α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょいと高速連写!

2016/10/06 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5
当機種
当機種

トリミング

撮影中、雀がウルサく鳴くので、上を見たら飛び回ってました
チョイとレンズを向け、高速連写
何本もの電線にもAFを取られず、バッチリ
これを撮る18200の精度もいいけど、連写もスゴイ
さすがのα6000
取りあえず撮れた写真とトリミング(色調整済)

書込番号:20271062

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

最近α6000で動画撮りをしています
ただ手ぶれは動画の悩みの種です。
SEL18200のおかげで微ブレにはかなり落ち着いた画像は得られるのですが
移動しながらだと、階段などの縦ブレとか押さえきれないものもあります。
3軸スタビを導入すれば、解消しそうですが、1kg前後の重量加増でα6000の即意軽妙さは失われます。
静止画を写しながら思いついた時、高画質ですぐに写せる長所を殺すぐらいなら
1kgもいかないビデオをサブ持ちしたほうが簡単かなとも考えます。
重いのがイヤなので三脚さえGP-VPT1で誤魔化してるぐらいですからw
という訳で
後処理スタビライズと言う手がある事に気がつきました。
アドビのソフトやYOUTUBEのスタビライズ機能を試してみて
ソフトのスタビライズは思いの外、時間がかかると言うことを知りました。
まだ本格的に導入する訳でも無いのでアドビのソフトは少し高く付くかなーと思いますし
YOUTUBEのスタビライズ効果は画質がかなり落ちるのも気になります
せっかくα6000で動画撮りしてもこれではビデオ撮りと大差ありません。
他に無いかと調べていたら
ProDrenalinというソフトに行き当たりました。
http://www.cvalley.co.jp/dtv/prodad/prodrenalin/
かなり安いし、高画像のままスタビライズしてくれますし、試用版で試してみたらかなり早い処理です
うーん買おうかな・・・悩み中

皆様のお知恵を、もっと安くて高性能なスタビライズソフトあるよーと言う方
是非、ご紹介してください
お願いしますm(_ _)m

書込番号:20202567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2016/09/15 16:53(1年以上前)

安くてそれなりに定評がある、と言えば
Adobe Premiere Elements 13はいかがでしょうか?

↓のスレは三軸ジンバルと併用の例ですが。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=20145997/

書込番号:20203209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/09/16 04:32(1年以上前)

>あれこれどれさん
ありがとうございます。
自分であれこれ情報集めをしていますが、
AfterEffectのプラグインとか
PowerDirector14とか
Sony MovieStudio13などもあるようですね
あるなら教えてくれればいいのにSony
処理速度のベンチマークはされていないので、これも悩みどころです
前述のProDrenalinより早いのかどうか知りたい所ですが、試用版で試す以外無さそうです

私はあまり総合ソフトは使いません。経験的に総合ソフトは専用ソフトに速度で劣るからです。
単機能に絞れば超が付くほど早いソフトが多々あり、価格も安い事が多い
性能と価格を天秤に掛けながらもーチョイ悩んでみようと思います

書込番号:20204801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/17 11:12(1年以上前)

EOS M5が気になります。

書込番号:20208672

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/09/20 11:09(1年以上前)

言いだしっぺのソフトスタビ検証結果です。
検証画像置いてもいいのですが、揺れ揺れの動画で気分悪くなりそうなので結果のみ
まず普通に1650KITレンズで2種類の動画
Aは昼間の歩行時、
Bは鳴動するライティングのある夜景の移動(光る多数の噴水を移動しながら撮る)
Cは走行する車上から
幾つかのソフトを試して見ましたが、どれも同傾向です。
Aは階段や段差を感じるブレ有り−ブレの補正はそこそこしますが、大きな段差時の補正は難しいようです。
Bは光があるぶん明確にブレを感じて見るに堪えない−補正はしますが、ガクガクとしたブレが残る
Cは思ったより道路の振動を拾わないが、段差時にブレを感じる−これが一番補正される見てて気持ちいいレベル。
次に、ABCをSEL18200のアクティブ補正で同様に録画してソフト処理
録画時の補正が効いているので、どれも効果が大きい
つまり元が良い分、あまり大きな補正をしなくても良いと言うことなのか
ただ、ABCそれぞれの撮影時の条件は同じなので、元々のブレの大きさはB>A>Cの順にあります。
仕上がりも同じ順番になります
大きな違いは、アクティブ補正によって、見るに堪えないレベルでは無い事が
ソフト処理の効果を上げていると思います。

ソフト処理でも、三脚に固定してカメラを振る場合の微ブレは程度の差はあれ、
ほとんど問題なく補正されました。
これ以上のスタビ効果は3軸スタビライザーを用いないとムリかも
本体が5軸手ぶれ補正を搭載し、動画にも使えるようになれば、カメラ内処理と言うことで
もっと条件は良くなるかもと考えています
ソフトの差については今回幾つかの手持ちのパソコンを利用しましたので、正確な速度差とか
計れませんでしたので割愛します。




書込番号:20219240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックはっじまっるよー

2016/08/30 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

なんかえらく短期間にキャッシュバックしてるような…(笑)


http://www.sony.jp/camera/campaign/cb16autumn/index.html?s_pid=jp_/ichigan/products/ILCE-6000/_gallery_note_bnr001

書込番号:20156123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/30 13:36(1年以上前)

さっそく値段も上昇気味・・・・か?

書込番号:20156214

ナイスクチコミ!0


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/30 13:41(1年以上前)

ダブルズームレンズキットを買って、キャッシュバックもらって、レンズをヤフオクで売ったらいくらになるのかな?と疑問に思ったので計算してみました。
金額は現在の相場で、ざっくり100円単位で計算しています。

α6000ダブルズームレンズキット購入 79800円
キャッシュバック -10000円
selp1650売却 -16500円
sel55210売却 -18000円
ヤフオク手数料 2900円
計 38200円

いろいろ手間はかかるかもしれませんが、38200円でα6000ボディが手に入るようです。
ちなみに、通常ではボディ単体で60000円ほどです。

あれ?ほんとかな?間違っていない?もう一台買っちゃおうかしら

書込番号:20156225

ナイスクチコミ!9


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/30 13:53(1年以上前)

↑ 試してください。

本体も売れば・・・一台買うごとに儲かるのでは??

書込番号:20156238

ナイスクチコミ!3


スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

2016/08/30 15:16(1年以上前)

オクやフリマで捌けさせるなら
selp1650-10000円 前後
sel55210-14000円 前後
なので厳しいかな??

書込番号:20156375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/08/30 16:12(1年以上前)

α6000ボディのみ必要な場合
キャッシュバックキャンペーンの差は¥5,000
馴染みの店&店員さんに
キャンペーンを受けることを伝え
カメラ店頭でダブルキットを購入
レンズに触れずに即下取りAA査定で
ボディのみ購入するより得?

書込番号:20156466

ナイスクチコミ!2


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2016/08/30 20:38(1年以上前)

α6000の買い時が未だにわかりません笑

書込番号:20157106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/08/30 20:45(1年以上前)

なんでα6300が対象じゃないのだろう

α6000 の在庫がだぶついているのでα6300が売れないと見て、秋の行楽シーズンに向けて在庫一掃とEマウントのシェアアップという狙いか?

書込番号:20157123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/08/30 22:14(1年以上前)

初心者ですみません、このキャッシュバックの対象は、価格ドットコムの最安値のストアでもいいのでしょうか?

書込番号:20157416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2016/08/30 23:26(1年以上前)

>何気にソニーさん

問題ありません。
但し、領収書(またはその代用書類)を発行してくれるところに限ります。

書込番号:20157714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/08/30 23:29(1年以上前)

ご親切にありがとうございましたm(__)m

書込番号:20157729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2016/08/30 23:37(1年以上前)

>某傍観者さん

>某傍観者さん

これはちょっと違うでしょうね。

熊本の工場被災で、センサーの部品不足が続き、α6000も供給不足の状態でしたから、
在庫がだぶついているという状態ではないと思います。
やっとフル稼働して生産体制が整ったので、キャンペーンで今までの販売の不足をとりもどそう
という状況でしょう。

それから、α6300のような発売後時間がたっていない商品は、値下げしなくても売れるので
高価格の維持が方針で、昔からキャッシュバックキャンペーンの対象にはなっていないですね。

書込番号:20157759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/08/31 00:47(1年以上前)

ここ1〜2週間の値上げは店舗が事前にキャンペーンを知っていた感がありますね。
某カメラ店の優待と組み合わせて購入しようと思っていましたがキャッシュバック以上の値上げで手が出ません。

書込番号:20157931

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ファームウェア ver. 3.20 がでました

2016/07/26 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件

新しいファームウェアが出ました。

http://www.sony.jp/ichigan/update/
対象機種 α7R 「ILCE-7R」、α7S「ILCE-7S」、α7「ILCE-7」、α6000「ILCE-6000」
アップデート内容 新レンズ(SEL70200GM)に対応するための本体アップデート
アップデート後のソフトウェアバージョン 3.20

私には当面関係のないアップデートのようです^^;

書込番号:20068349

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/07/26 19:32(1年以上前)

時折、表記されていない不具合やマイナーアップデートも含まれていることもあるので、私はアップしちゃいます。

書込番号:20068754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2016/07/26 19:32(1年以上前)

件名を拝見して
もしかして
どっこいしょ起動が
早くなるかと期待しましたが σ(^_^;)?
私にはでんでん関係なさそうでした。
でもおーち帰ったら
アップデイトしてみます。
情報ありがとうございます (^-^)/

書込番号:20068755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/07/26 20:11(1年以上前)

早速試してみました。

しかし、カメラのリセットのところで止まってしまい「カメラの準備ができていない」メッセージから
先に進むことができません。

しばらく周囲の状況を見てみようかなと思います。

書込番号:20068845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/07/26 20:43(1年以上前)

自己解決しました。

USBケーブルに市販品を使っていたのが原因でした。

純正のケーブルに交換したところ、順調に更新が進み先ほど完了しています。

特に変化は無いようですが、私のカメラはVrer2.00だったため、この更新で起動がかなり速くなっています。

起動の速度改善は以前のアップデートで対策されているので、今回のファームで何か体感できるかどうか今後に期待です。

書込番号:20068932

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/27 16:23(1年以上前)

>Kaokaoriさん
情報ご提供ありがとうございました。

SEL70200GMは高価すぎて購入できませんが、朝方、Ver3.1からのアップ後、電源オフ。
そのまま7時間くらい放置。
5分前に電源オンしまして、イチ、ニイと数えたところで使用可能となりました。
以前は、五つで起動していたので、かなり早い感じです。

書込番号:20070865

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/28 00:48(1年以上前)

起動が高速化!?との事で

ファームアップ前(Ver3.10)にバッテリーを外し数分放置後に
再度電源ONすると起動まで感覚で約5秒

ファームアップ後に同様の動作をしたところ…4秒?5秒?
あまり変化は感じませんでした(汗)
バッテリーを外さず電源OFFからの起動は2秒くらいです。

α7も所有していますが、初代α7三兄弟やα6000は
ユーザーが喜びそうなアップデートは期待薄いですね(泣)

書込番号:20072146

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/28 15:05(1年以上前)

昨日のアップ後、放置。
さっき電源オンしたら、やはり、「イチ、ニイと数えたところで使用可能となりました」。

NEX-7では、「イチ、ニイ、ウ」といった具合で、2.5秒くらいかな。

α350では、「イチ」で、即稼働開始でした。

書込番号:20073193

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/07/28 19:31(1年以上前)

ファームアップの共通点はUが付かない機種ですね
その辺にヒントがあるのかも
レンズ登録だけと言うのも変な感じだし
それならNEXもファームアップすべきではと思うのですが

書込番号:20073681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信36

お気に入りに追加

標準

レンズのせいか、ウデが悪いのか?

2016/07/20 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:1259件
当機種
当機種

相当前からある自宅の紫式部。花が咲いてるのを気付き1枚パチリ。
1cmくらいの小さい花ですが、ピントが合ってないのか、ブレてるのか?

三脚とレリーズは必須ですかね〜
三脚は所有してるのでレリーズをネット注文しました。

レンズはシグマの安物 60mm F1.8です

書込番号:20052716

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1259件

2016/07/20 16:33(1年以上前)

レンズ名を間違えました。60mm F1.8→60mm F2.8 です

書込番号:20052726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/07/20 16:42(1年以上前)

カメラが花にうまくピント合わせたとしても、シャッター押すとき体が前後したりして
花からピントが外れちゃうことあるね。  。°(ToT)°。

>レンズのせいか、ウデが悪いのか?

まちがいなくウデでしょ。  ( ̄。 ̄)」

書込番号:20052741

ナイスクチコミ!37


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/20 16:53(1年以上前)

花をぼかすのではなく 背景にボケを入れたほうがいいですよ。

書込番号:20052753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/07/20 17:03(1年以上前)

シグマ 60mmF2.8は キレと解像度には定評のあるレンズです。
ましてや α6000との組み合わせは自分も使ってますが 素晴らしい模写です。

失礼ながら スレ主様の 微ブレとかが原因だと思われます。

書込番号:20052772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/07/20 17:04(1年以上前)

まずはノイズとかボケとか一旦忘れて、写るところから!

手持ちとゆー事なら、Aモードにして、F値ガッと大きくして、ISOガンガン上げて、AF-Cで撮ってみてどーなるか!?

もしこれでピンが合うよーなら、条件を変えていって、ご自分の下限を探ってみるのもイッキョーかと!???


書込番号:20052777

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/20 17:06(1年以上前)

構図を決めて、AF枠を移動して、モニター拡大して、mfでピント合わせて撮る。シャッター切るとき全体構図の確認はできないが、細かいことは言わず、ピント優先。絞り開放、iso400。5枚撮ったら1枚は当たるでしょ。風は待たないとね。

書込番号:20052778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/20 17:08(1年以上前)

レンズです。

書込番号:20052781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/20 17:20(1年以上前)

コントラストAFだからピン合わない(カメラのせい)は考えにくい

葉っぱに合っている所を見ると解像度(レンズ)もとりあえず問題なさそう

撮影時にカメラが動いた(動かした)被写体が(風とかで)動いたか

って言うのが考えられる

書込番号:20052804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/20 17:24(1年以上前)

この奥行きはAFではムズいかもよ

書込番号:20052808

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/20 17:25(1年以上前)

風のいたずら・・・かも?

書込番号:20052810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2016/07/20 17:48(1年以上前)

もしも、AF-Sで撮っているとしたら、ピントが合ってからシャッター切れるまでの間にピントがズレましたね。もしくは微ブレかな?両方ミックスだったり。
取り敢えずプライドは捨てて、AF-Cにして連写しましょう。1枚位はちゃんと撮れます。せっかくの連写機ですから。
まして、動き物はアレなので、こういう構図でコッソリと使いこなすのです。

書込番号:20052862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/20 18:34(1年以上前)

SSが1/100秒だからブレるほどスピードは遅く無いね。
単純にレンズの最短撮影距離から外れてるんだろうね。
調べると0.5mだから、それ以下で撮ってるのかな?
葉にピント合ってるみたいだから、後3cmくらい後ろですかね。

書込番号:20052947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/20 18:37(1年以上前)

@花にピント合わせたいならスポットか、MFでピント合わせないと無理かも。
クローズアップレンズ使うのも手かな?

書込番号:20052957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/20 18:47(1年以上前)

ピントが合ってない+手ブレ、だと思います。

書込番号:20052988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/07/20 18:52(1年以上前)

まさかの最低撮影距離より近づいて撮ったとか。
あと、AFポイントと←↑→↓ダイヤルで花にフォーカスを指定すれば背景はこの距離があれば、それなりにボケましょう。
(sony機も操作は同じでしょう? たぶん)

ってか、《主体が前ボケ》【背景が主役】
悪く言えば主客転倒になっています。

風さえなければ、手持でも花にピントを持って行けますよ (o^^o)

書込番号:20053000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/07/20 19:01(1年以上前)

レンズではないように感じます。

皆さんが言われるように
撮影者のブレ
被写体のブレかな

解消するためには
シャッタースピードを速くする
AFではなくMFが良い場合も。
バーストショットと言って3〜5枚ほど連写をしで、ピントの合ったものを選ぶ。
三脚を使用してしっかりカメラを固定。

被写体が止まっているときに撮るなどなど…


まさかと思いますが
最短撮影距離(このレンズは50CM)より近いっていうことはないですよね。

書込番号:20053022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/07/20 19:04(1年以上前)

この場合、AFを切ってマニュアルフォーカスがセオリーだと思うのですが。

あと、脇締めて、息を殺して、といった基本の持ち方で十分です。体を前後に揺さぶって、ピントが合うタイミングでシャッターを切る。

三脚、レリーズを用意しても、かすかな風の揺れでも、まるでピントが合いません。

三脚、レリーズを使うときは風のない日を選びましょう。

あ、これはマクロスライダーを使っても一緒です。

念のため。

書込番号:20053026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/07/20 19:07(1年以上前)

F値見てないけれども、これだけ小さな花なので、自分だったらの目安がF4〜F8、あるいはF12ぐらいまでとか何テイクも撮りそう。
この作例からの推測ですが三脚やレリーズ以前の問題かと。
自分、手持撮影でも、この結果なら直ぐにリベンジで成功させるし。
(何テイクも試みるのは必至ですが)

そうそう。
おそらく花全体にフォーカス狙いならば必然的にF8前後かな?
あとは被写界深度の空間描写で葉っぱのボケ方とのバランスを取ります。

小さな小花は難易度が高く遊ばれますが、それゆえに楽しい撮影ですね♪

書込番号:20053033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2016/07/20 19:19(1年以上前)

葉脈にピントが引っ張られているのでは?
花と葉脈では葉脈のコントラストが検出され易いようです。

AFで撮るなら、AFフレームで花と葉脈が被らないように、構図を工夫すると良いと思います。

その上で、折角のα6000なので、花にロックンして連写で4Dフォーカスとか?

書込番号:20053056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/07/20 19:34(1年以上前)

別機種
別機種

手持撮影 / 三脚を持っていなかった頃。

バリバリ手持。何テイクも撮った。/ 三脚が買えなかったころ。

たぶん似たような状況。
ノムラサキかな?

風あり。
凪待ちの状況。
しかも仕事中のわずかな休息時間に。。。

書込番号:20053080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

α6300ならもっと収率上がるだろうか?

2016/06/25 06:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

SEL1670Zを付けてカモメを追いかけて見ました。
場所は津軽海峡。船の上では、超望遠は必要ありません。

鳥を撮る機会が少ないので、今回判りましたが、この位の距離だとSSは1/1000以上に設定しないとブレブレですねぇ。
比較的マシなものだけ選びました。

鳥をメインに撮っている方にとっては失笑ものレベルだと思いますが、旅先で偶然出会ったシャッターチャンスだったので、とにかくシャッター切りました。
標準ズームが思わず活躍です。

書込番号:19983754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2016/06/25 10:17(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

うみねこだと思うけど・・・

ねこつながりだぁ(^^)/

書込番号:19984186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/25 11:18(1年以上前)

赤坂にヤマネコ亭ってお蕎麦屋さんあるよ。  (^-,^)

書込番号:19984304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2016/06/25 12:02(1年以上前)

綺麗に撮れてますね。

α6300は、6000よりオートフォーカスの精度がよくなっていいですね。
AF-C.AF-Sとも、設定でフォーカス優先にすると、動く物、連写、花などのオートフォーカス撮りでピンボケがなくなり買って良かったと思ってますよ。
明るい所なら連写速度もそんなに違わないと思います。
オートフォーカスの合いにくい暗い所では、なかなかシャッターが切れずにイライラする時もありますが…。
使った感じ標準設定のバランス重視がα6000相当のAF精度だと思います。

書込番号:19984407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2016/06/25 15:11(1年以上前)

当機種

ウミネコでしょうと言うご指摘、有難うございます。
その通りですね。
ちなみに、片手撮影が出来れば、広角付けて正面からのド迫力写真が撮れそうです。AF追従が間に合うかどうかわかりませんがね。

書込番号:19984825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/06/27 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

左右に動く鳥の連写ならOK

同左、 トリミングしました

近づくカモメ・・・α77UならOK

同左

うーむ、α6000は、近づいて来るカモメはAFーCでは難しいと思う。
どんなカメラでも、近づく鳥はむつかしい。(速いAF機なら問題なし)
でもね、左右に動く鳥ならα6000で問題なし。
昨年の写真ですが、アップします(ごめん、最近はα6000で撮りに行かないから)

近づくカモメには、高速連写機が必要です。それと、撮影者の反射神経も。

私は、還暦を超えて久しいので、反射神経は鈍っている。
カモメが来たーと思ってシャッターを切っても・・・あーあ、遅かったー。
  すぐに戦術変更:カメラにシャッターを切ってもらう。
α77Uで、シャッターを「AF合焦後」に設定すると、後は 来たー という時に「シャッターを押し続ける」だけで良い。カメラが、勝手にシャッターを切ってくれる。

α6300は使っていないので判りませんが、α77Uレベルまで「近づくAF」が良くなってると良いね。

書込番号:19989176

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング