α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

ハイブリッドAF炸裂!シャボン玉飛んだw

2015/09/14 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

青空いっぱいシャボン玉w

ブンブン廻ってる風速計が止まって見える

高原は秋晴れ レンズは45GPlaner

風向きの不安定な強風の中、シャボン玉マシンがあったので
高速連写で撮影w
スマホが「シャボン玉撮れなーい」とギブアップ
一眼レフが「ピ・ピントが合わん。空にAFが抜ける」とリタイヤ
α6000は何の問題も無く全弾的中
ハイブリットなAF枠が画面上にシャボン玉を追って散乱
AFの遅いというE30/35なのに全くヘッチャラ

書込番号:19139967

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/14 20:16(1年以上前)

スマイルや一眼の人たちはフォーカスが合わなくて、
シャボーンとしてたかもしれないですね。
気持ちの良さそうな青空です。

書込番号:19140007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


技養生さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/16 19:04(1年以上前)

masterm さん 今日は。
いい写りですね 素晴らしいです。

教えて下さい
撮影設定条件を、特にフォーカス関連を詳しく
まったくの初心者ですので よろしくお願いいたします。

書込番号:19145669

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2015/09/17 01:58(1年以上前)

>けーぞー@自宅さんへ
α6000の真骨頂です。AFポイントの疎らな機種では難しい素材です
予測AFでは計りきれない予測不能の強風下のシャボン玉の動きは
一眼レフでも難しいようです。
TLMのα77でも試して見たかったのですが、シャボン玉タイムが終わってしまい
残念でしたw
>技養生さんへ
とっても簡単な方法は、シャボン玉のあるあたりに人を配する事
そして、F値をF10ぐらいにすると、近くから遠くまでピントが合うので
人物ごとシャボン玉にもピントが合うという方法が1つ。
それから、写真のような目まぐるしく風向きが変わってピントの取りにくい場合
動きの激しいシャボン玉ですからシャッタースピードをできるだけ早くしてブレを止めるようにしないと
被写体ブレで撮れません。この場合1/4000でした。
今度はF値を小さくしてピント位置を狭くしてシャボン玉だけにピントが来るようにすると
背景がボケて、シャボン玉が立体的に見えます。
後はAFモードをAF-Cにすると、大量の像面位相差AFで小さなAF枠がシャボン玉と同じように流れて行きます。
このAF性能を信じて、撮影モードはシャッター優先にすると、撮りたいタイミングでシャッターが切れます。
露出は少し暗めに押さえると青空の明るさが白飛びしない、その辺はファインダーを覗きながら調整。
ドライブモードはHI(高速)です。シャボン玉はすぐに消えます。シャッターチャンスを待ってくれません。
連写は押しっぱなしでは無く、細かく連写がメモリー書き込みも軽くていいようです。

書込番号:19146867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/17 08:38(1年以上前)

>mastermさん

そうですよね。
青い空をどれだけ青く写すかの「さじ加減」が事前に楽しめる
のはいいてますよね。
味見し過ぎは、チャンスを逃すかもしれませんが。(笑)

そろそろモノクロ規準の露出からソニーカメラも卒業しても
良いころなのかも。

書込番号:19147250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


技養生さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/17 11:49(1年以上前)

masterm さん ありがとうございました。

チャンスをみてチャレンジしてみます
楽しみです(成功をイメージして?)。

書込番号:19147603

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/09/19 18:28(1年以上前)

カメラではないのですが、スマホの”Xperia Z5”のカメラのAF合焦速度は0.03秒だそうです。
超多点像面位相差AFはなかなかの優れもののように見えます。
アルゴリズムもどんどん改良されているようです。
こういう話を聞くとα6xxxに期待したくなります。

書込番号:19154363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/19 18:47(1年以上前)

AFはハイブリッドだそうですね。
合焦用に移動するレンズが小さくて軽くで移動量が少ないから
できる技か。。。
撮像素子だけでなく、カメラモジュールとして、新たな業界標準に
なるのかも。
益々、今後に期待してます。
レンズ交換できるスマフォも楽しいかも。

書込番号:19154401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

後継機種待ち遠しい・・・

2015/09/17 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:52件

なかなか出ない後継機種
昨年末から待っており、他社製を買おうか悩み始めたこの頃です。
本日ネットサーフィンしていたら後継機種の記事がありました。
既にご存知の方、すみません。

http://cameota.com/sony/10615.html

書込番号:19148241

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/17 17:59(1年以上前)

こんにちは。かなり我慢ずよく待っておられますね。感心します。これだけ待たれたら、α6000の後継の発表を待たれたらよいと思います。
尚、リンクのα6100のスペック見ましたが、これだけ向上しているのであれば、このところのマーク2製品化ラッシュからα6000mark2で価格は、倍以上(3倍以上か?)かもしれません。

あと、気をつけた方がよいのが、Eマウントレンズの今後の動向です。もう開発されないのかどうかです。ひょとしたらα6000後継で7R2と同様にAマウントレンズを本体でAF制御するのかもしれませんが。

書込番号:19148329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/17 18:28(1年以上前)

別機種
別機種

私も待ち遠しいです!
初めて購入したミラーレスがNEX-F3で少々液晶が見辛く感じ約8か月でNEX-6に買い換えて何点かレンズも購入し愛用していたのですが自分の不注意で海の岩場で足を踏み外しカメラと一緒にドボーン…
幸い怪我はありませんがカメラはメーカーから修理不可能(本体)で戻ってきた…
純正レンズは修理可能だが買った方が安いかもでa6000の購入決意してた所、後継機の噂が…
残念ながらシルバーウィークはコンデジで我慢です(T_T)
早く出ないかな〜

書込番号:19148404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/09/17 20:31(1年以上前)

APS-Cで3200万画素だと、高感度は相当犠牲になりますね。

このセンサー、ソニー以外のメ−カーが使用するにはソニー機の販売開始の半年後以降
という話なので、どこのメーカーが採用するのか興味深々です。

書込番号:19148775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/09/17 21:10(1年以上前)

感度が犠牲になるなら、画素数はそこまで要りませんね。
後継機種が出るまで、スマホカメラ生活続行です。

高くつきますが、後継機種がでたらダイビング仕様に@ABを付ける予定です。
@F1.8位の広角レンズ
Aフィッシュアイ社の水中ハウジング
  http://www.fisheye-jp.com/
Bイノン社の水中ストロボ
  http://www.inon.co.jp/

楽しみです!

書込番号:19148940

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/09/18 10:43(1年以上前)

α7RUは高感度性能が全く犠牲になっていないので、APS-Cのセンサーサイズなら3200万画素程度が順当な所でしょう。
サムスンにAPS-C裏面照射型センサーで2800万画素を先に出されたのでその対抗の意味も大きいのではないかと思います。
α6XXXが遅れているのはおそらく当初予定していたセンサーをアップグレード(より高性能なものに)したためだと推測しています。
技術的に競争できるライバルが必要ですね。
サムスンがソニーに火をつけたのかも?

書込番号:19150429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/18 10:49(1年以上前)

待ち遠しですね
でもA マウント機種は、もっと待ち遠しです

書込番号:19150437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:40件

2015/09/18 13:49(1年以上前)

私はつい先日α6000を買いました。
6100の噂も出ていますが、結構前から出ているのに発売されないし、発売されても高いしってことで
キャッシュバックキャンペーンがあるうちに買ってしまいました。
ここに書いてあるスペック自体も結局その日にα6100が発表されなかった以上信憑性が低いような気がします。。。
知り合いのカメラマンに聞いてもこれぐらいで子供の運動会程度なら全然5年ぐらい使えるで!って話だったのでそれも相まって。
僕みたいなミラーレスを持っていない人からすると新機種よりも旧機種になるもしくはなりつつあるタイミングで安い機種を買う方が
分相応なのかもと思ってます。

書込番号:19150904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/19 08:27(1年以上前)

>かつきーさん
自分を納得させる事が出来れば、それでいいのでは。
新機種が出ても、見ない方がいいと思いますよ。

私(α6000持ち)は、Eマウントシリーズは、本体は気軽に買い換えられる価格帯なのが気に入っています。
新機種が出ないかなぁ。

書込番号:19152973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/09/19 08:48(1年以上前)

デジカメは所詮電化製品。
新型が発売前後には、現行型の価値が下がりお値打ちになるので、それも良し。
新型を買う時期的、金銭的余裕があれば、私は待つべきと思います。
今回は更なるアップグレードが見込めるので、私は気長に待つことにします。

書込番号:19153007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/19 08:56(1年以上前)

>まさき!さん
スマフォでとりあえず満足出来る程度なら、新機種を待つのもアリでしょうね。

書込番号:19153020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ656

返信200

お気に入りに追加

標準

α6000で鳥を撮る

2015/02/06 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:848件
当機種
当機種



「α6000なんかで鳥が撮れるか!」というのが有識者の方々のご意見のようですが、幸いにして私は初級者なので、難しいことを考えず鳥撮りを楽しんでいます。
α6000をお持ちの方、そこら辺の鳥(失礼)を気軽に撮ってみませんか。

書込番号:18446023

ナイスクチコミ!25


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:848件

2015/07/31 20:41(1年以上前)

当機種
当機種

オシドリ


昔、パリ・ダカールラリーというアフリカの砂漠をひた走るモータースポーツがあったんですけど、そこをベスパというスクーターで走ったチームがいたんですよ。もちろんスクーターで砂漠を走りやすい訳なくて、勝負にはならないのですが、アクシデントによる棄権も多い中、無事完走したそうです。動機は「面白そうだから。」このラリー自体、冒険野郎が始めたもので、それが単なるモータースポーツになっていくことへの反発もあったんでしょうね。そういう馬鹿なヤツら好きです。α6000もある意味、冒険野郎ですね。

書込番号:19014829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件

2015/08/01 16:41(1年以上前)

当機種
当機種

「あんた、ちょっとアレやってーな」

「ああ、そこそこ」


いやー暑い…というか暑過ぎるだろ!
「せっかちを全開したら今日が命日」歩き回るのはやめとこ…

私は手持ちでせっかちに歩き回るタイプなので、引き続き軽量なシステムを探し回っております。V3がダメなら、ということで、E-M1を見てきました。換算600mmのレンズがあるし、望遠を伸ばすなら有りな感じです!防塵防滴仕様、大きなファインダー、1/8000秒など、造りは本格的でα6000とは大違い!(値段も本格的だが。)ただ、連写感がちょっとモソモソしてるのと、画質はα6000の方が繊細さ・キレがあるように思います。う〜ん、どうするか…

しかし、こうしてみるとα6000はアンバランスな所があるんですよね。マラソンの小出義雄監督がシドニーオリンピック金メダリストの高橋尚子選手を評して「軽自動車にロールスロイスのエンジンを積んだようなもの」と言ってましたが、そういう感じ!?

書込番号:19017093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件

2015/08/02 16:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


私は飽きっぽいので、いつも違った感じの写真を求めています。富士山の写真やカワセミの写真を年中撮り続ける人もいるようですが、私には絶対無理!だから上達しないのかも。あれこれ考えるよりも、ストレートな興味を感じて撮るのが好きです。

そういえば、温水洋一さんの出ていた旅行会社のCMがストレートで好きでした。

奥さん「あなた、シンガポールに旅行に行かない?」
温水さん(憎々しげに)「イヤだよ!向こうに来てもらってくれよ!」
…翌朝
コーヒーカップを差し出す温水さんに、卓上に置かれたマーライオンから勢い良く水が噴射!
温水さん(びしょびしょ)「やっぱり行こうか!」

もう一度見たいな…

書込番号:19019976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/02 17:09(1年以上前)

Captain Caribeさん

「α6000なんかで鳥が撮れるか!」で始まって約半年で随分と腕を上げられましたね。
飛行中のツバメを当機でここまで撮れる様になるとはちょっと驚きです。
悔しい(?)ですが当機でも鳥が撮れるという結果になると思います。

上から目線と思われるでしょうが正直な感想に付きご勘弁願います。


書込番号:19020073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件

2015/08/02 18:51(1年以上前)

当機種


ブローニングさん
ありがとうございます。上から目線などとは思いません。ブローニングさんの写真を拝見していると、技術の誇示とかでなく、「魅せられた人」の写真であることは分かるつもりです。

ここで白状せねばなりませんが、いずれも結構トリミングしています。
当面の目標はノートリでツバメの飛翔ですが、もう少し努力が必要です。
飛翔については個人の技倆差がかなり大きいと思っていまして、私ははっきり言って鈍くさい方です。(高倍率コンデジS1では、エアー・フィッシュさんという神のような人がいて痛感させられました。)ですので、α6000+SEL55210というキットであっても、上手い人はツバメの飛翔を私よりずっとクリアに撮れること請け合いです。

今日は河原で上空に猛禽を発見しましたが、望遠が足りずマトモな写真は撮れませんでした。α6000は私にはAF・画質とも申し分ないですが、望遠が短いと撮れる世界が限られます。M1に移行するか悩み中です。(やっぱり彷徨い人種なのかも…)

書込番号:19020339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/02 20:54(1年以上前)

Captain Caribeさん

>ここで白状せねばなりませんが、いずれも結構トリミングしています。
私的には結果オーライなのでトリミングもOkだと思います。
しかしながら
>当面の目標はノートリでツバメの飛翔ですが、もう少し努力が必要です。
その意気や良しって感じですね。
私も見習おうと思います。

では、カッコイイ猛禽が撮れた時はモーキンズへお越しください。


書込番号:19020652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件

2015/08/02 22:20(1年以上前)

当機種


ブローニングさん

>では、カッコイイ猛禽が撮れた時はモーキンズへお越しください。
猛禽にはいつも on alert です。きっといつの日か。

書込番号:19020906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件

2015/08/03 06:24(1年以上前)



いつの間にやら半年…
大部分、一人で突っ走ってしまいましたが、潮どきですね。
ここいらで閉めたいと思います。

換算1200mmの高倍率コンデジから、換算315mmのα6000キットに移行したときは、「やっちゃった」感がハンパなかったが、思ったより楽しめました。やはりAF・連写が速く、咄嗟の飛翔も撮れるというのが大きい。(鳥は飛んでるときは結構人の近くを通ったりするのです。)この先数年で、ソニーさんはEマウントフルサイズ廉価機のAFをα6000並以上にするでしょうし、長尺レンズ・テレコンも出すでしょう。楽しみに待ってます。

皆さん、ありがとうございました!


書込番号:19021475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:318件

2015/08/04 22:59(1年以上前)

機種不明

お疲れ様。

書込番号:19026147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/04 23:07(1年以上前)

中途半端で閉じないで
あと10コ突っ走りゃぁいいのに
10コ残してどうする
掲載されてない鳥たちもいるのでは

書込番号:19026171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/17 20:47(1年以上前)

最後まで拝見しました。
辛口意見もなんのそので、突き進まれたのは素晴らしい。
夢中で撮る情熱は大切です。

残念なのは、ほぼすべての写真がブレてますね。
手ブレまたは被写体ブレ。
手持ちONLYということですが、F6.3では余程しっかりかまえるか、感度あげないとブレます。
しっかりかまえても、シャッターが遅いと被写体ブレがでます。連射で補える時もあります。
鳥の写真をピクセル等倍で見たとき、「モヤッ」としてたら、ブレてるんです。
「写真」としては失敗作です。
「俺はこれで満足だーー!」で済む方であれば、それは結構ですが、勿体ないなと思います。

私も鳥は撮りますが、3脚で固定しようが、手ブレ補正使おうが、ブレ写真は大量に生産します(笑)。
連射や高感度など多用しながら、ブレのない「写真」を撮る努力をしてます。
一期一会の野鳥なら、なおさら綺麗に撮ってあげたいと思うのです。
毛の一本一本が際立ち、目に芯がある野鳥の写真が撮れたとき、また感動があります。
46インチの大画面でみると、その時を思い出してワクワクするほどです。

是非、さらなる精進を期待します。



書込番号:19148860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:848件

2015/09/18 20:07(1年以上前)

おや、ゴミが。

書込番号:19151728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件

2015/09/18 20:08(1年以上前)

その後、オリンパスのE-M1を買いました。

書込番号:19151730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件

2015/09/18 20:09(1年以上前)

α6000からE-M1に移行して特に違和感なかったので、AF・連写とも大差ないのかなと思います。

書込番号:19151736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件

2015/09/18 20:10(1年以上前)

多少アレっと思ったのは、E-M1は空背景でのAFがα6000より得意な感じです。
複雑な背景ではα6000のAFの方が捕捉率が良い感じです。

書込番号:19151738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件

2015/09/18 20:10(1年以上前)

E-M1の値段はα6000の倍です。
操作性はよく造り込まれていて、ワンタッチで呼び出せる記憶モードなど便利。
α6000は機能が絞られているが、基本性能は文句なくコスパが光ります。

書込番号:19151740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件

2015/09/18 20:11(1年以上前)

レンズはオリンパスの75-300mmズームです。
SEL55210より暗いですが、写りは数段シャープな感じです。

書込番号:19151743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件

2015/09/18 20:12(1年以上前)

レンズによってこんなに違うのはちょっとショックでした。
でもマイクロフォーサーズと言えど、コンパクトにするとここまで暗くなっちゃうのかと。

書込番号:19151744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件

2015/09/18 20:13(1年以上前)

全体的な印象としては取り回し良く換算600mm迄撮れるのは良いです。
センサーはやはりα6000の方がシャープに感じます。

書込番号:19151748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件

2015/09/18 20:14(1年以上前)

ソニーさんの望遠レンズ展開はウォッチしてます。
300mmズームがコンパクト・シャープだと興味あります。

書込番号:19151753

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

潜入!郡上おどり

2015/09/08 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

今回は「郡上おどり」最終日に潜入してきました。
メインの通りを数百メートル使っての大掛かりな踊りで、踊っていると一種のトランス状態になれるかもです。
観察者として見るとノレないので、行くなら踊る方をオススメします。

道幅が狭く左右に分かれて移動していくため乱戦状態、
そうなると一々ファインダーを覗かずに済むミラーレス向きと言えるかもしれません。
タッチパネルの有る5Rを持って行けば良かった。。

バッテリーはガンガン減りますが、他のカメラ(5Rや5N)のバッテリーが共用できるので心配なしでした。
最初はISOを上げて止めようとしたのですが、「逆に考えるんだ、動いちゃってもいいさと。」という声が聞こえた?のでこうなりました。

書込番号:19121062

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/09/08 09:16(1年以上前)

私もα6000ユーザーです。ファインダーをのぞかないと撮れないカメラでは、狙えないアングルって結構多いんですよね。LVを傾けて、自由な位置での撮影、やめられませんねぇ。

書込番号:19121177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/09/08 12:00(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ハイ&ローアングルが苦にならないのは良いですよね。
今回の撮影は左右で移動していく大勢の人に気をつけないといけなかった事もあり、
ファインダーを覗いて集中というスタイルは向いていませんでした。
周りが見える事もファインダーを使わないLVの利点ですね。

書込番号:19121522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/09/15 18:28(1年以上前)

>只今さん
2枚目は風情がありますね。

書込番号:19142584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/15 20:22(1年以上前)

腰にも優しいカメラがいいですよね。
腰痛持ちには必須です。

書込番号:19142840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信46

お気に入りに追加

標準

レンズの種類をリストにしてみました。

2015/09/11 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:300件
機種不明

こんにちは。

よく マイクロフォーサーズはレンズが豊富だ、それに比べソニーは少ないって議論が盛り上がるので
本当にそうなのか?と 議論しやすいように種類別でリストにしてみました。
若干抜けや間違いがあるかもしれませんが、よかったら見てみてくださいm(_ _)m

議論しやすいようにってのもあるんですが、
正直 一番の目的はカメラ購入希望者に対して説明する時の補足資料ってのが大きいです。

レンズって意味がわからない数字の羅列じゃないですか?
カメラに詳しい人でも誤解してたりしますし(´・_・`)
まずは、種類がわかれば説明しやすいかな?と思い、種類と値段と重さを記載しました。

一般的な人の用途だと、標準ズームと望遠ズーム(もしくは高倍率ズーム)をベースに、目的にあった単焦点レンズがあれば大概の撮影はこなせると思ってます。
そこから、広角側にいくのか望遠側にいくのか?
もしくは、全体のセットの軽さを重視するか、画像の選択範囲を広げるのか。
一つ一つ、明確にしていければ勧められた人の満足度向上は達成できてます。

レンズ板に書かなかったのは、単に人が少ないからです(´・_・`)
突っ込まないでくださいm(_ _)m笑

ちょっと、込み入った話ですが、
これに、普段自分がお客様に説明する時は、F値や、ボケ量などを選びながら普段は表を手書きで作って説明してます。
使い方の具体例をふまえながら説明したら、理解が深まりますよ(=゚ω゚)ノ
あとは、光路図と三角関数を理解していればボケ量が把握 説明しやすいですし、周辺光量落ちや、周辺画質の説明もしやすいです。

初心者に優しいソニー板を目指しましょう( ´ ▽ ` )ノ笑

書込番号:19130149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/13 21:55(1年以上前)

訂正

O.IS. → O.S.S.

書込番号:19137641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/13 22:12(1年以上前)

>ヤマダマサさん

> そもそも35mm換算300mmを超える望遠が大多数の人に必要か?と言われると、
> そうではないんじゃない?って思ってますよ。
>
> 出す必要がないという意味ではなく、一般向けでないという意味でです。

キヤノンのダブルズーム(EF-S)の望遠レンズは250mm(換算400mm)ですが?
少なくとも、マーケッティング的には十分に『一般的』だと思います。誰でも買っている、という意味ならです。

書込番号:19137728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2015/09/13 22:45(1年以上前)

>あれこれどれさん

>EF-S)の望遠レンズは250mm(換算400mm)ですが?
少なくとも、マーケッティング的には十分に『一般的』だと思います。誰でも買っている、という意味ならです。

そうですね、一眼レフのレンズとしてだったら正しいんじゃないですか?
Eマウント、というかEVFはまだ発展途上でパパママが気軽に買って、超望遠領域で子供を追えるシステムではないので現時点ではそこに注力してないと思ってます。

そもそも換算300mmオーバーでKISSのファインダーで、普通のパパママが追えるのか興味があります。
素直に、実際使ってる普通の人と話してみたいです。

動体の追いやすさ改善されたEVFのカメラが出るときには、長焦点のレンズもラインナップされるんでしょうね。

あと、私への返信ではないですが、EFのフィッシュアイとEマウントのフィッシュアイを比べるのは酷だと思いますよ。
いくらEFのが古いとはいえ、定価10万円の単焦点
ベースとコンバーター合計しても半額程度のレンズが同等であるはずないです。
また、Qと同レベルだろう、というのもおかしな話で
センサーサイズがあれだけ違ったら表現できる幅は全く違いますよね。
Qのフィッシュアイは本当に短い期間、Eマウントのフィッシュアイは数年使ったことがあります。

書込番号:19137877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/09/14 01:05(1年以上前)

>あれこれどれさん

ん???

俺が言ってるのはAPS−Cで16mmとフィッシュアイコンバーターだよ???
魚眼て画質うんぬんよりもまず画角が最も重要な世界だぜ???
画角180度がこんな爆安ってとんでもなくすごいよ???

MFTのなんちゃって魚眼なんて全く相手にならない世界だよ♪


そしてレンズの色なんて気にしてる場合じゃない
それ以前にレンズがなければ話にならないよ(´・ω・`)

みてくれ気にしたら俺は今のデジタル一眼レフなんて使わないwww

書込番号:19138226

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2015/09/14 03:45(1年以上前)

>しかし、価格コムの何処かの板(場所は失念しました)でEマウントはその口径により望遠レンズの設計が困難という話題を読んだ記憶があります。

マウントアダプタかませば70-400も500F4も使えちゃうわけで、この時点で、その主張は破綻してますよね。
Eマウントフルサイズ機が出る前は、「Eマウントの内径じゃフルサイズ素子は入らない」とか、「望遠レンズが作れない」とか、「手ブレ補正は無理だ」とか、自信たっぷりに主張(心配)してた人もいたけど、実際はこうしてフルサイズEマウント機が発売されたし、全てのAレンズが問題なく使えるし、おまけにボディ内手ぶれ補正までちゃんと効く。
つまり、それらの心配はすべて杞憂だったわけで、Aレンズの後玉覗いたことがない人達の思い込みに過ぎなかったってことでしょ。

ただし、現行Aレンズに関しては問題ないけども、仮に今後、極めてテレセン性の高いAレンズが出てきた場合は、Eマウントではケラれが目立つってこともありうるわけで、ここはフルフォーサーズと完全コンパチブルなMフォーサーズと違うとこですね。

書込番号:19138327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/14 06:08(1年以上前)

>ヤマダマサさん

> そうですね、一眼レフのレンズとしてだったら正しいんじゃないですか?
> Eマウント、というかEVFはまだ発展途上でパパママが気軽に買って、超望遠領域で子供を追えるシステムではないので現時点ではそこに注力してないと思ってます。

とは言え、量販店等の運動会セールでは、X7やD3300のWZKに混じってα6000のWZKが並んでいますが…。『注力しない』で済む状況ではないと思います。
ちなみに、今春の運動会セールでは、α6000はE-M10と最高値を争っていました。パナソニックは『棄権』です。α6000も棄権したいなら、WZKを引っ込めて、18-105か18-200のキットを設定した方がいいですね。

> いくらEFのが古いとはいえ、定価10万円の単焦点

私のはズームですが。APS-Cだと対角専用なので単焦点でもいいけど。

> ベースとコンバーター合計しても半額程度のレンズが同等であるはずないです。

だから、そんなものを出す方が変だと思っています。パナソニックのフィッシュアイなら、似た価格になりますが、あっちの方がはるかに性能は高いです。
もっとも、ソニーもコンバータの新型をブラックにするとか、本当のフィッシュアイと競合しない方向に向けつつあるようです。マウントアダプターの脅威はソニーにも降りかかってくるのでしょう。

書込番号:19138393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2015/09/14 07:51(1年以上前)

>gintaroさん
そうなんですよね、すでにできてるんです Aマウントで。
ただ、文句をつける方は70-400に純正のZeissフィルターつけて青空撮影して
周辺にわずかなケラれが見えるとの事で、Eマウントの径が狭い事が原因でこれは問題だと主張します。

フィルターの枠による欠けの問題なんて、昔からある事ですし
そこは撮影者が試行錯誤しながらやっていく部分だと思うんですけどね。

あと、Aマウントもアダプタ使うと使用できるので、実質Eマウントで足りない画角ってほとんどないんですよね。(大きさはおいておいて)
ただ、この辺りはソニーユーザーにも、TLMやボディが発売されないことなど、同じユーザー間にも意見が違うのであえて省いています。

あとリストはあくまで初心者よりのリストです。
(注:このリストは初心者はそのまま理解できません,初心者に説明する側のバックボーンになる事が目的です)

どのマウントも個性があり、かつ普通の人が使うには十分なラインナップが揃ってるんですから、
悪いところをみるんではなく、良いところを見れば楽しめると思うんですけどね…

書込番号:19138517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/14 08:05(1年以上前)

レンズ + ボディー
の組み合わせで、手振れ補正が使えるかどうかを気にする人も
いるかと。

書込番号:19138542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2015/09/14 08:26(1年以上前)

>あれこれどれさん

>とは言え、量販店等の運動会セールでは、X7やD3300のWZKに混じってα6000のWZKが並んでいますが…。『注力しない』で済む状況ではないと思います。
ちなみに、今春の運動会セールでは、α6000はE-M10と最高値を争っていました。パナソニックは『棄権』です。α6000も棄権したいなら、WZKを引っ込めて、18-105か18-200のキットを設定した方がいいですね。


ユーザーが満足できない(?)理由が望遠側が250mmではなく210mmであるためだ、という事であれば考える必要もあるのでしょうが、
そこまで差がありますか?210mmと250mm。
そこは大きな差ではなく、運動会需要にはα6000と55210で対応できると考えてるのでソニーも焦点距離を伸ばしたレンズを投入しないんではないでしょうか?


> >いくらEFのが古いとはいえ、定価10万円の単焦点

>私のはズームですが。APS-Cだと対角専用なので単焦点でもいいけど。

流石に最新の8-15mmと比較にされたら惨敗でしょうね。


> >ベースとコンバーター合計しても半額程度のレンズが同等であるはずないです。

>だから、そんなものを出す方が変だと思っています。パナソニックのフィッシュアイなら、似た価格になりますが、あっちの方がはるかに性能は高いです。
もっとも、ソニーもコンバータの新型をブラックにするとか、本当のフィッシュアイと競合しない方向に向けつつあるようです。マウントアダプターの脅威はソニーにも降りかかってくるのでしょう。


あの…似た価格といいますが、
ソニー 3.8万円(2.3+1.5)
パナ 6.1万円

パナソニックの方が1.5倍でこれを同価格帯と言うには少し無理がありますよね?
また、ソニーの場合は画質はさておき画角(35mm換算で書きますね)
24mmF2.8のパンケーキ広角レンズが2.3万円で準備され
18mmの超広角と
対角180°のフィッシュアイを
それぞれ1.5万円程度のアダプタで実現できるのが優れてると思ってます。
また、魚眼や超広角レンズはなかなか使い熟しも難しく、かつ有効な被写体が限られるため、そこに多額の投資をするのをためらう人が大多数だとおもいます。

ソニーの魚眼、超広角アダプタ話をする人は、
ユニークな画角が、非常に安価で、純正で準備されている。
という事がメリットですよ?と言っています。

いまは魚眼の話ですのでそれに限った書き方にしますが
そもそも、マウントアダプタの脅威もなにも
M4/3のレンズはイメージサークルが足りない
本格魚眼を買う層は、現時点ではEFかっておけばいいんじゃないですか?
それによって失うものはソニーにはないと思いますが…

書込番号:19138573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2015/09/14 08:38(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

あなたが発言すると スレッドがあれるので、
役に立たない発言はご遠慮願います。

書込番号:19138589

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/14 09:20(1年以上前)

>ヤマダマサさん

> そこまで差がありますか?210mmと250mm。
> そこは大きな差ではなく、運動会需要にはα6000と55210で対応できると考えてるの

そう言うのはターゲットユーザーの思考(気持ち)に寄り添った判断ではないです。
ソニー自身がそう考えているなら、運動会カメラ(≒パパママカメラ)からは撤退した方が良いと思います。もっとも、そのセールでは、α6000は価格的に論外とされていたようです。

> あの…似た価格といいますが、

大括りで5万円付近では?

> また、魚眼や超広角レンズはなかなか使い熟しも難しく、かつ有効な被写体が限られるため、そこに多額の投資をするのをためらう人が大多数だとおもいます。

裏を返すと、投資をする覚悟の出来た人には向かない、とも言えますね。

実際、マスターレンズが使えないので、コンバータを付けっぱなしにすると、やたらとフロントヘビーなこととか、コンバージョン方式の欠点だけが目立つ結果になります。

出来たのは、おもちゃでもまともなレンズでもない『何か』では?

多額の投資云々、というのは、ボディキャップレンズなら言えても、4万円近いうえに重くて携行性に劣る代物を語るには不適切です。

なんか、メーカーに都合の良い『合理性』が前面に出ていると感じます。

その意味で、おもちゃと割り切った(ように見える)Qの方が立派だと思います。

あのコンバージョンレンズ、20mmに付けると、画角はボディキャップレンズなみですね。なら、エフェクトで十分では?

書込番号:19138669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/14 10:15(1年以上前)

>ヤマダマサさん

> それによって失うものはソニーにはないと思いますが…

失うものは機会だと思います。

付加価値の高いFEレンズを企画したとして、似たEFレンズがあれば、マウントアダプター経由でそっちを使われる可能性を織り込む、というか、すでにマウントアダプター経由で使われているところに割り込んで競り勝てるコストパフォーマンスを厳しく求められるごとになると思います。
メーカー的には、あまり、嬉しくないと思います。定番レンズとボディだけではマージンは知れていますから。

書込番号:19138754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/14 10:39(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> 俺が言ってるのはAPS−Cで16mmとフィッシュアイコンバーターだよ???

私が言っているのもそれですが。

> 魚眼て画質うんぬんよりもまず画角が最も重要な世界だぜ???

画角は当たり前として、それをどう使うか考えると、画面の中心以外使えないのでは、構図に制約が強すぎます。

> MFTのなんちゃって魚眼なんて全く相手にならない世界だよ♪

パナソニック?
軽くて使いやすいよ。バッグに放り込んでおけるし。ソニーはマスターレンズとコンバージョンレンズなので、無意味に場所を取ります。

書込番号:19138791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/09/14 10:54(1年以上前)

>パナソニック?
軽くて使いやすいよ。バッグに放り込んでおけるし。ソニーはマスターレンズとコンバージョンレンズなので、無意味に場所を取ります。

それとは比較してないよ

MFTのフィッシュアイコンバーターさ
あんななんちゃってならいらん(笑)
たったの120度しかない
あれこそ、画像処理で代用しちゃえばいい(笑)


俺はマスターレンズとコンバーションレンズだからこそ
気軽に使ってるけどねええ

そこは好みの問題だからお互いに否定しあっても無意味だよ

俺はあれこれどれさんの価値観に同意はできないけど
否定する気もさらさらないよ

書込番号:19138818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/14 11:46(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> そこは好みの問題だからお互いに否定しあっても無意味だよ

ですね (^^;;

書込番号:19138912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2015/09/14 12:30(1年以上前)

あれこれどれさん

考え方がかなり違うようですので、議論もこのあたりにしましょう。
あとは市場が決める事だと思います。

書込番号:19139017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/14 12:33(1年以上前)

>ヤマダマサさん

> 考え方がかなり違うようですので、議論もこのあたりにしましょう。

ですね。

> あとは市場が決める事だと思います。

楽しみにしています。(^_^)v

書込番号:19139030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shihirosさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/14 23:01(1年以上前)

>ヤマダマサさん

議論が終わったところに済みません。
ちょっと発言させてください。

>あれこれどれさん

完全に私の個人的な思いなので、同意を求める訳ではないのですが、
SEL16F28+VCL-ECU1 or VCL-ECF1は、
EマウントAPS-Cレンズ中、1、2を争うお気に入りレンズなので言い訳させて下さい(汗)

ホワイトアルマイトカラーは、NEX当初にはこの色しか設定がなく、このレンズカラーに合うようにマウント部分が同色になっています。

また、サイズも50mm F1.8よりコンパクトです。
フロントヘビーは、ネックストラップでは気になりますが、ハンドストラップでは気になりません。

一般的な使い方ではないと思いますが、NEX-5Tにコンバーターごとつけっぱなしで毎日持ち歩いています。
※ワイコンの方ですが。

180度チルト液晶と組み合わせると、風景入れて二人以上並んで夜でも自撮りできる最強自撮りカメラになりますので、ファミリーユースにもとてもオススメです。

同等以上の画角の広さ、高感度耐性、レンズの明るさ、コンパクトさ、ボケ感を満たしてくれる180度チルト可能な器材があれば乗り換えを考えるのですが、今のところ巡りあえておりません。

30M35も、コンパクトで安く、テーブルフォトに使いやすい、独身女性などの始めて選ぶレンズとして、とてもオススメしたいいいレンズです。

両方とも、あれこれどれさんのお眼鏡にかなわないだけで、需要は大きなレンズだと思いますよ。

[本格的な]と言う部分に認識齟齬があったのだと思いますが、マクロの方は30mmと言う画角上も、マクロとして使うにはもともとデフォルメ効果が出やすく、あれくらいで充分なのではないかと思います。
空玉レンズの材料としても最適です。

フィッシュアイも、画角[は]本格的ですよ。
画質はレンズ補正込みで、CDジャケットサイズ用の納品物として使えるくらいの画質ではあると思っています。

EマウントAPS-Cは、50mm、30mmマクロが安くて効果も分かりやすいので、比較的初心者にオススメしやすいと思っています。

書込番号:19140707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2015/09/15 08:02(1年以上前)

>shihirosさん

どうもです。(^^;;

> 両方とも、あれこれどれさんのお眼鏡にかなわないだけで、

なのでしょうが

> 需要は大きなレンズだと思いますよ。

そうであれば、フィッシュアイやウルトラワイドは、単体レンズで作れば、画質はともかく、もっと軽くてそれぞれ2万円台前半で出せるのでは、と思ってしまいます。もちろん、カラバリありかブラックのみです。
それならQX1にもベストマッチするはずです。QX1は、なぜか、ブラックのみです。~_~;

> 30M35も、コンパクトで安く、テーブルフォトに使いやすい、独身女性などの始めて選ぶレンズとして、とてもオススメしたいいいレンズです。

(若い?)独身女性全てが、都合よく、α5000の白やピンクを買ってくれるとは限りません。先日も、α6000のブラックを所有されている女性が16mmがシルバーのみのことで困っておられました。このサイトでの話です。

男だって、あんまり酷い配色のカメラとレンズの組み合わせだと、連れに蹴り倒されるリスクがあります。(笑)

なんか、ソニーのレンズについては、残念というか全てがちぐはぐに思うところが多々あり、敢えて書かせていただきました。
特にカラバリについては、はるかにシェアの低いパナソニックの生真面目さを見習って欲しいと思います。

書込番号:19141420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2015/09/15 13:04(1年以上前)

>shihirosさん

>議論が終わったところに済みません。
ちょっと発言させてください。

良いと思いますよ。
あれこれどれさんとの議論を終了させただけですので。

私もSEL16F28+VCL-ECU1 or VCL-ECF1の組み合わせは好きでしたよ。
今はEはフルサイズに移行しましたので、売ってしまいましたが・・・
実はフルサイズの28mm用のコンバータの大きさをみて唖然としてるところです(汗)
正直、SEL16F28+VCL-ECU1 or VCL-ECF1のセットを買いなおしそうな勢いです(笑)

手軽さと画角なんですよね、このセットの利点って。
画質は正直二の次どころか三の次ぐらいな勢いで・・・

ただ、他と比べなければ趣味で撮る写真に関しては満足できますし、
他と比べるといっても高価であったり、そもそも大きさのメリットが大きいので、
末長く使えそうな感じな気がしてきました・・・笑
(本当に買いなおそうかな・・・)

カラー展開については確かに黒とシルバーの両方そろえてほしい気はしてます。
16mmの黒と黒の新コンバータのセットだったらよりよいですね。
とはいえ、シルバーだから決定的にダメだとも思ってません。

正直、カメラの見た目なんて、他の人全く気にしてないと思いますよ。
もちろんライカだったり、OM-1だったり、T-1だったりと見た目にカッコ良いカメラをワンポイントにすればプラスになる事はあっても
α7+16mm+コンバータをもってても、何も言われませんけどね・・・
服装をミスった時には盛大につっこまれますが・・・笑

不満をもって文句言うより、いいところを見て満足しながら使っていきたいです。

書込番号:19141999

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ99

返信11

お気に入りに追加

標準

娘が買ってくれました。

2015/08/29 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:205件
機種不明

似ているかなぁ!

NEX5を買って5年。娘が買ってくれました。チョイと我が儘を言ってGレンズとLoxiaのレンズを買って貰いました。
東日本大震災の救援活動中に左中指に損傷を受け余りにも悲惨な状況に精神面も参ってしまいました。職務上ご遺体の証拠写真を撮影しました。
東京に戻り精神面で参ってしまい左中指も使えず写真から遠ざかっていました。

そんな父親を見て叱咤してくれていた娘が立ち直れと買ってくれたものと思っています。

バッテリーのフル充電が待ち遠しいところです。
オリンパスOm1に50ミリマクロを付けると似ているなぁ!って思いますがいかがです?

残念ながらキャッシュバックキャンペーン開始日の前日に買ってしまった?

書込番号:19094099

ナイスクチコミ!42


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/29 23:18(1年以上前)


いい娘さんですね。羨ましい。

書込番号:19094130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/29 23:41(1年以上前)

>残念ながらキャッシュバックキャンペーン開始日の前日に買ってしまった?
娘さんのその心遣いはプライスレスです。

書込番号:19094190

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/08/30 00:32(1年以上前)

カメラとレンズと娘さんの愛情を持って、心身のリハビリに撮影スタートですo(^o^)o

書込番号:19094325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/30 02:44(1年以上前)

良いですね〜

書込番号:19094492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/08/30 05:53(1年以上前)

いい娘さんですね〜。

大変でしたね。
私は行っていませんが昔自衛官だったときに
日航ジャンボ機墜落のさいに救助にいった同
期が余りにも凄惨な惨状に精神的に参った隊
員も結構いたと聞いた事があります。
娘さんの買ってくれたカメラで一日も早く
立ち直れるといいですね。


書込番号:19094577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/30 08:42(1年以上前)

そんな娘さんの義父になりたい・・・

書込番号:19094803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/30 08:56(1年以上前)

良い話ですね(;_;)

購入してくれた娘さんの為にも、頑張ってリハビリをして、写真を撮りましょう。

書込番号:19094830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件

2015/08/30 09:30(1年以上前)

おはようございます。
クチコミありがとうございます。
残念ながら外は雨。
キレイな青空のもとでデビューしたいと思います。

娘はニコンのFm3AとF3を使います。
プリントが出来上がるまでの時間が楽しい、という最近のカメラ女子とは少し違うようです。
欲しいカメラは、FujiのS5Pro。
中古カメラ店めぐりという娘と娘の彼氏と共通の趣味が見つかりました。

書込番号:19094929

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2015/08/30 10:41(1年以上前)

入手おめでとうございます。大切にして、撮影をお楽しみください。

書込番号:19095113

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/09/04 16:01(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーン、長いですね。
これは現行機と新型機の性能差が大きいので早く処分してしまいたいという意図があるのかも?と邪推したくなります。
普通に考えると終了するまで、新型機の発表はないと推測出来ます。
α6000は非常にコストパフォマンスが高い機種ですが、ここまで来ると新型機の顔を見てからと考えている方が多いと思います。
最近発表になったXperia Z5のカメラの合焦速度が0.03秒ということなのでα6100?たぶんよく似たシステム(ハイブリッドAF)を使うと思われる次期(センサーサイズも画素数も違いますが)APS-C機が非常に気になります。
センサー内HDRとかビデオが4K/60Pになる?などの噂も気になります。
後悔しないためにも今は待ちですね。

書込番号:19110100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2015/09/06 20:51(1年以上前)

機種不明

買って来ました新品同様?

クチコミにお付き合いいただきありがとうございます。

天候に恵まれず仲々本格的な撮影デビューを果たせていません。
カメラを買ってくれた娘が某所に出張に行った帰りに立ち寄ったカメラ店で購入して来ました。
レンズは開封すると怒られますが新品同様のものを購入して参りました。
近いうちにサービスセンターで点検を受けようと思います。

これにて閉めさせていただきます。
お世話になりありがとうございました。

書込番号:19117076

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング