α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000とE-M10で迷い中

2015/09/04 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。現在、ミラーレス一眼の購入を検討しており、皆様の意見をお聞かせ頂きたくスレを立てさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

まず、現在持っているカメラについて。店員さんの勧めであまり考えずに購入したコンデジは、相当古いPENTAX(Optio P70)。ピントやシャッターを切ってから撮られるまでが遅く感じてほとんど使っていません。普段使いはiPhoneカメラでした。

その後、3-4年前に購入した初の一眼が「Canon EOS Kiss X5 ダブルズームキット」
・・・ただし、少し前に標準ズームが割れてしまい、現在は望遠ズームレンズのみ。
レンズ:「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」
カメラ本体の方の詳細は省きますが、
有効画素数:1800万画素。 センサーサイズ:APS-C。 連続撮影速度:3.7コマ/秒。 常用ISO:100〜6400。 映像エンジン:DIGIC4。 質量:570g。
とのことです。

このカメラを購入したきっかけは、第一子の誕生に伴って子供をきれいに撮りたかったからでした。
ちなみに私は母の立場です。夫はカメラに全く興味がないようです・・。
標準ズームを落として割ったのもその第一子ですが、それは手の届くところに置いていた自分の管理不足なので自分を責めるばかりです(^^;

ちなみにカメラ購入歴と所持カメラ・レンズからおわかりになるかと思いますが、一眼を所有しているにもかかわらず、ほとんどAutoや「表現セレクト機能」で撮っていた初心者です。どうぞお手柔らかにお願いいたします。

今回、新たにミラーレスの購入を考えた理由は、
@子供が大きくなって、家の中で撮るより外で撮る機会が増え、重いカメラが負担になってきた。
A今度、第二子も生まれます。乳児を抱っこしつつ走り回る子もいるので、気軽にバッグに入るサイズのカメラがいい。
Bメインは子供、お散歩のときに見つけた花々、綺麗な景色・・・時々スイーツなど?を撮りたいのですが、ぼかした写真や子供が際立って見える写真が撮りたいのでコンデジは考えていない。
というところです。
余談ですが、個人的にはほんわかしたスイーツ写真より、「世界って美しいんだなぁ・・」「子供って愛しいなぁ・・」というような写真が撮りたいです。



希望としては、
@今後は子供の記録としてだけでなく、勉強して上達して、カメラを記録としての媒体ではなく趣味にできたらいいな!→エントリー機もいいけれど、どうせ買うなら中級機??
A基本はサブ的に「気軽に持ち歩けるカメラ」として使うつもりだけれど、あわよくばミラーレスで運動会や式典も撮れると楽チンだな!
B・・・けれど、予算もそれほど出せないし、高いカメラは本当に上達してから考えたい。
C今まではダブルズームキットのレンズだけだったけれど、写真の素晴らしさを実感するために、できれば今後「短焦点レンズ」→「マクロレンズ」を買い足していきたい。運動会や式典によっては、数年先に超望遠レンズも必要??
D祖父母にケータイから写真を送るので、Wi-Fiは欲しい!


ちなみに現在購入を迷っているのが、
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」
「SONY α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット」
の2種類です。

今までも同様にこの2機種で迷っている方がいらっしゃったようで、口コミ・質問から以下の質問を見て勉強していたところです。


Q: ミラーレス一眼(Sony or Olympus or Panasonic)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/Page=54/SortRule=1/ResView=all/#17617117

Q: α6000かEM10か
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/Page=13/SortRule=1/ResView=all/#18656925

が、それでも最終的に結論が出ず、追加で皆様のご意見をいただきたいのです。

↓続きます。

書込番号:19109926

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17件

2015/09/04 14:21(1年以上前)

トピ主です。長くなったので追記です。↓


勉強した結果、(間違っている点や勘違いもあるかもしれませんが)現在の自分の考えはこちらです。↓

●α6000について
魅かれる点:
・高速AF、高画質、小型の中級機。AFがすごくいいと聞いた。
・連写機能が11コマ/秒。
・ファインダーがある。(E-M10も同様)
・動画もいいらしい。
・店員さんから、全体的に性能がいい割りにコストパフォーマンスがいいと聞きました。キャッシュバックもあり、E-M10と一万円差ならこちら??
・なんかわからないけど魅かれる!!店員さんの押しが強かったからでしょうか・・。今後、上達したいという気持ちもあるから、中級機という響きや性能がいいと言う話に魅かれたのかも。

デメリットと思う点:
・Eマウントレンズの種類が少ない?大きい・重い?そして高い(フォーサーズに比べると)。超望遠がない。
・「マイフォトスタイル」がないので、自分で設定しないといけない。
 →それが楽しみでもあるけれど、子供を撮るときに慣れない自分がじっくり設定できるかな・・。
・タッチフォーカスができないので、シャッター半押しでフォーカス点を狙おうとしても時々「そこじゃなくて・・!」という時がある。

疑問点:
・AF追従性が高いというけれど、チーターや列車、スポーツを撮るわけでもないので必要かな?
・AFが早いというのとピントが合うというのは違うという意見や、E-M10の方が被写界深度が深いのでピントが合いやすいという意見もありましたが、実際ピントの合い具合やシャッターチャンスをモノにすると言う点で満足いくのはα6000とE-M10とどっち?
・レンズの色のり?があっさりと言う意見がありますが、いかがですか?PHOTOHITOとか見たけれど、そんなに気にならないような・・。今後こだわるようになると気になるのでしょうか?
・αの熱暴走が・・と言う意見がありますが、けっこう不便な程度ですか?
・E-M10は超望遠レンズがあるのがいい!とも思いますが、運動会とか式典のみEOS Kissの望遠とα6000を併用すれば、超望遠は無くても問題ないでしょうか?小学校の校庭は広そうだけれど、どうでしょう・・。そのころにはEマウントでもいいレンズが出るのかな・・。
・手振れ補正が本体についていないのは、それほど問題ではない?




●E-M10について
魅かれる点:
・薄型のデザイン。キットについている標準レンズも薄い。
・レンズの追加を考えたときに、種類が豊富で価格も手ごろ?超望遠レンズがある。
・ファインダーがある。(α6000も同様)
・こだわって設定もできるし、「ボケ感」や「明るさ」「彩度」などを簡単に調節できるモードがある。(SONYのマイフォトスタイル、Canonの表現セレクト機能のようなものがある。)
・タッチフォーカスやタッチシャッターがある。
・アートフィルターで遊んでも、RAWで保存したものから編集できる?
・手振れ補正が本体にもついている。
・「自動開閉式レンズキャップ」って便利そう!

デメリットと思う点
・被写界深度が深いのでピントが合いやすいらしい?けれど、ボケ感や画質を考えるとα6000が上?特に暗いところでの撮影など。
・全体的にα6000の方が機能は上?

疑問点:
・オートフォーカスが魅力的に思うけれど、実際あると便利なのかどうか・・?
・ファインダーの性能はそれほど良くないような話を聞きましたが・・?
・本体の操作性(2ダイヤルとか)って、α6000と比べるといいですか?


値段のことや携帯性(レンズ含む)、自分がまだまだ初心者であること、今後レンズの買い足しを・・・と考えるとE-M10が適しているのかなと思う反面、α6000は性能がいい割りに値段差もEM10とそれほどないのならとα6000にもどうしても魅かれてしまい・・α6000のほうでトピを立てさせていただきました。

私にはこちらの機種がお勧め!この機種はここがいい!悪い!惜しい!など、広くご意見をいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:19109928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/09/04 14:37(1年以上前)

そこまで詳しいなら、聞くまでもないような…。

書込番号:19109956

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/04 15:00(1年以上前)

初心者ママyさん

> 数年先に超望遠レンズも必要??

35mm換算で400mm以上ですけど。
(300mmまでだと、超が取れます。)

だとすると、そのままキャノンを使い続けて、
M子でもお使いなっては、如何でしょうか?

書込番号:19110000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/04 15:05(1年以上前)

>初心者ママyさん
こんにちは。よくお調べになっていて何も付け加えることはないです。
====================
私だったらマイクロフォーサーズの機種にしますね。
主な理由は 1)レンズを含めたシステムとして小さくできること。
 2)選べるレンズが豊富で、多彩な撮影に対応できること。
この2点です。
お子さんを二人連れて外出するさいにはやはり小さいシステムじゃないと持ち出しにくいですし、カメラを持ち出さないと写真はとれませんから。
またレンズの豊富さは圧倒的だと思います。
マイクロフォーサーズの中でどれを選ぶかですが、
ファインダーのある機種がお好みのようなので、E-M10, E-M10markII, GX7, G7, GM5などがいいと思います。
一方、携帯性にこだわってGM1, GM1s, GF7, GM5, E-PL7を選ぶのもありですね。というのはKiss X5をお持ちですから、運動会はX5+望遠レンズにまかせてしまい、普段は軽く小さいファインダーなしの機種を使う、というのもよさそうだからです。

手ぶれ補正がカメラについているのがオリンパスの特徴ですが、
パナソニックの機種の一部(GX7, GX8)にもカメラ本体に手ぶれ補正がついています。でも、手ぶれ補正のない機種でも、子供を撮影する祭にはあまり問題になりません。望遠レンズは手ぶれ補正付きのが選べるし、手ぶれ補正のないレンズでもシャッタースピードをはやくすれば大丈夫だからです(子供を撮るときはいずれにせよシャッタースピードを速くしないと被写体ブレしてしまいますので)。
パナソニックの機種はオートフォーカスが速いものが多いです。またパナソニックの現行機種は全て電子シャッターでシャッター音を消して撮影できます(オリンパスもE-M5II, E-M10IIは電子シャッター付きでシャッター音がけせます)。音楽の発表会などでは便利な機能です。

いいカメラが選べるといいですね。

書込番号:19110009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/04 15:30(1年以上前)

吾輩なら…

近距離専用に
LX100あたり(RX100とかG7Xとか)を…
望遠はX5プラン(無線LAN機能付きSDでWifi)

X5用標準ズームとして
シグマ 17ー70F2.8ー4を足して
普段使いにRX100(無印)を足す…Wifiは無線LAN機能付きSDカード

書込番号:19110042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2015/09/04 15:51(1年以上前)

>MiEVさん
早速の返信、ありがとうございます!

自分で調べられる範囲では頑張って調べたんですが、結局どちらもいい点悪い点があって決めきらなくて…(^_^;

夫がもっと意見をくれたら嬉しいんですが、「こっちはこうでね!こっちはこうでね!どっちもいいの!どうしよう?!」と聞いても、「ボクのデジカメも良く撮れるけど…ミラーレスって要るの?」という感じで…。ちなみに「ボクのデジカメ」は、少なくとも5年以上前に購入、もしかすると10年前かも…なコンデジです。
夫の意見、参考にならず。

なので、実際に使ってらっしゃる方やカメラに詳しい方の意見を聞いて、どちらか決められるよう背中を押して欲しかったのです(^_^;

長い文章を読んで下さりありがとうございます。


>おかめ@桓武平氏さん

返信とアドバイス、ありがとうございます!

M子とはE-M10のこと??
E-M10を普段使いにして、望遠を使いたい時にEOS Kissを使えば…ということでしょうか?

小学校の広い校庭で撮ったことがないので想像がつかないのですが。EOS Kissの55-250で足りそうであれば、やはりそれがベストでしょうか?
あ、Kissの方で必要な時に超望遠を追加するということでしょうか?

ありがとうございます。


>SakanaTarouさん

詳しいご意見をありがとうございます 。

まさにその、「私だったら…」の意見を求めていました!
SakanaTarouさんも、やはり携帯性とレンズの豊富さでE-M10押しということですね。参考になります。

α6000には本体側の手ブレ補正がないということで、手ブレ補正の必要性についても疑問だったので、ひとつ疑問がスッキリしました。そこは私の場合、あまり気にしなくて良さそうですね。

あとはシャッター音についても参考になりました!確かに、シャッター音が消せる方が使いやすい場面が多いのかも。
私が今考えている2機種は、どちらも消せないんですよね?
Panasonicはなぜか頭になかったので、お勧めしていただいた機種も、ネットと実機を見てみようと思います。

こうして悩む機種が増えますが…。

詳しく教えて下さり、ありがとうございました!









書込番号:19110075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/04 15:59(1年以上前)

初心者ママyさん

> M子とはE-M10のこと??

EOS M3
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/index.html

EOS M2
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/index.html

のことを、M子と呼んでいます。

書込番号:19110090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/09/04 16:03(1年以上前)

>ほら男爵さん

「我輩なら…」、ありがとうございます(笑)
しかも、手持ちのKiss X5を生かしてくださるプランまで考えてくださってありがとうございました!
SDカードでWi-Fiという手も!それを使うと、更に使い勝手が良くX5の出番が増えそうです。

LX100は、今軽く見てみたんですが高級コンデジとかいうやつですか?
頭からコンデジはナシ!と思い込んでいたんですが、見てみるとセンサーとかAFとかもなんだか良さそうですね。
詳しく見て、また調べて見ようと思います。ありがとうございます!


候補が増えてきました…頑張って見てみます!

書込番号:19110104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2015/09/04 16:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

すごく返信が早くって…!ありがとうございます。

M子って初めて聞きました。私の勘違いでしたね。教えて下さりありがとうございます。
Canonのミラーレスですね?アダプターを付けて、レンズをX5と共有というところでしょうか?!

M2だったら、センサーもAPS-Cで、本体の重さもそんなに重くないんですね!
レンズはやっぱり、フォーサーズよりは高い、重いのでしょうか?


皆さんから勧めていただいた機種、ちょっと見てみます!
返信が遅くなりますが…皆様、ありがとうございます。

書込番号:19110129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/04 16:16(1年以上前)

>ぼかした写真や子供が際立って見える写真が撮りたいので

ということであれば、撮像素子の大きいα6000にしたほうがいいと思います。
E-M10はα6000より撮像素子が小さいので、背景をぼかすには不利です。
その為、撮影目的からするとα6000を購入した方がいいと思います。

そして、α6000だけではなく、単焦点レンズも購入するといいように思います。

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B)
http://kakaku.com/item/K0000577470/
なら、中望遠単焦点レンズですので、背景をぼかした写真が撮りやすいですし

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
http://kakaku.com/item/K0000434056/
なら標準レンズの画角ですので、室内であまり後ろに下がれないときでも撮りやすいと思います。


>手振れ補正が本体についていないのは、それほど問題ではない?

レンズに手ブレ補正が付いていればまったく問題ありません。

レンズに手ブレ補正が付いていない場合もありますが、そういうレンズを買わないようにするとか
広角レンズの場合はなくても何とかなる場合が多いです。


>Eマウントレンズの種類が少ない?大きい・重い?そして高い(フォーサーズに比べると)。超望遠がない。

たしかに超望遠がないのは痛いですが、超望遠の場合はミラーレスでの撮影は逆に難しく
一眼レフの方が向いていますので、超望遠レンズでの撮影はミラーレスでする必要はあまりないようにも思います。
それでも、300mm(換算450mm)くらいまでの望遠ズームは用意して欲しいですね。

書込番号:19110133

ナイスクチコミ!4


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/04 16:18(1年以上前)

動画は興味ありますか?
あるならα6000かな。

書込番号:19110138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2015/09/04 16:30(1年以上前)

こんにちは。

すごくよく調べられていますね。
浅い深度でボケやすく、AFの速いα6000か?
システム全体がコンパクトで単焦点のラインナップが豊富なE-M10か・・・

スレ主さんの書き込みを拝見した感じでは、なんとなくですがAFを優先して
αがいいのかな?と思いました。

ただ、私自身はE-M10ユーザーです(笑)
確かにレンズも含めコンパクトで使いやすい機種ではあります。
ただちょっと心配なのは運動会です。
先日中学生の陸上競技を撮りましたが、連写はパラパラしてはっきり言って
撮りづらかったです。
前に使っていたパナソニックのG6はもう少し撮りやすかったです。これは
連写速度が速いのが良いのかなと自分の中では思っています。

ただしこれも撮る位置なんかにもよると思うのですね。
横から流して連写すると被写体を画面内にキープするのが難しいのですが、
正面から捉えられるならさほど難しくもないかなと。
あとは撮り手の習熟度合いも影響しますよね。普段から使いまくってカメラの
癖を覚えるのも大事かなと思います。

運動会はお持ちのKissに任せるのも一手ですね。
私は運動会には一眼レフを使用します。

書込番号:19110162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/04 16:38(1年以上前)

初心者ママyさん

ミラーレス全般ですが、バッテリが今お持ちのKissより消耗しますので、予備バッテリを多めに必要になります。

書込番号:19110183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/04 16:51(1年以上前)

初心者ママyさん

> レンズはやっぱり、フォーサーズよりは高い、重いのでしょうか?

やはり、m43と比較すると高いし重くなります。
だけど、センサーサイズが大きい方が、ボケや階調性が豊かになります。

(豊) フルサイズ > APS-C > マイクロフォーサーズ (貧)

書込番号:19110215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/04 20:21(1年以上前)

>初心者ママyさん

相当詳しくリサーチされていますので、もはや口出し不要かとは思いますが、とりあえずM−10ユーザーとして意見を(^ ^)。

このカメラ、軽量・コンパクトでとても使いやすいです。14−42mmの電動パンケーキキットですが、普段づかいのトートにストレスなく収まります。電子ファインダーも見やすいし、もちろん背面液晶でも不具合はありません。携帯性重視なら一押しです。ちょいと不満店は、電源レバーの操作がスムーズにいかないくらいでしょうか。

背景のボケとか表現については、結局レンズ次第ですよね。α6000にしてもE-M10にしても、キットレンズでは大した差はないですよ。α6000の方が少しセンサーが大きいので、比べれば多少は違うと思いますが。

で、マイクロフォーサーズでも表現豊かな良いレンズは大きく重くなります。ボケなどを重視すれば、例えばズームのProレンズ12−40、40−150などはハイエンドな描写を求められますが、気軽に持ち運ぶというレベルではないですよね(^ ^)。どのボディを選んでも結局はそういうことです。

デジタルカメラも描写性能ではほぼ頭打ちを感じています。センサー技術のブレイクスルーがないかぎり、最新モデルにこだわらなくてもいいかなと。そういった意味で、私なら価格的に約半額で入手出来る旧モデルのマイクロフォーサーズ、具体的にはオリンパスのE-M10やパナソニックのGX−7を選びます。

お子さんが小さなうちは望遠系もあまり出番がないかもしれないですね。kiss X5もまだまだ現役なので、望遠はこちらに任せて出来るだけコンパクトなものがいいかと思います。

書込番号:19110722

ナイスクチコミ!4


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/04 20:56(1年以上前)

過去にnex5tを使用していました。
他社の事はよくわかりませんが
α6000のキットレンズはnex5tと同型だと思いますので、これの標準レンズについての感想です。
キットレンズは超コンパクトで子供撮りにもってこいなサイズでしたが
歪みが酷くて真ん中に子供の顔を配置しないと
端では子供の顔や頭がビヨーンと伸びる事があり
(RAW撮りのLightroom補正ですが)
段々と使わなくなり手放しました。
少し使い方に注意が必要かなと思います。

ぼかした写真を撮りたいなら、
やはり単焦点をお勧めします。
私のように技術がなくてもキットレンズを使うより簡単にそれらしい写真が撮れます。
それに比較的明るいレンズが多いので
室内での子供撮りもしやすいです。
望遠を除けばEマウントもそれなりにラインナップはあるのではないでしょうか。
超望遠に関しては、私も悩んでいます…
ソニーストアでは超解像ズーム?を薦められましたが、
うーん、という感じです。

現在α7を使用していますがnex5tよりafが遅く、
イライラする時があるのでafは早いに越した事はないと感じます。

書込番号:19110830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/04 21:02(1年以上前)

う〜ん。

1)私も色々無駄使いしてしまいましたので偉そうには言えないのですが、他の方のご指摘にも有りますように、キスX5用に標準ズームかズボラズーム(高倍率)を買って、それをそのまま使うのが安上がりと思います。

2)やはり他の方のご指摘に有りますように、動画もやりたいならα6000の追加。或いはカムコーダー(ビデオカメラ)の追加。一眼レフで動画を撮るのはそれが出来る機種でも液晶をファインダー替りにするしか無いので自虐的に思えるほどやり難い。写真だけならキスX5で十二分です。

3)α6000の動体(動画じゃないですよ)撮影能力(主にAF)はホームページ等で謳われている程良く有りません。私なんかスポーツ撮りですが、向かってくる選手に連写して全部ピンボケなんて何時もの事です。動体撮影は今お持ちの物を使いこなしたり、次に買った物も使いこなすのが大切。

それ以外は殆んど遥遠くの家路様のご指摘に賛同します。

特に

>マイクロフォーサーズでも表現豊かな良いレンズは大きく重くなります。・・・どのボディを選んでも結局はそういうことです。

全くその通りだと思います。ミラーレスも選ぶレンズにより一眼レフ並みにデカクなります。本当です。

書込番号:19110850

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2015/09/04 22:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-M10+20mmF1.7

同左 ちっさいです

E-M10は小さすぎて持ちにくいので、普段はグリップを着けています。

ふたたびです。

ちょっと脱線しますが・・・

E-M10ですがうちでは普段はほとんどパナの20mmF1.7という小さなレンズ
(パンケーキレンズ)を付けっぱなしです。
もちろんズームレンズが必要なときはズームレンズも使いますが、普段のスナップ
程度ならこのレンズ1本でほとんどいけちゃいます。

描写は抜群でボケも出しやすく立体感のある画は私的には一番好きなレンズです。
これを使いだすと14-42mmなどの標準ズームは立体感が少なくて物足りなくなると
思います。おまけに小さいのでE-M10に付けると本当にコンパクトです。
ただひとつ欠点はAFが遅いことです。止まっているときはいいですが、動いている
お子さんには少しづらいかもしれません。。。

初心者の方はズームレンズ(望遠レンズという意味ではありません)は必ず必要と
考えている人が多いかもしれませんが、自分が使いやすい焦点距離なら単焦点レンズ
1本でもけっこう不自由なく使えることもあるということです。
コンパクトに高画質にということであれば、こんな選択肢もありますよということで。
ご参考まで。

書込番号:19111095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/04 22:25(1年以上前)

初心者ママyさん、こんばんは。

お悩み、子供を撮ってるとよくあるなあ、と多々共感してしまいました。

文章拝見して、α6000に惹かれてる感じがしたのですが、
それでいいのでは?

私の感じた点ですが、
まず「重いカメラが負担になってきた」を感じ始めたら、
軽い物がいいです。精神的に楽になりますし、
子供2人分の荷物だけでもキツイと思うので、
カメラを持ち出さないことになりかねません。

あと上のお子さんも大きくなってきたようなので、
AF性能は重視したほうがいいかも。

運動会ですが、幼稚園であれば、35mm換算300mmで十分でしょうし、小学校のことは、その時考えたら良いのでは?
カメラ製品群の勢力図や主流ラインナップも変わってるかもしれません。
自分の場合ですが、今年から(幼稚園 年中)運動会は動画にすることにしてビデオ買いました。
祖父母(先が長くないかも)が動画見たがってるし、何より本人が動画をリクエストして来たので(私本人としては残念ですが;;;
要は、あまり先のことは考えるより今のフィーリングで選んでいいのかなあと思います。

書込番号:19111156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2015/09/04 23:11(1年以上前)

なかなか返信ができないうちに、更にたくさんのご意見・アドバイスをありがとうございました!

>フェニックスの一輝さん
ボケを重視するとやはりα6000がお勧めということですね。やはりセンサーの違いが出るところなのですね。
レンズの種類も多くてどれがいいのか悩んでいたので、レンズについてのアドバイスも嬉しいです。ありがとうございます!
まずは明るい単焦点レンズを買い足したいと思っていたので、参考になります。

「超望遠がないのは痛いですが、超望遠の場合はミラーレスでの撮影は逆に難しく」
・・・そうなのですね。実は、店員さんから、Kiss X5より今のミラーレスの方がもう性能がいいかも・・と言われ、
X5はお蔵入りの可能性も考えていたのですが、他の方も「望遠はKiss X5でいいのでは」と言う意見が多いようで、
やはり望遠(特に超望遠)はX5に任せて普段使いのものを探そうと心が決まりました!


>美濃守さん

「動画に興味は?」
・・・正直、あります・・・。やっぱり動画はα6000なのですね!
実はハンディカムは持っていて、運動会など「ここぞ!」という時にはそれでいいかと思うのですが、
日常シーンでも子供って、「何かわいいことしてるのよ〜笑」と撮りたくなる事が多くて。

でも、あれもこれも・・・と思ったら決まらないですね(^^;
動画は、きれいに撮れるとベターくらいに思っておこうと思います。ありがとうございました!


>BAJA人さん

私の場合はα6000を押し・・・とのご意見、ありがとうございます!
今までの方の意見を拝見して、携帯性やレンズの豊富さから0E-M10寄りに流れていたところが、
BAJA人さんの「連写速度が速いのが良いのかな」のアドバイスを読んでまたα6000に戻ってきました。
悩ましいです・・。
運動会は、おっしゃるようにKiss X5で頑張ってみようと思います!

二つ目のコメントでは写真も添付していただき、ありがとうございます!(お手数をおかけします・・・。助かります!)
「パナの20mmF1.7という小さなレンズ」、コンパクトでいいですね。
明るい単焦点レンズがほしいと思いつつもどれくらいの距離のものがいいかわからなかったので、アドバイスが嬉しいです。
せっかくコンパクトなE-M10なら、普段使いにはコンパクトなレンズが嬉しいですね。
「ただひとつ欠点はAFが遅いことです」・・・それはパナソニックというメーカーが関連しますか?
オリンパス純正のレンズだとまたAFの速度も変わりますか?



>おかめ@桓武平氏さん

バッテリの件、承知しました!忘れず購入しようと思います。

「(レンズはEマウントの方が)m43と比較すると高いし重くなります。センサーサイズが大きい方が、ボケや階調性が豊かになります。」とのこと。
最終的にはやはり、重さや大きさ(携帯性の良さ)を取るか、豊かな表現力を取るか、決めないといけないですね・・。
迷いますが・・・自分の中で悩むポイントが絞れてきたので、ありがたい意見です。



>遥遠くの家路さん

E-M10ユーザー様のご意見!ありがとうございます!

・軽量・コンパクトでとても使いやすい
・14−42mmの電動パンケーキキットが(バッグに)ストレスなく収まる
・電子ファインダーも見やすい

実際に使ってらっる方の使い心地が気になっていたので、具体的なご意見はとても嬉しいです。

「マイクロフォーサーズでも表現豊かな良いレンズは大きく重くなります。」
・・・これは予想外でした。正直、望遠のズームレンズでなければコンパクトなものかと思っていたので・・そうなのですね。
教えてくださりありがとうございます。
今後、本気で撮ろうと思ったら、やはりある程度の重さや嵩張るのは覚悟しないと、ということですね。


>SC65αさん

SC65αさんも、実際使ってみてのご意見をありがとうございます!

「(キットレンズの)歪みが酷くて」と言うのは、使ってみないとわからない感想ですもんね。びっくりしました。
とりあえずWズームキットで購入するつもりではありますが、カメラに詳しい方や慣れた方からは、あまりキットレンズのいい話が聞けない気がします・・(^^; 
駄目というほどではないんでしょうが、やっぱり単焦点レンズがあったほうがいいのですね!
「afは早いに越した事はないと感じます。」・・・やっぱりそうですか・・そうですよね・・・魅力的です。


>6084さん

私のお財布事情まで考慮してくださり、本当にありがとうございます。予算がたっぷりあるといいんですけどね!

「キスX5用に標準ズームかズボラズーム(高倍率)を買って、それをそのまま使うのが安上がり」
・・・ですよね。普段に使うには携帯性が悪いのがネックです・・。

「α6000の動体0撮影能力はホームページ等で謳われている程良く有りません。」
・・・実際の使い心地を知りたかったので、とても参考になりました!
「連写して全部ピンボケなんて何時もの事」はさすがに予想外でしたが、AF追従性がいいと言っても完璧・万能ではないということですね?

「ミラーレスも選ぶレンズにより一眼レフ並みにデカクなります。」
・・・そうなのですね・・。ミラーレスなら一眼レフよりコンパクト、と考えていましたが、皆様の意見を聞いて間違っていたことがわかりました。
求めるものを全部満たそうと思うと駄目ですね。いつ、どんなシーンで使うか、どう使い分けるか、改めてしっかり考えようと思います。ありがとうございました!



書込番号:19111293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/09/04 23:24(1年以上前)

>千鳥流しさん

こんばんは。同じ「親目線」でのご意見、とても参考になります。ありがとうございます!

「文章拝見して、α6000に惹かれてる感じがしたのですが」
・・・実はそうなんです(^^; 
私にはE-M10がいいのでは?と頭では思いつつ、どこか本心はα6000寄りの自分がいました・・。

でも、今皆さんのご意見を聞いて、自分が重視するべきところが見えてきた気がして。
今、ちょうど心も中立の立場で考えられるようになってきた気がします。

千鳥流しさんもおっしゃるように、私も軽いほうがいいし、Afが早いといい!そして綺麗にとれるともっといいな〜!
と欲張りです。
この後、皆さんの意見を見直しつつ、自分の考えをまとめてみようと思います。

「あまり先のことは考えるより今のフィーリングで選んでいいのかなあと思います。」
・・・「レンズは資産」とか、「将来性」と言う言葉につられて色々考えてしまいましたが、
そうですね、やっぱり「今」で考えないと私も決めきらない気がしてきました。
「今のフィーリング」や「今の必要性」で考えてみようと思います。ありがとうございました!

書込番号:19111329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2015/09/05 00:01(1年以上前)

少しだけ、今の自分の気持ちをまとめさせてください。

解決したこと:
・本体の手ブレ補正機能の有無は重視しなくて良い。
・運動会など0超望遠レンズが必要な時はKiss X5で。もしくはその時に考える。
 →α6000に超望遠レンズが無いことは今は気にしない。
・センサーがいいほうが画質やボケ感はいいが、結局はレンズで変わる。
・やっぱり単焦点レンズの買い足しは必要。


α6000のメリット:
・ボケや豊かな表現力を求めるならα6000.
・Afが速いのでストレスレス。(だだし、全てがピントが合うわけではない。)


E-M10のメリット:
・携帯性がいい。
・レンズが豊富。
・予算面でも、本体・レンズ共にコストが安く済む。


妥協するところ:
・シャッター音が消せるほうが便利だけれど・・・妥協できる範囲、かな。
・動画撮影については、綺麗に撮れるとベターだけれど、必ず必要ではない。


未解決だけれど、勝手に思ったこと:
・αシリーズの熱暴走についてあまり意見が上がらないので、普段使いくらいであれば問題ないのかな、と。
・オリンパスにおけるアートフィルターのRAWでの編集、便利そうに思えるが、必ず必要でもない?
・E-M10のタッチフォーカスがやっぱり気になる。子供撮りには、AFが速くない分タッチフォーカスは役立つ?


その他:
・提案していただいた、ファインダーなしのミラーレスや高級コンデジの可能性。
・AFや連写速度について、E-M10では連写が不安という意見とα6000もAFそんなに・・という意見と。実機をまた見てみます。




今のところは、「コンパクトでいいよ!」という意見に魅かれて少しE-M10寄りになってきました。
まだ決定まではいきませんが、さっぱり決まらなかった私が、だいぶ方向性が決まってきたのは皆様のご意見のおかげです。
本当にありがとうございます!





ところで、ほら男爵さんがお勧めのRX100についても調べてみました。
今のコンデジってすごいんですね。センサーも連写もAFも良さそう!
「やっぱり一眼と比べると物足りない」と言う意見もありますが、「使える仕事帰りスナップ機」というコメントもあり、
なるほど〜!初心者の私に勧めてくださったのが理解できます。気軽に持てて、予想以上に画もいいようですね!

私としては、今後上達したいので、まずは設定やレンズを色々変えられるミラーレスを選ぼうかと思いました。
が、いつか予算ができたら、こんな高級コンデジもあるといいなと思いました。贅沢ですが。

ご意見、ありがとうございました。

書込番号:19111440

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/05 07:11(1年以上前)

スレ主様

>AF追従性がいいと言っても完璧・万能ではないということですね?

その通りです。動体(運動会とかスポーツ)を目的にしなければ、α6000でもGX7でもとても軽快な動きです。

私は未だにたった800万画素の一眼レフの旧機種EOS1DmkUNをメインで使ってますが、AFも画質もα6000はコレにコロリと負けます。

まぁ私がスポーツ撮りメイン=「プロもどきスポーツ撮影ごっこ」と言うのも勘案して下さい。

>・αシリーズの熱暴走についてあまり意見が上がらないので、普段使いくらいであれば問題ないのかな、と。

私自身スポーツ撮りでα6000を炎天下でよく使いますが熱暴走は未体験です。

>気軽に持てて、予想以上に画もいいようですね!

その時点のお財布が許してくれるならどの機種でもそう思えますが、結局ミラーレスでもかさばるので、私なんかは普段の持ち歩きはコンデジだったりします。

欲しくて仕方無くて、夢中になってる時は「小さいから普段使いに良さそう」って自分に言い聞かせるんですが、結局そうなるのです。

本気の撮影の時、私はクソ重い一眼レフと白レンズを使わざるを得ません。でもこんなの普段の持ち歩きは無理。で、またまた「小さい可愛いのも欲しいかな?」となって無限ループに陥ります。

沼スパイラルとでも申しましょうか。メーカー各社の思う壺であります。よってたかって色々買わされるはめになります。

高橋留美子の昔の漫画「うる星奴ら」の「豪華絢爛正義の味方」を読んでみてください。あの小さい男の子、可愛いですが、沼をよく表しています。従姉妹の高校生のおねえさんにパシッと叱られます。

お説教がましくてごめんなさい。脱力しましょう。(解脱じゃないです)

書込番号:19111839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/05 07:35(1年以上前)

>初心者ママyさん
再びこんにちは。運動会をKiss X5にまかせてしまえば、「小さい子供を2人を連れた状態で 普段使いやすいカメラ選び」という観点に集中できるので、だいぶ考え方がすっきりしてくると思いますよ。

まず、携帯性はとても大事、ということを再度 強調しておきたいです。

あと、子供の写真は室内でも撮ることが多いので 明るいレンズ(単焦点が安くていいと思います)がほしくなりますので(実際、明るい単焦点レンズをつけっぱなしにしている人も多いです)、それも念頭に入れておくといいでしょうね。
ソニーの場合はE 35mm F1.8 OSS SEL35F18 http://kakaku.com/item/K0000434056/
マイクロフォーサーズの場合はいろいろありますが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000636770_K0000617303_K0000508918
このあたりのが、
室内で使いやすくて なおかつ オートフォーカスもはやい 明るい単焦点レンズ になりますね。
こういうのが一つあると、ぐんと楽しくなります。
レンズ交換とかめんどうくさいと思うかも知れませんが、ミラーレスを含め一眼の存在価値はレンズ交換ができることにありますので、、、
ーーーー
レンズ交換しないなら、実はいわゆる高級コンデジのほうがいいかも。RX100, G7Xとか。これらは最初から明るいレンズがついているので、室内でもけっこう良く写るんですよ。ミラーレスよりもさらに携帯性がいいですし。

書込番号:19111868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/09/05 07:47(1年以上前)

スレ主さんは、良く調べられていて大変詳しいですね。

そこまで調べられたのなら、すでにご存じでしょうが、価格.comの常連さんの大半は非常にキヤノンが大好きです。
キヤノンを捨てて、他のメーカーを選択するような候補を上げると、内容は吟味せず、キヤノン製品を強力にプッシュしてきます。
いろいろ良く知って層に見えますが、その実、キヤノン製品以外は実際には見たこともない、最初から眼中にない人が多いのでご注意ください。

スレ主さんのケースで、専用レンズが4本しかなく、後は全てKissと同じレンズしか使えない(=重さ的なメリットが全くない)上に候補機のどちらにも機能性能で劣る機種とか、どうして推薦できるのか・・・。うーむ。



ご参考になるかはわかりませんが、当方、EOS、αAE、オリンパス併用しています。
スレ主さんの場合なら、普段はレンズまで小型軽量が期待できるE-M10が候補の中ではよろしいのでは?
M10IIやM5IIが選択できるなら、なお結構ですが。
そして運動会だけX5+250mm(オリンパス換算200mm相当)を併用で良いと思うのですが。

NEX系はやはりEOSとレンズサイズが大差ないです。
長物はαAの物を使う事も有りますが、取り回しは非常に悪いです。
M系にKissのレンズ共用を常用とか、E-MにZuiko.Dレンズ常用とか、人に勧めるものではとてもありません。
普段使いを考えるなら、専用レンズ同志だけで比較するのをお勧めいたします。

書込番号:19111891

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/09/05 08:43(1年以上前)

α6000はよくAFで叩かれますがそんなに悪くないのではと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=UUawMXwH8fU
https://www.youtube.com/watch?v=QGDZbSD-tLA
むしろキヤノンのミドルやハイエンドでもAF性能が良くても使いこなすにはある程度の腕と条件が必要という気もします(サイトの機種は持って
ないので)しα6000はAFフレームの範囲が広いのでフレームに納める事が出来ればAFが追随してくれますので初心者が使っても扱いやすい
AFではないかと。AFの真価が問われるのは暗いところでの性能でしょうね。
此処の性能ではキヤノンには及ばないと思います。

書込番号:19111977

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/05 08:50(1年以上前)

>価格.comの常連さんの大半は非常にキヤノンが大好きです。

殊私は常連でも無いつもりですが、どのメーカーに対しても反感こそ感じても、シンパシーは全く感じません。

>キヤノンを捨てて、他のメーカーを選択するような候補を上げると、内容は吟味せず、キヤノン製品を強力にプッシュしてきます。

そういう人は何処の銘柄にもいます。目立ちますからスグ見分けが付きます。

>いろいろ良く知って層に見えますが、その実、キヤノン製品以外は実際には見たこともない、最初から眼中にない人が多いのでご注意ください。

います!います!キヤノンに限らずこうした方はどの銘柄にも。

>NEX系はやはりEOSとレンズサイズが大差ないです。

御意!下のスレで私が挙げた写真もご参照下さい。それが実感できます。

マイクロフォーサーズも選ぶレンズによってはですが大差ないです。

>M系にKissのレンズ共用を常用とか、E-MにZuiko.Dレンズ常用とか、人に勧めるものではとてもありません。
>普段使いを考えるなら、専用レンズ同志だけで比較するのをお勧めいたします。

御意!

マウントアダプタはとても鬱陶しいです。機能に制約が出たりするし。

書込番号:19111995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/05 09:11(1年以上前)

マイクロ4/3の高級レンズですが…

パナソニック35ー100F2.8なんかは…かなり軽量小型だと感じます

書込番号:19112045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/05 09:36(1年以上前)

パナソニックGX7がいいですよ。

オリンパスOM-10よりAFが速いし同じくらいの大きさだし、ソニーα6000との比較では
小型の単焦点レンズがそろっています。(パナ・オリ共有)

また、OM-10同様にボディ内手ぶれ補正が付いています。

欠点は新型GX8が出たので急速に市場から姿を消していることでしょうか。

書込番号:19112103

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/05 10:22(1年以上前)

機種不明

1レンズ1ボディでレンズ交換しないつもり

私は何処のメーカーの肩も持ちたく無いのですが・・・人間ですので・・・・隠れマイクロフォーサーズだったりして。

GX7は私も愛用してます。

書込番号:19112223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/09/05 10:26(1年以上前)

別機種
別機種

そこそこボケる?

初心者ママyさん、こんにちは

>@子供が大きくなって、家の中で撮るより外で撮る機会が増え、重いカメラが負担になってきた。
>A今度、第二子も生まれます。乳児を抱っこしつつ走り回る子もいるので、気軽にバッグに入るサイズのカメラがいい。
>Bメインは子供、お散歩のときに見つけた花々、綺麗な景色・・・時々スイーツなど?を撮りたいのですが、ぼかした写真や子供が際立って見える写真が撮りたいのでコンデジは考えていない。

1と2ならコンデジが良いと思うのですが、E-M10 α6000 はコンパクトですがレンズの厚みがあり
普段使いのバックでは邪魔になりませんか?
また一眼だとレンズキャップを外さないといけないのですぐに撮れない場合もありますよね。

私は普段持ち歩くようにキャノン PowerShot G7 X(コンデジ)を買いました、週末のみ一眼(D750)をカメラバックに入れて撮影に行きます。

私は使いこなせていませんが、コンデジでもそこそこボケますしすぐ撮れるメリットがあります。

学校のイベントはKiss普段はコンデジと用途別に使い分けるのがベストな気がします。

ちなみに私は下手なので機材でカバ−したくて、α6000 E-M10の両方とも検討していましたが
普段の通勤鞄に入れて邪魔にならない・すぐ撮れるを優先してG7 Xに決めました。

良い買い物が出来るといいですね。

書込番号:19112233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/05 11:34(1年以上前)

パナソニックGX7は中級一眼レフ同等のシャッター速度1/8000 秒あります。

快晴時の単焦点レンズ使うのに安心できます。

(オリEM10、ソニーα6000はともに1/4000です。)

パナGX7 幅 122.6mm × 高さ 70.7mm × 奥行 54.6mm 一式 402g
オリEM10 幅 119.1mm × 高さ 82.3mm × 奥行 45.9mm 一式 396g

G 20mm/F1.7 II のレンズセットもありますよ。

書込番号:19112388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/05 11:50(1年以上前)

ボケるボケないだと

α6000キットの標準ズーム、16ー50と
RX100M3やG7XやLX100との比較だと大差は無いと思いますよ
センサーサイズは4倍程の差がありますが
レンズのF値も2段近い差がありますから(/ ̄∀ ̄)/
勿論、α6000にF4通しのレンズや単焦点レンズを付けるなら差はつきますけどね

EM10とRX100M3やG7XやLX100とのセンサーサイズの差は2倍程度ですから……

蛇足ですが
EM10の標準ズームには別売りで自動開閉キャップがあったと思います

書込番号:19112421

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2015/09/05 13:40(1年以上前)

こんにちは。
レスありがとうございます。

>「ただひとつ欠点はAFが遅いことです」・・・それはパナソニックというメーカーが関連しますか?
>オリンパス純正のレンズだとまたAFの速度も変わりますか?

パナの20mmF1.7に関してはこのレンズ特有のAFの遅さであって、
メーカーがどうこうではありません。
大まかには、AFの速さはメーカーを問わずレンズごとに違うと思って
頂いていいと思います。(マイクロ4/3では)


>明るい単焦点レンズがほしいと思いつつもどれくらいの距離のものがいいかわからなかったので、

その人により好みがあるので一概に言えませんが、例えばマイクロ4/3ですと・・・
付けっぱなしにして普段使いしやすい焦点距離は17mmとか20mmあたりだと
思います。
広角が好みなら14mmとか15mmもいいですね。

ボケ重視なら25mmは昔から「標準レンズ」と言われる焦点距離です。
前出のレンズよりやや望遠気味になりますので、F値が同じですと
ボケは大きくなります。

更にボケ重視なら中望遠の42.5mmや45mmはポートレートに好適
な焦点距離と言われます。ただし室内では少し望遠過ぎて使いにくい
面もあります。でも赤ちゃんくらい小さいと逆に使いやすいかも
しれません。

いずれの焦点距離を選ぶにしても、開放F値はF1.8以下(F1.7とかF1.4とか)
のものを選ばれるのが良いです。
F値が小さいほど、また焦点距離が長いほど被写界深度は浅くなり、ボケは
大きくなります。

書込番号:19112649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/05 14:27(1年以上前)

どのマウントにも?
…AFが遅いと言われるレンズはあったりしますね(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:19112757

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/05 15:56(1年以上前)

昔々の大昔、戦前〜戦後の初期まで「ライカ・コンタックス論争」ってのが有ったそうです。

時間のある方はウィキでも調べて見てください。私達人間って全然進歩しない様ですね。

書込番号:19112956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/05 16:05(1年以上前)

AFが実用的なレンズ選択すると

パナソニックGX7+15mm/F1.7 =9〜10万円

本当に予算大丈夫ですか?
ビデオカメラありますか?

なら、kissX5にパンケーキEF-S24mm F2.8 STM(125g)とかなら
小さいよ。1万8千円で済むし。

強烈なボケならEF50mm F1.8 STM(160g)がいいですね。
1万5千円ぐらいですね。

書込番号:19112977

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/05 17:37(1年以上前)

ボケについてですが、「外で撮る機会が増え」「ぼかした写真や子供が際立って見える写真が撮りたい」ということだと、一般的に選ばれるレンズはおそらくMZD45F1.8かE50F1.8。APS-Cはよくボケてm4/3はボケないとよく言われますが、この2本で撮った写真をみてどちらで撮ったか見分けるのはすごく難しいと思いますよ。

焦点距離が少し違いますが、2、3mぐらいの距離なら1歩ぐらいの差で、近接性能も同じぐらい。レンズだけで大きさを比較すると結構違うけどカメラと一緒に比較すると片方はどこにでも持ち歩けて片方がでかすぎるというほどの違いはないです。どちらもよいレンズで、AF速度、描写性能、ピントリングの操作感ともにほとんど違いがありません。

動画はソニーの方がよく、マクロ撮影はオリンパスの方がずっと撮りやすいです。E-M10のタッチパネルはAFポイントの移動などにも便利。アートフィルターは後掛けも便利だけど、ノーマルな状態に戻せるのが利点。ソニーのピクチャーエフェクトだとノーマルな状態に戻せないので。操作性はAモードで絞りと露出補正をしながら撮る場合などOMDの前後2ダイヤルの方が操作しやすいかもしれませんが、ソニーのDレンジオプティマイザーオートはオリンパスのハイライトシャドーコントロールより便利。オリンパスのライブバルブは花火撮影にとても便利と選択は難しいですね。

書込番号:19113207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/09/05 18:53(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございます!

今日はなかなか時間が取れずに、ゆっくり返信をすることができなくてすみません。
アドバイスは何度も読み返しつつ、先ほど電機屋さんで新たにPanasonicのgx7も見てきました!
LX100も見たかったけれど、在庫がないと…。残念。

また後でゆっくりお返事させていただきますね。
私の疑問に詳しく答えてくださった方や、レンズのアドバイス、写真も添付してくださった方など、皆様ありがとうございます!

書込番号:19113388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ねねおさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/05 19:30(1年以上前)

>初心者ママyさん
こんにちは。

わたしも、半年前にα6000と、E-M10と迷いました。
コンパクトですむE-M10に決めかかっていたのですが
結果的に、α6000にしました。

決め手は、NEX3というEマウントの機種を持っていて
レンズ資産がいくつかあったことと、シャッター音が
気に入ったことです。オリンパスのシャッター音は
好きになれませんでした。

シャッター音は趣味の世界なので、それはおいといて
レンズ交換式カメラの場合、
どれだけレンズを選べるかに、かかっていると思います。

αの場合、今後はフルサイズ向けのレンズが拡充されていく
と思いますが、それらは大きいし、高価となることが
予想されます。わたしの場合は、手持ちの資産を少しでも
生かしたかったですが、一から揃えるならオリンパスが
良いのではないでしょうか。マイクロフォーサーズなので
あとでパナソニックと選べるのもメリットかもしれません。

ただ、α6000も、全く後悔していません。
とくに、連写は気持ちいいです!

以上です。

書込番号:19113482

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/09/06 07:20(1年以上前)

初心者ママyさん こんにちは。

その二択でしたら、どちらを買っても正解だと思いますよ。両者とも大変素晴らしいです。
プラス、GX7も候補に入れてはいかがでしょうか?

さて、私も子供が生まれて一眼を始めたので、主な被写体は子供なのですが、今使っているのはE-M1です。

αともずいぶんと悩みました。結果的にオリンパスにしたのは、マイクロフォーサーズのレンズを使いたかったというのがあります。
(途中αに乗り換えることも検討したのですが、その頃にはOMDの操作性に惚れ込んでいたので、そのままになっています。)

レンズをどんどん増やすなら、価格的にマイクロフォーサーズの方が良いです。コスパが高いので。
αは高性能になると途端に高くなります。

ボケに関しては、これは正直αの方が有利でしょう。マイクロフォーサーズの場合、ぼかそうと思ったら単焦点か、高級なズームレンズが必要になります。
αもマイクロフォーサーズも、ぼかそうと思えば同じように高くて大きいレンズが必要ですが、実際のところ同じ(換算)焦点距離、同じ口径であれば、αの方がレンズ小さいですよ。(というか、換算距離で、同じくらいの大きさのレンズを比較すると、αの方が口径が大きいのでぼかしやすいと言った方が良いかも。)

あと、オリンパスとソニーは両社とも写真サイトを運営しているので、是非チェックしてみてください。
子供写真も沢山UPされています。

ソニー αcafe
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/star/name/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82

オリンパス フォトパス
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&mstr=40000400000#resultList

ぶっちゃけ、この両者ですと、ソニーのαcafeのほうが子供写真多いですし、上手な方が多いように思います。
投稿サイトで交流するなら断然αcafeの方が良いです。コメントも良くつきますよ。

どちらを買っても全く問題はないと思いますので、後はお店で触って気に入ったほうを買えばよいかと。

どちらを買ったとしても、単焦点レンズはお忘れなく。
オリンパスなら45mmF1.8、αなら50mmF1.8はコスパが非常に良く、ぼかすには最適です。

書込番号:19114820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/06 08:15(1年以上前)

最近のデジカメは何れも一緒なので、

使いやすいとか、好みで使えばいいのです。

書込番号:19114913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/09/06 09:17(1年以上前)

昨夜、スマホの手打ちで30分かけて売ったコメントが送信前に消えてしまい…心が折れて再度打ち直しをしないままでした(/ _ ; )

取り急ぎ、新たにたくさんのアドバイスをありがとうございます!

お返事をしないままに次の質問になってしまって失礼します(汗)


まず、何人かの方が仰るように、私はまず携帯性を重視した方がいいかと思い、α6000は候補から外そうと思いました!魅力的だけれど…!

α6000についてもメリットデメリット、たくさん教えて下さりありがとうございました。

そこで、改めて今の候補として、
⑴部屋撮り本気撮り用にX5に単焦点レンズを足し、普段使いにLX100。
⑵普段使いに嵩張るけれどE-M10かGX7。
⑶E-M10かGX7を買いつつ、予算に余裕ができたらLX100を買い足し。

けっこう高級コンデジを利用されている方も多いのですね!
理想は⑶だけれど、m3/4にレンズ買い足しを考えると、LX100の買い足しは難しそうです…。

実は、皆様のコメントを見て、GX7がかなり気になってきました!
私の欲しい機能が基本的についているし、AFも速いらしいし、静音モードもついているし。
単焦点レンズのキットがあるのも魅力。
ただ、このレンズはAFが遅いというのが、子供撮りをする点でだいぶ遅いのか気になるところです。
Wズームレンズキットもあるようなので、こちらを購入+お勧めいただいた15mm F17を買い足す…。
ちょっと予算オーバーですが…。

ちなみに、使うかわかりませんが、E-M10のライブコンポジットやライブバルブは気になります。
あと、GX7では、アートフィルターかけてからRAWで普通に戻すことはできないですか?←この機能、あると便利ですか?あまり使わないですか?



書込番号:19115057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/06 09:48(1年以上前)

〉ただ、このレンズはAFが遅いというのが、子供撮りをする点でだいぶ遅いのか気になるところです。

写りはいいんですが、AFは遅いですね・・・。
撮れない訳ではないけど歩留まり悪いので、失敗できない時は使いづらいです。

〉Wズームレンズキットもあるようなので、こちらを購入+お勧めいただいた15mm F17を買い足す…。
ちょっと予算オーバーですが…。

そうした方がいいと思いますけど、もっと安い25mmf1.8とかじゃダメなんでしたっけ?
ふつうこっちを勧めると思うけど。

書込番号:19115141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/09/06 18:25(1年以上前)

>6084さん

「私は未だにたった800万画素の一眼レフの旧機種EOS1DmkUNをメインで使ってますが、AFも画質もα6000はコレにコロリと負けます。 」
…そうなんですね!不思議なものですね。
私がお店で相談した時、「旧式のX5よりα6000の方が性能がいいかも」と言われてそう思い込んでいたんですが、使い心地や写り具合は必ずしもそうとは言えないんですね。

αの熱暴走についても、お返事ありがとうございました(*^_^*)

「私なんかは普段の持ち歩きはコンデジだったりします。
欲しくて仕方無くて、夢中になってる時は「小さいから普段使いに良さそう」って自分に言い聞かせるんですが、結局そうなるのです。 」
…確かに!と思わず納得してしまいました。
カメラにこだわりのある方々も、けっこう普段にはコンデジを使ってらっしゃるとわかり、私も少し候補に入れてみます。取り敢えず、携帯性重視の方向には決めました。ありがとうございます。

ちなみに、「豪華絢爛正義の味方」、youtubeであったので見てみました!
…なるほど、「アコギな商売」ですね(笑)第三者として見ると「おいおい、大丈夫?」と思うけれど、実際は自分もこうして罠にハマるんだなと思いました(笑)

書込番号:19116585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/09/06 18:34(1年以上前)

>sakana tarotuさん

「携帯性はとても大事、ということを再度 強調しておきたいです。 」
…はい!おかげさまで、私も普段使い用に携帯性重視の方向で決めました!アドバイス、ありがとうございます。

それから、レンズのアドバイスもありがとうございます!
E-M10とGX7で考えていますが、一覧になっていて値段や距離F値などわかりやすかったです。
お財布と相談しつつよく考えてみます(*^_^*)

書込番号:19116608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/07 00:20(1年以上前)

>…そうなんですね!不思議なものですね。

PCの画面だけじゃなくて、紙にそこそこ大伸ばしにしてみてもそうでした。

私、スポーツ撮りなので、選手の肖像権、競技団体のパブリシティ権、私と競技団体との信頼関係等があり、作例は出せませんが、
件の800万画素のカメラと高倍率ズーム(EF28−300L)の組み合わせと同じ銘柄の1600万画素のカメラと300mmF2.8(凄く高いレンズ)で、明るい日なら殆んど差が出ませんでした。僅かに後者の方がボケが滑らかと言う程度。

簡単に申し上げれば、「画素数は気にしなくて良いです。」

他の方の仰る「デジカメは皆同じ」とまで言わなくて、普通の用途では良くも悪くも大差なしですから、スレ主様が使いやすいので良いと思います。

動く物を狙わなければGX7、悪く無いと思いますし、また、メーカーが宣伝するほどα6000の動体撮影性能は良く無いですが、私はへそ曲がりなので、α6000でのスポーツ撮りにトライし続けています。まぁあれもこれも「プロもどきスポーツ撮影ごっこ」をしている私が、と言う事なのです。

私も含めて、マニアの言う事は眉毛に唾をつけるとか、少し割り引いて、お聞きになれば良いと思います。

α6000、GX7、EM10、現用のキスX5にレンズ追加、何れでもスレ主様の用途に合っているとも言えます。

書込番号:19117777

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/07 22:00(1年以上前)

機種不明

EM10と45mm、LX100、A6000と50と35の影、X5と50mm、GM1と20mm

>ミラーレスも選ぶレンズにより一眼レフ並みにデカクなります。本当です。
>マイクロフォーサーズでも表現豊かな良いレンズは大きく重くなります。
>・・・これは予想外でした。正直、望遠のズームレンズでなければコンパクトなものかと思っていたので・・
>今後、本気で撮ろうと思ったら、やはりある程度の重さや嵩張るのは覚悟しないと、ということですね。

少し誤読されているように思うのですが、マイクロフォーサーズの場合、よいレンズがすべてデカいということではなくProラインのようにデカイ組み合わせもないわけではないってことで、「家の中で撮るより外で撮る機会が増え重いカメラが負担になってきた」ので「気軽にバッグに入る大きさ」でボケをいかした「子供が際立って見える写真が撮りたい」ということだと下のいろいろな選択肢があるので敢えて重いレンズを選ぶ必要はないかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000808290_K0000508919_K0000766327_K0000532767_K0000261399_K0000636770_K0000505820_K0000610467&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

(手振れ補正のない)50F1.8は例外的に軽く安いですが、その他は重さ大きさも値段も同等ではないかも。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,311&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2&pdf_so=p1

換算80mmの50F1.8にKissX5で730g、室内でもう少し使いやすい35mmF2で905g。
α6000に50F1.8で546g、35F1.8で498g
これらが同等と思える人もいるかもしれませんが、かなり違うと思う人も少なくないはず。因みに
E-M10に45mmF1.8で512g、25mmF1.8で533g
GX7に42.5F1.7で532g、25mF1.7で527g、20mF1.7で489g

LX100は393gで軽いけどレンズが沈胴だけどそれほど小さくなく、
http://camerasize.com/compare/#569,521
1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素)f=10.9-34mm(35mm 判換算: 24-75mm) / F1.7 - 2.8
という不思議な仕様でマイクロフォーサーズほどボケないようです。

いろいろ書きましたが、自分で実際に持ってシャッター切った感覚(と作例をみた印象)以外の
理屈や能書きや計算はあんまり信用しない方がいいかもしれません (;´Д`)

書込番号:19120090

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/08 03:28(1年以上前)

機種不明
当機種

左からGX7、α6000、キスデジX

奥がEOS1D3、手前がα6000、実戦中に撮影

>いろいろ書きましたが、自分で実際に持ってシャッター切った感覚(と作例をみた印象)以外の
理屈や能書きや計算はあんまり信用しない方がいいかもしれません

私も常々そう思います。レンタルと言うのも有りますが、片っ端から買って試す訳にも行かないので、実際に複数の機種を買われて、実際に使われている方の、実際に使われての感想は幾らか参考になると思います。

私は「選ぶレンズにより一眼レフ並みにデカク」と申し上げており、それには極端な例もありますが、高級品では無い高倍率ズームレンズでもありえるのです。(しかし私は高倍率ズームレンズに利便性を感じています。)

添付の写真、α6000以外は旧機種でありますが、左の写真は左からGX7、α6000、キスデジXで、全て似たような画角範囲の高倍率ズームレンズを装着しています。マイクロフォーサーズが一番小ぶりですが、写真で見ても、実際に手に取って使ってみても、大きさに大差は感じません。

右の写真は少し極端な例ですが、奥にあるのはEOS1Dmk3とEF70−200F2.8IS(T)で手前はα6000とSEL70200Gです。α6000が手前にあり少しだけ大きめに見えるのは勘案して下さい。それでもボディが小さくても全体としては一眼レフ並みに大きくなってしまうのが分ると思います。

写真の機材は全て私の私物であり、主にスポーツ撮りに使い込んでの、正直な感想であります。

書込番号:19120832

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/08 04:40(1年以上前)

別機種

左キヤノン、右オリンパス

追伸

さて「選ぶレンズによっては・・・・」の続きなんですが、「一眼レフよりマイクロフォーサーズはずっと小さいぞ」と言うのを逆に強調する写真を一枚。

画角の範囲の同じ高倍率ズームレンズ同士の外観比較です。

左 キヤノン EF28−300ISUSML

右 オリンパス  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

どちらのレンズも私の愛用品です。

センサーサイズが異なるので、性能を単純に比較してはいけませんが、同じ画角範囲のズームレンズでこんなにサイズが違います。
もっともキヤノンのこの高倍率ズームレンズはフルサイズ対応の高倍率ズームレンズでも特に例外的に大型のものであります。他社の同レンジのレンズはもっと小型であります。(ニコンやタムロン等)

この様に極端な比較をすれば、それはマイクロフォオーサーズが小さい事を更に際立たせる事も出来るのです。

書込番号:19120850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/08 04:45(1年以上前)

別機種

左:GM1+標準ズーム、右:Kiss X2+標準ズーム

携帯性が大事、と強調したわけですが、これは普段使い(ちょっとしたおでかけ、など)の時の携帯性のことです。
運動会とかの場合は、気合いが入ってますので、多少大きくなってもかまわないと思います。

マイクロフォーサーズだと、例えばカメラ本体+標準ズームレンズ+明るい単焦点レンズの2本でもけっこうコンパクトにおさまるので、普段使いの携帯性がよいといえると思いますよ。

書込番号:19120851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2015/09/09 23:47(1年以上前)

なかなかお返事ができないままに申し訳ありません。
その間にもたくさんのアドバイスを、ありがとうございました!

まずはご報告から。
昨日、やっとカメラ購入に至りました。
皆さんのアドバイス通り、実機に触れてみて、レンズも試させてもらい、決める事ができました。(*^_^*)

購入したのは、
・パナソニック GX7 ダブルズームレンズキット
・単焦点、パナソニックライカ 15mm F1.7
です。

購入に至った理由は、個別のお礼がてら下に書かせていただきますね。
※スマホからの投稿なので、コメントが短く細切れの投稿で失礼します。

書込番号:19126244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2015/09/10 00:01(1年以上前)

>うるかめさん
「普段使いを考えるなら、専用レンズ同志だけで比較するのをお勧めいたします。 」
…アダプターを使って…なんてやり方もあるのか〜と気楽に考えていましたが、やはりデメリットもあることがわかりました。
お陰さまで、専用レンズでの購入に至りました。ありがとうございました!


>ビンボー怒りの脱出さん

α6000は、AFのアピールや口コミが良すぎて、みんな期待過度なのかもしれませんね!
実際、私もすごくすごく魅力に思いました。デザインも好きですし、性能も良さそうだし!
今回は予算と携帯性の面から別な機種に決めましたが、わかりやすい動画の添付など、ありがとうございました。


>6084さん

いくつも比較用の画像を添付して下さり、本当にありがとうございます。
GX7もお持ちとのことですが…2台持ちですか?!すごいです!贅沢…!他にもたくさん持ってらっしゃるんですね。
カメラ本体がおまけの様な巨大なズームレンズの写真に、ちょっと笑いました。レンズ、侮れないです。

皆様がたくさんのアドバイスを下さり、自分の中でもたくさん比較することができて、納得いく買い物ができた気がします。
ありがとうございました。

書込番号:19126286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/09/10 00:18(1年以上前)

>ほら男爵さん

おすすめのレンズ、見てみました!
…しかし、高い…。やっぱり、性能とお値段は比例するんでしょうね(/ _ ; )
でも、色々実物を触ってみて、「レンズ沼にはまる」と言うのがわかる気がしました。
こわいこわい。…でも楽しい。
楽しいからはまるんですね^_^;


>ちゃお・ピタゴラスさん

ちゃお・ピタゴラスさんのおすすめがなければ、候補にも思いついていなかったです。
結局、GX7に決めて、(まだ2日目ではありますが)とても満足しています。
ありがとうございました!

15mmF1.7レンズの購入について、予算、あんまり大丈夫では無かったですが…頑張ることにしました^_^;
実際に触らせていただいて、20mm F1.7とのAFの速さの違いが歴然で!
20mmも、AFを気にしなければすごくいいレンズだとお店で言われましたが、子供撮りを考えてAFの速いものにしました。

レンズもカメラも満足してます。アドバイス、ありがとうございました!

まだ個別のお返事が全てできていませんが、ベストアンサーを選ぶのとお返事とは明日以降にさせていただきます。

書込番号:19126332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/10 02:29(1年以上前)

>初心者ママyさん
ご報告ありがとうございます。

パナソニック GX7 ダブルズームレンズキット+ 15mm F1.7
とは、さすが、いいのを選ばれましたなー。

GX7はとてもちゃんとしたほぼ万能カメラです。
これでたいがいのものは撮れますよ。運動会もかなりいけると思います。
電子シャッターも選べるので、ピアノの発表会でサイレントシャッター使えます。

15mm F1.7は私も持っていますが、室内でも楽に撮れますし、オートフォーカスもはやい。使いやすいが書くなので常用(つけっぱなし)もできます。描写もいいと思います。焦点距離が短いのでそんなに背景ボケませんけど、近寄ると背景ボケます。私はちょうどいいボケ具合と思っています。

書込番号:19126533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/10 03:13(1年以上前)

「使いやすいが書く」 --> 「使いやすい画角」
ですね。失礼しました。

書込番号:19126564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/10 18:46(1年以上前)

スレ主さん

納得のゆく良い選択ができたのではないかと思います。
運動会等の望遠以上の動体撮影は一眼レフにまかせるとして、それ以外の撮影は
小型なM4/3や、APSCのミラーレスは適任だと思います。

Wズームと15mmF1.7を購入されたとの事ですが、
お子さんのふわっとした写真を撮りたい!
との要望が最初にあったと思います。
良くポートレイトでみる、バストアップ写真をそのようにとるレンズが
オリンパスの45mmF1.8(2.5万円)と
パナソニックの42.5mmF1.7(3.2万円)になります。
ぜひご検討ください(店員かっ!)

また、このタイプのレンズには画質をつきつめたレンズもあります。
パナソニックの42.5mmF1.2(13.5万円!笑)
値段もつきつめてます(笑)
まぁ、値段以前にかなり大きいのでスレ主さんの用途には合わないレンズですが・・・

あと、お子さんを連れてですとストラップで首から下げるという使い方も多いと思います、
付属のストラップよりも、オシャレなストラップをお勧めします、自分の趣味にあったものにめぐり逢えたら
持ち出すテンションも上がりますよ!

いくつかだすと、
MINUIT
http://minuit-24.com/?mode=cate&cbid=1835864&csid=0

acru
http://acru-shop.net/shopbrand/strap/

ulysses
http://ulysses.jp/products/list2.html

麻系のストラップ
https://minne.com/camerastrap

レザーのストラップは上に上げた三つは結構有名どころで、良いものです。
acruとulyssesは自分も使った事がありますが非常にいいものです。
また、acruは店舗(大阪)にいけばカスタマイズもできます。

お子さんの素敵な写真をたくさん撮ってあげてくださいね。
(お返事大変そうですので、特に返信はいりませんm(_ _)m)

書込番号:19128047

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/10 19:10(1年以上前)

スレ主様

機材が決まって良かったですね。

スレ主様は買い物上手。そして他の皆様が明るい単焦点レンズをお勧めになられたのは皆様の実践に裏付けられていると思います。

>他にもたくさん持ってらっしゃるんですね。

みんなドンドン陳腐化してガラクタの山!・・・あの漫画に出てくる愛くるしい坊やを思い出しては自嘲しています。お恥ずかしい限りです。

(その反面、私の用途に合っている機材は安い物では有りませんでしたが、使い込んで、修理も何度も繰り返し、外観ボロボロでも使い続けています。)

皆様、私の事を反面教師と思ってお笑い下さい。有る意味それが私の役目とも思っています。

>カメラ本体がおまけの様な巨大なズームレンズの写真に、ちょっと笑いました。

有り難うございます。スレ主様や皆様に少しでも、「クスっ」と笑って頂けると、私の目的は幾らかは達成です。

>みんな期待過度なのかもしれませんね!

そうした所に警鐘を鳴らすのも、当該機種や他機種を先にお求めになられた此処の皆様や、私の役目と思います。メーカーは何処も商魂たくましいですから。

そして、どんな機材でも使っているうちに「まぁこんなもんか」と慣れてきます。そう言う「慣れ」とかある種の「諦め」も時に大切ではないでしょうか。

撮影を存分にお楽しみ下さい。

書込番号:19128113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/10 21:37(1年以上前)

重さよりも持ちやすさが大切だったりします。
それでは、ハッピー シューティング!!

書込番号:19128583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/09/12 23:59(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん

お返事がだいぶ遅くなってしまってすみません。
私の状況を考えてのたくさんのアドバイス、ありがとうございました。

「普段の通勤鞄に入れて邪魔にならない・すぐ撮れるを優先してG7 Xに決めました。」
とのこと。けっこう皆さん、コンデジを上手に使っていらっしゃるのだなぁと、私もコンデジを
候補に入れて検討してみました。
結局、今回はミラーレスに決めましたが、店頭でコンデジを持ってみて、やはり軽くてコンパクトなのは
此方だなぁと迷いました(^^;
いつかはやっぱりコンデジも欲しくなるのかも・・・なんて。

でも、今回のミラーレスはレンズ付きで500g程度なので、頑張って持ち歩いて、上達を図りますね!
ありがとうございました。


>BAJA人さん

レンズ選びのアドバイス、色々教えていただいてありがとうございました!
コメントを参考に、色々試してみて、なんとなくおっしゃることがわかりました(^^
パナの20mmF1.7も、本当にAFの遅ささえ気にしなければ、すごくいいレンズだと言われたんですが・・・。
それから、今回は部屋撮りなどを考えて・単焦点、パナソニックライカ 15mm F1.7の購入に至りましたが、
やはりお店でも、中望遠も勧められました。
2人目の子供が出歩くようになったら・・と思っています!

アドバイス、ありがとうございました!


>zorkicさん

「E-M10のタッチパネルはAFポイントの移動などにも便利。アートフィルターは後掛けも便利だけど、ノーマルな状態に戻せるのが利点。ソニーのピクチャーエフェクトだと・・・」
と、私が気になっていたところにまとめて回答していただき、ありがとうございました(^^

全て満たそうと思うと選べなくなるけれど・・。
今回決めたGX7は、E-M10と同じくファインダーを覗きながらAFポイントの移動ができる点と、
サイレントモードがある点が気に入っています。
使いこなすのはまだまだですが、これからも色々触って使いやすいところを見つけていきたいです。

それから、レンズの詳しいアドバイス、また、画像もありがとうございました!
画像はもしかして、わざわざ作ってくださったの・・・ですよね?本当にありがとうございます。
お手数をおかけしてしまって・・でもとてもわかりやすかったです!

「いろいろ書きましたが、自分で実際に持ってシャッター切った感覚(と作例をみた印象)以外の
理屈や能書きや計算はあんまり信用しない方がいいかもしれません (;´Д`)」
・・色々聞くと頭でっかちになりますね(^^
でも、皆様にたくさんアドバイスを頂いたおかげで、悩んで迷って納得のいくものが買えたかなと思っています。0
ありがとうございました!


>ねねおさん

α6000を購入されたとのこと。やはり連写がいい感じなのですね〜!
シャッター音にこだわりを持ってらっしゃるところなど、やはり「通」なのだなと思いました。

「レンズ交換式カメラの場合、どれだけレンズを選べるかに、かかっていると思います。」
・・・なるほど〜。やっぱり、選べるレンズが多いと楽しいのかもしれませんね。(アダプターと言う手もあるのだろうけれど。)
私はレンズの資産がないのでこれから・・ですが、きっと今後は ねねおさんと同じようにレンズ資産を生かして
いけたらと思います。

アドバイス、ありがとうございました!



>gngnさん

同じく「お父さん」でいらっしゃるのですね(^^ 子供って、撮りたくなりますよね!
子供ができてから特に、「やっぱり写真を残しとくのはいいな!」と思いました。
それがどんなにたいしたことのない写真でも!

さて、レンズのアドバイスに加え、写真サイトのアドバイスまでありがとうございました。
見てみましたが、撮り方(構図とかシーンとか)の参考にもなりました。
しばらくチェックしてみようと思います!

