α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2014/04/14 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件
別機種
別機種
別機種

キヤノンEOS40Dが3月の中旬にシャッターボタンの反応が悪くなりErr01が表示されることがしばしば。説明書をみたら故障です。平成19年11月の初めから使っていたので6年5か月の寿命でした。使おうとおもえば使えるけど修理する時間と金が面倒だし40Dは重いので軽いほうがいいと思って買いました。 ダブルズームキットとレンズプロテクターと液晶保護フィルムとサンディスクのエクストリームプロ32GBをカメラのキタムラへいって買い、 ソニーのSLE1670ZとHVL−F43Mとマルミのレンズ保護PROTECTと東芝のEXCERIA32GBを電話で荻窪カメラのさくらやに注文して、 ソニーのバッテリーチャージャーBC−QM1とアクセサリーキットACC−TRWを価格comのイートレンドで買いました。まだ試し撮りしかしてないのですが6年5か月の時間差があるとすごい進歩の差を感じさせられます。

書込番号:17412090

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/20 21:37(1年以上前)

 すべて解説して戴いてありがとうございました。句読点をとか、段落を付けると
さらに良かったのですが!!

書込番号:17433638

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

標準

液晶180°回転を切り捨てないで!

2014/04/10 06:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4
機種不明

液晶を自分に向けて撮影

5R使いです。
自撮り機能は初心者むけ。とか、ファインダーついてるから液晶の稼動範囲制限します。とか、悲しい。
「膝乗りにゃんこ」 にはすごく便利な機能です。
α6000の機能+液晶180°回転。欲を言えば、タッチフォーカスもあれば満点なんですが…

書込番号:17398227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/10 07:03(1年以上前)

液晶180°回転してタッチフォーカスがあるカメラで「膝乗りにゃんこ」を撮ればいいのでは。。(笑)
でぶねこさんはα6000がほしいんですか?
それともカタログ見て「ない、ない」と騒いでるだけ?(´・∀・`)

書込番号:17398275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/04/10 07:19(1年以上前)

そのためにwifi使ってスマホで撮影できるようにとソニーはアプリ無料で出してます。タッチAFできますよ。

書込番号:17398304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/04/10 07:22(1年以上前)

進化したAFで連写したいのですよ。

書込番号:17398306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/04/10 07:24(1年以上前)

それでは、反応が遅いから、ダメなのです。

書込番号:17398311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/10 07:32(1年以上前)

クラスをおとしてやってくるとは思いますよ。

書込番号:17398326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/04/10 08:01(1年以上前)

メーカーに要望しておくほうがいいと思います。

書込番号:17398390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/04/10 08:56(1年以上前)

EVFが邪魔になるかもしれませんね。
確かに、180度回転は便利な時もあります。

書込番号:17398521

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/04/10 09:27(1年以上前)

NEX-6自体、180度回転しかなかったので、別に切り捨ててはないと思います。

α-6000でなく、α-5000を買えばよいのではないですか?

書込番号:17398584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/04/10 10:38(1年以上前)

α5000ではダメなのです。
連写が遅いし、コントラストAFしかないから。

書込番号:17398762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/04/10 12:05(1年以上前)

じゃ、パナソニックの GH4 とか G6 が良いのではないですか?

書込番号:17398981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/04/10 12:13(1年以上前)

Eマウントレンズ4本持ってるので、パナは無しです。

書込番号:17399003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/04/10 12:28(1年以上前)

4本しかないのに、ですか。
じゃ、あきらめなさい。

ここで、愚痴を書き込んでも意味がありません。

書込番号:17399041

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/04/10 12:51(1年以上前)

製品紹介をして欲しい訳では無いので。

書込番号:17399108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/10 12:56(1年以上前)

チルト液晶ではなくバリアングル液晶を搭載してくれれば全て解決するのにな。
Eマウントは縦位置撮影の時にチルト液晶が機能しないのが不満です。

書込番号:17399119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/12 00:20(1年以上前)

CLM-V55
http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/

書込番号:17404102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/04/12 02:56(1年以上前)

なるほど、この手が有りますね。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:17404312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/04/13 08:24(1年以上前)

ミラーレスに外付け液晶付ければ、機動性の意味がなくなりますね。

Aマウントの廉価版の方がよくなっちゃう。

本末転倒。

書込番号:17408188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2014/04/13 10:16(1年以上前)

機動性が必要なときは、外せばよい。ミラーレスだからこそ、外付けのほうが使い勝手がよいと思います。EVFも同じだと私は思ってるのですが。

書込番号:17408481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/13 14:05(1年以上前)

EVFの出っ張り分がどうしてもあるから5Rやα5000のような180°開く液晶パネルは付け難いと思いますよ。逆にそれが出来たとしたらEVFが引っ込んでいる状態ですからそのままでは見難いと思いますね*_*;。180°開く液晶パネルはEVFのないモデルにだけ付くものだと思います。
ひざに乗せたにゃん子をα6000の連写でないと撮れない理由がちょっと分かりませんけど*_*;。

書込番号:17409132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/04/13 14:12(1年以上前)

にゃんこの良い表情を狙うには10枚/秒程度の連写が無いと難しいのですよ。とっさにシャッター切った時、AFが追いつく確率がNEX5Rで5割程度の成功率なので、α6000のAFに期待している訳です。

書込番号:17409152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラクリーニングキット、届きました

2014/04/11 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2984件
当機種
当機種
当機種

「α6000 製品登録者限定 カメラクリーニングキットプレゼントキャンペーン」の景品が届きました ^^
http://www.sony.jp/ichigan/campaign/a6000cleaningkit/


こんなものでも(失礼)、やっぱり送ってもらうと嬉しいですね。

書込番号:17403582

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/12 06:36(1年以上前)

ふくしやさん
ええゃんかぁー!

書込番号:17404430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/04/12 07:57(1年以上前)

>こんなものでも(失礼)、やっぱり送ってもらうと嬉しいですね。

そんな、本当のことを・・・

書込番号:17404573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/04/12 09:08(1年以上前)

おはようございます。

私のところにも昨夜届きました、こんなものでも、α7を買ったときにもらったフィギアより役に立ちそうです、ボディブラシは持っていなかったので重宝しそうです、クロスは何枚あっも使えますね。

フィギアはオリンパスでも、もらいましたが、グリコのおまけみたいものはいらないので、すぐにゴミ箱へすてました。

書込番号:17404716

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/04/12 10:26(1年以上前)

釣った魚に餌を与えないメーカーよりユーザーのことを考えてるから好感が持てます。

書込番号:17404931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/12 11:42(1年以上前)

釣るための餌でしょ、これって

書込番号:17405128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/12 12:01(1年以上前)

全体的に、イベントや展示会でもらえるノベルティグッズのようでした。
オリンパスのようにマクロコンバーターレンズにしてくれればよかったのに。
と言っても、結局は製品価格に跳ね返ってくるので、あまり高いものは困りますけどね^^;

ところで、このブロワー(ハリケーンブロワー)は匂いがキツイですね。
置いておくだけでも室内が臭くなりますし、使った後は手が臭くなります。
こんなに匂いの強いブロワーは初めてです。
しばらくおいておけば匂いは消えるのかな・・・?

書込番号:17405182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/04/12 17:00(1年以上前)

メーカーに聞いてみては?

書込番号:17405977

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信13

お気に入りに追加

標準

SEL70-200GのAFCの様子

2014/03/24 03:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2136件
当機種
当機種
当機種
当機種

動体クロス

動体クロス、拡大

動体が下側に出現

動体が下側に出現、拡大

いつもの上野動物園で70-200を試写してきました。

明日の朝、10コマまるまる細かく見せますが、まずは2枚ほど。
40%と拡大75%。
77だと複数の動体がフォーカスエリアに入ると迷ったけど、
6000はちゃんと追従するようにはなっている。

ただ、ジャスピンかというとそうでもないショットが多々あった。

書込番号:17338561

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/24 08:05(1年以上前)

愛ラブゆうさんのドッグランテストでも歩留まり1/3という結果だったようですよ。
動き物にはやっぱりD7100みたいな多点測距レフ機がベストなんでしょうね。

書込番号:17338925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/24 08:57(1年以上前)

α6000の販売形式がWZK、レンズキットですから、あくまで動体撮影の対象はお子さんなど大きめの被写体だと思いますから、パパ・ママ向けの入門機(実力は中級機、α5000とはターゲットが違う)の位置づけだとこの連写枚数、AF-Cの能力は必要十分かと。

書込番号:17339042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/24 09:19(1年以上前)

このくらいピントが合っていれば問題ないと思います。
ハズレの数が問題ですが・・・

書込番号:17339096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/24 09:58(1年以上前)

当機種

70-200f4、近接撮影

近接撮影。さすがに良く解像してます。
これはPCでの等倍鑑賞をオススメします。

書込番号:17339172

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/24 10:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一枚目

二枚目

三枚目

秒11コマの10連写、全画編@

40%圧縮。最初の3コマ。
+0.3EV。露出は間違えました。
-0.3EVが正解だったような。

書込番号:17339182

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/24 10:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

四枚目

五枚目、まったく危なげなく合焦

六枚目

10コマ連写、全画編A

横から別の鳥が出てきた場面

喰い付きは77の方が速いです。しかし、77や57はこういう時迷ってWピンボケが結構ありました。
発売前のyoutubeのカモメ動画でもわかるように、6000は撮りたい被写体をしっかり追うカンジです。

書込番号:17339193

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/24 10:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

七枚目

八枚目

九枚目

十枚目

10コマ連写、全画編B

背景とコントラストがあり、ピント精度が良くなりました。

拡大編は夕方アップします。

モンスターケーブルさんへ

LR5.4でRAW対応になり、更に今回は露出判断をミスったので、
そこを修正すればもっと毛並みなど解像感は上がると思います。

また、d7100板見たけど、ゴーヨン・ロクヨンで止まり木のカワセミで凄い投稿してた方も、
70-200のトンビではニコンらしい黄ばんだカラーノイズで大したことなかったです。

あとで見せるけど、手持ち夜景・室内手持ちを気軽にこなす事を考えると
6000ってのは地味だけどなかなかポテンシャル高い機種です。

書込番号:17339214

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/24 13:39(1年以上前)

横から来た鳥にピントが持って行かれなかったのはロックオン機能が効いてるからですかね?

書込番号:17339727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/24 16:24(1年以上前)

salomonさん
機能としてのロックオンは切ってます。
もちろん顔認証も。
AFCだと勝手にロックオンするのかな?

書込番号:17340088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/24 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一枚目

二枚目

三枚目

切り出し編@

完全に露出を間違えました。

2/3EV下げて、1/3EV絞って、1/3EV分SSを稼げば、もっと画質は良くなったと思います。

書込番号:17341181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/24 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

四枚目

五枚目

六枚目(右上の白いのが手前のカモメ)

カモメが被るシーンです。
きちんと以前からのカモメに追従してますが、ここまで拡大するとソロの時より甘いです。
結果的に同じカモメにピントを合わせていても、機械内部では「どっちかな?やっぱ前からのヤツだね」
という判断ラグが起きて甘いピントになっているのでしょうか。さらに改善してくれれば素晴らしいです。

書込番号:17341210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/24 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

七枚目

八枚目

九枚目

十枚目

最後の方です。このあたりは背景のコントラストが高く、ピント精度は良くなってます。

77後継はもっとGreatであってほしいな。6000は値段・購買層を考えるとすごく良い機種だけどね。

書込番号:17341233

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2014/04/11 21:35(1年以上前)

sutehijilizm さん

ツバメやカワセミなどの小さくて飛ぶのが速い野鳥はどうでしょうか?

書込番号:17403471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

食いつきの良いレンズを探しています

2014/04/06 08:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

私はα6000に、(アダプター経由で)135mmSTFを取り付けて撮影し始めました。カメラもレンズも手ぶれ補正機能がなく、手持ち撮影を訓練しています。
STFや100mm ソフトフォーカスなら、ゆらゆら揺れる状況下でも、被写体をガシッと捉えられる瞬間がありますので、間髪を容れず、シャッターボタンを押し込めます。
ところが、MINOLTA製の、24-85mmAFズーム、AF35-70、AF35-105mm、それに、タムロン製SP AF 70-210mm F/2.8 LDレンズですと、開放側でも望遠側でも、被写体をガシッと捉えられないのです。
単なる不慣れかな、それとも、所詮、安物レンズだからだろうか。

という訳で、食いつきの良いレンズを探しています。やはり、新品でないと無理かなあ…

書込番号:17384667

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/04/06 08:11(1年以上前)

いくつかのミノルタ製のレンズを持っています。
α6000は持っていませんが
Aマウントのα700や77等に付けてもAFに関してはのろいです。
35-105は既に壊れて手元にはありませんが
確か同時期に発売された100-300を持っています。
動きものに対してはイライラすることも。
今は防湿庫で眠っています。

ソニー製のレンズは、それほど持ていませんが
ミノルタ製ほどではありません。
最新のサードパーティのレンズの方がミノルタ製より結果は良いかと。

書込番号:17384690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/04/06 08:42(1年以上前)

三脚や一脚を使ってみるとか・・・

書込番号:17384756

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/04/06 08:58(1年以上前)

アダプター+Aマウントをやめて、素直にEマウントレンズを使うのが一番だと思います。

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35&pdf_so=p2


書込番号:17384800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/06 10:31(1年以上前)

古いズームだとコントラストが高くはないからね。
単焦点とは差が出ても仕方ないでしょう。

書込番号:17385082

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/04/06 16:57(1年以上前)

当機種
当機種

「AF ZOOM 70-210mm F4.5-5.6」

同左

コメントをお寄せ下さった皆様、ありがとうございました。

prime1409さんの「アダプター+Aマウントをやめて、素直にEマウントレンズを使うのが一番だと思います。」、それが手っ取り早いのは自覚していますが、「SONY製、E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」の評価が低い反面、135mmSTFの写りが良いので、STFをα6000に付けて常用しようと考えております。しかし、70-210mmのレンズも常用レンズに加えようともくろんでいます。

という訳で、今日は、「ミノルタ製、AF ZOOM 70-210mm F4.5-5.6」を試してみました。結局、STF同様、手持ちの場合、MFで撮る方が歩留まり率が高いと言う感触を得ました。このレンズのフォーカスホールドボタンを使うことで、より安定するのかも知れません。

この結果を受けて、NEX-7には、16mm、35mm、50mm、60mmの単焦点レンズ、あるいは、18-55mmズームレンズを取り付ける事に決めました。

これで、閉じさせていただきます。ご協力下さり、感謝申し上げます。

書込番号:17386149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

標準

ピント合わせは難しいです

2014/04/02 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件
当機種
当機種
当機種

α6000には、「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」を付けっぱなしで我慢するつもりですが、もっとマシな写り具合が欲しくなり、「135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28」での写り具合を確かめたくなりました。

ご承知のとおり、カメラもレンズも手ぶれ補正機能はありませんし、手持ち撮影なので、ブレブレ写真増産を覚悟しました。

ピント拡大が出来ないので、意図せざる部分にピントが合ったりで、難儀しました。それでも少しはマシな写真が撮れたので、ここ当分の間はこの組み合わせで、引き続いて試し撮りしようと思っています。

書込番号:17371497

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/02 09:20(1年以上前)


俺の大好きなミモザアカシアではないか♪

てか晴天昼間なら135mmでも普通ぶれないですよ
F4なら1/1000

書込番号:17371591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2014/04/02 11:03(1年以上前)

綺麗な写真をありがとうございます。

EVFは他社のレンズでも拡大してくれると思います。僕はNEX-6でコンタックスGやライカのレンズ使ってますが、フォーカスポイントを移動させてFnボタンで拡大させてます。

もちろん純正のE50F1.8でも手動でピントリング回せばAFもMFも自由自在です。拡大も可能ですが?

書込番号:17371822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2014/04/02 11:22(1年以上前)

追伸です。

自社アダプターでは、自社レンズでも拡大は不可ですかね?

それなら、なんてお馬鹿なシステムであることか?あり得ませんよ(+_+)

メーカーの姿勢が問われるべきかと!

書込番号:17371856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/04/02 11:56(1年以上前)

こんにちは

純正Eマウントレンズはフォーカスリングを回すとピント拡大できますが、
Aマウントアダプタを使った場合、ピント拡大モードに入れる必要があります。
C1〜C3ボタンを割り当てられるので、使い易いとこに割り当てて、
その都度、ピント拡大モードに入れてください。(α7Rがそういう挙動です)

書込番号:17371935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/04/02 12:09(1年以上前)

α6000は持っていませんので確実なことは言えませんが、他の方がおっしゃってるようにピント拡大はできるはずですよ。α6000のサイトにもそう書いてあるし。

あと、ピーキング機能も使えると思いますので、それもピント合わせの参考になります。ピント拡大の方がわかりやすいかもしれませんけどね。

書込番号:17371963

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/04/02 14:09(1年以上前)

一脚か三脚を用意して、縦方向のブレを減らしてやると随分楽になります
拡大するには手ぶれを最低限に抑えないともっと難しくなりますので、
ガンガレー
慣れると、他のレンズが何故STF並に解像しない!と無理な事を言い始めたりw

書込番号:17372251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/02 15:37(1年以上前)

SEL55-210mmOSSより画質のいいAマウントレンズで望遠となるとズームは結構重いですからね、しかも手振れ補正無しでMFとなる135mmSTFを購入されたのはちょっとした冒険ですかね^o^/。まあ買っておいて損しない唯一無比のレンズではありますが。
ただAFが使えると言う意味では同じ焦点距離でもZeissの135mZAを買った方が楽だったかも*_*;。

書込番号:17372428

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/04/02 16:54(1年以上前)

コメントをお寄せ下さいました皆様、ありがとうございました。

りょうマーチさんの直接的なコメントをもとに設定いたしまして、無事、ピント拡大が出来るようになりました。明日からが楽しみです。

「135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28」は、α900に合わせて購入しました。α900はもはや手元にありませんが、このレンズだけは貴重なのでしっかりと保有していました。

手持ち撮影時でも、手ぶれないようにするためには、常用レンズにする事により、ひたすら慣れるしかないと思います。今までが経験不足でした。

「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」の出番は減りそうです。

書込番号:17372562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/02 19:21(1年以上前)

なるほどAマウント機のα900用に買われてたんですね、失礼しました。

書込番号:17372931

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/04/02 20:54(1年以上前)

135oで手振れを起こさないために
カメラのきちんとした保持ができていて
シャッタースピードを1/250以上にすれば手振れは起きませんよ。

更にシャッターを押す時、
呼吸を吐きながら一旦止めればもっと低速シャッターも可能かと。

書込番号:17373204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/04/02 22:56(1年以上前)

特に一枚目はさすがSTF!といったボケ味ですね!

書込番号:17373751

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/04/03 05:58(1年以上前)

okiomaさんの、「更にシャッターを押す時、呼吸を吐きながら一旦止めればもっと低速シャッターも可能かと。」を、
私も心がけていますが、焦りながらですので、乱れがちです。

STFレンズでの撮影機会を増やしつつ、ひたすら修行です。

書込番号:17374383

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/04/03 06:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

帰宅前、「ピント拡大」方法を知る前の段階で、ピーキングを利用して撮影したんですが、たくさんの花びらのフチにピントが合っている気がして、そのまま撮影しました。しかし、ピントは不十分でした。

STFの良さを発揮するために、開放値f4.5のままで、たくさんの花の蕊までピントを合わせるのは、どうしたものか、等と、考えてしまいました。

書込番号:17374412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/04/03 08:40(1年以上前)

いやー、欲すい〜ですねSTF。SONYユーザの憧れ。どこかに落ちてないかなあ…。とか思い詰めてると何故か自宅で発見!というのがいつものパターン…。

書込番号:17374652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2014/04/03 08:56(1年以上前)

別機種

AFが楽チンです。

またまた綺麗な写真ありがとうございます

被写界深度に頼れない場合は構図を工夫するしかないと思います。

すなわち、少し距離をとっておいて、ピントの合わせたい被写体を横一列なりに、カメラと等距離に置く。

難しいです。(+_+)

ピーキングに関して同意見です。
ネーチャーには向かないですね、ざわざわしてまったくピントがわかりません(笑)

書込番号:17374687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/03 11:05(1年以上前)

花自体が大きいものとか、人物など対象がある程度大きくないと細かいのが一杯なのはちょっと・・・って感じですかね*_*;。でも買うならAF出来る135mmZAより135mmSTFかな〜MFだけっていうのは望遠レンズなだけに実際の撮影では厳しいでしょうけどね*_*;。

書込番号:17374940

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/04/03 17:05(1年以上前)

当機種
当機種

雨が降る寸前、風が強い状況で撮りました。
ピント合わせが少しだけ、改善出来たような感じです。

これからも、修行です>

書込番号:17375765

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/04/04 05:57(1年以上前)

☆ ササイヌさん

「少し距離をとっておいて、ピントの合わせたい被写体を横一列なりに、カメラと等距離に置く。」

これが良さそうなので、目測ですが実践してみます。ありがとうございます。

書込番号:17377686

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング