α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2014年5月27日 22:20 |
![]() |
25 | 9 | 2014年5月20日 20:11 |
![]() |
3 | 1 | 2014年5月20日 14:14 |
![]() |
16 | 6 | 2014年5月15日 05:45 |
![]() |
19 | 5 | 2014年5月14日 07:54 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年5月13日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
フライングドッグならぬフライングバイクテスト
GH4 X-T1 α6000 E-M1 D4S そうそうたるミラーレスメンバー達の中で
最安のα6000はいかに?
www
http://youtu.be/up8K_xd_iwU
2点

GH4の評価が一番高い様ですが、α6000も負けず劣らずの性能のよう。価格を考えるとα6000はやはり相当コスパが良いですね。
ミラーレス機の動体性能もここまで来たかと知らされました。
書込番号:17564185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
来週の運動会で使うために在庫があれば購入しようと思ってヤマダ電機 テックランド星ヶ丘店でパワーズームレンズキットの価格を聞いたら 72,300円とのことでしたので、最安値ではないですがすぐ使えるなら購入しようと決めましたが、午前中で(黒、銀共に)在庫切れになったそうで、持ち帰り出来なかったため、とりあえず購入を控えました。売れてるんですね。
運動会は今までどおりα700で頑張ることにしましたが、販売員の方がSONYの方でしたので少しお話ししたところ、α6000が好評でα5000は5Tよりも(実売価格が)割高で人気はイマイチなので、5Tの後継はα6000の上位となるのかα5000とα6000の中間になるのか、難しいところです、とおっしゃってました。帰宅して購入熱も少し冷めたので、5Tの後継機の概要がわかってから考えようかと思います。
以上、たいした内容ではありませんが失礼します。
書込番号:17525923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5Tの後継はα6000の上位となるのかα5000とα6000の中間になるのか、難しいところ
ほ〜
常識的に考えるとα6000はEVF付きで5TはEVFなしですから。
α6000より上位には行かないのではと。
1/8000シャッター速度で金属ボディのα7000。
廉価版のα3000とラインナップを並べるのかなあと思っていましたが。
まあ、「常識」の通用しないのがSONYですけど(^_^)
書込番号:17525983
6点

私は、てっきりNEX-5Tの後継機がα5000だと思っていました。
上位と言ってもスペック的に上位とか?
書込番号:17526144
1点

ソニーって後継とか考えてるのかなあ。?
書込番号:17526858
2点

じじかめさんに一票
書込番号:17526948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
まあとりあえずSONYの販売員の言ったことは話半分で良いと思います(^^)
書込番号:17527304
1点

来週の運動会に間に合わなければ、77Uにしたらどうでしょうか?
書込番号:17536397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYは上位機種とか下位機種とか、あるいは、型番だとか,シリーズなどと云う
一般的な考え方には無頓着なんじゃないですか?
むしろ、これまでに無い機能であるとか、デザインの実現化の方に思考が傾いてい
るようにも感じられます。
SONYはそれで良いと思います。ともかく、SONYの新機種からは目が離せません。
5000の中間となるか、上位機種なのか、なんて言う議論は私にもどうでもいいこと
ですね・・・私には・・・。
それよりは、FEレンズの種類をもっと増やして欲しい・・・7シリーズとFEレンズ
が組み合わさった時の軽快な機能の動きや、描写を経験すると、他社のフルサイズの
みならずLA-EA4にAマウントレンズを付けた時の鈍重な動きにボディーが泣いている
んじゃないでしょうか・・・。
7あるいは7Rに55mmF:1.8を付けた時の洗練されたデザインなど惚れ惚れするば
かりです。
F:4の2本のズームを付けた時には、バッテリーグリップを付けて撮影しますが、こ
れは撮影体勢が安定して良いですね!!
願わくは、F:4で結構ですから70〜100mm程度のマクロレンズを開発発表して欲し
い・・・一日千秋と云う想いを何十年ぶりかで味わっています。
書込番号:17537276
0点

秋の使者さん、そうなんですよ、本当は(α700に慣れてるんで)α77Uにしたいんですけど、発売日が6月6日ということで今回の運動会には間に合わないんですよね。(スレ違いですみません。)
でも秋の行事には間に合いますので、じっくり検討したいと思います (^^)
書込番号:17537304
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
NEX-7のときもGARIZを使っていたので、販売を心待ちにしていました。で、国内販売開始・・高いですね・・
というわけで、本国のサイトで買いました。120USドルで送料込でした。16日に注文→18日到着でした。
NEX-7のときにくらべ・・
液晶下部でボディとのスキマが3ミリくらい空きます。チルト液晶を考慮してのことでしょうか? NEX-7のときにはなかった隙間です。英語でそれらしいことが本体に書かれています。
液晶左側の保護が少ない。これはSONY純正のように給電部分を開閉式にしてほしかったです。
バッテリー、メディアが取り出せるのは魅力なのですけど・・
3点




デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
デジカメWatchに、ISO値の違いおよび高感度NR設定の違いによる画質の違いについて検証した結果が掲載されています。
ISO感度と高感度NRを検証する
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140513_647922.html
なかなか興味深い記事ですね。皆様もご参考にどうぞ。
5点

興味深く拝見させていただきました。
しかし中身はあまりよろしくない評価でチョッピリ
残念でした。
書込番号:17511449
4点

Kaokaoriさん、記事の紹介ありがとうございます。
ソニーにしては頑張ってる印象ですが、空にカラーノイズが載るのは
相変わらずですね。
ダブルズームレンズキットの値段が半額以下のフジX−A1の方が
ノイズ少なさそうで安心しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000530690/SortID=17498260/ImageID=1898944/
書込番号:17512692
6点

まぁ、α6000.α7以降のJPEG撮って出しのノイズ画像処理は
それ以前の機種より明らかに良くなってますから
「木を見て森を見ず」にならない方が、楽しいカメラライフを過ごせると思います(笑)
私自身、等倍鑑賞なんてほとんどしないし(≧▽≦)☆
書込番号:17512976
1点


>masamunex7さん
サンプルありがとうございます。
さすがに25600は水面とかひどいですねー・・
まぁ、どんな場面でISOを25600まであげるのか初心者の私にはわかりませんが。
書込番号:17515933
0点

☆ タルテンさん、コメントありがとうございます。
レンズ名が「75-300mm F4.5-5.6」とだけになっていますが、私のレンズは13年前に製造されたらしい、MINOLTA製「AFズーム75-300mmF4.5-5.6(D) (シルバー)」の中古品でして、「SONY 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300」ではありません。目下、手ぶれ防止の訓練のために、α6000で使っています。
カメラ仲間が、シルバーのα6000と、このレンズがよくマッチしていると言ってくれて、少し嬉しかったです。
確証はなく気のせいですが、等倍で見ても手ぶれがなくなっている感じなので、「電子先幕シャッター」を「切」にして使っています(ちなみに私の上の写真は「電子先幕シャッター」は「入」です)。
書込番号:17516697
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
α6000にE 55-210mm F4.5-6.3 OSSつけて初めて動画撮ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=M8VsJxVQu1c
https://www.youtube.com/watch?v=--4jl23qTZw
10点

こんにちわ、マイクは別途付けていません
6000のマイクから音も拾っています
少し、動画にもハマりそうです、手持ちでなんとなく撮ってみたのでブレブレすいません
書込番号:17510763
2点

ケチをつけるつもりはないですが、
機体がところどころでゆれますね。CMOS歪というものでしょうか。でも、そんなに
動きが速くない部分ででてますね。
どういうメカニズムなのか、おわかりの方教えてください。
書込番号:17512052
0点

おはようございます
所々揺れているのは、多分youtubeでの揺れ修正したせいかもしれません。
また次回、三脚に取り付けてベストな状態でアップしてみます。
作例にならない駄作ですいませんでした。
書込番号:17513214
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
こんにちは!
今までコンデジのお任せモードでシャッターを押すだけのドに超が付くヘタ素人です。
家族カメラとしてα6000を購入しました。
キッドレンズでプレミアムおまかせオートで撮って見たら、これだけで綺麗な写真が撮れました。ちょっと感動しました。
それから構図を考えたり、あんまりボケてくれないキッドレンズでも絞り優先で撮ったり、RAWで撮ってIDCでいじって現像したり(すごく重いですが)、また綺麗な写真ができました。写真撮影の楽しさを感じるようになりました。これから単焦点レンズなども入手して見ようと思います。
前置きが長くなりましたが、ソフトウェアの挙動についてです。昨日カメラのアプリ選択メニューではカーソルが動かず(カーソルキー押しても反応なし)、何度か電源のオンオフを実施しても治りません。それでバッテリーを抜いて入れ直して見たら、治りました。
まぁ、このぐらいは全然問題ありません。と思いますが、皆さんもソフトウェアの変な挙動にあったことがありますか?
それにワンタッチNFCですが、nexus7(初期型)を持っていますが、ワンタッチNFCが全く接続できません。これはちょっと看過できませんが、Wifiつかえますのでまぁいいかなと思います。
皆さんはワンタッチNFCを接続できますか?
書込番号:17507422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレイメモリーズモバイルがネクサス7にインストールされていますか。
インストールされていない場合は繋がらないのかなと。
ネクサス7 2013は所有していますが、ソニー製デジカメ類は所有していないので、間違っている可能性もありますのでご了承を。
書込番号:17507692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに問合わせてみてもいいのでは?
書込番号:17510142
0点

コメントありがとうございます。
fuku社長さん
プレイメモリーズモバイルはインストールしています。Wifi接続の時は問題ありません。
じじかめさん
やはりメーカーに問い合わせですね。正直できなくても困らないので、あまり気にしていません。でもネットで接続できたと書いてあるページをよく見かけますので、やはりできたほうがいいと思います。
書込番号:17510165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000の場合はWi-Fiのみ、QX100やQX10はNFC対応では。
書込番号:17510782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





