α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
239 | 24 | 2014年10月30日 15:10 |
![]() |
40 | 11 | 2014年10月29日 07:59 |
![]() |
22 | 5 | 2014年10月18日 12:12 |
![]() |
16 | 7 | 2014年10月18日 06:11 |
![]() |
11 | 9 | 2014年10月13日 08:48 |
![]() |
5 | 0 | 2014年10月9日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
http://diamond.jp/articles/-/54972
ソニーのα6000と思われるデジカメを買った英国人の、
デジカメメーカーへのクールな考察記事があったのでシェア
そのとおりだね。以下は引用。
**************************
カメラメーカーは私に、もう1本のレンズか、もしくは予備のバッテリーを売りつけてくるかもしれない。しかし、私がワクワクしながら新しいカメラの箱を開け、ウェブサイトで製品登録していた間、メーカーは写真の保存場所や、写真に適用されるサービスについて一度も提案してくれなかった。おそらく私はアップルのクラウドサービスや、オンラインストレージの「ドロップボックス」、写真共有サービスの「フリッカー」を使って写真を保存すると思うが、なぜメーカーはこの点に無関心なのだろうか?
 また、私はHDR機能が好きでハマっているが、この機能も決してベストとはいえない。カメラ内蔵の小さなプロセッサは、クラウドの演算能力にとうてい及ばないからだ。私は写真にもっと高度なエフェクトをかけたいので、撮影後に写真を加工するためのちょっとした出費はいとわない。そのためにいくら払えるだろうか? 写真1枚あたり5セントなら間違いなく払う。25セントでも多分払うだろう。私は新しいカメラで撮った写真をみんなに自慢したいし、新しいカメラにとても満足しているのだと伝えたいのだ。しかしカメラメーカーは、私をそんなふうに楽しくさせてくれる場も、私の気持ちをみんなに伝えるための場も与えてくれない。
*************************
槇さんよ、長田さんよ、こういう意見をしっかり読めよ。アンタら皮相的なんだよ!
俺はα6000には満足してるけど、α6000のAFをα7sに積んで秒10コマ撮れますじゃニコキヤノひっくり返せんぞ!
オリンパスの40-150 2.8説明会がユーストにアップされてたけど、2時間とは丁寧だよね。勉強になる。
ソニーはただイメージ広告やって終わり。そーゆートコなんだよ、槇さん長田さん。
最後に。漆戸さんよ、岩附さんよ、頑張れよ!パナと競い合って良いカメラを拵えてくれよ!
5点

>英国人の賢察
英国人である必然性が分からないです(;^ω^)
タイトルで強調するような、英国人らしい視点とか
そういうのは特に感じないです。。
>クールな考察
バイス プレジデント 兼 ガートナー・フェロー
そういう考察を生業としてる人ですね。。
+αの提案が出来ないとガートナーの価値ないですし。。
イギリスの一般素人カメラマンのツイッターか何か
だと思ったら、ちょっとがっかり('◇')ゞ
ちなみにガートナーに、SONYから転職した人いるみたいね(;^ω^)
http://www.gartner.co.jp/press/html/pr20120309-02.html
書込番号:18104680
20点


先日のカキコは、訳の分からん事を言い放ったまま、またまた放置なんですね(;¬∀¬)ハハハ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=18097127/#tab
っていうか、ソニーに言いたい事あるんだったら
ソニーのカスタマーに直接言えばいいのに・・・(;¬∀¬)ハハハ…
プロを自称するならマニュアル対応の下っ端のオペレーターじゃなくて
現場の人間を引っ張り出す交渉術くらい持ってるでしょうに(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:18104748
28点

英国コンプレックス??
そのサービスも提供しているのは米国で、カメラを開発して世に出しているのは日本なんだが?
英国? せいぜい奴らには、ロックと午後のティータイムがあるだけさ、べいべーw
書込番号:18104758
7点

自分の言葉で伝えて!
自分が言っても伝わらないから他人の言ったこと引用してるの?
薄っぺらいよ!
書込番号:18104764 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

たかが外人が英語で喋っただけで説得力があるって(笑)。
1.業務提携もしていないオンラインサービスなんか勧めてくるわけがない。
2.HDRなんかPhotoshopCCでやればいい。
皮肉な英国紳士に答えることはそれだけ。
1分もあれば十分だと思います。
書込番号:18104798
21点

口コミにスレ立てるよりも、ご自身のブログで書くべき内容だよね。
書込番号:18104799 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

playmemoriesのオンラインサービスが日本ではありますし、SNSならα cafeもありますけど、英国ではないのかな?
書込番号:18104934
5点

>デジカメメーカーへのクールな考察記事があったのでシェア
わたしのブログもシェアしてください。
1日でお客さんが10人ぐらいしか来ません。 (/Д`;
それにしてもスレ主さん、賢察なんてむずかしい言葉よく知ってたね?
どこで覚えたの? (◎ヘ◎;)?
書込番号:18105012
25点

SONYの戦略、スタンス好きですよ。
家電メーカーらしく、非常にわかりやすいと思います。
パナもキヤノンも大手メーカーは、総じて数字への取り組みという明確なスタイルが好感もてます。
英国=昔の文化大国、
今は文化のみ大国?
特にデジタル時代のカメラについて、何か大国たる事は聞いたことが無い、
あっ、監視カメラの設置は世界のリーダーらしかったかな。
危ないヤツが多い国だから、対応に迫られるからかな?
確か、420万台くらいあって、アメリカのシステムが多いらしいが、
書込番号:18105066
8点

クラウドだの共有だの言ってるから、変な写真が流出するんだよな。
つうか、変な写真撮る奴が共有好きなのか?(謎
書込番号:18105216
6点

なんでもそうなんだけど、、、
一人の英国人の意見を取り上げて、英国人の総意みたいな書き方は、良くないと思うな。
英国在住らしいKawase302に聞いてみな。
やつなら、きっと逆のことをいうよ。
書込番号:18105254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さくら印さん、懐かしいですね。
Rothmansカラーが。
Marlboro・Gauloises・HB・SKOAL BANDITなど、たばこのスポンサーの多い時代でした。
そのあと、Lucky Strikeも出てきました。
書込番号:18105257
1点

電池やレンズを押し売りされるのは嫌いで,オンラインストレージは押し付けてこないと気に入らない. 自分が大好きな HDR 機能が不十分だと不満大. 全然クールでもなんでもなく,単に己の好き嫌いに合うか否かが即,製品の良し悪しと決めつける自己中やん.
そんな部類は価格掲示板にだってウジャウジャ居るんやから,それに加えて他所から引っ張って来る意義が,全く理解できんぞ(^^;).
書込番号:18105357
18点

>単に己の好き嫌いに合うか否かが即,製品の良し悪しと決めつける自己中やん.
いや。。ガートナー自体がITに特化したコンサルなんで。。(;^ω^)
あと製品の良し悪しについては言ってないです。
トピ主が「デジカメメーカーへのクールな考察記事」って言ってるだけで、
元の記事は「デジタルビジネスの抱える問題点 」です。
大企業の経営者に、クラウドとかデジタルマーケティングを
薦めるのが、彼らの仕事ですから('◇')ゞ
書込番号:18105460
6点

MA★RSさん
>>いや。。ガートナー自体がITに特化したコンサルなんで。。(;^ω^)
「法中」では日本語に成ってないと想ったし,スレ主への皮肉も込めて「自己中」にしたけど,元記事も目を通してますよ.
自身の立場で言えば,電池やろとレンズやろと,その製品固有の周辺機材を薦めて貰わずとも自分で選べるけど,購入者さんに拠っては,有益な情報でしょう. 一方,クラウドとどう関わるかは,特定の製品に縛られずに,もっとマクロな視野で考えるべき話. 機種購入者に特定のクラウドの勧誘すべきってのは,僕としてはすべきでない推奨と想うね.
勿論,これは僕個人の意見だから,それを押し付ける気はサラサラないけどね. だが,個人的には,製品どころか,PC やスマフォの OS が,ユーザーのデジタルガジェット全般の利用環境を囲い込もうとする姿勢ですら,何だかなぁと想ってる.
書込番号:18105527
6点

>若隠居 Revestさん
私も囲い込みは大きなお世話だと思います(;´Д`A
そもそも、
・最近こんな体験しました
・製造業は売って終わりじゃなく、購入者にデジタルビジネスで囲い込みしないとチャンスもってかれますよ
・デジタルビジネスならガートナーにお任せ
ってストーリーで体験談は誇張でも、ネタでもいい訳です(^◇^;)
書込番号:18105591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全然意味がわかんねーんだけど
これ、カメラメーカーがそーゆーHDRのソフトやアップロードするスペースを用意しろってことっすか?
書込番号:18105786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このジョン・ブル氏ももうちょっと待っていれば,
登録ユーザには色んな案内メールが届いたのに。(たぶん)
書込番号:18105797
3点

最近は、タイトル見ただけで大体誰が立てたスレか分かるようになってきた…。
書込番号:18105799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

既に書いてる人が一人いるけど、
http://www.sony.jp/camera/playmemories/online.html
PlayMemories Onlineじゃダメなのかなって感じなんですが。
.comのページもあるみたいなんで日本専用ではないのかも…。
私の家だとプレステ3でも編集できるので、PC無くてもそこそこ遊べる…かな…。
書込番号:18105816
4点

だよねー、プレイメモリーズオンラインもαカフェもあるし…
で、7S? AF? 10コマ?
だめだー、やっぱ、スレ主さんが何を言いたいのかさっぱりわからん
あー、モヤモヤする 苦笑
書込番号:18106003 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

guu_cyoki_paaさん
blog 読ませて戴きます。
書込番号:18107018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYのアプリはXアプリはじめ間抜けで大嫌いなので意図的に触らないようにしてますが、確かα77U買った時かな?ユーザー登録時に強制的にアプリ経由でやらされて、なんか写真をほぼデフォルトでクラウドに上げるよーなアプリになってたような気がしますが・・・気のせいかな?
書込番号:18109920
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
他のサイトで1月に発表かもとか、チラホラ出てますが、出てほしいな、後継機
1/8000、256点AF ス−パ−ファストハイブリッドAFとか・・・汗
ファンダ−性能アップや他にもレンズも増やしてください。
出たら買います、お願いします、SONYさん、さらなるミラ−レスの発展の意味も含めて m(_ _)m
4点

カメラ界的には『α7000』はめちゃくちゃ歴史に残る金字塔。
わざわざ…この名前で出すかな?
書込番号:18099363
7点

ニコン見習って
α7500にしたらイイ鴨
もちろんモニタはチルト
マグネボディなら嬉しい?
フルサイズなら
D750とガチンコ!?(゚◇゚)
書込番号:18099608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オイラはもう手に入れたぜ! α7000!!
時代の先端を突っ走るα7000!!
でもミラーが有るぜα7000?
どこが、だれがパクったα7000、犯人はお前だ! α7000
書込番号:18099686 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

α7000ML(ミラーレス)じゃダメですか?
ダメよダメダメ〜?
書込番号:18100755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今のうちに要望を言っておきます。
って遅いかな?
ロックオンAFのターゲット枠が勝手に広がるのをやめてほしい。ボタンで枠拡大有り無しを選択出来るようにするのを希望。せっかく小さい枠でピント合わせても、追いかけているうちに枠が広がって、狙いじゃないところにピントが来ちゃう事があるので…
α6000のファームアップがあるとしたら、6000でも対応して欲しい。
書込番号:18101150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6000で満点とはいかないまでも80%満足しています。
これ以上望むものとしては、AFの追従性の向上とボディ内手振れ補正と1/8000sの搭載ぐらいです。
将来的にはフォビンの彎曲イメージセンサーと、それにより軽薄短小になるレンズ群です。
書込番号:18102243
2点

橘 屋さん
>時代の先端を突っ走るα7000!!
間違いではありませんが、過去完了形ですね...あっ橘 屋さんの写真のα7000のことね 今度出るやつは現在進行形になるでしょう
>どこが、だれがパクったα7000、犯人はお前だ! α7000
ホントーにα7000で出してきたら、ロゴマークを MINOLTA に交換サービスする業者が出るかも?
書込番号:18102319
1点

もう一段の高感度、3軸液晶、ボディー内現像、ボディー内手ぶれ補正
書込番号:18102403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Eレンズさえ増やしてくれれば、それで充分で〜す!
書込番号:18102630
3点

高感度のノイズ低減とEVFタイムラグ少なくしてくれたらすぐ買います、僕は。
書込番号:18103019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この名称を使用するからには、何といっても質感のUPを願います。
6000は、性能の割にひどくチープな筐体のギャップでかなりユーザーを混乱させました。
フジのEX-1もしかりでした。
NEX-7位のレベルになれば素敵ですね。
書込番号:18105094
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
キットレンズはキットだめだと思ってましたが、上手な人が使うと案外いけてますね。
書込番号:18062200
4点

撮れない言い訳を探すより撮る方法を考えましょうキットあなたにとってもプラスになります
書込番号:18062250
11点

だって最近
.comのレス忙しすぎて
撮ってるヒマ内臓(ToT)/~~~
by爺
書込番号:18062718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う。
このカメラ持っているけど、こんなに上手には撮れない。
すごすぎ。
もっと高感度に弱い印象だったですが。。。
書込番号:18063412
0点

待ってました!
このサイトの写真は美しく、いつもよく見てるんです。
書込番号:18064800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
猫カフェでの常用レンズはSEL24F18Z
とにかく良い感じに写ります。
猫ちゃんは突然動いたりするから、SSは速め設定なので、必然的に絞りは浅く、ISOは高めになってしまいます。
α55→NEX5R→α6000とボディを変えてきて、その都度1段ずつ高感度に余裕が出てきた気がします。
今は、上下設定を6400にしています。
このレンズは、とにかく寄れるので、猫ちゃんの気をひきながら撮るには最高の間合いが取れるのです。
50mmの方がボケは大きくなりますが、猫ちゃんから離れるので、こちらに関心を示し難く、なんか表情が出難いかなと思います。
もう、24mmは手放せませんね。
とりっぱ、無修正なので、露出が上下してるのはご容赦ください。
書込番号:18060153 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

野良ちゃんでも、人間大好きな子だったら、間合いが近すぎてかえって写真を撮られてくれないですね(笑)
野良ちゃん達をしゃがんでそっと観察してて
他の人が居るのに私の膝や肩に乗ってそのままじっと離れない子は
このまま拾って飼いたいなぁ・・・と思う事が多いですが
今の生活環境では犬猫は飼えないので残念です(TдT)
書込番号:18060169
4点

私も家で飼えない口です。
2枚目の寄ってくる感じ、解りますよ。
近すぎて写せなくなる…
書込番号:18060182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良いレンズを入手されましたね。私はNEX-6→α6000で30M35マクロを使っています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281850_K0000260289
書込番号:18060420
1点

でぶねこ☆さん
猫カフェいいですね。なじみのところが潰れたので、長いこと行ってません。
1枚目24mmとは思えないボケですね。2枚目もこのレンズの良さを感じます。
どれも24mmで寄って1匹の猫ちゃんを撮るというのにはいいと思います。
特に1枚目のパース感も独特で左奥に背景があることにより
左顔が大きく右側が少し小さくなり背景が更にそれを助長した遠近法が面白いなぁって思います。
僕は50mm(MFで)ピンボケ連発しますが好きですよ。
被写体ブレですが、50mm向きの被写体サンプルものせますね。
葵葛さん
今回のはシャープな毛並み感が素敵って思ったらα7じゃないのですね。
28-70より16-50の方がシャープな感じがします。
書込番号:18060761
1点

お〜くてぃさん
過分なお言葉を頂き恐縮しています。
近所にあった野良の溜まり場が、人間の事情で寂しい状態になってしまいました。必ず寄ってきて足元スリスリする子もいたのにね。
カフェの子は、野良達に比べて表情が豊かじゃないと思うのは気のせいか…
いい顔見せてよ。と言っても通じる訳ない。
でもたまに、私の隙をついて良い表情見せてくれます。そんな時のとっさの連写。これが上手く撮れた時にはとても嬉しいのです。
書込番号:18061078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後で整理するのが大変ですが、11コマ連写でよい表情を拾うやり方が使えますね
書込番号:18063019
0点

>今回のはシャープな毛並み感が素敵って思ったらα7じゃないのですね。
>28-70より16-50の方がシャープな感じがします。
>お〜くてぃさん
FE28-70とDT16-50を単純比較すると
DT16-50の方が
ピント位置が合ってる部分はシャープでボケ味もいかにもAレンズ!!って感じなので違和感ないですね♪
逆光には弱いけど(笑)
FE28-70はキットレンズとしてはとても良い写りなのですが
ボケ味はAのキットレンズの方が美しいと思います^^;
FEレンズ全体のボケ味は
Aレンズと比べるとイマイチなのばっかり・・・その割にお値段が高い・・・。
だから、FEレンズを追加しようとは思わないんですよね・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:18063823
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/article/pr/14/10_4d_focus/
>高画質を得るために次に必要となるのは何か?と言うと、それはオートフォーカスになると考えています。
>現状は、あくまでも通過点。「4D FOCUS」という高い基準のゴールはもっと先にあります。
0点

3Dが空間での位置を把握する技術として
もう1次元は時間軸で動きを先読みするってことで動体予測かな?
まあありきたりな普通の解釈だけどwww
書込番号:18017759
2点

あ
リンク先見ないで書いたらリンク先そのまんまだったwww
書込番号:18017765
1点

「4D FOCUS」は「ファストハイブリッドAF」と同じモノではなかったでしたっけ? α6000で「性能が一定レベルのところにまで達した」ということで、名称変更という感じでしょうかね?(^^)
ん? でも、インタビューからしますと、センサー、エンジン、レンズ、アルゴリズムを合わせての性能という説明ですので、「ファストハイブリッドAF」を謳ったレンズだけではその性能を発揮できなくて当然で(α99とか)、かつ非対応の古いレンズもまた然りということですよね?(多くのAマウントレンズ)
つまり、「4D FOCUS」のような速くて賢い(?)AFを得るには、私の場合、レンズも全て新調しないとダメだと…(^_^;
まぁ、動体を撮ることはあまり多くありませんし、EマウントはMFばかりですので、どちらにしても資金が必要ということには変わりありませんが…(笑
書込番号:18018233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000は中級機なんですね? 知らなかった・・・
書込番号:18018291
0点

>デジタル一眼レフのプロ機とも比較して作りこんでいます。
と記事にはありますが、実際に「プロ機」と一緒に持ち歩いて、交互に使ってみて、数世代古い、EOS1Dmk2NにAFで全然比較にならないほど追いついていない。画質はレンズも含めての総合力なんですが、画質でも負けてしまう事もある。
>今回の動体予測は、狙っているサッカー選手の前を別の選手が横切った際にも撮影者が追っていた選手を捕捉し続けるような、より複雑で難易度の高い撮影条件に対応するアルゴリズムへと進化した点が異なります。
とも記事にありますが、そんな難しい条件では無くて、人力スポーツで選手が単純にこちらに向かってくるシチュエーションで後ピンを多発するというのが、ユーザーとしての実感なんです。
>>現状は、あくまでも通過点。「4D FOCUS」という高い基準のゴールはもっと先にあります。
と言う事で、あくまで「動作軽快な小型機しかしまだ過渡期の製品」なのでしょう。
スポーツ撮影に使えないとは言い切れず、私もそれなりには使ってはいますが、AFに限らずファインダーの見え方も含め、従来の一眼レフのユーザーには物凄くストレスを与えると感じます。
開発を担当されている方々には「がんばって下さい。」としか言い様が有りませんが、フィールドテストを沢山された方が良いと思います。特にスポーツ撮影を専門とされるプロの先生方や所謂ハイアマチュア諸兄にお願いしたらどうでしょう。試作品ですと機密保持契約を結んだりとお互いに大変ですから、製品化後でも良いと思います。
書込番号:18018811
4点

>α6000は中級機なんですね? 知らなかった・・・
まあ一眼レフだと2ダイアルが中級機の条件の一つだからね
α6000もその意味では中級機だし
実際問題普通に見ても中級機としか見えない気がするが?(笑)
書込番号:18019394
2点

ん〜ニコンやキヤノンが営々と積み上げてきた動体予測アルゴリズムに漸くソニーも追いついてきたって事なんですかね〜レンズ内モーター内蔵が必須とか書かれてるますが、キヤノンもSTMレンズ化図ってますし改めてソニーだけの専売特許的に命名してもね〜*_*;。
動体物は滅多に撮らないので無くても特に困らないので、「ひゃ〜4D FOCUS最高!すぐにでもα6000に買い替えよっと!」なんて事には成らんですな^o^/。
まあじじかめさんがNEX-6からα6000に買い替えられたが特に高速AFを求めてのためでもないかと思いますが。(違ってたらすみません+_+;)
書込番号:18022993
1点

ニコンが「3Dトラッキング」と命名しているから、3Dに勝ちたいので4Dにしたのかもね?
要は、動態予測そのものです。
さて、どこまで予測できるのか?
頑張ってくれ。
そうそう、原理的には、α77やα99シリーズなら、一段上の完全連続AFが可能になる。
完全連続AFとは、写真映像をセンサーから取り込んでいるときでもAFをし続けられること。
これはTLMしか原理的にできない。
1.OVFでは、撮影中はミラーがアップするので、AFモジュールには光は来ないのでAF不可能になる。
この暗闇の間に、動態が動いているのを予測して、ミラーダウンしたら予測点からAFを開始する。
2.ミラーレスでは、撮影中にセンサーからカメラのバッファーに映像を取り込むので、この間はAFできない。
このAFできない時間の間に、動態が動いているのを予測して、画像取り込みが終了したら予測点からAFを開始する。
名前だけは強そうだが、中身はどうか?
おそらく、始めたばかりなので、急には追いつけない。
うがった見方をすると、ニコンにはフラグシップ機のセンサーを販売しているから、その見返りに珠玉の3Dトラッキングを購入できたのかもしれない。そうだと、4Dは完成している。
書込番号:18029999
0点

α6000はバッテリーグリップすら無い時点で上級機と言えないですよね。。
NEX-7の系譜だと今後も期待薄でしょうか。
私もレフ機と比べるとピンが合っていないと感じるシーンが多かったです。AF-C時の合焦マークはずっと追従しているように見えますが、実際はそんなに合っているわけではありません。その場で結果をチェックしないと後で後悔しちゃいます。たしかにAF-Cで追従している様はハイテク感があり、素人目線だと「こんなの見たことない、すごい!」になっちゃいますけど。
上げて頂いた記事ですが、サンプルは少々ひどいですね。。犬の顔はピンボケばかり、ラジコンはシャッタースピードが遅くてブレ気味。こんなんでOKなんでしょうか。
書込番号:18045775
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
きれいな星空が撮りたくて、LEEのソフトフィルターを買いましたが、なかなか撮影するチャンスが無いので、みなとみらいで試し撮りしてきました。
手持ちで撮ってるので、構図が若干ずれてます。
ソフトフィルターを使うと、星が大きく撮れると言うので、試しに買ってみました。何番のフィルターでどのくらいの効果があるのか?解らなかったのでセットを買いました。
No.1〜5をフィルターなしと比較してみました。星のかわりに、点光源狙いです。
No1で僅かに効果あり。No5では、効果が大袈裟すぎるようです。
また、改めて、星を狙いに行きますが、No1 か No2位がちょうどよいかな?
星の写真がうまく撮れたら、成果発表会開きましょうかね。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





