α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信10

お気に入りに追加

標準

千鳥ヶ淵、α6000で様子見&試し撮り

2014/03/30 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2136件
当機種
当機種
当機種
当機種

マジで消灯5秒前

完全手持ち、マルチショット3200

武道館入口、柵に置いてLV撮影、3.2秒

肉眼では真っ暗です。結構、風は吹いてました。

4/5はα99で頑張ると言った手前、緊張しているよ。

今日は、α6000に35 1.8 一本でユルユルな下見&試し撮りをしてきた。
12M jpeg撮って出し、無補正。RAWはバックアップしてない。

消灯直前から30分程度、柵によっかかって適当手持ち。

まあα6000を購買予定のファミリー層に参考になるようなのは撮れたかな?
NEX持ってる老若男女は結構目についたし。

来週は勿論、もっと真剣に撮ってくる。

******************************

俺は口が悪い。口の悪さからよく口論になるが、俺の主旨を理解し、
俺のもとの主張を残し、口論部分を削除してくれる人がいる。

ありがとう。そして、申し訳ない。

来週末は、どこで撮るかはまだ決めてないが、
99とシグマ35 1.4、ツァイス 135 1.8で限界まで攻めてくるよ。

書込番号:17359868

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:2136件

2014/03/30 01:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チルトで手持ちHDR

手持ち夕景、0.4秒、ワイヤーにちょこんと置いて

櫻がピンク過ぎるって?撮ったよ、見た目に忠実なバージョンも。

マルチショット6400。肉眼で黒潰れしてた山本美月さんにAFCはスッと顔認証した。

今日撮った夜景。改めて等倍(しかも12Mなのに)で見ると汚いなあ。
99+Σ35 1.4で俺が追い続けている「俺の静かな熱狂を伝える絵」とは違う、ただの安作例。

しかし、kissX5やd5200だと、コレすら撮り逃すだろう。

連中は、禁止の三脚持ち込みを敢行したり、ストロボ炊きに勤しんだり、
22時の消灯とともに帰って行った。
マルチが使えるX6i以降のユーザーも、マルチが浸透してないのか
やってる事は変わらなかった。NEXユーザーは手持ち夜景にトライしてた。

俺は22時からやってきて、手持ちで色々と試し撮りした。

手持ちで夜景・室内を楽しみたいファミリー層がいるなら、ソニーを推薦する。

まあ、来週はもっと真剣に撮るけど。

書込番号:17359925

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2014/03/30 02:25(1年以上前)

夜の空港もいいですね。

書込番号:17359963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/30 02:29(1年以上前)

こんばんは。
今度は三脚持参してバルブ30秒前後で撮ってきて下さいな。

場所は六本木ヒルズ 毛利庭園・六本木さくら坂。
http://www.roppongihills.com/events/2014/03/rh_sakura/

書込番号:17359970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/30 02:35(1年以上前)

MiEVさん モンスターケーブルさん ありがとう。
これから暖かくなるので、夜のひとり部活を充実させていきます。

細い脚を太い脚にねじ込むタイプの三脚しか持ってなかったのですが、
ついにレバーで締める標準タイプの三脚を購入しました。

準備・撤収が劇的に速くなったので、三脚可のロケーションも攻める予定です。

書込番号:17359981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/03/30 07:20(1年以上前)

僕はスレ主さんには人間三脚の技をさらに極めて伝授して欲しいけどなー。今三脚禁止場所も多いし、禁止されてなくても迷惑な場所も多いしね。
それとスレ主さんはLV撮影でされてるので、いろんな解説書やサイトあるけど、いずれもファインダーでブレないための構えばかりなんで、その辺も知りたいな。

書込番号:17360263

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/03/30 11:21(1年以上前)

私の好きな遊びのひとつであるダイビングの世界で、まずはじめニ入門者が拘るのは、何本潜ったとか、何メートルの深さまで潜ったとか、そういうくだらない数字の事である。

写真遊び、いや写真機遊びの世界でも、まずはじめに入門者が拘るスキルのひとつが、手持ち撮影の限界ではなかろうか。

心の動きを、時には振れとして表現して撮っていた星野道夫の様な写真に、少しでも近づく写真を撮りたいものである。

書込番号:17361005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/30 12:22(1年以上前)

別機種
機種不明

マリン・エクスプレス

freakishの投稿

フリ君の写真論、辰野さん・相原さん・三好さんが言ってたら最もなんだけどね。

ダイビング中のメジロザメ、よく撮れてますね。オオメジロザメじゃなくて良かったね。

俺は安全な水族館だったので、ひと工夫して撮ってきたよ。

書込番号:17361264

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/30 14:02(1年以上前)

suteさん、こんにちは(*^_^*)

相変わらずのsute節発言ですね(ノ´∀`*)
α6000希望のファミリーですから作例のお写真、大変参考にさせて頂いております。
ま、おそらく腕っ節は非力なわたしには真似できないので、高感度性能のアップには、まず筋トレが必要そうです(^^ゞ
最近のsuteさんのスレには必ずfreさん登場ですね(^.^)
freさんの「振り」を、実力を認めつつ受け流すsuteさんの「捨て」がコント見てるみたいでワクワクしますよ(*´∀`*)
そろそろセルフスタンド<suteープラチナ>になった頃ですね(*^^)

頑張って下さいね〜楽しみしてますよ!!

書込番号:17361673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/03/30 14:19(1年以上前)

>>それとスレ主さんはLV撮影でされてるので、いろんな解説書やサイトあるけど、いずれもファインダーでブレない
>>ための構えばかりなんで、その辺も知りたいな。

移動中だけでなく撮影中も,ネックストラップを首に掛けて,カメラを前に突き出してテンション掛けて見て下さい. これで脇を締めた状態の近い位置で LCD が見える眼なら,無造作に撮ったのと比べると2段位はブレ耐性が向上します.

最近は老眼が進んで来て,この構え方がブレ防止には有効と知りつつ,肝心の被写体観察がシンドクなって来た(タスキ掛けとかの長いストラップは嫌い)ので,ファインダーでの撮影に回帰しつつあるお年頃(^o^;).

書込番号:17361731

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/03/30 22:38(1年以上前)

「マリン・エクスプレス」はなかなかいい。

子供の如く疾走してた君が、最近その勢いを衰えさせ、時には大人に習い媚び諂う姿さえ見せるようになった君の内部に在る「振れ」が見事に表現出来ているようだ。

残念なのは背景に写るスズメダイの「振れ」だな。メジロ(小鳥の)写真背景ボケの如く、五月蠅く乱れている。

書込番号:17363815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信13

お気に入りに追加

標準

やはり、NEX5Tの後継機が欲しい

2014/03/28 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

EVFはいりません。タッチフォーカスが欲しい。

書込番号:17353722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2014/03/28 13:06(1年以上前)

5N使いですが、同感です。

私はタッチパネル不要でEVF欲しい派ですが、性能とサイズが納得行かず。
強く後継モデルを希望します

書込番号:17353742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2014/03/28 13:43(1年以上前)

同感でーす。
コンパクト+高速af(with タッチ)
待ってまーす。

書込番号:17353824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/28 14:28(1年以上前)

まだ買ってないですが、電子水準器無しは
厳しいです。

書込番号:17353929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/28 15:53(1年以上前)

α6000はNEX-7/NEX-6の後続機ですよ。

書込番号:17354118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/03/28 16:08(1年以上前)

α5000、6000と出てしまったので、5シリーズの後継は無いんだろうなと思うので、あえて、ここで言ってみたのです

書込番号:17354159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/28 16:23(1年以上前)

私もタッチパネル不要で、EVF必要派です。

書込番号:17354191

ナイスクチコミ!7


kyo-mさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/28 17:41(1年以上前)

自分はEVFもタッチ機能も両方欲しい派です。

NEX-5シリーズの純粋な(?)後継機は、フルサイズのα5とかでそのうち出るかもしれませんね。
ソニーはフルサイズセンサー搭載のNEX-5系デザインの意匠は出願しているようです。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-10-31

書込番号:17354349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/28 20:38(1年以上前)

とにかくソニーはアホ
現5000は5ナンバーの面汚し
4000であるべきだった。

現5000、画質は良い。
拡張性と連写が5としてはクズ。

まあ、5000後継は4000にして
5100は5T後継にすべき。

ソニーはアホ

書込番号:17354822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/03/28 20:43(1年以上前)

私も、タッチパネルより、
日中あかるいところで見やすいEVF必須です。

書込番号:17354840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/03/29 07:11(1年以上前)

やはり、少数派の様ですね。EVFいらないと言うのは。
利き目が左である事とメガネをかけているために、ライブビュー常用が自分スタイルになっています。カメラを顔の高さにして構えることはほとんどありません。腰の高さに持ち、両肘をしっかり体に固定すると、ブレにくくて良いんですよぉ(笑)
必然的にローアングルが多くなります。

書込番号:17356167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/03/29 07:47(1年以上前)

α7とNEX5Nユーザーとしては
やっぱりEVFは屋外日中に撮る時は必須だと思ったけどトンガリである必要も無いかな。タッチパネルも任意位置のピント拡大に便利だから欲しい。
SONYは5シリーズをなくしたのだから6000にタッチパネルを積むべきだったのでは?

型番についてはボクもSONYはアホだと思う^ ^
そもそも日本未発売の3000と旧NEXを同じ4桁にしちゃうとかどうなん?本来5000が3000のポジションでしょ。
EマウントはαE◯とかにしておけばいいのにAマウントともごちゃごちゃだし。

でも他のマウントに行こうとするとα7とかこの6000とか魅力的なモデルを出してくるから、もうちょっと使ってみるか、となるんだよなぁ。

書込番号:17356253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2014/03/29 08:05(1年以上前)

ネーミングに関しては、僕もSONYはあほやなぁと思います。
α5000を4000にしてたら良かったと思います。

さてさて、私はEVFもタッチパネルも要らない派です。少数派でしょうが。。
NEX-5系のコンパクトボディにシンプルな操作系で現行6000のAFと画質が良い。
連写はこの手のカメラには求めないので、どうでも良い。
願わくばNEX-5系のボディでフルサイズだったら言う事ないんですがね。。。
(FVF、タッチパネル、連写は要らない)

書込番号:17356286

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2014/03/29 12:46(1年以上前)

僕も小さく軽くてそこそこ高性能なNEX-5系の後継機がほしい派です。
他に使っているのがD800とヘビー級なので、サブのミラーレスはコンパクトであって欲しい。
その点で今使っている5Nはちょうど良かったのですが。

α5000で嫌な予感はしていたのですが。
α5000では1080/60pの動画も撮影できませんし。

高感度に強いという点にも魅力を感じているので。
α6000の内容をNEX5の筐体に押し込み、20MP程度に抑えた、静電容量式タッチパネルの小型ミラーレスが欲しいです。
5R、5Tの感圧式もなかなか馴染めませんし。
6、α6000の稼働液晶もいまいち馴染めません。
望遠鏡に接続して星を撮ることもあるのですが、三脚に載せ仰角を取った時にα6000の可動範囲だと液晶がいまいち見やすくないように思えます。

5Nは3面マグネシウム合金というのが良かったのですが、α6000はプラスチッキー過ぎますし。
プラスチックはプラスチックの良さがあるのですが、α6000は角が立ちすぎていてすぐにハゲハゲになりそうで。
実際似たようなデザインで金属外装のRX100でも角のところがハゲハゲです。
プラで角が剥げているとみすぼらしいような。
もう少しデザインは実用性も加味して考えて欲しいですし。

書込番号:17357170

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ118

返信25

お気に入りに追加

標準

SEL70-200Gで撮る櫻

2014/03/24 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2136件
当機種
当機種
当機種
別機種

メジロの戯れ

全図

1.4倍クロップから70%程度の切り出し。毛並みは残念ながら。

去年の今頃、α77+70-400Gで。

カモメ撮りでは、まだまだな課題(俺も機械も)と、迷わないでロックオンするという収穫がわかった。

数百枚撮ってるけど、AFどうのでは虚しいので、櫻木に遊ぶメジロを撮ってきた。

去年の2月は77で解像一辺倒だったが、今回はボケ・雰囲気なんかも意識したよ。

ただ、400ミリはともかく、SEL70-300Gは欲しいなあと、1.4倍クロップ(換算420mm12Mpx)で
メジロを追いながらヒシヒシと感じた。

メジロのピョンピョン動き回る動作にも、6000は77より賢く対応できてました。

4/13にスポーツイベントの公式カメラマンで6000+SEL70-200使ってきます。

動体練習とその成果は、今後6000とおそらく出るだろう77後継で11月まで断続的にやってきます。

これとは別に、5月にポートレート大会があり、99+大口径のレポートも断続的にやってきます。

書込番号:17341161

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/25 06:12(1年以上前)

色鮮やかな枝垂れ桜ですねえ。
こんな美しいのが、私の近所にもあればいいな。スタンダードで撮影されたのでしょうか。

書込番号:17342241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/25 08:29(1年以上前)

コレはオオカンザクラで、ソメイヨシノより色が鮮やかな品種です。
vivid、B1、DRO Lv2で明るめに撮りました。
はやくRAW現像出来るようになるといいですね。

書込番号:17342457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/25 10:05(1年以上前)

捨聖さんってビビッド好きですよね^^;
鮮やかすぎて日本の春というか台湾の桜を思い出しました(笑)

書込番号:17342670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/25 21:50(1年以上前)

 スレ主さんは、外国の方ですか?・・・・日本語の使い方がよく分かって居ない
様子・・・。

 例えば、・・・・断続的にやってきますなど、この場合は、断続的ではあるけど
やっていくつもりです、と、なるのが普通じゃないんですか?

 余計なお節介でした。6000とSEL70ー200mm・・・・これも、多少アンバランス
な感じがしないでもありませんが、出来ることならばα7にすると、6000よりは機能
的にも画質的にもより良い写真が出来上がると思います。

 確かに、超焦点でのEマウントレンズは本数が足りないと思いますが、Tamronや
Sigmaのレンズがこうした場合、重宝するので、こうしたレンズのカタログもご覧に
なると良いですよ・・・。

 人それぞれですが、私はクロップと云う考え方があまり好きじゃありません・・。

 

書込番号:17344515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/25 22:26(1年以上前)

そうですね。
ソメイヨシノが咲いたら、
99+ミノサンニッパ
ノートリミングでRAW撮り、
色温度低めで仕上げて見せます。

書込番号:17344695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/03/26 01:28(1年以上前)

大阪の桜はまだまだといった感じです。。。

私はスタンダード専門ですが、桜のような柔らかい色の花でvividも良い感じですね。今度試してみます。
(色温度は私のモニターではちょうど良いくらいに見えるのですが、低め(というか高め?)なのですか?)

ボケを意識されたとのことですが、SEL70200Gはあまり(玉)ボケが綺麗に出ていないように見えました・・・
(レンズ構成図やMTF曲線も未だに非公開?)

書込番号:17345349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/26 09:03(1年以上前)

ホワイトバランスを直接ケルビン値を入力して変更するって事なんでしょ?別段おかしくはないと思うけどそれぐらい自分で意味取れるでしょ*_*;。

freakishさんもμ4/3ユーザーなら余りソニー板で無意味な揚げ足取りやってるとまたぞろオレンジ卿がでてきて「こういうオリンパス・パナソニックユーザーが〜」とこき下ろしが始まりますから止めて欲しいんですけどね*_*;。

書込番号:17345919

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/26 22:58(1年以上前)

別機種
別機種

これと比較してね(5年前のα900でMF)

中央をトリミング

おーい、捨て聖、なんか変だよ。
去年のα77の方が良いではないか。プロを目指すならしっかりしろよ。応援してるから。

参考に5年前のα900をアップするが、こっちの方が良いのではない−(もちろんひいき目さ)?
70-200F2.8GでMFで撮ったのです。緋寒桜ですので紅い。5年前でこれだよ。
SilkyPIX Pro6で現像し直した。

α6000+70-200F4ZAはもっと良くなると期待しているんですよ。
頑張ってちょうだい。

書込番号:17348750

ナイスクチコミ!8


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/26 23:09(1年以上前)

ニコンキヤノンユーザーに
70200レンズで花撮りしている人をよく見かけます
早くEマウントにも100マクロ投入してくれないと
ユーザーに変な癖が付いちゃうよw
FE用でもいいのでここはFE100mm/F2.8macro OSSが待たれます
ついでにSEL70mm/F2.8macrp OSSもあると完璧www
いえSTFなんて贅沢は言いません。あれはAマウントで使いますのでw

書込番号:17348815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/26 23:45(1年以上前)

orangeさん mastermさん どうもありがとう

α900のメジロ、良いですね。100マクロ必要説も同意です。

だいたい、5.6絞りでiso400、vivid シャープネス+1のDRO Lv2、
ソメイヨシノでなく台湾桜の一種であるオオカンザクラ。

ここまで説明して、どぎつい発色だの、ボケが汚いだの、
字も読めないのかね?ってカンジだね連中は。

単なるついでついでの「お写ん歩」スナップですよ。

ま、ポリネシアって画題の珍しさ取っ払うとソレ以下ってのもいるけど。

ちゃんとした作例は再来週、α99で撮ってきます。その際、ツベコベ言う連中は出禁。

p.s.

キヤノンが欲しいって同僚の女性に先月kissX7i+18-135を買わせちゃったけど、
俺の6000+35 1.8の画質とサイズのアンバランスさに動揺してた。

まっ、機材の微差なんかより、撮りまくる事が大事なんだけどね。

書込番号:17348975

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/03/27 00:02(1年以上前)

出禁って・・・ 自分の意にそわないコメント拒否なら縁側かブログでやって下さいな ┐('〜`;)┌

書込番号:17349026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/03/27 00:35(1年以上前)

なんか凄い事になってきたな。

まあ、蜜柑に技量を虚仮にされちゃね…。

書込番号:17349132

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/03/27 00:39(1年以上前)

アンダーのサーキット野郎とか、このスレ主とか、α使いはこーゆー自意識過剰っちゅーか、腕と口のバランスがとれてないの多いよなー
俺的には面白いからいいけどね 笑
再来週が楽しみー

書込番号:17349142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/27 06:32(1年以上前)

当機種
当機種

どうしようもないレンズと酷評されている55-210mmで撮りました。

☆ sutehijilizmさん

オオカンザクラとメジロの撮影にチャレンジされ、お写真をアップされてること、良いと感じました。

α6000用の、私の望遠レンズは55-210mmしかなく、SEL70-200Gにはとても及びません。でも、買えませんので、我慢我慢です。

書込番号:17349489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/27 09:18(1年以上前)

>確かに、超焦点でのEマウントレンズは本数が足りないと思いますが、Tamronや
Sigmaのレンズがこうした場合、重宝するので、こうしたレンズのカタログもご覧になると良いですよ・・・。


http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311,312&pdf_Spec103=35

シグマからも16ミリ、30ミリ、60ミリの単焦点レンズがでてたのですね。

ところで、タムロンの18-200は、純正のSEL18-200LEと中身は、あまりかわらいようにも思いますが、AF-Cでの像面位相差には対応しているのでしょうか?

確かα99の時、タムロンのA005はAF-Dには対応しましたよね?

書込番号:17349826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/27 09:58(1年以上前)

>出来ることならばα7にすると、6000よりは機能
的にも画質的にもより良い写真が出来上がると思います。

Eマウントのように望遠レンズのラインナップが貧弱な場合、スポーツなどでより望遠が必要なシーンであれば、α7よりα6000の方が有利だと思います。それに動体AFでは、α7とα6000では、全く比較になりません。

フルサイズが有利なのは高感度耐性が強いので、暗いシーンで感度を上げて、なるだけ速いシャッター速度で撮りたい場合ですね。

書込番号:17349921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/03/27 10:21(1年以上前)

>> sutehijilizmさん

エエ感じですね。
ただ、誰かの指摘にもあったように「ボケに雑な感じ」はしますね…。

余談ですが、
つい先ほどAマウントのボディ内手振れ補正について書き込んだところ。

どこかで、sutehijilizmさんが「16-70Zで、時々出る片ボケ」の話をしていたのを覚えていますが、それ「手振れ補正をOFF」にしてみてはどうでしょうね??

E 10-18でも散見されましたが、
広角域においては、レンズ内手振れ補正が悪さをしているような気がしているもので。

Aマウントのアドバンテージに繋がる話でもありますから、機会あったら試してみてください^^


書込番号:17349972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/27 10:31(1年以上前)

>キヤノンが欲しいって同僚の女性に先月kissX7i+18-135を買わせちゃったけど、
俺の6000+35 1.8の画質とサイズのアンバランスさに動揺してた。


でもまあ、高倍率ズームの方で良かったと思いますよ。
ダブルズームキット買っても、望遠ズームは家に置きっぱなしってのも良くあります。
交換レンズ一本だけでも、有るのと無いのとでは持ち歩くのに負担が違います。
確かにちょっと重量はありますけど、広角から望遠まで好きな様に狙えるから、フットワークは良さそうです。


同僚の女性さん、写真を始めたばかりのような印象を受けますが、例え同じ機材で撮ったとしても、sutehijilizmさんの方が綺麗で上手に撮れるのは当たり前でして、単レンズで軽さやカメラサイズの小ささをアピールしつつ、写真も持っていって見せ付けるのは、どうなんでしょうかね?

ついでに同僚さんに、sutehijilizmさんの書き込みも見てもらったら如何でしょうか?

書込番号:17349989

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/03/27 10:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

メジロザメ

エサ?

メラネシアの南十字星(月明かり)

何かメジロがテーマの様だから、私のメジロを載せとくよ。花はないけどね。

それにしても、言い訳をするスレ主はとてもかわいい。

書込番号:17350013

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/27 12:59(1年以上前)

フリちゃん、
ソニーサイトは良いね。誰でも暖かく受け容れるのさ。
だって、ソニー自体がオキテ破りのカメラをドンドン作っているのだからね。
ここは自由な国。古風な言い方をすれば、梁山泊とでも言えるかな。

写真は海中でも山中でもOKだよ。

書込番号:17350384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2014/03/27 13:14(1年以上前)

別機種

ボディの話題から逸れますが、ボケだけを取り上げると、Eマウントのズームレンズはイマイチ、イマニな感じがします。
(単焦点のレンズには、1つ2つ、ボケにこだわってきたミノルタの遺伝子を感じるものがありますが)

シャープネス、コントラスト優先になって、合焦した箇所のキリっ・カリっとした感じを出すことに重きを置きすぎ、って思います。
ボケや雰囲気を追求すると、オールドレンズに回帰するか、ソフトフィルター等の特殊効果フィルターを使うか、現像ソフトで強調するか、ってな話になりそうですね。

桜ではなく梅ですいませんが、個人的にはミノルタの最高傑作の一つと思っているレンズの作例を貼らせてください。
引伸しレンズの C.E.ROKKOR 50mm F2.8 の、だいたい F3.5あたりの作例です。合焦部のシャープさと、アウトフォーカス部のなんともいえないボケ具合が、高い次元でバランスしたレンズです。

書込番号:17350432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/27 13:28(1年以上前)

ソニー板が懐が広いのかどうかは分かりませんが、良いカメラを出しているのは間違いないです。

書込番号:17350460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/27 13:59(1年以上前)

>ボケだけを取り上げると、Eマウントのズームレンズはイマイチ、イマニな感じがします。

最近のレンズは、非球面レンズを多用しているからでしょうか?

書込番号:17350553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/28 18:13(1年以上前)


candypapa2000さん

「ところで、タムロンの18-200は、純正のSEL18-200LEと中身は、あまりかわらいようにも思いますが、AF-Cでの像面位相差には対応しているのでしょうか?」についてですが、対応しているとも、対応していないとも言えます。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1211019005663/

この対応表で、OEM純正品はソニーにてアップデートで対応してくれますが、タムロン18-200は中央5点のみのファストハイブリッドAF仕様になります。対応表の注記*7と同じ仕様です。

この他にも純正はα7系で手振れ補正が効かないが、タムロンは効くなど違いがあります。



書込番号:17354430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/28 19:37(1年以上前)

ピノキッス さん

解説ありがとうございました。

タムロンの18-200が中央5点AFしか使えないのなら、やはり、純正しかないですね。

書込番号:17354651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信10

お気に入りに追加

標準

AFC秒11コマの様子(55-210)

2014/03/21 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2136件
機種不明
機種不明
機種不明
当機種

自転車@

自転車A

ガンメタ自動車

低コントラストだとピンボケしやすい

今日は森林公園の10kmランニングに参加して、帰りにヨドバシ秋葉に寄るため、丸の内線チャミズから坂を下った。
その際、55-210でAFCの状態をチェックしてきた。

CAPA4月号にも書いてあったけど、明らかなピンボケは殆どなく、ただ途中からジャスピンでもなくなるような喰い付き方だった。CAPAも18-200LEを使っていて、レンズ性能なのか機種特性なのかは、明日70-200Gで見極めようと思ってる。

問題はひとつあり、黒い服の自転車やガンメタ自動車はピント追従するのに、真っ黒なレザー服の黒いバイクはピンぬけが頻発した事。この点は明らかにソニーのAFCが未熟だってコトだと思う。

なお、被写体ブレかピンボケかを見極める試写の性格上、iso800NR弱でノイズ多めに撮ってます。

書込番号:17330025

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2136件

2014/03/21 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

仮装@

仮装A

美?ジョガーの後塵を拝して「写ン歩」@

美?ジョガーの後塵を拝して「写ン歩」A

午前中は不真面目に写真ばかり撮っていた。

書込番号:17330064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/21 23:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

目を閉じると危ないよ

黒服でも白地があると喰い付きやすい

今日は祝日だった

近距離で被写体を追っかける撮り方で

30分ほどで40体ほどの動体をおっかけ、AFCの追従を見てみた。

白っぽい被写体になればなるほど喰い付きやすく、全身真っ黒だと合いにくかった。

また、近接被写体の場合は、カメラを横にパンしながら撮る方が喰い付きやすかった。

高速で遠ざかる被写体の場合、追従はするが、ジャストピントは10コマあったら2-4コマに集中した。

以前よりは格段に進歩したフォーカスだが、追従判断力・動体の優先的被写体認知ではまだまだと感じた。

明日70-200Gを使ったら、またレポートします。

書込番号:17330108

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/21 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自転車もと画像

自動車もと画像

なんか右側片ボケ気味。中央と手前の解像力は良い。

本当に天気の良い日でした

もと画像も置いておきます。
あと、16-70の右片ボケが出たり出なかったり。これは個体特性なんでしょうか?
2投稿目・4枚目の前ピンは私のミスです。走りながら咄嗟に撮って失敗。
いずれにせよ本当に天気の良い日でした。

書込番号:17330130

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/22 00:48(1年以上前)

動体への追従性能は、レフ機の位相差AFの方がまだまだ有利のようですね^^;

書込番号:17330304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/22 01:06(1年以上前)

葵葛さん

といっても「上級機」「中級機+良いレンズ」だけです。

「この街で(推定旧その先へ)」あたりは、70dやd7100をカウンターパートに挙げ、
あとでα6000の欠点をあげつらって貶める作戦に出てる様子だけど、
α6000と同格層のd5300やx7iの全点作動時を考えればα6000のAFCは優秀ですよ。

6dなんかも何が不満だったかというと全点サーボ時の不安定さ。露出も不安定。(99比)

EM-1やXT-1こそ70dやd7100のカウンターパートだけど、α6000はもっとライト。
それでいて、一昨日わかったけど、超解像ズーム作動中も秒11コマで数十コマ打てる。
本当に安くて使える機種だね。

d3300やx7を久々に触った。5N時代は「d3200もx50コレはコレでありかな?」と思ったけど、
今は「重た。チャチ臭さっ。まったくソソらない。」に印象が様変わりです。

書込番号:17330345

ナイスクチコミ!15


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/22 01:16(1年以上前)

そうでした!そうでした!

お値段的には「エントリーミラーレス機」の部類でしたね(笑)


この子の基本性能は高いから、その事をすっかり忘れてました(≧▽≦)☆

書込番号:17330365

ナイスクチコミ!12


yk_aiueoさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/22 12:17(1年以上前)

To:スレ主さま

>>それでいて、一昨日わかったけど、超解像ズーム作動中も秒11コマで数十コマ打てる。

…ほんとだ、言われて気づきました。超解像ズームでも連写できますね。情報ありがとです!
コレ、JPEG撮って出し派の私にはかなり美味しい(●≧v≦)

書込番号:17331542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/23 08:13(1年以上前)

レンズが評判の悪いSEL55210ということを考えたら上出来じゃないかなと・・
5Rでは不可能でしたから、このレンズ。
迷う迷う。

書込番号:17334709

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/23 10:40(1年以上前)

>>高速で遠ざかる被写体の場合、追従はするが、ジャストピントは10コマあったら2-4コマに集中した。


スレ主様ならご存知でしょうが、おそらくこれはレンズの駆動力が弱いためだと思います。
E55-210は遅いでしょうから、垂直方向に動くものには駆動モーターが追いつかない。
普通にあることです。
Aの70-200F2.8G旧でも、鳥が飛んできて、近くに来ると追随スピードが間に合わなくなります(遠くから中間までは追随できる)。レンズの駆動距離を稼ぐ必要ができたときに、間に合わなくなる。

ソニーのズームは、まだまだレンズ駆動が遅すぎる。
おそらく、その点を改善したのが最近の70-200F2.8GU、70-400GU、300mmF2.8GU、500mmF4Gでしょうね(新型はまだ買い替えていませんので想像です、これで治っていなければおしまいだよ)

Eマウントは、どれほどレンズ駆動には力を入れているのか疑問です。Eは小型軽量が目標ですから。希望は、速いレンズになっていてほしいですが。
事例が出るのを待ちましょう。 
捨て聖、レポート期待してるよ!

書込番号:17335180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/03/27 21:09(1年以上前)

撮影距離と被写界深度とレンズの移動距離は
微妙な関係ですからね。
近付くよりも遠くなるほうが有利ですし。
対地速度なんて参考にすらならないし。
比較は難しいですね。

書込番号:17351677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信19

お気に入りに追加

標準

AF動作について

2014/03/25 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件


 AF動作について、マニュアルには記載されていない混乱が、個人的に生じているので、自分にわかりやすい形にまとめてみました。すでにご承知の方は、読み飛ばしてください。誤りがあれば、御指摘をお願いします。

 まず、なにをターゲットにAF動作が行われるか、(瞳AFは、中央ボタンがスタンダードでなくなるので、省く)

  1:スマイルシャッター
   (あらゆるモードに優先して、自動的にシャッターを開く。なぜ、顔認識に含まれているのか、謎。)

  2:ロックオンされた対象   
   (フォーカスエリアが ゾーンとフレキシブルの場合、中央ボタンが使えなくなるので、実質無効。)

  3:フォーカスエリア内の対象 
   (スマイルシャッター以外の顔認識は、フォーカスエリア内の顔に限る)

 優先順位はこの順です。

 次に、フォーカスモード

  通常のAFは、上記で選ばれた対象に、シャッター半押しで、フォーカスロックします。

  コンティニュアスは、上記で選ばれた対象に、シャッター半押しで、フォーカスを合わせ続けます。

 そして、シャッターが押されれば、ドライブモードに従って、撮影が行われます。


 以上、まとまりの悪さは、対象の選択と優先順位の切り分けが、謎としか言いようがない分節化のなせるところです。親切設計が、少しも親切でない例ですね。

書込番号:17341901

ナイスクチコミ!6


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/25 00:58(1年以上前)

まぁ、新しい機種を買ったら、その操作性に慣れるしかない訳で・・・。

どうしても慣れなくて使えなかったら、早々に処分すればよいだけ・・・



それに愚痴を言ったところで、そのカメラの性格が変わる訳でもないし(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17341965

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/25 05:05(1年以上前)

まあマニュアルは基本的な使い方しか書かれてないですからね*_*;。
マニュアル以上の裏技的な使用方法がムック本とか解説本に書かれていると良いのですが最近は取扱説明書を写真付きで行っているだけの本も多いようで中身みてがっかりする事も+_+;。
ただ某コンデジで、ある設定にすると別の機能が使えないという組合せが複雑な機種よりはまだマシかと*_*;。

書込番号:17342193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/25 06:05(1年以上前)

NEX-7の「αハンドブック(http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42975580M-JP.pdf)」とくらべて、α6000の取扱説明書は、パソコン上で知りたい項目に飛びたくても不可能です。これもコストカットの影響でしょう。
ハイパーテキストになっていないからでしょうが、改善して欲しいです。

書込番号:17342231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/03/25 08:19(1年以上前)

とりあえず、スマイルシャッターは顔認識に含まれて当然だと思いますよ。

だって、笑顔になった時に自動的にシャッター切るんで顔認識しなきゃ判断ができません。

書込番号:17342439

ナイスクチコミ!13


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2014/03/25 13:52(1年以上前)

 みなさま、コメントありがとうございます。

 競合する動作の優先順位を抑え、AFでの撮影のシーケンスを自分なりにまとめておけば、現場で慌てなくて済むと思い、確認作業を行ったメモでしたが、愚痴ととられてしまったようで、文章力の無さを、反省しています。慣れるしかないと言うのは、仰るとうりです。

 いちいちの弁解は省略させていただき、議論の余地のある部分にだけ、コメントします。悪しからず。


 ベイロンさん

 アルゴリズムに注目しての分類ならば、その通りなんですが、スマイルシャッターは、機能としては、他の顔認識とはまったく別物です。同じく、アルゴリズムとしては同類だが、まったくべつの機能の瞳AFは、顔認識には含まれていません。

この辺りの整合性の混乱が、謎だと言うことです。

 アルゴリズムで分類するのではなく、機能で分類するのが、正解だと思いますよ。



 

書込番号:17343231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2014/03/25 15:50(1年以上前)

スレ主さま

> アルゴリズムに注目しての分類ならば、その通りなんですが、スマイルシャッターは、機能としては、他の顔認識とは
>まったく別物です。同じく、アルゴリズムとしては同類だが、まったくべつの機能の瞳AFは、顔認識には含まれていま
>せん。

スマイルシャッターは、まず顔認識により顔を探して、見つかると、笑顔かどうか判断しているのだと思います。
瞳AFは、顔認識をしないで、直接瞳を探しているのではないでしょうか?
そうだとすれば、アルゴリズムは同類ではないと思います。

どうでしょうか?

書込番号:17343455

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2014/03/25 18:20(1年以上前)


WBC頑張れさん  

 >瞳AFは、顔認識をしないで、直接瞳を探しているのではないでしょうか?

 せっかくの核心的なコメントいただき、恐縮ですが、マニュアルの57Pには

 人物の顔を検出できない場合、、「瞳AF」は使用出来ません、

 とありますね。


 

書込番号:17343820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/03/25 20:27(1年以上前)

瞳AFもスマイルシャッターも顔認識の下に有ります。

瞳AFは、顔認識が出来、かつ瞳を認識した時に効きます。
逆に瞳を認識出来ないと顔(顔認識)になります。
また顔を認識出来ないと無効です。

なので、顔認識の下に有りますが、瞳を認識出来ない時は顔になり、見付からないと無効なので機能として独立出来ます。


スマイルシャッターは、顔認識後、笑顔でシャッターを切るので、顔認識が無効だと機能しませんので、独立出来ません。

書込番号:17344215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2014/03/25 20:46(1年以上前)

何が言いたいのイマイチ分かりませんが・・・

顔認識もスマイルシャッターも「切」に出来ますよね?
自分のNEXは、5Nも7も出来ますが・・・

そしたら普通のAF動作になるんじゃ無いですか?
「入」だったら、それが優先されるのは当たり前の様な気が・・・

書込番号:17344266

ナイスクチコミ!5


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2014/03/25 21:26(1年以上前)


 話が、どんどん、あらぬ方向へ漂流しそうなので、わたしの最初の疑問を、再提出しておきます。


 1:スマイルシャッター
   (あらゆるモードに優先して、自動的にシャッターを開く。なぜ、顔認識に含まれているのか、謎。)

 この部分が、言葉足らずだったようです。MENU→撮影設定→顔検出/スマイルシャッター のMENU分類において、なぜ、機能も操作も違う顔検出とスマイルシャッターが、同じ項目に含まれているのか、謎、と言いたかったのです。

 いっぽう、同じアルゴリズムを利用する瞳AFは、カスタムキー設定で利用するようになっており、その切り分けが、理解不能ということです。

 ま、慣れろと言われれば、それまでのことなんですけど、すっきりした説明があれば、うれしいという程度のことです。

書込番号:17344431

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/03/25 21:46(1年以上前)

すみません、私も何回読んでも、
何を言いたいのか何を望んでいるのか
よくわからないのですか。

スマイルシャッターが
顔認識に含まれているのが謎と言っても
それが何に支障がきたすのでしょうか…


私は、顔認識とかスマイルシャッターなどまず使いません。
余計なお世話と思っています。

カメラ任せより出来るだけ自分の意志で、
自分好みのでピントを合わせ、
自分のタイミングでシャッターを切りたいですね。

まあ、人それぞれですから
カメラに任せるのもありかと思いますが…

書込番号:17344502

ナイスクチコミ!3


ra001さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/25 21:57(1年以上前)

うーーん。
僕にとっては分かりやすいんですけどね。

顔認識するかどうか、ついでにスマイルシャッター切るかどうかは、カメラに対する似た指示の話なので、近い方がいいし。
瞳afは、これらとはまったく違って、どのボタンでやりたいの?っていう問い合わせだから、カスタムボタン設定項目にあって然るべきだし。

第一、瞳afって、機能や設定の話でなく、いつでもボタン押せばできるけど、どのボタンにします?ってはなしですよ。


やっぱり、ユーザーによって、操作の理解が違うものなのかな。

書込番号:17344547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/25 22:07(1年以上前)

>tsukasamaさん

主様は多分、ココに上げられた「顔認証」「スマイルシャッター」「瞳AF」などの機能をよく使われるんでしょうね(^^)
わたしはほぼ使わない機能なので、主様ほどカスタム機能云々の重要性がわかりませんが、とりあえず価格コムのクチコミは、ご自分の<メモ程度>...に使わないほうが宜しいかと思います(^_^;)

内容に困惑しているんじゃなくて、そもそも行為に困惑します(・∀・)

高感度性能が良くなっているようなのでα6000が気になり始めました((o(´∀`)o))

書込番号:17344590

ナイスクチコミ!5


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2014/03/25 23:05(1年以上前)

 最初の書き込みは、競合する動作が重なり合ったとき、どれが優先されるかの優先順位の確認(例:ロックオンと、顔認識では、ロックオンが優先)と、AFでの撮影全体のシーケンス(独立した動作と、競合する動作の切り分け)をまとめ、みなさんの追試験を仰ぎたかったのですが、どうも、伝わらなかったようで、残念です。

 派生的に、顔検出/スマイルシャッターの件が出て来て、言い回しが悪かったようなので、別のざっくりした言い方をすれば、「MENUの配置はこれでいいのか?」と言うことでしたが、これも、うまく伝えることが出来ず、反省点です。

 ちなみに、わたしは、DMFが常用です。

 ということで、お騒がせしました。これで、このスレッドは閉じたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17344897

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/26 04:46(1年以上前)

先に書かせて頂きましたが

細かい事がゴチャゴチャ気になって撮影に集中出来ないのなら、

この子をさっさと処分すれば如何???(´・ω・`)ショボーン


その方がスレ主さんの為になると思う・・・・。


今なら、それなりのお値段で処分出来るのでは?????



書込番号:17345511

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/03/26 06:01(1年以上前)

>最初の書き込みは、競合する動作が重なり合ったとき、どれが優先されるかの優先順位の確認

初めからこう書けば分かったのに…



書込番号:17345553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2014/03/26 07:27(1年以上前)

>「MENUの配置はこれでいいのか?」

「いいんですっ!」(川平慈英)

書込番号:17345681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/26 07:44(1年以上前)

なんか意味もなくスレ主を批判する輩が多いなぁ。

ストレス発散?

書込番号:17345721

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2014/03/27 00:35(1年以上前)

スレ主さま

>人物の顔を検出できない場合、、「瞳AF」は使用出来ません

なるほど、よく分かりました。

書込番号:17349133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

ソニーα3500の画像

2014/03/23 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

http://dejicamerumors.blog.fc2.com/blog-entry-1482.html
キットレンズが18-50mm F4-5.6
キットセットが499ドル
海外専用モデルとなるのかが気になるところです

書込番号:17336260

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/23 18:43(1年以上前)

ふざけれな

これならソニーは全て捨てだ

書込番号:17336681

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/23 18:45(1年以上前)

旧機種のa3000が海外専用機種だったので、今回もそうなるのではないでしょうか?

書込番号:17336684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/23 21:29(1年以上前)

ソニーのカメラって海外でいっぱい売れてるの?

書込番号:17337403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/03/24 02:12(1年以上前)

日本でα3000やα3500(未定)を使っている人に出会えたら、その日は良いことあるかもしれません(笑)
僕なら、その日のうちに宝くじ売り場へ走ります・・・

激レアですよ〜

書込番号:17338481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/24 02:32(1年以上前)

ソニーはアホ

ヨドの販売員さんたちも海外オンリーのα3000系に呆れてるよ。

ソイツのせいでNEX3後継をα5000って名付けて、5T後継機の名付けをどうするかで
ソニー内部でももめてるってね。

大体、3の後継を5000にして、7の後継を6000にした命名体系はとことんマヌケ。

6000は良い機種だし、7000を空位にすることで、EM1やXT1への見えない圧力になるから良いけど、
5000ってのは5ナンバーを汚す安かろう機種。

もういちど言うよ、ソニーはアホ。

書込番号:17338517

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/03/24 08:44(1年以上前)

下手だとは思う。

書込番号:17339012

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/03/24 10:54(1年以上前)

海外の空港の免税店でα3000を見ましたが、思ったより小さくなくてあまり魅力を感じませんでした
アレならα6000の方が良いですよ(そのうち買います〜)

書込番号:17339318

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/03/24 13:45(1年以上前)

量販店の店員ごとににソニーが内部事情を話すわけないでしょ。
2チャンネルやここの常駐ニートのステハン聖が好きそうな話題ですね。

書込番号:17339745

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/24 15:04(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140324_640914.html

こちらにも出ましたね。

書込番号:17339904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/24 20:08(1年以上前)

α3500は、バングラデシュやカンボジア向けの商品みたいですね。
今どき23万ドット液晶なので本体の製造原価は1万円くらいかな。

書込番号:17340702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/24 23:36(1年以上前)

>その日のうちに宝くじ売り場へ走ります・・・

一生のうちに使える運はトータルで一定だそうですよ。 そんなところに自分の運を
使っちゃっていいの?

書込番号:17341683

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング