α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
137 | 40 | 2014年10月1日 20:54 |
![]() |
50 | 16 | 2014年10月1日 20:06 |
![]() |
42 | 9 | 2014年9月27日 13:28 |
![]() |
5 | 6 | 2014年9月27日 06:52 |
![]() |
260 | 27 | 2014年9月20日 05:24 |
![]() |
21 | 4 | 2014年9月18日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
http://japanese.engadget.com/2014/09/23/nx1-h-265-4k/
こちらにサムスンが15日に発表したNX1のレビューがありますが、メニュー表示に日本語が初めて入ってきたとのこと、今までは日本のミラーレスの半歩から一歩遅れていたサムスンもようやく競争力のあるカメラを開発出来たということでしょうか?
確かに日本のAPS−Cを上回るようなスペックが表記されています。問題はレンズも含めたトータル性能での写りだと思いますが、今後、日本での販売も視野にいれているのでしょうか。
現在はトータル性能は日本メーカーが一歩も二歩も先んじているとは思いますが、日本メーカーにはレンズ資産云々の上に胡座をかいていないで、決してテレビの二の舞にはならないように頑張って欲しいです。
3点

AF-Cで15コマ連写ですか、すごいですね。
スペックだけを見ると、我が国の
メーカー製ボディを上回っていますか。
でも、本当に素晴らしいものなら
中国やアジアでのカメラシェアはとっくに
サムスンが掌握できているはずでは、、、
と、思います。
書込番号:17976656 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

背面にボタンの類いが見当たらないから扱いにくそう(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17976666
4点

ミラーレスが得意なソニーからも、日本人エンジニアがサムソンへ移っているんだろうな。
書込番号:17976726
4点

ハングル文字が表示されるカメラなんざ
性能良くてもいらねーよ。
書込番号:17976735 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ピノキッスさん
> 今後、日本での販売も視野にいれているのでしょうか。
でしょうね。ただ、ミラーレスカメラについては、欲しい人にはほぼ行き渡ってしまった日本市場で、そこそこレンズも揃えると40万円コースになるのを正当化するような大ネタがあるかと言うと?
日本で出してもアリバイ作りではないかな。『世界一混雑した日本市場にも果敢に侵攻したもんね』みたいな。
ミラーレスの伸び代があるとしたら北米なので、まずは北米に注力すると思います。問題は二桁と一桁の適正な差別化でしょう。そこが、フォーマットを分けて物理的な差別化を敢行したソニーの賭けの成否の裏返しになると思います。
書込番号:17976760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NXシリーズの初代、NX2000は、NEX5のパクリでしたね。名前もNEXからEを抜いてる。良くあるパターンです。
ソニーが低価格路線に走るのは、この会社のおかげかもしれませんがね。
書込番号:17976767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おそろしく安い機種なら、試しに使ってみたい。
それなりの金額の高価な機種には、それなりの金額を出せるだけの信頼関係が必要。
現状、それがない。
書込番号:17976921
11点

サービス体制づくりが必要でしょうが、そう言うハナシは聞きませんね。
書込番号:17976941
4点

あと、広角・標準・望遠のF4ズームと大口径中望遠とマクロ程度は同時リリースが必要。
書込番号:17976943
1点

正規展開はしてませんが、
平行輸入はあるみたいですよ。
レンズです↓
http://24ylw.org/products/list.php?category_id=40
書込番号:17976981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APS−Cサイズの裏面照射型センサ、205点位相差測距点、4K動画記録……。
実力はともかく、昔のSONY製品を彷彿させるようなチャレンジ意欲にあふれた内容で、カメラフェチでない普通の人に
解りやすくアピールするポイントが満載ですね。
ミラーレス機は電子部品の塊ですから、一眼レフよりも高付加価値化のためのハードルは低いでしょうし、シリーズ化による
スケールメリット、回路の流用等により低価格化も比較的容易ではないでしょうか?
『どうせサムスンだろ…』と言っているうちに、日本国内はともかく世界的にはシェアを奪われていた、なんてことに
ならないことを期待します。
まあ、ソニー板で有名なアノ人なら、ここで『がんばれ……』って書くのかもしれませんが。
書込番号:17977165
8点

早期退職と名前を変えたリストラを敢行した…しっぺ返しが待ってます。
カメラ部門はツァイスごと韓国か(ホントに必要なのはツァイスと言うブランド名?)
定時にコーランが流れるカメラを作ればかなり売れるのでは?
書込番号:17977182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

報道される国際問題もあり、
日本ではサムスンの評判はイマイチです。
キヤノニコと価格を合わせず低価格路線で参入してください。
5〜6万でフルサイズとか歓迎します(^_^)v
書込番号:17977206
1点

サムスンなら心配しなくてもソニーを買収して日本どころか世界に上り詰めますよ。技術の要らないミラーレスですからサムスンが欲しいのはソニーブランドと販売網だけ、そしてオリンパスとパナソニックは一年以内にカメラから撤退しますよ。
書込番号:17977460
0点

葵葛さんへ
私の貼り付けたレビューが背面の写真が液晶だけなので誤解されたようですが、しっかりとボタン類も配置されています。どうもアルファーのボタン配置に似ているような・・・。
以前、サムスンの子会社とアサヒペンタックスが共同でカメラの開発を行うとの発表がありましたが、カメラ事業部売却になり、消えましたね。でもK-20Dの素子はサムスン製でしたし、NXマウントもKマウントの発展型でフランジバックは違いますが、マウントアダプター経由で全ての機能が使えるようです。
書込番号:17977490
1点

松永弾正さん
> おそろしく安い機種なら、試しに使ってみたい。
NX1とNX3000では、マウントが共通なだけであとは全くの別物だと思います。試しても参考にならないかも。そもそも、おそろしく安くはないですが。たとえばの話、フジのX-A1/X-M1を買っても上位機種を使う参考にはあんまりならないどころか上位機種のイメージダウンになるだけというか。
> あと、広角・標準・望遠のF4ズームと大口径中望遠とマクロ程度は同時リリースが必要。
マクロは60mm F2.8があります。中望遠かは微妙ですが85mm F1.4は出てます。広角は12-24mm F4-5.6しかないようです。
でぶねこ☆さん
amazon.comでも買えるようです。アカウントも作れました。前のは消されたようだけど…。
書込番号:17977731
0点

韓流も冷え切ったし、サービスショップもない現状では、売るにも売れないっしょ。
ただし、油断は禁物ですよ。
消え去った韓流も一部には根強く存在する訳ですからね。
日本語しか読めない在日の方(当方、身近の三世とか)もおりますので、
そういった方は買うかも知れません。あるいは韓国旅行の土産にとか。
日本では、競争できないのは彼らも承知の筈。EU・米国・カナダで価格戦略勝負か。
しかし、これがフラグシップ機とは恐れ入谷の何とやら。ださい姿でやっちいね〜。
書込番号:17977745
2点

アイリスオーヤマの供給網に載せると、サービス体制構築は可能かもですね〜。
書込番号:17977769
0点

>NXシリーズの初代、NX2000は、NEX5のパクリでしたね。名前もNEXからEを抜いてる。良くあるパターンです。
NEX5のパクリ???
どうみてもNEX3系と思うが…
NXシリーズは2009年発表なのでNEXより早いですよ
俺もサムスンは嫌いなほうだが嘘はよくない…
書込番号:17978391
9点

スレ主さん、わざわざの写真追加ありがとうございます♪
この機種も背面ボタンはちゃんと付いてるんですねヾ(;´▽`A``アセアセ!!
>どうもアルファーのボタン配置に似ているような・・・。
ボタン配置は限られたスペースでの攻防なので
各社どうしても似てくるのは仕方が無い事かと^^;
書込番号:17978629
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
α99、α77M2を持っていますが、寄る年波には勝てず、肩を痛めてしまいました。
そこで、α6000レンズキットを購入。飛行機写真に挑戦してみました。
夜の空港撮影にα6000Sが欲しいんだけどな。作ってくれないかなw
21点

ズームせずにこれだけ大きく撮れるということは、千里川の川岸からでしょうか?
書込番号:17995853
2点

α6000S!?
ソレホシイo(^o^)o
ISO102400
書込番号:17995911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もα6000のユーザーですがこれだけ撮れる事を証明していただき力強く思いました、ナイス!!
書込番号:17996081
2点

ひぽくろさん、北海道の女満別空港ですか、エアDoイイですね。
大阪空港の千里川、福岡空港の板付のように真上を旅客機が通過する空港は
キットレンズでも簡単に撮れるので楽しいですね。
書込番号:17996493
3点

16-50mm、見かけによらずたいしたもんですね
>α6000S
α7かα7Sのクロップでどうでしょうか
書込番号:17996510
0点

ひぽくろさん
素晴らしいですね! 今の季節、空も青いし気温も程よく撮影日和です。さっそく、明日は羽田の城南島に行ってきたいと思います(実は初めて)。
実は8-16mmの超広角レンズで捉えるような、そんな飛行機撮影をしたいのですが、A380やA340が真上を通過すようなそんな空港は国内にないかな・・・。
書込番号:17996623
0点

ノブヒロ@上野さん
羽田沖撮影クルーズツアーなんてのがありますが、どうでしょうかね。
私も仕事で上京した際にタイミングが合えば参加してみようかと思ってますが、
参加された方がいらっしゃいましたら、レポお願いします。
http://www.hps-co.jp/haneda/
書込番号:17996727
2点

>α7かα7Sのクロップでどうでしょうか
α7系はα6000ほどの動体AF性能はありませんから(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:17997184
1点

「夜の空港撮影にα6000Sが欲しいんだけどな。作ってくれないかな」
同感です!
α6000のアンケートにはサイレントモードの項目にチェックを入れましたけど。
私の場合、音楽関係のステージ写真撮影用に欲しいです。ISO以外は現行のα6000と同じで、ISOのみ、α7s並みに願いたいです。
書込番号:17997257
3点

>夜の空港撮影にα6000Sが欲しいんだけどな
私は12月の午後4時からのパリの街撮りに欲しい
そう!フルサイズだとレンズも含めて高価だし重くなる
APS-Cサイズで私は十分
女満別は好きな空港で 数年通ったけど便数が・・・
板付なら一羽撃ち損じても3分後にまた撮れる
高感度に振ったAPS-Cサイズでふつうのフルサイズを凌駕できれば
闇夜の鴉専用APS-Cサイズ
クロップα7Sで510 α7無印で1000 その真ん中辺りなら画質も落ちない
書込番号:17998271
2点

ありゃ!? ハズレでしたか。ご説明ありがとうございます。
書込番号:17998309
0点

ファインダー越しですか/
モニターごしですか?
書込番号:18002251
0点

ファインダーで見てます。
外は明るいので、背面モニターではよく見えませんし、
古い人間なので、ファインダーなしのコンデジでも
つい目に当ててしまいます。(笑)
SEL1018で
書込番号:18002844
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
α6000はスタイリッシュなのでどんなレンズでも似合いますが
一番似合いそうなレンズはどれですかね?
所有してるレンズいろいろ付けて一台ファッションショーしてみた所、私の機材だとこれが一番です
ライカ ズマロン 35mmf2.8 L
11点

アダプター介しての社外レンズは王道ではないと思うが・・・(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:17976588
4点

邪道大いに結構(^o^)/
SONY使ってる変人に王道なんて考える必要ないよ♪
合体ロボみたいで格好善いし^_^;
by.SONY使い
書込番号:17976662 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

社外レンズでも、ちゃんと撮影できるレンズならOKでしょうね。
α6000は持っていませんが、NEX-7とα7にマウントアダプター+社外レンズで楽しんでいます。
レンズ似合ってますよ!
書込番号:17976908
7点

デザイんとしては似合っていると思いますが、MFは視力の関係で使いたくありません。
書込番号:17976968
0点

私が可愛がるのは、Touit 12mm ですねぇw
書込番号:17977015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Eマウントに最適というふれこみの ヘリアー40mmf2.8が良いと思います。
できれば専用マウントをつくってほしかった。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/40mm-f2_8/index.html
クローズアップアダプタ込みで考えると結構高いが・・・・・買っちゃうだろうなぁ^^;
書込番号:17979248
0点

16-70
書込番号:17987270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
私のお散歩セットα6000+SEL1670Z+接写リング
最小構成で大いに活躍してくれます。
90mmマクロがようやくロードマップに記載されましたね。
今の装備と、レンズ2本持ち歩くのとどっちが良いのか?
発売されてから、おおいに悩みましょうかね。
3点

iPhone のOSをiOS8 にアップしたら写真の投稿を拒否られてますが、裏技使ったら成功しました!
書込番号:17971104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真より・・・裏技の紹介をお願いします。 (注;冗談です)
書込番号:17971379
0点

こんにちは。
トピ主さんの投稿には何時も勉強させて頂いてます。
今の電子機器の使い方は解らぬ事が多過ぎます。
長めのマクロには興味津々も性能と実売価格が如何ほどかも気になりますね。
ディスタンスの取れぬ30mmには全く興味がありません。
書込番号:17971786
1点

でぶねこ☆ さん、こんにちは。
ピントもバッチリ、綺麗に撮れていますね。
接写リングも、喜んでいるでしょう。
>90mmマクロがようやくロードマップに記載されましたね。
今の装備と、レンズ2本持ち歩くのとどっちが良いのか?
90mmマクロ、気になります。
ボケ具合とか心配なので、発売後の作例を見てゆっくり悩みたいと思ってます。
書込番号:17971902
1点

iOS8.01も瞬時に玉砕したみたいなので、裏技開示します。
サファリ以外のブラウザ(googlechromeなど)でPCモードで価格のページを開いて投稿します。普通に写真をアップ出来ました。
サファリでPCモードにしても、写真をアップ中にエラーします。
書込番号:17980776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iOS8.02で写真のアップロードの不具合は治ったみたいです。
早く、スマホモードの制限解除して欲しいです。
書込番号:17986093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
http://ascii.jp/elem/000/000/931/931792/index-5.html
これだけで優劣はつけられないと思います。もっと高速な動体での検証と薄暗い(夕方)の検証をしてもらわないと・・・・
でも後半での顔認識の便利さは実感しています。
1点

構図も被写体も違うのに比較テストもなにもあったものではないと思います。
素人記事じゃあるまいし、こんな大雑把な記事をよく載せたもんだと思いました。
書込番号:17924439
14点

時間がなかったんでしょうね。
適当に撮って、適当にそれっぽいことを書いて、記事の体裁だけ整えて掲載した完全なやっつけ仕事。
こういうの見ると腹立たしい。
書込番号:17924457
8点

金を貰って宣伝記事を書いてるからこんな内容になるんだよね。ミラーレスの動態AFなんて全く使い物にならない事は周知の事実。運動会でミラーレスを使うのはまさにクレイジーです。
書込番号:17924522
8点

ミラーレスの動態AFを使ったこともない人にそんなこと言われるのも腹立たしいわww
書込番号:17924530
39点

光学ファインダーの方が撮り易いですが保育園・幼稚園ならファインダー無しでも動体撮れない事はないですよ。
書込番号:17924693
3点

〉運動会でミラーレスを使うのはまさにクレイジーです。
あれー?
他のスレで、「eosMが最適」とか言ってたじゃない。
Mってミラーレスじゃなかったっけ?
あっちのスレ主さんにも失礼だよね。無責任すぎ。
書込番号:17924830 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

スレ主 殿
ものすごーくつまらない事ですけど・・・
タイトル、αの後6万になってますよ。
書込番号:17924929
12点

本当にひどい記事だ~_~;
価格より参考にならん
書込番号:17924952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミラーレスの動態AFなんて全く使い物にならない事は周知の事実。
>運動会でミラーレスを使うのはまさにクレイジーです。
私はミラーレス(G5&E-P1)で運動会の撮影予定、入ってますが何か?
使ってもいない機種のことを平気で断言する方が、よほどクレイジーですよ♪ププッ
思い込みと偏見で書き込むと^^こんな書き込みばかりしか行えません
書込番号:17925072
21点

1人で頭悪いのは仕方ないとして、知らない人が聞いたら信じそうなテキトーなこと言うのだけはやめろや。マジで。
書込番号:17925169 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

α6000を買ってまだ1ヶ月で試行錯誤の状態ですが使い込んでいったら良くなるように思います。
レンズも使って一週間ですのでどの設定がいいのか?これからですが動き物のAFはそんなに悪くはないと思います。
遠い被写体に関しては70−200で撮りますが近い被写体に関してはこのカメラを使っていこうと思っています。
使い込まなければきちんとした評価とか出来ませんね。
書込番号:17925938
6点

#$%&/:;<\@^_^さん
>>ミラーレスの動態AFなんて全く使い物にならない事は周知の事実。運動会でミラーレスを使うのはまさにクレイジーです。
判る判る。
貴君が使ってるミラーレスは、そう言う程度が低いミラーレス。
おそらく型遅れで3万円で購入したミラーレスでしょうね。
これでは連写は出来っこないよね。
しかし、α6000は高級ミラーレス。
連写は秒11枚もできる超高速連写だよ。秒11枚でもきちんとAFを合わせながら撮れるのだよ。
新しいミラーレスEOS M2でも連写は秒4.6枚しか取れないし、KissX7なら秒4枚だ。
APS-Cのフラグシップ機7Dでも秒8枚しか撮れないからね。
とっくに高級ミラーレスは、APS-Cフラグシップ機を連写速度で追い抜いているのですよ。
だから、α6000は運動会なんか軽く撮れる。
貴君が知らないミラーレスもあるのだと言う事がおわかりかな?
世の中広いねー。
某社の囲い込みの幕の中にいたのでは、広い世の中は見えないよねー。
ご愁傷様。
私達αファンは、APS-Cでは世界最高連連写のα6000や、高ISOでは世界最高(ISO 40万)のα7Sなど、広い世界を楽しんでいますよ。
広い世界は楽しいね。
書込番号:17926240
17点

>ミラーレスの動態AFなんて全く使い物にならない事は周知の事実。運動会でミラーレスを使うのはまさにクレイジーです。
私に関しては、キヤノンの1D系(APS−H)と一緒に持ち歩いて、α6000でのスポーツ撮影にトライしています。
レフ機と交互に持ち変えるなどして使っている実感として動体撮影に全く使えないと言うのは言い過ぎに思えますが、使っている最中にレフ機と比べてストレスが大きいのは事実です。
動体撮影に関して「慣れ」とか或いは「諦め」が無い、普通のユーザーがいきなりお子さんの運動会で使うとやはり苦しまれるかも知れません。
或いは、一度も一眼レフを経験されずにミラーレスだけで育ったユーザーが一眼レフ、特に「プロ機」のユーザーに「ミラーレスは使いにくいでしょ」と言われても「そんな事ないですよ、余計なお世話ですよ。」となるかも知れませんね。
>ミラーレスの動態AFを使ったこともない人にそんなこと言われるのも腹立たしいわww
落ち着いて下さいね。私達は消費者、他人にミラーレスを悪く言われてもそれに腹を立てる必要は無いのです。
さて、
ソーラン?の作例の様に距離が大きく変わらず、その場で激しく動く被写体は、私の場合もOKでした。
不得手なのは
真っ直ぐ向かってくる被写体。
右遠方から左近傍に斜めに近づいてくる被写体。(左右逆も同じ)
こうした条件では後ピンが多発しました。
真横に移動する被写体では、撮影距離は大きく変わらないので大丈夫だろうと思いましたが、案外、後ピンが発生しました。
勿論「後ピンが発生する事があった。」ので全部後ピンで外したのではありません。
私はテスターでは無いので、統計的なデータは取っていません、あくまで自分の撮影が中心ですから。
実に残念ですが、選手の肖像権、競技団体のパブリシティー権、私自身のプライバシー権等にかんがみ、作例は一切出せません。もしジャスピンの拙作を出せば「そーら見ろ!こんなに使えるではないか。」と皆様喜ばれたと思います。
AFとは別件で、ファインダーの見えですが、パラパラ漫画表示は現行の技術では致し方ないのですが、高速連写中それが不等間隔になる事があり、まるで被写体がワープした様に見える事があります。これも使いにくいですね。
現行のミラーレス機の中ではα6000は動体撮影性能では群を抜いているとは思いますが、まだまだ荒削りな面が多いのは否めません。全否定とか全擁護ではなくて、冷静にメーカーに苦情なり要望なりを此処で言ったほうが今後の製品の改善につながると思いますし、いま購入を検討されている方にも判断材料になると思います。
書込番号:17926479
8点

ミラーレスの動態AFなんて全く使い物にならない事は周知の事実。運動会でミラーレスを使うのはまさにクレイジーです。
>ミラーレスの動態AFを使ったこともない人にそんなこと言われるのも腹立たしいわww
落ち着いて下さいね。私達は消費者、他人にミラーレスを悪く言われてもそれに腹を立てる必要は無いのです。
6084さん他人をいさめる前に文章をよく読んでみてください。ミラーレスを運動会で使用する人はクレイジーだと言っているのです。ミラーレスを使用した人間を否定しているのです。文章もちゃんと読まず言葉尻をとって、そんなえらそうな言い方したら、AE84さんに失礼だと思いますよ。
書込番号:17926549
11点

AE84 様
カールライス様
私も鈍感なところが有りまして、そういうことならば失礼しました、お詫び申し上げます。
しかし「クレージー」は言いすぎですね。でも過剰に反応せず、聞き流しましょう。
そう、運動会にクレージーといわれるならば、私なんか大人のスポーツの撮影(公式戦も)に使っているのですから。
それこそ・・・ですね。
そういう、まぁなんといいますか、固定観念のある方から見て「クレージー」と思われる事に取り組めるのは失敗も許される、私達アマチュアの特権ではないかと思うのですが、どうでしょう。
書込番号:17926581
3点

彼は、常にミラーレスを全否定しながら、他のスレではキヤノン製のeos-Mだけは「(運動会含め)最適」とか言ってるからね。
彼を知っていれば、ネコのうんちみたいなものなので、聞き流せるからいいけど
機種選びで悩んでる初心者の方は混乱する。
害毒になる。
書込番号:17926628 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

まぁどの銘柄にも「信者さん」と言われえる方々がおいでで、あちこち出張して布教しているのでしょう。
多分キヤノン信者さんかと思いますが、言論は自由ですから、聞き流すしかないのです。
現実問題としては、私はキヤノンユーザーでもありますが、今のところ、EOS-Mは一寸アレなのです。
そろそろ出勤の時間ですので失礼します。
書込番号:17926655
5点

まあ件の#$%&/:;<\@^_^さんは以前坂本竜馬というHNの人で、熱心にキヤノンフルサイズの
布教活動をされてる方ですので私も慣れています。
今回も脊髄反射的に怒りに任せて書いているわけではありませんので悪しからず。
半分冗談、半分本気。最後のwwでご理解いただけると思っていました。
一応美濃守さんがお書きのことが私の書き込みの理由です。我々のように多少カメラ知識のある人間から見れば戯言と分かりますが、
初心者さんの機種選びに悪影響を与える可能性もあり、微力ながらフォローさせてもらったという感じです。
情報交換掲示板ですから明らかに間違った情報は誰かがフォローすればさらに
有意義な掲示板になるんじゃという思いからです。
カールライスさん、ありがとうございます^^
書込番号:17926727
11点

iosM程度の世代遅れのミラーレスしか作れないメーカーの工作員がネガキャンを盛んにしていますが、今時たいそうな一眼レフで運動会を撮ろうと言う感覚がクレージーかも(笑)。
書込番号:17928466
5点

6084さん
>>私に関しては、キヤノンの1D系(APS−H)と一緒に持ち歩いて、α6000でのスポーツ撮影にトライしています。
冷静な比較ありがとうございます。
結局、6万円のα6000の比較対象処は60万円のプロ機しか存在しないのですよね。
もちろん60万円のプロ機が良いに決まっています。
車でも100万円の車と10000万円の車では、10倍の値段の車が良いに決まっています。
カメラでも10倍の値段のカメラが良いです。資本主義の世界ですから、高級なものはそれなりに良い。
しかし、60万円もカメラに払えない(秒12枚連写レンズは、レンズだけで30万円から50万円かかる)人は、1/10の6万円で手に入るα600にします。
また、プロ機のように重くて大きなカメラを持ち出したぅない人もα6000にします。
このように、α6000は、プロ機に迫る(もちろん決して追い越せない)AF速度や性能を持ちながら、アマチュアにやさしい価格で提供しているカメラですね。
これはこれで、とても価値がある。
何しろ、比較になるのは、もはやプロ機しか存在しないからだ。
7D? 連写速度は5年前のままだから遅いよね。
それに、暗くなると、ノイズが出てくる。まあ5年前のセンサーはどこの会社も暗いところに弱かった。他社は新型の暗いところに強いカメラを出しているだけ。C社だけが5年前の連写カメラのまま放置している。技術開発をさぼった結果なのでしょうね。
だから、こんなところに無理やりにネガキャン部隊が出動してくる。もう口でしか競争できないから。
C社様、早く良いカメラを出してくださいよ。迷惑です。
6万円で秒12枚連写。 ミラーアップ方式では低価格では実現不可能ですよね(60万円なら良いのが実現できる)。
連写と超高感度領域はミラーアップ方式は時代遅れになりますね。構造的な弱点を抱えているから。
書込番号:17934182
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
うれしいプレゼントです。Raw現像ソフトで有名なCapture One 8.0の Express版 (Sony用)が無償提供されています。
http://www.phaseone.com/ja-JP/Imaging-Software/Capture-One-for-Sony/Upgrade-options-for-Sony.aspx
もちろんプロに対しての機能制限(連結撮影 ・部分調整・修復レイヤー ・フィルム粒子 ・キーストーン補正 )はありますが、十分に使用出来るものです。
そしてソニー版プロへのグレードアップも用意されており23ユーロ(3,200円位)です。全機種対応プロのダウンロード版が299ユーロ(41,500円位)ですから、破格な恩恵をソニーユーザーは傍受出来るわけです。
どうしてこのようにソニーユーザーが優遇されるのか不明ですが・・・私は喜んで使わせていただきます。^^
使い勝手が良ければアップグレードも視野にいれて・・・・
5点

傍受
傍受(ぼうじゅ)とは、現に行われている他人間の通信について、その内容を知るため、当該通信の当事者のいずれの同意も得ないで、これを受けることをいう。
享受な
書込番号:17947805
4点

へーーー、無償なんだー、いいなー。 ( - -)
傍受丸儲けですね。 (y^^y)
書込番号:17947869
6点

だいじなことだから二度書いてるんダネ。
α7の板にも、ここにも『傍受』って……。
書込番号:17947903 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

6ヶ月間の試用はナンですが、アップデートが安いのがいいかも
どんなソフトにも取り柄はあるもので、それらを利用すると
オールインワンソフトより高機能になることもしばしばw
作法にウルサイ人は手を出さない方がいいかも
郷に入れば郷従えタイプのユーザーにはお勧めかもw
SONYユーザーは元々郷に入ればタイプが多いかも
書込番号:17951827
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





