醸造場だったのですね。
レンガや緑色の色合いが明るく、また柔らかく、全体の雰囲気が優しい作品でとても気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3075069/
趣のある建物を背景に放物線を描く水玉が綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3075072/
撮影が難しい手持ちで、この美しさに驚きます。
また、樽の陰影や質感が美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3075074/
ISO感度が51200でも、ノイズ感が少なく感じます。
また、1/13秒でブレずにクッキリ撮っていらっしゃるところも凄いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3075076/
たて長の2階建ての旧柳下邸の洋館、可愛らしい佇まいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3076099/
こちらのお月見のお写真、秋の風情を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3076102/
書込番号:22150201
3点

キツタヌさん
こんばんは。
F1.4によるヒガンバナの背景に、ひなちゃんがすごく引き立っています(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3075228/
はるくん、ホントにぬいぐるみのような可愛らしさです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3075230/
真っ赤なお花に囲まれたひなちゃん、幸せそうな表情です
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3075234/
リンク先、拝見しました。
こちらのカバンから出るお写真のひなちゃん、とても素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22125036/ImageID=3076773/
書込番号:22150209
3点

6084さん
こんばんは。
甘ピンとおっしゃるものの、私にはトンボの目にクッキリとピントが合っているように思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3075640/
コスモス、この秋に一度は私も撮りに行きたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3075643/
6084さんのようなベテランの方もα6000が一番の活躍されているミラーレスとのことで、オーナーの私も何だか嬉しくなりました。
もしよろしければ、α9やα7Uよりもα6000が一番の活躍の理由について、お聞かせ下さい(*^-^*)
日本丸とランドマークタワーのたて構図、見上げるようなアングルが素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3078585/
書込番号:22150227
3点

もつ大好きさん
こんばんは。
秋のお写真をお届けして下さり、ありがとうございました。
パンパスグラスの花穂のお写真、秋の鱗雲と相まって一層秋を感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3075809/
真っ白なお花が印象的な山法師ですが、赤く色づいてきた山法師の実を拝見すると、こちらもお花に負けず劣らず魅力的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3075810/
ひとつが落ち、残りのどんぐりの実が秋の進み具合を知らせているようで面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3075812/
書込番号:22150234
2点

ts_shimaneさん
こんばんは。
群生したヒガンバナの美しさも素敵ですが、一輪をクリーズアップされたこちらのようなお写真も、曲線的なしべの美しさがより一層伝わってきて素敵だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3075823/
オレンジと緑色の葉っぱのコントラストが引き立ち綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3075825/
深い緑色の葉を背景に、鮮やかなお花とヒョウモンチョウのお写真、まるでお花とチョウチョにスポットライトが当たっているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3075826/
バックネット裏でのライオンズの観戦、お写真を通して熱気が伝わってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3079638/
松井稼頭央選手、今シーズンで見納めになってしまいましたね。
40代の方が現役で頑張っておられるので私も気になっていましたが、お疲れさまでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3079644/
書込番号:22150255
3点

たのちゃんさん
こんばんは。
桃園川緑道などのお写真を、ありがとうございました。
10年余眠っていたレンズによる撮影とのことですが、私は少し青みのある色合いに味わいを感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3078010/
ヒルガオの深みのある青紫色が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3078011/
こちらもレンズの味でしょうか、コスモスや背景に独特の雰囲気が付加され、魅了する味わい深さがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3078012/
ハゲハチョウ、おっしゃるようにカッチリと解像感があるように思いました。
200mmなので引いてようやく羽全体が画角に収まるのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3078022/
こちらも独特の雰囲気のある色合いが良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3078027/
書込番号:22150265
2点

ビリやん
こんばんは。
ハワイ旅行を気にかけて下さり、本当にありがとうございます。
帰り際にあともう少し滞在したいと思いながらの出国でしたが、結果的に台風の横断直前に帰ることができて、良かったです。
横浜の赤レンガ倉庫のお写真を拝見し、赤レンガ倉庫内のモーション・ブルー・ヨコハマのライヴを思い出しました(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3078998/
書込番号:22150274
3点

皆さま、こんばんは。
今日は私の住む地域では、台風の影響により雨風が強く早く通り過ぎることを祈るばかりです。
もう暴風域に入っている地域の方も、これから暴風域に入る地域の方も、今晩を含め何卒お気をつけてお過ごし下さいませ。
今回のハワイ旅行、曇りや断続的な降雨や、後半から帰国後の今もですが風邪を引いてしまったり、また小さなトラブルなどなど、、思うように運ばないこともありましたが、滞在中は愉しんできました。
ただ、あれこれと散財してしまい、これから少しだけ引き締めないとっと反省しています^^;
写真の整理はこれからで、ほとんどできていない状況ですが、帰国する日の朝、晴れてくれましたのでその時に撮ったクヒオビーチの写真をアップします。
撮影時間はカメラ側で日本時間から未変更のままなので夜中となっていますが、現地時間で朝の8時半ごろになります^^;
書込番号:22150341
8点

>のらぽんさん
このスレシリーズに初めて投稿させて戴きます。
先月下旬に鎌倉東慶寺に行ってきました。
彼岸花を、と思って行きましたが、まばらでしたので、他の花々も撮ってみました。
画像はリサイズのみ実施。
書込番号:22151173
9点

>のらぽんさん
お帰りなさいませ!!
マウント 富士
が、、お出迎え、、?!?
台風一過で、、
ベランダ富士山みえました、、
( ピンが、ビルに、、
ご容赦を、、、、!!!!? )
書込番号:22151295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OM->αさん
こんばんは。
お越し下さり、また鎌倉東慶寺での植物のお写真をありがとうございました。
ヒガンバナの曲線的なしべの様子も相まって、とても構図に安定感があるように感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3080010/
可憐で繊細なお花の表情が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3080015/
書込番号:22152485
3点

ニコングレーさん
ただいま(^o^)/
富士山、ご自宅のベランダから見れるのって羨ましいです。
綺麗な富士山のシルエットをありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3080061/
書込番号:22152488
2点


>のらぽんさん
こんにちは。お疲れ様でした。
写真拝見しましたがやはりハワイは空と海の碧さ加減や黄昏時の染まり具合が違いますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3080371/
こんな色の空は見たことありません。
日本ではどんなに快晴でも白くかすんでます。
やはり湿度や空気の透明度(汚染?)紫外線量などの違いが画に現れるんだと思います。
やっとシャノアールのふちねこをコンプしたので嬉しくてつい撮ってみました。
MFマイクロニッコールの200/F4です。
書込番号:22154072
4点

たのちゃんさん
こんばんは。
ハワイは鮮やかな色彩感に溢れていました(*^-^*)
ふちねこのコンプリート、おめでとうございます。
背景にもこだわって撮影され、見応えがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3080685/
凛々しい顔つきが良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3080686/
書込番号:22154609
2点

>のらぽんさん こんばんわ
そう、それです。日本にはないヴァイオレットの黄昏!!
>>背景にもこだわって撮影され、
ははは(笑)
バックはスカートなんですよ。
小物を撮る時、よく被服を活用してます。
ベローチェのイメージカラーがこれに近いエンジなんですよね(^O^)
書込番号:22155054
3点

たのちゃんさん
こんばんは。
あのシャノアールのふちねこのお写真の背景はスカートだったのですね。
小物の撮影の背景の生地としてぴったりです(*^-^*)
エンジ色の背景、おっしゃるようにベローチェのイメージカラーのようです。
書込番号:22156761
2点

皆さま、こんばんは。
今回の旅行の写真整理を始めたところですが、いつ終わるのか見通しが立たないです^^;
整理できたものからアップしているので当分、小出しとなってしまいますが、ゆっくりと整理していきます。
引き続き、夕方のクヒオビーチです(*^-^*)
書込番号:22156768
4点

>のらぽんさん
「 なつかしいですね!!
クヒオですか!?!
アラワイでは、良くラウンドしたんで、、
ステイは、シェラトンをつかってましたが、、」
っと、、言ってみたい!?!!?
だけでした、、
失礼!?!!
書込番号:22156944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

のらぽんさん、皆さん、今晩は。
ハワイ旅行、愉しまれてきたようで、何よりです。
> 関西空港を利用したのですが、本当に行きもギリギリのタイミングで連絡橋と国際線の全線が復活し、帰りもあと1日遅れると関空の閉鎖という最悪の状況の中、何とか帰国でき、ほっとしています。
なかなかの強運の持ち主でいらっしゃる。
私は、新婚旅行のとき、成田を飛び立って1時間ほどのところで、飛行機に雷が落ちたために成田に引き帰し、成田一泊したことがあります。
さらに 。。。 数年後、マレーシアに遊びに行ったとき、滞在中、ずっと曇りだったのですが、その原因がインドネシアの山火事の煙害でした。
そして帰国前日にガルーダ航空がジャカルタで墜落し、その影響で翌日のマレーシア国内線が全部運休。
急遽、添乗員が確保したバスでマレー半島を8時間かけて横断し、日本往きの飛行機の出発30分前に着くことができました。(^^;;
閑話休題 。。。
先週は天気が悪い日がほとんどでしたが、唯一金曜だけ天気が良かったので、お休み取って ひな と秩父にドライブです。
よく行くのが三峯神社なのですが、今回は初めて表参道の途中まで散策してみました。
ロープウェイ(今は廃止)や道路が整備されるまで、距離4km、標高差600mの参道を歩いて、お参りしていたんだそうです。
ネットで調べたら、中間点辺りに清浄の滝があるということで、表参道入口の駐車場に車を置いて、そこまで歩いてみました。
以前、のらぽんさんがスローシャッターで撮った沢の写真をアップされていた記憶があって、私もチャレンジです。(^^;;
もっとも、マクロレンズ買ったときのオマケのミニ三脚で済ませようとしたのが、敗因でしたけど。
やはり手抜きすると、結果に現れますね。
書込番号:22159462
5点

>のらぽんさん
ハワイの夕暮れの写真、どれもとても美しいです ^ ^
昨年は、55ZA一本のチャレンジャーでしたが、
今回は、1635Zという強力なアイテムゲットで臨んだハワイは撮りごたえがあったのでしょうか、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3081246/
一幅の絵画のよう ^ ^
グレーさんところの玄関先にお買い上げって、(爆
>J-BILLYさん
横須賀、
その前に、原鉄道博物館に行ってみたら、生憎の休館日、 ^ ^;
それじゃー、ってことで前から行きたかった横須賀港へ行きました。
最初、横浜から京急で横須賀へ向かったら、京急の横須賀中央駅って港から離れておりまして、
出張経費を利用して、タクシーで軍港まで行きました ^ ^;
軍港の直ぐそばに、JRの駅がありました(笑
事前によく調べておかないと、いけませんね ^ ^;
>キツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3081747/
奇麗な滝ですよね、こういうところで日頃のストレスが消えていくのでしょうか、
最近価格には、おかしなスレ・レビューが立っており、目障りですぅ〜
でも、のらぽんさんのスレに来ると落ち着くんですぅ〜 ^ ^
書込番号:22163489
5点

ニコングレーさん
こんばんは。
ニコングレーさんはゴルフ、されるのでしょうか。
私はゴルフはやらないのですが、旅行中の朝のホテルでは、ゴルフのツアーにいらっしゃる方や日本人のゴルフツアーの車、よく見かけました。
書込番号:22164234
2点

キツタヌさん
こんばんは。
登龍門のお写真、綺麗な風景も然ることながら、ぐっと伸びる橋の影が面白い作品と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3081743/
白糸のような滝の美しい姿、とても素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3081747/
滝の流れがスローシャッターによって美しい軌跡を描いて綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3081749/
今回の旅行はホント強運でした(*^-^*)
キツタヌさんも過去のご旅行で、飛行機に雷が落ちたり、帰国前日に墜落など、いろいろなご経験をされているのですね。
何れも恐ろしいご体験です、、。
大きな航空機でのトラブルは今のところ経験していませんが、今回の帰路では台風の影響によって日本の近くでは、ふわっと自由落下のような体験もあったり結構揺れました。
スローシャッターによる作品、私が以前、鳥取県の渓流で撮った際はNDフィルターが無く、絞り過ぎや白つぶれなど少し心残りでした。
改めて本格的な撮影は再チャレンジしたいなーっと思っていますが、ワイキキの夜にオレンジの外灯に照らされた人口の滝がありましたので、不思議な絵となりましたが私もパシャリしました(*^-^*)
書込番号:22164263
3点

レンホーさん
こんばんは。
今日も瞬間を捉えたハナアブくんなどの作品をありがとうございます。
こちらの作品、ミツバチくんがこちらを向いた瞬間を捉え、本当に見応えがあるお写真です。
コスモスの花びらに散る花粉の精細な描写はもちろんのこと、ミツバチの頭にたっぷりとかかる花粉が何とも素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3082493/
こちらもカリカリの描写に感服です。
ハナアブくんも、目の模様まで見え凄い描写です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3082495/
3枚目のスローシャッターの作品はどのように撮影されたのかとても不思議です。
車の光の軌跡や全体的に幻想的な雰囲気の中、案内板などがクッキリ視認でき面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3082497/
今回も55ZAくんも念のため持っていきました。
ここぞという画角の場面もあったのですが、落ち着いてレンズの交換の余裕ができず、結局1635Zのみの撮影となってしまいました、、。
このスレ、落ち着くとおっしゃって下さり、嬉しいです(*^-^*)
私もレンホーさんの作品、こちらへのアップをいつも楽しみにしています。
書込番号:22164274
3点

皆さま、こんばんは。
ひとまず今日は何をアップしようか悩み、セント・アンドリュース大聖堂にしました。
2年前にも訪れたことのある教会で、あまりにも綺麗だったので、改めて是非行ってみようと思っていた場所のひとつでした。
今まで遊んだ付けの分、しっかりお仕事が溜まっています^^;
3連休は溜まった案件、こなしたいと思います。
お休みの方は引き続き、楽しい秋の休日を満喫ください(^o^)/
書込番号:22164289
7点



>のらぽんさん
本日、、
台風が、、北を通り抜けた影響なのか、、
関東は、、「 夏 !! 」
こんな陽気の中、新宿御苑の
「 十月 桜 」
元気に咲いてました!!!
NIKON D500
( DX機 なんで、、1.5倍相当、、)
105/2.8 MICRO
300/4E
70-200/4G
書込番号:22165489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>のらぽんさん
相変わらずの機種違い、、
すみません!!!
鎌倉 散策 編 です。
NIKON D850
AF DC NIKKOR 105/2Dか、135/2D
書込番号:22168102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のらぽんさん
皆様
某過日の撮影旅行中、α6000二号(銀色)+SEL18200(無印)を壊してしまいました。「壊れた」では無く明らかに不注意で「壊した」でした。
要するに、落水まで行かないまでも、浸水。
ボディは電源を入れても液晶真っ暗、レンズはお水が入って金魚鉢状態。(ToT)
この壊し方、あたしの場合結構やってて(自慢すな!)パナの高倍率コンデジなんて完璧に昇天させましたし、キヤノンEOS1Dmk2N+白玉なんて、何回か重修理でゾンビのごとく蘇りました。
「こんな時の為にサブ機を!」なんて何時もえらそに言ってるあたしですが、今回はα6000が1個だけ。おうちに取りに行けば・・・って自動車をん百キロ飛ばしてまた舞い戻るのは・・・・事故ると洒落にならない・・・・
で、数十キロ車転がして、量販店に飛び込んで「あの〜、α6000とSEL18200下さい!」・・・・・・
「α6000は各色とも在庫切れでして、お取り寄せになります。」って店員さん。今すぐ使いたいのにぃ。(ToT)
仕方ないから高くてあんまり欲しく無かったα6300と前と同じSEL18200(無印)を買いました。旅行中なのに超が幾つも付く大散財!!
ぶっ、物欲ぢゃ無しにカメラ買ったんですよ。(ToT)
「そんな時はスマホで♪」って言われちゃいそうですが、一応雑誌の為の撮影なんで、引き下がる訳には行かずでした。
「あーたは元々キヤノン使いなんだから、そん時は使い慣れたキヤノンにしたら?」っても言われちゃいそうですが、M子嫌いだし、気に入った感じのレフ機を旅先で買うなんて、そりゃ無理。
それに電池、充電済みのNP−FW50をたんまり持参してました(7個)。
「宿で充電したら?」っても言われちゃいそうですね、宿がそこいらじゅうフルハウスだったので、野宿っていうか車中泊(これはこれで怖い)でしたのでコンセントが有りません。
お蔭さまで撮影は滞りなく出来ましたが、すんごい大散財、元々α6300は考えた事も無かったです。
帰りの車の中で「まぁ、こゆこともあるのでもしかしたらラッキーかも」って思って、α6000から電池を抜いて、電池フタ開けっ放しにして、内蔵フラッシュ出して、液晶を引き出して、車のエアコンをガンガンにかけて・・・・暫くして電池を入れたら、日付はしっかり忘れてましたが、α6000に復活の兆し。
「エアコンガンガン」のまま帰宅し、新品のレンズを付けてみると、ちゃんと撮影OK。念のため、タッパに乾燥剤と一緒にいれて「養生」させています。
α6000、ナウシカみたいに復活です♪
でもそのうち、基板のパターンとかが腐食してプツリと切れたり、酸を出すバクテリアに食われたり・・・・もうファイルナンバーを何巡したのか分からない位使い倒しましたから、その時はその時。www
昔ガラケをこうやって随分復活させました。
EOSの時はそうやって生き返っても念のためOHに出しましたが、α6000でそれやると多分修理見積が購入代金を楽に超えてしまうと思います。
レンズも20万円もするキヤノンの白玉なら、修理した方が遥かに安上がりですが(水没でも)このレンズではやはり修理見積が購入代金に近くなるか、超えると思います。
しっかし、α6000が品切れ、で、継続生産との事。売れてるんですかねぇ。
そんなにバカ売れしなくても良いから何時でも手の届きやすいお値段で、何処のお店にでも在庫している・・・・そんな存在になって欲しいですね。キヤノンのKissみたく。
ソニーさん継続は力ですよ♪
書込番号:22170029
5点

>のらぽんさん
>もしよろしければ、α9やα7Uよりもα6000が一番の活躍の理由について、お聞かせ下さい(*^-^*)
何時でも、何処でもと言う訳ではないのです。
詳細には申し上げられないのですが、今回、α6000を壊してしまった事からもお察し下さい。
アウトドア系で、かなり困難な、狭苦しい、そして水があったりする事もある所に持ち込んで使うには、ちっちゃいカメラが良い事があるのです。
わたしの経験的には過酷環境に一番強かったのはキヤノンのEOS1D系のレフ機で、その考えは今も変わりません。
しかし、あんまりおっきなカメラを持ち込めない撮影環境もあるんです。
添付の写真は他社機(左オリンパス、右パナソニック)ですが、こうしてぺりケースに入れて現場に持ち込む事もあるんです。
書込番号:22170115
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
たくさんのお写真をありがとうございます。
キンモクセイの香り漂う季節がやってきました(^o^)/
雨に濡れたもみじ、良い雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3082774/
花園神社の朱色、綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3082776/
秋にも桜が愉しめるのってやっぱり良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3083021/
ピンクの桜と青空とのコントラストが素敵です。
ぼけ味も気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3083022/
大きな玉ぼけ、とても良いアクセントになっています(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3083906/
こちらも前ぼけのもみじと玉ぼけとの共演が良いなーっと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3083907/
書込番号:22171536
2点

α今昔さん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
西条のさけ祭り、職場で行ってきたという方がいましたが、こちらのお写真を拝見すると雰囲気が伝わってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3083721/
コスモス、秋の風情を感じます。
背景の後ろ姿の人の配置も含めて素敵な構図と思いました。
中国製25mm単焦点レンズのぼけ味も良い雰囲気です(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3083724/
書込番号:22171544
3点

6084さん
こんばんは。
今はひとまず復帰したとのことですが、α6000+SEL18200の浸水トラブル、本当に残念です、、。
更に余計な出費まで重なり大変な一日でしたね。
カメラを買うワクワク感と言ったお買い物と言うよりイタイ出費という感じがしました。
結果、α6300を購入されたとのことですがα6000の画質の違いは如何でしょうか。
価格.comの最安価格の推移を見るとα6000の方も、少しずつ下がっていて、改めてお買い得感のあるカメラのような気がします。
α6000には仕事用から私のような初心者のすそ野を広げる役割も担っているように感じ、懐の深さを感じます。
6084さんのα6000の活躍の理由、ありがとうございました。
何となく理解しました。
私もα6000については、ボディは樹脂なので、金属製のものと比べるとキズなどあまり気にせず何よりも軽量なところが良いなーっと思っています。
書込番号:22171556
3点

皆さま、こんばんは。
ハワイの旅行後少し忙しくなっていますが、そのような中、ここ数日の通勤の行きかえりにキンモクセイの香りが漂うようになりました。
大好きな秋を一層、感じます(^o^)/
年末に向けバタバタ感が出てきましたが、このバタバタ感含め、楽しく過ごしていきたいです。
今日もセント・アンドリュース大聖堂をアップします(*^-^*)
書込番号:22171570
5点

>のらぽんさん
>今はひとまず復帰したとのことですが、α6000+SEL18200の浸水トラブル、本当に残念です、、。
ご心配頂き有難う御座います。ボディはひとまず復帰で養生中、レンズはご臨終でした。
>結果、α6300を購入されたとのことですがα6000の画質の違いは如何でしょうか。
画質違いません。AF性能も事実上大差ありません。操作方法が殆ど同じと言うのがとても助かります。私がキヤノンレフ機にも期待していたのも、コレでした。α6300も取説要らずでした。メニューを少しもっくりかえすだけでOK。
>ディは樹脂なので、金属製のものと比べるとキズなどあまり気にせず何よりも軽量なところが良いなーっと思っています。
プラスチックも所謂「練り物」ならばキズが付いてもそこもまたおんなじ色なんで、目立たないのですが、α6000の銀などは「塗り物」なのでキズは目立ちます。キズの色が周囲と違う訳です。
金属製もそれはそれで、キズが付くと塗装が剥げます。そこに補修ペイントなんて塗ると「貧乏くさいからやめとけ」なんて人に言われちゃいますが・・・・金属がマグネシウム合金だと、塗装が剥げたのを放置するとそこから虫歯みたく腐ってきて・・・・あたしは実際にこれを経験・・・・古くなって暫く使わなかったカメラがそうなって、歯医者さんみたく、ルーターで腐った所を削って、接着剤をそこにうめてから、補修ペイントをしました。www
金属製のカメラはマグネシウム合金ならば、みっともないけれど、補修ペイントを塗っておいた方が良いと私は思っています。
補修ペイントを塗ると下取りの査定が下がるって伺った事もありますが、私は使い潰すつもりでカメラを買っているので、キズも、補修ペイントもそれほどは気になりません。(と言いつつペリカンケースで大切に運んでいる訳です。)
書込番号:22171994
3点

6084さん
こんばんは。
レンズの方の復活はダメだったのですか。
レンズが金魚鉢状態になってしまうと流石に復活は厳しいのですね。
α6300とα6000との画質差についてありがとうございました。
画質的にあまり違いないようでα6000ユーザーとしては、α6000が頑張っている感があって嬉しいです。
私のα6000のボディは白色の練り物のように思われるので、あたりキズほとんど目立っていないように感じます。
マグネシウム合金だと高級感はありそうですが、私にはたぶん結構気を遣ってしまいそうで、そういう意味でα6000は撮影に集中できます。
書込番号:22173927
3点

>のらぽんさん
>レンズの方の復活はダメだったのですか。
少しご説明申し上げますと、レンズ鏡筒内部に水が入り込んだり、内部が結露した場合は、完全に内部を乾燥出来ても、ガラス玉に染みが出来てしまいます。
こうなると、レンズを分解して染みになったガラス玉の面を清掃する必要があります。
レンズは一旦分解すると専門の技術者が専門の機械を使って、調整しないと元通りに組み立てられません。
ですから、素人には基本的に無理ですし、工賃が高いので、物によっては修理見積もりがレンズの販売価格に近づいたり、超えてしまうのです。
またガラス玉数枚が分解できないアッセンブリーになっている場合もあり、この部分では染みを清掃できず、アッセンブリーごと交換となります。
私もキヤノンの白玉で絞りユニットを交換してもらった事が有りますが、絞りだけでなくてガラス玉数枚が道連れになりました。
今回も絞り自体が濡れて、絞り羽同士がこびりついている様でした。
レンズを浸水、水没させなくても湿った空気を吸い込んで内部を結露させると同様の事になりますから、防塵防滴を謳っていても、鏡筒が伸び縮みするズームレンズはジトジト小雨の日は要注意なんです。
>α6000が頑張っている
私は別の板ですがα6000の何時もの「見慣れた?」作例をまたまた貼りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857119/SortID=22157545/#22173717
「頑張ってる」のはカメラじゃなくて>のらぽんさんご自身ですよ。
>白
白いプラスチック筐体も塗り物で、地肌が黒だったりするとキズが黒くなり、塗装にヒビが入って、茹で卵の殻みたく、塗装の一部がポロリとなると黒子が出来たり・・・・α6000(白)練り物で良かったですね。私には白は羨ましいのですが、ボディーの単品販売が無いのでご縁が有りませんでした。
書込番号:22174046
3点

のらぽんさん、みなさん、こんばんは。
のらぽんさんハワイ行ってきたんですね!しかも台風と重なって、無事に帰ってこれて良かったです。
関空がえらいことになってましたね・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3082659/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3082661/
セント・アンドリュース大聖堂の写真、ステンドグラスの質感や重厚感があってものすごく綺麗で良いですね。
ハワイは行った事がないのでいつか行ってみたいです。数年前まではホノルルマラソンを目指して頑張ってたんですけどね(笑)
ツァイス1635のレンズも良いですね〜!
もしα7Vを買うなら最初にツァイス1635かなと思っているので大変参考になります。(先にRX100M6か!?)
書込番号:22174130
4点


あたしとぺりケースの関係、ご理解頂けるのはここの皆様だけですね。(ToT)
書込番号:22177613
3点

MCR30vさん
こんばんは。
たくさんのツーリングでのご旅行のお写真をありがとうございました。
山形県の鳥海山と、遠くまでバイクでいらっしゃったのですね。
爽やかな秋の風景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3085567/
麓の綺麗な紅葉、山頂付近の岩肌まで解像していて魅了されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3085569/
紅葉と青空とのコントラスト感が美しく、またカーブした道のりとバイクとの構図が素敵な旅の道中を想像します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3085571/
5月はまた全く違う世界になっているところが面白いです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3085572/
本当に関空、えらいことになっていたので、まず旅行に出発できるのかとても心配していましたが、なんとか台風の影響の合間を縫ってハワイに行けました。
α7V、私も気になる存在です(*^-^*)
SEL1635Zの撮影、参考にして下さっているとのことでとても励みになります。
書込番号:22179004
4点

6084さん
こんばんは。
レンズを浸水させてしまうと、いろいろな部位で不具合が生じてしまうものなのですね。
レンズ清掃後に専門の機械を使った調整が必要などとのことで、元に直す場合はかなりの修理費用、掛かりそうです。
湿気の多い環境でのズームレンズの扱いやリンク先のα6300とα6000の使用感など、とても参考になりました(^o^)/
あと、ボディ比較のお写真も。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3086281/
α6300がメタルボディだったことやα6000の白色のボディ単体品が無いこと、知りませんでした。
α6000からα6300へのメタルボディ化、コスト掛かってそうです。
ペリカンケース、樹脂でできてる点は軽そうで持ち運びに良さそうですね。
書込番号:22179007
2点

皆さま、こんばんは。
今回で2回目の利用となるワイキキ ビーチ マリオット リゾート&スパというホテル(長いのでマリオットホテルと呼びます)での写真です。
ワイキキのマリオットホテルはヒルトン・ハワイアン・ビレッジのようなエンターテイメントな雰囲気はありませんが、とても落ち着いてモダンな雰囲気が気に入っています。
写真はマリオットホテルのナネアロビーという空間。
ナネア(Nanea)とはハワイ語でリラックス、魅力的な、と言う意味だそうです。
書込番号:22179038
5点

>のらぽんさん
新しき機種で撮ろうが、、、
腕は、、一切?!向上してませんので、、、
NIKON Z7
NIKKOR Z 24-70/4S
FTZ AF-S NIKKOR 105/2.8G
FTZ AF-S NIKKOR 60/2.8G
書込番号:22180127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のらぽんさん
思うところあって、SIGMAの135artを買ってみました。
本日はこのレンズの初撮影です。
135MMはかなりピントが薄いので、なかなか思った通りに撮れなくて苦労しましたが、いつものように鬼連写で数打った中から気に入ったものを選びました。
沢山使って早く勘を掴まないと失敗率が膨大でめげそうです。
書込番号:22180922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
わぁ〜♪、にゃんこ可愛い!
>のらぽんさん
皆様
マグネシウム合金製のカメラボディの小傷から虫歯みたいにそこが腐食して・・・・それを歯医者さんごっこで治したお話しはさせて頂きましたが、実機の写真です。
書込番号:22181165
4点

のらぽんさん、みなさん、こんばんは。
港の見える丘公園に秋バラを撮りに行きましたが、花の数が少なかったです。
もう少し後の方が咲くのかくもしれませんが、既に花びらが傷んでいる個体が多く、微妙な感じ。
風も強く、撮影しづらかったので、一時間ほどで退散。
書込番号:22181238
12点


ニコングレーさん
こんにちは。
改めましてNIKON Z7のご購入、おめでとうございます!
女性の銅像を背景にオレンジ色の自転車の縦構図、見応えのあるお写真です。
縦構図、とても参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3087120/
1輪のお花が浮き出る様子、ハッとするような存在感で写し出されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3087121/
敢えてお花の後ろ姿を捉えるのも、趣があって素敵だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3087123/
書込番号:22182159
3点

でぶねこ☆さん
こんにちは。
SIGMAの135artのご購入、おめでとうございます(*^-^*)
レビューも拝見させて頂きました。
また素敵なレンズをご購入されたのですね。
ピントの合うところは毛の1本1本まで解像して緻密に描写され、凄いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3087396/
しぐさが何とも可愛らしいショットです。
1枚目と同様、等倍で確認すると、瞳の反射までクッキリです。
滑らかなぼけも素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3087398/
お写真に写るレンズがSIGMAの135artと思いますが、猫ちゃんとのツーショットの構図、面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3087402/
また、α7 IIIのISO感度の高さに比べてノイズ感のないお写真にも驚きました。
書込番号:22182162
4点

6084さん
こんにちは。
ボディのマグネシウム合金腐食部の実機による補修の様子、とてもわかり易かったです。
ひとつの小さなキズを起点に腐食が徐々に広がっていくことは、厄介な現象だと思いました。
オーディオ機器や一部のスピーカーなどにアルミ合金製の筐体が採用されたりしますが、カメラのボディでは酸化しやすいマグネシウム合金を使っている点は、カメラ特有の何か利点があるのかもしれないと思いました。
やはり安っぽさは否めませんが、外に持って行くカメラとして、少々ぶつけたり腐食のことを考えると、強度、対候性を確保した樹脂製のボディは、ある意味、合理的とも思えました。
書込番号:22182167
3点

OM->αさん
こんにちは。
撮ってきてくださったバラを早速アップして下さり、ありがとうございます。
5月や6月頃のバラも素敵ですが、秋のバラも良いものですね。
淡いオレンジ色が清楚に感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3087509/
お花の咲く密度が少ない分、1輪のバラの存在が映える雰囲気を感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3087510/
横に広がるしべの曲線が綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3087512/
今年の5月に撮ったバラをアップしました。
書込番号:22182171
4点

α今昔さん
こんにちは。
たくさんのお写真をアップして下さり、ありがとうございます。
緑の葉っぱと赤紫色のお花との色彩感がとても素晴らしいと思いました。
また水玉も構図に潤いを感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3087547/
ミニチュアの路面電車、写真全体の色合いが良くて雰囲気が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3087549/
背景の風景とミニチュアの路面電車、面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3087550/
書込番号:22182176
3点

>のらぽんさん
いつも、、丁寧な、、
コメントありがとうございます!!
どんな作品でも、、良いところを
見つけだす!!
技量のある方でないと、、出来ません!!
グレーだと、、自分の投稿で、、
イッパイ!、一杯!!?です、、、
作品名、、?!
「 グレーの住む街 」
さいたま市 Urawa、、、。
駒場サッカー場、浦和駅PARCOの
見える風景、、?!
浦和駅東口、浦和駅西口、、、。
NIKON X7、、にて、、。
書込番号:22182545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のらぽんさん
私の撮った写真のノイズの少なさは、ボディーの差もありますが、主にRAW現像ソフトのおかげなんです。DxO PhotoLab.と言うソフトウェアで現像してます。
特にこれのPrimeモードでのNR処理を見ちゃうと、撮って出しのJPEGでは撮りたく無くなります。ファイルの書き出し時間が結構かかりますが、丁寧にNR処理をしているから時間がかかるのだそうです。
RAW現像と言うと、一々各種パラメーターをいじって追い込むのがめんどくさいと言うイメージが有りますが、PhotoLab.は自動のお任せ現像でかなりのレベルに仕上がりますから、ファイルの書き出し時間さえ我慢する事が出来れば、絶対オススメです。α6000でもISO6400越えが躊躇なく使えるようになりますよ。
PCにインストールして1ヶ月間は無料で試用出来るのも有り難いです。
作例の一つ目は、牛久シャトー地下の暗い貯蔵庫を三脚なしで。
二つ目は猫がジャンプしようとしている瞬間ですが、SSを1/1600にしてもまだブレているので、これを止めようと思ったら、多分1/4000位にしないと無理でしょう。それをやろうと思ったら、やはりISOは40000越えを覚悟しないといけませんよね。こんな風に、敢えて無理そうな撮影条件でも、PhotoLab.が有るから、撮ってみようか!となるのです。
書込番号:22182852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のらぽんさん
>樹脂
にも色々ありますよね。キヤノンのデジイチなんかには黒いけれど(透明じゃない)ポリカーボネートが使われているモノもあるそうで、結構丈夫ですが、ある時期からEOS2桁系のカメラ(前出のEOS10Dの子孫)が金属から樹脂に変更されて、ファンがブーブー言ってました。中級機ですからね。
昔のラジカセなんかはABS、これは結局スチロールなんです。
樹脂製筐体も炭素繊維や更には何とかナノチューブを混入して補強すると軽くて強いのが作れそうですが、高くなりそうですね。
樹脂と違って金属は回収して溶かして比較的容易に再生出来るので、環境を考えると、回収業者が持ってゆきたくなるような(回収意欲が湧くような)、お値段高めの材料が良いのかも知れません。
さて、東京に行ったついでにまたまた少しだけ横浜に行って、大好きな日本丸や洋館に会ってきました。
洋館は何時もながらのアベックだらけ、独りぼっちのあたしはなんか浮いてる感じです。
そして、時代は変わりましたよね〜。男性同士の仲睦まじいカップルが、恋人のポートレートを洋館をバックに高級な一眼レフで撮っていました。ただ、恋人に赤いバラの花を一輪持たせてって言うのはなんか如何にもステロタイプに思えました。
ボディはこの間の大散財のα6300、レンズは大散財の腹いせに、昨日急遽購入した(これは物欲による大散財=自業自得)広角ズームレンズのSEL1018です。
>のらぽんさんの16−35の足元にも及ばないレンズですが、APS−C専用として、それなりの画角(フルサイズ換算15−27)で撮影できます。広角ズームにしてはちっちゃいけれど、そこそこ頑張ってくれてます。
高倍率ズーム(SEL18200)と広角ズーム(SEL1018)の2本だけで殆どのモノが撮れちゃうと思います。
書込番号:22182860
5点

>のらぽんさん
わたしも広角は苦手科目なんでエラソに言えませんが、>のらぽんさんは相当に広角レンズの使い方を研究されましたね。
しゃがみこんで(三脚つかうにせよ)ローアングルで撮られているのが良く感じられました。
書込番号:22182887
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
こちらこそ、いつもお返事やお写真をアップして下さり、嬉しいです(*^-^*)
今日の浦和の様子をアップして下さり、ありがとうございました。
曲線的な建築物の、スタジアムの外観の曲がっていく様子が面白いです。
「浦和駒場スタジアム」と書かれたロゴも良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3087890/
さいたま市浦和の街、浦和レッズが地元に愛されている様子、伝わってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3087892/
雨降る駅前、ほのかに紅葉も進んでいるようですが、素敵な街です(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3087897/
また新しいスレのご開設、楽しみにしています(^o^)/
書込番号:22183108
4点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
本当に偶然ですが、私もDxO PhotoLab.と言うソフトウェア使っています(^o^)/
高いISO値なのにあまりにもノイズが少ない作品だったので、α7 IIIの性能と思っていたのですが、でぶねこ☆さんも使っていらっしゃったのですね!
効果的なDxO PhotoLab.のNR処理の使用場面について、分かりやすいご説明でとても参考になりました。
厳しい条件下でのDxO PhotoLab.によるノイズ除去によって、撮影の幅が広がりそうと思いました。
私も現像ソフトについて、いろいろと迷ったあげく無料試用期間を経てDxO PhotoLab.を買いました。
Primeモードでのノイズ除去はPCのパワーはかなり使いますが、強力なノイズ除去能力は重宝しています。
手持ちでシャッター速度1/13秒もかなり難しいそうな撮影で、でぶねこ☆さんの腕も然ることながら高いISOとノイズ除去と相まって実現できる作品と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3087999/
こちらおお写真、緊張感のある一瞬の表情が見えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3088004/
書込番号:22183118
4点

6084さん
こんばんは。
お返事と撮れたての横浜のお写真をありがとうございました。
斜めから広角での撮影、洋館が出迎えてくれているような雰囲気を感じるお写真です。
お写真のコメントから、斜めから撮ることは、何かしら建物の撮影のセオリーに反しているのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3088005/
こちらのお写真、小さなお部屋を広角で撮っていらっしゃってとても素敵な構図です。
光沢のある床に映る机などの影、また明るい光が壁に椅子の影を作っているところも素敵です。
机、椅子の配置も私好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3088007/
日本丸が反射し2つ目の日本丸を水面が描いているところ、美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3088013/
夜のライトアップされた日本丸も観覧車の光とともに綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3088017/
キヤノンのEOS2桁径のお話から、高額なカメラになるほどはやり金属製のものが好まれるようですね。
確かに金属ボディの方が高級感はありそうです、、。
SEL1018のご購入、おめでとうございます(*^-^*)
(本当はα6300についても、おめでとうございますっと申したいところですが、経緯が経緯なだけに、、。)
フルサイズ換算で1.5倍となるものの、APS-C機にとって広角側の10mm付近の画角は貴重だと思いました。
おっしゃるようにSEL18200と合わせると、ほとんどのものが撮れますね(*^^)v
書込番号:22183133
6点

皆さま、こんばんは。
カメハメハ大王は、ハワイ王国を建国した王として有名ですが、ホノルルにあるカメハメハ大王像の背景の建物はハワイ州最高裁判所になっています。
一部のフロアーは一般公開されているので、金属探知機による荷物のチェックはありますが、中に入ることができます。
アメリカのテレビドラマに凶悪犯罪に立ち向かって難事件を解決していく「HAWAII FIVE-0」という私のお気に入りのドラマがあります。
このハワイ州最高裁判所がドラマの中では本部になっていてよく登場します。
書込番号:22183142
5点

>のらぽんさん
おはようございます。
>1.5倍
私の場合このクロップファクター(キヤノンは更に1.6倍)には怨み辛みでした。EOS10Dの頃です。
広角レンズ故では無いですが、初代EOS5Dには飛びつきました。広角レンズが広角に戻ってホッとしたり。
今は、各社ともAPS−C用の広角レンズがそこそこ有って良いですね。
書込番号:22183487
3点

のらぽんさん
ハワイのスナップ写真紹介ありがとうございます。
特にホテル内のスナップは非常に雰囲気の伝わってくる作品ですねぇ
やっぱり旅をしないとなかなか出くわさない作品ばかりですねぇ
ヨーシ!俺も、紅葉を撮りまくるぞぉって意欲が湧いてきました。
書込番号:22184387
2点

6084さん
こんばんは。
横浜の洋館、外の景色が美しく開放的な空間です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3088270/
樽型ディストーション、シルキーピックスで補正できるのですね。
特に広角での現像時に重宝しそうな機能だと思いました。
あとシルキーピックス、いつの間にかバージョンがPro9になっているようで驚きました。
書込番号:22184968
2点

ts_shimaneさん
こんばんは。
お返事をありがとうございます。
ホテル内のスナップについて、そのようにおっしゃって下さり嬉しいです(*^-^*)
今回の旅行は三脚を持っていきました。
持ち歩けない日もありましたが、少し暗めの環境で三脚は活躍してくれました。
書込番号:22184974
1点

>のらぽんさん
シルキーピックスだけでは無くて、たしかDxoPhotoLabもあと5千円払って、プラグインを付けると色々調整できると思います。(私は買ってないので知ったかです、ごめんなさい。)
ディストーションだけでなくて、各ソフトでは、レベル(水平)上下シフト、左右シフトの調整が出来ますから、あたしなんか撮った後、PCに通してみてから「あ゛〜っ、やっちゃったぁ〜」なんてことしょっちゅうですが、それ救済出来ます。
でもあんまりやるとトリミングしたみたいに端の方が切れちゃったり。
やぱ、カメラをしっかり構えたり、三脚の調整が大事だと思います。こないだの横浜の写真も、PCに通してから「あ゛〜っ」の連発でした。(ToT)
私の広角のスレッドに同じ部屋の写真、α6300とα7Uのを貼りました。宜しければ比較など。
書込番号:22185771
2点

>のらぽんさん
>6084さん
PhotoLab.のプラグインが話題になっているので、参考データ出してみました。
1枚目がオリジナル。2枚目が自動補正後です。(かなり大胆ですよね)
ある程度の大きさの建物を撮ろうとすると、どうしても見上げる格好になってしまうし、広角ならば歪みます。それを補正すると、まぁ別物の写真になりましたが、これはこれで面白いと思ってます。
見たまんま主義の諸先輩方は認めないだろうなぁw
書込番号:22185814 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お久しぶりです♪
最近カメラ出動してなかったですが一昨日コンビナートで有名な近場に行って車と撮ってきました
単焦点のみ持ってじっくり撮っちゃいましたw
書込番号:22187100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
セント・アンドリュース大聖堂、荘厳な雰囲気が余すことなく描かれていますね。
今回は、三脚を使い丁寧に撮影されており、低感度と相まって画がとても美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3082661/
構図がきっちりしています、正面の十字架がズバリ真ん中、
壁を支える柱から広がる造形の美しさが圧巻ですね。
それに、この教会はステンドグラスが圧巻ですね ^ ^
他にも、ホテルのロビー、ハワイ州最高裁判所の写真も丁寧に撮影されており、
のらぽんさんの労を惜しまない姿は、見習いたいと感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3088576/
この写真も印象に残ります、木の質感がリアルです。
寺の欄干のような、木造のフェンス、常に磨かれているのか、光沢を帯びその歴史を感じさせる質感が凄い。
テーブルやイスの木のぬくもりを感じさせる質感も、グレイト ^ ^
前回アップした、高速道路の夜景ですが、DxO Filmpackのソフトフィルター効果を加えております。
ミノルタレンズには、100ソフトという名玉がありました。
このレンズを探していますが、なかなか良い玉は見つかりません ^ ^;
時は、明治ですが、政府は関東と関西を結ぶ鉄路を計画しました。
その鉄路、当初は今の東海道線ではなく、中山道沿いで鉄路を結ぶ予定でした。
直江津から伸びる信越線、愛知県の武豊から伸びる武豊線は、その工事の資材を運ぶために造られました。
しかし、武豊線が開通したころから、この鉄道工事はとてつもない難工事であることが分かり、今の東海道線となったということです。
でも、誰が考えても中山道で通すことは、難工事と分かりますよね。
なのに、あえてそれに挑戦したのか、それは国防上の理由と製糸産業によるものと考えられています。
長野と群馬の境にある碓氷峠、ここにはその難工事に臨んだ熱い思いが形となって残っています。
投下した3枚目の写真ですが、神社の参道の真ん中を県境が走るという変わった神社です。
賽銭箱が二つ並んでいます(爆
書込番号:22187467
4点

>のらぽんさん 皆さん 今日は
朝晩大分涼しくなりましたね! 食欲の秋で この1ヶ月で1kg 太りました・・・掛かり付け医に怒られます。
1ヶ月ほど前 山間地の国道脇の駐車場で 父・娘と思われる2人が神棚を設置していました。
話を聞くと "駐車場にゴミを捨てていく人が多いが、神棚を置いてけばゴミを置いてく人が少なくなるか実験してる" と
云ってました。
昨日久しぶりに行って見ましたが、神棚の効目が有ったのか・掃除をしたのかわかりませんが
大きいゴミはほぼ有りませんでした。
神棚も壊されず・盗まれず 無事に鎮座してました。
以前 "鳥居の形をしてる木を置いとくとゴミを捨てる人がいなくなる" と云う話が有りましたが・・・
書込番号:22188453
5点

>もつ大好きさん
聞いた話なんですが・・・・あたしの口からはちょっと、なんですが・・・・民家の壁とか、高速道路のフェンスとか、電柱に・・・鳥居が・・・
「此処にも神様がいるわよ!」って立小便防止らしいです。
嗚呼恥ずかしい。(ToT)
書込番号:22189280
2点

6084さん
こんばんは。
ご紹介下さったプラグインのソフト、DxO ViewPoint 3 日本語版 キャンペーン版ですよね。
キャンペーン版は特別価格として通常版の大よそ半額ということもあり一層、気になります。
どこかのタイミングで買ってしまうかもしれません。
6084さんの「広角レンズ恐怖症の私〜超広角作例スレッド♪」、拝見しました。
私のレンズでは、最初のお約束の換算21mmを少し超えてしまいます(16×1.5^^;)が、またよろしくお願いいたします。
書込番号:22189418
2点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
DxO ViewPoint 3の効果がとてもよくわかるお写真とお返事、ありがとうございました。
全く違う構図になっているところ、もうびっくりです。
気持ちいいぐらいに真っすぐ入力建物の輪郭が整い面白いです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3088861/
書込番号:22189420
1点

夜桜☆さん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
夜のコンビナートと自動車とのショット、カッコいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3089178/
自動車のブルーのライトと工場の黄色のライトが面白い構図だと思いました。
またとてもコントラストが高く綺麗なお写真です。
3枚ともじっくりと撮られたこと伝わってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3089179/
書込番号:22189425
1点

レンホーさん
こんばんは。
お返事、ありがとうございました。
とても温かなお言葉をかけて下さり、嬉しいです。
これからの撮影への励みになります。
また碓氷峠にまつわるお話についてもありがとうございました。
背景を知ってお写真を拝見すると一層、写真に秘められた内側を推し量ることができるようにも感じました。
アーチ状の橋、凹凸を伴いレンガが並ぶ様子、また黒っぽかったり緑色になっていたりと、とても複雑なレンガの表情が印象的で素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3089252/
曲線的なアーチに加え、すらりとした足と不思議と安定感のある佇まいが素敵です。
またレンガの複雑な表情に魅了されます。
等倍で拝見すると、雨水を流す側壁の排水口に樹木が育っているところがとても印象的です。
種が偶然に配管に留まることができて、そこで育ったと想像しました。
樹木の生きる力強さを感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3089255/
前回の高速道路の夜景のお写真、DxO Filmpackのソフトフィルター効果だったのですね。
どのように撮っていらっしゃったのか気になっていました。
書込番号:22189447
2点

もつ大好きさん
こんばんは。
本当に朝晩が涼しくなりました(*^-^*)
ぽつんと小さな神棚が置いてある感じですが、結構目立ちそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3089499/
神棚の周りにゴミが落ちていなくて良かったですが、何よりもいたずらなどにより神棚が壊されなかったことが良かったです。
書込番号:22189449
1点

皆さま、こんばんは。
写真の現像作業はCドライブの古めのSSDで行っていますが、容量が128GBと少なめのため最近不便に感じます。
マザーボード自体がとても古いものなので高速なSSDは不要ですが、作業用に安いSSDを買おうかと考えています。
今日は黄色いスクールバスです。
書込番号:22189454
4点

>のらぽんさん
あの〜差し出がましくて申し訳ありませんが・・・・
あの広角のスレッドの少し始めの方、私が教えて頂いているあたりを、親切に教えてく下さっている方のご指導と、
私の応答、その方のご指導に従った、私の再撮影の写真など、一通りご覧になられると、広角レンズの使い方の参考になるかも知れません。
私が広角レンズの何を怖がっているのかもご理解頂けるかと。
書込番号:22189463
2点

6084さん
>所属団体のセンセに「こら!建物を斜めから撮るな!」って言われそう。
すでにスレ主さんがお聞きのように、斜めから撮ることは何かしら建物の撮影のセオリーに反しているのでしょうか?
なぜこの質問はスルーなんですか?いつも余計なことはべらべら饒舌なのに・・・・
スレ主さんのご質問のこたえ、後学のため私も知りたいのでぜひお聞かせねがえませんか
あと毎度毎度ことあるごとに登場する所属団体もどこなのか教えてください
書込番号:22189801
11点

所属団体の会報の表紙に6084さんの写真が使われたりしてるんですよね?
会報だすほどの大きな団体ならここに名前出しても問題ないですよね
ねんのためききたいのですがその団体って写真関係の団体なんですか?
書込番号:22189811
10点

皆様
いけないいけない、他の方からご指摘がありました。
>お写真のコメントから、斜めから撮ることは、何かしら建物の撮影のセオリーに反しているのでしょうか。
私個人はモノのカタチを良く表現するには、例えば製図でいうアイソメ図の様に斜めから撮るのが良いと思っていますが、所属団体の街撮りの集まりで、あるセンセが私が斜めに建物を撮っているとその様に仰せでした。でも「正面から撮ると説明的な写真にはなってしまうな。」とも仰せでした。
そういうい事です。
>いつも余計なことはべらべら饒舌なのに・・・・
少なくとも>AE84さんよりはグッドアンサーを沢山いただいております。
レビューも書かせて頂いて「参考になった」もそれなりに頂いております。
>AE84さんも是非レビューなど如何でしょうか。
>所属団体の会報の表紙に6084さんの写真が使われたりしてるんですよね?
残念ながら拙作は掲載された事はありますが、表紙はまだです。
ご自身の実力を証明したいとウッカリ雑誌の表紙掲載を此処で語る方が居られると、雑誌に実名がクレジットされているので身バレして大変危険です。
>ねんのためききたいのですがその団体って写真関係の団体なんですか?
お答えする必要はありません。これも考えようによっては私の実名を調べようとしているとも取れるのです。
実名が知れ渡ると犯罪に巻き込まれる危険性もあります。
私の知人は豪邸がテレビで紹介されたとたんに放火の被害にあいました。
世の中には色んな人がいるのでお互いに気を付けましょう。
書込番号:22190550
2点

>のらぽんさん
『 楓 』ならぬ、、、
「 花水木 」の紅葉、、瓦屋根を添えて、、。
NIKON Z7
FTZ AF-S NIKKOR 300/4E
お待たせいたしました、、( 待ってない!?!)
新スレ 始めてみました、、、
「 楓 」?!、、、
よろしゅうお願いいたします!!
書込番号:22190670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

団体名はいえない
団体は写真関係かもいえない
その割りに団体団体先生先生って連呼
いえないなら書かなきゃいいのに
胡散臭さMAX
書込番号:22191490
15点

6084さん
こんばんは。
6084さんのスレ、拝見させていただいています。
広角レンズの使い方についても参考にさせていただきました(*^-^*)
画角の違いや被写界深度の違いはあるとは思いますが、フルサイズかそうでないかと言うこだわりは私には正直それほどありません。
ただ、今のメーカーのラインナップ構成はフルサイズ機がコスト的にも上位に設定されており、画質にかけられるコストはフルサイズ機の方が優位と想像しています。
そういう意味で今後、衝動的にフルサイズ機に手を出してしまうかもしれません(笑
建物の斜め撮りの件についても、ありがとうございました。
書込番号:22191624
2点

AE84さん
こんばんは。
はじめまして。
6084さんの建物の斜めから撮ることについての更問、ありがとうございました。
私も建物、結構斜めから撮ることが多いので気になっていました。
これからもよろしくお願いします(*^-^*)
書込番号:22191628
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
新スレのご開設、待っていました(^o^)/
NIKON Z 7による秋らしいショットをありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3090078/
またご開設されたスレにも伺いますね(*^-^*)
書込番号:22191629
2点

>のらぽんさん
スレ汚しすいませんでした
もう書き込みませんのでm(__)m
書込番号:22191996
6点

>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3090327/
イオラニ宮殿、どこの文化を取り入れているのでしょうか、不思議な印象の建物です。
どこかマヤ文明の香りがします ^ ^;
自分も、DxO ViewPoint がリリースされた直後、面白そうで買ってみましたが、今はほぼ使っていません ^ ^;
風景に用いることもなく、街のスナップでも使わないし、
建物用となりますが、一部分を変えても、全体をそろえるのは至難の業。
素直にレンズに任せての撮影で良いと思っています。 ^ ^
自分もCドライブは、240GBのSSDですが、やはりもっと容量が欲しいですね。
でも今は1TBでも、2万円しません。
以前、1TBがリリースされた頃は100万近くしていましたよね。
もうドライブはすべてSSDに換装しようかなぁ ^ ^
投下した一枚目、題名をまだ緑色の楓を、「青い」と書いてしまいましたが、
日本語ってこういう時、青いって表現しますよね。
決して、まだ緑です って言いませんよね、不思議ですね(笑
書込番号:22192154
4点

>団体団体先生先
「知り合いのオジサマが」位のつもりなんですけれどね。
>いえないなら書かなきゃいいのに
>もう書き込みませんのでm(__)m
最初から因縁付け或いは個人情報取得の目的で書き込みしなければ良いだけです。
他人の実名など個人情報を知りたくて挑発する、コレこそ胡散臭さ満載です。
皆様
繰り返しになり申し訳ございませんが・・・
ついウッカリ>AE84さんの様な方の挑発に乗ってしまい、ご自身の個人情報やそれにつながる情報を此処に晒すのはご自身にとって大変危険であるばかりでなく、第三者も危険い晒す事になると思います。
書き込む内容は何処までに留めておくかが大切。
価格コムの掲示板でも意見の対立する相手の実名を晒して(それが正しかろうとなんだろうと)その方の言論を封殺するハンドルネームも居ましたし、価格コム運営会社の管理や責任の届かない他の掲示板に実名、職場、肖像までさらされてしまった方も居られます。
こういう被害を一度出してしまうと取り返しが付きません。くれぐれもこうした方の挑発にはお乗りになりません様に。
書込番号:22192433
2点

レンホーさん
こんばんは。
F値によってもみじ以外の幹などが良い雰囲気でぼけているので、主題のもみじに視線がグッと向かいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3090471/
真っ赤に染まったもみじも見応えがありますが、色付き始めのももじにはとても色彩があって好きです。
こちらのお写真、緑色から黄色、オレンジとホントに色彩豊かで素敵なショットです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3090475/
DxO ViewPoint、持っていらっしゃったのですね。
使用感についてもありがとうございました。
お話を拝見し、全体のバランスを整えながら納得いく調整ができるまで結構大変そうと思いました。
SSD、久しぶりに調べてみてびっくりしました。
以前と比べすごく容量が増え、しかもお安くなってる(*^-^*)
早速、500GBのこちらのSSDを注文してみました。
http://kakaku.com/item/K0001028334/
書込番号:22193757
3点

皆さま、こんばんは。
最近、暗めの写真をアップし続けていたので、今日はハワイらしい写真を選んでみました。
旅行中は雨が多かったのですが、こちらのワイマナロ・ビーチを訪れた時は晴れてくれました(*^-^*)
書込番号:22193763
5点

>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3090795/
青い空、青い海、白い砂浜、白い雲、
ここは、天国ですか ゚〜~〜(゚ω゚=)〜~〜゚
1つ注文してもイイですか、 ^ ^;
水着のお姉さん、添えていただくと…(爆
書込番号:22195670
5点

レンホーさん
こんばんは。
壁のクラックとシミの雰囲気が何とも趣があります。
また、ネットフェンスの金属っぽいさ、架線とがいしの無機質な質感がモノクロのフィルム風の現像で引き立っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3091318/
こちらも何十年と使われた変電所の歴史を感じさせる雰囲気が醸し出されています。
こういった変電所の雰囲気、好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3091319/
トンネルのレンガを見ると、長年にわたりカビや苔などの生物によって創り出しされたアートのようです。
レンガの渋めの色彩感、良い風合いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3091320/
こちらも本当に良い雰囲気です。
特に橋の向こうの樹木の根の陰影が味わい深いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3091322/
書込番号:22196097
2点


のらぽんさん、皆さん、今晩は。
ハワイ 。。。 南国は雰囲気から違いますね。
日本(沖縄除く)では、味わえません。
それに、匂いかな 。。。 日本の海は、磯臭いけど、南国の海は、違います。
でも、磯臭いのはプランクトンが多い 。。。 海が豊だからみたいですね。
だから、日本本州近海のお魚の方が美味しいとか。
☆レンホーさん
信越線の軽井沢・横川間の風景、懐かしいですね。
学生の頃は、急行信州か、たまに特急あさまで、上京・帰省してましたから。
軽井沢・横川で、電気機関車連結して、空気バネの空気抜くために停車時間4、5分あったので。その間に釜飯買ったものです。
まぁ、今でも、横川SAとか、近隣のドライブインで、釜飯買えますけど。
今日は、川越祭りに行ってきました。
お天気も良くて、何やかや10km歩いて、疲れました。(^^;;
書込番号:22196174
4点

>のらぽんさん
お邪魔しまーす!!
>キツタヌさん
あらら、らー!!
グレーも、、
昨日、、川越祭り へ !?!!
、、、、、
同じ画材でも、、
捉え方が、、違いますね、、、
( 良かった、、、?! )
NIKON Z7
FTZ 14-24/2.8 、24-70/2.8 、
70-200/2.8 、300/4 。
書込番号:22197055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キツタヌさん
こんにちは。
川越祭りの早速のお写真をありがとうございました。
こちらのお写真、お祭りの雰囲気、すごく伝わってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3091456/
見上げるようなアングル、山車の高さを感じ迫力があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3091460/
光芒によって、祭りの熱気や輝きを感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3091462/
日本の海の独特の磯の臭い、海に来たという気分は味わえますが、プランクトンの多いゆえの臭いだったのですね。
私の家は瀬戸内海まで2,3キロぐらいのところですが、近くでも風向きによって瀬戸内海の海の臭いがする日がたまにあったりします。
書込番号:22197945
3点

ニコングレーさん
こんにちは。
ニコングレーさんのスレ、盛り上がっていますね(*^-^*)
川越祭り、ニコングレーさんもいらっしゃったのですね。
刺繍の描写が美しいです。
糸1本1本まで見えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3091730/
こちらのお写真、すごく良い構図です。
信号機の高さから、山車の高さが伝わってきました。
また躍動感があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3091731/
ノスタルジックな雰囲気がある風景です。
青空も綺麗でまさに祭り日和です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3091732/
書込番号:22197948
3点

SSDが届いたので早速PCに付けました。
今日から現像作業用スペースとして使おうと思っています(*^-^*)
500GBあるので一時的なファイル置き場として十分な容量です(今のところ^^;)。
書込番号:22197954
4点

皆さま、こんにちは。
今日は樹木です。
ハワイので、特に私が気に入っている樹木は、ワイキキ周辺でも多く見られるバニヤンツリーという樹木です。
バニヤンツリーはベンガルボダイジュという樹木の仲間でとても大きく、気根と呼ばれる長い根をたくさん垂らしていて見応え十分です。
気根が地面に到達すると幹になっていくそうで、生命力にあふれた姿はジブリ映画の天空の城ラピュタを思い出します。
一方、バニヤンツリー、仲間以外の他の樹木を気根で巻き込みながら養分や水分を奪って枯らしてしまうとも言われています。
書込番号:22197965
5点


>のらぽんさん
おはようございます。
手元のコンデジで動画撮影を試していて、ふと、α6000ではどうだろうと思い、α6000で動画を撮影しました。
撮影持続時間はコンデジより短く、24分37秒。つまり、電池切れが一番早かったです。
被写体がTV録画番組なので、ここにはアップしませんが、コンデジではコダックのAZ652が30分17秒。CASIOのEX-100Fが55分38秒(ただしSTD)でした。
書込番号:22199086
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
綺麗なお月さまをありがとうとございました。
お月さまの表面の凹凸やクレーター、解像力があってクリアです(*^-^*)
真っ黒な周囲が一層お月さまを引き立てているように思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3092151/
書込番号:22202854
2点

α今昔さん
こんばんは。
時折の動作確認(その3)のご完走、お疲れさまでした。
終わってしまいとても寂しいですが、またお時間がある際には引き続き、是非こちらのスレなどでお写真のお話など、よろしくお願いいたします。
α6000の動画の連続撮影では20分少々でバッテリーが切れるなど参考になりました。
予備のバッテリーを撮影時には持ち歩いているのですが、1日の中で稀にですが入れ替えが必要になるときがあります。
ただ私の場合は動画も撮らず、また写真もロックオンした状態で連続撮影とかほとんどしたりせず1枚撮りがほとんどなので、バッテリーの持ちが良い方なのかもしれません。
書込番号:22202868
3点

皆さま、こんばんは。
ハワイでの旅行中のある夕方に、夕陽に照らされた厚い雲と遭遇しました。
雲を見たときに嫌な予感がしていましたがその日の夜の天気は、あいにくの雨となりました。
書込番号:22202885
3点

先ほどの夜での写真です。
ハワイでは雨が降ってもすぐに止むことが多いように感じますが、今回の旅行では長く続く雨が多かったです。
書込番号:22202938
3点

>のらぽんさん
「 暗闇に咲く、、白バラ 」
NIKON Z7
で、、色々なレンズを
お試し中でございます、、。
NIKON Z7
FTZ NIKKOR 50/1.2 ( MF )
薄目で、、ご覧ください!!
決して拡大しないで、、
見てね!?!
書込番号:22202977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のらぽんさん
こんにちは。
「バッテリーの持ち」
先日、小学校の運動会をα6000に55-210mmズームレンズをつけて撮影。
タタタタタタと連写を何度も繰り返して、884枚撮りました。
バッテリーは残容量100%だったのを、残容量13%の時点で、残容量100%の予備バッテリーに交換。その残量が49%という具合でした。
かなり、持ちが良いほうだと感じました。
手持ちで連写してもピント外れは10枚程度。これもα6000の長所です。
書込番号:22204355
3点

みなさま
先週末、紅葉ないかな、と出かけましたが塩害のためか、色付く前に枯れた葉が多く、今年はきれいな紅葉が期待できそうにありませんでした。
書込番号:22205173
8点

>のらぽんさん
たまたま、、
早起き( 目が覚めたら、、、)
お月さんが、、、
思わず、、手近のD 500で、、、
マサシク、、「 釣瓶落しで、、」
西の空へ沈んで行きました、、、?!
AF-P NIKKOR 70-300/4.5-5.6E
書込番号:22205770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のらぽんさん 皆さん 今日は
重いカメラ SD1mをぶら下げて "藍染古布で作った柿、柿、柿 展" に行って来ました。
"柿" でないのも展示して有りました。
相変わらずの下手な写真4枚アップします。
書込番号:22206691
3点

>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3093225/
ヤシの木と入道雲、南国らしいシチュエーションですが、
沖にいるヨットは、迫りくる厚い雲に何を思っているのでしょうか、 ^ ^;
16oですが、画角的には24oですので窮屈な面もありますけど、
切り取り方が鮮やかだと感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3093235/
雨もまた一興 ^ ^;
楽しまれたのではないでしょうか、
手すりのしずくと点光源の丸ボケがきれいです。
Cドライブのアップグレード、おめでとうございます。
500GBあれば、余裕ですね ^ ^
>キツタヌさん
レスありがとうございます ^ ^
峠のシェルパ、EF-63は、横川の鉄道文化村にゴロゴロしていますね。
昔の上京シーンが思い出されます。
その特急「あさま」が、妙高と軽井沢間を13日走ったのですが、鉄撮り無関心のオジサマの犠牲となり、横川で釜めしを食べていました(爆
釜めしの器は、持ち帰れるのですが、持ち帰ってもね〜、その分安くしてもらいたいッス ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3091458/
こんな祭向きのワンちゃん用Tシャツ(?)があるんですねぇ〜 ^ ^
背景は蔵でしょうか、重厚な扉がグゥーです。
>OM->αさん
前回50マクロの写真アップされましたよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3087509/
どれも立体感あふれ、ボケも美しい素敵な写真でした。
ミノルタのマクロ50F2.8は、一眼レフデビューのレンズなので愛おしいレンズです。
My50マクロ、何度か不注意で落としたりしたんですが、全くいじけることもなくまだ健在です。
このところ使っていなかったので、使ってみたくなりましたが、
OM->αさんのようには撮れません ^ ^;
本日投下した写真は、廃校をテーマにしました。 ^ ^;
書込番号:22206777
3点


ニコングレーさん
こんばんは。
夜の白いバラをありがとうございました。
F1.2とは、またとても明るいレンズですね。
淡い紫色の背景が主題の白い可憐なバラとマッチしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3093241/
玉ぼけを構図に取り入れておられるところ、写真に素敵なアクセントを加えているように思いました。
また縦構図による上部の空間、素敵だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3093244/
オレンジ色に染まるお月さま、魅了されます。
貴重なお月さまをありがとうございました(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3093907/
書込番号:22207369
2点

α今昔さん
こんばんは。
撥水性のある葉っぱに乗った水玉の様子、見ていると不思議で面白い現象です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3093902/
α6000は、884枚もの撮影を2つのバッテリーで足りたのですね。
私も2つのバッテリーしか持っていないのですが、1日の撮影で2つともバッテリーが無くなってしまうことは今のところは幸いにも経験したことがないです。
α6000のバッテリー(NP-FW50)はα7Vやα9などの上位機種のバッテリー(NP-FZ100)に比べて、半分以下の容量だそうですが、逆にα6000の省エネが利いているからこそ少ない容量で済んでいるかもしれないと思うとα6000、頑張っていると思いました。
ハワイでのあるガイドさんのカメラがα5100でした。
SONYのα系のカメラを使い慣れておられるのか、パノラマ写真を私のカメラで撮って下さるとのことで自分のカメラをガイドさんにお渡しすると、タタタタタタと連写しながら「はい」っとパナラマ写真ができていました。
パナラマ写真を撮ったことがない私は目から鱗でした。
書込番号:22207378
3点

OM->αさん
こんばんは。
黄色やオレンジ色のお花を背景に紫色の清楚なお花が綺麗です。
ふさふさの毛までしっかりと解像感があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3093736/
山吹色のコスモス、淡い緑色の茎との色のコントラストが素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3093737/
細かな丸い紫色の斑点がとても鮮やかに感じるお花です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3093740/
台風による塩害、秋の紅葉シーズンにまで影響を及ぼして残念です。
ニュースのお天気などで、春に咲く桜も塩害の影響からか葉が落ちてしまったことから今、桜が咲くような現象もあるとのことで、自然界への台風の爪痕、大きいです、、。
書込番号:22207381
5点

もつ大好きさん
こんばんは。
本日撮ってきてくださったばかりの「藍染古布で作った柿、柿、柿 展」のお写真をたくさんアップして下さり、ありがとうございました。
下手だなんてとんでもないです。
藍染の味わい深い質感がとても趣のある表現で撮っていらっしゃって素敵です。
F3.5により上部がぼかされているので柿が一層引き立つように感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3094063/
枝柿、お写真を通じて日本の秋の風景として、伝わってくるものがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3094064/
収穫の秋ですね(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3094065/
もう来年の干支について考えるようになる季節ですね。
ぼけがしっかりと入っているところが何とも素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3094066/
書込番号:22207387
2点

レンホーさん
こんばんは。
今日も素敵な作品をたくさん、ありがとうございました。
校舎の前の柿の木、秋の情緒がしみじみとあらわれた作品で味わい深いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3094077/
まさに心を奪われるノスタルジックな作品です。
床の質感、ビーカーや黒電話が何とも言えない雰囲気を醸し出していて感服です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3094078/
廃校のさびた鉄棒と落ち葉、そして曇り空が一層、物寂しさを示唆しているようですが、私には不思議とどこか温かみも感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3094079/
SEL1635Zによる作品、すごく参考になります(*^-^*)
ところでα7Riiで撮っておられますが、有効画素数が4240万画素と膨大なデータ、DxO PhotoLabのPRIMEのノイズ除去での現像時間はその容量分だけ、長くなりますでしょうか。
私のPCではノイズ除去での現像で結構長く固まるので、もし今後、4240万画素とか取り扱う場合、どうなるのか気になりました。
書込番号:22207396
3点

夜桜☆さん
今日もお疲れさまでした。
青空のもと、雪化粧の富士山、とても美しい作品です。
とても素敵なお写真をありがとうございました(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3094098/
書込番号:22207397
2点

皆さま、こんばんは。
今日はオアフ島の北、ノースショアにあるガーリックシュリンプのお店、FUMISです。
冷凍ものの海老ではなくすぐ横の養殖場で取れた生の海老を使っているのでプリプリした食感で美味しかったです。
肝心のガーリックシュリンプはつい撮り忘れましたので、お店とエビの養殖している池をアップします。
書込番号:22207406
6点

今日は最後にもう1テーマだけアップします。
オアフ島の東側にあるトロピカルファームです。
マカダミアナッツのお店です。
昨年にも訪れたお店でマカダミアナッツをブレンドしたコーヒーやマカダミアナッツがとても美味しかったため、今回も買い出しのつもりで行ってきました(^^♪
書込番号:22207458
6点

>のらぽんさん
楽しみ観させてもらってます!!
正直、、、「 いいなぁ!!! 」
負けじと、、、ウィークエンドは、、
思いきって、、、近場へ?!!
まだ、まだ、、隠しテイクあるこでしょう!?
待ってます!!!
書込番号:22207600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>のらぽんさん
>ところでα7Riiで撮っておられますが、有効画素数が4240万画素と膨大なデータ、DxO PhotoLabのPRIMEのノイズ除去での現像 時間はその容量分だけ、長くなりますでしょうか。
同じセンサーの99Uの話しになりますが、
前々回だったでしょうか、紅葉の写真を投下しましたが、RAWファイルのサイズは、41.9MBですが、これをPRIMEのノイズ除去でJPEGにexportすると100%の品質ですと、77.2MBのサイズになります。
現像時間は、凡そ1分15秒です。
これじゃ、価格にアップできないのでおなじように70%の品質で現像すると13.2MB、現像時間はこれも凡そ1分15秒です。
アップした2枚目は、紅葉の写真を撮る前に撮影した写真ですが、明らかに色情報は少ないですね。
この写真のRAWサイズは、41.4MB、これも同じようにexportすると44.6MBです。
これも同じように70%にすると、6.34MB。そして、どちらもPRIMEを用いると1分10秒かかりました。
二つの写真を、高画質(高速)でexportとすると処理時間は、15秒前後かかります。
そして、仕上がった画像のファイルサイズは、PRIMEで処理したものより、若干は大きくなります。
これは、処理しきれなかったノイズ分だと思います。
ですので、高感度でノイズが増えてくるとこの差は大きくなります。
高感度の作例としての3枚目の写真は、PRIMEが45.5MBですが、高画質は、52.8MBのサイズになります。
因みに、PRIMEを用いて、一枚目の紅葉をPhotoLabのDxO標準でexportするとその画像サイズは、69.4MBでした。
あとAPS-Cモードですと、RAWファイルサイズは、17.8MBぐらいになります。
PRIMEでの処理時間は、凡そ23秒前後です。
フルサイズになると現像時間は長くなりますよ ^ ^;
でも、DxO PhotoLabは、exportをクリックしたら、その処理時間の間、他の写真を編集できますので無駄がないと思いますが、
しかし、出来ればもっともっと早く処理できればうれしいですね。
一括処理っていう方法もありますが、それぞれの写真を同じように現像しないので、自分には向かないです。
現像作業も楽しいところがありますしね。
書込番号:22209540
3点

ソニー製一眼カメラNEX-7に、18-55mmズームレンズをつけて録画番組を動画試写。
撮影時間は11分53秒で、「しばらく使用できません(云々)」という表示が出て、動作終了。
カメラ筐体は全然発熱しておらず、どうして電源オフになったかわからない。
電池残量は、91%でした。
これでは、動画撮影はダメです。
書込番号:22210496
3点



ニコングレーさん
こんにちは。
素敵な構図です(*^-^*)
うっすらと赤く染まった表情も素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3095512/
こちらのお写真、構図下部の暗部と上部の明部を背景にされていらっしゃり、自然と主題の明るいもみじが映えています。
もとても参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3095514/
ウィークエンド、どちらかいらっしゃったのでしょうか(^o^)/
ニコングレーさんの方は新たなカメラのNIKON Z 7が活躍していそうです。
私もこの土曜日に日帰りツアーで鳥取県の大山方面に秋を楽しみに行ってきました。
ハワイの写真整理がまだまだ途中なので少しずつ進めて、今回の鳥取県の旅行と合わせて新たなスレ(その14)でお披露目していきたいと思っていますので、引き続きよろしくお願いいたします。
ニコングレーさんのスレ「楓」にもお邪魔させてください(*^-^*)
書込番号:22213410
2点

たのちゃんさん
こんにちは。
お越し下さり、ありがとうございました。
葉っぱの秋の色付き、美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3094571/
橋の架かる美しい風景に優美に染まった照紅葉、絶景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3094572/
この時季、不安定なお天気の日も多いことと思いますが、晴れている時の紅葉は一層素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3094573/
水に落ちた葉に趣を感じるお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3094575/
書込番号:22213415
3点

レンホーさん
こんにちは。
有効画素数が4240万画素のDxO PhotoLabのPRIMEのノイズ除去での現像時間に留まらず、export時の品質の違いによる現像時間や容量までお答えくださり、本当にありがとうございました。
それにしても4240万画素での現像時間と容量、想像以上でした。
私の古いPCではもっと現像時間に要するものと想像しました。
今試しに私のPCで2430万画素でのデータの現像時間を計ってみたところ、PRIMEのノイズ除去100でexport時の品質95%で1分6秒でした。
これが4240万画素だと、もっともっと掛かるのですね^^;
今、買うわけではないのですが、α7Riiiとα7iiiとの違いなどをパンフレット等であれこれ見ていて、現像時間などの差がそれほどでないのなら、α7Riiiは導入候補としてありなのかなっと考えていました。
ただお話を拝見し、少しと言うかはやり自分には今のPC環境を整えない限り、現像まで含めた4240万画素の世界は、ハードルが高そうにも感じました。
またJPGEのデータが品質によっては70MBオーバーなのもびっくり、、。
このデータ量では価格.comへのアップもできませんものね。
またレンホーさんのお話の中で、export時の品質の違いによる現像時間はあまり差が出ないことについても、特に私は一定の品質(95%)で行っていたのでとても勉強になりました。
いろいろと教えて下さり重ねてありがとうございました。
当スレは終了しますが、また引き続き(その14)の開設後などで、レンホーさんの作品を見せていただけると嬉しいです。
こちらのトンネル、すごく雰囲気が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3094724/
書込番号:22213426
2点

α今昔さん
こんにちは。
NEX-7の録画時間、12分弱しかできなかったとのことで、何かしらの動画の不具合でしょうか、、。
発熱による不具合でもないとのことですが、実用的な動画撮影は難しそうですね。
私のα6000での録画は未だ試したことがないのですが、もしすると自分のカメラでも、今まであまり試してきたことの無い機能について、思わぬ不具合が隠れているかもしれないと思いました。
今までの機械的なトラブルというと私のα6000では、撮影中に真っ黒の画面となって操作を受け付けない現象が数回起こったことはあるのですが、電源を入れなおすことで幸いにも復活してくれました。
鮮やかな赤い実の水滴、魅了しました。
SEL85F18ですとぐっと寄った作品が撮れ、お写真のような繊細な表情が切り取れて素敵です。http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3095632/
こちらのスレは終了となりますが、お時間が空いた際には引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:22213435
3点

皆さま、こんにちは。
書き込みが200回目となりました。
当スレッドに書き込みして下さった方の全ての皆さまのおかげで、今回も写真を通じ楽しい交流ができましたことに感謝申し上げます(^o^)/
今日は、ダブルレインボーです。
今回のハワイ旅行では雨降りが多かったのにも関わらず、滞在中の虹の遭遇は、2回のみでした。
ただ、その内のひとつには幸運にも2つの虹が同時に見られるダブルレインボーに遭遇できました。
よく見ると主虹と副虹とは色の順番が逆になっていています。
条件がそろわないと観ることができないダブルレインボー、これまでのハワイ旅行では運よく1度は遭遇できています。
ダブルレインボーをみると願いが叶うそうです(^o^)/
次回も引き続きハワイ旅行の写真のアップが中心になるかと思いますが、引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:22213440
8点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
皆さま、こんばんは。
このスレは、ゆっくりくつろぎながら、気が向いたときに写真をペタと貼って楽しんでいくような趣旨のスレです。
お題は問いません。
α6000のお写真はもちろんのこと、他のカメラのお写真も歓迎です。
忘れた頃にお返事することもありますが、投稿くださった方には必ず「ナイス!」はクリックします。
写真は、愛媛県の道後温泉本館です。
台湾の九フンと同様、ジブリの「千と千尋の神隠し」に出てくるモデルにもなった場所です。
油屋そっくりの温泉の外観でした(*^-^*)
17点

のらぽんちゃん、こんばんは。
(その12)立ち上げおめでとうございます!!
道後温泉本館、非常に歴史を感じさせる魅力的な建物ですね。
いつかこんな所でゆっくりと温泉に浸かってみたいものです。
私からは館山城の写真を貼らせてもらいます^ ^
書込番号:22041179 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

千と千尋は宮崎氏のアニメではストーリー面で最も僕の評価は低いけども
あの世界観は素晴らしいよなあ♪
世界観が極めて素晴らしいゆえにもったいないアニメだった(´・ω・`)
書込番号:22041184
4点

西日本の あっちこっちに出没する紳士。
しかも いつも同じ服じゃないか!!
コレしか持ってないのか?
書込番号:22041215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ビリやん
こんばんは。
早速、お越し下さり、ありがとうございました(^o^)/
緑の丘の上に少し顔をのぞかせる館山城、きっとお城からの眺望は、格別だと想像しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055467/
青空に白い館山城がとても映えて素敵です(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055468/
書込番号:22041248
6点

あふろべなと〜るさん
はじめまして、
こんばんは。
「崖の上のポニョ」も不思議な世界観を感じるのですが、「千と千尋の神隠し」の世界観もおっしゃるように素晴らしくて好きです(*^-^*)
書込番号:22041252
5点

謎の写真家さん
はじめまして、こんばんは。
お写真、ご家族でいらっしゃったご旅行でしょうか。
お写真から幸せな雰囲気が感じられて、ほっこりしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055476/
書込番号:22041253
6点

のらぽんさん、みなさん、こんばんは。
早速の(^^♪(その12)スレ立ておめでとう&ありがとうございます。
おっ!道後温泉行ってきたんですね〜!お風呂の雰囲気も古くて良いですよね!
私も去年広島の後しまなみ渡って道後温泉に寄りましたが、色々寄り道してたら夜になってしまい雨も降ってきてあまりゆっくりしなかったので今度行くときは昼間にゆっくり観光したいです。
書込番号:22041393
8点

ちなみに千と千尋を一番評価したのはアニメ業界の人たちだったらしい
絵が圧倒的に美しいから
当時、これだけ美しくするのにはものすごく手間がかかると
知り合いのアニメーターが熱く語っていたのを思い出す(笑)
他のアニメではやってないことをやっていたそうな
何か忘れたけど(笑)
書込番号:22041761
4点

自称ゴルゴの頭が段々と・・・・・・・・…(´・ω・`)
書込番号:22041778
8点

のらぽんさん、皆様、今日は。
その12、おめでとうございます。
> 写真は、愛媛県の道後温泉本館です。
> 台湾の九フンと同様、ジブリの「千と千尋の神隠し」に出てくるモデルにもなった場所です。
> 油屋そっくりの温泉の外観でした(*^-^*)
「千と千尋の神隠し」の「油屋」のモデルになった建物、何ヶ所かあるようです。
> 千と千尋の神隠し、舞台になった神秘的な温泉旅館まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2133542067335298001
信州渋温泉 金具屋なら、1度だけ母連れて泊まったことあります。
渋温泉は、何回か行ったことありますが、その時以外はお手頃値段の宿選んでますけど。(^^;;
さらにネットでググってみると、こんなんありました。
> 江戸東京たてもの園は「千と千尋の神隠し」だらけ!?ジブリファンが探してきました
https://trip-s.world/tatemonoen_ghbuli
江戸東京たてもの園は、小金井公園の一画にありますが、スタジオジブリも同じ小金井市にあります。
宮崎監督が、江戸東京たてもの園を散歩しながら、「千と千尋の神隠し」のイメージを膨らませたという話を聞いた記憶があります。
書込番号:22042021
8点


>のらぽんさん
松山 道後温泉!!!
ありがとうございます!!!
趣きが、、ありますね!?!
なかなか、関西以西に、、
遊びに行けなくって、、、
( 九州、四国、山陰、山陽、、の
海駅なんかに、、、?! )
更なるご投稿を
ヨロシクお願いします!!!
書込番号:22042172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


MCR30vさん
こんにちは。
(その12)に遊びに来て下さりありがとうございました。
道後温泉にも、いらっしゃったのですね。
雨の中、温泉の前を浴衣の人たちが傘をさして行き来する光景、風情を感じます。
ツアーの工程上叶いませんでしたが、私も夜の道後温泉を撮ってみたかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055526/
夕陽に照らされた今治城、すごく綺麗です。
水面に反射した姿も素敵で、構図の良さに感服しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055527/
桂浜のお写真、大パノラマに広がる海岸の風景が美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055529/
書込番号:22042288
3点

あふろべなと〜るさん
こんにちは。
>ちなみに千と千尋を一番評価したのはアニメ業界の人たちだったらしい
>絵が圧倒的に美しいから
「千と千尋の神隠し」のアニメ業界での絵に対する評価について、そうだったのですね。
アニメのことはよく分かっていませんが、私には「千と千尋の神隠し」は絵の雰囲気がレトロでノスタルジックに感じました。
書込番号:22042294
3点

キツタヌさん
こんにちは。
(その12)にお越し下さり、ありがとうございます。
「油屋」のモデルになった建物、道後温泉以外にもたくさんあることなど、とても興味深いお話をありがとうございます。
「かまじい」の部屋のモデルになった場所など、リンク先、楽しく拝見しました。
信州渋温泉 金具屋、「千と千尋の神隠し」の世界観がすごく出ていると思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055728/
こちらの天井も、アニメのイメージそっくりです(*^-^*)
スタジオジブリが江戸東京たてもの園に近くにあり、監督がインスピレーションを受けたとのこと、こちらのお写真からもよく伝わってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055732/
書込番号:22042297
4点

ニコングレーさん
こんにちは。
構図がすごく素敵で、猫の表情に引き込まれました。
雰囲気よく撮っていらっしゃってホントに素敵なお写真だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055746/
このアサガオ、凛とした佇まいが綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055772/
前景の標識板が、作品に良い味わいを加えているように感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055774/
書込番号:22042301
3点

ビリやん
こんにちは。
最近、暑さは少し和らいだように感じます。
このような日が続けば、また植物園に行って写真を撮りたくなります(*^-^*)
カジキの「海ほたる」の文字を左側に、まっすぐ海へ伸びた道路の構図がすごく素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055776/
朝日に照らされる海面と海ほたるの風景、綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055777/
真っ白な野島埼灯台と広がる風景、気持ちいいぐらいに開放的で爽やかな風景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055780/
海ほたるや野島埼灯台、素敵な風景が見られるロケーションですね。
たくさんの見応えたっぷりのお写真、ありがとうございました(^o^)/
書込番号:22042313
4点



SEL1635GM初撮影です。
まぁ、たいした物は撮れてませんが。
根岸なつかし公園の中にある建物です。
近所なので、歩いて行ってきました。
書込番号:22043025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
可愛らしいガラス細工のイルカ、涼しげです(*^-^*)
上の段の方にあるカエルやクマも気になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3055989/
書込番号:22043385
3点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
お返事を下さり、また早速のSEL1635GMの作品をこちらへアップして下さり、ありがとうございました。
ガラスの風鈴、夏の風情が出ていて素敵なお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3056050/
ハスの花托の部分、等倍でも拝見しましたが、すごく解像感があります(*^-^*)
背景もぼけ味もとても滑らかと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3056053/
書込番号:22043386
3点

皆さま、こんばんは。
引き続き、愛媛県での写真です。
北条鹿島の近くの沖に「伊予の二見」という長さ30メートル余りの縄が張られた夫婦岩があります。
三重県伊勢市の夫婦岩は何度か見たことがあったのですが、その雰囲気は似ていました。
書込番号:22043408
6点

のらぽんお姉さん、こんにちは。
いつの間にか、その12まで進んでいたんですね。
みなさんのお写真がバラエティに富んでいて、見るのが楽しいスレッドです。
広角レンズ選択のご相談に乗ったのが3〜4か月前でしたよね。
お写真を拝見すると、もっと長い月日をこのレンズで撮られてたように錯覚するほど、使い慣れた人の撮り方ですよ(^^)
でぶねこ☆さんの作例のように、この画角はフルサイズで使えば魅力が何倍にもなります。
次のステップアップはフルサイズボディに決まりですね(^▽^;)
さて、お姉さんに写真をお見せするのは久しぶりになりますね。
退院してから私の初めての撮影になる、うちの子の花火の様子をアップします。
まだシャッターを押すだけで精いっぱいな状態で、たいした写真ではありませんが、私のEOS 6Dでは真っ暗なところで小さな花火の灯りだけでこれだけの明るさで撮れます。
といっても、ISO6400は、EOS 6Dでも画質的には許容範囲ギリギリですが(^^;)
それと、うちの子が今朝、SONY NEX-6とMINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4で撮ってきたひまわりの写真もご覧くださいね。
最近シブい写真ばかり撮っていた子ですが、今回は被写体が向日葵というのもあってか、明るい露出を選んだようです。
書込番号:22044617
7点

のらぽんさん、皆さん、こんにちは。
道後温泉、懐かしい!
広島に住んでいた子供の頃、宇品から水中翼船に乗って行った記憶が微かにあります。
このお盆休みは毎年恒例のハバロフスクに遊びに行ってきましたので、その時の写真をアップします。
(カメラはα6000&16-70Zとα7M3&単焦点3本)
書込番号:22044829
7点

>のらぽんさん
松山のお写真、とても楽しそうです ^ ^
道後温泉本館は、一度入ったことがありますが、かなり熱めの温泉でしたよ ^ ^;
下灘駅は、最高でしたね。
でも、愛媛でもう一つ行きたい駅があります。
それは、福山雅治主演の映画「真夏の方程式」に登場した「玻璃ヶ浦駅」のロケ地、伊予鉄道高浜線の終着駅「高浜駅」です。
福山になったつもりでこの駅に降りてみたい、(爆
>ちちさすさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3056483/
淡い夏の思い出、掛け替えない時の記憶です。 ^ ^
自分も線香花火を、この花火の持つ風情を大事に撮影してみたいなって思っています。
撮影できるほど回復されたのでしょうか、そうであれば嬉しいです。
一層健康を取り戻されることを願っております。
お盆が過ぎると、とんでもない暑い夏ですが、なぜか空気に秋を感じます。
稲も実ってきました、リンゴも赤くなってきました。
でも、それを狙う外敵が空から地から襲ってきます。
しかし、大丈夫24時間見守ってくれる頼もしい仲間がおります wwww
書込番号:22044896
4点

ちちさすちゃん
こんばんは。
(その12)にお越し下さり、嬉しいです(*^-^*)
また、広角レンズについて、使い慣れた人の撮り方と言って下さり、ありがとうございました。
レンズもフルサイズ用に揃え準備は進めているのでいつかフルサイズへステップアップしたいですが、α6000も買ってから2年少ししか経っていないので、まだ当分の間はα6000を使っていくのかなっと思っています。
とは言うものの、広角レンズを使ってから、もう少し精密な描写をしたいということもあってα7 IIIやα7IIなどフルサイズボディへの興味は以前よりもでてきました^^;
お子さんの線香花火のお写真、ちちさすちゃんの作品なのですね。
以前は、撮ることは厳しいとも伺っていましたので、少しご回復されたのかなっと思い、ホッとしました。
暗闇の中でほのかに灯る雰囲気が何とも素敵です。
また、すごく高感度。
加えてISO6400なのにノイズが少ない質感にも驚きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3056483/
明るく大きなひまわり、拝見し元気を貰えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3056484/
また可能な時に、お写真をアップして下さること、楽しみにしています。
今日は来て下さり、ありがとうね。
書込番号:22045483
4点

銀座ナイトさん
お久しぶりです。
こんばんは。
毎年、ロシアのハバロフスクまで遊びにいらっしゃるのですね。
とても異国情緒溢れる、しかも撮れたてのお写真を、ありがとうございました。
すごいお写真です!
エキゾチックな建物をシルエットに夕陽が綺麗過ぎます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3056541/
炎が空間にふわっと躍る一瞬の様子がとても綺麗です。
更に構図も素敵で引き込まれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3056543/
美しい建物、夜の深く青い空に暖かな光を放つ外灯、どれも素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3056544/
書込番号:22045495
4点

レンホーさん
お待ちしておりました。
私は外観だけしか見ていなかったのですが、道後温泉本館に入られたことがあったのですね。
本館の3階の方では、浴衣を着た方が涼しみながら外を見ていたことが印象的でした。
こちらの雲、まるで空に溶けていく生き物のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3056566/
割と奇抜な案山子君は広島でもたまに見かけることはありますが、鷹の凧は初めて見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3056568/
本当に美味しそうに実っています。
葉の緑色とリンゴの赤色とのコントラストが綺麗です。
またExifでバリエーション豊かなレンホーさんの使われるレンズ名を拝見することも楽しみの一つとなっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3056570/
玻璃ヶ浦駅と高浜駅、ネットで調べましたが、どちらも味のある駅で行ってみたくなる駅ですね。
私の方は、ずいぶん昔のドラマですが「東京ラブストーリー」に使われたロケ地として伊予鉄道高浜線の「梅津寺(ばいしんじ)駅」が気になっていました。
当時、一喜一憂しながらドラマを見てました(笑
書込番号:22045511
5点

皆さま、こんばんは。
今日はJR予讃線からの前方の眺めシリーズです。
当シリーズ、列車の前方のガラス越しなので少しぼやけたりしているところもありますが、少し写真のストックがあるので、(その11)に引き続きアップします(^o^)/
書込番号:22045525
5点

>レンホーさん
>のらぽんさん
「 海駅 」!?!
の話題に、、、、WAKWAKです!!
( 今夏は、、行けそうにないですが、、、!!)
今、次回スレの
「 スレ題 ?!」の 、構想中、選定中?!です!!
( 大まかな、、行き先は
決定しております!?! )
四国、中国地方には、、行けませんが、、、
カメラを持っての旅って
いいですよね!!!
書込番号:22045659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お姉さん。
私、勢いで「次のステップアップにフルサイズボディ」と書いてしまいましたが、フルサイズとAPS-Cはそれぞれメリットがあり、またそれぞれ異なる用途で使えるものです。
なのでα6000をフルサイズに買い替えるのでなく、追加でフルサイズをお持ちになることをおすすめします。
オーディオ畑のお姉さんですもん。オーディオ機器は買い替えが基本ですから、カメラボディも買い替えという発想になるのはある意味当然でした。言葉が至りませんでごめんなさい。
ここに参加されているみなさんも、フルサイズボディ検討については、α6000の買い替えでなく、α6000との併用で追加導入をおすすめされると思いますよ。
レンホーさん。そしてお姉さんも。
うちの子の花火の写真は、地面に座って、倒れこんでしまわないように夫に後ろから上体をガッチリ支えてもらって撮りました。
それでもけっこうしんどいですのですし、右手が使えず左手だけの特殊な持ち方なので、シャッター押すだけで精一杯な感じです。
でも、肺の手術後はいくら息を吸っても苦しいようなことはほとんどなくなりました。少しずつ、ホントに少しずつですが、また写真が撮れるようになってきてると実感しています。
6Dは花火の弱い灯だけでも、それに照らされたうちの子にしっかりAF作動します。
キヤノンの武装ローパスフィルターのおかげで高感度ノイズや偽色はかなり抑えられるのですが、トレードオフでダイナミックレンジは狭まるし解像感も落ちるので、この写真にもその傾向が出ちゃってますね。
ソニーの2400万画素α7系のように簡易ローパスフィルターだともっとクッキリ撮れると思いますが、悪条件による失敗を極力少なくしてくれるキヤノンのローパスフィルターはやっぱり魅力です♪
書込番号:22046526
6点

>のらぽんさん 皆さん 台風20号の被害は有りませんでしたか?
当地 日本海側の昨日は暑かった! フェーン現象です
朝9:30には 33.7°クーラーを運転しました。・・・貧乏なのでエアコンではありません。
最高気温は37.4° 30°を下回ったのは今朝の4時。熱帯夜でした・
昨日の国内最高気温のベスト7は全て当県・・・うち3地点が40°超え
家の中でジ〜っとしてました。
今朝 近隣の方から "昨夜 サボテンの花が咲いたよ" と電話を頂き 撮りに行ってきました。
"サボテンの花は夜咲いて昼には散る" と云われたので、雨が降り曇天の中でしたが撮りに行って来ました。
曇天下の写真は難しい!
書込番号:22054094
3点

>のらぽんさん
JR予讃線での列車からの眺め、良かったですね ^ ^
昨日、NHKラジオで鉄道写真家 矢野直美さんが運転席のすぐ後ろは、撮り鉄にとって「かぶりつき」だと云われてました。 ^ ^;
自分もたまに列車に乗ると、忙しくてぇ〜(爆
>またExifでバリエーション豊かなレンホーさんの使われるレンズ名を拝見することも楽しみの一つとなっています。
自分よりニコングレーさんの方が、ずっとレンズとかカメラの種類が豊富ですよ ^ ^
この間はライカ使っておられましたよ w(゚o゚)w オオー!
>ニコングレーさん
近々、予定が取れたら「海駅」へ行ってみようと思っています。
撮影出来たら、グレーさんのスレにもお邪魔させていただきます ^ ^
>ちちさすさん
ご家族の力は、偉大です。
ご子息とともに撮影を楽しむことによって、健康増進ですね ^ ^
ローパスフィルターは、その効果をコントロールできるとありがたいですね。
RX1RM2には、この可変ローパスフィルターでしたが、
自分は一番初めに発売された普通のRX1が一番好きでした。 ^ ^;
今回発表されたNikonのミラーレス、高画素モデルZ7は、ローバスは無しで高解像タイプ。
普及機モデルZ6は、ローパスフィルターありで万能タイプ。となっておりますね ^ ^
書込番号:22054683
4点

>のらぽんさん
お久しぶりです。
以前お話しした映画祭、今やっています。お時間が取れましたららどうぞ。
加古町のJMSアステールプラザです。
書込番号:22055643
2点

とある聖地に行ってきました。
まぁ、巡礼する柄ではないんですけどね。
1枚目の写真を見ただけでピンと来る人は、私と同じ側の人ですね。
4枚目は、単にお蕎麦が美味しかったから撮っただけです。
書込番号:22056228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコングレーさん
こんにちは。
今週はお盆休み後、バタバタした毎日を過ごしていました。
まもなく、どこか撮影の旅に行かれるのですね(*^-^*)
私も来月の後半に旅行を計画していて、準備を合間で進めています。
次回スレのお題も、楽しみにしています。
書込番号:22056752
3点

ちちさすちゃん
こんにちは。
お返事、ありがとうございました。
あの花火のお写真は、ご主人様にお身体を支えてもらいながら精いっぱいに撮っていらっしゃったのですね。
線香花火の周囲がふわっと明るく照らされ、お子さん、何ともいい表情をされていらっしゃると思いました。
カメラはオーディオのように設置場所確保の制約はないので、ボディは複数あっても良いものですよね、、。
ただ不器用な私にとってはAPS-C機とフルサイズ機とを補完し合うように運用できるものなのかイメージできずにいます^^;
フルサイズということよりα7 IIIやα7IIなどに対しては、等倍で見た時など、描写の精巧さはα6000よりも良さそうと思いました
(等倍で見なければ良いだけなのですが、つい確認する癖が付いてしまいました^^;)。
メーカーも、上位機種ほどフルサイズ機の方に力を投入してきているので、仕方がないのかなっとも思いました。
またフルサイズは光をたくさん受けられるので、私のように普段あまり三脚を持ち歩かず可能な限り身軽な撮影スタイルでも、暗い環境で撮りやすいかなっと思いました。
今のところ、望遠撮影は考えていないので、もしフルサイズ機を買いAPS-C機のα6000を手元に残すなら、軽いα6000を活かす意味で、ひとつパンケーキくんを買ってスナップ写真専用として運用するのはどうかなっと、今少し考えてみました。
一方、お花のアップの時にAPS-C機の被写界深度の深さを活かすなど将来、運用別にすみ分けができそうだったら、両方持っておくかもしれませんが、ひとつのボディーでシンプルに運用していくことが私には向いているのかなっとも思っています。
まだまだ先のこのことなので、ゆっくりと検討しますね。
書込番号:22056778
2点

もつ大好きさん
こんにちは。
日本海側のフェーンの影響、気温をお聞きすると本当に猛暑で大変そうです。
熱中症になられないようにお過ごしくださいませ。
私の住む広島も一時期、秋の風が吹いていたのですが、台風前後で蒸し暑さがもどってきました。
サボテンのお花、すごく綺麗です。
このようなりっぱなお花が咲くなんて改めてびっくりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3058271/
サボテンはどちらかというと少し目立たない印象の植物ですが、ピンク色や白色の花びらを目いっぱいに広げた姿はとても鮮やかです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3058272/
私も以前、植物園で撮った黄色のサボテンのお花をアップします(*^-^*)
書込番号:22056782
2点

レンホーさん
こんにちは。
流れ撮りのお写真、躍動感があります(*^-^*)
前景に見える計器類も面白いです。
シャッタースピード1/15なのに、横ブレなどないところ、凄いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3058341/
暑い今の季節に拝見してもすごく寒そうに感じますが、まさに雪国の駅という雰囲気があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3058344/
ニコングレーさん、たくさんのカメラ本体やレンズをお持ちなのですね。
私は乾燥材入りのプラケースなのですが、たくさんのレンズやカメラをお持ちのみなさんは電源を入れる防湿庫で管理されているのでしょうか。
書込番号:22056789
5点

6084さん
お久しぶりです。
アニメーションフェスティバルの開催に合わせて広島にいらっしゃるのですね。
開催されていることと開催場所を教えて下さり、ありがとうございます。
今、調べてみると、とてもたくさんのプログラムがあるのですね。
来週の月曜日までの開催とのことで、限られていますが私も時間的に許されるならどんな雰囲気なのか寄ってみたいです(行けるなら今日なので、時間が空くと良いのですが、、)。
書込番号:22056792
5点

でぶねこ☆さん
こんにちは。
お写真をありがとうございました。
とても趣のある写真館です。
「日の丸写真館」、ネットで調べてみると広島県の竹原だったのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3058659/
こちらも建物に塗られた塗装の風合いや佇まいが歴史を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3058660/
こちらは、竹原市の街の風景でしょうか。
近くに住んでいながら、まだ竹原方面には行ったことがないので、いつか行ってみたいです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3058662/
書込番号:22056802
4点

旅行用として持っていけるような小さな三脚として、スリックのエアリーS100を買いました。
http://kakaku.com/item/K0000895989/
軽くコンパクトで持ち運びが楽なもの、且つそれなりの荷重にも耐えられ1m程度の高さのあるものを探していたところ、それに叶う製品として見つかりました。
カーボンならもう少し軽くできるのかもしれませんが、750gで30cmに縮まるところが気に入りました。
書込番号:22056823
5点

>のらぽんさん
あともう一つ、映画祭の審査員として来日されている、インド出身、カナダ在住のアニメーション映画監督のイシュ・パテル氏は写真家でもあり、開催中に個展も開催されています。
アステールプラザの7Fで行われ、これだけなら無料です。
監督との質疑応答で伺ったのですが、なんでもあの、アンリ・カルチエ=ブレッソン氏から直接指導を受けた事があるとの事で、
腕前もさることながら、虐げられた人々に優しい眼差しを向けた素晴らしい写真ばかりでした。
この映画祭はアニメと言っても子供向け(も原語上映しますが)と言うより、ファインアートとしての作品が殆どです。
今晩もコンペ作品の公開審査の鑑賞で夜遅くまで缶詰でした。
(*故高畑勲監督の平成狸合戦が明日かかります。)
まぁ映画に興味の無い方でも、写真が好きなお近くの方は是非どうぞ。
追伸
牡蛎船の「かなわ」(縁が有りませんが)の係留位置が変わってました。
書込番号:22058182
4点

6084さん
こんばんは。
アニメーションフェスティバル、今日少しですが私も行ってきました。
6084さんは夜のコンペティションを観られたのですね。
私もせっかくなのでコンペティションは観たかったのですが、時間の都合上、学生優秀作品集の一つのプログラム(学生優秀作品集4)を観てきました(*^-^*)
シュールすぎる作品も多く、中には作品の意図を感じとろうとしたものの最後まで私には理解困難な作品がありましたが、貴重なフェスティバルに参加できて良かったです(*^-^*)
作品集を観終わったあとに1Fの市民ギャラリーで大学などが出展するブースには寄ったのですが、7Fなどもフェスティバル会場になっていたのですね、、気付きませんでした。
今日は広島駅の方ですが、ご紹介して下さった牡蠣のお店の「かなわ」にも行ってきました。
6084さんも是非、広島風お好み焼きに牡蠣にアナゴ飯に広島の味、楽しんでください(*^-^*)
書込番号:22058400
5点


>のらぽんさん
おはようございます。
アニメフェスティバルを観て下さり有難うございます。
>理解困難な作品
私なんかにも理解しやすい、ストーリー物ばかりでなく、「動く抽象絵画」っていうんでしょうか、そういう作品もこの映画祭では沢山上映されます。
私は理解できなくてもそゆのも好きなんですよ。理解出来ない私でも単純に「わぁ綺麗!」とか「ヘンチクリンで面白い」って無理にストーリー(これが無い作品すらあります)を理解しようとしないで雰囲気で楽しんじゃいます。
酷い言い方ですが、「他の誰よりもアホな事を誰よりも先に思いついて、それを誰よりも先に映像化してしまう。」ってのが、こうした映画祭で注目されるキモかも知れないなんて思います。
この映画祭、今は広島市民の皆様に温かく、「そういうアニメもあるんだね。」みたいに思われていますが、大分以前は、ちっちゃなお子様にみせてあげようと、お母さんがほんとにちっちゃい子を連れてきて、大人でも理解が難しい抽象アニメの時に入って、ちっちゃな子が泣き出したりとか、結構ありました。
それで、大分以前、私はアンケートに
「子供の為のアニメをちゃんと日本語で上映するプログラムも、地元に嫌われないためには絶対必要」
とか書いたんですが、まぁ私がそう書いたからかどうかは分かりませんが、トトロみたいなのも上映される様になりました。
まぁ、よそ様の事ではありますが・・・地元の皆様から「変な映画ばかり上映する変人の集まり」って思われちゃったら、アウトだと、ここを運営する方々は感じているのだと思います。
石の上にも三年って言いますが、1985年からですからよく頑張って来られたと思います。
それから、少し大人向けですが、分かりやすい長編作品としては「この世界の片隅に」(私はDVDを買って観たのですが、涙がボロボロでて止まらないです。良い映画なのでDVDを是非)も初日に上映されました。
http://review.kakaku.com/review/D0123837101/ReviewCD=1150218/#1150218
本日はお子さんたちために「平成狸合戦」も上映されます。
それから、監督に会議室で質問したりできるコーナーもあり「岸辺のふたり」(今の邦題は「父と娘」)
http://review.kakaku.com/review/D0050933201/ReviewCD=1128480/#1128480
の監督のお話しを直接伺う事が出来ました。通訳して下さったのは外人さんの芸大教授で日本語は流石に流暢で、凄く背の高い方でした。
>お洒落なお店
そうそう「マリオ」ですね、私も以前写真を貼らせて頂いたとってもオシャレなお店。
夜はもっと素敵です。でも強い光を放つ水銀灯の街灯が邪魔して夜は中々綺麗に写真に撮れませんでした。
素敵なお店ですが、一人ではちょっとは入れないですね。アベックでないと(ToT)
長文ごめんなさい。
書込番号:22058600
4点

6084さん
こんにちは。
>理解出来ない私でも単純に「わぁ綺麗!」とか「ヘンチクリンで面白い」って無理に
>ストーリー(これが無い作品すらあります)を理解しようとしないで雰囲気で楽しん
>じゃいます
私には「子どものためのアニメーション」のプログラムを観た方が楽しめたかも、と思いましたが、楽しみ方について、6084さんのご説明、なるほどと思いました。
例えば風刺作品だったり、作者が込めたストーリー性など、つい何かがあるものとして追いかけがちに観ていましたが、感覚的に絵が面白い、斬新などと感じられるかという視点、だったのですね。
そう言えば、隣に座っていたお客さんは、私には理解できないシーンでよく大受けし笑っていたので、そう言う楽しみ方をされているのだと思いました。
リンク先のご紹介もありがとうございました。
6084さんは随分前から広島のアニメーションフェスティバルに行かれていたのですね。
書込番号:22059686
5点

>のらぽんさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3059264_f.jpg
これって、もしかしたら平和記念公園の近くにあるお店でしょうか?
実は、盆休み前の3週間ずっと広島にいたので、なんか見覚えがあるような…
書込番号:22060084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
広島にいらっしゃったのは伺っていましたが3週間もいらっしゃったのですね。
平和公園の近くを歩いていた際に、偶然見つけたお店なので、でぶねこ☆さんが見つけられたお店とたぶん同じかと思いました(*^-^*)
ツタの雰囲気も相まって、おしゃれな外観が素敵なお店だと思いました。
今度、機会があれば入ってみたいです。
書込番号:22060156
5点


>のらぽんさん
>でぶねこ☆さん
このお店、「イタリアンレストランマリオ」(リストランテ・マリオとは標記してませんね)とっても素敵ですね。看板建築の最たるものだとおもいますが、板についた感じがします。
私も一度は入ってみたいのですが、アベックばっかりで一人ではとても、とても(ToT)(繰り返しでごめんなさい。)
今晩(もうすぐ昨夜)ホテルへの帰り道に夜間撮影しました。
三脚無し、ノイズまみれ、手持ちなのでブレも・・・ご容赦下さい。
>銀座ナイトさん
ロシアのちんちん電車凄く良いですね。私は外国のには乗った事ありません。広島は180円均一(宮島方面は少し高い)、長崎は150円均一です。(安い)
富山市のにも乗ってみたいのですが、富山は自動車を運転して行く事が多く、右折の時、軌道敷をまたぐのが怖い怖い。
大昔、オートバイ(250cc)で江ノ電のレール踏んでコケそうになってから、軌道敷は怖いです。
書込番号:22061371
4点

皆様
あのお店、かどっこには「リストランテマリオ」の標記ですね。失礼しました。www
書込番号:22061453
4点



>ニコングレーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3060316/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3060337/
わぁお、そっち方面へ行こうと思っていたんですよ〜 ^ ^;
26日は、北陸方面天気が悪いっていう予報でしたので、地道に百姓してました(爆
意外と良い天気、悔しかぁ〜 ^ ^;
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3058724/
「架線注意」という注意書きは、SLにはよく書かれていますが、
気動車で見たのは初めてです、渋いッスね ^ ^
のらぽんさん、じんわりと鉄女さんに染まってこられたような、嬉しいです ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪
書込番号:22063446
5点

銀座ナイトさん
こんばんは。
ハバロフスクの貴重な鉄道のお写真をありがとうございました。
路面電車、広島の電車と比べると1両が長くて、まるでバスの様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3059856/
異国の情緒があって、日本にはない駅の雰囲気です。
後ろの建物も素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3059860/
この車両全てをけん引していく機関車も凄そうですが、同じ形をした貨物、ずっと先の方まで続いていて壮観です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3059861/
書込番号:22063583
4点

6084さん
こんばんは。
広島からもう帰路に就かれていらっしゃるのでしょうか。
アニメーションフェスティバル、お疲れさまでした。
私も、ほんの少しですが観に行くことができて良かったです(*^-^*)
夜のお店の雰囲気も素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3060164/
お気をつけてお帰りください (*^-^*)
書込番号:22063586
5点

ニコングレーさん
こんばんは。
能登からのお便り、ありがとうございます。
電線が無い線路なので開放があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3060316/
空や海、綺麗です。
また、並走する海の横の道路が見え素敵な風景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3060319/
バックミラーを取り入れた構図、面白いです。
またまっすぐ伸びる線路の先がスッと曲がって消えていくところ、さらに先の線路が気になる構図になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3060320/
愛称「能登さくら駅」、良い雰囲気の駅ですね(*^-^*)
桜の季節には桜のトンネルができるとのことで、きっとすごく綺麗と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3060337/
書込番号:22063603
4点

レンホーさん
こんばんは。
「架線注意」、私の撮った列車にも貼ってあったなんて気づきませんでしたが、SLにも正面に貼ってあるのですね。
屋根などに登ったり車体の高所で保守作業をされる方への注意喚起なのでしょうか。
それにしてもSL、大迫力です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3060583/
多様な雲が見られるこの時季ならではのお写真ですね。
雲は観ていても飽きないので、今度私もゆっくりと見上げて観たいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3060584/
航空会社のポスターにも使われそうな感じのお写真です。
夕陽に照らされた雲、とても美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3060587/
書込番号:22063616
5点


>のらぽんさん
皆様
こんばんわ
私は電車にガタゴト揺られて無事帰宅出来ました。荷物は重いけれど、自分で自動車を運転すると、眠くなるのが怖くて怖くて、電車はならそこはラクチンですね。
皆様にお土産を差し上げられないのが残念ですが、会社の人達には月並みなアレを配りました。最近のはなんかいろんな色のもみじがあるんですね。
自分用にはアニメのソフトを買いました。
なにやらカラフルなパッケージのUSBメモリーかと思ったら、どこぞの美大の学生さんたちの卒制のアニメの様です。
買う時、出店で「つまらなかったら消しちゃえ!」(USBメモリーとしては使える)って言っちゃったら、外国人の、恐らくクリエーターの男性、日本語が分かるらしく、ゲラゲラ笑っていました。(@1,500-)
DVD買いましたが、個人が作ったのではない様ですが、それに限りなく近く、DVD−Rを焼いて作ってありました。(¥1,940-)
以前のアニメフェスティバルでもアリンコのCGアニメを女性のクリエーターが私製したDVD−Rを買った事がありましたが、パッケージまでインクジェットでしょうけれどとっても良くて来ていて、ご本人のサインもしてあって、内容もホントに可愛かったですが、それは後で知ったのですが見事、入選していました。「チンティ」って言うんですよ。
こういうのはリージョンコードもなにもテレビの方式がPALだったりする点は要注意ですが、DVDプレーヤーではダメでもPCだとPALも普通に再生できたりします。リージョンコードは切り替えの回数が制限されている再生ソフトがあるのでそこは要注意。
レア物も何もホントに手作りそのもののアニメが楽しめます。
>のらぽんさん、広島市民の皆様、この映画祭をこれからも末永く可愛がってあげてください。
書込番号:22065656
4点

つか6084さんて、アニメおたくかよ!!!???(笑)
僕はレイヤーが好きそうなのばかり見てるがな(笑)
書込番号:22065689
5点

>あふろべなと〜るさん
アニメおたくぅ〜♪
否定はしないけどね、アニメって言ってもちょっとだけ見てる映画の範囲が、所謂アニメファンとは違うのよ。ちょっとだけね。
重なる部分も多いけど。
あたしのアニメDVDのレビューを読んで下されば、あたしが感じることの大概は分かって頂けるかしらん。
書込番号:22065807
3点

>のらぽんさん
>あふろべなと〜るさん
「 庭園 オタク 」の
ニコングレー、、です!!!
金澤 武家屋敷跡
加賀藩 千二百石 御馬廻組組頭 野村家 跡
の 庭園、、、です、、。
書込番号:22065836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>6084さん
つうか、見たことあるのが宮崎氏の全部しかなかった(笑)
結論は…
あんた飛行機好きやろ?て感想かなああ(笑)
とりあえずナウシカは原作のほうが圧倒的に世界観が広く深く
映画はいまいちなんだよなああ…
何気に「紅の豚」は宮崎アニメで一番好きだったりする(笑)
宮崎氏はルパンの「死の翼アルバトロス」とかコナンのギガントとか
初期のころからでかい飛行物体から脱出するの大好きだよね♪
書込番号:22065842
3点

>あふろべなと〜るさん
>宮崎監督は飛行機が好き
ご実家が飛行機関連の軍需産業だったらしいわね。
>ナウシカの原作
日本には、「アニメ=漫画が原作」という間違った風習があり(生前の手塚治虫の講演で伺いました)宮崎監督は「漫画の原作が無いとアニメが作れない」から取りあえず漫画の原作を作ったそうです。
>「紅の豚」
私はこれで目が覚めたっていうか宮崎監督とその作品から距離を置くようになりました。
http://review.kakaku.com/review/D0107955001/ReviewCD=1143067/#1143067
レビューにあたしの言い分が書いてありますからそれ読んでくださいね、そしてこのへんでね。
>「ギガント」大型機からの脱出
現実的には、常識的には出来ない。コナンでもそれで作中モンスリーが泣いてしまったの。あの子、ホントは純情な子なのよ!!
大型機に乗り込んで白兵戦をやって落としてしまう・・・ジェームズ・キャメロン監督の「アバター」に影響を与えていると思う。他にも沢山影響を与えていると思う。
>ニコングレーさん
ごめんなさい、庭園はあたしと違って静かですよね。「静の美」
書込番号:22065933
3点

>「アニメ=漫画が原作」という間違った風習があり
それは俺もその流れだけだとおかしいだろうとは思うかな
間違ったとは全く思わないけども
偏るからつまらないだけ
だけども近年は小説が原作も多いよね
京アニもそのために京都アニメーション大賞やってる
大賞といっても大賞もらった作品はいままで一つしかないが
書込番号:22065971
3点

>あふろべなと〜るさん
>それは俺もその流れだけだとおかしいだろうとは思うかな
>偏るからつまらないだけ
その通りだと思うわ。「間違ってる」は手塚治虫が直接発言した事なの。
あたしが大好きなアニメって漫画とは全然関係ないもの。以下例(順不同)
ノーマン・マクラレン監督:「色彩の幻想」(音楽はオスカー・ピーターソントリオ)
フレデリック・バック監督:「木を植えた男」
ユーリー・ノルシュテイン監督:「話の話」
手塚治虫監督:「ある街角の物語」
商業アニメ、っていうかテレビアニメやその延長線上の劇場アニメばかり見ていると世界が偏って狭くなると思うの。
あたしがその殻から早く抜け出せたのは大分以前、カナダ大使館の肝いりで行われた、ノーマン・マクラレン監督の回顧上映会でした。
ま次回は再来年って事だけど、広島のアニフェスをちょこっと覗いてみると、世界が広がるわよ。
書込番号:22066042
3点


>のらぽんさん
写真は路面を走る地下鉄、京阪京津線jの「びわこ浜大津」付近です。
さて前出の「架線注意」のステッカーですが、原則非電化線を走る車両が電化線(架線の下)に乗り入れる車両に貼られています。
電車、電気機関車は電化線しか走らない(架線があるのが当たり前)ので貼られません。
気動車、ディーゼル機関車、蒸気機関車、客車、タンク車の梯子付近に多く見られます。
非電気車の保守員などは、つい架線があるのを忘れて屋根に登りやすい為です。
直流架線なら2センチくらいに近づかないと感電しませんが、交流区間は非常に危険で30センチで放電します。
SLばんえつ物語号なども磐越西線内は非電化ですが、起点の新津や終点の喜多方・会津若松では架線のあるホームに入ります。
ちなみに新幹線は電圧も高く更に危険なんですが(35センチで放電)屋根に登るときは饋電停止(電気を切る)が徹底されて
いるので、貼ってありません。
新幹線ホームの前後には饋電中かどうかの表示器があって、そのホームの架線に電気が来ているかどうかが一目でわかるようになっています。
書込番号:22067461
3点

>のらぽんさん
あたしは鉄道写真が殆ど無いので、>キツタヌさんと被っちゃうけど、江戸東京たてもの園です。既出の再現像も含まれていますがご了承下さい。
>ニコングレーさん
あたしが乗りたい富山の電車みせて下さってありがとうございます。
>たのちゃんさん
>交流区間は非常に危険で30センチで放電します。
俗に1mm/1000Vって言いますから交流ですから√2かけて20KV×√2≒28.2KV (交流区間は実効値20KV)
やっぱり約30cmであの世行きですね。高校生の頃、写真部の先輩が「架線に近づいたらカメラがピリピリして怖かった」って言ってました。
駅のホームでは自撮棒が危ないらしいですね。
関電もとい感電怖い、怖い。
書込番号:22068064
3点

6084さん
こんばんは。
改めてアニメーションフェスティバルと電車の移動、お疲れさまでした(*^-^*)
広島のお土産と言えば、もみじ饅頭がはやり有名ですよね。
私もこっちに引っ越して、もみじ饅頭にも、錦堂や山田屋などいくつものメーカーがあることに驚きましました。
宮島では、焼きたてのもみじ饅頭を店内で食べることができました(*^-^*)
美大の学生さんのUSBメモリーのパッケージ、凝っていますね。
アニメーションフェスティバルで売られるグッズは、その機会を逃してしまうと、手に入れることがすごく難しくなりそうなので、好きな方にとっては貴重なチャンスではないでしょうか。
こちらのDVDのパッケージも手作り感はありますが、パッケージの拘りを感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3061138/
空気の絶縁破壊は 3.0[kV/mm](=30[kV/cm])の電界の強さで生じると言われているようで、実際のところは湿度や気圧の状況や表面形状などによって、もっと絶縁耐力が落ちるケース、ありそうですね。
少し調べてみますと、各電力会社内での安全とされる活線の距離は、特高22[kV]で3m以上だそうです。
さすがに特高の周囲には近づきたくないです^^;
http://www.cranenet.or.jp/susume/susume06_08.html
お風呂屋さんそのものを移築して展示しているのにびっくりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3061712/
きもの屋さん(1)の畳に映る格子の影が良いとても雰囲気と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3061715/
書込番号:22070119
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
たくさんの北陸でのお写真をありがとうございました。
私も庭園の風景、好きなのですが、雨に濡れた情景が一層美しく感じる構図です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3061171/
こちらのお写真、お花に落ちたもみじに構図が最高です。
すごく気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3061174/
ポートラム、ヨーロッパなどで見られそうな雰囲気のある路面電車です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3061531/
書込番号:22070122
3点

たのちゃんさん
こんばんは。
こちらのスレに来て下さり、本当にありがとうございました。
大阪と京都間の京阪電車は最近もたまに利用することはあるのですが、京阪京津線は一層見応えがあるように感じす。
山科から逢坂山を超え浜大津方面へと昔に何度か乗ったことがあります。
お写真の風景がとても懐かしく感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3061543/
以前(と言ってもずいぶん昔にはなりますが、、)は、白と水色の普通車両や深緑色と若草色の2両編成だったように記憶していますが、今は随分と綺麗な車両になっているのに驚きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3061542/
「架線注意」のステッカーについて、貼ってある車両のとても詳細な背景について教えて下さり、ありがとうございました。
また、磐越西線内の電化の有無や新幹線の保守のための安全対策についても、興味深く拝見しました。
書込番号:22070130
3点

>のらぽんさん
こんばんわ
>実際のところは湿度や気圧の状況や表面形状などによって、もっと絶縁耐力が落ちるケース、ありそうですね。
怖いですよ〜、前の会社で、作り立てホヤホヤの機械、調整してて、梅雨時なんても〜大変。
チー、チーなんて音がして、コロナ出てる(怖
一通り調整が終わって、一応、コンデンサーとかショートして0Vにして「また明日ねっ」ってお家にかえって、翌朝出勤して、調整中の製品、電源入れる前におんなじコンデンサーを一応、ショートするとバチン!電気が復活してるぅ(怖
空間なんとかとか沿面なんとかに配慮して設計してるつもりでしたが、調整中はも〜怖い、怖い。
>のらぽんさん
>でぶねこ☆さん
素敵な広角ズーム手にされましたね、ぜひまた私の広角板にもお越しくださいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21461309/#21461309
私には広角レンズも怖い、怖いです。
書込番号:22070271
3点

6084さん
こんばんは。
6084さんは製品開発をされるような設計者さんだったのですね。
梅雨時期や雨の日って、絶縁抵抗落ちてしまいますものね。
私もメインのお仕事では無いのですが、今の事業所の強電に関わる管理もしたりするので、保守業者さんなどから受配電設備などの絶縁抵抗が低くなったと報告を受けたりするとドキッとします^^;
6084さんの広角板のスレ、また遊びに参りますね(*^-^*)
書込番号:22070479
4点

>のらぽんさん
お褒めにあずかりました、、
「お花、 紅葉添え、、」
実は、、ここだけで、、
20超のテイクを費やしてます、、
見過ごしそうな情景を、
丁寧に、、、
これぞ!グレーワークス!!!
( 自画自賛しすぎ!?! )
書込番号:22070574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
本当に素敵なお写真です(*^-^*)
苔や水、竹、もみじ、お花と素材が揃った上に構図も私好みです。
特にこちらの向きを変えられた構図も良いなーっと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3062262/
書込番号:22070652
3点

のらぽんさん、皆さん、今晩は。
「架線注意」の表示、気が付きませんでしたね。
在庫の画像、チェックしてみました。
1枚目、小湊鐡道の気動車だけど「架線注意」の表示がない 。。。 よく考えてみたら、そもそも電化されていない路線なので、架線がない 。。。 (^^;;
2枚目は、小金井公園SL展示場。
こっちには、「架線注意」の表示、ありました。
2枚目はノートリなので、等倍表示させれば、「架線注意」バッチリです。
続いて、6084さんの画像に被せてみました。
たてもの園は、友の会に入会しているので、年会費1500円で、いつでも入園料無料です。
でも、ワンコNGなので、たてもの園の前は、月2、3回は通過しますけど、たてもの園に入るのは、年5、6回なんです。(汗
ワンコOKなら、毎週行っちゃうんですけど。
書込番号:22070857
5点

のらぽんさん、皆さま、おばんです ^ ^
自分も、再度「架線注意」の表示をチェックしてみると、
キツタヌさんがアップされた小湊鉄道の車両にはなかったのですが、
いすみ鉄道のキハ28に「架線注意」が記されていました、 ^ ^
ですので前言撤去で失礼しました ^ ^;
でも、いすみ鉄道のキハ28の「架線注意」は、新たにペイントしたというか、重みに欠けますね。
のらぽんさんの撮影された気動車の「架線注意」は、SLと同じタイプで貫録が違いますね ^ ^
因みに、いすみ鉄道は大原駅で外房線と繋がり少しだけですが、架線の下を通っていますね。
>キツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3062340/
保存状態も良さそうですし、客車も連結されており、今にも動き出しそうですね ^ ^
書込番号:22071032
5点

こんばんは
>のらぽんさん
かなりお詳しいですね。
放電開始電圧は湿度により係数があり、Rh95%だと50%の1/1.52だという実験データがあります。
つまり0.6kv/mmくらいになりますね。コロナ放電はその約1/3で開始するとも言われているのでAC20kvだと4.7m
となります。豪雨や濃霧ではギリギリですね。死なないまでも電撃は受けるわけです。
*写真は>ニコングレーさんの他スレと重複するものもあります。
書込番号:22071062
4点



>ニコングレーさん
"蓮" じゃなくて "水連の花" ではないですか?
書込番号:22071719
3点

>もつ大好きさん
、、、?!
睡蓮、、、ですね、、!!
ありがとうございました、、!!!
書込番号:22072120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>のらぽんさん
皆さま
今、京都です。
僅かな撮影時間でも、街撮りしてしまいます、
箸置きになるちっちゃな、オニの絵柄の小皿を買いました。
ついでだから、着物のはぎれも買って、宿で物撮りしました。
書込番号:22073649
3点

キツタヌさん
こんにちは。
たてもの園、敷地が広そうで運動にもなりそうですし、写真の素材になりそうな風景もたくさんありそうで、ワンちゃんとの同伴ができないの、惜しいですね。
年会費が1,500円とのことで、私がよく行く植物公園の年会費とほぼ同じ金額です(笑
黄色の菜の花の絨毯とピンクの桜の間を走る鉄道、とても綺麗な風景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3062336/
小金井公園SL展示場、等倍で確認しました。
小さいですが「架線注意」、しっかり貼ってありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/?lid=myp_notice_comm#22058436
魚眼レンズでの撮影でしょうか。
お風呂場の天井の高さや空間が広く感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3062343/
本当に昔に撮られたモノクロ写真のようで味わいがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3062344/
書込番号:22074967
4点

レンホーさん
こんにちは。
いすみ鉄道の急行列車、国鉄時代の懐かしいカラーが何とも素敵です。
しかり小さいですが「架線注意」、貼ってありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3062385/
ムーミン列車は低い視線からの構図が気に入りました。
夕方の空の空気感も素敵ですし、自動車が踏切で待っているところも雰囲気良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3062386/
みなさんのお写真を拝見すると「架線注意」の表示には、プレートのものとステッカーのようなものがあるようですね。
書込番号:22074976
3点

たのちゃんさん
こんにちは。
>放電開始電圧は湿度により係数があり、Rh95%だと50%の1/1.52だという実験データがあります。
実験値からも、放電開始電圧はかなり湿度に依存する結果なのですね。
たのちゃんさんから係数について教えて下さったので、私も調べてみました。
https://www.jeea.or.jp/course/contents/04113/
リンク先の(3)式、ややこしい式ですが「天候に関係する係数」ありました(*^-^*)
左の緑色の電車、懐かしいです。
2両編成なのも変わってなさそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3062389/
桜を背景に、電車が横切ろうとする瞬間、すごく素敵なお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3062391/
地下鉄と京阪の相互乗り入れ、ややこしそうです^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3062398/
書込番号:22074984
4点

ニコングレーさん
こんにちは。
たくさんのお写真を、ペタリしてくださり、ありがとうございました(^o^)/
真っ白な水連、すごく綺麗です。
また周りの葉っぱの存在も瑞々しさを一層感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3062536/
水面に映る樹木や空などの風景が素敵です。
ゆったりとゆらゆらと波紋が、水面の風景を少し歪めているところも良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3062539/
水面に反射する木の幹とシンメトリーの絵が何とも美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3062541/
反射して映る木のゆらめきが良いです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3062542/
ベランダに咲くコスモス、とても綺麗です。
先日、植物公園に行きましたがまだコスモスは咲いていませんでしたので、お写真で拝見でき嬉しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3062802/
すごく鮮やかで色とりどりのお花が咲いています。
本当に羨ましいベランダ花壇です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3062805/
今日は朝から雨、昨日はこちらでも雷とともに夕立がありました。
書込番号:22075009
4点

6084さん
こんにちは。
今回は京都にいらっしゃっているのですね(*^-^*)
先日の広島を含め、飛び回っていらっしゃいますね。
京都からのお写真をありがとうございました。
カラフルなビンが無造作っぽく、でも計算され置かれているようにも見えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3063033/
鬼と言うと、厳めしい顔つきをイメージしましたが、何とも可愛らしい赤鬼くんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3063034/
書込番号:22075018
4点


>のらぽんさん
広島 縮景園!!!
広島は、、行った事あるんですけど、、
「 宮島 」泊まりだったんで、、縮景園には、
行けてません!!
行くべきでしたね?!!
いや!これから、、行くべきですね!!!
「 グレーは、、あなたの街へ?!! 」
「 NIKON を 持って!!!? 」
レンズは、
VOIGTLANDER、Carl Zeiss、
NIKKOR !?!
書込番号:22075413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

のらぽんさん
ニコングレーさん
どーもご無沙汰しております
超Bでございまつる(^◇^;)
夏も終わり・・・?
スレッド全体読めてませんが
おけいはんの話題が出てたよーなので^^;
https://youtu.be/tvfSvAhSmy4
書込番号:22075568
5点

ニコングレーさん
こんばんは。
広島にいらっしゃったときには宮島に泊まられたのですね。
私も近くに住んでいながら、一度宮島で泊まってみたいと思っていました。
ベランダ花壇をいろいろなレンズで撮っていらっしゃるのですね。
私はこの深みのある色合いが印象的です(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3063447/
書込番号:22075868
4点

@UltraBfanさん
こんばんは。
超Bさんだったのですか。
HN変えられたのですね、、。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
浜大津駅の特徴的な屋根、印象深いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3063498/
路面電車に長めの4両編成なのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3063499/
書込番号:22075895
4点

突然恐縮です。
最初に、こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
canon 1dx userですが、
書き込んでよいのか、もしやお叱りが、、、^^;。
連続の盆休みなどなく、近場です。
ps:本日雨で出動中止
書込番号:22076982
5点

>YAZAWA_CAROLさん
>1DX user
me too!
書込番号:22077561
4点

>のらぽんさん
>6084さん
>YAZAWA_CAROLさん
ニコン Df も、、
使ってます、、!!!
NIKON Df
Noct-NIKKOR 58/1.2
書込番号:22077745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

YAZAWA_CAROLさん
こんにちは。
お越し下さり、ありがとうございました。
α6000以外のカメラも大歓迎です(*^-^*)
コアラ、丸くなってうたた寝している様子がとても愛らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3063873/
綺麗なチョウチョです。
青紫のお花と水色の羽との色の組み合わせも綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3063874/
丸い木の姿が何とも雰囲気が良いです。
大きな青空が一層、広々した公園の空間を感じさせます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3063875/
書込番号:22077907
4点

ニコングレーさん
こんにちは。
f1.2まで撮れるレンズ、今まで見たことがありませんでした。
f.12の背景ぼけ、流石にすごいぼけ量です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3064024/
書込番号:22077915
4点

6084さん
ニコングレーさん
のらぽんさん
みなさん
こんばんは、本日町田は雨で出動できず、自宅にて腐ってますーー;。
1DXで撮影しました。
書込番号:22078313
5点

のらぽんさん
広島原爆ドームに行かれたのですね。
実は幼少の頃、親戚が広島市内にいて、行き目の当たりにしてビックリしました。
宮島にも行き、当時、島内プール及びふたつの海で泳ぎました。
島を挟んで、片方は濁った海、もう片方は澄んだ海と記憶します。
でかいでかいフナムシ(名前知らず当時、海ゴキブリと呼んでました)も
ビックリ仰天でした。
いい絵、感動!
書込番号:22078380
5点


YAZAWA_CAROLさん
こんばんは。
子どもさんのころに広島にいらっしゃっていたのですね。
私は広島に引っ越して数年が経ち、主に市街地や植物園で写真を撮っています。
あと気が向いたら宮島にも行きます(*^-^*)
ふなむし、私も見かけたらビックリ仰天しそうです(笑
透明感のある蓮の質感、魅了しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3064182/
戦闘機の後方をクローズアップしたお写真、整列して並ぶ姿がかっこいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3064183/
キティちゃん、とても映えています。
もう少しするとイルミネーションの綺麗な季節がやってきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3064185/
書込番号:22078585
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
とても色が乗っていて鮮やかな作品です(*^-^*)
また雨上がりの潤った花びらに反射する光が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3064252/
書込番号:22078590
3点

のらぽんさん
多摩センターにご存知の通り、ピュロランドがございます。
多分その延長でキティちゃんのイルミを毎年12月に開催してます。
6084さん
この呪文はもしや、、、
たまちく ⇒ 多摩地区
意味深でしたン。。
書込番号:22078623
4点

のらぽんさん、皆さんこんにちは!
今日は、近所で南極観測船の一般公開(勿論航海ではありません)があったので、行ってきました。
作例は、RAW撮影、DxO PhotoLab.で現像(NRと歪補正)しました。
狭い船内は16-35が便利でした。
書込番号:22078693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
皆様
私は、電車ガタゴトやっと京都から帰宅しました。
京都定番のあのお土産、生八つ橋をお隣に差し上げたら、お隣が「カモメの玉子をどうぞ」って、下さいました。
私は「普通のニワトリの卵しかお料理した事無いのに」「かもめさん可哀そう」とか思って、包みを開けたら、なんと銘菓でした。
私には何処の地方の銘菓か分かりませんでしたが、製造元は岩手県大船渡市となっていました。
震災で被災された有名な都市ですね。
一粒頂きましたがとても美味しかったです。
書込番号:22078782
3点

YAZAWA_CAROLさん
こんばんは。
キティちゃんのイルミ、毎年12月の恒例として、多摩センターでやっていたのですね。
インスタ映えしそうで、キティちゃんファンのみならず、たくさんの方が来られそうです。
書込番号:22078844
2点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
「しらせ」大きな船ですね。
南極まで氷を砕きながら航海する姿、イメージが膨らみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3064287/
「しらせ」の方操舵室、見ることのできる機会は少なさそうで貴重なお写真です。
上の方に計器がたくさん並んでいて面白いです。
広い視野なので狭い操舵室の雰囲気が伝わってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3064289/
談話室やちょっとした会議室のような感じがしました。
限られた天井高さであって小さなスペースの中にも、顔を突き合わせてお話ができるための最低限のゆとりが確保された空間という感じがしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3064293/
興味深いお写真を広角ズームのGMレンズでお届けして下さり、ありがとうございました。
DxO PhotoLab、私も現像で使っています(*^-^*)
書込番号:22078853
2点

6084さん
京都からお疲れさまでした。
スタジオのような光のもと、何とも可愛らしいお菓子です。
真っ白で小さな、本当にカモメさんぐらいのたまごをイメージしました。
また、そのたまごの下の茶器も素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3064324/
書込番号:22078856
2点



のらぽんさん
良く見ると、写真:バスのりば2 には
後ろに何気にトトロ 発見!!
どこなんですかね?この植物園は?
書込番号:22078887
3点

YAZAWA_CAROLさん
広島市植物公園です(*^-^*)
α6000を買ってから、すっかりこの植物公園が好きになり、年間パスも買いました。
休日に、ゆっくりと過ごせて、写真も撮れるので気に入っています。
書込番号:22078915
4点

>のらぽんさん
>スタジオのようなひかり
ん〜ん、簡単ですよ。お台所の天井が白いので、ストロボをテーブルに置いて、ワイアレス発光にして天井バウンスです。
お分かりのはずですが、玉子のお菓子の下の器は、あのオニちゃんなんです。
>でぶねこ☆さん
わ〜い!わ〜い!、あたしの大好きなお船だぁ〜♪
あたしも既出の旧作ですがα6000で撮った大好きな日本丸を貼ります。
モンスリー:「コナンが見えたのね!」
ラナ:「ええ、コナンが見えたの!」「お願い!もどして!」
ダイス船長:「で方角は?」
ラナ:「こっちよ!」
ダイス船長:「方位135度、全速!!」
アニメファンのあたしは帆船を見ると、彼等が甲板に居そうな気がします。
書込番号:22078925
3点

訂正ないし注釈
「未来少年コナン」で漂流するコナンが救出されたのは帆船ではなくてサルベージして修理された動力船です。
失礼しました。
船が好き!帆船がもっと好き!
書込番号:22078960
3点

6084さん
こんばんは。
先ほどのカモメくんのたまご、影がちゃんと整えられていて通常の撮影とは違って見えました。
ストロボやワイヤレス発光と言った機材、天井バウンスでの調整と、、お話を拝見してもやはり敷居が少しありそうです^^;
>お分かりのはずですが、玉子のお菓子の下の器は、あのオニちゃんなんです。
カモメのたまごの横から見える感じが鬼ちゃんなのかなーっと思っていましたが合っていて良かったです(*^-^*)
広角で撮られた日本丸、静かな海に鏡みたいに反射する姿が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3064367/
書込番号:22079009
4点

>のらぽんさん
>天井バウンス
ワイアレス発光にしなくても、ストロボを白い天井に向けてしまえば、簡単、フルオートで撮れます。
外部ストロボが手許に無い時はα6000の内蔵ストロボを左手の人差し指で持ち上げて、上向きにすると言う裏技もあるそうです。
あとは白い紙を一枚用意する事ですね。あの写真では写真用の背景紙では無くて、コンビニで買ったA4普通紙です。
白い紙さえあればストロボ無しで室内照明だけでも綺麗に撮れたりします。(蛍光灯はフリッカーにだけ注意)
まぁ物撮りは、追々と言う事で良いと思います、私も苦手科目です。
書込番号:22079165
3点

>のらぽんさん
こんばんわ、
少し巻き戻してまた船の話題でごめんなさい。
>でぶねこ☆さんのお写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3064293/
は「談話室」ではなくて「船長公室」ではと、私は思いました。普段は船長の執務室で、停泊中に偉い人が来ると応接室になったり。
アニメの「未来少年コナン」でもまだ改心していない官僚としてのモンスリーがバラクーダ号に訪れた時に(まだ改心していない)ダイス船長に「あなたの部屋使うわよ」云々の台詞。
モンスリーはダイスから見ると上役でしたからね。船長公室とはそういう役割があると思います。
後々このお二人がラブラブになるなんて・・・・私はテレビ放映時に予想していましたよ♪
船が好き♪ アニメがめちゃ好き♪
書込番号:22081131
2点

あ゛〜操舵室の写真、ディストーションが酷い!(右の出入り口を見て下さい!)
ごめんなさい、幾らか補正したのまた貼らせてくださいね。
現像ソフト=シルキーピックスPro8(で補正)
私は社外品のレンズ(キヤノン製)を使っているので、カメラ側の電子補正は効かないので、現像時にセルフサービスなんです。www
失礼しました。(ToT)
書込番号:22081190
3点

のらぽんさん
広島植物公園ですね、
サイト見ましたら、
なななんと、
バオバブが茂っているのですね!!
見たことないです、現物を、、、
書込番号:22081520
3点

のらぽんさん
おはようございます、職場にて!
>α6000を買ってから、すっかりこの植物公園が好きになり、年間パスも買いました。
>
年間パスで他の昆虫館とか入れるようですね。
行ってみたいですね!!
≫6084さん
書き込みがあまりにマニアックでついていけませんーーー
むつかしいです、内容、、、
書込番号:22082186
4点

>のらぽんさん
皆様
話は変わって、台風スンゴイです。皆様ご無事でしょうか?
被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。
書込番号:22083603
3点

>のらぽんさん
コチラ、ニコングレーです!!
コチラは、無事でーす!!?
安否確認でーす!?!
落ち着いたら?!
お返事をーーーー?!?!?
?!?
書込番号:22083760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メンバー方様
安否確認ですかーーー^^;^^;^^;^^;^^;
安全を確保ください!
全速、退避退避ーー。
書込番号:22083786
4点

こちら長野は、台風通り過ぎたようです ^ ^;
ビュンビュン吹いてくれましたね。
まぁ、ちょっといろいろと汚してくれて、
お片づけが、ちょ〜っと大変かも ^ ^;
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3064359/
>不思議な雲
ホントに不思議な雲ですね、何か天頂が渦を巻いているような、異次元への入り口、
あっ、これは空の渦潮でしょう、鳴門海峡の渦潮が影響しているんですよ…たぶん ^ ^
でも、山に囲まれた浜に広がる街並み素敵なところですね。
>広島県尾道市の因島大浜町にある大浜パーキングエリア
ここに寄ったことありますよ〜 ^ ^
近くにあった展望台へ行ことしたら、嫁に「ダメ、時間がない」って怒られちゃいました(TmT)ウゥゥ・・・
だもんで、自分へのご褒美として「レモスコ」2種、ガッツリ買いましたぁ ^ ^
「レモスコ」、超お勧めッス。
投下した1枚目と2枚目は、カメラの時間が狂っていました ^ ^;
書込番号:22083825
6点

レンホーさん
はじめまして、 YAZAWA_CAROL です。
この踏切、桑田圭祐の稲村ジェーンを彷彿しました。
夕日の赤を背景に、
寂しさ、静まる日没の青、
情緒、感じました、感動。
;
書込番号:22083960
5点

皆さま、おはようございます。
ひとまず、私の方は台風の影響、大丈夫でした。
関空や関西地方が大変な状況になっていて心配です…。
とり急ぎご報告まで。
書込番号:22084457
3点

のらぽんちゃん、ご無事で良かったです。
しかし関西では大きな被害が出てしまいましたね。
被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。
書込番号:22084488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。
前回の教訓があるものの、こちらは、強風で物が飛んで行ってます。
兎に角、安全確保はなさってくださいませ。
書込番号:22084676
4点

6084さん
こんばんは。
「α6000の内蔵ストロボを左手の人差し指で持ち上げて、上向きにすると言う裏技」とう超裏技があったのですね、、。
内蔵ストロボくんは、ほとんど本体に収納しっぱなしなので、部屋での撮影時には試してみます。
でぶねこ☆さんがアップして下さったあの船内のお部屋は、休憩時間などに船員の方がリラックスしてざっくばらんなお話ができるようなお部屋かと思いきや、「船長公室」と何やらかしこまった感じがするお部屋です。
おっしゃるように限られた船内スペースのはずですが、あのお部屋には、ゆとりのある空間という感じがしますので、偉い方の応接室の方が似合うように思えてきました。
日本丸の船長公室も立派です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3064751/
舵輪、縛っていなくて何も注意書きが無ければ、私もたぶん回してみたくなります^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3064755/
シルキーピックスPro8も便利そうですね。
書込番号:22086467
3点

YAZAWA_CAROLさん
こんばんは。
ご心配して下さり、ありがとうございました。
広島植物公園のサイト、見て下さったのですね。
あのバオバブ、今年オーストラリアから船で運ばれたものだそうです。
私も見ましたが、とても大きな樹で、まるで大きな石のような幹でした(*^-^*)
今度、写真を撮ってきたいと思います(*^-^*)
書込番号:22086476
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
このスレに書き込みをして下さった皆さまに今回の台風の被害がなくて良かったです。
私の住む近所でも台風による被害はありませんでした。
全国どこでもこのような災害の頻度は、今後は高まりそうです。
ニコングレーさんもご無事で何よりです(*^-^*)
書込番号:22086485
2点

レンホーさん
こんばんは。
厚い雲の下、ワイヤーが放射状に画角に広がり、とてもダイナミックです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3065251/
渦潮を行く船の様子、荒波ですが力強いです。
また、色の薄い世界観が一層、味わい深く感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3065252/
このお写真、最高に綺麗です。
グラデーションの綺麗な空と海を背景に、夕方の踏み切りが素敵です
また何となく秋を感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3065265/
大浜パーキングエリア、レンホーさんもいらっしゃったことがあったのですか。
私はバスツアーの休憩として止まった場所でしたので、早速見晴らしの良さそうな場所を探してパシャリしました。
レモスコ、存じ上げませんでしたが、ネットで見てみますと唐辛子入りで「ピリッと酸っぱい」調味料とのこと(*^-^*)
揚げ物などに掛けると美味しそう。
「空の渦潮」、あの雲にピッタリの表現です。
あの空の渦潮雲、UFOが飛んできた直後の空間の歪みだったのでしょうか。
書込番号:22086496
3点

ビリやん
こんばんは。
ご心配してくださり、ありがとうございました。
ビリやんのお住まの地域では、台風の影響は大丈夫だったでしょうか。
私の近所は幸いにも風がひどくならず被害は免れました。
7月の豪雨災害、そして今回の台風と、今年は西日本を中心に水害続きとなりました。
異常気象、このまま今後も続くのかと思うと不安を覚えます。
書込番号:22086508
3点

α今昔さん
こんばんは。
スレにお越し下さり、ありがとうございました。
ピントの当たるお花がクッキリとシャープなのに、背景は雰囲気よくぼけていてお花とのメリハリがあって素敵です。
また濃い藍色の花びらに黄色が鮮やかです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3065403/
書込番号:22086514
3点

皆さま
こんばんは。
改めて今回の台風で、関西方面でかなりの被害が出ているということで心配になります。
早く復旧しますよう、お祈り申し上げます。
今日は私の好きなフクシアというお花です。
書込番号:22086519
4点

>のらぽんさん
家( ウチ )のご主人様が、、
優しくって?!、、、
台風とやらが、、来る前に、、
お家( うち )のなかに、、
いれてくれたんで、、、
私達 、、、無事でーす!!?
( ニコングレー宅、、ベランダ花壇 一同!?! )
、、、
サッキ、、
ご主人様が、、撮ってくれました?!?!
書込番号:22086712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のらぽんさん
>内蔵ストロボのバウンス
たった今テスト撮影に使ったお部屋は天井が白く無いので、床に背景紙を敷いて、床に被写体(コンデジ)を置いて、白い壁にバウンスして、その効果を試してみました。
カメラ:α6000
レンズ:SEL18200(無印)フード使用
写真(1):内蔵ストロボを真っ直ぐ向けると、レンズの影が写ってしまいます。
写真(2):内蔵ストロボを左手の人差し指で持ち上げて、バウンスさせると、レンズの影は写りません。
写真(3):一番ちっちゃな純正外部ストロボ(FVL−F20M)を使うと、ストロボを真っ直ぐ向けてもレンズの影は映りません。
写真(4):(3)と同じストロボでバウンス、露出はともかく被写体の写り方=表面のテカリ具合の違いにご注目下さい。
内蔵ストロバや小型の外部ストロボでバウンスして、光が弱い場合はISO感度を上げる等して下さい。
天井バウンス、難しくありませんから、お試しあれ。
追伸
天井バウンスは天井が白く無いといけません。
書込番号:22087019
3点

ウチのご主人様は人(カメラ)使いが悪くって・・・
私達はボロボロになるまでコキ使われて・・・無事じゃすまないですぅ(ToT)
(6084宅、カメラ一同)
書込番号:22087038
3点

ミスタイプ訂正します。
間違い→ストロバ
正しい→ストロボ
ロバ(驢馬)さんになってしまい、失礼しました。
書込番号:22087070
3点

>のらぽんさん
皆様
ついウッカリ既出だったらごめんなさい。
越中八尾(富山市)の街撮りを貼ります。
有名な「おわら風の盆」の街なんですが、その時はもの凄い人出でだそうで、宿も取れそうにありませんし、写真もかなり大変そうに思えます。
お祭りと無関係な日の、とても静かな街の素顔でした。
書込番号:22089067
3点

台風に続いて、地震、ホントに今年の夏は災害が多く、気が滅入ります。
被災された方々の力強い復興を願うのみです。
それに反して、カメラでは、Nikon、Cannonのフルサイズミラーレスが発表され、
新しい展開にワクワクしております。
>YAZAWA_CAROLさん
こちらこそ初めまして、 ^ ^
>この踏切、桑田圭祐の稲村ジェーンを彷彿しました。
もったいないお言葉、ありがとうございます ^ ^
それにしても桑田圭祐氏の才能は、凄いですね。
>のらぽんさん
「レモスコ」ですが、素麺のタレに入れると酸味と心地よい辛味で癖になってしまいますよ〜 ^ ^
踏切の写真、気に入ってくださりまして、嬉しいです ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3065623/
フクシアという花は、変わった花ですが、とてもきれいな花ですね。
このお写真、背景のボケ具合が美しいです ^ ^
踏切の写真を撮影した後、ほんの数秒して警報機が鳴り初めまして、えっ、ラッキー ^ ^
太陽があるとき、夕方が近づくと太陽を追いかけて撮影が超忙しくなります(笑
でも、そんな自分の姿を見て神様がプレゼントしてくれるんです。
撮影をしようとした今に、電車が来るんです。
反面忙し過ぎるんですが、(爆
2枚目は、車から電車を見つけ約5秒でカメラを取り、車から降りて撮影を開始しました。
設定などしてられませんが、ラッキーなことってありますよね ^ ^
書込番号:22093593
6点

>6084さん
ものすごくおそレスだけども
「紅の豚」に関しては勘違いしてないかなあ?
あれって大人向けのアニメだからね
「あれから何回か大きな戦争や動乱とか色々あった」ですませる方が
観ている側に色々考えさせられる
子供が見た場合、歳を重ねてまた観るたびに
あの言葉の深さがわかる言葉だと思うよ?
パクリはまあ、気づくとがっかりするのはある程度同意だけどね
寺沢武一のコブラも勝利への脱出の1シーンをぱっくってんだよなあ(笑)
書込番号:22094985
3点

のらぽんちゃん、こんにちは。
先日の台風は風こそ強かったですが、雨の方はさほどでもなかったので我が家は無事でした(^^;
フクシアというお花、可愛らしい形と色のお花ですね^ ^
私からはスマホでの撮影ですが、横須賀三笠公園の戦艦三笠と横須賀の海です。
左手は無人島の猿島、そして画像中央の船との間にかすかに見えるのは千葉県は房総半島です^ ^
ニコングレーさん
鉢植えの救世主!!
優しいご主人様ですね^ ^
6084さん
越中八尾、風情のある街並み…素敵な写真です。
レンホーさん
波動砲…久しぶりに聞いた懐かしい言葉
宇宙戦艦ヤマト、リアル世代っす(笑)
書込番号:22095689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>あふろべなと〜るさん
どもです♪
>「紅の豚」に関しては勘違いしてないかなあ?
勘違いはしていないつもり。まぁDVDレビューなんて個人的感想ですからね。
>「あれから何回か大きな戦争や動乱とか色々あった」ですませる方が観ている側に色々考えさせられる
そういう内容には私は思えない。考えさせる材料は提供していないから。
「ファシスト」云々の言葉は台詞に出てくるけれど、そんなの体の良い小道具みたいなモノ。この映画の本質とは別。
まぁ精々監督の言い訳でしょう。アニメでは、肝心な事は台詞で表現したらえんがちょ。映像表現で見せるのが本筋。
アニメの世界では台詞の全くない名作が多数存在します。
そして、後の「風立ちぬ」であたしのカンが的中したと思っています。
あたしの言い分は以下
http://review.kakaku.com/review/D0107324201/ReviewCD=1143134/#1143134
>あれって大人向けのアニメだからね
あれが大人向け(爆・・・ゴメンナサイ・・・おこちゃま向けですよ。まぁ、これも人夫々感じ方がちがいますが。
大人向けって・・・
えっちなアニメなら「悲しみのベラドンナ」(LD所有)なんてもう、半抽象表現の、断面表現の・・・嗚呼、かえって。(ToT)
所謂アダルトアニメでは有りませんし、悪い作品では無いと思います。欧州では芸術的評価が高いそうです。
本当の大人向けを少し紹介します。既出もありますが、私のレビューに飛びますからそこで、私の言い分など。モノによってはディスコンですがDVD、BD等で鑑賞可能です。
「話の話」
http://review.kakaku.com/review/D0121799401/ReviewCD=1042180/#1042180
「動物農場」
http://review.kakaku.com/review/D0081178301/ReviewCD=1128304/#1128304
「道成寺」大人向けの人形アニメですよ。
http://review.kakaku.com/review/D0068978301/ReviewCD=1014378/#1014378
「木を植えた男」
http://review.kakaku.com/review/D0091921801/ReviewCD=1014368/#1014368
「老人と海」
http://review.kakaku.com/review/D0047280801/ReviewCD=1016480/#1016480
「積み木の家」
http://review.kakaku.com/review/D0077981001/ReviewCD=1016684/#1016684
映画を見ましょう!
ってここはカメラ板なのでこの辺で。
書込番号:22095953
3点

ニコングレーさん
こんにちは。
ベランダ花壇、そっと台風が過ぎるのを待っている様子が伝わってきました。
退避のおかげでみんな無事で何よりでした(^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3065648/
書込番号:22096004
2点

好みに合わないと言ってるだけっしょ
どうみても、おこちゃまむけアニメの皮をかぶった大人向けアニメだよ
そういうのを作りたかったのでしょう
書込番号:22096007
3点


ニコングレーさん
こんにちは。
本日もたくさんのお写真をありがとうございました。
このトンボくんが休憩している写真、下のニワトリの飾りと相まって、とても素敵な構図です(*^-^*)
ホント、惚れ惚れするお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3067061/
今、宮島にいらっしゃるのでしょうか!?
ドローンで撮られたような角度からのすごく綺麗なショットです。
(。´・ω・)ん?
先ほどのお城も含め、精巧なミニチュアだったのですね(笑
海面に浸る柱の部分とか本物そっくりで、驚きました(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/?lid=myp_notice_comm#22095766
万里の長城、クオリティがすごく高いです(^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3067105/
書込番号:22096035
2点

6084さん
こんにちは。
ストロボのバウンスによる比較のお写真をありがとうございました。
写真(2)の「内蔵ストロボを左手の人差し指で持ち上げて、バウンス」、影もなくカメラボディのテカリも少なく健闘しているように思います(*^-^*)
写真(3)よりも良い雰囲気に感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3065732/
写真(4)はさすがに落ち着きのある雰囲気になりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3065734/
きっと「おわら風の盆」の時とは全く違っているとは思うのですが、落ち着きのある街並みで趣を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3065995/
この竹細工、楽器の類だったのですね。
お写真を拝見し、以前、関空で飾られていた竹細工と似ているように感じました。
関空は今月利用する予定があるのですが、離発着便の見通しが全く立たないことから、この先どうなるのか心配です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3066000/
書込番号:22096041
3点

レンホーさん
こんにちは。
秋の夕暮れを感じる作品ですが、夕陽が椅子の足の側面に当たる様子が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3066679/
先頭の電車が輝く様子が面白いです。
画面左右へと2匹の飛ぶ鳥の姿も奇跡的な一瞬を切り取ったアートという感じがします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3066681/
薄暗い中、真横から動く電車を捉えた難易度の高そうなお写真ですが、その分、引き込まれました。
車内の様子まではっきり見えて、空のグラデーションも綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3066682/
「レモスコ」の看板、広島市内でも発見しました。
素麺のタレは、今度やってみます。
夕方での撮影、特に綺麗な光景に出会えるので私も大好きです。
書込番号:22096048
3点

ビリやん
こんにちは。
お写真とお返事をありがとうございます。
先日の台風の影響、ビリやんのお住まいにも被害が無く本当に良かったです。
私の地域でも思ったよりひどくならなかったのですが、台風の去ったつい先日も、スコールのような豪雨に遭いました。
それでも被害は無く良かったです。
今回の台風に加え北海道の地震で被害に遭われた皆さまへは一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
今にも海上を進んでいるような、とても迫力がある戦艦三笠の姿です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3067045/
このお写真、素敵です。
空に雲がかかる様子、船や海の様子、すごく綺麗な風景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3067047/
書込番号:22096062
3点

皆さま
こんにちは。
先日、所用で呉方面に行って参りました。
今年7月の豪雨災害により広島駅と呉駅との間は一部不通となっていました。
撮影した7日も不通だったため、途中で代行バスに乗り換えての移動となりましたが、ようやく当区間につい本日(9月9日)より不通が解消されました。
書込番号:22096081
4点

>のらぽんさん
さてツマラナイ物撮りでごめんなさい。
あの時はまだ「背景紙スタンド」が手許に無くて、あんな撮り方になりました。
ごく最近、念願かなって、背景紙スタンドが手に入り、リベンジです。
被写体はまたもツマラナイデジカメでごめんなさい。
写真1):背景紙一枚だけでもストロボ無しで結構撮れます。説明用なら自宅室内を見せて恥をかかずに助かります。
写真2):内蔵ストロボだとやはり左下にレンズの影が出来ます。キヤノン機の肩液晶の反射が背景紙に写っています。
写真3):外部小型ストロボでも、薄くはなりましたが、この場合も左下に影が出来てしまいました。こちらもキヤノン機の肩液晶の反射が背景紙に写っています。
写真4):外部ストロボ3灯で、光の作り込みに挑戦してみました。
*部屋の天井が白く無いので天井バウンスは出来ませんでした。
いつもアチコチで申し上げるのですが、内蔵ストロボは非常用か、ポートレートのキャッチライト用と考えた方が良さそうです。でもそれも使いこなし。
お道具に凝るより白い模造紙1枚でなんとかなりそうですね。紙は窓や茶箪笥にテープで止めれば良いです。それで、天井が白ければ言う事無しです。
書込番号:22096229
3点


6084さん
こんばんは。
つまらないものなんて、とんでもないです、、。
CANONとソニーのとても本格的なカメラボディを並べてみる機会もないので、両者の外観の違いについて興味津々で拝見しました。
背景紙スタンドなるものがあることも初めて知りました。
ネットで調べて見たら写真屋さんで見たことあります。
私にはこの(写真1)で見応え充分です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3067153/
(写真2)や(写真3)ではおっしゃるように影が気になりましたが、(写真4)は本当に凄い写りです。
カメラボディ以外の画像の情報が無いので、まるでカメラがプカっと浮いているような感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3067156/
書込番号:22096687
3点

ts_shimaneさん
こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
たくさんのひまわりがとても輝いて咲いていて見応えがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3067230/
青空の中に朱色お花がとても可愛らしく咲いて素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3067232/
是非、新作、撮られた際にはお待ちしております(*^-^*)
書込番号:22096690
3点

>のらぽんさん
お久しぶりです。
ざっとしか見れていませんが、ツァイスレンズとαのコラボを満喫している感じですね。
僕の方はキヤノン機併用が始まってそれなりに経ちますが、旅行に行くときはやはりαの軽さが秀でますね。
レンズもかさばらないので、小さめのバックで事足ります。
ちょっと前のですが、八島湿原で撮った写真です。
今年は日本全体が猛暑というだけあって、山の上もそれなりに気温が高かったです。それでも東京に比べれば全然涼しかったですが。
書込番号:22096714
4点

のらぽんさん
この花写真、スランプの自分にヒントをもらったような写真でした。
ありがとうございます😊
書込番号:22097168
3点

>ニコングレーさん
こんばんは。
満スレお疲れ様でした。
東武スペースワールド、残1じゃ書けないじゃないですか。
スレ主様に〆ていただかないと・・・・(笑)
みなさま
今日は目黒のさんま祭りです。
やはり旨い!!!!!!
ノウハウをご伝授します!
7時半には並んでください。そうすれば待ち時間Minimumで頂けます。。。
(私はうかつにも8時5分に着いたので、去年より40分Overでした(x_x;))
書込番号:22097182
3点

準特急Tr.さん
こんばんは。
お久しぶりです。
八島湿原のお写真をありがとうございました。
泊りでの旅行のカメラは特に軽いカメラとレンズが有難いですよね。
コンパクトで軽いα6000は旅行にはぴったりと思いました。
前景の白いお花はシシウドでしょうか。
広々した大湿原の風景が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3067263/
湿原と空の美しさに、とても引き込まれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3067265/
書込番号:22097493
4点

ts_shimaneさん
こんばんは。
そのようにおっしゃって下さりすごく嬉しいです(*^-^*)
書込番号:22097494
3点

たのちゃんさん
こんばんは。
目黒のさんま祭り、周囲一面、さんまの焼く煙でいっぱいですね。
きっと美味しそうな香りも漂っていることと想像しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3067354/
ホント、美味しそうです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3067357/
書込番号:22097496
3点



ニコングレーさん
最後のツリーの写真、本物ですよね、、、
どこでとりましたか??
書込番号:22099432
4点

>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます!
鬼怒川でーす!!
TWS
( トーブ ワールド スクウエア )
でーす!!
スカイツリーは、、26m あるそうでーす!?
>のらぽんさん
TWS
東武ワールドスクエア 、、
栃木県鬼怒川温泉近くの
レジャーランド!?!
国内外の有名な、、
建築物の1/25スケール
が、、処狭しと、、、。
砂漠の向こうに、、
エッフェル塔?!?
てな、、感じです!?!
失礼しました?!
書込番号:22099620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3067112/
嬉しくなってしまう一枚です ^ ^
キハ40系の気動車は、貫禄があります。
SLには敵いませんが、鉄の醍醐味を感じます。
等倍で見ると、製造されてからの年月が年輪のように刻まれており、愛おしくなります ^ ^;
後の3枚もイイ感じのトーンで自分好みです。 ^ ^
富山県は、お隣の県ですが、長野から直接には行けません。
新潟県、或は岐阜県を経由しないといけません。
ですが、ただ一つ行ける道があります。
それを北アルプスを越えていく、健脚の人でしたら歩いて越えていく、
脚に自信のない人は、アルペンルートを使う方法です。
まぁ、どちらも実用には向きません ^ ^;
書込番号:22101947
5点

>レンホーさん
雨晴海岸?!!!
この前の 北陸遠征で、、行きたかった!!!
しかも、、いい天気での 絵 !!!
ありがとうございました!!!
、、、北陸遠征、、雨、、がち、、
でした!!!
>のらぽんさん
またも、、シッレイしました、、!!
書込番号:22102222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>J-BILLYさん
宇宙戦艦ヤマト、
これほど「愛」をテーマにした感動巨編はないでしょうか、 ^ ^;
今どき艦隊決戦って、日露戦争かって思いましたが、
何か引き込まれて見てしまいました ^ ^
>ニコングレーさん
何時も上越ジャンクションで右行こうか左に行こうか迷うんです(爆
今回は、グレーさんを追って富山へ向かいました。
おかげで天気は晴朗でした ^ ^
雨晴海岸は、以前子供連れて海水浴に行ってましたが、鉄撮りはしてなかったですね。 ^ ^
書込番号:22102420
4点

のらぽんさん
SEL55F18Zの購入を検討していて、のらぽんさんがα6000とSEL55F18Zの組み合わせで撮った写真を見させていただきました。
私はカメラ初心者でα5100を持っているのですが、SEL55F18Zを購入してもフルサイズでないとその高解像度を生かしきれないのではないか…と思い、迷っています。
今持っているレンズは、sel50f18とsigma 30mm f1.4 dc dnです。
主に撮影するのは4歳になる子どもと、出かけた先での風景です。
もしよろしければ、何かご教示いただければありがたいと思い、コメントさせていただきました。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:22105436
5点

YAZAWA_CAROLさん
こんばんは。
お返事とお写真をありがとうございました。
相模湾と境川合流、どこかのタワーから撮られたのでしょうか。
すごくパノラマ感が出ていて見応えがあり、素敵なお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3067517/
岩屋洞窟、調べましたら江ノ島方面とのことで、江ノ島はテレビの天気の中継などで全国放送されることが多く拝見する機会はあるのですが、洞窟があったなんてびっくりしました。
ライトアップされた龍と洞窟内、パワースポットのような雰囲気が出ています(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3067519/
ねじれるような周りの支柱も面白い構造物だと思いましたが、螺旋階段の手すりの支持部もねじれていることで光の陰影が美しく感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3067520/
書込番号:22106623
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
とても楽しい東武ワールドスクウェア(1/25 の世界)をありがとうございました。
最初の方にアップして下さった厳島神社などは、ミニチュアと気づくまで時間がかかりました^^;
それだけ精巧に出来ています。
こちらも、人物の人形が無ければ本物の建物と思ってしまうぐらいの精巧さです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3067610/
等倍で見ても建物の質感までが再現されてまるで本物です(*^-^*)
とても面白かったのは、先の方を見るとトンボくんを発見、、。
これもミニチュアだった、、というオチが面白い、素敵なお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3067979/
このスレは残り少なくなりましたが、ニコングレーさん新スレッドのご開設、楽しみにしています(^o^)/
書込番号:22106632
3点

レンホーさん
こんばんは。
私も古めの電車より気動車の方が趣があって好きです。
あの前方の数字は製造年月だったのですね。
この前の愛媛方面に行った時のJR予讃線の列車の記号も撮っていたのでアップします。
富山県は長野県にとって近いようで遠い県だったのですね。
それにしても長野県、たくさんの県と接していると思いました、、。
橋のワイヤーの放射が青空に張り出して綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3068511/
海王丸と大きな橋のツーショット、すごく美しい風景です。
深く濃い空が何とも素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3068514/
列車の朱色と青空がコントラストを成して引きつけられました。
雲の形状も好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3068519/
三脚必須と思われるこのお写真、この前に撮った鳥取県の奥大山木谷沢渓流の写真を思い出しました。
シャッタースピードと絞り、まるでアクセルとブレーキを同時に行っているような感覚です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3068634/
若干朽ちかけた列車と橋のつる植物、、空を見上げると深い青空が広がって、不思議と鉄の塊の列車が天空の城ラピュタに登場するロボットのような命を感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3068635/
軍艦三笠の綺麗な床や真鍮の質感が味わい深いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22041149/ImageID=3068636/
書込番号:22106649
4点

らぶおちさん
初めまして、こんばんは。
SEL55F18Zの私のレビューを見て下さり、とても嬉しいです。
私も一眼カメラを始めて2年ちょっとの初心者なので、ベテランの方のように的確なことは伝えられませんが、個人的なSEL55F18Zの思いをお伝え致します。
私の持っているレンズは、SEL55F18Zの他、カメラの付属レンズのSELP1650、SEL30M35(マクロレンズ)、SEL1635Zなのですが、これらの中でもSEL55F18Zがもっとも解像感のある描写力を持っていると感じています。
現行のフルサイズ機の方がメーカーにとってもコスト的な制約が少なく技術を投入しやすいと思いますので、現行フルサイズ機へSEL55F18Zを組み合わせたらより一層、高精細な画質が得られるのかもしれませんが、α6000でも十分に解像感の恩恵があると感じています。
ですから、らぶおちさんのお持ちのα5100もきっとSEL55F18Zの導入は、高解像感の描写が期待できることと想像しました。
一方で、焦点距離が55mm(更にAPS-C機の場合は1.5倍相当)なので、お子様を少し遠目から撮影しなければ画角に上手く収まらないことや、風景も一部を切り取るようなサイズ感となってしまい、画角面では不便に思われることがあるかもしれません。
また、描写の不満点としては玉ボケが玉ねぎのスライスのような輪が出てしまいます。
ネットなどで拝見していると、SEL50F18の玉ボケの方がSEL55F18Zより綺麗だと思いました。
個人的に感じたデメリットも記載ましたが、画角につきましては、風景写真は狭く感じるものの、引いて撮ることのできる環境なら、そうすることで問題解決できますし、玉ねぎのスライスような玉ボケもそれほど気になられないということなら、これらのデメリットをはるかに上回る高解像感というメリットは大きいように感じます。
初心者つながりということで、これからも是非、よろしくお願いいたします(^o^)/
書込番号:22106654
5点


>のらぽんさん
スレッド まもなく終了!!
お疲れさまでした!!!
毎回、毎レスに、、コメント頂き、、
ありがとうございます!!!
お人柄が、、シノバレ、、ます!!!
新スレ ( その13 ?!)超!?!期待してます!!
今度こそ、、スレ進行の
邪魔にならないよう、、、
参加します!?!
で、、あのトンボ?!
モノホン ですよ!!!?
今後ともよろしくです!!!
書込番号:22106887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のらぽんさん
おはようございます。
「等倍で見ると小さな光芒がもう一つ見えます」
いえいえ、もっと沢山の光芒がありますよ。数えてはいないけど…
それと雨上がりのベンチの写り込み、面白いです。
(その13)でも頑張ってください。
私も、NEX-7、α6000、そしてα6500で撮った時には寄らせていただきますね。
書込番号:22107421
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
いつもお越し下さり、ありがとうございました。
(その13)の開設のことをありがとうございました。
先日のスレの「これもミニチュアだった、、」は書きぶりが曖昧となってしまい、正しくは「この建物もミニチュアだった、、」でした。
(その13)を含め、今後ともよろしくお願いいたします(^o^)/
α今昔さん
こんばんは。
最後にお越しいただきありがとうございます。
あの水連の写真、大きな光芒と水連の茎の部分の小さめの光芒の2つだけと思っていたのですが、他にも小さなたくさんの光芒があること、α今昔さんに教えていただき、初めて気づきました。
撮影した本人にも気づきませんでした。
また、是非NEX-7、α6000、α6500のお写真を楽しみにしています(*^-^*)
皆さま、こんばんは。
今回もたくさんのお返事を本当にありがとうございました(*^-^*)
最後の写真は四国の下灘駅と伊予灘SAで撮った写真にしました。
再び、写真を通じた交流ができますこと楽しみにしています。
書込番号:22109066
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
不定期開設の当スレッドも今回で(その11)を迎えることができました。
一眼デビューからもう少しすると2年になります。
最初は普通のコンデジよりもちょっとだけ背伸びして買ったつもりでしたが、少しずつレンズを買い足したりと
今はα6000を持って出かけることが楽しみとなっています。
このスレは、ゆっくりくつろぎながら、気が向いたときに写真をペタと貼って楽しんでいくような趣旨のスレです。
お題は問いません。
α6000のお写真はもちろんのこと、他のカメラのお写真も歓迎です。
現在、お仕事が忙しくなりお返事の方が最長1か月ほど遅れてしまうかもしれません^^;
忘れた頃にお返事することになるかもしれませんが、投稿くださった方には必ず「ナイス!」はクリックします。
このような状況でゆっくりと進めて参りたいと思いますのでよろしくお願いいたします(^o^)/
16点

昨日、撮った瀬戸内海です。
空気が澄みパノラマの風景が望め気持ち良かったです。
バラのタイミングは過ぎていましたが、それでも少しだけ咲いていました。
書込番号:21902536
15点

>のらぽんさん
(その11)、開設おめでとうございます。
これからも楽しんでください。
取り急ぎ、ご挨拶まで…
書込番号:21902638
7点

のらぽんちゃん、こんにちは!
(その11)開設、おめでとうございます^ ^
昨日其方は良いお天気だったんですね!
此方はここ数日お天気がよくないので、こんな抜けるような青空の下に見える瀬戸内海のお写真は非常に気持ちが良いです♪
古い写真で申し訳ありませんが、お花でお祝いさせていただきま〜す(^-^)/
書込番号:21902710 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

α今昔さん
スレへのお祝いのお言葉、ありがとうございました。
写真の新たなストックが少ない中の船出となりましたが、少し前の写真なども含めながら進めていきたいと思います。
是非、これからもよろしくお願いいたします(#^^#)
書込番号:21902847
8点

ビリやん
早速、お越し下さりありがとうございました。
この季節のぴったりのお花、あじさいと花菖蒲のお写真もありがとうございます。
等倍でも拝見しましたが、真ん中の細かな真花のところまで、とても繊細で美しい作品です(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021475/
鮮やかな2輪の花菖蒲のお写真も素敵です。
これからもまた、お越し下さることお待ちしております。
書込番号:21902863
8点

>のらぽんさん
お待ちしておりましたヽ(^◇^*)/ ワーイ
あれ、FE 16-35mm F4 ZA OSSご到着ですね。 ^ ^
深い色合い、また花の瑞瑞しさがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021423/
見たことがありませんが、とても素敵なあじさいですよね。
和でありながら、洋の趣があります。この青色も奇麗、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021424/
奇麗な水色、ボケがまた美しい ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021425/
3年前に行った呉、瀬戸内海の島並みを思い出します。
自分も1635ZAの写真投下します。
書込番号:21903268
8点

レンホーさん
こんばんは。
こちらにいらっしゃること、お待ちしておりました(^o^)/
早速来て下さり、ありがとうございました。
待っていてくださったとおっしゃってくださり、嬉しかったです(#^^#)
それとミズバショウなどFE 16-35mm F4 ZA OSSで撮られたお写真もアップして下さり嬉しいです。
今日も本当に素敵な作品をありがとうございました。
とても生命感にあふれ潤いのあるミズバショウです。
広角な画角によって奥の方までミズバショウが写っていて、画角の外まで広がりを感じる作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021613/
緑の隙間から光が漏れ清々しい気持ちになりました。
たくさんの木々の間から奥行きが広がって素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021619/
暗いトンネルの先に光と海が見え、海まであともう少しと思う気持になります。
また、トンネルを囲む石材も微妙に光が当たったりそうでなかったり、陰影が作り出す表情が奥深く感じました。
フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F2というレンズ、存じ上げませんでした。
作品のご紹介と併せてありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021630/
レンホーさんのFE 16-35mm F4 ZA OSSの作品は以前、拝見したことがありましたが、改めまして最近の作品をアップして
下さり、とても参考になりました。
私も新たなレンズFE 16-35mm F4 ZA OSSが届きました(^o^)/
たくさん撮りに行きたいです。
これからも是非、よろしくお願いします(*^-^*)
書込番号:21903700
7点

皆さま、こんばんは。
今日最後の作品をアップします。
明日からまた忙しくなる方も多いかと思いますが、皆さまも元気にお過ごしください。
書込番号:21903709
9点

のらぽんさん、こんばんわ!^^
またまたお邪魔します!(^^;
今日の夕方タイミングよく撮影しましたので、貼りに来ました!(^-^)/
アジサイと、何かの実です。何の実かは知りません・・・(笑)
僕は、昨年7月半ば過ぎに一眼デビューしましたので、まだ1年経ってなかったです。
当初は一眼なんて恐れおおくて買えないと思っていたんですが、高級コンデジと大差ない価格で買えそうでしたので、思い切って一眼に行ってみました!
使ってみると面白いですね〜♪^^
まだまだ使いこなせてないですが、また機会があれば参加させて頂きますので、よろしくお願いしまーす♪^^
お仕事は、身体に気をつけて頑張ってくださいネ〜(^-^)/~
書込番号:21903828
7点

のらぽんさん、お久しぶりです☆彡
その11開設おめでとうございます。
去年の7月から8000Dを手に入れて一眼2台体制でやってきましたが、今年の4月に8000Dが80Dに化けました(笑)
やはりこちらの方が、わあ写真撮ってるって気になりますね。
そして憧れのタムキューも手に入れたのですが、MC−11を使ってα6000でも撮ったので載せますね。ちなみにAFは全然動きません(笑)
ジャスピンじゃないのはご愛嬌ということで・・・(^_^;)
・・・とそして新レンズゲット、それもツァイスですね!おめでとうございます。
そのレンズをお持ちでしたら、将来フルサイズαをゲットしても使えますから、撮影の幅が広がりそうですね。
書込番号:21903921
7点

のらぽんさん おはようございます。
良いお写真をアップなさり、雰囲気を感じています。
「縮景園の紫陽花を背景に撮ったトンボです。」
私には無理な感じです。よく捉えていらっしゃいます。
それに
「少しゴーストが出てしまいましたが木の間からの光芒撮りました」
狙いどおりのお写真。これも私には無理かも。
書込番号:21904359
5点


もうすぐで2年おめでとうございます♪
紫陽花撮りにいってきました
単焦、ズーム持っていき全部ズームで済ませましたw
ピクチャーエフェクト?で遊んでたら30枚も…w
書込番号:21907151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おじゃっぺさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
また、撮って下さったばかりのたくさんのお花の写真もありがとうございます(*^-^*)
ひまわりのような感じがするお花ですが、とても情熱的な雰囲気が気に入りました。
発色も綺麗で魅了しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021788/
濃い紫の真花の回りを囲むように並んだ淡い紫のあじさいが素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021793/
ヤマモモ、私も見たことがあります。
ボールのような真っ赤な実が生っていて、甘そうにも思えますが、そのまま食べると少し酸っぱい味がするそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021796/
私も一眼に対するはじめの見方、同感でした。
α6000も高めのコンデジと価格的に大差ないので思い切って買ってみたという点も同じです。
撮影の自由度も増え、後になってからレンズの変更ができ付け替えの楽しみもありますよね。
一眼しておいて正解でした(^o^)/
是非、またこちらへお越し下さることお待ちしております。
書込番号:21910229
3点

準特急Tr.さん
こんばんは。
お久しぶりです。
お越し下さること、お待ちしておりました(*^-^*)
EOS 80D、ご購入おめでとうございます。
またSP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1(F017)もご購入おめでとうございます。
タムキューとα6000との組み合わせ、とても貴重なお写真です。
パンジーのお写真、背景がとても滑らかで優しさのあるタッチが素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021832/
3枚目のEOS 80Dとタムキューのお写真、等倍で拝見するとピントの合う部分のしべの解像感がすごく、また花粉のザラっとした粉の質感までクッキリして見えてすごいです。
周囲も柔らかくぼけ、綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021835/
新レンズのお祝いのお言葉、ありがとうございました。
当分はα6000での撮影となりそうですが、将来の発展の可能性も残しフルサイズ対応にしました(*^-^*)
書込番号:21910236
4点

α今昔さん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
縮景園に行った時にはたくさんのトンボが飛んでいました。
何度か飛んでいるトンボも狙ってみたのですが、ピント外れを量産してしまいました^^;
また、水辺では糸トンボが卵を産んでいる姿もたくさん見かけたので、撮影に挑戦しましたが、
広角レンズでは小さく写り上手くは撮れませんでした。
機会があれば糸トンボの繊細な姿を55mmなど、少しズームの利いたレンズで再挑戦したいと思いました。
ちょうど先日はお天気に恵まれ、木々の隙間から太陽が見えたので光芒の撮影をやってみました。
また、ツァイスはマルチコーティングで反射が抑えられると謳われていたため、どのぐらいの効果があるのかも興味がありました。
レンズ保護フィルターはまだ持っていないので、フードとレンズだけの状態で撮影しましたが、厳しい条件なのでしょうか、
ゴーストが少し出ました。
結局、効果は分かりませんでしたが、緑色や紫色のゴーストをよく見ると、私には綺麗とも感じてしまい、適度なゴーストは
作品の味としてプラスにも感じました。
書込番号:21910240
4点

ts_shimaneさん
こんばんは。
(その11)にもお越し下さり、ありがとうございました。
また、撮って下さったばかりのお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
少し葉っぱに雫が見え、可憐なあじさいの雰囲気が一層引き立っているお写真と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022013/
2枚目のお写真はハイビスカスなのかもしれませんが、大輪の花を咲かせた姿には見応えがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022014/
3枚目のお写真は、下から見上げるあじさいが、たくさんの恵みの雨を待っているような、面白い構図と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022015/
新たなα7ii、フルサイズということもありAPS-Cとは画角の広さや写り方など一味も二味も違った感覚がありそうと想像しますが、
α7の系譜のボディーの佇まい、カッコいいなーっと思いました。
書込番号:21910244
3点

夜桜☆さん
こんばんは。
(その11)にお越し下さり、ありがとうございました。
6月末で一眼カメラを手にして丸2年となります(*^-^*)
これからもたくさん出会った風景を撮っていきたいです。
たくさんのお写真をアップして下さりありがとうございました。
6枚のどのお写真も素敵です。
右のあじさいから現れる赤い橋が架かるという構図も素敵ですが、何よりもミニチュアアートのような橋の構図、
とても面白いお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022608/
構図右側の木の階段の影になっていく感じが、スポットライトの外側という感じがして、より一層、
あじさいに注目できるような雰囲気が素晴らしいと思いました。
あじさいの配置などとても勉強になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022610/
ちょうちょが羽ばたく方向に大きなあじさいの背景が現れていて、奥行き感を感じるお写真で感服しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022612/
こちらも構図上部の背景の広がりが、一層ちょうちょを引き立てているように感じ素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022613/
最後のお写真もすごく見応えのある構図です!(^^)!
まるで絵画のようです。
雲の模様も動的でとっても素晴らしいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022614/
書込番号:21910251
3点

フルサイズ魂さん
初めまして、こんばんは。
こちらこそ、よろしくお願いします。
α77 IIのお花のお写真をありがとうございました。
お花はもちろんのこと、周囲のとろけるようなぼけ味も綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022770/
花菖蒲と思いますが、花びらの繊細な質感がすごく表れていて、淡い紫色や黄色が美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022772/
柔らかな雰囲気でふわっと現れたような感じが素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022773/
4枚目は紫色と黄色の色合いが濃くて艶やかです。
アマガエルくんが花菖蒲の間から顔を出し、とても素敵な構図です(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022774/
また是非、このスレに遊びに来て下さると嬉しいです(*^-^*)
書込番号:21910255
3点

皆さま、こんばんは。
今回もたくんさんのお返事、ありがとうございました(^o^)/
光芒を撮った写真をアップします。
書込番号:21910263
6点

二つ目の写真はよく観察されてますね!
興味深い作品です!
ちょっとレンズで悩んでます。Aマウントレンズを活用したいと
アダプタとともに使用してますが微調整が必要です。
レンズ登録すればいいのですがぁ!77iiで使う場合に影響しないか不安なので
もう少しマニュアルフォーカスの腕を磨きたいと考えつつも
純正の単焦点レンズを買い足すべきかなぁとも思います。
簡単には見つけられないところです
書込番号:21910322
3点

>のらぽんさん
蝶々と2枚目以外はピクチャーで遊んでましたが中々楽しいですよー
書込番号:21911873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>のらぽんさん
レスを付けて頂きましてありがとうございます。
今では見向きもされないAマウントのAPS-C機ですが、カメラにお金を使うことが出来ずに
壊れるまで使わないといけない境遇ですのでフルサイズは遠く手が届かない憧れです。
おっしゃるように花菖蒲は淡い色のも濃い色のも見映えがしていいですね。
でも実は個人的にはあじさいの方が好きだったりしてます。
それでは今後とも宜しくお願いい致します。
書込番号:21912729
4点

ts_shimaneさん
こんばんは。
お返事、ありがとうございました。
Aマウントレンズでの77iiの撮影はマニュアルでされておられたのですね。
純正な組み合わせと違い、異なる規格のレンズとボディの場合、AFの動作等に少し制約が残ったり、いろいろあるのですね。
今までのAマウントの資産を活かされるのか、それともEマウントレンズの単焦点の導入をされるのか、とても悩ましいことと思います。
ご検討、方向性が出るまでにお悩みは続きそうですが、あれこれと考えている時が最も楽しかったりすることもあるので、じっくりとご検討を楽しんでください(*^-^*)
書込番号:21917453
3点

夜桜☆さん
こんばんは。
私もストックから、ミニチュア風に風景を加工してみました(^o^)/
書込番号:21917458
5点

α今昔さん
こんばんは。
撮って下さったばかりのお写真をこちらにアップして下さり、ありがとうございました。
山と空の風景、素敵です。
梅雨晴れのお写真、夏空のような雰囲気さえ感じます。
お写真を通じて夏がすぐそばまで来ていること、実感しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3023643/
書込番号:21917460
4点

フルサイズ魂さん
こんばんは。
あじさいのお写真を、ありがとうございました。
濃い水色のあじさい、清楚な佇まいです。
また、柔らかみのあるぼけ味も素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3023811/
暗部の背景から淡い紫のあじさいが優しく現れている様子が何とも素敵です。
真ん中の濃い青色の真花のところの色合いを含め、全体の色彩も私好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3023812/
こちらのお写真も花びらのグラデーションがとても美しいし、全体のあじさいの姿も鮮やかで引き込まれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3023813/
この時期はあじさいと花菖蒲とが同時に見られますが、私もあじさいの方が好きです。
青色から赤色までの色合いや、丸いお花の雰囲気、好きです(*^-^*)
書込番号:21917470
3点


先日、ネットで注文したSEL1635Z用の保護フィルターが届きました。
レンズとのデザインの統一性やケラレの心配もあって、今回も純正品にしてみました。
太陽を構図に入れる際は外した方が良いのかなーっと思いつつも、レンズにはほぼつけっぱなしになりそうです。
書込番号:21917488
6点

のらぽんさん おはようございます。
コメントありがとうございました。
「今まで使ってきた55mmの視界と全く違う風景の切り取り方ができました」
雰囲気がよく感じられますね。
レンズ保護フィルター
「レンズにはほぼつけっぱなしになりそうです。」
私のは純正ではありませんが、付けっ放しです。
さて、今度はシグマの60mmで撮りました。
書込番号:21917765
3点

のらぽんさん、お早うございます。
その11&SEL1635Z購入、おめでとうございます。
広角レンズ導入で、新境地ですね。
しかもフルサイズのレンズ。
冬のボーナスでフルサイズ導入、狙ってませんか?(笑
広角生かすなら、フルサイズですよね。
ソニーのフルサイズ機、瞳認識機能があるし、お値段もリーズナブルなので、魅力的です。
先月あたり、一瞬、ソニー機導入考えましたが、レンズが高いので、断念しました。
現有レンズをフルサイズ用Eマウントに買い替える財力がありませんから。(爆
その代わりという訳でもないですが、今月に入って私も新機材導入しました。
レンズキットと35mm/f1.4だけで、十分と考えての買い増しですけど、追加で欲しいレンズが何本か 。。。
どうせ撮るのは、ワンコなんですけど。
沼には気を付けましょうね。(^^;;
書込番号:21917904
5点

α今昔さん
こんにちは。
今日も来て下さり、ありがとうございました。
田んぼの水面の反射によって見える風景が面白いです。
苗を植えたばかりの今の時季ならではの光景と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025174/
釣りをされる風景、背景に石垣と緑の苗が印象的で長閑な雰囲気を引き立てているように感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025175/
私は保護フィルターに限らずレンズのフィールドでの交換は、落としたりホコリがカメラ内に入ったりしないか心配でおそるおそるの作業となります。
私もなるべく保護フィルターは、つけっぱなしが自分の撮影スタイルには合っているかなーっと思いました。
書込番号:21918636
3点

キツタヌさん
こんにちは。
(その11)にお越し下さり、ありがとうございました。
また、SEL1635Z購入のお祝いのお言葉もありがとうございます。
おっしゃる通り、新境地の広角レンズ導入ができて、引けなかった風景が広く捉えられるようになり、撮影していてとても楽しいです。
SEL1635Zはレンズキットの分と被る焦点距離ですが、やはり画質の方はずいぶん向上したように感じ、今後の旅行の主力になりそうです。
また、今まで使ってきた55mmやマクロレンズを補完した形になったように感じました。
富士フイルムのX-T20のご購入、おめでとうございます。
レビューの方も拝見しました(^^♪
東村山市北山公園の花菖蒲を背にしたひなちゃん、とても幸せそうな表情が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025213/
こちらのひなちゃんの表情も良いです。
また構図全体の色合もほんのり暖色系で、和の雰囲気が出ていてすごく好きな作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025217/
フルサイズは、本当にいつか手にできれば嬉しいです(#^^#)
確かにα7 IIあたり、価格的にもずいぶんこなれてきたように感じます。
あと90mmや100mm程度のレンズが揃えば言うこと無しなのですが、、。
じっくりと今後、撮影を通してどうするのか検討したいです(*^-^*)
書込番号:21918648
4点

皆さま、こんにちは。
今日は花菖蒲です。
皆さまも週末、引き続き楽しくお過ごしください(*^-^*)
書込番号:21918653
6点

のらぼんさん
誤解を招く文書の内容になったようですが、
77iiを活かすため7iiをMFで操作するということでした。
紛らしい文書で申し訳ない!
書込番号:21919595
3点

>のらぽんさん
みなさま、こんばんは。
今まさに梅雨の真っ最中であじさいや花菖蒲の花が活き活きとしていますね。
のらぽんさん
そんな梅雨の中休みの晴天で、空気の澄んだ晴れ間の青空がまぶしいですね。
快晴の下の花菖蒲も色鮮やかになりまたいいものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025403/
あの竹がコンと鳴る仕掛けの名称を知らないのですが、なんとも日本的な情緒があってホッとします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025404/
私の方は土曜日の土砂降りの中でしたが、あじさいが終わってしまいそうなので淡路の公園まであじさい鑑賞に行ってきました。
やはり多くの花がもう茶色くなってしまってましたがなんとか見れる花を探して写してきました。
今年は春から気温が高く各花々の開花が早くなっているので機会を逃さないように気をつけてたのですが。
書込番号:21919709
4点

>のらぽんさん
>一眼デビューからもう少しすると2年になります。
もうそんなに経っちゃったのか!って思ってしまいました(^_^;)結構ご無沙汰していたことも多かったので、あっという間に時は経ってしまった感があります。
フルサイズ対応レンズも買われて、α7への道もだんだん見えてくるのかなという気がします^^
ところでMC−11を使ってαでキヤノンレンズを使って撮ったりしていますが、対応レンズ以外はオートフォーカスが効かなのが悩みの種だったのですが、お店でα7系で試したところ、EFレンズだろうがタムロンレンズだろうがAFがひゅんひゅん動いてびっくりしました。どうりでMC−11の評価が高いわけですね。
α6000系だと、MC−11はそんなにお勧めできませんが、α7系ならレンズが高くて買えない!を助けてくれる存在になれるのかなという気がしました。
写真は最初の2枚がキヤノンで、後半2枚がαです。レンズはタムキューです(ちなみにAFは効かなくても、手振れ補正はちゃんと効いてくれます)。
>キツタヌさん
X−T20おめでとうございます!!!てか自分もほしい・・・(笑)
書込番号:21919711
5点

ts_shimaneさん
こんばんは。
7iiを積極的に活かすためにMFで撮影されていらっしゃるということなのですね。
こちらこそ「AFの動作等に少し制約が残ったり」など記載してしまい、
すいませんでした。
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:21921580
4点

フルサイズ魂さん
こんばんは。
コメントとお返事、ありがとうございました。
土砂降りの中、淡路の公園まで、あじさいの撮影、お疲れさまでした。
見応えがある作品ばかりでどのお写真も参考になりました。
1枚目のお写真、とても鮮やなあじさいと美しい構図が素敵です。
また水滴が乗ったところは、艶やかで潤い溢れています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025820/
淡い紫色のあじさい、葉っぱの緑色とともに配色がとても綺麗で私好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025824/
柔らかく撮っていらっしゃって、雰囲気がすごく良いです(#^^#)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025825/
書込番号:21921598
3点

準特急Tr.さん
こんばんは。
お花のお写真とお返事をありがとうございました。
1枚目のお写真、構図のお花の配置、いつもながら感服します(*^-^*)
またタムキュー(F017)の描写、背景の自然なぼけからしても魅力溢れるレンズと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025813/
2枚目は、あじさいの真花のピントがあったところとそうでないところとの差によって奥行き感を感じます。
マクロレンズならではの世界観に魅了されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025814/
輪郭に沿ってとろけていくようなぼけが素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3025815/
今、α6000が届いた日を調べてみると2年前の6/29でした。
早いもので一眼デビューから2年です。
F値って何??っというレベルから、少しずつですが露出などの失敗の経験も積めたりと成長できました。
今のα6000で経験を積み卒業できるレベルになれたなら、次は是非、α7シリーズをGETできたら良いなーっと思っています。
そのためにも今はα6000をもっと使いこなせるよう頑張ります(*^-^*)
MC-11、α7シリーズとの相性も良さそうで可能性を秘めたアクセサリーですね。
SONYの全体的に高めのレンズにとって代わるような有難いツールになりそうです。
書込番号:21921622
5点

>のらぽんさん
>今、α6000が届いた日を調べてみると2年前の6/29でした。
とすると、あと4日後で丸2年ってことですね^^
僕がα6000を買ったのは、2014年の11月5日ビックカメラでダブルズームを直接購入でしたね。10万弱でしたが、後継のα6300やα6500がボデイだけでもいい値段するのをみると、なんとまあ良心的な価格設定だったことか。
まあ僕も一眼始めようという時は、「え?望遠で撮りたかったらイチイチ望遠用のレンズに取り換えないといけないの!?!?」とかでしたけどね(笑)
α7系は新型新品でなければ、そこまでお金かけなくても手に入りますから、無理なく狙えそうですね。ただいかんせん機種が多いので選ぶのがちょっと大変そうですが。
個人的にはα7Vは結構魅力的に映ります^^
まあフルサイズになるとレンズがより高くつきますからねえ。
あんな高いレンズたちは買えない(^_^;)
90mmマクロはソニーのにするか、タムキューにするか迷ったのですが、やっぱソニーのは高いので、安くて伝統のあるタムキューでになりました。まあキヤノン機もあるし(^_^;)
今日は全部24mm単の写真です。
書込番号:21921860
5点

のらぽんさん おはようございます。
「最初は普通のコンデジよりもちょっとだけ背伸びして買ったつもりでしたが」
私はのらぽんさんとは逆に、一眼カメラからコンデジの面白さを感じてしまい、現役では、ソニー製ばかりの一眼カメラ3台、コンデジ5台になりました(笑)
なので、一眼カメラでの撮影がなかなか。
書込番号:21922387
3点

のらぽんちゃん、こんばんは。
α6000買われてからもう2年ですか!
時の経過というのは本当に早いものですねぇ…いやはや(^^;
でもこちらのスレッドでのお写真の数々を拝見していますとα6000で得られた充実度は2年分などゆうに超えているように思います^ ^
良い相棒に出会えて良かったですね。
スマホでの写真になりますが、先日撮りました夕焼け空をペタリさせていただきます!
書込番号:21923706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

準特急Tr.さん
こんばんは。
たくさんのお花のお写真、ありがとうございました。
柔らかなあじさいの雰囲気が素敵です。
準特急Tr.さんの腕はもちろんですが、SEL24F18Z(Sonnar T* E 24mm F1.8)、良い描写ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3026331/
周囲のそれぞれの花びらの先がぼけていくところ、明るいレンズならではの表現と思いました。
花びらのぼけとクッキリした真ん中のしべとが対照的で、面白い構図と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3026340/
背景のお花の配置を含めこちらのお写真の構図、美しいです。
また、落ち着いた濃厚な配色も素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3026341/
準特急Tr.さんが2014年の11月に買われたα6000のダブルズームレンズキットの価格、10万円弱だったのですね。
当時の私のα6000は普通のズームレンズキットですが7万円前半でした。
(発注日は正に2年前の今日の6/27でした(^o^)/)
今は価格.comの最安値では6万円を切っていますので、この先もα6000は販売終了まで同じように少しずつ価格が下がっていく傾向なのかもしれませんね。
家電製品の多くは、新機種が出ると今までの機種が販売終了となり世代交代していくのですが、SONYのカメラは後継機の新型カメラが上位機種となって、今までの機種はよりお求めやすい価格で並行販売されるところがカルチャーショックでした。
後継のα6300やα6500が出た時も、そろそろα6000はディスコンと思っていたので、α6000ユーザーとして今なお現行品であることは何だか嬉しい気持ちがあります(*^-^*)
準特急Tr.さんのおっしゃる通り、α7系も最新機種でなければお求めやすい価格になってきていますね。
どうせ選ぶなら最新のα7系というのも心情なのですが、ひとつ前の機種を選ぶのもお買い得感があって充実した選択にも思いました(今から買う訳ではなく、今後のことですが^^;)。
書込番号:21926255
3点

α今昔さん
こんばんは。
お越し下さり、嬉しいです。
お写真もありがとうございました。
荒々しくもどっしりとした岩肌の質感が印象的ですが、岩の上にいったいどのように根付くことができたのでしょうか、濃い緑の木々の生命力を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3026475/
各コンデジの個性を引き出していらっしゃるα今昔さんも凄いと思いましたが、α今昔さんのコンデジによる作品を拝見しますと、コンデジに個性がこんなにもあったのかと驚きます。
これまで各社のコンデジの位置付けとして、私には少なからず『万能で誰でも画一的ないい写真が撮れる』というようなイメージがあり、なるべくメーカーの個性やクセなどの要素を消し、最大公約数の方々が好まれるような絵作りをしているのかなっと思っていました。
でも実際は各社の個性同士がぶつかり合うような、各メーカーで「この描写こそ一番」っと主張し合っているような面白いカテゴリーであることをα今昔さんのお写真を通じて感じることができました。
書込番号:21926267
4点

ビリやん
こんばんは。
こちらにお越しくださり、ありがとうございました(*^-^*)
滅多に見ることができないような綺麗な夕焼けです。
気持ちが落ち込んでいる日でも、このような素敵な夕焼けに出会えたら、きっと幸せな気持ちになれそうです。
スマホでの撮影とのことですが、道路や橋のシャドウ部の表現もすごく私好みです。
空のグラデーションも川の夕焼けの反射も綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3026785/
おっしゃって下さる通り、とっても良い相棒に出会えました。
α6000を買って一番変わったことは、旅行なども含めてカメラを持ち出したく積極的に外に出るようになりました。
単にたくさん撮影しただけでなく、普段から見慣れた景色を含め、新たな発見や楽しい思い出ができたりと充実できた2年間でした(*^-^*)
書込番号:21926273
4点

皆さま、こんばんは。
明日からお休みの方も多いことかと思います(*^-^*)
週末を楽しくお過ごしください。
引き続き、花菖蒲とあじさいをアップします。
書込番号:21930514
5点

のらぽんさん
こんにちは、都内は連日猛暑で暑がりの私はなかなか
出かけないでいます。写真を修行中の身としては不合格ですねぇ
下記の写真が紹介された中で目を引きました。
その場の清涼感と公園?内がこの先どうなっているのかなぁって興味も
湧いてくるような感じしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3027461/
先週末に近所を散策し撮影したものを紹介します。
持ち出したのは、77iiとシグマ(APS-C用)標準レンズです。
書込番号:21931401
3点

>のらぽんさん 皆さん 今日は
昨日は関東・甲信地方が梅雨明けしましたが、北陸の当市でも暑い!
昨日の当市の最高気温は34.6℃、今日も10時現在31.4℃・・・梅雨明け前に夏が来ました。
青空の下のアジサイも綺麗です。
我家の前のアジサイとナンテンの花をアップします。
書込番号:21931441
3点

ts_shimaneさん
こんばんは。
都内の方では早くも梅雨明けとのことで、暑い週末となってそうです。
私の住む広島市では今日は大雨警報が出ていて、お出かけを諦めました。
見応え十分なたくさんのあじさいが咲いていますね。
淡い色合いのあじさいが何とも綺麗です。
また、深い緑の葉っぱと淡いお花との織りなす色彩が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3028763/
あの花菖蒲の小道は植物公園の中にあるのですが、更に奥まで進んでいくと、両側が小さな山に囲まれるようなうっそうとした道が続きましたのでアップします。
背の低くなった下草のあじさいが綺麗でした。
書込番号:21932538
4点

もつ大好きさん
こんばんは。
今日の北陸、30度超えだったのですね。
過ごしにくい季節がやってきましたね。
一方、広島市の今日は大雨警報が出るほどの土砂降りでした。
朝にカメラを持って出かけようかと迷いましたが、結局は家でゆっくりして過ごしました。
晴れやかな表情のあじさい、拝見して気持ちまで晴れやかになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3028777/
梅雨時期のナンテン、たくさんの白い蕾やお花、見応えがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3028778/
書込番号:21932547
3点

皆さま、こんばんは。
もつ大好きさんも書いて下さっていますが関東・甲信地方が梅雨明けしました。
私の住む地域でも梅雨明けはもう少しかもしれませんが、暑い夏はすぐそこまでやってきてそうです。
引き続きあじさいをアップします(*^-^*)
書込番号:21932561
5点

アジサイの季節と言いながら、なかなか撮影に行けませんね ^ ^
そうです、サッカーWorld Cupで心が落ち着きません、(バキッ
自分がEマウント(α7S)に手を染める原因は、とある列車でした。
自分の大好きな撮り鉄ポイントに現れていました(過去形)
書込番号:21932926
5点

のらぽんさん
花菖蒲の小道は植物公園の中にあるのですが、更に奥まで写真
拝見しました。ちょっと感じたのは、この場所に夜明け前に
訪れて光景は、幻想的な場所なのでは?と感じました。
ちょっと、近所を散策していたら「ヒルガオ」かもしれないと
撮影してみました。
書込番号:21934569
4点

今晩は。
☆のらぽんさん
> フルサイズは、本当にいつか手にできれば嬉しいです(#^^#)
フルサイズのボケは魅力的ですね。
でも、被写体とのバランスかな。
私は愛犬のベストショット狙ってますが、色合いならフジ機で結果が出てます。
盛大にボケるフジノンレンズの物欲が 。。。 (汗
☆準特急Tr.さん
> てか自分もほしい・・・(笑)
竜きちさんの縁側にも、書いてあったような。(笑
違いは色合い 。。。 これは好みだから、自己責任かな。
キヤノン機の色ノリもファンは多いので、好みの問題なのでしょう。
☆ts_shimaneさん
アガパンサス 。。。 シーズンですね。
不思議な花だけど、印象的。
なかなか、上手く撮れないのがくやしいです。
さて、1枚目、湧水の水源近くの川です。
湧水だから、涼しいです。
3枚目、池袋から2、30分の郊外ですけど、こんな遊び場所があります。
1枚目の湧水の下流だから、水もきれいです。
4枚目は、1枚目と3枚目の中間です。
石を積んでプールができています。
私が3歳ぐらいの時、兄が通っていた小学校では、夏になると父兄が近くの川に石積んでプール作ってました(信州木曽のド田舎)。
東京に同じような遊び場があるなんて、不思議ですね〜。
書込番号:21935160
5点

>のらぽんさん
みなさま、私の住んでます近畿はまだ梅雨明け前ですがお暑うございます。
のらぽんさんの行かれた植物園は大自然を活かしたステキなところのようですね。
そんな森の中を思わすよい雰囲気が伝わってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3029069/
これから暑い夏になり撮影には厳しい気候になりますが、街角のふとした風景が
いい被写体になるかもですのでコンパクトデジカメはいつも携帯しています。
先日今年最後のあじさいを見に行って来ましたが、あじさいもそろそろ終わりでしょうか。
次は例年ですと琵琶湖の烏丸半島に蓮の花を撮影に行ってましたが、何故だか蓮は
全滅してしまいとても残念です。
他にいい所があればいいのですが。
書込番号:21935489
4点

キツタヌさん
こんにちは、コメントありがとうございました。
恥ずかしながら、花の名前も知らずに撮っていました。
今後もよろしくお願いします。
「南沢湧水」でひなちゃん涼を楽しくとっている雰囲気が
微笑ましいですねぇ! この場所から、少し行ったところに
もう少し時期がすすめば、「キツネノカミソリ」という群生地があります。
ご存知でしょうかもしれませんが!?
やぶ蚊との闘いなので、虫よけスプレーは必需品・・・・?!
書込番号:21935957
3点

レンホーさん
こんばんは。
FIFAワールドカップ、個人的には初めは期待していなかったのですが、気付けば決勝トーナメントに進出です!(^^)!
予選の最後の試合は少し残念な試合運びでしたが^^; 決勝トーナメントでは前の試合を払拭するプレーで頑張って欲しいです(私は今日の夜中までは起きれないですが^^;)。
すごく素敵なお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
オレンジの夕陽と紫色の空と海が美しく圧倒されました。
また、海岸線の線路がすごく良い感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3029215/
2枚目は雲の陰影と彫の深い表情、車内の灯りが何とも素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3029217/
最後のお写真は、列車のライトの3つの玉ボケ、とても気に入りました。
お花を主題にされていますが、海岸沿いの線路と電車、海の背景、本当に素敵な構図です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3029218/
お写真の撮影場所、(過去形)になっているところ、気になりました。
書込番号:21937087
4点

ts_shimaneさん
こんばんは。
たくさんのオレンジ色のヒルガオ、葉っぱの緑色との色のコントラストが良い味わいに感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3029759/
ヒルガオの蜜を求めお花に寄ってきたアリくんが、構図のアクセントになっていて素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3029762/
あのうっそうとした先日の私の写真、撮っている最中にやぶ蚊に何度と刺されてしまいました、、。
次から植物公園に行く際には虫よけグッズは必須と思いました。
書込番号:21937090
4点

キツタヌさん
こんばんは。
今日もひなちゃんのお写真と郊外の川のお写真、ありがとうございました。
池袋から20,30分でお写真のような自然を楽しめるような場所もあるのですね。
昔、お仕事の関係で少し池袋に住んでいたことがありましたが、あのような都会に近いとは想像できませんでした。
ひなちゃんの座る石や背景の木々を含め、濃い色合いと深みのある質感が味わい深いです。
一方、主題のひなちゃんは明るくふわっとしていて、まるでスポットライトが当たっているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3029971/
愛らしい姿が何とも和みます。
また、ボケ味が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3029973/
構図の上下が木の葉っぱなどでシャドウとなって、そっと川で楽しむ子どもたちの様子を窺って見ているようでとても面白い構図と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3029979/
書込番号:21937098
3点

フルサイズ魂さん
こんばんは。
コメントとあじさいのお写真をありがとうございました。
おっしゃる通り、これからますます暑くなり、特に野外などの散策には行き辛くなりますが、街角のちょっとした風景に目を配ると面白そうですね。
このあじさい、ふわっと繊細に現れるような撮られ方をされていらっっしゃって良いなーっと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3030109/
こちらも白色と紫色の気品あふれる感じがとっても良く、背景もボケ味も素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3030110/
繊細で淡い黄色や青色をほのかに帯びたあじさいの表情がとても出ていて美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3030113/
私も昔、県立の博物館を含め、水生植物公園の水の森へは幾度と訪れたことがあり、その中でも烏丸半島の蓮は印象的な場所なだけに蓮が見られなくなったこと、とても残念です。
書込番号:21937108
3点


のらぽんさん
下記の写真は、辺りから蝉の鳴き声が聞こえてきそうな夏の雰囲気がしますねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3030461/
また、下記の写真は私としては惜しいなぁって感じました。
もう少し真ん中の灯篭の四角に近づき心持ち低いアングルにできれば
灯篭の穴越しに見える光景が強くなるかなぁと思いました。
ただ、私も含めこの半歩?、一歩?になかなか気が付かないのです?!
偉そうにごめんなさい!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3030464/
私も、のらぽんさんに負けないよう写真を紹介したいと思います。
書込番号:21938752
3点

ts_shimaneさん
こんばんは。
お返事とアドバイス、ありがとうございました。
あの灯篭は、もう少し寄って撮るとより良かったです(*^-^*)
書込番号:21941353
4点


のらぽんさん おはようございます。
「灯篭越しに見える向こう側」のお写真。面白いですねえ。マクロレンズならどうだったかなあ。
宮島のお写真、蒸し暑さが感じられました。良かったです。
書込番号:21941942
3点


α今昔さん
こんばんは。
お返事とお写真をありがとうございました。
粒状感とは、ざらざらした質感を写真に表現するということでしょうか。
難しそうな課題に思いました。
お花のお写真、主題のお花も綺麗ですが背景の質感が味わい深くて気に入りました。
また、このお花の名前、先日のキツタヌさんのスレより「アガパンサス」ではないかと思いましたが、綺麗なお花なので私も撮ってみたいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3031550/
レンズ名をクリックすると、コニカミノルタの「AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5」が表示されました。
発売日が1985年ともあり、往年のレンズと思いました。
灯篭越しの写真、今回は灯篭の丸い部分以外に構図の左右にも遠くが見えるように引いた感じになったのですが、おっしゃるようにマクロレンズなどで撮ると面白そうと思いました。
あともう少し、灯篭の丸い部分が大きければ、向こう側が大きく見えて良かったと思いました。
大きめの丸い部分のある灯篭に出会えば、是非再チャレンジしてみたいです。
書込番号:21943659
4点


サッカーWorld Cup、たぶんフランスが優勝かなってね ^ ^;
さて、皆さま雨が凄いのでお気をつけください。
>α今昔さん
>粒状感を求めて試行錯誤。
フィルムカメラの味わいは、試行錯誤していますが、なかなか思うようにはいきません。
DxOには、filmpackがあります、まぁ面白いんですが、フィルムの味わいっていうの別物のように思います。
なんか、フィルムって適当なのかもしれません。
昔の自分のフィルム写真は、ピント超アマだけれど、なんかイイんですよね。
学生の時、インドを放浪したときの写真1枚張っていきます ^ ^
カメラは、オリパスのμ(ミュー)だったかなぁ ^ ^
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3031803/
この船、呉や尾道でよく見ました。
後ろも前も同じ、後ろにも前にも操縦席があって列車と同じですよね ^ ^
狭い空間では、広角が生きるんですよね。
このシルエットになっている人が魅力ですね。
出来ればですよ、もっとこの人に寄って撮影出来ればイイんですが、
思うだけで、自分もなかなかできません。
写真ってコミュニケーション力が必要ですね、特に人を入れて撮影するとき。
その人の持っている内面を描けたら、凄いっしょ、
このシルエットの人は、多分海の男の力強さがあるように感じました。
違っていたら、ごめんね、ごめんねぇ〜 ^ ^;
書込番号:21945457
6点

のらぽんさん おはようございます。
大雨特別警報が出ました?
拙宅は老朽ですので、雨漏りを心配しましたが、杞憂でした。
「粒状感とは、ざらざらした質感を写真に表現するということでしょうか。
難しそうな課題に思いました。」
ハイ、「ざらざらした質感」が欲しいのですが、なんの知識もない私がやることなので、実際、難しいです。
なんで、ザラザラな質感を求めるかというと、TVで見る、往年のレコードジャケット写真がザラザラなんです。
もちろん被写体(レコードジャケット)自体がザラザラでしょうが、我流で、何とかならないかと思っています。
定かではないのですが、「月光花☆さん」と仰る方の、α900での写真にそのような感じの写真(風景?)がありました。
それを目標にしています。
「レンズ名をクリックすると、コニカミノルタの「AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5」が表示されました。
発売日が1985年ともあり、往年のレンズと思いました。」
私のは「NEW」だったのかもしれません。
以前、カラオケ発表会にお出になられた方の素晴らしい笑顔に魅せられて撮影。
我ながらよく撮れた写真だと思い、A3ノビのサイズの用紙に印刷して、その方にプレゼント。
すると彼女は大感激。
後日、もう使わなくなったからと、旦那さんのフィルムカメラを下さいました。その時に付いていたのが、今回使用したレンズです。
カメラ自体はグリップあたりがネバネバで、その後、寿命がつきました。
書込番号:21946472
4点

レンホーさん おはようございます。
コメントくださり有難うございます。
「インド・コルカタ、自分が行った時はカルカッタでした。」
「昔の自分のフィルム写真は、ピント超アマだけれど、なんかイイんですよね。」
確かに、雰囲気が良いお写真ですねえ。
「>粒状感を求めて試行錯誤。」
詳しくはないのですが、カラーフィルムに粒状感がウリのがあったような…
私はそれをデジタルで、と思っているのです。
まあ、根を積めるほど追究するつもりはありませんが、ほどほどに愉しみながら。
書込番号:21946498
5点

>のらぽんさん
大雨の被害は ありませんでしたか?
私の住む北陸の街の今月の降水量は 24mmで お湿り程度です。
過っては豪雨災害に会いましたが・・・
書込番号:21947420
3点

レンホーさん
こんにちは。
インドのコルカタ、また呉でのお写真とお返事をありがとうございました。
インドのコルカタ、所狭しと車が並ぶ横の狭い道をたくさんの人が行き来している様子が、エネルギッシュに満ち溢れたインドの雰囲気を感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3032223/
呉の自衛艦、お写真のように彩度を落としたセピア調の色調がとてもイメージに似合っていると思いました。
味のあるお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3032226/
こちらのお写真、船側面部の鉄板の凹凸が面白いです。
2枚目から4枚目のお写真は、filmpackで調整されたのでしょうか。
Filmpack、仕上がりに幅が広がりそうで気になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3032227/
シルエットの方は、海外から来られた観光客の方でした。
シルエットなど人物が構図に入っていると作品の奥深さが増すように感じます。
たくさん取り入れたいところですが、一方で顔など構図に入らないよう、人物を極力避けて撮る癖が付いてしまいました^^;
書込番号:21949240
3点

α今昔さん
こんにちは。
私の住むところでは大雨特別警報はありましたが、避難指示までは無かったものの、本当にひどい大雨になりました。
粒状感について、教えて下さりありがとうございました。
私にはどう撮影すると、ざらざらした質感が表現できるのかは分からないものの、こちらのお写真を含め、背景部分など粒状感がよく出ている作品だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3032515/
α今昔さんの「AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5」のレンズ、人から人へと歴史を経たレンズだったのですね。
往年のレンズが現行のデジタルカメラにも装着でき撮影できること、とても不思議な感覚を覚えますが、趣味としてのカメラの懐の深さを感じます。
書込番号:21949251
4点

もつ大好きさん
こんにちは。
大雨の被害へのご心配、ありがとうございました。
広島市内は山間地まで広がる大きな市なのですが、私の住むすぐ近くでは何とか被害は出ていないです。
ただ、今日の朝からも雨は降り続いていて、この先、豪雨の被害が拡大しないか心配です。
写真は、昨日(7/7)の平和公園近くです。
書込番号:21949262
4点

>α今昔さん
>まあ、根を積めるほど追究するつもりはありませんが、ほどほどに愉しみながら
そうですね、今更フィルムに戻る気はありませんが、
フイルムカメラ(α7)がありますし、冷蔵庫にポジフィルムを備蓄してますので、
たまには使ってみようかなって、α今昔さんの写真を見て思いました。
それに、フイルム時代に使っていなかったレンズもあるのでその使用感も味わいたいですね。
>のらぽんさん
以前いただいていた疑問点などお答えさせてください。 ^ ^;
>お写真の撮影場所、(過去形)になっているところ、気になりました。
この撮影ポイントは、新潟県の鯨波です。
ここを夕方、豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」が走っていました。この列車は2015年3月14日で終わりました。
同時に、ダイヤも大幅変化、特急「北越」、快速「くびき」も無くなってしまいました。
古い車両がなくなるのは、必然とは言え寂しいです。
>2枚目から4枚目のお写真は、filmpackで調整されたのでしょうか。
Filmpack、仕上がりに幅が広がりそうで気になります。
のらぽんさん、鋭いッス ^ ^
仰せの通り、DxO PhotoLabで現像する際、プラグインしたfilmpackを使用しております。
ご指摘した写真は、分解調色処理で薄いセピア色を混ぜています。
自分がDxOを使い始めたのは、filmpackからでした。
赤外線フイルムを疑似的に味わうためでした。
仕上がりの幅は広がりますが、と同時に迷いも生まれるところもありまして、
自分の美的決断力が問われます ^ ^;
>シルエットの方は、海外から来られた観光客の方でした。
船員の方でしたら、ちょっとお話してモデルになってくれたかもですね ^ ^;
>たくさん取り入れたいところですが、一方で顔など構図に入らないよう、人物を極力避けて撮る癖が付いてしまいました^^;
そうですね、このようにネットへアップされる写真は、個人情報にはやはり配慮は必要ですので、
そうなってしまうことは、致し方ないことと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3033174/
原爆ドームの訴えかける存在感が、半端ないですねぇ〜、鷺らしい鳥が留まっておりますね、何か意味深のように感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3033184/
水面の模様が面白いです ^ ^
失礼とは存じましたが、原爆ドームのお写真をfilmpackで編集してみました。
あくまでも参考です。元写真の方が格段に素晴らしいことは言うまでもありません。
filmpackのクロス処理と分解調色処理でセピアを混ぜています。
書込番号:21950367
4点

レンホーさん
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
鉄道を撮影された絶好のポイントは、すっかり見どころの鉄道が走らなくなってしまったのですね。
「トワイライトエクスプレス」、昔、出発前に大阪駅に止まっていたところを何度か見たことがありました。
緑色の綺麗な列車を見ると、これに乗って北海道まで旅行に行きたいなーと思ったこと、思い出しました(*^-^*)
>ご指摘した写真は、分解調色処理で薄いセピア色を混ぜています。
そのような調整ができるのですね。
お話を伺ってfilmpack はDxO PhotoLabで現像する際、プラグインしたfilmpackで調整ができるところ、魅力的に感じました。
原爆ドームの写真をfilmpackで調整して下さり、ありがとうございました。
とてもアートで面白い作品だと思いました(*^-^*)
鳥が留まっていたこと、撮った本人も教えていただいて初めて気づきましたが、ドームと相まってただならぬ雰囲気を感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3033399/
こちらのお写真、雫が瑞々しく美しいです。
水滴の中にも2重の白いリングのようなものが見えるところも面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3033403/
書込番号:21950527
4点

皆さま、こんばんは。
たくさんのお返事をありがとうございました。
今日最後の写真は宮島での写真です。
明日から月曜日、蒸し暑くなるそうですが、皆さまもお身体にお気を付けて、お仕事に家事に頑張りましょうね!(^^)!
書込番号:21950545
7点

のらぽんちゃん、こんばんは♪
宮島の写真、いつ見ても良いですね。
いつかこの目で拝んでみたいものです^ ^
私からは今日の午後、橋の上からスマホで撮った河川敷と多摩川の風景プラス夏空の写真をペタリしていきます。
実は2枚目の写真の左下の部分、指が入ってしまったため加工してあります、悪しからず(^^;
因みにこのiPhone8plus、以前のiPhone6plusよりもカメラの性能が上がっているようです。
書込番号:21954529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ビリやん
こんばんは。
お返事とお写真をアップして下さり、ありがとうございます。
iPhone8plusの画質、色が濃くて綺麗で驚きました(*^-^*)
広々としたテニスコートを前景に緑が広がる風景、見ていて気持ちのいい風景です。
また、広島は梅雨明けしたばかりですが、遠くの雲は正に「真夏」の雲という感じがして、お写真からすっかり夏を感じます(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3034563/
2枚目の川の真ん中から望むパノラマ風景は、遠くまで川が続いている様子が絶景です。
霞がかからずクリアな空気感によって描かれ、素敵な風景と思いました。
また、加工された場所、おっしゃらなければ、どこなのか気づかないぐらい修正されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3034564/
書込番号:21956500
4点


>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3034955/
提灯って、何か風情があっていいですよね、祭りの時の提灯は欠かせません。
それに照らされた匠の技を受け継がれた商品、味わいがあって、ついつい買ってみたくなります ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3035470/
なんて迫力がある、というか説得力ある写真です。社会派という感じでしょうか、
これ、是非モノクロで現像してみてくだされば
原爆ドームの存在の意義が見えてくるのではと、
今回は、フイルムパックで加工した写真を投下します。
元のカメラJPGと対比してご覧いただければと、
モノクロフイルムのRollei IR 400をシミュレーションし、赤色フィルターをかけてトーンを調整しました。
写真の楽しみはいろいろありますが、
最近は、素材として撮る傾向になりつつあります。
現像によっても、いろいろなイメージを展開していく、
自分の想像力を膨らませる一つの素材としての写真になっていますでしょうか、 ^ ^;
書込番号:21960661
4点

>のらぽんさん
原爆ドームのお写真、心にズシリと突き刺さりました。
素晴らしいです!
キレイだと感心する写真は名手なら撮れるのでしょうが、感銘を受ける写真はテクニックだけではなく
撮る人の感性に左右されるのでしょうね。
宮島の中のお土産屋さんのお写真もステキです!
私ものらぽんさんのような写真が撮れるように頑張ります。
書込番号:21961153
4点

レンホーさん
こんにちは。
お返事、ありがとうございました。
アップして下さったお写真、カラーとモノクロの違いがわかり易いです。
モノクロによって、雪原と青空とのコントラスト感が明瞭になり、まるで地球とは別の環境下にいるようで、静寂な世界観を感じます。
写真に引き込まれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3035819/
2枚目は、浮き出る雪原に付いた足跡を見て、どこに向け歩いていくのかなー、などと想像を膨らませながらも曲線的な足跡の軌跡を辿りました。
またモノクロだと、雪に付いた足跡が浮き出て、まるで月面の足跡のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3035823/
原爆ドームの写真についてモノクロ調にしてみました。
レンガの部分については、ほんの僅かですが茶色のテイストを残してみました。
書込番号:21962211
5点

ルサイズ魂さん
こんにちは。
素敵なお返事、ありがとうございます。
そのようにおっしゃって下さりとても嬉しいです。
すごく次の写真への励みになりました(*^-^*)
とても暑い日が続きますが、フルサイズ魂さんも素敵な休日、お過ごしください!(^^)!
書込番号:21962214
3点

フルサイズ魂さん
こんにちは。
先ほどのお返事のお名前、間違っておりました。
大変、失礼いたしました。
書込番号:21962219
3点


のらぽんさん、こんばんは☆彡
先週超久々にパワーズームを使いました。
荷物の関係でどうしてもコンパクトにおさめる必要があったためですが、画素数を欲張らなければお気軽スナップ用レンズとして活躍してくれますね。電動ズームを生かした動画撮影としても使えますし、何よりも総重量がかなり軽くなります。
大した写真はないですが、鎌倉で撮った写真です。
>キツタヌさん
将来的にアダプタ使って、今のキヤノンレンズを使ってフジ機を使えないか思案中です^^
去年XQ2も昇天してしまったので・・・
書込番号:21963543
3点


サッカーWorld Cup、予想通りフランスがぶっちぎりで優勝かぁwwwwwww
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3036207/
のらぽんさんのお写真を見て、原爆ドームの事実を知りました。
教科書などで見るドームとは、いささか違うんですね、この写真には訴えかける迫力があります。
周囲にある年輪を重ねた樹木がまた見事 ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3036216/
おぉー、フェリーがJRですか、納得ですね ^ ^;
因みに、何線でしょうか… ^ ^;
というのも、国道350号線は、新潟県新潟市中央区から佐渡市(佐渡島)の両津へ渡り佐渡を横断、小木を経由して、新潟県上越市(直江津)に至る一般国道です。
なになに、これってほぼ海の上よ(爆
本日投下した写真は、空の雲に思いを馳せました ^ ^
ps こういう場所で書くのもアレなんですが、今回の豪雨、広島もひどかったですよね。
3年前子供ともどもお世話になった呉市も酷いと聞いており、心が痛みます。
災害に合われた皆様の一刻も早い復興を願っております。
書込番号:21965741
2点

準特急Tr.さん
こんばんは。
パワーズームによるお写真と、またお返事を、ありがとうございました。
私もレンズキットに付いてきたレンズは、荷物を極力少なくしないといけないような状況で、今も活躍しています(*^-^*)
軽くてコンパクトなのにズーム付なのは本当にありがたいです。
鎌倉大仏、私はまだ観に行ったことがないのですが、お写真からその貫禄が伝わってきます。
高徳院、鎌倉方面に行く機会があれば是非、訪れてみたいと思う場所です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3036562/
こちらのお写真、素敵な眺望ですね。
海に昔ながらの住宅が並ぶ風景は、どこか懐かしいような雰囲気にも感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3036564/
書込番号:21967746
3点

α今昔さん
こんばんは。
真夏の真っ赤なもみじのお写真をありがとうございました。
葉脈が透けて美しいです。
また、重なり合う影の形が映り、味わい深いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3036637/
書込番号:21967751
4点

レンホーさん
こんばんは。
こちらのお写真、本当に見応えがあります。
牧草地帯のような長閑で広大な風景の中に、まず前景の有刺鉄線が何かしら危ないような感覚を予感させます。
次に遠くの電波塔の集まり、そして地平線まで降りた重く大きな雲の存在によって、一気に非日常的な世界に引き込まれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3037061/
霧ヶ峰のニッコウキスゲのお写真は、構図左に道路が入っていることで私には一層、空の広さとニッコウキスゲ畑の広さを感じました。
それにしても美しい風景に感服です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3037069/
お話を拝見し国道350号線は、まるで海の上を渡っているように思いました。
道はないのに陸海と続く国道、面白いです。
私の先日の「みせん丸」の船の写真は、何線になっているかは分かりませんが、宮島と本州とを結ぶフェリーです。
JRの駅から1枚の切符で宮島までの切符が買えます。
初めてJRで切符を買った時に、陸路と航路の混ざった区間を一つの切符として買え、通しで使えたこと、少し感動しました(笑)
今回の西日本の豪雨で、災害に遭われた方々、そしてボランティアの方々を含め、連日の猛暑でとても疲労されていらっしゃることと思います。
私も一刻も早く被災者の方の生活再建、ライフライン等の復旧を願うばかりです。
書込番号:21967757
4点

皆さま、こんばんは。
あっという間の連休でした。
昨日は、鳥取や岡山方面にツアー旅行に行って参りました。
写真の本格的な整理はこれからとなりますが、今日は鳥取県の奥大山木谷沢渓流での1枚です。
初めて渓流の流れるシルキーな質感に挑戦してみました。
滞在時間も短く貴重な体験となりましたが、NDフィルターを用意していればと、身に沁みました^^;
書込番号:21967772
7点

のらぽんさん、皆さん、今晩は。
今週末は暑いですね。
お陰様で、ほとんど出歩きできずです。
☆ts_shimaneさん
> この場所から、少し行ったところに
> もう少し時期がすすめば、「キツネノカミソリ」という群生地があります。
おや、ご近所のようですね。
キツネノカミソリの群生地、知りませんでした。(汗
☆のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3031407/
16mm、APS-Cなら、24mm相当 。。。 十分広角ですが、フルサイズなら、1.5倍広く写ります。
私が使う広角は、m4/3ですけど、オリ9mmフィッシュアイボディキャップレンズ。(笑
☆α今昔さん
> 粒状感を求めて試行錯誤。
シルキーピックスで「高精細画像 誇張」を選ぶと、ザラザラです。
追加でセピアにすると、レトロ感が盛れます。(^^;;
☆レンホーさん
> インド・コルカタ、自分が行った時はカルカッタでした。
出張でしょうか 。。。 日本の常識、日常と異次元ですね。
私の最初の海外出張、アフリカのザンビアでした。(爆
☆J-BILLYさん
> 私からは今日の午後、橋の上からスマホで撮った河川敷と多摩川の風景プラス夏空の写真をペタリしていきます。
画像だけ見たら、スマホとは分かりませんね。
私はガラパゴス化してるので、PCメインの運用から脱却できません。(汗
☆フルサイズ魂さん
T10、お持ちのようですね。
先月、T20購入しました 。。。 X-A5、X-T100も検討しましたが 。。。
X-T100の3軸背面液晶は、惹かれましたが。
☆準特急Tr.さん
> 将来的にアダプタ使って、今のキヤノンレンズを使ってフジ機を使えないか思案中です^^
同じようなこと考えてますね。
私の場合、ニコンレンズで、移行先はソニーですけど。
でも、ニコン、キヤノンからフルサイズミラーレス発売の噂も流れてます。
悩ましいですね。
前々から多頭飼い、検討してましたが、なかなか気にった仔犬見つからずでしたが、急転直下です。(^^;
ひな、よいお姉さんになれるか 。。。
3、l4枚目は、地元お祭りで、1日目はヒップホップ、よさこい等の出し物ですが、2日目は浅草サンバチーム客演です。
書込番号:21968010
5点

>のらぽんさん
16-70を買ったことでパワーズームは基本ボデイキャップ替わりみたいな感じになっていたのですが、持っていたら持っていたでたまにでも使うもんですね〜。
たまたま車山の写真の投稿があったので、過去に霧ケ峰、八島湿原で撮ったものをアップします。
このころはパワーズームだけだと頼りないが、標準ズームをどうしよう、16−70を買うか、はたまた当初欲しかったフジ機を買って(買うならT10)2台体制にするか決められず、とりあえず広角スナップ用に買ったシグマの19mmで撮っていました。
結局フジ機は買わずに16−70を買うことになり、このシグマ19mmも出番が少なくなってしまいましたが。
>キツタヌさん
ニコン、キヤノンのフルサイズミラーレス。どっちが先に出してくるでしょうね。
そういえばお店で今持っているMC−11をフルサイズミラーレスで試したのですが、どうやらMC−11はフルサイズαと相性がいいみたいで、シグマレンズでなくても、キヤノン純正だろうがタムロンだろうがピュンピュン動いてびっくりしました。
APS−CαでMC−11を使うとこのようにはいきません。特にタムロンはAFは全く動きません。なんでMC−11のレビューの評価がいいのかわからなかったのですが、フルサイズ機だったらガッツリ動くんですね。
α7系は今まで全く興味がなかったのですが、7Vは正直ちょっと惹かれます。
そのうちニコンレンズでフジ機に使えるアダプタも出る気がしますけどねえ。
>レンホーさん
何度か車山に行ったことはあるのですが、この時期に行ったことは無いのでこの光景は生で見たことないですね〜。
ここまで猛暑だと今すぐにでも行きたいです(でも行けない・・・w)
書込番号:21968252
5点

のらぽんさん おはようございます。
「鳥取県の奥大山木谷沢渓流です(*^-^*)」
良い感じですねえ。手持ち撮影でしょうか。
涼しさをありがとうございました。
>キツタヌさん
「シルキーピックスで「高精細画像 誇張」を選ぶと、ザラザラです。」
ありがとうございます。
カラーの場合、パソコンソフトを使うのは存じていますが、カメラだけで何とかならないかと試行錯誤していました。
書込番号:21971113
4点


キツタヌさん
こんばんは。
お返事、ありがとうございました。
ひなちゃんの兄弟、急転直下っとありますが、1枚目のお写真のワンちゃんにほぼ決まったのでしょうか!(^^)!
ご家族が増えるようで何よりです。
また是非、お教えください(^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3037767/
ふわふわのひなちゃん、この酷暑は大変と思いますが、ホント、可愛いショットです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3037769/
こちらのお写真は、色のりが素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3037773/
書込番号:21976517
3点

準特急Tr.さん
こんばんは。
お返事と霧ヶ峯、八島ヶ原湿原のお写真をありがとうございました。
おっしゃるようにパワーズームのレンズは他のズームレンズなどと比べると、ボディキャップのようなコンパクトさです(笑)
遠くの山と空が美しい、素敵な風景です。
雲の流れる模様も綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3037846/
こういう夏の風景を広角レンズで私も撮りたいっと思いました。
等倍で拝見すると小さなトンボが空高く飛んでいるのを発見しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3037848/
書込番号:21976521
3点

α今昔さん
こんばんは。
お返事とお写真をいつもありがとうございます。
橋の真ん中から望むドーム、私には思いつかない構図でした。
茶色に濁っていた川の色が、いつもの色に戻り、晴れ晴れした風景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3038544/
当初、四国方面の旅行に行く予定でしたが豪雨災害により中止のお知らせがあったためツアー会社と相談し、急きょ、鳥取県と岡山県のツアーとなりました。
普段はほぼ持って行かないのですが、今回は白糸のような流れる渓流を撮りたく三脚を持参しました。
滞在時間が数十分と限られるので、MRモードで呼び出しできるように前日に設定して挑みましたが、シャッタースピード2秒で撮った多くの写真が、白トビが多く発生し全滅でした。
先日の写真は、念のために1秒で撮った数少ないショットのうちの一枚でした^^;
書込番号:21976533
4点

皆さま、こんばんは。
今日も鳥取県の奥大山木谷沢渓流の写真です。
いつか機会があれば再挑戦したいと思いました(*^-^*)
次は3、4段絞るようなイメージでND8か16あたりのフィルターを用意したいです。
NDフィルターを調べてみたら、純正のNDフィルター(VF-72NDAM)は何と販売終了していました^^;
フィルター類は、いろいろなメーカーから複数の種類があって悩みますが、私のレンズでケラレの発生の無い良質なフィルターを探したいと思います。
書込番号:21976558
6点

わぁぁぃ、御岳海が初優勝ス ||| \( ̄▽ ̄;)/ |||ワーイ?
まぁ、横綱休場、栃ノ心休場ですので、アレなんですが(爆
でもね、長野県出身力士の優勝は、なんと史上最強と謳われた江戸時代の力士 雷電 爲右エ門以来と言われておりますので、
208年振りです、サッカーWorld Cupなぞ目じゃありませんね(爆
>のらぽんさん
渓流の流れとか、滝などの撮影では、NDフィルターがあると表現が豊かになりますよね。 ^ ^
滝をシルクのように滑らかに写すのには、ND16が良いといわれていますが、isoを50まで落とせるとそこまで必要はないし、
天候によっても変化するので、自分はND8を使っています。
あと、NDハーフフィルターも便利ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3037679/
とても明るさが美しく、クロードモネの画風のように光がきれいですね。
>キツタヌさん
ご無沙汰しております ^ ^
インドは、学生の時に行きました。
猿岩石のヒッチハイクに触発され、友と二人でインドを放浪したことがありました ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3037767/
わぁお、ちょっとやばいですよね、このワンちゃん ^ ^
>準特急Tr.さん
レスありがとう ^ ^
下界は、うだるような暑さで倒れそうですが、信州の高原は別世界、是非是非またお越しくださいね。
と言いながら、30分も車で飛ばせば高原へ到達しますが、そう簡単にはいかないのがこの世の決まり事でしょうか ^ ^;
霧ヶ峰のニッコウキスゲは、元は外来種、高原に群生しているニッコウキスゲは種を蒔いているんです(爆
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3037848/
八島湿原のシシウド、多分このシシウドの子孫?撮影していました。
投下した一枚目の八島湿原とシシウドですが、印象派のクロード・モネをイメージしました。あくまでもイメージ、 ^ ^;
モネは、絵具の色を混ぜることはしないで、絵具そのものの純粋な色を、ドットバイドットで載せて明るい画風にしたと、
昨晩の報道ステーションで紹介していました。
モネの絵は、何画素の絵になるんでしょうかね ^ ^
書込番号:21978569
4点

レンホーさん
こんにちは。
八島湿原とシシウドのお写真、ありがとうございました。
私も偶然、報道ステーションのクロード・モネの紹介は見ていました。
1枚目のお写真、奥に広がる黄色いニッコウキスゲのお花がクロード・モネのように絵の具を載せているような雰囲気に感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3040242/
こちらのシシウド、小さな白いお花が繊細です。
寄って撮っていらっしゃると思いますが、こういう距離感は被写界深度が浅くなりそうで、お花全体にピントが当たるF8の設定をされていらっしゃるところ、また少しマイナス露出補正されるところも参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3040246/
雲が地上から湧き出るような雰囲気、圧巻の光景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3040251/
渓流のシルクのような流れを捉えるNDフィルター、ND8かND16で迷っています。
先日の渓流の写真では仮にND8の場合はF22がF8相当となり、更に白トビを抑えると1秒のシャッタースピードではF13かF16ぐらいに設定しそうです。
シャッタースピードは2秒すると更にシルクっぽくて良さそうと思ったり、レンホーさんのお話も総合するとND16あたりが良いのかなーっと思いました。
もしよろしければ、お薦めのメーカーなどありましたらご教示ください<(_ _)>
書込番号:21980121
4点

皆さま、こんにちは。
今日は岡山県の蒜山高原(ひるぜん高原)で撮った写真です。
書込番号:21980134
6点

のらぽんさん、皆さん、今日は。
暑いですね。
暑くて、どこにも行く気にならず、画像整理やクチコミ、縁側をネットサーフィンです。(^^;;
☆準特急Tr.さん
> ニコン、キヤノンのフルサイズミラーレス。どっちが先に出してくるでしょうね。
6D、D600の時も、噂はニコン先行でしたが、発売はキヤノンが先でしたね。
> そういえばお店で今持っているMC−11をフルサイズミラーレスで試したのですが、どうやらMC−11はフルサイズαと相性がいいみたいで、シグマレンズでなくても、キヤノン純正だろうがタムロンだろうがピュンピュン動いてびっくりしました。
メーカ違ってもマウントアダプタでAF速度変わらなかったら、選択肢がグッと広がりますね。
そうなると、ソニー製レンズは、キヤノン機、ニコン機に使えないから、ニコキャノ有利なんてね。(笑
> そのうちニコンレンズでフジ機に使えるアダプタも出る気がしますけどねえ。
ニコンとフジでは、操作系というか制御系が違うので、難しいような気がします。
例えば、モード切替がニコンはボディ側で一発切り替えなのに、フジ機はAUTO ON/OFFスイッチ、SSダイヤル、レンズ側の
絞り優先ON/OFFスイッチの組み合わせだったり。
☆α今昔さん
> カラーの場合、パソコンソフトを使うのは存じていますが、カメラだけで何とかならないかと試行錯誤していました。
素人考えですけど、NDフィルタかまして絞って、ISOを目一杯上げると、ザラザラになるじゃないですか。
で、カメラ側のシャープネス上げたら、ザラザラ感出そうな気がします。
もっとも、色ノイズ乗るから、モノクロモードじゃないとダメかもしれませんけど。
☆のらぽんさん
> ひなちゃんの兄弟、急転直下っとありますが、1枚目のお写真のワンちゃんにほぼ決まったのでしょうか!(^^)!
決まってしまいました。
5月13日生まれの男の仔、名前は「はる」になりました。
性格が「かまってちゃん」で、ひなはワンコ付き合い苦手なので、一緒にすると一騒動です。
時間をかけて馴らすしかないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3039633/
スローシャッターは清涼感出ますね。
私は三脚持って歩くのが面倒で、こういう撮影避けてきました。
要はものぐさなんですね。(爆
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3040734/
一昨年、出雲まで家族旅行で出雲に行ったとき、蒜山高原SA寄りました。
「ひるぜん」高原なんて読めませんよ。(笑
☆レンホーさん
> インドは、学生の時に行きました。
> 猿岩石のヒッチハイクに触発され、友と二人でインドを放浪したことがありました ^ ^;
若い時は冒険心ありますね。
私の最初の海外出張は、ザンビアでした。
行くかと訊かれて、行きますと即答したような。
会社先輩の出張は、ロシア(当時のソ連)で食事が良くなくて、インスタントラーメンをダンボール箱に詰めて出張したなんて話を聞いていたので、だったらアフリカでもいいやって。(笑
書込番号:21980441
5点

キツタヌさん
こんばんは。
はるくん、遂にご家族になったのですね!(^^)!
おめでとうございます(#^^#)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3040793/
ひなちゃんもそうですが、お名前、暖かな春をイメージしました。
早くひなちゃんと仲良くなってくれると良いですね。
灯篭を両サイドにしながら真ん中にペロッと舌を出して写るひなちゃん、可愛いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3040787/
こちらのお写真のひなちゃん、旅行に行ってきたという感じがすごく出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3040788/
蒜山高原のSAに寄られたのですね。
私も「ひるぜん」読めません^^;
ザンビア、私には想像もつかない場所です。
きっと大変なご出張だったと思いますが、日本では見ることのできない風景やご体験など、たくさんあったのではと想像します。
書込番号:21981317
3点

皆さま、こんばんは。
昨日、所用で大阪に行っておりました。
心斎橋の御堂筋をアップします。
明日からお仕事という方、多いかと思います。
暑いですが、頑張って行きましょう(^o^)/
書込番号:21981331
6点

謎の写真家さんの「川の中で撮ったポートレート(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21977002/)」の記事から、「https://twitter.com/sennnennzakura/status/1019140680038248449」を発見しました。
のらぽんさんがお越しになられた所でしょうか。
書込番号:21981882
3点

>のらぽんさん
蒜山高原(ひるぜん高原)は、自分も読めなかったです。
日本語って、ホント難しいですよね。
高校生がいるんですが、数学は良くしたもので100点をとれるのですが、現国は難しいようですね、正解というのがあるのかと ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3040739/
蒜山の山容って、長野でいえば八ヶ岳に似ていますね。
たぶん、すそ野が広く独立峰みたいなので火山だったのでしょうね。
風景って、全てがそうとは言えませんが、雲が重要なアイテムとなります。
そんな雲の表現って、難しいです。
時にやさしく、また時には荒々しく、
自分が好きな雲は、綿菓子のような雲、大空にポッカリと浮かんでいる。
傍に、まあるい羊のような雲が漂っていれば、good ^ ^
お気に入りの風景に、そんな雲が浮かんでいることを願う風景の撮影ですが、
未だ理想の雲に出会っていません。
>もしよろしければ、お薦めのメーカーなどありましたらご教示ください<(_ _)>
ご教示っほどではありませんが、
自分は、ケンコー・トキナーオンラインショップでアウトレットを狙って購入しています。
そんなわけでフィルター関係は、ケンコー製で占められてます。
https://ec1.kenko-web.jp/
>キツタヌさん
ザンビアって聞いたことある国ですが、アフリカのどこにあるか知りません。
秘境の地って魅力ではありますが、危険も多く2、3日寝なくても活動できる若い時でなければ行いけませんね。
でも、そんなところばかり言っていると日本に帰ってきたとき、何をしたら良いのかわからなくなったりします。
インドも最近は治安が悪くて、一人旅は危険になってきました。
自分が訪れた頃は、女性の一人旅の方に会いましたが、今は超危険ッス。
そうそう、新しいワンちゃん、ちょっと小悪魔ぽい魅力がありますね ^ ^
書込番号:21983277
4点

α今昔さん
こんばんは。
お返事、ありがとうございます。
ご紹介のリンクの場所は、木谷沢渓流ということで私の行った場所でした。
以前、サントリーのミネラルウォーターのCMなどでも使われていたロケ地とのことでした。
https://www.suntory.co.jp/eco/forest/activity/okudaisen/
秋のもみじの季節もきっと綺麗だと思いました。
書込番号:21985833
4点

レンホーさん
こんばんは。
お返事とケンコー・トキナーのフィルターについて、ありがとうございました。
アウトレット品、お得な情報満載で見ているだけで楽しいです。
お宝、眠ってそうです。
今もDN8か16で迷うところはあるのですが、掘り出しものがあればGETしたいです。
夏まつり、ここ数年ずっと行けていないのですが、列車の室内の提灯の灯りが雰囲気良くて、ワクワクする気持ちになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3041674/
息子さん(それとも娘さんでしょうか)は、どうやら理系方面に行かれそうな方ですね。
私も国語はマークテスト以外、受け付けませんでした^^;
雲の存在、私も広角レンズを持ってから大事な要素になっています。
結構白トビなど起こりやすく主題の背景に浮かぶ雲は撮りづらい存在でもありますが、、。
でも、空に浮かぶ雲のきれいな形と主題とが両立できたときは嬉しいです。
昨日の日中に、ひつじのような丸い雲が浮かんでいるのを発見し、思わず写真を撮りたいっと思いました(仕事中で撮れませんでした^^;)。
書込番号:21985842
3点


>のらぽんさん
お久しぶりでございます、、、!!!
地元のあ祭りです。
他機種にて、、撮影、、、
参考画像です!?!
NIKON D5、D850、D800E、、、
シッレイしました?!?
書込番号:21985877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ニコングレーさん
こんばんは。
お久しぶりです。
たくさんのお祭りのお写真をありがとうございました。
ニコンのお写真、大歓迎です!(^^)!
どのお写真もハッとするような描写です。
彫金が施された金具などの質感、すごく繊細な描写で美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3042305/
後ろ姿のお父さんと子どもさん、これから楽しいお祭りに出かけるようなイメージのほっこりするお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3042308/
斜めから捉える提灯の構図、前後の提灯がぼけるところが何とも味があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3042320/
こちらのお写真、とても気に入りました。
特に鈴の反射によって周りの様子も映し出され、素敵な構図に引き込まれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3042322/
たくさんのお写真をありがとうございました(^o^)/
書込番号:21985980
3点

皆さま、こんばんは。
今日は中国自動車道七塚原SA(広島県庄原市山内町)のからの風景です。
そこから見える風景は何とも長閑で美しい田舎の風景でした。
ただ、写真を撮った場所のすぐ近くの案内に「まむしに注意」とも書いてあり、おっかなびっくりでの撮影でした。
画面下側に少し案内板が見えます(笑)。
書込番号:21990071
7点

台風12号、コースが逆でしょwww
この熱波で、台風まで異常行動ですよ、皆さま十分お気をつけください。
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3042295/
シックなトーン、イスとかテーブル、傘も重厚な感じ、落ち着いた写真です、ちょっと英国風といった感じです。
ピント面は、キリッとして緩やかにボケていく、絞りはf5ですね、自分もよく使う絞り値です。
このレンズは軽くて描写も秀逸です。
でも、やはりズームなので周辺は流れますが、APSで使うとこの周辺がカットされますので、隅々まで見事な描写です。
二枚アップされてますが、雲の感じは一枚目がイイです ^ ^
露出も最適と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3043270/
田舎度は、家のところと50歩、100歩でしょうか、 ^ ^;
>「まむしに注意」
マムシは、3年位前台所の隅に仕掛けておいた粘着のネズミ捕りに嵌っていました(爆
ネズミ捕りに引っかかったネズミを食していたのか、お腹が膨れていました(爆
それよりも風景の手前に走る線路がいたく気になります ^ ^;
自分だったら、列車が来るまで待っていたい、^ ^
ちなみに我家の高校生は、JKです ^ ^
数Vは捨てる予定だそうで、文系で勝負みたい ^ ^;
>ニコングレーさん
海駅越後編で、お邪魔しましたぁ ^ ^
日本海に沿って走る鉄路は、イイですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3042317/
ゴージャスなお祭りッスね ^ ^
本日投下は、とりとめのない写真。
暑さで思考能力は確実に低下しております ^ ^;
書込番号:21992179
4点


レンホーさん
こんにちは。
お返事をありがとうございました。
この法被、タレントの宮川大輔さんのお祭り男を思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3043673/
この酷暑で少し蓮のお花も元気なく斜めに傾きかけているようですが、望遠で撮る奥行き感、魅力的です。
奥になるに従い、蓮の丸い葉がとろけてぼけていく構図が美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3043677/
秋のイメージのある全身真っ赤な赤とんぼですが、この時期でも飛んでいるのですね。
気のせいかもしれませんが、昔はどこにでも飛んでいた赤とんぼ、最近、周囲で見かけないなーと思いました。
お写真を拝見すると不思議と懐かしい気持ちになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3043679/
まむしくんが台所っと言うことは、家の中にまで入ってきたということですよね!?
想像すると恐ろしいです、、。
ネズミトラップに引っかかり的被害も無く何よりでした。
私はまだ野外などでまむしと遭遇したことはないのですが、もし遭遇したら、びっくりして腰を抜かしてしまうと思います(笑)
ヘビくんは苦手です^^;
娘さん、文系に進まれても数学の得意な方はセンター試験などで強みがきっと活かせそうと思いました。
ところで私の学生時代にはなじみ深かったセンター試験、もう少しすれば制度が変わり終了するそうですが、ちょうど節目の年の受験生からすると混乱しそうです。
書込番号:21995998
4点

ニコングレーさん
こんにちは。
越後寒川駅のお写真をありがとうございました。
こういうローカル線が止まる駅の風景、すごく味があって素敵です。
雰囲気の良い海駅です(*^-^*)
列車のカラーも都心などの電車と違い味わい深いです。
また、青空と海とも綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3043757/
書込番号:21996001
3点


>のらぽんさん
ありがとうございます。
「 越後寒川駅 」
新潟県といっても、、、
秋田県に近い?!、、駅です。
日本海、!!!そのムコウは、、ロシア!?
なんか、、列車も、、ケッコウ
派手です、、?!?
書込番号:21996071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ニコングレーさん
こんばんは。
たくさんの海駅のお写真をありがとうございました。
ピンク色の特急電車が通過するショットなど、見どころたっぷりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3044626/
越後寒川駅、新潟県と言っても地図で確認しましたら、おっしゃるように秋田や山形側に近いですね。
奥羽本線は、昔、大阪方面から特急の白鳥や寝台特急の日本海で利用したことがありました。
秋田に近くなると、銀色にピンクのラインの普通電車が走っていたこと思い出しました。
新幹線のこまちもピンク色を使っていたように思い、秋田の電車はピンク色を車体のシンボルカラーとしているのでしょうかね。
インスタ映えスポットとのことで愛媛県伊予市にある「下灘駅」の海駅、私の住む地域からでも行けそうな距離で気になりました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E7%81%98%E9%A7%85
ニコングレーさんの「海駅」の影響を受け、機会があればパシャリと撮りに行ってみたいです。
書込番号:21996736
3点

皆さま、こんばんは。
引き続き、岡山県の蒜山高原(ひるぜん高原)でのラベンダー畑をアップします。
通常はラベンダーは5月、6月頃が開花シーズンだそうですが、蒜山は北海道と同じく7月頃から見ごろだそうで、1万株のラベンダー畑は、良い香りが漂っていました。
書込番号:21996744
6点

>のらぽんさん
自分のとりとめのない写真にも、何時ものあたたかなコメントをくださりまして嬉しいです ('-'*)アリガト
また、娘にもあたたかなお言葉、感謝です。
ラベンダーの香り、自分は嫌いではないのですが、嫁は匂いが強すぎてって言って好みません。
ラベンダーというと、思い出すのが「時をかける少女」という映画ですが、
ググってみたら、第一作目の主演が原田知世さんの時は、大林宣彦氏が監督で広島・尾道でロケされたそうです。
そう聞くと、急に原田知世さんの「時をかける少女」を見たくなりました ^ ^
世の中には、怖いもの見たさってことがありますので、マムシの写真貼っていきます ^ ^;
決してアップしてみないでください、チラッと見て、マムシって超えぐいって感じてもらえるだけで、(爆
>ニコングレーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3044609/
キハ40系の新潟色、この車両好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3044624/
この右の赤い車両、キハ40系の新新潟色ですが、自分はちょっとやめてよという感じです ^ ^
新津車両区には、結構旧車が多くて、特にキハ40系の国鉄色はお気に入りです ^ ^
続 海駅越後編を投下しました。 ^ ^
書込番号:21997022
4点


>のらぽんさん、皆さん 毎日暑いですね! 熱中症は大丈夫ですか?
今日は車で通りがけに見つけた "サルスベリ" の花が綺麗だったので
お家の方に断って撮ってきました。
白いサルスベリはよく見掛けるが、ピンクのサルスベリは余り見掛けません。
お家の方の話だと50年くらい経っているそうです。
書込番号:21998266
3点

>のらぽんさん
、、、!!!!!
「 下 灘 駅 」!!!
是非とも!!、、トライを !!!
グレーも、、、?!
( チョイと、、遠い、、、、!?! )
お待ちしてまーす!!!!!
「青海川駅」ホームより、撮影、、。
書込番号:22000800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンホーさん
こんばんは。
衝撃のまむしくんの画像をありがとうございます。
つい、怖いもの見たさで禁断の等倍でも確認してみました(爆)
更にびっくり仰天です。
でも癖になり何故かまた見てしまいました(笑)
粘着シートにどうにか抗った様子で頑張った感がありますが、ネズミトラップの威力、強力です^^;
まるでジオラマのような風景に引き込まれます。
また味わい深い色合いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3044861/
この構図、美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3044863/
傾けて撮られたことで、一層カーブでのスピード感を感じます。
緩められないシャッタースピードとF8の被写界深度、ISO感度の引き上げでカバー、針に糸を通すようなバランスで撮られていらっしゃると思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3044867/
書込番号:22002440
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
青海川駅でのお写真をありがとうございました。
「青海川」、これで「おうみがわ」と呼ぶのですね。
すごくセンスのいい案内板です。
加えて影と光の当たり方が良いです(#^^#)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3045047/
青い空に海、開放的でまさに夏の海駅という感じです(*^-^*)
何かのポスターにありあそうなぐらいの素敵な風景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3045050/
3枚のお写真を観ていくとボートがやってくる様子が分かり面白かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3045841/
私の気になっているJR予讃線の「下灘駅」、先日の西日本の豪雨の影響で現在、運休とのことでした…。
今は下灘駅に停まる列車を観ることはできませんが、それでも駅を観に行ってみたいものです。
書込番号:22002450
3点

もつ大好きさん
こんばんは。
珍しいさるすべりのお写真をありがとうございました。
満開のさるすべり、見応えがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3045148/
私も白色のさるすべりは知っているのですが、ピンク色のさるすべりのお花、青空ととても映えて綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3045150/
台風が去って、日本海側でも猛烈な暑さが続いていると思います。
何卒、ご自愛ください(*^-^*)
書込番号:22002460
3点


>のらぽんさん
いつも、、つまらない写真に、、
コメントを!!
ありがとうございます!!!
人柄が、、偲ばれます!!!
蒜山と書いて、、
「 ヒルゼン 」?!?
検索かけて、、初めてしりました?!!
( そちらでは、有名なんでしょうが、、?!!)
あおうみかわと書いて、
おうみがわ!!
地名って、、難しいですね?!
蒜山高原!!、
なんか、、外国みたいで、、、
良いところですね!?
「 絵 」になってますね!!!
「 下灘 駅 」
色々画像見てますが、、、
かなり、、良さげ!?!
いつかは、、行ってみたいです!!
のらぽんさんに、、先に撮られ
ちゃうと、、貼れなくなっちゃうんで
、、、?!?
今後ともヨロシクです!!!
書込番号:22002584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
こちらこそ、このスレに遊びに来て下さりありがとうございました。
「ひるぜん」、私も読めませんでした^^;
ホント、どこか海外の地名のようです。
小さな小さな島にもどこからか種が運ばれて植物が生えている姿を見ると不思議な気持ちになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3046288/
書込番号:22002619
3点

みなさま、こんばんは ^ ^
連日殺人級の猛暑が続いておりますが、体調を崩さないよう水分の補給には気をつけましょう。
自分の住んでいるところは、夜になると昼の暑さは遠のき、涼しいんです。
今も窓を開けていたら、ちょっと涼しくなりすぎて窓を閉めました。
ですので、夜も30度という地域はとても想像できない暑さです。
そういう時は、躊躇なくクーラーを効かせて暑さをしのいでお過ごしください。
先日、新潟へ行ったのですが、暑いんですよ〜 ^ ^;
車のクーラーも上越辺りに来たら、何故か冷風が出てこない(爆
高速を降りて行きつけのガソリンスタンド「宇佐美」へ寄ってみてもらったら、案の定クーラーガス不足でした ^ ^
ガスをチャージして頂いたら、涼しい風が… ^ ^
一時間ほど遅くなってしまいましたが、目的地の笹川流れで楽しみました ^ ^
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3046258/
このお写真素敵ですよね ^ ^
自転車が◎ ^ ^、形といい、さび具合といい、廃物の神といった感じでしょう。
オシャレな雰囲気があるんですが、それを感じるのらぽんさんの感性がナイスです。
異国の雰囲気が漂ってます、これはDxO PhotoLabの雰囲気・古いスライドのプリセットを用いたのでしょうか、
とても効果的に用いられておりますね。
>ニコングレーさん
グレーさんが紹介されていた羽越本線を見てきました。
笹川流れに行ったついでに鉄撮りもしてみたんですが、
この鉄路最高ッス ^ ^
キハ40系の聖地といった感じです ^ ^
グレーさんのお陰で楽しい鉄撮りができました、感謝ッス('-'*)アリガト♪
書込番号:22004574
3点

>レンホーさん
「 笹川流れ 」!!!
有難うございます!!!
いいですね!!!!!
>のらぽんさん
いいスレを、、
有難うございます!!
書込番号:22005083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のらぽんさん
自転車?!をペッタンコ、?!?
湘南 サザンビーチ ちがさき、、。
( 遠くに、、、烏帽子岩が、、
見えてます、、!?! )
書込番号:22005519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


レンホーさん
こんばんは。
このお写真、美しい風景です。
草木が生い茂る夏の風景という感じがします。
鉄道のことはよく分かりませんが、キハ40系のカラー、昔、急行列車があった時代のものと同じで懐かしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3046779/
海も空も透明度の高い爽やかな構図で清々しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3046782/
ジュラシック・ワールドを彷彿させるような雰囲気です。
ディズニーランドの「プロメテウス火山」よりも迫るものがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3046786/
羽越本線は昔、何度も利用したことのある路線なのですが、写真を始めた今、もし同じ場所を通ると、また違った車窓からの眺めになれそうです。
書込番号:22006681
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
自転車の先の遠く小さな烏帽子岩、見えました。
縦構図が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3047093/
あおみ駅、すぐ向こうに海が広がる駅なのですね。
まさに青海の見える駅です。
以前、お仕事で東京ビックサイトには訪れたことがあり、その際、ゆりかもめを利用したこと、思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3047156/
ゆりかもめ、たくさんの人が乗っていますね。
先頭車両からの眺め、良さそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3047159/
書込番号:22006685
3点

レンホーさん
追伸です。
先日の自転車の写真はおっしゃるように古いスライドのプリセットを使いました(*^-^*)
書込番号:22006693
4点

皆さま、こんばんは。
先日からNDフィルターで悩んでいました。
レンホーさんからご紹介のあったリンク先も拝見しつつ、うろうろとネットを観ているとマルミからNDフィルターの新製品が登場したとのことなので、せっかくの機会と思い、初めてマルミ製のフィルターを買うことにしました。
先日の奥大山木谷沢渓流のF22の写真をフィルターにより4段緩められ、その上で少し絞って撮りたいイメージがあったのでND16にしました。
http://kakaku.com/item/K0001072599/
NDフィルターの使う機会は余り多くないと思いますが、いつかNDフィルターで綺麗な白糸の渓流を撮ってみたいです。
今日も岡山県の蒜山高原、ハーブガーデン ハービルからの写真です。
書込番号:22006708
6点



ニコングレーさん
こんばんは。
観覧車、鮮やかに空高く並んでいます(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3047426/
観覧車のかごがとてもカラフルで綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3047428/
お台場のパレットタウン、まだ行ったことがありません。
観覧車からの海の眺望、きっと綺麗なのでしょうね(^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3047646/
書込番号:22008799
3点

皆さま、こんばんは。
私も観覧車つながりで、かなりレトロな遊園地、ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークをアップします。
入ってはいないのですが、あまりの懐かしい雰囲気に入口をパシャリ、撮りました。
書込番号:22008803
4点

>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3047364/
この写真も、オシャレですよね ^ ^
プリセットが効いています、自分がこのレストランのオーナーだったら、この写真もらいたいと思います ^ ^
でっ、このミニクーパーがやはりこの時代のミニが最高ですね。
最近、長野でもミニクーパーがよく走ってますが、今のミニクーパーは、ミニじゃありませんよね(爆
このミニの方が、性能は落ちますが、乗るんだったらコイツだと思います ^ ^
NDフィルターを購入されたのですね。
これで、また作品のクオリティーがアップされますね。
カメラにはいろいろなアイテムがありまして、どれを購入しようか迷うのですが、
のらぽんさんのように、作品をイメージして、これを撮影するには何が必要なのか熟考して選ぶのが最善の方法だと思います ^ ^
>ニコングレーさん
ゆりかもめ、楽しそうですね ^ ^
こちらこそ、感謝しています。
書込番号:22010757
3点

レンホーさん
こんばんは。
遠くの海上の基地、霞がかり幻想的ですが、その姿は超望遠でしっかり現れて、良い雰囲気を醸し出しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3048477/
海岸沿いの列車のすれ違い、貴重なショットですね。
灰色のコンクリートや岩、砂が見える一方で、鮮やかな山や海の色合いの対比も面白いと思いました。
また、雲の形も気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3048480/
古びたビーチパラソルと砂浜の雰囲気に引き込まれました。
空の質感を含め、見たことの無い表現です。
これはDxOのfilmpackか何かのプリセットでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/?lid=myp_notice_comm#22010757
ミニクーパーのお写真をお褒め下さり、ありがとうございました。
丸くて何ともレトロな佇まいが、お店のテラスに馴染んでいました(*^-^*)
レンズ選びもそうですが、アイテムもたくさんの種類があるので、改めて選択には悩みます。
それはそれで楽しいひと時でもありますが、、。
NDフィルターの方は先ほど届き、試しにレンズに装着する練習をしてみました。
ツアーなど限られた時間での取り付け、取り外し時にフィルターを落としたりしないか心配になり、ドジな私には一工程でも少ない方が良いようにも感じました。
そこで保護フィルターの上から装着して最大広角で試し撮りしてみたところ、ケラレは無いようで少し安心です。
フィルターの重ね付けは、内部の反射などで画質上あまり良くないとは聞いていますが、レンホーさんはNDフィルターの使用時に、保護フィルターは外して撮影されているのでしょうか。
今後、これらのアイテム、しっかりと活用できるようになりたいです(*^-^*)
書込番号:22011115
4点

初めてのマルミ光機製のフィルターを選んでみました |
ローレット加工がしっかりされているので、手に馴染みレンズに装着しやすいです |
レンズに装着した雰囲気 |
保護フィルターに重ねて装着。重ねてもケラレは発生しませんでした(*^-^*) |
今日届いた、新製品になるマルミ光機のNDフィルター(EXUS ND16 72mm)の写真をアップします(*^-^*)
書込番号:22011128
6点


>のらぽんさん
砂浜とパラソルの写真ですが、ご指摘の通りDxOのfilmpackを使用しております。
この色味は、分割調色処理を利用しており、ハイライト、シャドーにそれそれ違った調色を施しています。
例えば、ハイライトに金セピア、シャドー部に酸化鉄といった感じで、またそれぞれトーンを調整できますし、
分離の度合いも調整できます。
砂浜とパラソルの写真は、捉えどころのない頭に浮かぶ一瞬のイメージを表してみました。
幻想の世界、って感じです ^ ^;
本日も一枚目にこの処理をした写真を投下しました ^ ^
>フィルターの重ね付けは、内部の反射などで画質上あまり良くないとは聞いていますが、レンホーさんはNDフィルターの使用時に 、 保護フィルターは外して撮影されているのでしょうか。
フィルターを付けていると、強い光が入るとフレアが発生しやすいとは聞いており、夜景を撮影するとき強い光源があるとフィルターを外すようにしていますが、期待する結果にはなりにくいですね。レンズ性能に依存する方が強いのでしょう。
でっ、NDフィルターの重ね装着ですが、保護フィルターの上に付けています。あとクロスフィルターなども重ねてつけています。
でも、PLフィルターは保護フィルターを外してつけています。
今回アップした新潟県のα99U写真は、全てPLフィルターを使用しています。
フィルターを使っていて困ることが一つあります。ずっとつけてると外れなくなるという事です。
特に薄く作られたPLフィルターなどは、外れ難くなりやすいし、構造的に柔いので運用には注意が必要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3048634/
ハワイのお土産屋さんみたいですね ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3048633/
広角レンズは、狭いところで威力発揮ですね。
ガラスの質感がイイですね ^ ^
今回投下した2枚目の写真は、前回アップした写真ですが、
トリミングし直しました。やはり山は要らない、海岸へ目が行くようにしました ^ ^
フルサイズの高画素機は、トリミング耐性が強い、これは嬉しいです。
書込番号:22015040
3点

レンホーさん
こんばんは。
トリミングすると、また作品として全く別の雰囲気を感じます。
トリミング後のこちらのお写真、まるで別の星にいるような重厚な雰囲気が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3049479/
PLフィルターによる深い青い空が印象的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3049482/
フィルターの重ね付けにつきまして、とても詳しく回答してくださり、ありがとうございました。
NDフィルターの使用時はレンホーさんも保護フィルターと重ね付けされていらっしゃるとのことで少し安心しました(*^-^*)
たぶん、フィールドでの付け替えの際にあせって落としたりしそうで、上からつけるだけの場合なら敷居が下がって装着しやすそうです。
PLフィルターやクロスフィルターのこともありがとうございました。
特に薄いタイプのPLフィルターは柔らかいということなので、取り扱いは慎重にしたいと思います。
書込番号:22017346
4点

皆さま
こんばんは。
この間、「ジュラシック・ワールド 炎の王国」の映画を観に行きました(*^-^*)
過去の写真ですが、ハワイつながりで、ジュラシックワールドのロケ地のクアロアです。
書込番号:22017356
7点

皆さま、こんにちは。
今日からお盆休みの方は多いのではないでしょうか(*^-^*)
私も今年はお盆休み、取れました。
皆さまも素敵な休日をお過ごしください。
今日は広島市の縮景園です。
書込番号:22023094
4点

皆さま、こんばんは。
お盆休み初日の今日は、音楽を聴きつつ、いろいろと調べものをして家で過ごしました。
皆さまも引き続き、素敵な休日の夜をお過ごしください(*^-^*)
書込番号:22024196
5点

のらぽんちゃん、おはようございます!
クアロアのお写真、まさしくジュラシック・ワールドの世界ですね。
恐竜が出てきてもおかしくないような…(笑)
お天気は良くなかったのですが、昨日行って来ました等々力不動尊と渓谷の写真をペタッとしていきますね^ ^
書込番号:22025334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



のらぽんちゃん、こんにちは。
等々力渓谷内で見かけた昆虫達をフィーチャーしてみました。
被写体は全て停まっている簡単なものばかりでしたが…(^^;
ニコングレーさん、はじめまして。
ファン登録ありがとうございます、一眼ど素人ですが宜しくお願い致します^ ^
書込番号:22028553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>J-BILLYさん
わざわざありがとうございます!
いいお写真撮られていますね!!
勉強になります!!
のらぽんさんのスレは、、
いいお写真が、、そろってるので、、
拝見してますし、、機種違いなのに?!
貼らせてもらってます!!
今後もヨロシクお願いします!!
( 随時、スレ建てしてますんで、、
遊びにきてくださいね!!! )
>のらぽんさん
お邪魔いたしました!!
書込番号:22028721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

のらぽんさん、皆さん、お早うございます。
> お盆休み初日の今日は、音楽を聴きつつ、いろいろと調べものをして家で過ごしました。
今年の夏は猛暑ですから、エアコンの効いた部屋で過ごすのも悪くありませんね。
私は貧乏症だから、せっかくの休みは出かけなくては勿体ないって性分で、午前中メインですが、ひなとチャリ散歩に出かけてしまいます。
☆J-BILLYさん
等々力渓谷、今日行ってみるつもりです。
チャリ散歩なので、途中でめげるかもしれませんけど。(^^;;
行ってきたら、後日、画像で報告しますね。
☆ニコングレーさん
百日紅の季節になりましたね。
普段、眼に入らないのに、この時期になると、ここにもあったかと気づかされます。
意外と植栽に植えているお宅、多いんですよね。
先週末、奥さん、ひなと日光に旅行してきました。
はるを飼うのを決める前に宿を予約していたのですが、はるは月数足らずで宿泊条件をクリアできずで、お留守番です。
お留守番と言っても、ペットショップのペットホテルに預けたので、里帰りってとこでしょうか。(笑
書込番号:22030194
5点

>キツタヌさん
何度でも、、
叫びたいーーー!!!
「 はな」ちやん!!
かわいいーーー!!!?!
( むすこ!!、、)
「 だっこしたーい!!」
( 娘!!! )
「 写真撮りたーーい!!? 」
( おいら!!!?)
書込番号:22031738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビリやん
こんばんは。
等々力不動尊や渓谷などのたくさんのお写真とお返事をありがとうございました。
朱色の灯篭や拝殿など日本らしい風景を拝見すると、ホッとするような気持になり癒されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3051684/
東京の都会の真ん中に、このような渓谷があったなんて驚きでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3051685/
石の道のすぐ脇のまっすぐ伸びた竹と緑に囲まれた構図が涼し気に感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3051686/
赤とんぼやシオカラトンボなどと含め、私の近所でもよく見かけるトンボです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3052451/
私も植物園で見かけると被写体にしたくなるハゲハチョウです。
ただ羽を閉じたアゲハチョウの姿が多く、またすぐ飛び立ってしまうので、このような羽を広げた姿は、私も撮ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3052452/
書込番号:22031908
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
ニコングレーさんもたくさんのお写真をいつもありがとうございます。
さるすべりのピンクのお花が、すごく映え美しい姿です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3051982/
綺麗に咲くお花はもちろんですが、下に落ちた花びらが構図に味わいを深めるように感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3051984/
背景の瓦屋根の前に咲く構図が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3051985/
可憐なお花です。
背景がシンプルなのでとても映えて綺麗です。
また、ゴワゴワする背景になりがちなのですが、背景が綺麗にとろけています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3051688/
こちらは自然な青紫色の発色、気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3051689/
ハイビスカスと思いますが、控えめな淡いピンク色が綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3051691/
ニコングレーさんのスレにもまた遊びに参りますのでよろしくお願いします(^o^)/
書込番号:22031915
2点

キツタヌさん
こんばんは。
外に出ると猛暑、でもせっかくの休みなのでどこかに出かけたくなります。
私もいつか日光方面へは行ってみたいです。
今回ははるくんはお留守番とのことで残念ですが、ひなちゃんとの日光のご旅行の雰囲気が、こちらにまで伝わってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3052805/
華厳の滝とひなちゃんとのお写真、目線もカメラの方向に向き、素敵なショットですね(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3052806/
通り雨だったのでしょうか。
濡れてしまいましたが、雨の中でもひなちゃんが元気に遊んでいたような、そんなイメージを持つお写真でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3052808/
書込番号:22031939
3点

皆さま、こんばんは。
先日、ツアーでJR予讃線の無人駅「下灘駅」に行ってきました。
この路線は7月の西日本豪雨から運休していましたが、今月の10日に伊予市から伊予大洲駅間(海回り)の運転が再開したばかり(*^-^*)
夕方の夕陽に照らされる下灘駅はきっと綺麗だと思いました。
書込番号:22031976
6点


>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053174/
「下灘駅」、最高ッス
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053185/
「下灘駅」、あっぱれぇ〜w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!! 気動車も好みッス ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053221/
JR予讃線も、最高ッス あっぱれぇ〜w 脱帽ッス ^ ^;
のらぽんさんを鉄女さんにお誘いしたい、よろしく(^ー゚)ノ
>キツタヌさん
ひなちゃん、可愛いっす〜 ^ ^
書込番号:22032056
3点

レンホーさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました(*^-^*)
鉄道のことはよく分からないのですが、単線のローカル線に古い車両には不思議と惹かれるものがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053230/
下灘駅、素朴なところが素敵でした。
ただ長閑な無人駅なはずですが、私のようなツアー客や個人でいらっしゃった人たちで、撮影時に実際には数十人と駅はとても込み合っていました^^;
もっと引いて撮りたかったのですが、あの誰もいない下灘駅の写真は、人が画角からいなくなった瞬間に何とか撮れました。
書込番号:22032226
4点

前方流れ撮り!?です(←勝手に付けたネーミングです^^;)。
ジェットコースターのような躍動感が欲しくシャッタースピードは少し遅めのため、列車が揺れる中、撮影は難しかったです。
書込番号:22032243
6点

>のらぽんさん
「 キング オブ 海駅 」!!!
グッド、ナイス 、、イイネ!!!
感服いたしました!?!!!
書込番号:22032504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のらぽんさん、皆さん、今日は。
☆J-BILLYさん
等々力渓谷、昨日行ってきました。
我が家からチャリで片道20qほどですが、体力ないので疲れました。
ロードバイクじゃなくて、ママチャリですしね。(^^;;
☆のらぽんさん
> 先日、ツアーでJR予讃線の無人駅「下灘駅」に行ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053174/
これは、印象的な景色ですね。
確かに夕暮れ時に訪れたら、観光ポスターになりそうです。
いあ、芸術的な写真撮るのは難易度高いけど、目指せ、絵葉書、観光ポスターです。(^^;;
☆ニコングレーさん
> 「 写真撮りたーーい!!? 」
> ( おいら!!!?)
☆レンホーさん
> ひなちゃん、可愛いっす〜 ^ ^
ご希望なら、モデル(ひな)撮影会やりますか。(笑
ニコングレーさんは、東京近郊かな?
レンホーさんは長野在住のようですが、年3回ぐらいなら長野に帰省してますから、タイミング合えば可能ですよ。(笑笑笑
おまけに弟分(はる)というニューフェースも登場です。
もっとも、下の躾中なので、撮影中にシッコ、ウンチは、ご容赦ください。(爆
書込番号:22033280
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
お返事ありがとうございました。
海駅の下灘駅、ドラマのロケ地にも使われていたようで、前回のレンホーさんのスレでも書きましたが、
今は観光客でとてもにぎわっていました(*^-^*)
本当は落ち着いてゆっくり訪れたい場所ですが、ツアーなので滞在時間は20分少しでした。
書込番号:22034566
2点

キツタヌさん
こんばんは。
キツタヌさんも等々力渓谷にいらっしゃったのですね。
こちらのお写真、ひなちゃんの表情も然ることながら、柔らかなタッチで描かれたような構図に感じ、素敵だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053564/
とても美味しそうです。
私も夏にお店で食べるざるそば、大好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053565/
書込番号:22034567
2点

皆さま、こんばんは。
今日もJR予讃線からの前方の眺めにしました。
枕木が見えないほどに覆われた草の上を駆け抜けるローカル線に引き込まれました。
連続した6コマということもあり、2回に分けてアップします。
写真を送りながらご覧いただければ幸いです。
書込番号:22034570
3点


>のらぽんさん
おはようございます。
JR予讃線の無人駅「下灘駅」(「http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053174/」)のお写真。
インスタ映えって言うんですかね。雰囲気を感じました。
バスツアーでそこを訪れるのがあったのですが、旅行代金が用意できずじまいでした。
書込番号:22034800
2点

>のらぽんさん
「 下灘 駅 」
ありがとうございました、、、!!!
改めて、、行ってみたくなりました!!!
でも、、
ことしは、、
違うところを攻めてみます!!
「 海駅 」も、、念頭にあります!!
ご期待を!!!
書込番号:22035849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のらぽんちゃん、こんばんは。
予讃線前方の眺め、なかなかお目にかかる事の出来ない貴重な風景ですね。
ローカル線の車窓からの眺めっていいですよね。
私も昨年の夏箱根登山鉄道に乗った時は普段見れない車窓からの眺めを子供のようにずっと見ていました(^^;
今日は先日行ってきました千葉館山の写真です。
キツタヌさん
お!等々力不動尊行ってきましたか!!
私が先日行ったばかりの場所に佇むひなちゃん、何か不思議な感じがしますね^ ^
ママチャリで往復40キロですか…
私には出来ない芸当です(笑)
書込番号:22035977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
うーんん!?!
普通の線路、、ですね?!!
こちらは、、一応、、複線ですし、、、
失礼しました!?!!!
信越本線 、、 青海川駅、、。
書込番号:22036388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

南牧村から八ヶ岳(サルビア?が綺麗だったのでUターンしました) |
なかなか見られないビーナスラインからの富士山 |
立石公園からの諏訪湖(聖地だからなのか小さい公園なのに人が多かったです) |
美ヶ原からの浅間山 |
のらぽんさん、皆さん、こんにちは。
ギリ滑り込みセーフ!? (^^)/
今日もいつものお気に入り長野ツーリングに行ってきました。
連日の酷暑からは信じられないぐらいのいきなり涼しい秋晴れでしたね。埼玉は朝めっちゃ強風で引き返そうかと思いましたけど...。
清里の気温がまさかの16℃、山の上はたぶん15℃以下で涼しいを通り越して寒かったです。まだ8月なのにどういうこっちゃ!
書込番号:22039007
2点


α今昔さん
こんにちは。
お返事とお写真を、ありがとうございました。
こちらのお写真、爽やかな風景です。
水面に反射し、反転したビルの構図が面白いと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053935/
こちらの欄干の擬宝珠の構図も素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053936/
構図そのものも美しいですが、青い空とお堀の深みのある色合いがとても印象的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3053938/
灯篭に松、すごく素敵な構図です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3054999/
今回のツアーで初めて、しまなみ海道を渡り、とても美しい風景と思いました。
今回はしまなみ海道は通り過ぎるだけとなりましたが、いつか、風景写真を撮りたいと思いました。
このスレは終わりになってしまいましたが、(その12)の開設の際には、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:22039848
3点

ビリやん
こんにちは。
館山と野島崎灯台のお写真をありがとうございます。
千葉の館山方面には、まだ行ったことがなく、房総半島の海沿いの風景、いつか見てみたいです。
館山の海岸、さえぎる雲も無く、燦燦と光が降り注いで水面が輝いていているところが印象的です。
とても暑い中でのご旅行と思いますが、美しい風景を届けてくださりありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3054165/
野島埼灯台、調べてみますと日本で初めて建てられた洋式の灯台らしく、とても歴史がある灯台なのですね。
また灯台の形が何とも可愛らしいです。
トロピカルな雰囲気の木のラインも美しく、隙間からの太陽の光芒が綺麗です。http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3054166/
こちらのスレに遊びに来て下さり、ありがとうございました(*^-^*)
書込番号:22039852
3点

ニコングレーさん
こんにちは。
信越本線の青海川駅のお写真をありがとうございました。
深い青空と海がとても印象深く、美しい駅です!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3054263/
信越本線の青海川駅は複線で架線も整備されたローカル線ですが、下灘駅と同じく、綺麗な海が見える最高のロケーションと思いました(*^-^*)
ニコングレーさんのスレにも、また伺いますのでよろしくお願いします(^o^)/
書込番号:22039856
3点

MCR30vさん
こんにちは。
最後にこちらのスレまで来て下さり、ありがとうございました(*^-^*)
赤色のサルビアのお花のラインとバイクが青空や山々に映え、とても美しい風景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3054858/
富士山を含め遠くの山まで、おっしゃる通り空気が澄んでいますね。
バイクを構図に入れていらっしゃるところ、気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3054863/
諏訪湖の水面の輝きが美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3054873/
また新しいスレを立ち上げました際には、よろしくお願いします(^o^)/
書込番号:22039858
3点

皆さま、こんにちは。
今回の(その11)にも、たくさんの皆さまにお越し下さり、無事ゴールできました。
本当にありがとうございました。
(その11)の最後を飾る写真ですが、「ミッフィーzakkaフェスタ」という催しが広島のそごうで開催されていたので、昨日、寄った際に撮った写真にしました(^^♪
書込番号:22039868
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
普段は動画とかほとんど撮らないのですが
先日上高地に行った際、秘技ウルトラワイドコンバーターをもってしても
さらにスイングパノラマを駆使しても、この風景の感動は伝わらない
空も雪解けの川も森につながる林も広すぎる
隠し持ったるGP-VPT1を装備(マルチ端子に繋げます)
https://www.sony.jp/handycam/products/GP-VPT1/
これはグリップで動画・静止画・ズームと操作できる優れもの
最後の手段動画撮りw
周囲の風景は広角レンズなので十分迫力は伝わるのですが・・足下が動けないw
歩くとガタを感じる。PZレンズやoss付なら少しはマシかも知れないけど、画角が狭くなって
爽快感に欠けるし。(隣で撮ってた友人カメラで確認)
足下のせせらぎから、遊歩道、木立の新緑、森林、遠景の残雪の山並み、そして虚空
やはりすべてを超広角でクルーン・・・ズィィィと持ち歩きたい
目に見えるままに映したい(αユーザーの心情です)
この場合切り取る事は冒涜にも近い、何一つ遮るモノの無い、見せたくないモノの無い場所ですから
友人ポツリと曰く、どんな高性能な一眼動画もスタビ(電動ジンバル)には及ばないよ・・・
で
スタビライザー を買ってしまいました
ZhiyunのCrane-M
http://zhiyun-jp.com/?pid=122112335
購入理由は2つ
GP-VPT1と同様の操作性を持っている。マルチ端子対応なのでα6000のフルリモコン操作ができる
今まで、沢山の電動スタビはあったけど、カメラの操作ができなかった。これがネックでした
普通はカメラ操作に関しては別途リモコン頼り、VPT1の操作性に比べると貧弱すぎでメンドー
何より無線じゃないとジンバルには使えねーw
次は安い事。時々しか使わない周辺機器はより厳しい予算になります
この場合、縦撮りグリップ+αぐらい
まあ今までそんなモノは無かったんですw・・・が
アマゾソで3万以下で・・・見てしまったw 時代が変わった?
耐加重650g(ギリギリ可) ズームレンズ使わない私には十分、むしろ全体の重さが問題ですが
6300や6500では本体が重すぎ、αE最軽量クラスの6000にピッタリ
レビューはネットに沢山あるので見て下さい
サムヤンの新レンズAF24F2.8(94g)を付けてみたい
実は軽いと電池が長持ちらしいw
我慢していた新分野開拓です
1点

>mastermさん
こんにちは。
私もCrane-m、あるいはPILOT FLY C45
のジンバルが欲しいのですが
初期設定とかいかがでしょうか?
難しそうです躊躇しております。
ちなみにSONYのrx100m5 で使用したいと
考えております。
書込番号:21890453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=J9iRqefia0Y
https://www.youtube.com/watch?v=5wDdp3aUuDs
バランス取りするだけ
簡単すぎ
書込番号:21890572
1点

専用のソフトでSONY用にリモコンはカスタマイズできます
マルチ端子専用ケーブルは別売です
おそらく純正にも無い唯一無二のケーブルです
ジンバルのボタンで録画・撮影・ズーム(単焦点でも)超解像ズームまで
重さに関しては、グリップ1本で支えるのは、軽量タイプのcrane-mでも長時間は厳しい
これに関しては簡易のサブグリップ付けただけで、両手で持てるのでずっと楽になります
基本的にジンバルは解放(電源off)時にカメラが水平に安定しているようになってないと
無駄にモーターを使います。バランスさえ取れていれば、最小限のパワーで動かせるのです。
その意味では長いレンズ重いレンズはおよそジンバル向きではないですね
書込番号:21894311
1点

ご報告
ギリギリと思える重量制限ですが
キチンとバランスを最初に取れば、若干の重量オーバーは大丈夫みたい
厳密に何グラムという訳では無さそうだけど、自己責任ですね
18200無印(524g)本体合計150g以上オーバーですが、工夫してキチンとバランスを取ると
時々プルプルしながらも完動します(凄いヌルヌルです)
ただ、完全に回りきらないで本体と接触したりするので全然勧めません
とはいえ数十グラム程度は余裕がありそうです
むしろ長いレンズやズームで伸び縮みしてバランスが取りにくい方が問題です
オススメは伸び縮みしないレンズや単焦点の軽いレンズですね
4Kアクションカメラなどと比べるとレンズの差やセンサーの差があるので立体感の差を感じます
うまく使い分けられそうです
書込番号:21918739
0点

報告その2
中華製超軽量アクションカメラ4K 2000万画素 ジャイロ付き手ぶれ補正と比較してみました
軽さに於いて比較は無意味、100g以下ですから バッグのショルダーベルト等に付けて行程撮影は
断然コッチです
画質的にも、用途としては充分な性能。良く写っていると評価できるはず
手ぶれ補正もこのような使用法なら充分でしょう
いかんせんF1.8とは言え超々広角レンズなので詳細や四隅といった部分はそれなりになります
お子様や家族を動画として残したいなら
重いけど、ジンバル+α6000をオススメ
長時間、撮りっぱなしはあまり意味が無い、キットレンズであっても圧倒的高画質です
ワイド・ズームを使いながら画角を決め、映画のように撮ってあげるとGood
数分程度のショートクリップを沢山残すのが最適かも
キットレンズとは言え、一眼用ですから、アクションカメラ如きのレンズに遅れは取りません(www強気)
書込番号:21934673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