ウチは私(母)がカメラマン担当なので、子供と夫の写真ばかり増えてきますが・・・
撮るのが楽しいので、自分の記録が残らないのはしょうがないですね(^^;
早く上達できるよう、頑張ります。
ありがとうございました!


書込番号:19134973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/09/12 23:59(1年以上前)

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん

アドバイス、ありがとうございます(^^
一人だと色々迷うことが多すぎて決められなかったのですが、皆様のアドバイスのおかげで
たくさん悩んで考えて決めることができたので、結局購入したGX7が一番のお気に入りです(^^



>美濃守さん

結局、25mmf1.8と迷って15mm F17を購入しちゃいました〜!
25mmf1.8は「値段の割にいいレンズなんだよ」と店員さんにも勧められたんですが、最終的に距離を考えて。
外食した時や、家で隣に座っている子供を撮るには、15mmくらいがちょうど良さそうだったので。

今後もレンズが欲しくなるだろうと思うと、今は少しでもお手頃のものを・・とだいぶ悩んだのですが(^^;

アドバイス、ありがとうございました!


>SakanaTarouさん

最後まで気にかけてくださって、本当にありがとうございました。
詳しい方から「いい選択をした」と言っていただけると安心します(^^

後は腕・・ですね。できるだけたくさん撮って練習します!

本当にありがとうございました!


>ヤマダマサさん

アドバイス、ありがとうございました。

「パナソニックの42.5mmF1.7(3.2万円)になります。
ぜひご検討ください(店員かっ!)」
突っ込みに思わず笑いましたが、次回はぜひこちらの購入を検討してみようと思います。
13.5万円はさすがに無理ですが(笑)

実は、レザーのストラップも気になっていたので、お勧めいただいてうれしかったです!
母とはいえ、一応女子なので(^^
お手頃なのに素敵なものが多くて!

ありがとうございました!


>6084さん

最後まで本当にありがとうございました!

「皆様、私の事を反面教師と思ってお笑い下さい。有る意味それが私の役目とも思っています。」
6084さんのように詳しい方たちがコメントしてくださるおかげで、私のような初心者でも納得のいく買い物ができるのだと
思って、本当にありがたく思っています。

正直、価格コムって今までよく知らなくて、見てもランキングくらいだったのですが・・・。
クチコミを見てびっくり、電機屋さんのアドバイスよりずっとずっと勉強になりました!
これからも、ぜひよろしくお願いいたします。



>けーぞー@自宅さん

「ハッピー シューティング!!」
ありがとうございます♪♪♪(^−^)







書込番号:19134974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/13 11:58(1年以上前)

GX7ご購入おめでとうございます。

さて、一眼レフKissX5と望遠レンズをお持ちですから、今回のGX7の望遠レンズPZ 45-175mm/F4.0-5.6 は
画角が重複しますので、不要ならばヤフーオークションで開封動作確認等で1万円程度の値段が
付きます。

またはキタムラでコンデジの下取りにする手もあります。

書込番号:19136050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/13 12:11(1年以上前)

うーん、私なら45-175はキープしたいです。
GX7 +45-175で 動画撮れますし、、、

たぶん運動会の静止画撮影にも かなり使えると思います。
動物園とかでも活躍すると思います。

また、Kissでは撮れないシャッター音が困る状況でもGX7+45-175 使えますので(例:ピアノ発表会などの 室内のイベント)。

書込番号:19136081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/13 12:22(1年以上前)

吾輩も45ー175はキープかな♪

GX7やG5は発表会や演奏会等の静かなシーンで、是非使いたいです
…と、いうか使います(予定も入りました☆)

書込番号:19136098

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/09/13 23:13(1年以上前)

GX7と15mmF1.7ですか。それは素晴らしいチョイスですね。

私も15mmF1.7持ってます。子供撮りにはとても使いやすい画角です。

ピクニックに行ったときに子供の隣で撮るとちょうど良い大きさなんですよね。家の中の食卓などでも使いやすいです。

>ウチは私(母)がカメラマン担当なので、子供と夫の写真ばかり増えてきますが・・・
>撮るのが楽しいので、自分の記録が残らないのはしょうがないですね(^^;

2つほどおススメをしておきます。

自分が写るには、このカメラが最適です。
TG-860
http://kakaku.com/item/J0000016186/

本来は水中で使えることを売りにしているカメラですが、自撮りのやりやすさ半端ないです。
右手でも左手でもシャッターを切れて、しかもかなり広角。家族3人でも余裕で入ります。
これのおかげで自分が写る写真が増えました。


あと、家族の写真を見返すにはこちらもかなりお勧め。
おもいでばこ
http://kakaku.com/item/K0000754928/

ちょっと高いのですが、それでも文句なくお勧めです。
写真を撮ったのに、見返すことが少ないのは勿体ない。せっかくのカメラが泣きます。
これはあとから写真を見返すにはぴったりのツールです。

子供の写真を撮る人には特に勧めたい一品です。

書込番号:19137978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/16 00:23(1年以上前)

重複するレンズを売ってでも防水コンデジや超広角レンズ
があると楽しめるんですよ。

あとパナの望遠レンズは決して悪いレンズでは無いですよ。
(軽いし、写りもいいし)

書込番号:19143765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニーa6000とキャノンM3

2015/09/03 07:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 うー1121さん
クチコミ投稿数:4件

2つのカメラにしぼっているのですが、購入についてとっても迷っているので、アドバイスいただきたいです。主に被写体は、子どもです。

一眼レフにずっと憧れがあり、今度子どもが産まれるのを機会に一眼レフデビューをしたいと思います。ただ、一眼レフだと持ち運びが大変なので、ミラーレスをと思っています。

迷っている点
☆現在キャノンのパワーショットを使用中です。現像したときの色合いがとても気に入っています。やはりキャノン製品は、いいのかなと思っています。

☆a6000の連写機能はすごいですよね。1秒に11枚。便利なように思いますが、使用頻度がそれほどあるのかなとも感じています。

☆a6000には、ファインダーが付いています。晴天だと、やはりファインダーがあった方がいいですよね。撮影した時のサイズ感もファインダーがあった方が思い通りになると聞きました。M3で、ファインダーを付け加えるつもりはありません。

☆カメラ自体のデザインは、M3の方が好きです。a6000は、何と無く出目金のような印象を受けてしまって。私には、M3の方が素敵に感じられるんです。

☆レンズは、買い足す予定は無いので、ダブルレンズキットで腕を上げようと考えています。

☆a6000の評価が何を見ても高いです。やはり、いいカメラ何でしょうね。

素人の質問で、申し訳ありません。相談に乗っていただけると嬉しいです。早く購入してすっきりしたいです。
~_~;

書込番号:19106387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/03 08:05(1年以上前)

運動会にも使うのなら、その2つならα6000ですね。
連写はそんなに必要ないけど、オートフォーカス性能は重要です。
但し、望遠が足りないので、オリンパスのE-M10とかも候補にあげてみては。

書込番号:19106407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/09/03 08:18(1年以上前)

連写は使い始めたらやみつきになりますよ。例えば、お子さんを撮る場合。ポーズをとって止まってもらってても良いのですが、その前後も連写で収めておくと、思わぬ良い表情が撮れていることがあったりします。一瞬の出来事ですから、10コマ/秒位が丁度良いのです。

書込番号:19106431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/03 08:33(1年以上前)

勝手に運動会に使うと思ってしまったけど、そうでないなら、色や画作りが気に入っている方がいいですよ。
用途によって最適解が変わるので、もう少し詳しく書いた方がいいかも。
子供は何歳くらいで、どういう時に使いたいか。今まで使ってたカメラがあれば、それのどんなところが不満だったか、等。

書込番号:19106460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2015/09/03 08:39(1年以上前)

基本的にどちらを選んでも良いと思います。その上で

これからお子様が産まれるということだと、最初は室内撮影が多いと思います。それで言うと、使いやすいのは、タッチパネルのあるEOS M3だと思います。いつも正面向きならα6000で良いと思いますが。
あと、明るいレンズはあった方が良いと思います。EOS M3には、標準ズームと明るいレンズのキットがあります。α6000でも似た構成は作れますが、明るいレンズは別売りです。

望遠レンズをどうするかは、お子様が走りはじめてから、カメラの買い替えも含めて、その時点で考えて良いと思います。それは早くても1年半後なので、その時になれば、製品を取り巻く状況が今と変わっている可能性が高いと思います。

書込番号:19106469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/03 08:48(1年以上前)

ああ、読み返したら、今度生まれると書いてありましたね!
あれこれどれさんの意見に賛同します。

書込番号:19106489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/03 08:51(1年以上前)

2択でレンズを買い足さないなら
標準ズームがコンパクトなα6000かな…

……友人相手なら、それ(レンズ買い足さない)ならもっと小さいのにしておけと言いますけども〜(運動会に参加する頃には進化しまくりでしょうし)

書込番号:19106492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/03 09:01(1年以上前)

お子さんがハイハイを始める前と後とでは、カメラへの要求が
違ってくるかも。
それまでは、近くに寄れるほう、大きく写せるほうがいいかも。
絵、色の好みは、プリントすると変わるかもです。
お化粧がカメラにべっとり付くので、ファインダー撮影は
しないかもてますね。
他の人が撮る場合は、そうでもないかもしれませんが。。。

#手振れ補正があったほうがいいのかなあ?

書込番号:19106510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/03 09:04(1年以上前)

その内容だと、機能だけなら間違いなくα6000ですね。
出来れば、単焦点の一本は欲しいところです。
また、キャッシュバックキャンペーン中です。
ダブルレンズキットで1万円ですので、確認してみて下さい。

デザインを気に入ってるのでM3と言いたいところですが、APS-Cミラーレスとして出来は3〜4世代前です。
それを踏まえてなら、NEX5N位にはなってるのでどうぞ。

書込番号:19106513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2015/09/03 09:11(1年以上前)

>うー1121さん
>ほら男爵さん

ソニーで行くなら、ますはα5100のレンズキット(+20mmか35mm)にして、ファインダーや望遠レンズが必要になった時点で、α6000(たぶん後継機)に買い換えるか買い足すかするのもありだと思います。

書込番号:19106526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/03 09:23(1年以上前)

>うー1121さん
どっちでもお好きな方でいいと思いますが、最初室内での撮影が主になりますので、明るい単焦点レンズは是非ほしいですね。
M3のほうは明るい単焦点レンズ(EF-M 22mm F2.0 STM)のついてくるキット(ダブルレンズキット)があるので、それでもいいですね。

書込番号:19106553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/09/03 09:29(1年以上前)

α6000とM3両方持っていますがどちらを選ぶかと言えばα6000です。
スペックだけで比べればミドルクラス(α6000)とエントリークラス(M3)の差がありα6000のAFは撮る条件次第ではハイエンド並という話もあります
其れは大げさとしてもミドル並みの実力はあるというのは確かです。
α6000は連写も早いし書き込みも早いですのでテンポ良く撮影が出来ますがM3は連写をするとちょっと書き込み(RAW撮影時)に間があり
ますのでイラッとすることもあります。α6000のEVFも晴天時の屋外だととても見やすく撮影しやすいです。
子供が大きくなって外に出るようになれば動き回る子供を撮るにはα6000のほうがいいですしね。
私もキヤノン派ですが最近はα6000ばかり使用して手放す事が出来なくなっています。
ブランドで選ぶ時代は終わりではないかと思わせる一台ですね。

書込番号:19106561

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/09/03 10:41(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec103=35

使いたいレンズがあれば、AFが速いα6000がいいと思います。

書込番号:19106683

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/03 10:46(1年以上前)

>現像したときの色合いがとても気に入っています。

ということであれば、色合いの気に入っているキヤノンにしておくといいように思います。
色合いが好みではないと、撮った写真もなんとなく違和感を感じてしまうと思います。
その為、色合いを重視して選んだほうがいいように思います。

ただ、キヤノンのミラーレスは交換レンズが極端に少ないといった点や
AFがM3であってもまだ遅いので、動くものを撮影するのにはあまり向かないといった点があります。
そのため、撮影対象を限定する必要があると思いますが

今度、子供が生まれるのであれば、しばらくはM3でも撮影できると思います。
デジタルものは進化が早いので、高速AFが必要になる頃には、どちらのカメラを買っていても
買い替え時期にくる可能性があると思います。

その為、今回は色合い重視で選んで
EOS M3にしてもいいように思います。

もっとも、色合いとAFを重視して、重さは諦めて
一眼レフのEOS Kiss X7にしてしまうというのもいいように思います。(といっても、一眼レフの中では最軽量ですが)
http://kakaku.com/item/K0000484121/

書込番号:19106689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/03 10:49(1年以上前)

同じくキヤノンを使っていてα6000を買いました。
キヤノンの発色に慣れていて、そこからα6000の色を見ると変な発色でびっくりします。
どう調整してもキヤノンの発色にはなりません。
それ以外AFや機能全般はα6000の方が良いと思います。

書込番号:19106694

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/09/03 11:07(1年以上前)

まあ発色とか画質は私も大事だと思いますが好みですからねぇ。
私はキヤノンも嫌いではないですがソニーも嫌いではないです。
ご自分の目でPHOTOHITOなどの写真を見ているといいですね。

書込番号:19106722

ナイスクチコミ!3


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/03 11:47(1年以上前)

>うー1121さん

せっかく一眼を買うのでしたら、キットレンズ以外に単焦点レンズを一つは購入することをオススメします。
ズームレンズとは全く違う写りで病みつきになります^^
赤ちゃんが生まれるとのことなので、マクロレンズを購入されてはいかがでしょうか?
生まれたての産毛が見えるくらい近づいて撮ると、とても思い出に残ります。
ダブルズーム購入と書かれてますが、望遠はなかなか使う機会が限られます。
いまのカメラで望遠側を使っているようならよいですが、あまり使ってないようでしたら、
望遠レンズがあっても子供が運動会に参加するまではタンスの中で眠ることになるかも・・・

キャノンのM3はそのまま付くレンズがまだ少ないかと思います。
はっきり言って今キャノンの一眼を持っている方のサブ機として利用することを想定していて、
特殊な撮影したかったらアダプター使って手持ちのEFレンズつけて撮影してねというスタンスかと・・・

タッチパネルでの撮影はあれば便利かと思いますが、カーソルキーでAFが効く位置を固定して撮影すれば、
タッチパネルがなくても何とかなったりします。

連写は止まっている被写体を写すと同じような写真を大量生産してしまいますが、
動き回る被写体を写す際は連写枚数があればあるだけベストショットが撮れる確率が上がります。

発色については同じキャノンでもパワーショットとEOSでは多少違ってくるとおもいます。
a6000も含め、写真サイトなどで他の人の撮った写真を参考にして比較検討にすると良いかと思います。
自分はa6000の発色、そんな変ではないと思いますが・・・
ちなみに使うレンズによっても発色が変わったりします。

a6000はもうすぐ後継機種が出る可能性が高いですので、もう少々待って見ても良いかと思います。

書込番号:19106799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/03 11:56(1年以上前)

うー1121さん こんにちは。

お子様のご誕生予定おめでとうございます。

お子様撮りといっても外で走る頃には、デジタルは進化してボディのみ代替になる可能性はありますので、お考えの通り今のままならαが優れているとは思いますが、運動会を撮る頃にはキヤノンも追いつくかもと思います。

一眼カメラはレンズは資産になりますのでどちらを購入されても問題無いように思いますが、写りを気にするのであればSDカード持参で販売店にもう一度行かれて試写してこられれば良いと思います。

書込番号:19106813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/03 12:22(1年以上前)

今、パワーショットを持っていて気に入ってるなら、持ち歩き用はそっちに任せて、ミラーレスにこだわらずに選んだ方がいいんじゃないですか。
家の中での高速ハイハイにも対応でき、ご主人も一緒の時には持ち出せて、色味の好みなキヤノンということで、Kiss X7を提案します。

書込番号:19106860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/03 12:27(1年以上前)

>うー1121さん こんにちは

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットをお薦めします。
キヤノン使いの先輩から、カメラのオート撮影モードではなく、マニュアルモードで撮り慣れなさいと教わりました。
そうすると、好みの色合いを見つけやすいとのことでして、私も実践しています。

ご購入の節はバッテリー1〜2個と充電器を1個、予備としてご一緒にどうぞ。

書込番号:19106875

ナイスクチコミ!2


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/03 12:46(1年以上前)

>うー1121さん
スペックはとても重要です。
しかし、EOS M3が気に入っているなら、それにすべきです。
気に入らない機種のカメラを買うと、高確率で使わなくなりますから。
それぞれ良いものですが、好きなカメラなら欠点があったとしてもどうにか使います。

良い買い物をしてください。

書込番号:19106927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/09/03 12:46(1年以上前)

産まれたばかりのお子さんの撮影だと、連写性能はたいして重要ではないです。
むしろ無駄に連写をすると、あとで残す写真と削除する写真の選別作業がたいへんになると思います。
また、しばらくの間は室内撮影が主になるでしょうから、被写体ブレ軽減に役立つレンズの有無も大事。

そう考えると、α6000を選ぶならダブルズームキットではなく標準ズームだけのパワーズームレンズキットでいいと思います。
それで、ダブルズームキットより安価になる分の差額を利用して、SEL35F18やSEL20F28のような単焦点レンズを1本買った方が便利ですよ。

でも、キヤノンの画質が好きなら素直にEOS M3・ダブルレンズキットにした方がいいと思います。
こちらは最初から被写体ブレ軽減に役立つレンズが付属してます。

書込番号:19106930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/09/03 13:29(1年以上前)

うー1121さんは初心者なのでその辺は考慮して発言すべきなのでは?と思います。
レンズは買い足す予定はないと言っているのにレンズを買い足す事をすすめたり一眼レフは持ち運びが大変なの
でミラーレスをと考えているのにデジ一を勧めたり。
それにマニア以外の普通の人はセットレンズだけでレンズを買い足す事がない人が殆どのようですのでダブルズーム
レンズキットは悪くない選択だと思いますし。

あとM3も使いにくいという訳ではありませんが初心者が使うとしたらα6000の方ですね。
全部入りですし買い換える事がなく壊れるまで使うとしたら此方です。
たぶんM3だと動き回る子供を撮る時とか運動会の時に不満が出てくると思います。
撮影に慣れたマニアならM3で動き回る子供を撮る事は苦ではないかもしれませんが。
その時にα6000にしておけば良かったと思っても気軽に買い換える訳にもいきませんしね。
残る問題は確かに画質ですね。やはりそれはネットに掲載されているα6000の写真を比較するしかないでしょう。

書込番号:19107035

ナイスクチコミ!6


チビ優さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/03 16:21(1年以上前)

どちらか
ならα6000ですね。
M3はダブルズーム以外のレンズに価値があると思います。

レンズも買わないつもりでも価格コムに相談するほどの人なら
いずれかは買いたいように思うかもしれませんしね。

あと、思い切って一眼買うというのに
違った回答ですが高級コンパクトもいいとおもいますよ
それこそCanon G7XやソニーのRXシリーズなどね(^O^)

書込番号:19107362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/03 18:56(1年以上前)

お子様の年齢が分かりませんが、撮ろうとした時にお子様が動く、
そんな時には高速連写のα6000が出番だと思います。
確かに見た目のデザインはありますよね。ビジュアル的に。
でも、カメラですから最優先は撮りたい物を撮るで良いのでわ?

書込番号:19107687

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/03 19:17(1年以上前)

機種不明

似たようなの、2個

私も基本的にはキヤノン使いで、キヤノンの一眼レフを主に使っていますが、ミラーレス機だけはキヤノンのEOS−M系は動きがノロくて好きになれずα6000とパナGX7使ってます。

まぁ、私も他のキヤノンと両刀遣いの皆様とほぼ同じ感想です。使い心地ならα6000、肌の色ならスレ主様が慣れているのでキヤノンでしょうか。

普通の家庭的な使い方なら、α6000は大変軽快に撮影出来ると思いますよ。動作の軽快さはミラーレス機ではピカイチかも知れません。

それでもα6000は、私のスポーツ撮影では連写して全部ピンぼけなんて何時もの事ですが、赤ちゃんは運動会で走ったりしないので暫くはこれでいけるでしょう。

毎秒11コマは機関銃みたいで、やはり撮りすぎに注意かな。パソコンの「マイピクチャー」に写真入れるのは止めて、外部ハードディスクも計画した方が良いかも知れません。

発色はキヤノンとは違いますね。α6000は、人肌になんか変なクセが有るように私は感じます。赤ちゃんの場合は肌の色が大切でしょう。


書込番号:19107751

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/03 19:20(1年以上前)

一眼初心者ということは交換レンズ初心者ということです。
レンズ交換の魅力をお伝えするのは何も悪いことじゃないと思います。
ミラーレスも普通の一眼と比べれば小さいと思いますが、望遠レンズはミラーレスでも
大抵大きいですのでご注意ください。
安い買い物ではないのでレンズ交換しないつもりならチビ優さんがいうように
高級コンデジも視野にいれるのもいいことだと思います。
最近の機種は結構いい写真が撮れるみたいです。

書込番号:19107760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/09/03 20:15(1年以上前)

只今キャッシュバックキャンペーンもやっているのでご参考まで(`・ω・´)ゞ

http://www.sony.jp/ichigan/campaign/cb15autumn/index.html?s_tc=jp_ml_msmg_150903_20

書込番号:19107912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/09/03 20:47(1年以上前)

此は失礼しました。
私もカメラを長年遣っていますので皆さんの言われる事はよく分かるのですが初心者に対して、あれもこれもと色々勧めてもかえって混乱して
いる初心者の方を何人も見ていますので初心者の質問を中心にもっと分かりやすくシンプルな答えでもいいのではと私自身はそう思っています
ぶっちゃけ細かい説明は極力省いてどちらの機種が良いかでもいいのではと思います。
まあ何を答えても自由なんですけどね。
ちなみに高級コンデジを勧めるのは私も賛成です。中にはFZ1000とかAFが早くズームのある物もありますので。
ただFZ1000はデジ一並にでかいのでオススメしにくいのが難点ですが。

書込番号:19108033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2015/09/03 20:53(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

> ちなみに高級コンデジを勧めるのは私も賛成です。中にはFZ1000とかAFが早くズームのある物もありますので。

それを言うなら、本当にそろそろ望遠レンズが必要になってから考える、でいいと思います。

その頃になれば、もっといい製品が出ているだろうし、スレ主さんには超小型一眼レフなんかモノともしない筋力が付いているかもしれないし(実例多数…)。先の書き込みで走り始めてから、と書いたのはそういう含みもあります。

書込番号:19108071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/09/03 21:12(1年以上前)

あれこれどれさん
私が高級コンデジをオス理由は交換レンズを色々勧めるならズーム比の高い高級コンデジがいいのではと思った物で。
其れにスレ主さんはレンズを買い足す予定はないと言っていますしステップアップするために買い換えるつもりが
あるのなら私もM3を選ぶ事は止めはしません。
マニアの人は新しい物が出れば買えばいいという考えの人が多いですがカメラが好きだといっても普通の人
だとカメラが擦り切れて壊れる迄使う人も結構いますからね。
マニアと一般の人とではカメラに対する考えが全く違います。
私の知人に未だにKissデジタルX(三代目)を使っている人がいますが新しい物を勧めると別に壊れてないし
撮れるので此で十分だとか。
まあカメラに特に拘りのない一般の人だと冷蔵庫とかテレビと同じ感覚なんだなぁと。

書込番号:19108149

ナイスクチコミ!2


2015 Juneさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/09/03 21:25(1年以上前)

>うー1121さん

α6000はいいカメラですよ。私はEOS7D2とα6000を使っていますが、色味の差はあまり気になりません。若干SONYのほうが青みがかった感じかもしれませんが、明確に違いを指摘できるほどのセンスは私にはありません。むしろ気になる違いは、ズームリングの回転方向が違う、Rawファイルのフォーマットが違う、と言ったところでしょうか。2台持ちでもそれほど不便は感じません。

連写はとても便利ですよ。子供が走っている時、思った以上に頬のお肉が上下しているようで、数枚に1枚はブルドッグのような顔に映っていますが、それも早い連射速度ゆえですね(笑)。ストップモーション、多重露光、タイムラプスのアプリを追加しましたが、これもなかなか面白いですよ。

お子さんの撮影には、35mmか50mmの単焦点レンズを追加されるようお勧めします。キットのレンズだと、室内撮りはちょっと厳しいと思います。単焦点ならf1.8ですから、背景がきれいにボケた写真が簡単に撮れますよ。あと、電池の消耗が早いので、予備電池(2個ぐらいがお勧め)と充電器は必ず追加されてください。α6000はUSBケーブルによる本体充電なので、キットには充電器が付属していません。いずれにしてもガンガン減るので、純正じゃなくサードパーティ製でもいいと思います。

綺麗な写真を子供に残してあげてください。

書込番号:19108205

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 うー1121さん
クチコミ投稿数:4件

2015/09/03 21:38(1年以上前)

皆様、ど素人の私のために一生懸命お答えくださりありがとうございました。

一眼レフは、10年ぐらい前から欲しい欲しいと思っており、カメラへの憧れはあったのですが、大きいカメラをはたして持ち歩くのか、何を撮るのかという疑問が常にあり購入に踏み出しきれませんでした。カメラに、10万を費やすのも私にとっては、勇気のいることで。。。出産を機に、カメラを勉強したいなと思った次第です。育休中に、時間もありそうですし。

α6000とM3は、やはりα6000に軍配が上がるようですね。デザインと色味のことがあったので、かなり悩んでいましたが、α6000の購入の方で検討したいと思います。

皆様が、素人の私にも分かりやすい言葉で説明してくださったので心強かったです。専門用語は、よく分からなくて。。。私の周りには、あまりカメラに詳しい人はいないので、本を買って勉強しようかなと思っています。皆様の豊富な知識素晴らしいですね。電気屋さんに行ってもあまり説明してもらえないので、何軒もはしごし、ここでスレした次第です。

ただ高級コンデジが気になってきました。一眼のいいところは、レンズ交換が出来るところですよね。おそらく頻繁にはしないのではないかと~_~; そして、レンズの追加購入もしないのではないかと。
だったら一眼でなくてもという結果にまたまたたどり着いてしまいます。最近のコンデジは、私が憧れているバックをぼかすことも出来そうですし。

いやいや、せっかく皆様からご意見をいただいたので、α6000を購入するつもりで、キタムラに行ってみます。でも、ちらっと高級コンデジも見ちゃうかも。。。

アドバイス本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19108263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/03 21:41(1年以上前)

別機種

キスデジXとα6000

まぁまぁ仲良くしましょう。

>ズーム比の高い高級コンデジ

も悪く無い選択と思いますが、ミラーレス機やレフ機にズボラズームレンズ(高倍率ズームレンズ)も良いと思います。はじめのうちはこのレンズ一本でとりあえず何でも撮れますし、他のレンズが必要になれば追加してレンズ交換できます。

>未だにKissデジタルX(三代目)を使っている人がいますが

私もその類の人間です。未だにたった800万画素のEOS1DmkUNをメインで使ってますが、AFも画質もα6000はコレにコロリと負けます。

勿論キスデジXも手許にあります。w

因みに写真の2台は共にズボラズームレンズを装備しています。

私の場合ですが、一度撮りに行くと1000枚くらい平気で撮ってしまうのでファイルサイズが大きいと後始末が大変なんです。

お笑い下さい。

スレ主様ごめんなさい。私達カメラマニアは無視してください。

書込番号:19108281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/03 21:45(1年以上前)

家電屋さんは…(;^_^A
カメラを良く知らない人がコーナー居たりしますね(笑)
知ってる人が居る事も勿論あります♪

高倍率は…今はあまり要らないと思いますが…
高級コンデジ
RX100M3
G7X
LX100
あたりが検討に入るなら、吾輩はそれらの高級コンデジに一票入れますよ♪

書込番号:19108301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2015/09/03 21:45(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

どうもです。

> まあカメラに特に拘りのない一般の人だと冷蔵庫とかテレビと同じ感覚なんだなぁと。

冷蔵庫やテレビにしても家族の人数や年齢構成が変わると普通は買い替えたりするのでは?
カメラも同じですが、さらにライフステージに敏感な商品だと思います。

実際、新生児の室内撮り中心から保育園とか小学校の運動会までをカバーするのに、買い替えや追加レンズなしというのは、ちょっとしたオールマイティを求めるようなもので、残念な結果になる可能性が高いように思います。
で、どこに合わせるのがいいかな、というと、私は『今』から一年くらいかな、と思っています。その先はその時に考えればいいのでは?、ということです。
差し出がましくてごめんなさい>スレ主さん

書込番号:19108302

ナイスクチコミ!2


スレ主 うー1121さん
クチコミ投稿数:4件

2015/09/03 21:56(1年以上前)

あれこれどれさん

私は、カメラを購入したら5年は使おうと思っています。だから迷っているんです。一度購入したら、大事に大事に使っていきたいです。おそらくカメラに詳しくないので、悪いところもさほど気づかないのではないかと思っています。でも、よりよい物を購入したい!!

家電製品も私の家は、よほどの事がない限り壊れるまで使っています。(^_^;) ライフスタイルは、人それぞれですね。

新しい製品をどんどん購入できる方がうらやましいです。

書込番号:19108356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/03 22:04(1年以上前)

〉私は、カメラを購入したら5年は使おうと思っています。だから迷っているんです。

なら、運動会も視野に入れなくては。
コンデジはアウトです。
M3もアウトです。

書込番号:19108395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/03 22:11(1年以上前)

5年だと吾輩も運動会を考えますね(;^_^A

望遠ズーム、普段使わないかもしれませんが…カビ無いようにきちんと保管して下さいね

書込番号:19108422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2015/09/03 22:14(1年以上前)

>うー1121さん

> 私は、カメラを購入したら5年は使おうと思っています。

α6000は量販店での展示を見てもわかるように、保育園から小学校入学くらいの子供のいる家族を狙ったカメラなので、それよりも小さい子供をきれいに撮るには工夫が必要だと思います。

と言うことで、まず、α6000を買ったら知り合いの方の赤ちゃんを撮ってみて、何か写りが悪いなぁと感じられたら、このこのレンズを追加することをお勧めします。

http://kakaku.com/item/K0000434056/

書込番号:19108432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/09/03 23:00(1年以上前)

6084さんもキスデジX使われているんですね。
写真では結構綺麗に使われている感じはしますね。
知人のは結構ボロボロでした^^

まあマニアといってもカメラ好きの人と写真好きの人がいて、その両方の人もいますが写真好きだからといって
必ずしもカメラが好きとは限りません。
写真好きの中にはカメラは撮る道具としか見てない人もいてカメラを頻繁に買い換えない人もいますしね。
まあ人それぞれですが。
私の周りにも何人かいますが例えば姪なんかは写真がとても好きなんですがパワーショットS95をずっと
使い続けてデジ一を勧めると欲しいといっているのですがお金がないとの事で中々買いません。
その割には洋服とかバックとかは沢山買っているのですが。
ついこの間姪は友達にデジ一を貰ってようようデジ一デビューした次第です(笑)


あれこれどれさん
まあその家族の考え方はそれぞれですけどね。
ただあれこれどれさんの考えの家族もいますが、どちらかといえば男(旦那)の視点からの意見という感じもします。
家電の興味がない奥様が多い女性だと壊れるまで使えばいいと言う意見も結構あるとは思います。
もちろんあれこれどれさんのような考えの奥様もいるとは思いますが。

全く自分の興味のない物を対象に考えると一般の人の考えがよく分かると思いますよ。
例えば毎年季節ごとに色々な洋服を買い換える彼女がいたとしたら全くそう言う物に興味のない彼氏だったら
無駄だと思うでしょうね。それと同じ事だと思います。カメラに全く興味のない彼女なら新しいカメラが出る度に
買い換える彼氏に対しては余りよく思わないでしょうね(壊れるまで使えばいいのよ!って思うでしょう)。
まあ私が言いたいのは自分の意見をごり押しするのではなく質問者の意見を尊重した発言をした方がいいのでは
という事が言いたいだけです。特に初心者の場合はその方がいいのでと私自身はそう思っています。


うー1121さん
α6000にきめられましたか、いい選択だと思います。
どんなカメラでも多かれ少なかれ欠点はありますが子供の写真中心ならα6000にしておけばほぼカバーは
出来るかと思います。ミラーレスでは全部入りで大概の事は何でもこなす事(何でも出来るという意味ではない)が出
来るカメラですし此一択というなら無難な選択だと思います。

あとα6000にはデジタルズームもありますのでレンズ交換するのが面倒な場合(出来ない場合)とか便利ですよ。
最近のデジカメは高画素な物も多いのでα6000なら二倍までのズーム(パワーズームなら32mm〜100mm)なら
画質の劣化も少なく撮れると思います。ちなみにM3にデジタルズームはありません。
まあ後でトリミングすればいいとか画質の劣化が激しいからオススメは出来なとか言う人もいますが初心者だと
トリミングした場合どの程度の画角になるか分かりませんし余程高画質に拘らない限りデジタルズームでも十分
だと思います。







書込番号:19108601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/03 23:03(1年以上前)

当機種

α6000+sel35f18

>うー1121さん

ほぼ初心者の僕が、あれこれどれさんが勧めて下さってるレンズで撮った娘の写真です。
ご参考までに!
部屋の中は外に比べて暗いので、明るいレンズがオススメです。

書込番号:19108612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/09/04 07:34(1年以上前)

スレ主様

グッドアンサー有難う御座います。

すみません、此処を少しお借りします。

使い心地抜群のα6000、良かったですね。

ビンボー怒りの脱出 様

私のキスデジXはサブサブ?扱いなのでまだショット数はそれほど多くないと思いますが今まで可哀想な役回りでした。

メイン機の1D2Nは粗末に扱っているつもりは無いですが、外観はソコソコ傷があり、水没してそのまま撮影続行する、シャッターは2回交換する、大雨は全然平気でも小雨で結露して重修理・・・ともう一番可哀想なカメラで、一番のお気に入りです。サブ機の他の1D系(1D3、1D4)より稼働率がダントツです。
私は「壊れるまで使って、壊れたら直す」を繰り返しています。一般に「良い物を長く」とは言いますが、お値段も重さもハンパ無いので、こうした機械はよそ様にはお勧め出来ないのが現実ですし、私も更新は遅れに遅れています。でも画素数が少なくて困った事は皆無です。

また、大切に使われている皆様の手前、詳細は申し上げられませんが、私のα6000などもかなり可哀想な役回りであります。

まぁ私なんかは極端な例(スレカラシのアマチュア)かも知れませんが道具は使ってナンボ、使わないで陳腐化させると作ってくれた人に申し訳ないと私は思っています。

書込番号:19109197

ナイスクチコミ!0


スレ主 うー1121さん
クチコミ投稿数:4件

2015/09/04 08:00(1年以上前)

皆さんおはようございます。私が住んでいるところは今日は、久しぶりに晴れそうで嬉しいです。洗濯機2回、回しちゃいました。

解決済みにしたにも関わらず、たくさんのスレありがとうございます。勉強になります。

単焦点レンズ、素敵な写真がとれそうですね。興味がわいてきました。α6000を購入して、物足りなければ、考えたいと思います。でも、私には十分かもしれません^_^; レンズ1本4万も私にとっては、なかなか勇気がいる金額です。もっと腕を上げてからかな。。。

とりあえず買ったキットを使いこなせるように頑張ります。コンデジでさえ、Mモード、絞り等よく分かってない私ですので(⌒-⌒; )

書込番号:19109235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/04 08:34(1年以上前)

絞りは(被写界深度)…ある程度、理解しておくのが吉だと思いますよ(;^_^A

APSC(α6000の規格)は…普及コンデジと比べ、被写界深度(ピントが合ったように見える深さ)が浅く撮れる(カメラが撮りたがる)と思います

書込番号:19109299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 換算50mm前後の単焦点レンズについて

2015/08/21 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

現在、ツァイスのtouit 32mm f1.8 か ソニー純正のSEL35F2.8 かで検討中です。
(どちらもイマイチならコスパでシグマ30mmも視野にあります)

35f18と24f18zは所持してますが、前者は以前α7につけていた55f18zと比べて見劣りしてしまう感じがする、後者は写りは素晴らしいけど自分的にはもう少し狭くていいのです。

様々な作例を見ても「いいなぁ」と惹かれるものはツァイスレンズが多くて、自分の好みに合ってる描写なのか?と漠然と思ってます。

eマウント対応でツァイスとなると上記の2つしか無いのですが、touitだとサードパーティ製でAFがイマイチ?と耳にします。また、35f28zの方は解放が2.8だとやや暗いかな?と懸念してしまいます。
実売は同価格帯なのでどっちがいいのか悩んでます。
ちなみに、プラナーとゾナーで何がどう違うのかはよくわかりません。。

書込番号:19069676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/21 08:53(1年以上前)

>プラナーとゾナーで何がどう違うのかはよくわかりません。。

おはようございます。

プラナーは、基本6枚構成のガウスタイプで、
ゾナーは、基本4枚構成のテッサータイプです。

書込番号:19069733

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2015/08/21 09:01(1年以上前)

プラナーはドイツ語の「正方性」(プレーン)からきている
いわゆる出てくる歪みの少ない画角・画像の質を名前にしています。
ゾナーは工場の地名からですが、一般にはレンズ構成を指しています。
それもその時々で変質していますが、画像を指す「プラナー」は
レンズ構成に関わらないので、歪みの少ないレンズというのは変わりません。
だから、プラナーに拘る人は時々見かけます。
どちらが良いかはレンズごとですので確認以外無いでしょうね

書込番号:19069746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/21 09:29(1年以上前)

名前はあまり気にしなくていいかも…

プラナーもゾナーもレンズ構成からみて昔の面影はあまりないし

標準でもディスタゴンな時代だし(笑)

Wikiで調べればある程度わかりますよん♪

書込番号:19069789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/21 10:29(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。
プラナーかゾナーかはそんなに問題ではなく、2択ならどうかなあってとこで悩んでます。
実際の使用されてる方の作例やアドバイス、またtouitは純正じゃない、35f28は純正だけど比較すると暗め…ここがひっかかってます。。

書込番号:19069920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/21 10:35(1年以上前)

SEL35F14Z なら、ご要望の

・開放F値
・画質
・AF速度
・ZEISSであること

全てをクリアーしていてベストな選択ではないでしょうか?

書込番号:19069931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/08/21 10:51(1年以上前)

>某傍観者さん
スレ主さんの予算は7万円ぐらいみたいだから、15万円ぐらいのFE35mmF1.4Zは予算オーバーだと思いますよ。
Zeissじゃないけど広角のFE28mmF2はかなり良い感じだしお値段も5万円切る価格だからお財布にも優しいかと^o^/。フルサイズ用の広角レンズだけどAPS-Cのα6000で使えば換算焦点距離42mmだから換算焦点距離52.5mmより結構狭いかもだかけど*_*;。

書込番号:19069969

ナイスクチコミ!0


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/21 10:52(1年以上前)

>某傍観者さん
そのレンズの存在も知っています・・
なぜあえて挙げなかったかと言いますと、値段です(ー ー;)
ちょっと高すぎるなぁと。。。
値段以外はすごく魅力的なんですが、、。

書込番号:19069971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/21 10:59(1年以上前)

「ゾナーはブルックナー、プラナーはモーツァルトとベートーヴェン」と書いたのは築地仁先生ですが、描写の性格やニュアンスはそれなりに違うと思います。撮る気分の違いはもっとです。

私なら、断然touit32mmにしますね。なにしろこれは、現在ツァイス設計によるものとして一般販売されている世界唯一のAF付き標準画角プラナーなのです(多分)。手頃なお値段も含めて、ある意味otus以上にトキメキを感じさせる存在なのです。あと、開放F2.8では単焦点の愉しみは半減でしょうから。

書込番号:19069982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/08/21 11:28(1年以上前)

スレ主の予算ではちょっとアレだけどMF専用のLoxia 2/50ならちょっと奮発すれば可能かな。換算50mmだとLoxia 2/35だけど此方は12万円超えだから無理っぽいね(失礼) 

書込番号:19070041

ナイスクチコミ!0


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/21 11:33(1年以上前)

>salomon2007さん
28だと、今持ってる24とそんなに変わらないのかなと思ってしまいます(画角
50はまた50f18使ったことありますが、自分の用途ではだいぶ引かなきゃなんでやぱ換算50くらいで。。

書込番号:19070048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/21 12:06(1年以上前)

>アダムス13さん
スペックだけなら距離もf値も理想ですね、32の1.8。
ただ、ソニー純正じゃないのを使ったこと無いのと、AFが遅いだの手振れ補正付かないだのファストハイブリッド対応でないとかの言われようを見てると純正の方が無難なのか・・と思ってしまいます。。
用途的にすばしっこいものをおっかけて撮る事は無いんで問題無いのかもですが、その上で似たようなシグマ30mmと価格差分の価値があるならありですね。

書込番号:19070102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/21 12:11(1年以上前)

マウントアダプターが有るなら、シグマ35art。
AF重視ならSEL35F18。
MFで良いならLoxia35/2。
Touit32だけ使ったこと無いんだよな〜(汗)


書込番号:19070112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/08/21 12:50(1年以上前)

touitは、ファームウェア02(だったか?)からファストハイブリッドに対応しています。但し、純正レンズよりAFエリアが制限されます。
touit付けてAF-Cにした時に、独自のAFエリア枠が表示されます。
ヨドバシ等で試せますよ。

書込番号:19070206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/21 13:05(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
そうなんですね。。
ほんとは色々付け替えて試せればいいんですが、なんせ田舎でヨドバシとかが無いんです。。もちろんソニーストアも。

書込番号:19070244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2015/08/21 14:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

名古屋オートトレンド

すげ〜っバイク

サーキットの狼

失礼します。
スレ主様 大変お悩みですね。
自分は 純正50f18を使いました(神レンズとの事なんで)が いまいち満足出来なく 又距離がちょい長で使い辛くて 即 シグマ30mmに買い換えました。
手振れ補正がないので心配しましたが 写りの良さ&シャープさに驚き 手振れ補正の事など忘れてしまいました(笑)。
自分的には 50f18よりシグマ30mmの方が使いやすくて満足してます。
それに価格も 大変リーズナブルでGood!
ポートレートにイベントに 大活躍しています。

書込番号:19070449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


shihirosさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/22 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SEL35F14+α6000 F1.4

SEL35F14+α6000 F1.7

SEL35F14+α6000 F2

SEL35F14+α6000 F2.8

スレ主様は値段で対象外との事ですが、
もし参考になれば。

自宅で撮影サンプルに出来そうなものがなく、
微妙なサンプルになってしまいましたが。。。

書込番号:19071810

ナイスクチコミ!2


shihirosさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/22 00:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SEL55F18Z+α7II F1.8

SEL55F18Z+α7II F2

SEL55F18Z+α7II F2.8

SEL55F18Z+α7II F4

スレ主様が比較対象にしていた
55F18Zを同じ場所から。

やはり、3mmの差とは言え55mmの方が若干狭いですね。

書込番号:19071824

ナイスクチコミ!1


shihirosさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/22 00:19(1年以上前)

別機種

SEL35F14+α6000

最後にα6000にSEL35F14Zを装着した際のサイズ感を。
案外悪くない組み合わせだと思います。

机もレンズも若干汚れてますが許して下さい(汗)

書込番号:19071834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/23 23:11(1年以上前)

Eマウントは35mmのいいレンズが無いのがつらいですよね。
わたしもいろいろ悩みましたが、16−70を35mmで使うのが
一番いいというのが現状でのわたしの結論です。
(MFなら35 1.4Gとコシナツァイスの35F2をもっています)

書込番号:19077901

ナイスクチコミ!1


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/23 23:36(1年以上前)

皆さん色々ご教授ありがとうございます。
とりあえずシグマがダントツ手頃なので買ってみることにしました。
2.8というのが引っかかるとこもありますが、試し撮りできない以上こけても痛くない出費ということで。。。
満足できなかったらtouit32を検討しようかなと思います...

書込番号:19077994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/08/23 23:56(1年以上前)

Sigmaの単焦点は、皆さんの評判が良いようですが、以前販売店で試用した時、気になる結果が出ました。
最短距離付近でポップを写して、家で拡大して見たら、黒い文字の輪郭が色にじみしていました。ソニーの純正やtouitでは見られませんでした。
普通の撮り方をしたら、高解像度で好印象なのでしょうけど、私には、チョット購入をためらう事例です。焦点距離の違う3本とも同じ傾向だったので、このシリーズの設計上の盲点なのかもしれません。

書込番号:19078057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2015/08/24 02:17(1年以上前)

AFにこだわる場合はオススメできないですけど、MFでもいいというなら
CONTAX Planar T*35mm F2(G)というレンズがあります。
兄弟のPlaner T*45mm/F2(G)には及びませんが、「超」の付くレンズです。
マウントアダプターを含めても予算内かと思います。
MAPカメラのネットショップで手に入りますし、
AFアダプターもあるのですが、高いし・・・それでもプラナー買うより安いかw
何より、実はクラシックというほど古くない、タム9より新しい?
それにツアイス標準のαにはとても相性が良い色と画質です
写りは能書きより見た方がいいかな

http://dt21tr64.at.webry.info/201310/article_8.html
http://www.mono-log.jp/archives/2012/07/post_304.php
http://decnonet.livedoor.biz/archives/51853132.html
NEX時代からファンの多いレンズです。
わたしは45mmのユーザーですw

書込番号:19078277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/24 03:46(1年以上前)

こんばんわ!

Touit1.8/32をα6000で使ってます〜。
ご存知かもしれませんが、このレンズ(Touit1.8/32)は、レンズ自体のファームウェアが上がるまでは、
かなり評判の酷いレンズでした。

実際、私自身も初期ロットを購入して、「なんだこりゃ、なんて散在しちゃったんだろう...」と、
凹んだ記憶もありますが、ファームウェア更新後はAFも随分速く合うようになりました。
私はSEL24F18Zも持っていますが、Touit1.8/32の方を積極的に「お散歩レンズ」として
持ち出しています。

スレ主さんの使用目的が分かりませんが、動きモノを撮らないのであれば、
24mm(35mm換算での36mm)な画角のSEL24F18Zよりも、
32mm(35mm換算での52mm)な画角を持つTouit1.8/32は、SEL24F18Zでは広すぎると仰る
画角も希望に沿うでしょう。最短焦点距離はSEL24F18Zには及びませんが30mmです。
SEL50F18だと、35mm換算では80mm程度になり、最短焦点距離も39mmとなってしまうので、
こちらのレンズでは、ちょっと使用目的が限定されてしまうと思います。

それと余計な話になりますが、
レンズを装着した際α6000のスタイルが、SEL24F18やSEL50F18よりも、Touit1.8/32の方が
格好良いと、私個人的には思うんですよね。
勿論、「撮影すること」が大前提の「カメラ」ですけど、その一方で「所有欲を満たしてくれる」ことも、
選定時の大事なファクターの1つかと、私自身は思います。

色々申してしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:19078315

ナイスクチコミ!1


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/24 12:36(1年以上前)

>雷電爲右エ門さん
ありがとうございます。もっと早く聞きたかった〜笑
実は昨日シグマをポチりました。
↑に書いたようにまずは様子見でって感じです。

が、ファームウェア更新で改善されてるとは…。
24f18zは今売りに出してるのでそれを元手にtouitか?!と思いつつ、シグマと被るんで、単焦点以外でずっと狙ってる1670zにしようかなぁと堂々巡りしています。
ただ、レンズに刻まれたzeissは所有欲満たしてくれますよねー。。

まさに沼、悩みが減りませぬ笑
ただ実際使用されてる方のリアルな意見は大変参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:19079006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/08/30 11:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

原爆ドーム。

宮島のお土産屋さんにて。

同左。

広島市内の串焼き屋さんにて。

スレ主様

 通りがかりのもので、横から失礼します。

 既に解決済とのことですが、touit32 にもまだご興味がありそうでしたので、駄作ながら
 先般広島旅行にて当レンズで撮影したものを、ご参考までに載せさせて頂きます(カメラ
 はα5100ですが)。

 このレンズは、軽くて扱いやすく、開放でも絞っても素晴らしいレンズだと思います。

 また、AFも特に気になる点はありませんし、手振れ補正が無くとも通常の使用であれば
 問題は無いかと思われます。

 なので、画角さえお気に召せば、お勧めのレンズであることを申し添えさせて頂きます。

 

書込番号:19095267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しようか検討中です!

2015/08/20 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件


ここでミラーレス機の購入を勧められて
色々調べたところこの機種を検討中です!


子どもの撮影が主です。
・起動の速さ
・ブレずにすぐピントがあってシャッターが切れること
・ちょっとした動画もピントがあって綺麗に取れること
・一日はバッテリーが持つこと
・自撮りが出来る
・今のd5000より軽く出来るだけコンパクト

などの条件で
それなりに良い物をと思いこれを候補にしました!


まだ1歳児と0歳なので
室内での撮影が主になります!

お店で触った感じレンズが飛び出ていたのと
ズームで動くのが気持ち悪くて
現在d5000で35mm1.8f
を使ってるので同じものを買おうかと思ってますが標準レンズを試してからのほうがいいでしょうか…?


店員さんに話を聞いたところ
オリンパスPENの7とこの機種が性能的にいいと言われましたが
実際大きな差までは聞きそびれたのですが
上のような条件では、どちらのほうがいいですか??

またダブルズームキットにしようと思うんですが
d5000をダブルズームキットで購入したのですが一切使っていません…。
なので必要性が感じないのですが
来年度に保育園に入れればお遊戯会や運動会で使うのかな?と思いますがどうでしょうか…?

アドバイス頂けたら助かります!!

書込番号:19069114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/20 23:47(1年以上前)

機種に関してはご自身の中でほぼ決まっているようですのでレンズに関してだけですが。
姪、甥の運動会などで写真を撮りますが間違いなく望遠はあった方が良いです。
50mm程度ではちゃんとした写真を撮るのは難しいです。
また35mmの単焦点についてはもちろん標準レンズを試してからがいいでしょうけど、どのみち欲しくなるとは思いますよ。

書込番号:19069145

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/20 23:50(1年以上前)

>お店で触った感じレンズが飛び出ていたのと
>ズームで動くのが気持ち悪くて
>現在d5000で35mm1.8f
>を使ってるので同じものを買おうかと思ってますが標準レンズを試してからのほうがいいでしょうか…?

Eマウント用の
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
を買おうと思ってると言うことですか?
いいんじゃないですか。評判いいですよ。画角も室内にちょうどいいし。(ズームで動くのが気持ち悪いって・・・)

ところで、α6000って自撮りできないんじゃなかったですか?

運動会に望遠は必要だと思いますよ。
オリンパスのPL7もいいですが、運動会にファインダーは必須なので、外付けファインダーを追加するのがいいと思います。

書込番号:19069157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/20 23:51(1年以上前)

動画なら
吾輩はオリンパスよりパナソニックかソニーを選ぶと思います

バッテリーは…使い方にもよりますが、一眼レフ程もたないという認識でいます

自画像撮りは出来ると思いますが、α6000の液晶が自画像撮り用まで動くかは…知りません(と、いうか朧げながら危ぶんでいます)

35mmを使い慣れているならば
35mmでも良いと思いますが、運動会には望遠ズームレンズか高倍率ズームレンズが吾輩は欲しいです

書込番号:19069163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/08/21 00:18(1年以上前)

>ほら男爵さん
>美濃守さん
>雪碧さん

ありがとうございます!!

単焦点、望遠レンズともに
a6000購入の際は購入しようと思います!!

今調べてみたら自撮り出来なかったですね(笑)
上下動いてたのでできるもんだと思い込んでました…
でもWi-Fiでスマホシャッターが出来るとか…

なのでそれで工夫してみたいと思います!!

そう考えるとd5000はくるくる動いて便利だったんですね!(笑)


それと…
購入するときは店舗ですか?
ネットですか???

店舗でポイントなしの現金値引きと言われた額よりも
ネットのほうが全然安いのですが…
こうした精密的な機会をネットで買うのは
少し怖いような気もしますが…

皆さんはどこで買われてるのでしょうか??

書込番号:19069237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/21 00:40(1年以上前)

>かのんママ☆さん
私はあんまりお金持って無いのでマップカメラさんで中古を買ってますね、カメラ専門のショップですので安心かなと。
ちなみに店舗もネットもあります。
あとネットショップは詐欺的な所もありますので妙に安い所は気をつけた方が良いと思いますよ。
ネットで買うにしてもある程度名のしれた所で買いますね。

書込番号:19069297

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/21 01:39(1年以上前)

>かのんママ☆さん

自分は
価格comに出てくるところで、聞いたことのある、評価の悪くないところなら普通に買います。
但し、不良が出て、現象を見てもらったり、修理や交換となった場合は、ネットだとやりとりが面倒なので、ちょっとの差だったら近所のカメキタで買うかもしれません。
中古も、遠くの店舗から取り寄せて実物を確認してから買える(気に入らなければキャンセルもOK)し、保証付きのものも選べます。

なんか、宣伝みたいですが決して関係者ではありません・・・。

書込番号:19069374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2015 Juneさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/08/21 03:29(1年以上前)

>かのんママ☆さん

α6000を所有していますので、条件の部分に対する回答を

・起動の速さ
ファームアップで少しは早くなりましたが、それでも起動には5秒ほどかかります。EOS7D2と比べると明らかに起動は遅く、不満を感じます。

・ブレずにすぐピントがあってシャッターが切れること
AFの速さはなかなか早いですよ。操作性が良いし、連射スピードも速いので撮影が楽しいです。

・ちょっとした動画もピントがあって綺麗に取れること
私は写真専門で動画は多用しません。憶測で申し訳ないけど、子供の動きぐらいならAFで簡単に追従できるはずですよ。

・一日はバッテリーが持つこと
これはハッキリ無理だと言い切れます。バッテリーの消耗は大きく、常に2個の予備を持っています。

・自撮りが出来る
液晶のチルトアングルが自撮り出来るほど傾きません。ただ、アプリを使ってWiFi経由で携帯やタブレットに画面を移すことが出来ます。アプリの起動など、ちょっとひと手間ですが、代用可能だと思います。

・今のd5000より軽く出来るだけコンパクト
D5000は持ったことがありませんが、カメラ本体はプラボディなので軽量です。つけるレンズ次第ですね。

私は、16-200の望遠ズームと50mmの単焦点を使っています。35mm単焦点は素晴らしい選択だと思いますよ。それなら室内でも使えます。屋外の運動会なら、ダブルズームキットの210mmズームレンズが使えると思います。ただ、室内ではこのズームレンズではちょっと暗くて厳しいでしょうね。

書込番号:19069438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/21 08:36(1年以上前)

吾輩は店舗が多いですね♪
常連化すると色々貰えたりしてます(笑)

書込番号:19069706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/08/21 08:44(1年以上前)

D5000のような一眼レフ並のレスポンスで
より手軽なということで、α6000を勧められたのでしょう
軽いミラーレスでは機能も軽くというモノも多く、また画質を良く・・・
AFやレスポンスが悪いという商品が一般的でしたが
α6000はその常識を破ったと言っていいでしょう
詰め込まれた機能は一眼レフを凌駕するものですし、使い易いと思います
自撮りについては、スマートリモコンというスマホ連携のアプリで代用かな?
これはスマホに背面液晶画面が表示され、タッチで操作できるアプリです。
バッテリーについてはやはり最初から買い増しが無難
小さくて軽いバッテリーですので余計に持っても荷物にはなりません。
ファインダーの無いα5100という機種もありますが、価格差が無いので
こちらがオススメ
むしろメモリーを奢って下さい。クラス10、UHS1、SDXC−64Mだと
最高精度のムービーが撮影可能になりますw
できる事は多機能すぎてとても説明できません

書込番号:19069716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/08/21 10:21(1年以上前)

起動の速さならα6000は対象フ外だと思います、オリンパスのペンシリーズのほうがズット速いと感じます。

書込番号:19069889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/21 12:37(1年以上前)

電池が一日持たないので予備バッテリーは必須です。
また自撮りはWifiでしか出来ないので、工夫が必要なのと、電池をスマホ共々かなり喰います。

書込番号:19070173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/21 19:22(1年以上前)

>現在d5000で35mm1.8fを使ってるので同じものを買おうかと思ってますが標準レンズを試してからのほうがいいでしょうか…?

今35oF1.8のみで撮影してなにも困っていないのでしたら、他のレンズは必要ないと思いますので
α6000 ILCE-6000 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000011846/
のみを購入して、別途
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
http://kakaku.com/item/K0000434056/
を購入してもいいと思います。


>来年度に保育園に入れればお遊戯会や運動会で使うのかな?と思いますがどうでしょうか…?

おっしゃるとおり使う可能性は高くなりますので
そこまで考えているのであれば、ダブルズームキットの方がいいと思いますが
望遠になると、ミラーレスより一眼レフの方が有利になりますので

今回はボディ+35mmF1.8にして
お遊戯会や運動会は今持っているD5000+ダブルズームキットを使うのもいいと思います。
(用途に応じて使い分け)


>店舗でポイントなしの現金値引きと言われた額よりも
>ネットのほうが全然安いのですが…

店によっては、ネットの価格に近付けてくれる場合もあります。
ポイントのある店だと、ポイント込みで同じ価格にしてくれるパターンが多いと思います。
(都心の量販店の場合ですが)

そういう場合は、それで買ってしまってもいいと思いますし
全然無理そうでしたら、ネットで購入したほうがいいと思います。
(安いので)

ネットで買った場合でも、特に問題はありません。
たまたま初期不良に当たった場合は、ネットの場合1週間以内までしか交換対応してくれないお店とかがありますので
早めに初期不良かどうか判断しなければなりませんが
保証期間自体はネットでも店頭でも同じですので、特に心配する必要はないと思います。


書込番号:19070939

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/21 20:22(1年以上前)

D5500にしたほうがいろんな点で満足できると思いますが…

まあ、重さに対しては何ともですが…

確かにα6000のAFはよいですがミラーレスの中での話です。

また、将来α6000の望遠レンズだとなりなくなる可能性が高いかと、
現状より長い望遠レンズが出てくれば別ですが…

書込番号:19071080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/21 20:32(1年以上前)

かのんママ☆さん こんばんは

来年の運動会の心配されているようですが D5000のダブルズームが有るのでしたら このカメラ運動会用に残しておいて 今回は α6000+単焦点か α6000レンズセット+単焦点かで良いと思いますよ。

実際 望遠撮影でしたら D5000の方が使いやすいと思いますので 今回は 携帯用カメラとしてα6000選ぶのが良いと思います。

書込番号:19071108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/08/22 22:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます!!

明日主人と一緒に都内の大きな家電量販店へ行ければ購入になるかと思います(*^^*)!!

最後の方のd5000の望遠レンズを活用する方向で
また検討してます!!

少しd5000の性能が不安ですが
ミラーレスでの望遠撮影も難しそうな気がします…

みなさんのアドバイスを参考にもう少し悩んでみます!!!

書込番号:19074707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/09/08 16:23(1年以上前)

今、キャッキュバックなんてやってるんですね…(笑)


24日にダブルズームキット+単焦点を購入し、

その後の家族旅行へ持っていきました!
ピントがすぐ合うのでたくさん撮れました!
むしろ撮り過ぎました…

このカメラを買って良かったです!
ありがとうございました(*^_^*)


20000円のキャッシュバックが悲しいところですが…(笑)

書込番号:19122018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

底値?

2015/08/19 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

後継機が出るまで7万円切る事はないでしょうか?
せめてあと5000円下がってくれないかな?と思っています。

書込番号:19064196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/19 09:18(1年以上前)

時期はまだわからないですけど、瞬間で60000円位になると思います。

書込番号:19064217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/08/19 10:46(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん
後継機が発表されたら、という事でしょうか?

書込番号:19064342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/19 11:56(1年以上前)

名無しのきょうこさん

以下で、価格推移を比較してみて下さい(「2年」をクリックして下さい)。NEX-6の例から、6万円台も十分あり得ると思いますが、α6000は人気機種なので、価格下落が少ない事が分かると思います。

α6100(α7000)が発売されれば、価格に動きがあると思いますが、現在のα6000の価格推移から今後の動きを予測し、(1)価格優先で時期を推定、(2)時期優先で価格を推定、されるのがいいと思います。ご購入後に価格が下がると損をした気分になりますが、その間にα6000で貴重な写真が撮れたと考えた方が、精神衛生上、いいと思います。

・NEX-6・価格推移(「2年」をクリックして下さい)
http://kakaku.com/item/K0000434048/pricehistory/

・α6000・価格推移(「2年」をクリックして下さい。色が違う場合は、選び直して下さい)
http://kakaku.com/item/K0000623253/pricehistory/

書込番号:19064466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/19 13:13(1年以上前)

名無しのきょうこさん

5Tの時にパワーズームレンズキットでしたが5000、5100と発売して最終的に量販店で4万円を切って販売してました
これから推測すると6万円台も予想できます
ただし後継機が出たら値下がりするのでそれを待って買おと同じ考えの方をいらっしゃれば欲しい色がなかったり
展示のデモ機をすすめられたりする場合があります
なのでどこで買うかはお気持ちの問題だと思います

書込番号:19064626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/19 13:22(1年以上前)

名無しのきょうこさん こんにちは

新機種の発売が分からないので はっきりした事は言えませんが 急に価格が落ち始めたら 新機種発表の前兆だと思いますし その時には 5000円位は落ちてくるように思います。

でも 新機種が発売されると 今度は新機種の方に目が行きがちになるので そこをどう考えるかだと思います。

デジタル機の購入時期迷いますよね。

書込番号:19064643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/08/19 15:10(1年以上前)

後継機が発表されるまで、じっくり待つのがいいと思います。

書込番号:19064820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/19 21:23(1年以上前)

生産終了され、次機種が発表された時に、売れ残ってれば安くなると思います。
見切り品にするのはそのお店の性格もあるので、次機種発売まで下げないところや、早々に安くする所とか色々です。

自分は発売日か処分で買う性格なので、処分や初期ロットが手に入らない時は諦めます。
と言うか、欲しければどうやっても手に入れますが(笑)

書込番号:19065662 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/08/20 14:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
ミスター・スコップさんの
購入後に価格が下がると損をした気分になりますが、その間にα6000で貴重な写真が撮れたと考えた方が、精神衛生上、いいと思います。
のご意見、特に参考になりました。
1、2万で、子供の今の良い写真を残せると考え機種選びに励みます。
本当にありがとうございました。

書込番号:19067648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

リレーズ使用でのバルブ撮影

2015/08/14 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/14 22:12(1年以上前)

smash modelさん こんばんは

このカメラは持っていませんが シャッタースピードをBにセットし レリーズに付いたシャッターボタン押しながら 周りの枠をずらすとシャッターロック出来ないでしょうか?

書込番号:19052260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2015/08/14 22:24(1年以上前)

>smash modelさん

一瞬何の呪文が書いてあるの!?(・_・;?

と思ってしまいました。
あまりにもリンクが長くてσ(^_^;)

関係ないレスで申し訳ありません。

書込番号:19052296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/14 22:29(1年以上前)

バルブになるようにカメラは設定していますよね。

ここの真ん中あたりの
商品の説明を読んでみてください

http://www.amazon.co.jp/dp/B00RSSQWPO/ref=sr_1_16?s=electronics&ie=UTF8&qid=1439558610&sr=1-16#productDetails

ご使用の前に、シャッターリモコンのプラグをカメラのシャッターのコンセントに接続し、プラグとコンセントの表示をあわせ、本体の電源を入れます。
1.ボタンを半押しすると、オートフォーカスと測光が始まります。
2.ボタンを全押しすると、シャッターが下り、撮影ができます。
3.ボタンを全押しし、前に移動させると、バルブ制御がロックされ長時間露出できます。(本体にバルブ制御機能付の場合)。

書込番号:19052316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2015/08/15 14:08(1年以上前)

「ボタンを全押しし前に移動させると、バルブ制御がロックされ長時間露出できます。(本体にバルブ制御機能付の場合)。

との説明があります。

書込番号:19053972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2015/08/17 14:40(1年以上前)

当機種

Mode-M , BULB , (F8) , (約38秒) , ISO100

MODE-M のマニュアル露出にして、BULBを選択します (じじかめさんの
おっしゃる通り リモコンでLOCKしてもイイですし 押し続けてもイイです) 。
アップ画像は、カーテンを閉め 長秒時NR (ノイズリダクション) 入 です!

書込番号:19059711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2015/08/17 16:21(1年以上前)

皆様 色々ご指導ありがとうございます。
そもそもですがケーブルを繋がなくてもMモードでBULBが出ないのです!
最高で30秒でそこから先に進めません。
こんな状態です。

書込番号:19059868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2015/08/17 16:23(1年以上前)

当機種

Mode-M , BULB , (F7.1) , (約52秒) , ISO100

α6000 のモードダイヤル (いわゆる露出ダイヤル) を 「M」 にして BULB で (マニュアル
露出で) 撮影する為、ご自身で 適正な露出 (?) となるように シャッタースピード (= 露光
時間) を調整する必要はあります … 念の為 m(_ _)m!!

−−−−−−−− 撮影モードM以外での設定【御参考】 −−−−−−−−
* 以下 「メニュー画面」 の 「 (撮影) 設定」 は、個人的な好みで、御参考です :
ISO感度 ISO3200やISO1600になっていたら変更して、 ISO100* ,
長秒時NR (ノイズリダクション) 入* ←→ 切 ,
ドライブモードの1枚撮影は変更して、 セルフタイマー 2秒* ←→ 10秒 ,
フォーカスモードのシングルAFは変更して、 マニュアルフォーカス* にした上で更に
ピント拡大 (×1.0/×5.9/×11.7) し 中央button と 左右上下キーで ピントを確認 !
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

SONY リモートコマンダー RM-VPR1 は打ち上げ花火の撮影等でよく使っていますが、
露出はカメラ任せ (Automatic Exposure) が多く、BULB撮影はひさしぶりでした ( ・ ・ ;

書込番号:19059872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2015/08/17 16:29(1年以上前)

ジョグダイヤル (?) で bulb 選べない原因は … すみませんが私にも
(/私には?) 分かりません m(_ _)m!!

書込番号:19059879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/17 16:31(1年以上前)

smash modelさん こんにちは

カメラの露出モード Mモードで シャッタースピードの所に バルブが出るまでシャッタースピード変えていますよね?

書込番号:19059883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/08/17 16:39(1年以上前)

smash modelさん

>そもそもですがケーブルを繋がなくてもMモードでBULBが出ないのです!
>最高で30秒でそこから先に進めません。

ドライブモードを「1枚撮影」以外に設定してませんか?(たとえば連続撮影とかに)

書込番号:19059896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2015/08/17 16:53(1年以上前)

> ドライブモードを「1枚撮影」以外に設定してませんか?(たとえば連続撮影とかに)

確かに。。
連続撮影 : Hi になっていると BULB の文字は表示されていても 選択できないですね sigh...

書込番号:19059916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2015/08/17 17:16(1年以上前)

皆様
ドライブモードが連写になってました!色々お騒がせいたしました!
解決しました!

書込番号:19059943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2015/08/17 18:31(1年以上前)

問題が解決されたようで なによりです (^-^)v
GOODアンサー どうもありがとう御座います !
α6000取扱説明書を BULB で文字列検索してみました (P53に説明あり) 。


思い通りの露出で撮る (マニュアル露出)
(中略)
1. モードダイヤルをM (マニュアル露出) にする。
2. シャッタースピードを調整するときはコントロールホイールを回し (以下省略)

(45320550M-JP.pdf : SONY α6000取扱説明書より)
ジョグダイヤル (コントロールホイール) を CW (時計回り) /右に回すと 4000
(1/4000 秒) が選べ、
CCW (反時計回り/カウンタークロックワイズ) /左に回すと 30'' (30秒) の次に
BULB が選べると思わせる記述あり … 取説はやや不親切 かもしれません !?
でも α6000自体は (拡張性が高く) 面白いカメラだと思っています。
では また、御機嫌よう、さようなら … RM-VPR1のレビューなど期待しています。
http://kakaku.com/item/K0000473656 (カメラ用リモコン RM-VPR1)

書込番号:19060069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2015/08/19 04:01(1年以上前)

このスレで取り上げられたレリーズ (ROWA DMW-RS1 ?) で質問です。


【ロワジャパン】
【AFロック機能付/ライターサイズ/超軽量】
SONY ソニー RM-VPR1 対応 ミニ シャッター リモコン レリーズ
(中略)
商品の説明
■対応機種
◆SONY
A7 A7R A7S A5000 A6000 A58 A3000 NEX-3N A99 HX300 RX1R RX10 RX100II RX100M3
■互換型番
◆SONY
RM-VPR1
■特徴
フォーカス、シャッター、バルブ制御ロック機能付。
1.2段式のリモコンボタン。
2.シャッターリモコンを半押しすると、フォーカス・測光ができます。
3.シャッターリモコンを全押しすると、シャッターが下り、撮影ができます。
■ご使用の前に、シャッターリモコンのプラグをカメラのシャッターのコンセントに接続し、プラグとコンセントの表示をあわせ、本体の電源を入れます。
1.ボタンを半押しすると、オートフォーカスと測光が始まります。
2.ボタンを全押しすると、シャッターが下り、撮影ができます。
3.ボタンを全押しし、前に移動させると、バルブ制御がロックされ長時間露出できます。(本体にバルブ制御機能付の場合)。
■カメラ撮影時の手ブレを防ぎ、シャープな写真の仕上りを実現。
■接写撮影の場合など、手ブレを防ぎたい時や、朝夕や夜間等のスローシャッターでの撮影時、長時間露光(バルブ)が必要な場合にお使いください。ボタンとスライドスイッチを利用して、オートフォーカスとフルシャッター、そしてバルブ開放撮影が可能です。

(ROWA DMW-RS1
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RSSQWPO
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RSSQWPO#productDetails より)


ROWA DMW-RS1 は、
α6000 のマルチ/マイクロUSB端子に繋ぐのでしょうか?
α6000 の動画や電源ON/OFFの操作には未対応ですか?

書込番号:19063907

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/28 00:15(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
>>ROWA DMW-RS1 は、
α6000 のマルチ/マイクロUSB端子に繋ぐのでしょうか?


情報ありがとうございます。
早速購入しました、千円とは安い。

届いたものは、写真とは違いますよ。だって、写真のDMW-RS1は差し込み口がマイクロUSBではないから。
私のは、箱にはRS3011と書いてあります。
これをα6000のMulti端子に差し込みます。
これは単純にシャッターしかついていません。
半押しもありません。押すだけです。

BULB撮影ですが、シャッタースピードをBULBまで回してセットします。
上面の回転スイッチはMです。
このリモコンのスイッチを押している間だけ、シャッターが開きます。AFはシャッターを押すとAFします。
長時間押し続けるには、シャッターを押し下げたまま上にスライドするとロックされます。
シャッターは開いたままになります。
再度スライドして戻すと、シャッターが閉じます。

十分BULB撮影はできますね。

電源ON/OFFスイッチ? 千円のリモコンに付いてるわけがないでしょう。
千円だから、単機能・・・シャッターだけです。これで十分ですよ。


書込番号:19089027

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング