α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

nex3からの買い増し

2015/08/14 05:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
以下の二つの用途で買い換えor買い増しを
考えています。
1)運動会
2)三ヶ月の子供の撮影

現在、nex3を持っており、本機種かcanon x7で迷ってます。ご意見頂きたくお願いします。

書込番号:19050138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/08/14 06:20(1年以上前)

>1)運動会

運動会だと望遠レンズの出番が多いと思いますので、
望遠レンズの選択肢が多いキヤノン一眼レフの方がいいのではないでしょうか。

ただ、望遠レンズの中で「Lレンズ」にこだわると安価な製品はひとつもありません。
購入資金の予算にご注意ください。

書込番号:19050161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件

2015/08/14 06:21(1年以上前)


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/08/14 06:34(1年以上前)

デジャブーーーーーー\(◎o◎)/!

書込番号:19050176

ナイスクチコミ!0


2015 Juneさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/08/14 06:41(1年以上前)

>不思議たろうさん

私は、NEX5を使っていて、α6000を経てEOS7DMk2にたどり着きました。α6000はNEXで感じた操作性の悪さも改善され、AFもかなり早くて、とても使い勝手の良いカメラで重宝しています。でも、他の方がおっしゃっているように望遠レンズのラインナップに不満を感じました。マウントチェンジした主な理由です。

Eマウントだと210mmを超えたラインナップは少々困難です。最近300mmが出たようですが、Canonだと400mmのズームレンズやテレコンがありますし、さらに単焦点やサードパーティのレンズだと600mmまで伸ばせるものがあって、選択肢が豊富です。

なので、Canonをお勧めします。レンズ沼という恐ろしい罠にはまらぬ様気をつけてくださいね。

書込番号:19050184

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/14 07:25(1年以上前)

なぜいきなりα6000、っていうか8万のキットも購入可能だったとは・・・
でも、ニコキャノ以外のメーカーはキットレンズの質があまり良くないので、8万は最低ラインでさらに出費が増えますよ。

書込番号:19050268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/14 07:27(1年以上前)

不思議たろうさん おはようございます。

大きさ重さとダブルマウントになるデメリットとあなたがファインダーでの撮影が問題ないのであれば、買増や買い替えをされても良いと思います。

但し液晶を見ながらの撮影があなたの撮影方法ならば、x7への変更のメリットがかなりスポイルされるのでα6000に変更された方が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011847_K0000484121

書込番号:19050271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/08/14 07:29(1年以上前)

レンズの品揃えに関するご意見が多い様ですが、高価で買えないレンズが揃っていてもどうなんでしょうか?
NEX3からの買い替えとなると、ファインダーを使用した撮影が前提のCanon機は使い難いと思います。もっとも、ここに書き込む方の大多数は、ファインダー支持派とおもいますが、私はファインダーに否定的です。
例えば、運動会で人垣の後ろからの、前の人の頭上にカメラを掲げて写せますか?ファインダーでも液晶でもAF性能に差の無いα6000ならば何も問題は有りません。
踏み台を持参しろという意見は現実離れしているので、無しです。
また、小さいお子さんをローアングルから狙う時の使い勝手もキッスよりも圧倒的に有利ですね。何しろファインダーを覗かなくても撮れるということは、構図の自由度が何倍にも広がるという事なのです。

書込番号:19050277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/08/14 07:30(1年以上前)

X7のWズームで良いんじゃないかな?

書込番号:19050282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/14 07:52(1年以上前)

>レンズの品揃えに関するご意見が多い様ですが、高価で買えないレンズが揃っていてもどうなんでしょうか?

使いもしないでキヤノンを語る薄っぺらな意見の代表ですな。

キヤノンはリセールバリューが信じられないほど高いので、旧モデルになる前に売りに出すなど賢く立ち回れば、少ない持ち出しで済みます。
Aランクの中古で買ったレンズをヤフオクで売ったら、購入時より高く売れたなんて事がありましたから。

書込番号:19050323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/08/14 07:53(1年以上前)

またここでも追記させて頂きます。
財力に制限のない方は、Canonのお高いレンズを収集出来るので、そういう方には、どうぞCanonをお使いくださいと言います。しかしながら、スレ主さんには失礼かもしれませんが、キッスをターゲットにするユーザー層の一体何パーセントがそういうレンズを購入するのでしょうか?
ソニーの場合は、少し慣れてきて、プチ贅沢がしたくなったら、10万円以下でカールツアイスの名前が付いたレンズを買ってささやかな満足感を楽しめますが、Canonの場合は、ちょいと良いレンズを使おうと思っても、フルサイズ用の重たくて高いレンズしか無いので、ここで足踏みしてしまうでしょう。
ここの違いは重要です。
ソニーのEマウントのように、ASP-C用のプチ贅沢レンズをCanonが出すでしょうか?

書込番号:19050326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/08/14 08:12(1年以上前)

これ買ってパワーズームレンズはソッコー売っちゃうってのはどうでしょう。
正直、運動会程度ならα6000で余裕で撮れる気がするっす。僕は5Nとかで撮ってますからね〜。

それにしてもX7キット、安っ!この値段なら買っちゃっても良いかー。

書込番号:19050354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/08/14 08:23(1年以上前)

こちらのスレ主様の場合は特にソニーをご指名では無い様なので、X7のダブルズームかなぁ。単純に安さには勝てない。

動画を撮らないなら一眼レフでも良いでしょう。

もしビデオ代わりに動画も撮るとすれば
一眼レフではファインダーを使って動画は撮れないので液晶パネルをファインダー替りにして撮影する事になりますが、手持ち撮影で、まして長玉では自虐的としか思えない程扱いにくいと思います。動画も撮るならα6000等電子ファインダー機の方がやり易い。ファインダーを覗いて撮影中。そのまま動画のトリガーボタンを押して動画撮影に移行できます。

ファインダーの種類ですが(動画を撮らないとして)
キスクラスですとそれほど見えが良いとは思えないので、慣れとか好みの問題が大きいと思います。私はキヤノンのレフ機ユーザーですが、ビデオに凝っていた時代があるので、ミラーレス機の電子ファインダーの特有の耐え難い欠点は別として、電子ファインダーその物には違和感は有りません。

可動式液晶について
ある日、私がキヤノンのレフ機にアングルファインダーを着けてローアングル撮影をしていると友人がこれ見よがしにα77Uで液晶を上に向けてローアングル撮影を始めましたが、炎天下で全く使い物にならず、友人は諦めました。しかし、別の日、今度は私がα6000で液晶を上に向けてローアングル撮影をしようとして・・・同じ目に合いました。横で見ていたニコン使いの別の友人はクスクスしてました。枝葉末節な機能なんてそんな程度の実用性なんです。カメラは液晶じゃなくて、基本的な部分を評価しましょう。

あと他の方のご指摘にも有りますようにキヤノンは確かに長玉の種類は多いのですが高価なものばかりです。私も散々やられました。ソニーEマウントは今のところ最長240ミリですが、今後長いのが発売されるとやはり高価格格路線に行くと思います。私の愛用するSEL70200Gも13万円もしました。キットレンズに留めておかれる、物欲を抑える自信がおありなら、スレ主様の場合はX7でしょうか。

ただEマウントレンズを幾つかお持ちの場合にはマウント変更は大変不経済ですので、レンズを継続使用されマウント変更はなさらない=α6000が良いとおもいます。レンズを余りお持ちにならない場合はにマウントを変更されても良いと思います。

書込番号:19050369

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/08/14 08:41(1年以上前)

AFの性能と幅広い撮影に対応できる点でα6000

書込番号:19050405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/08/14 08:57(1年以上前)

訂正します。

間違い→カメラは液晶じゃなくて

正しい→カメラは液晶の蝶番じゃなくて

追記

私はスポーツ撮り=「プロもどきスポーツ撮影ごっこ」なのでα6000のAF性能には不満大爆発でした。
折角の連写性能でも、連射の殆んどが後ピンでボケボケなんて、何時もの事なんです。使っていての実感です。
4Dフォーカスって「4ダメフォーカスかよ」って思いました。

でも、変にマニアックな「プロもどきスポーツ撮影ごっこ」じゃなければ、普通の家庭的な使い方ならα6000も悪く無いですよ。ミラーレス機の中ではAFも連写もピカイチと思います。

しかし、それでも私はへそ曲がりなんで今もα6000でのスポーツ撮影にトライし続けています。

書込番号:19050445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/14 08:58(1年以上前)

Nikon D5500 !

書込番号:19050446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/14 09:11(1年以上前)

ニコンだと 200-500mmf/5.6EVR という超望遠も視野に入るよ。
D5500 18-140VR キット如何? 予算オーバー? じゃ諦めましょ。

書込番号:19050469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/14 09:20(1年以上前)

同メーカーの上位機種の方が
不満点は改善できると思います。

kiss x7は望遠は旧型
kiss x7iは新型になります。

書込番号:19050499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/14 09:54(1年以上前)

>現在、nex3を持っており、本機種かcanon x7で迷ってます。ご意見頂きたくお願いします。

NEX3でも撮れるのではないでしょうか?

具体的に撮影してみたら、どう駄目だったのでしょうか?
まずは今のカメラで撮影してみて、どこに問題があるかを確認してから、

その問題を解決するのに必要なカメラを選んだほうがいいと思います。

書込番号:19050576

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/08/14 10:35(1年以上前)

運動会が中学校以上ならCanonをお勧めします、幼稚園、小学校レベルまでなら撮影ポジションさえ問題なければSONYでも良いかと思います。グランドの規模と競技内容、撮影許可位置で変わるので上記のケースも一概にオールマイティに当てはまるわけでは無いですが
後、α6000の液晶輝度はα99などと違い屋外晴天モードへの切り替えは手動なので注意してください、切り替え忘れると屋外晴天では真っ暗状態に見えて使い物になりません。しかし切り替えると炎天下の晴天でもフレームとWB確認程度は出来てます。

書込番号:19050664

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/14 11:48(1年以上前)

物理的にEマウント用で長い望遠レンズが210もしくは240までしかないのは事実。

KISSで、高いレンズを買うのが疑問だとか関係ないかと。

タムロンの70-300のA005とかもあるし
さらに望遠レンズを必要ならタムロンやシグマの150-600などもあるのですからね。

α6000のAFスピードとて所詮はミラーレスの中での話。
KISSにしておけば、AFに不満があれば7DUなどの視野も入ってくるかと。

将来のことを言っても仕方ないけど。
α6000の後継機が出たところでAF性能が7DUを超えるか…
さらには300o、400oなどEマウントで出るか…


私なら先のレスで言ったように
X7を買い増ししますね。

あとは、できれば18-135のキットのあるボディにして
70-300のタムロンのA005を考えるかな。

書込番号:19050838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/14 11:52(1年以上前)

Nikon D5500 かな。α6000より運動会に強く室内の撮りまわしは落ちるけどね。

キャノンのバリアングル液晶使ったAFって、合従速度少しは改善したかな。
イオスMシリーズがイマイチ、ぱっとしないので。

書込番号:19050842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/14 13:16(1年以上前)

買い増しでしたね。失礼しました。

kissX7がいいと思いますよ。

ファインダーは意外に見やすく、キャノンのAFは他社より優れており
このクラスでも十分に動体追従しますから、運動会OK。

ダブルズームの望遠レンズは他社同クラスのレンズより描写が
優れています。

子供の屋外部活動にも使えますよ。

ミラーレスの方は単焦点で遊びましょう。

書込番号:19051025

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/08/14 13:18(1年以上前)

運動会が主であれば、X7が無難。

日常が主であれば、圧倒的にα6000が使いやすいのでは?

ようは、イベントの写真を残したいのか?日々の成長記録を残したいのか?スレ主さんがどうしたいかではないですか?

ちなみに私は、使いにくかろうが金がかかろうが全てEOSで撮りたいという病にかかっているのでキヤノン機でそろえてますけど。

書込番号:19051034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/08/14 15:46(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000615548/

望遠ズームがこれでOK牧場なら、いいと思います。

書込番号:19051341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/14 15:56(1年以上前)

私は、小4の子供がいますが今までの経験から言えば
保育園・幼稚園までの運動会行事ならさほど遠距離にはならないので
ダブルズームレンズキットで十分かと思われます。

小学校になるとグランドレベルが大きくなるので
ダブルズームレンズキットの55-210mmでは、物足りなくなります。
400mmぐらいは、欲しいところです。

私の場合、運動会ではデジイチに70-400のズームレンズを装着して
近くを撮る時用にα6000にSELP1650を付けて出撃しています。

書込番号:19051374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/08/15 07:31(1年以上前)

こちらの皆様のご意見も聞いてみたかったです。
ありがとうございます。
二度見て頂いた方申し訳ありません。

皆様のご意見とその他口コミも再度確認し、
x7にしようと思います。

書込番号:19053074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ96

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 treesbreadさん
クチコミ投稿数:6件

初めて質問させて頂きます。説明不足などございましたらすみません。。

今回初めて、ミラーレスカメラを(SONYのα6000)を購入しようと思っています。
(今までスマホでしか撮影したことがないです)パワーズームキットかダブルズームキットで悩んでいます。

使用目的は、お稽古のパン教室のレッスン風景の撮影と、子供の運動会での撮影です。
子供の運動会の写真は 家族写真と競技中の風景を撮影できたらいいな。。という心持ちです。

価格的にお財布に優しいα5000も視野に入れましたが、ファインダーがある方が日中の撮影に適しているとの 書き込みを拝見し、また動きにも なかなか強いと知り SONYα6000に行き着きました(メーカーではSONYを希望しているので)

そこでお伺いしたいのですが、パワーズームでは 運動会の競技の撮影は厳しいでしょうか? 今までスマホで撮影していたので それより綺麗に撮れる事を希望しています。

パワーズームキットで大丈夫ならば 主婦として買いやすい価格ですが、あと4年 小学校生活があると考えると少し無理してもダブルズームキットを購入した方が良いのでしょうか。

値段で所帯染みてしまいすみません。
色は白と黒で悩んでいます。


普段使いでは パン教室でのレッスン風景や
焼いたパンの撮影をしてブログに載せたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。


書込番号:19047692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/13 09:25(1年以上前)

>パワーズームでは 運動会の競技の撮影は厳しいでしょうか?

スマホに比べたらパワーズーム(標準ズーム)でも少し大きく撮る事はできますが
あくまでも少しなので
本格的な望遠があったほうが、もっといいと思います。

その為、少し無理してもダブルズームキットを購入して、運動会の時は望遠ズームの方を使ったほうがいいと思います。

書込番号:19047721

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2015/08/13 09:29(1年以上前)

おはようございます。

運動会には望遠ズームが不可欠です。
後で購入するとかえって高くつきますので、ダブルズームレンズキットのご購入をお勧めします。

書込番号:19047725

ナイスクチコミ!7


チビ優さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/13 09:50(1年以上前)

絶対にダブルズームです。
あとで新品で買うとなるとキット時の値段差では
買えません。
中古でやっと同等の金額でかえます。

ぼくがそうでした、幼稚園の運動会の為に買ったのにパワーズームのみで撮影に挑むと遠すぎて
画質の悪くなるデジタルズームも使う羽目になり
つぎの年までに望遠ズームを追加して運動会撮影しましたが雲泥の差でしたよ。


まぁ逆に、まずはダブルズームを買い、運動会撮影きていらなかったら美品の内にヤフオクに流しちゃいましょう。僕みたいな人が絶対買いますので(^O^)

書込番号:19047775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/13 10:16(1年以上前)

16-50のパワーズームだけでは、運動会での撮影で望遠側で満足できないかと
望遠レンズでも55-210で望遠側が足りるかですね。
競技によっては足ズームを駆使して撮影者が動き回って撮ればそれほど問題はないと思います。
ですのでダブルズームレンズは必要かと思います。

撮影場所でのレンズ交換で埃がセンサーに付着するのを懸念するのであれば、
家族写真など近距離の撮影はスマホやコンデジで行ったほうがよいかと思います。



パン教室での撮影で、室内の明るさによっては
パワーズームでどうかです。
ISOを上げて高感度によるノイズが気になるのでしたら
単焦点の明るいレンズとかそれなりの、
外付けストロボが必要になるかもしれません。
いずれにせよ、16-50のパワーズームで撮ってみてからになりますが…

書込番号:19047830

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/13 10:20(1年以上前)

多分、皆ダブルズームキットを進めると思いますよ(笑)

理由は、パワーズーム(SELP1650)のテレ側(遠い方)の換算75mmだと、見た目よりちょっと近づいた感じにしか撮れないので、もっとアップで撮れるSEL55210(ダブルズームで増える方)はあった方が良いのと、後で買い足せますが差額の倍以上の金額が必要になるからです。

差額だけでなく、付属のレンズの金額を見てみてください(笑)
最後に、未使用なら差額くらいで処分できると思いますよ〜


書込番号:19047839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 treesbreadさん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/13 10:21(1年以上前)

スレ主です

>デジ力メの美さん
>チビ優さん
>kurolabnekoさん
>フェニックスの一輝さん

みなさま 的確な返信を頂きありがとうございます。

少し値がはりますが 皆さんがおっしゃる通りズームレンズキットを購入したいと思います。本体を買って 取替えしなくても良いズームレンズにも惹かれますが、なにせ初心者すぎるので、パックで買う安心感を選ぼうと思います。

そして購入したら沢山撮って、本も読んで勉強したいと思います(^-^)


このような質問は問題外かもしれないのですが、、ズームレンズで 普通に家族写真(スナップ写真)も撮れるのでしょうか?

運動会で競技中はズームレンズ、普通のスナップ写真はダブルズームレンズに付け替えて
撮影しなければいけませんか?
(野外で つけかえできるか不安があります)

他の方のご質問にあるか探しましたが 探せずで、こちらに質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19047847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/13 10:25(1年以上前)

慣れればレンズ交換は簡単に出来ます。
お店で試せるならやってみて下さい。

書込番号:19047861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/13 10:46(1年以上前)

競技は望遠ズームレンズ
スナップは標準ズームレンズが撮りやすいと思います

書込番号:19047914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2015/08/13 11:05(1年以上前)

そうですね。家族写真は望遠ズームだと撮りにくいですね。少し離れた場所から撮らなくてはいけませんから…。

標準ズームに付け替えればいいのですが、慣れないと結構手間取ります。
まして、砂ぼこり舞い上がる運動会では私はレンズ交換したくありません。

運動会では演技や競技中心で撮られて、家族写真は自撮り棒使用でスマホで撮られたらいかがでしょうか?

書込番号:19047964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/13 11:08(1年以上前)

「ズームレンズで 普通に家族写真(スナップ写真)も撮れるのでしょうか?」

α6000は「全画素超解像ズーム(静止画時 約2倍)」という機能を備えています。
ダブルズームレンズキットご購入後、E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSの1本で家族写真や運動会が撮れるか、「全画素超解像ズーム」を使い分けしながら、広場などで試写を重ねて距離感覚を培われてはいかがでしょうか。もし、16-50mmでは無理なら、55-210mmの出番となりますね。

小学校2年生の孫の運動会はISOオート、マニュアルモード、55-210mmで撮りました。

書込番号:19047967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2015/08/13 11:11(1年以上前)

>treesbreadさん

はじめまして

> 運動会で競技中はズームレンズ、普通のスナップ写真はダブルズームレンズに付け替えて撮影しなければいけません
か?

運動会の場で、競技中の撮影とそれ以外のシチュエーションの撮影ということですか?

運動会のプログラムにもよると思いますが、競技開始が近くてレンズを付け替えていてはチャンスを逃す心配があるなら、α6000には望遠レンズをつけたままにして、スナップはスマホで撮るのがいいのではないでしょうか。

このカメラにはタッチパネルがないので、スナップなどのピント合わせはスマホの方が楽だと思います。狙ったところにピントが来ないことが分かった場合に修正するのがちょっと面倒です。

一方で、競技撮影については、それに向いた『ロックオンAF』という機能があります。店頭で(まだ?)体験ができるようになっています。撮影対象は回転するおもちゃの類ですが、設定手順に慣れておかれるといいと思います。

書込番号:19047979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/13 12:24(1年以上前)

運動会での
常に標準ズームを使う場面は
近距離での玉入れか
お昼時に絞っていけば
基本的に望遠ズームだけで
足りると思います。

記念写真は雰囲気が伝わればいいので
全身を入れることを考えなければ
望遠ズームの広角側(55mm)で
大丈夫だと思います。
ただし
望遠レンズの構造的に
1mくらい離れないとピントは合いませんので
望遠ズームを手に入れたら
感覚を知っておいた方がいいです。

書込番号:19048131

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/13 12:59(1年以上前)

treesbreadさん こんにちは

>運動会で競技中はズームレンズ、普通のスナップ写真はダブルズームレンズに付け替えて
撮影しなければいけませんか?

基本的にはそうなりますし 運動会で集合している所では パワーズーム 競技が始まるとズームレンズとなる場合も有ります。

でも このような所でレンズ交換不安でしたら コンデジも用意し 記念写真のほうはコンデジに任せ 競技中など専用でα6000望遠ズーム使うという使い方も有ります。

書込番号:19048221

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/13 14:25(1年以上前)

どうせならwレンズキットの方が良いと思います。
後から望遠が必要だと感じた際に、購入するとお金もかかるるので。
逆に、後から必要な望遠レンンズを購入する選択肢もありますが。

後、お稽古の場所は光量はどうでしょうか?
室内での光量によっては、撮りにくい事もあります。

書込番号:19048395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/08/13 15:01(1年以上前)

16-50のレンズでも撮影は可能ですが、望遠が不足ですので、ダブルズームキットのほうがいいと思います。

書込番号:19048458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/13 16:41(1年以上前)

間違いなくダブルズームです(^o^ゞ

書込番号:19048696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/08/13 18:26(1年以上前)

1台で済ますならWズームキットでしょう。
他にパナソニックやオリンパスのWズームという選択も有りますし、
大きくなってもよければキヤノンX7Wズームキットなどのような一眼レフタイプの選択もあります。

複数台を購入できるなら、広角〜標準と望遠域を別々のカメラに分担させると良いと思います。
現在は広角〜標準のカメラを買い、お子さんの成長に伴って望遠域をカバーできるカメラを追加するというものアリです。

書込番号:19048929

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/08/13 19:41(1年以上前)

機種不明

高倍率ズームは広角から望遠まで1本で済ませられます。

パワーズームとダブルズームの二択なら、運動会も撮られるとの事なので、ダブルズームに一票。

運動会=動体撮影での性能(オートフォーカスとか連写)は

α6000>マイクロフォーサーズWズームキット(当然フラッグシップ機は除外)

と思います。

あと私の個人的な好みなので押し付けませんが、ズボラズームレンズ(高倍率ズームレンズ)例えばSEL18200(無印)を選べば、多少大きく、ゴツクなりますが、レンズ1本で殆んど撮れますので1台で済ませて荷物は減らせます。但しレンズで予算オーバーになり、外部フラッシュも必要になってしまいます。ですから、この私の考えは絶対視しません。

キヤノンの一眼レフのエントリーモデルのダブルズームキットは確かに安いです。また運動会とか動く被写体を狙わないならマイクロフォーサーズも悪くは無いと思います。しかし最初からソニーをご指名なので、今はあえてそれらをお勧めしません。

私はα6000もパナGX7もキヤノンの一眼レフも使っています。


書込番号:19049105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2015/08/14 14:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F5.6, 1/200 秒, ISO1600, 18mm域, -1.3ev, Mode-A

F5.6, 1/500 秒, ISO6400, 35mm域, Mode-A

F5.6, 1/80 秒, ISO400, 50mm域, Mode-A

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット の付属レンズ
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 だけで (16-50mm域
だけで) いろいろな場面で 撮影はできるように感じます。

なので 一先ず α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
をオススメします!
沈胴式に近い (リトラクタブル式) ズームレンズは、コンパクト
で持ち運びには便利です。
色は、個人的には (RM-VPR1やLA-EA2/3/4等に合わせ) 黒
が好みなのですが、ヒトそれぞれかも。。

ボディとレンズを別々に買うくらいなら レンズキットでご購入
された方が コストパフォーマンスは高いと思います … 。
好きな焦点距離は 使い続けて はじめて分かるのかなぁ (^^;;?

書込番号:19051184

ナイスクチコミ!3


スレ主 treesbreadさん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/14 14:37(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます。
みなさん ズームレンズキットをお勧めしてくれているので、そちらで考えようと思います。ありがとうございました(^-^)

書込番号:19051203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 treesbreadさん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/14 14:39(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん

近くにカメラのキタムラがあるので 近々行ってみようと思います(^-^)
ありがとうございました!

書込番号:19051209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 treesbreadさん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/16 10:52(1年以上前)

お返事下さったみなさま
本当にありがとうございます(^-^)

本格的なカメラは初めてでしたので
ミラーレスカメラを買う際、どんな物を買えば良いか、どんな物なら私にも使えるか大変悩んでおりました。
これから手探りで 少しづつカメラ勉強をして行きたいと思っております。


ダブルズームキットの白で購入を検討したいと思います(^-^)
ありがとうございました!

書込番号:19056289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/08/18 00:50(1年以上前)

まずは心配ないと思いますが
もし、使用していて「暗くて」「ピント」が合いにくいとか思ったら
カメラは暗い所に弱いんです。
まずは「おまかせオート」か「プレミアムおまかせオート」でカメラ任せで
もし、それでも不満が出るような「汚い」とか「ザラザラしてる」という時
そんなときは買い換えではなく、レンズ交換を考えて下さい。
キットレンズは入門用のごく平凡なレンズです。
そんな場合に暗い所に強い、ピントが合いやすい、写真が綺麗になるレンズ
E35/1.8やE50/1.8があることを思い出して下さい。
この1.8(F1.8)が劇的に薄暗い空間を改善します。
だから、しばらくはキットレンズで撮りまくって下さい。
よほど悪条件でも無い限り充分以上のレンズです。
気軽に、撮りたいときに撮る、テーブルサイドカメラの主役です
スマホのように身近では無いけど、慣れるとスマホの数倍早く気軽に撮れます
スマホに送るとスマホのカメラより数倍良い写真なのが良く解るはずです。
カメラバッグなんかにしまい込まないで片手撮りでかまいません。使い倒して下さい。
良い写真はそんな中から出てきます。

書込番号:19061186

ナイスクチコミ!8


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/18 01:33(1年以上前)

>treesbreadさん

よかったですね
あとは買うとき、お店で
「ズームレンズキット」ではなく
ちゃんと
「ダブルズームキット下さい」
と言って買って下さいね。
文中でこんがらがっている様子でしたので・・・。
帰って開けてみたら、望遠が入ってなかった、なんて。

書込番号:19061233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 treesbreadさん
クチコミ投稿数:6件

2015/09/19 08:01(1年以上前)

先日は拙たい質問に対して皆様丁寧なご回答ありがとうございました。約一ヶ月悩みようやく購入することが出来ました。
偶然にもキャッシュバックキャンペーンも始まり、少しお安く買えました。

皆さんが勧めてくださったダブルズームキットを購入。

カメラのキタムラ鳳店にて 試し撮りや簡単な操作方法も教わり、実際触った感覚で決める事ができたので嬉しいです(^-^)
これから沢山勉強して よい写真を撮れるようにがんばります。

ありがとうございました。

書込番号:19152926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

お世話になります。
今までも何度か購入の際に質問させていただいていますが、今回もアドバイスいただけますと幸いです(*^^*)

現在、α77のみを所有しています。
α77は主に仕事で使っていますが、出来ればもう少しコンパクトで気軽に持ち出せるカメラが欲しいと思っています。
(NEX-5を持っていましたが、α77に慣れると、操作性などが使い辛く、去年売却しました。)

そこで、α6000を第一候補に考えています。

α6000とα7を店頭で実際に触ってみましたが、本音を言うとα7(α7A)の操作性とキットレンズの映りが好みです。
ただ、コンパクトな点を考えると、α6000の方が合っているのではないかと思っています。

α77には、単焦点の50mmレンズを付けています。
α77の重さは気になっていませんが、どちらかというと大きさが気になります。

使用用途は…
・ブログやSNS用の写真(プライベート兼仕事用)
・ポートレート(女性と子ども)
・室内でも比較的撮りやすいと嬉しい。

欲しい機能(条件)は…
・ファインダーが付いていること。
・操作がボタン、ダイヤルなど一つで設定できること。
(ファインダーを覗きながら設定できると◎)
・wifi機能付き。
・手振れ補正があれば理想(α7とα7Aだとα7A)

Eマウントのレンズは、OSS 50mm 1.8を売らずに持っていますので、今のところ手振れ補正はレンズ側で賄えると思っています。

Aマウントやα7系をお使いの方で、α6000は操作上、使いにくいと感じることはないでしょうか?

重さや大きさより、操作がし辛いということの方が、億劫になりそうな気がしています。(NEX-5がそうでした)

あと、α77よりもα6000は画質は劣るのでしょうか?
ブログやSNS程度であれば差は感じないのでしょうか。

すいません、もう一つ。
子どもの写真を撮る際に、α77より撮りやすいですか?
うちはあまり走り回ったりという写真は撮りませんが、例えば保育園の運動会などは、α77とα6000ではどちらかがおすすめでしょうか。

正直気軽に買い替えたりが出来ないため、α7A(キットレンズ)と迷っています。
コンパクトな点でα6000を選んで、後悔しないかどうか…

アドバイス(背中を押して)いただけますと幸いです。

よろしくお願いします(*^^*)

書込番号:19042556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/11 11:01(1年以上前)

静ママさん こんにちは。

もう答えは出ているように思います。

>本音を言うとα7(α7A)の操作性とキットレンズの映りが好みです。

α6000を購入されると後で間違いなく後悔することになると思いますので、あなたが好みのα7Uを購入された方が幸せになれると思います。

書込番号:19042593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ATAripさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/11 11:29(1年以上前)

α7(α7II)は運動会には不向きでしょう
画質もスレ主さんの用途であれば変わりばえないと思います

書込番号:19042643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/11 11:40(1年以上前)

はじめまして。

どちらかなら、α7IIが良いと思いますよ。
ただ、コンパクトならRX100M4かRX10M2も検討すべきかと思います。
ポートレートと高感度なら断然フルサイズのα7IIで、運動会で望遠を使うならα77にして、残して置くべきかと思います。
α6000とα77だとjpegならα6000が若干良いかなって感じです。
使い勝手が圧倒的に悪いですけどね(笑)


書込番号:19042666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/11 11:52(1年以上前)

静ママさん、こんにちは

α6000の掲示板に投稿しているということはこちらも気になっているのかと思います。
自分はしっかり納得して購入できればどちらを買っても後悔はしないと思います。
自分はα6000で全然後悔してません^ー^

Aマウントのカメラは持っていませんので操作の比較はできませんが、
α6000のコンパクトさを考えるとある程度妥協も必要かと思います。
(操作性に妥協できなければコンパクトさを諦めるしかありません)
ただNEX-5よりはα6000のほうが操作性ははるかに優れているかと思います。
自分は操作性で困ったことはありません。

使用用途を見るとα6000で十分な気がします。単焦点レンズもお持ちということで
α6000のほうがはるかに導入に関するコストは安く済むかと思います。

α7iiはフルサイズなので、レンズを一から揃え直さないといけません。
またレンズもフルサイズ用はでかくなりがちです。それでもα77よりはコンパクトなのかな・・・
また価格もα6000より遥かに高価なので、α7iiへの投資が自分に見合うかどうかは
よく考える必要があるかと思います。

運動会に関してはα6000・α7iiのEマウントレンズよりAマウントレンズのほうが分があります。
超望遠レンズ(300mm以上)のレンズがEマウントには存在しません。
なので、望遠用にα77をとっておき、ポートレート・スナップ用にα6000というのはどうでしょうか?

なお、α6000は発売されて結構経っているのでもうそろそろ後継機がでるという噂でもちきりのようです。
後継機がでるまで我慢できるなら我慢したほうがいいかもしれません。

書込番号:19042682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

2015/08/11 13:41(1年以上前)

レスくださった皆さま、ありがとうございます(*^^*)

一応運動会についてですが、望遠レンズは持っていません。
今は保育園に通っているのですが、一年に一度の使用ということと、ママ同士付き合いもあるため、大きなレンズを付けて一眼で撮影する時間を確保できるか、正直なところ難しいと思っています。
(これがパパなら可能だと思いますが、パパはスマホぐらいしか使えません。)

とりあえずは保育園側でお願いされているカメラマンの方はいらっしゃるので、小学生ぐらいになったら、望遠レンズも考えてみようかと思っています。
その際はレンズのことも考えてα77使用します。

ということで、運動会のことはあまり重視していません。

子どもの写真は、家族でお出かけした際にポートレートのような感じで、子どもにポーズをとってもらったりして撮っています。


≫写歴40年さん
ありがとうございます(*^^*)
間違いなく後悔することになる、んですね。
確かに、α7Aに決めれば後悔しないのかもしれません(><)
どちらも買えればいいんですが、そこまでは余裕がないのでα7Aの価格が下がるまでもう少し待とうかとも思っています。

≫ATAripさん
ありがとうございます(*^^*)
運動会にα7が不向きだということは理解しています。
画質については代わり映えしないんですね◎
α77より劣らなければいいなと思っていたので、参考になります。

≫コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます(*^^*)
運動に関係なく、Aマウントのレンズがあるので、α77は残しておくつもりです。
RX100M4も調べてみますが、Eマウントのお気に入りのレンズ1本持っているため、そちらを使える機種を、と思っています。

≫RYO*RYOさん
ありがとうございます(*^^*)
α6000の方に書き込みしたのは、α6000をお使いの方からの意見を聞きたかったからです。
コンパクトを求めるなら、ある程度妥協も必要…やっぱりそうですよね(><)

α77はこれからも使っていくので、α6000にしてもα7Aにしても、まずはキットレンズで使っていくつもりです。
その際に、キットレンズを考えても、α7Aの方が魅力的なんですが、α6000の価格を考えれば仕方ないかなという気もします。

どちらにしても、α6000の後継機が出るまで待ったほうがよさそうですね◎

書込番号:19042870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/11 13:48(1年以上前)

>本音を言うとα7(α7A)の操作性とキットレンズの映りが好みです。

本音=本心に従うのがいいと思います。
α6000にしてもNEXと同じ運命になるように思います。

その為、α7(α7A)を買ったほうがいいと思います。


>例えば保育園の運動会などは、α77とα6000ではどちらかがおすすめでしょうか。

α77の方が向いていると思います。
α6000はAFが高速といっても、一眼レフのα77にはかなわないと思います。

もし、α7(α7A)との比較だとすると、運動会撮影ではα7(α7A)はα6000にも劣るように思いますが
もともと気軽に持ち出せるカメラが欲しいということでしたので
運動会にはα77、それ以外はα7(α7A)という使い分けでもいいと思います。


>アドバイス(背中を押して)いただけますと幸いです。

α7(α7A)を買ってしまいましょう。

書込番号:19042874

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/08/11 13:58(1年以上前)

初めまして、静ママさん
SONYの所有機は現在α99、α6000、α7を使用していますα57も持っていましたが、α6000と使用目的がかぶったため手放しました。

α7iiはフルサイズなので使いたいレンズがあるなら良いかと思います。AF時は瞳フォーカスもありポートレートには便利です。やはりフルサイズならではの広角域でのボケ具合が良いですよ。α77をお使いだと室内撮りでポップアップフラッシュを使う事は無かったでしょうか?キャッチアイが欲しい時α7iiは外付けですのでご注意下さい。それとフルサイズのレンズは大きく重いので他のフルサイズ一眼と比べれば軽量コンパクトですが、レンズを含めたシステムと考えた時はAPS-Cよりかさばります。あとフルサイズレンズのお値段は高いです、良いレンズも多いのでレンズ沼にご注意下さい。

α6000は非常に良くできたカメラで欠点らしい欠点が無いです、内臓ポップアップフラッシュも簡易バウンズ撮影が出来ます。AFも早くテンポ良く撮影出来ます。α7iiにAPS-C用のレンズをつけて撮影した場合との比較で、そのレンズをα6000に使った場合は圧倒的にα6000の方が高感度、高精細で綺麗です。APS-C用のレンズはα7Rやα7Riiではある程度使えますがα7、α7iiでは一昔前前のデジカメと一緒になりカメラがもったい無いです。

運動会ですが、保育園や幼稚園ならα6000がα77よりいいと思います、4DAFだけで無くバッファなどの違いもあり少なくとも私はα99に70400G2よりα6000で挑みます。α77iiならα77iiですが。

静ママさんはきっとα7iiが気に入ってるのではなのでしょうか?所有欲をどちらが満たすかといえばα7iiです。ただα6000の後継機の話もあり悩ましいところです。

書込番号:19042891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/08/11 14:41(1年以上前)

α6000を使ってましたが、室外で絞りの設定時に液晶が見えにくく、D5300に買い替えました。

書込番号:19042974

ナイスクチコミ!1


スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

2015/08/11 15:53(1年以上前)



≫フェニックスの一輝さん
ありがとうございます(*^^*)
α6000にしてもNEXと同じ運命になる…ですね。
うーん、迷ってしまいます。
α6000にしても、α7Aが欲しくなるとは思います。
運動会での使用は、とりあえずは最優先ではないので、α77で考えてみようと思います◎

≫Mr.Z.さん
ありがとうございます(*^^*)
沢山のカメラをお持ちの方のご意見、参考になります。
室内撮りでフラッシュは使ってはいませんので、フラッシュの必要性を感じでおらず、外付けで構いません◎
フルサイズで使いたいレンズは、今のところ買えるレンズはありません。
将来的には、90mmのマクロレンズが気になっていますが…高いのでいつ買えるかどうかという感じです。

ただ、α7Aを買ったとしても、こちらをメインにするかは分かりません。
ボディもレンズも、Aマウントのレンズの方が今は好きですし、APS-Cでもα77の映りが気に入っています。

言われている通り、フルサイズのボケ感には魅力を感じていますが、α7Aをサブ機のように考えるのはもったいないでしょうか?
α7Aのキットレンズで常用するのみだともったいないでしょうか。

そう考えると、α6000の方が合っているような気がします。

>APS-C用のレンズを使った場合、圧倒的にα6000の方が高感度、高精細で綺麗です。

ということは、Eマウントの50mmのレンズはα6000で使った方がきれいということになりますね。

α6000の後継機は気になっていないのですが、後継機が出るとさらに値下げになるのであれば、待ちたいと思っています。

≫じじかめさん
ありがとうございます(*^^*)
α6000から他機種へ変えられたんですね。
基本的には液晶は、プレビュー→拡大で確認するとき、もしくは物を配置して構図を決めるときなどに使っています。
撮影時は必ずファインダーを見て撮るため、ファインダーが見やすければそちらを重視したいです。







3年前、NEX-5しか使ったことのなかった自分が、こちらで質問させていただいて思い切ってα77を購入して、今では気に入って使っているので、本当に良かったと思っています(*^^*)

そのこともあって、いつも質問してばかりですが(^_^;)


今のところ、ATAripさんが書いてくださった、
α77とα6000の画質の違いに変わりばえがないという点と、
Mr.Z.さんが書かれたAPS-C用のレンズの場合、α6000の方が高感度、高精細という点で、α6000でも事足りるのかなという気がしています。
あと操作性は、慣れが必要ですね。

フルサイズのボケ感、画質には惹かれますが、
α7Aは、レンズを増やせないとなると、持ち腐れになってしまうかもしれません。
(所有欲は満たされるかもしれませんが)

α6000が安いからといっても、やはり5万円以上金額を払うと考えると、後悔のないようにみなさんのアドバイスを参考に考えたいと思います。

書込番号:19043094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/08/11 17:28(1年以上前)

α7iiにキットレンズのみは勿体無いですよ。ZEISSやアダプタ使って銘玉使ってやってください。77兼用でAマウント旧MINOLTA時代の85mmや35mmも良いですよ。ミノ100mm以上との評価の90mmマクロは私も気になってます、使いもしないのに物欲に負けそうです。

Eマウント50mmF1.8はα6000で使ってください、キットレンズと違いα6000の良さがでます。レンズのアップデートもお忘れ無く。α6000の高感度NRは弱がお勧めです。注意点はα77と色の傾向が違います。

私の場合α6000はコンデジの延長で購入したせいか一番使ってます。楽なんですよ18-105つけっぱなしで動画から静止画、動きものまでそつ無くこなすので。

書込番号:19043290

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/08/11 17:34(1年以上前)

別機種

カミさんから奪った化粧バッグw

さてはてどうしましょう
α77とα6000を使っています
α7Uは持っていません
理由はわたしの用途に合わないから
α77の用途は標準〜望遠。鳥や飛行機・・・飛ぶモノなら何でもw たまに花なども
α6000はα77の携帯性の補完。広角〜標準、フィンガーストラップで手軽に
身近なモノを(料理?人?風景?)α77以上の高感度と手軽さで撮れる事
α77にはSTFや100マクロ、AF500refやΣ50-500/osで
α6000にはE3035マクロとE1628とワイコンE5018。これで12.16.24.30.50mmをカバー
LA-EA1/2でAマウントをカバー。プラナーとか5520の軽量なレンズで
これらをα77はニコンに貰ったカメラバッグに
α6000はカミさんから奪った化粧バッグに全部突っこんで発進!
出先で鳥に会おうが、花でも料理でも、戦闘機でも万全です。
α6000の高感度なら暗いお堂の仏像もマルチショットで充分
三脚無し、ノーフラッシュ岡田撮りが信条ですからw
サクサクとした動作もα77に劣るモノではありません。
α7Uの高感度も否定するものではありませんが
でも見合うだけのレンズを揃えてやらないと可哀想です
資金的にもかなりの覚悟が必要だと思います。
キットでは長靴で走らされているランナーみたいで、
どんなところでも走れるけど、少しツライ
短距離ランナーかマラソンランナーかも見分けられないまま埋没していく
カメラに相応のレンズを付けてやるとゾクっとするような切れ味や
吸い込まれるような深淵を見せてくれます
それは「レンズ沼」という昔からの言葉が証明しています。
チープなレンズでも高性能なレンズでも「場」を与えれば輝きます
カメラはそれを写す道具・・・主客転倒ですかね

書込番号:19043302

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2015/08/11 18:22(1年以上前)

こんにちは、α77、57や初代NEXー3や5R等を使っています。(ねくすの愛称で今でも使っています)

α7系は私的に見切り発車の感が否めず、レンズは少しづつ揃ってきてはいますが高いものばかりで、プラナーやゾナー等のツァイス信仰がない限りは、積極的にという気は起きません。

まぁ、ねくすも出た当時は似たようなもので、高倍率1本でお茶を濁してきた感がありますが、α7系ももう少し待たれたほうがリーズナブルなレンズが出てくるかもしれませんし、ボディ乱発気味の現在より落ち着いてきた頃が狙いどころかなとも考えています。

操作性に関しましては、確かに初代NEXは集約し過ぎて扱い辛い面もあったかと思います。
ただ、NEXー5Rや現行のα6000にしても、確かにボタンが増えてはいますが、ただそれだけで操作性そのものは機敏性を欠くものと言わざるを得ず、α77も同様な感は否めません。

しかし、ライブビューに関しての速さは未だに他社の追従を許さず、大きなアドバンテージがあると共に、中間色持ち上げ傾向で色のつながりが優しい絵作りは、これも他社とは違った良いものがあると思います。

ねくすのパステル調寄りだった色合いは落ち着いた方向に向かっていて、5Rでは基本色を引き立てているので、α6000は更に良くなってきていると考えて良いでしょう。
また、ミラーレスは動きものに弱いといわれてきたことを覆してきている点も大きく評価でき、α77ほどではないものの、充分に渡り合える機種になってきている点も、ミラーレスそのものをメジャーに引っ張りあげたソニーだけのことはあるかと思います。

ねくすも当初は、それまでのありきたりなカメラデザインを打ち破り、ぶさかわいいところがウケていた面があったりします。

ひとつだけでもレンズをお持ちでしたら、α6000を第一候補に検討されていくほうが良いかと思います。
α7iiも良いでしょうけど、レンズが高くて増やすのに難ありとお考えでしたら、無理せずにAPSーCのままで良いと思います。
確かに写りはフルサイズが良いのでしょうけど、それ相応のレンズを使ってのことであって、無理をしないからとAPSーCが劣るということはないでしょう。

本来はフルサイズとAPSーCの間にひとつ壁があってこそ、いつかはフルサイズとの憧れがあって夢というものがあるのでしょうけど、それを取り払い身近にしたのはいいけれど、だんだん高いレンズを買わせようと釣り上げていくのはニコンやキヤノンの功罪といっていいでしょうか。

ソニーも本気出したらSAL16ー50 F2.8や、お持ちのSEL50F1.8のようないいレンズを出してくる面があるのですが……

書込番号:19043378 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/11 18:47(1年以上前)

私は、α77が今では77U変わっています。
NEX-6を持っています。
NEX-5より操作性は上がっていますが、
いろんな設定を変更する場合は6でも使いにくいです。
α6000はお店で何度も触っていますが
NEX-5よりは操作性はよいかと。

使いやすさは断然77や77Uですね。


撮影目的によって使い分けたほうがよろしいかと。
私なら動きものはα77。
ちょっとしたときはα6000。

α7Uにした場合、レンズはどうしますか?
Aマウントレンズはアダプターを介して
Eマウントのボディに付けて撮ることは可能ですが
それぞれのマウント用にレンズは調達したほうが良いと思います。
ただ、そうなったときにどこまでレンズに投資できるかですね…

現状Eマウント用の望遠レンズは300oもないですからね…
運動会などを考えるとα77で望遠レンズを使い。
α6000でスナップなどを考えるのが良いかと…


書込番号:19043417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2015/08/11 19:31(1年以上前)

こん××は。
Nikkor-Lensユーザーですが、ミノルタα-9の頃から
α-Lensユーザーでもあります。

私は α6000, LA-EA2 (A-mount系α-Lens adaptor) ,
F-mount adaptor, HVL-F43M (ストロボ) , RM-VPR1
(リモコン) , Nikkor 20-35mm F2.8D, DT 16-105mm
F3.5-5.6, 70-200mm F2.8G などを使用しています!!
カメラ本体より 使いたいレンズ (や ストロボ, 三脚,
雲台, リモコンなど) にお金をかけた方が良いのでは
ないでしょうか (^◇^)ゞ … ハテ?

お急ぎでなければ、α99 Mark2 が出るか見極めてか
らでも遅くないように思います (α6000はフルサイズ
ではありませんがオススメです) 。

書込番号:19043505

ナイスクチコミ!0


スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

2015/08/11 19:37(1年以上前)

≫Mr.Z.さん
ありがとうございます(*^^*)
やはり勿体ないですね!
50mmの単焦点もそのまま使えますし、α6000に決めようかと思っています。

≫mastarmさん
ありがとうございます(*^^*)
奥さまの化粧バッグがこんなに変身するんですね!
市販されてそうなくらい違和感ないです!
α77とα6000をお持ちなんですね。
私の場合は飛ぶものは撮りませんが、

>広角〜標準、フィンガーストラップで手軽に
身近なモノを(料理?人?風景?)α77以上の高感度と手軽さで撮れる事

この文章を見て、α6000が使い勝手が良いと思いました。

>見合うだけのレンズを揃えてやらないと可哀想です

確かにそうですね。
フルサイズのレンズは今のところ手が届きません(´-_-。`)

≫Hinami4さん
ありがとうございます(*^^*)
最近になって、こんなに悩むならNEX-5売らなければよかったなと思います。
そうですね、α6000は、ミラーレスの中でも最高性能と言われているだけあって、慣れればこれから長く使えると思っています。
無理せず、APS-Cのままでいこうかなと思いました(*^^*)

>本来はフルサイズとAPSーCの間にひとつ壁があってこそ、いつかはフルサイズとの憧れがあって夢というものがあるのでしょうけど、それを取り払い身近にしたのはいいけれど、だんだん高いレンズを買わせようと釣り上げていくのはニコンやキヤノンの功罪といっていいでしょうか。

同じ意見です。
それに本当に値段同等の価値があるのかな、など。
新しいレンズを見てはすごく実感しています。

≫okiomaさん
ありがとうございます(*^^*)
NEX-6でも使い辛いと感じることがあるんですね。
慣れれば気にならないでしょうか。

α6000は店頭で少ししか触っていませんが、ダイヤルが付いていたり、ボタンが増えていたのでNEX-5よりは操作性がスムーズかと感じました。

>撮影目的によって使い分けたほうがよろしいかと。
>私なら動きものはα77。
>ちょっとしたときはα6000。

そうしようと思います(*^^*)
その用途で、欲張らなければ事足りると思いますので◎





色々悩んでしまいましたが、やはりα6000に決めたいと思います(*^^*)

すみません、もう少し質問させてください。

α6000には、パワーズームレンズキットと、タブルズームレンズキットがありますが、やはり皆さんのおすすめはダブルズームレンズキットでしょうか?

パワーズームレンズについては、個人的にあまり好みではないのですが、ボディだけ購入して、標準域のズームレンズを買い足すというのもありでしょうか?

その場合のおすすめのレンズがありましたら…
あまり重く長いレンズは避けたいので、18-55mm、もしくは16-50mmのレンズが希望です。
(自分でも後ほど調べてみます)

安いのでとりあえずキットレンズを購入したほうがいいなど、アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:19043522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/08/11 19:53(1年以上前)

静ママさん

予算の都合でレンズキットだけで完結してしまうのであれば、無理してα7Aを買う必要はないように思います。
レンズ交換式カメラ最大の醍醐味は、なんと言ってもレンズを替えて写真の表現を楽しむことですから。

所有されている50mmEマウント用レンズが使えるカメラでいいと思います。

書込番号:19043554

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2015/08/11 20:21(1年以上前)

こんばんは。
α6000に決まりそうで何よりです。

購入される際、望遠はα77に任せる形であるのでしたら、レンズキットで良いと思います。

ただ、苦手といわれるパワーズームになりますが、現状ではふさわしい手動式(?)レンズは乏しい状態なので、しばらくパワーズームを使われてみて考えられるほうが良いでしょう。

私的には105ミリくらいまであったほうが1本で充分にまかなうことは可能ですが、ここまで必要ないようでしたら、キットの他に単焦点レンズでつないでいくというのもひとつの方法かと。

SEL18ー55は、どうしてもといった時以外は今更感もありますので、50ミリの単焦点をお持ちということもありますので、SEL35F1.8かSEL30F3.5のマクロレンズでも追加しておくのが良いのかなと思います。

また20ミリのパンケーキレンズも良いかなと。
NEXー5の16ミリのときのように「みゅいん」とゆがむことはないよう、収差補正機能というものがボディにあるはずですので、キットレンズを使いながら操作に慣れることも必要でしょうけど、いろいろゆっくり検討されていかれるほうが良いと思います。

自分は普通はSEL30F3.5のマクロレンズをつけっぱなしにしています。

Eマウントレンズ…
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html

書込番号:19043626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

2015/08/11 21:39(1年以上前)

≫Noct-Nikkor欲しいさん
ありがとうございます(*^^*)
レンズにお金をかけた方が良いご意見も参考にさせていただきます。
今回はα77より気軽に持ち出せるコンパクトなミラーレスを
一台持っておきたいなと思い質問させていただきました。

α99M2は、私には気軽に使えるカメラとは思えないので…
ですが、α6000がおすすめとのことで嬉しいです☆

≫ベイトフィネスさん
ありがとうございます(*^^*)

>レンズ交換式カメラ最大の醍醐味は、なんと言ってもレンズを替えて写真の表現を楽しむことですから。

そうですね、フルサイズは思い留まりました。
α6000に決まりそうです!

≫Hinami4さん
ありがとうございます(*^^*)
とりあえず、パワーズームレンズを使ってみて、考えてみてもいいですね。
電動ズームとなっていますが、手動で回してズームは出来ないのでしょうか?
こちらも慣れかもしれませんね(^_^;)

20ミリのパンケーキレンズもいいですね◎
NEX-5のパンケーキレンズが使えず、広角はあまり今まで撮ることがなかったのですが、最近好きなブロガーさんの写真を見て気になっています。

書込番号:19043864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/08/11 21:42(1年以上前)

α6000買い足しでα77併用というならパワーズームキットで良いと思いますよ。画質優先ならHinami4さんが推奨された30mm、35mmを買い足せば良いかと、非純正でよければシグマの30mmも1万円7千円以下です。小型軽量の標準域のズームはあると便利ですよ!私の場合は家族に貸す時はかさばると嫌がられるのでEPZ1650を装着して渡してます。Cズーム併用で2倍、いざとなればDズーム:で4倍なんで大抵のことはこなせます。

書込番号:19043880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/11 23:55(1年以上前)

α77とα6000では、カメラそのもの(センサー)は、断然α6000が良いです。ここで聞くだけでなく、DXO等で自分で調べれば、すぐ分かります(「適当」に書く人も多い)。
α6000は、α77IIと同じ画質です。
NEX-5とは違ってファインダーが付いているので、おそらく以前の「失敗」を繰り返すことはないでしょう。

α7のキットレンズは、初めてのフルサイズレンズ、といったもので、フルサイズを活かせるレンズではないので、α6000+50mm F1.8の方が、写りは良いでしょう。フルサイズを選ぶのならレンズを考える必要があるので、まだ時期尚早ではないでしょうか。

α6000のキットレンズの16-50mmは、正直写りはイマイチです。しかし、この小ささはやはり便利で、気軽に持って行けるので便利ではあります。
50mm以外であれば、予算的に許されればSELP18105Gが適当かなと思います。写りもけっこういいです。

画質に不満が出てくれば、それからフルサイズを選べばいいです。
以前使っていた、α900は、友人にあげてしまって、現在Aマウントカメラは使っていませんが、Aマウントレンズは使っています。α6000+LA-EA3+70-300mmで、慣れればけっこう撮れます。使い込めばそれだけ「欲」も出てきますから、それからでいいと思います。

α6000の価格は、その性能を考えれば、ダントツです!
後は、レンズでしょうね。

等倍ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=18446023/ImageID=2152602/
これくらいは撮れますよ。

書込番号:19044324

ナイスクチコミ!2


スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

2015/08/12 00:55(1年以上前)

≫Mr.Z.さん
ありがとうございます( &#8226;&#7447;&#8226;)
パワーズームレンズキット推しですね◎
やはりコンパクトですし、キットの価格面でも安いので、
買っておいても良さそうですね。

画質優先したい気持ちもすごくあります。
本当はズームレンズで良いのがあればいいんですが…
単焦点35mmも持っていると便利そうですね。

≫フォトトト さん
ありがとうございます( &#8226;&#7447;&#8226;)
α6000とα77の画質が同じということ、安心しました♪

フルサイズは時期尚早というよりも、もしかしたら必要ないとまで思っています。
小型になったということと、価格面でも手が届くと思ったため、今回ちょっと迷ってしまいました(^_^;)

>α6000のキットレンズの16-50mmは、正直写りはイマイチです。

引っかかるのはもうここだけです(><)
とにかくコンパクトなので、画質は妥協するしかないとは理解しつつ、使わないような気がしてなりません。
(NEX-5のキットレンズも最初の頃だけで、50mmを使いだしてから全く使う気になれませんでした。)

>50mm以外であれば、予算的に許されればSELP18105Gが適当かなと思います。写りもけっこういいです。

調べてみましたが、予算的にはOKの範囲です◎
ただ、やはりレンズが重い、長いですね…。
重さは良しとして、もう少し短ければ…。
それならば、16-70のレンズの方が広角側も撮れるのでら良さそうな気がしましたが、こちらの方が値段が高いですね(^_^;)

α6000の後継機が出て少し値下がりすれば、16-70と合わせて買えそうな気がしています。

載せていただいた等倍の写真、とても鮮明でびっくりしました。キットレンズではこうはいきませんが、希望が持てます、ありがとうございます(*^^*)


というわけで、α6000に決めました!
後悔はありません。

あとはレンズのみ、優柔不断ですがもう少し悩ませてください。
購入時期についても、きちんと見極めてから購入したいと思います(*^^*)

一応タイトルの質問は解決となりましたので、解決済みとさせていただきます(o^_^o)

ご意見くださった皆さま、ありがとうございます!

レンズのおすすめ、実際に使われていてのご意見などありましたら、もう少し聞かせていただければ幸いです。

書込番号:19044443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/08/12 03:34(1年以上前)

α6000決定オメ
50/1.8にハマッている時点で「沼」の岸にいるようですね
1650のコンパクトさは画質の不満と天秤にかけて
手ぶれ補正が効く分、優秀なカメラ蓋です。
どちらにしても単焦点>ズームの関係は確かなので
最初は安いE3035マクロやE20/2.8やΣの19/2.8や30/2.8で始めるのもいいかも
Σは補正が効かないので、気になるようなら、カメラアプリのレンズ補正を利用すると歪みも解消できます。
合体ツールのLA-EA2/4やワイコンVCL-ECU1/2なんかもαの拡張性を有利に利用する上で便利です。
一眼はレンズ交換でベストチョイスできるのが最大の長所
少しずつ、拡げていけばいいんですよ。
わたしも当分本体を買い換えようとは思っていません
2010年発売のNEX3/5からわずか6年でα6000まで成長させてきたSONYですから
またトンデモ機能で悩まされるかも知れませんが
それはその時、楽しく悩みましょうw



書込番号:19044590

ナイスクチコミ!0


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/12 12:12(1年以上前)

>静ママさん
α6000に決定ですか!おめでとうございます^^

操作系に関してはNEX-5と違い、上部にダイアルが一つありますので、
Aモードでの絞り、Sモードでのシャッタースピードは自在に変更可能です。
ISOはオートで一々変更する必要はないかと思います。
露出に関しては画面右のホイールで変更できます。AEロックボタンがあるので、
親指AF設定も可能。NEX-5より断然使いやすいと思います。

ダブルズームが必要かどうかはカメラをα6000だけにするならオススメしますが、
α77を手放さないのでしたら、望遠はα77にしてα6000は標準域だけで問題無いかと思います。
キットレンズの1650ですが、他の方々がおっしゃるように写りはいまいちな気がします。
コンパクトなので持ち運びは非常にいいですが、耐久性に少々難があります。。
自分はsel24f18zを買ってから、ほとんどレンズ交換しなくなってしまいました^^;
ズームレンズがよくて予算があれば1670zがスナップでは使いやすいんじゃないでしょうか?
またα6000の次期モデルのキットレンズがどうなるのかを見定めてからでもよい気がします。
(刷新されるという噂もあります)
50mmをお持ちのようなので本体だけ買って、ズームレンズは↑が出てから決めるというのも有りな気がします。

あと、他の単焦点レンズをもし購入するようでしたら像面位相差AF対応のレンズにすることをオススメします。
せっかくα6000にするなら像面位相差AFを使い倒さないと勿体ないです。
シグマの単焦点レンズは安いですが像面位相差AFに対応していませんので、AFが遅いです。
MFで使うのでしたら関係ありませんが^^;

書込番号:19045406

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/08/12 14:15(1年以上前)

機種不明

銀色のボディとSEL18200(無印)

私はズボラズームレンズ(高倍率ズームレンズ)のSEL18200(無印)を使っています。
外観はデブでブサイクで大きめですが、レンズを1本にまとめられるので便利です。返って荷物を減らせます。

欠点としては鏡筒がデカイので内蔵のフラッシュの光が遮られ、内蔵フラッシュが使える焦点範囲が狭い=殆んど使い物にならないので、一番小さい外部フラッシュを買いました。

Eマウントレンズはこのレンズに限らず内蔵フラッシュの光が遮られるレンズが幾つもあるようなので、一番小さいので良いですから外部フラッシュもご検討下さい。

書込番号:19045677

ナイスクチコミ!1


スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

2015/08/12 15:17(1年以上前)

≫mastarmさん
ありがとうございます( &#8226;&#7447;&#8226;)

>どちらにしても単焦点>ズームの関係は確かなので最初は安いE3035マクロやE20/2.8やΣの19/2.8や30/2.8で始めるのもいいかも

はっきりしてきました。
確かに、ズームレンズはとりあえず持っておきたい、という意識でしたが、特に必要でないかもしれません。

≫6084さん
ありがとうございます(*^^*)
さすがに18-200となると、大きいですね!
今日は家族でお出掛け←自分は写真撮る係に徹するぞ!という時なら便利そうですが、これだと、気軽にバッグに入れて持ち歩けませんね(汗)
子どもの世話や荷物のことなどもあり、写真だけに専念出来ないのでもうすこし持ち出しが楽になれば嬉しいです◎
あと、ここまで大口のレンズを買うかどうかはまだ分からないので、フラッシュは後回しさせてください。


≫RYO*RYOさん
そうなんです(*^^*)
ダイヤルが付いていなければ、多分購入の候補に入らなかったと思います。結構重要です。
ISOや露出補正もボタンワンアクションで設定出来るのかなと思っています。

それに、レンズキットではなくても良い気がしてきました。
RYO*RYOさんが書いてくれた、SEL24 1.8、サイズ的には50mm1.8と同じぐらいで、ボケも綺麗で良いですね。
この2本があれば、私には十分だと思います◎
何となく、35mm単焦点はあまり魅力を感じなかったので(^_^;)

SEL24 1.8、約8万円ですね。ちょっと高い(><)
5万円台ぐらいになれば嬉しいんですけど。
ズームは今のところ必要ないと判断したので、ボディのみ購入したいと思います♪

α6000の購入、もう少し待ちますね( &#8226;&#7447;&#8226;)
どの色にしようか…、ホワイトも、グリップのところが黒色の方がかっこよかったなぁと思います。
グリップの汚れが目立ちそう。

後継機、いつ頃発売されるんでしょう…

書込番号:19045799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/08/12 15:40(1年以上前)

スレ主様

そうなんです、あのレンズ、デブなんです。レンズ2本持ち歩くよりは、ということでした。

ボディ色ですが、

私は黒と銀の2個です、

黒は手の脂でテカリます。無難といえば無難な色です。

銀はそれほどテカリは目立ちませんが、昔のカメラを知っていると安っぽく感じます。傷が付くと地は黒らしいです。

白はボディ単売は無い様です。

書込番号:19045841

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/12 23:35(1年以上前)

スレ主様、α6000で良かったですね。

そもそも、α6000とα7Uを迷うのは無理があるのです。
α7Uのズームは、24-70F4ZAがふさわしいからです。合計25万円也。
α6000キットは6万円。(Zeiss16-70F4ZA付けても13万円)
なぜ25万円と6万円で悩むのでしょうか?

悩む必要はなくα6000一択です。
α7U+24-70F4ZAを買うのは、画質にあこがれて、価格に悩まない人です。

純粋に画質を問われたら、α7U+24-70F4ZAが良いです。
私はα7無印ですが、α6000+16-70F4ZAは家に置いておいて、α7+24-70F4ZAばかり持ち出しています。大きく全紙印刷するから差が出るのです。A4までなら、差は出ない。A3でもうまく撮ると差は判らない。
これが画質の現実です。

だから、今はα6000をお勧めします。
α6000+70-200F4ZAの連写は良いですよ。α77を超えてます。α77Uと良い勝負です。両方撮りくらべています。
普段撮る写真はα6000で充分良いです。展示会写真を狙いだすとα7以上になります。

α6000で普段の写真も、運動会の写真も楽しんでください。
α6000はこんなに安いのに、良くもここまで高性能にできるなと驚くほどのカメラです。
ソニーの中では、NEX-5N以来のヒット製品でしょうね。

書込番号:19047019

ナイスクチコミ!0


shihirosさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/13 08:44(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。

解決済みではありますが、α77、α7II、α6000、全機種所持していますので、参考になればと思いレス致しました。

α6000にお決めになられたとのことですので、α6000の操作性をメインに記載します。

普通の写真を撮る際に使用する機能は、ほとんど1アクションないし2アクションで設定可能です。
モードによりますが、シャッタースピード、絞りは上面ダイヤルと背面コントロールホイールでダイレクトに操作できます。
また、コントロールホイールは初期設定で上下左右に機能が割り当てられており、
上:ディスプレイ表示変更
下:露出補正
左:ドライブモード
右:ISO
となっており、AEL、C、センターボタン含め、機能は好みで割り当て可能です。
それから、頻度中程度で利用する機能はFnのパレットに登録しておけば、これも少ないアクションで呼び出せます。

α77比で、操作性で劣る点ですが、個人的にはフレキシブルスポットAFの、測距点操作ぐらいしかない印象です。
それも、自分の撮り方ではAF-SでAFロックを多用するので全く気になっていませんが。

使用するレンズですが、予算に問題がなければSEL24F18Zをオススメします。
画角はレンズ付きフィルムとほぼ同等で使いやすく、最大撮影倍率も0.25を超えているので、普段使いにはとても使いやすいレンズです。
何気なく撮っていても、ハッとさせられる画を吐き出してくれることがよくあります。

予算が厳しければ、SEL28F20が良いと思います。
APS-Cで使えば換算42mmで、標準レンズとして使えます。
このレンズも中央の解像感は素晴らしく、APS-Cで使う限りは周辺も解放から気になりません。
また、ウルトラワイドコンバーターを追加すれば、31.5mmの画角で使える点、いつかフルサイズα Eマウント機を使う機会があれば、そのまま28mm単焦点として使える点でもおすすめです。

どうしても標準ズームが必要ならば、写りで選べばSAL1650+LA-EA4、小ささ、手軽さ、機能性で選べばSEL1670Zが良いと思います。
キットレンズSELP1650は、単焦点に慣れたスレ主様はおそらく普段は使わなくなると思いますが、バッグに余裕がないけど持っていきたいときや、知人に貸す時などにあると便利かと思います。

ダブルズームレンズキットのSEL55210は、そこそこの長さがある上、望遠域が暗いため、使いどころが難しく感じています。
とりあえず鞄に入れておくには長すぎ、望遠が欲しいとわかっているときはSEL70200Gや、α77+SAL70400Gを持ち出した方が満足度が高いです。
なお、SEL70200Gはマップレンタルなどで、SAL70400Gはαレンズレンタルサービスなどでレンタルできますので、年2〜3回程度の利用であれば、レンタルと割りきるのもありかと思います。

最後にα7IIですが、SEL35F14Z,SEL55F18Z,SEL90M28Gを使った時の写りは流石はフルサイズと思えますが、常に鞄に入れておくには、若干大きく重いです。
そのため、出動頻度はα6000が一番多く、年間200日以上、東京の満員電車に揺られながらもビジネスバッグで連れ回しています。

以上、個人の主観ですが参考になれば。

書込番号:19047623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

2015/08/13 10:51(1年以上前)

≫6084さん
ありがとうございます(*^^*)
黒とシルバーの2台お持ちですか!
NEX-5ではシルバーを使っていましたが、
金属的なシルバーというより、おもちゃの景品のような
のっぺりしたシルバーというのが気になっていました。
シルバーのレンズと色が合わないのも気になります。

白はボディ単体では販売されてないですね(^_^;)
3色ならどの色でも良いので、安くしてもらいたい(笑)

≫orangeさん
ありがとうございます(*^^*)
α7U+24-70F4ZA、考えていませんでした。
α6000の場合、ふさわしいレンズはキットレンズではありませんよね?
6万円と25万円で比較するのはちょっと違う気がします。

>α6000はこんなに安いのに、良くもここまで高性能にできるなと驚くほどのカメラです。

orangeさん含め、皆さんα6000いいですよ!と
書いてくださったので、α6000に決めました(*^^*)
ありがとうございます。

≫shihirosさん
操作のこと詳しく教えていただきありがとうございます(*^^*)
実際の操作のイメージが出来ました◎

>α77比で、操作性で劣る点ですが、個人的にはフレキシブルスポットAFの、測距点操作ぐらいしかない印象です。

使ってみないと分かりませんが、多分NEX-5でも問題なかったと思うので、大丈夫かもしれません。
私の場合は、フレキシブルスポットAF、もしくはDM-Fで調整するかのどちらかになると思います。

その他の操作は、コントロールホイールと上部ダイヤルで十分です(*^^*)

>使用するレンズですが、予算に問題がなければSEL24F18Zをオススメします。

調べていくうちに、このレンズに惹かれています。
フルサイズは、将来買うかも分かりませんし(AマウントかEマウントかも分からないので)、APS-Cの中で最適なものを選んでいければいいかなという気もします。

予算的には、α6000を2台買うような価格になってしまうので…
多分このレンズの価格は変わらないと思うので、取り寄せになることを考えると、先に買ってしまった方が良いかもしれません。

α6000は、秋頃もしくは年末までじっくり待つかですね(^_^;)

後継機が出なくても、年末にはもう少し下がってくれると思っています。

書込番号:19047921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/08/13 21:04(1年以上前)

スレ主様

>黒とシルバーの2台お持ちですか!

運用上そうなりました。2本のズームレンズも焦点距離が被っているのですが、私はスポーツ撮り用で、現場でレンズ交換を行ってゴミがセンサー着くのを避けたいし、バッグ等から取り出して直ぐ撮影したいので、1レンズ−1ボディという大変お恥ずかしい贅沢ですがそうさせていただいております。識別のためにラベルを貼るのも億劫で別の色としました。ですから、後継機が出ても私には買えないと思います。

書込番号:19049322

ナイスクチコミ!0


スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

2015/08/27 10:18(1年以上前)

解決済みですが一応ご報告。

α6000、sel24f18購入することにしました(*^-^*)
現在、取り寄せしてもらっているところです。

明日からキャッシュバックキャンペーンが始まるそうで、α6000と対象のレンズを同時に購入で最大2万円キャッシュバックされるそうです。
http://kunkoku.com/600051002.html

対象のレンズはどれも高額のレンズばかりですが…。

sel24f18も対象になっています。

こちらで少し待ったほうが良いとご意見いただけたことや、
sel24f18を教えてくださったこと、
本当にタイミングが合って良かったです。

色々とアドバイスありがとうございました。
届いたら、たくさん練習します(*^-^*)

書込番号:19087045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

AELボタンの文字について

2015/08/06 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

AELボタンの文字が消えてきています。
8月5日 文字が消えかけているのに気がつく
購入1年もすると、消えてしまうのかと心配
皆さんも文字消えかけていますか。
撮影に問題ないのですが、いい感じしないので教えて下さい

購入2015.1.5
初撮影3月30日

書込番号:19029458

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/06 10:36(1年以上前)

2014-03-19に撮影開始しています。
撮影の都度、いつもシャッターボタンの代わりに、親指で押している「AEL」の文字は健在です。

書込番号:19029594

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/08/06 10:51(1年以上前)

masamunex7へ
早急にご回答ありがとうございます。
同じように使っていますが、・・・・。

問い合わせしましたが、修理するには、送付するようにと言われました。
有償、無償は、送付して決めると言われました。
改善して欲しいです。

書込番号:19029616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/06 11:18(1年以上前)

指の先から何か特殊な粘液が出てるって事わないですか?  δ(⌒〜⌒ι)

書込番号:19029674

ナイスクチコミ!12


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/08/06 11:44(1年以上前)

ありが〜と さんへ
ご回答ありがとうございます。
何もないですよ。普通ですよ。汗も拭いています。
消えるのがおかしいと思います。

書込番号:19029719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/06 13:40(1年以上前)

>消えるのがおかしいと思います。

キーボードのキートップの文字もそうですが、印刷方法によって耐久性が大きく異なります。
その為、耐久性の低い印刷を使っている場合は、早めにはげてしまいます。

その為、コストをあまりかけていなければ、消えること自体はおかしくないと思いますが
変なところでコストダウンして、購入半年程度で剥げてしまうというのは
少しひどいかもしれませんね。


>有償、無償は、送付して決めると言われました。

どちらにしても、剥げてきて困っているので、送ってみたほうがいいと思います。
部品を交換してもらっても、同じ印刷方法のぬひんだとまた剥げてしまいますが
このままでいるよりは交換してもらった方がいいと思います。

もし、有償ということでしたら、そのまま修理しないで送り返してもらうこともできると思います。

書込番号:19029939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/08/06 13:58(1年以上前)

シルク印刷の不良はカメラ関連のクチコミでもたまに見かけますね。
そのほとんどが、メーカーで無償対応してくれているみたいですよ。

書込番号:19029976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/08/06 15:14(1年以上前)

約1年使いましたが文字は消えませんでした。AEロックボタンは使いませんが、他のボタンも消えてません。

書込番号:19030085

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/08/06 15:30(1年以上前)

フェニックスの一輝 さんへ

早急にご回答ありがとうございます。

>変なところでコストダウンして、購入半年程度で剥げてしまうというのは
 少しひどいかもしれませんね。

半年で、剥げていたのでびっくりしました。
改善欲しいです。コストだけ追求しているみたいです。

>このままでいるよりは交換してもらった方がいいと思います。

撮影に問題ないが、無償保証期間に修理したいと思います。


書込番号:19030113

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/08/06 15:39(1年以上前)

ベイトフィネスさんへ

早急にご回答ありがとうございます。

>シルク印刷の不良はカメラ関連のクチコミでもたまに見かけますね。

確認しました。安心しました。ありがとうございます。

>そのほとんどが、メーカーで無償対応してくれているみたいですよ。

無償保証期間に修理を考えています。

書込番号:19030129

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/08/06 15:42(1年以上前)

じじかめさんへ

早急にご回答ありがとうございます。

文字が剥げてなくてよかったですね。

書込番号:19030136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/06 16:04(1年以上前)

私 自慢ではありませんが
撮っているときは 雜 に扱っているかも
けれどご指摘のボタンも他の印字もほぼ買って来た同様
消えかかってもいません 購入は昨年末

仮に私なら売りとばすことも視野なら
換えて貰い査定額を落としたくないけど
このまま使うのなら 気にも留めてないはず
今は重い4/18-105で何処に行くにも

書込番号:19030166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/06 17:48(1年以上前)

kiku1015さん こんにちは

自分は この機種ではなく 他メーカーですが やはり剥げてくるボタンいくつか有ります。

でも不思議なのは 同じように使っても 剥げ易い物と 剥げ難い物があり もしかしたら印刷の状態でも 変わる可能性があるかもしれませんね。

でも 文字が剥げて困るのでしたら やはりメーカに送るのが良いと思います。

書込番号:19030329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/06 18:21(1年以上前)

>剥げ易い物と 剥げ難い物があり

やっぱ持ち物は、持ち主に似たりして....(以下自粛)

書込番号:19030385

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/06 18:36(1年以上前)

どうなんでしょうかね…

α6000は持っていませんが
NEX-6はまだ何ともありません
α55はよく使う場所のボタン等は、一部消えかかっているのも…
確か1年ほどで消えてきましたが、その後は進行はない感じ…
α77Uは今のところ問題なし…
この3台は、発売からそれほどたっていないで購入しています。


キヤノンのコンデジなどはよく消えるかな…?
まあ、私の場合は、消えたら消えたであまり気にしません。
使う頻度にもよりますし…
使って行くうちに消える可能性も有ると考えていますので。。。

書込番号:19030413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/06 19:19(1年以上前)

「指の先から何か特殊な粘液が出てるって事わないですか?」と書き込んだ人と、
これに「ナイス」を付けた人々の指先からは、それぞれのご自身で思い当たる何かが出ているのでしょう。

書込番号:19030509

ナイスクチコミ!4


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/08/06 20:34(1年以上前)

masamunex7さんへ

ありがとうございます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17275395/

調べると同じ現象記載されていました。

コシナでは、刻印しているそうです。

カメラシルク印刷剥がれるで検索してみました。

書込番号:19030682

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/08/06 20:56(1年以上前)

もとラボマン 2さん

こんばんは

早急にご回答ありがとうございます。

カメラシルク印刷で剥がれるで検索してみました。

同じ現象があるので安心しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17275395/

無償保証期間内に修理にだすようにします。

書込番号:19030746

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/08/06 20:59(1年以上前)

もとラボマン 2さん

こんばんは

早急にご回答ありがとうございます。

カメラシルク印刷で剥がれるで検索してみました。

同じ現象があるので安心しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17275395/

無償保証期間内に修理にだすようにします。

書込番号:19030757

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/08/06 21:03(1年以上前)

okiomaさん

早急にご回答ありがとうありがとうございます。

>キヤノンのコンデジなどはよく消えるかな…?
まあ、私の場合は、消えたら消えたであまり気にしません。
使う頻度にもよりますし…
使って行くうちに消える可能性も有ると考えていますので。。。

購入して1年もきていないので、確認しました。

気にするようなものでない事かもしれませんね。

無償保証期間なので修理しようと思います。

刻印にしておけばいいのですが・・・。

書込番号:19030770

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/08/06 21:09(1年以上前)

Vinsonmassifさん

早急にご回答ありがとうございます。

>消えかかってもいません 購入は昨年末

消えていないでよかったですね。消えているのもあるみたいです。

>仮に私なら売りとばすことも視野なら
換えて貰い査定額を落としたくないけど
このまま使うのなら 気にも留めてないはず

気にするほどの問題でありませんね。

カメラシルク印刷で剥がれるで検索してみました

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17275395/

書込番号:19030787

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/08/11 15:40(1年以上前)

贅沢を言うと使用頻度の高いボタンは昔の電卓やタイプライターのキーみたいに象嵌にして貰えると良いと思います。

問題は、使用頻度と耐用年数とコストのつりあいでしょうか。

書込番号:19043072

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/08/12 13:00(1年以上前)

6084さんへ

ご返事ありがとうございます。

ご意見の通リと思います。コストの問題が大きいと思います。
改善の要望はしました。対応してもらえないと思いますが。

書込番号:19045523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

画像サイズ6M、画質をRAW+JPEG、長秒時NRを入、シャッタースピードを30秒、の状態で、PlayMemories Mobile からシャッターを押したところ、写真データのRAWがなくJPEGのみで、しかもJPEGのサイズが24Mになっていました。

ヘルプガイド等再度確認しましたがその様な記述は見つけられませんでした。これはバグなのか、故障なのか、それとも取説を見落としているのか・・・同じ症状の方いますか〜?

書込番号:19018053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/08/02 03:39(1年以上前)

私も確認してみましたが、同じ現象が再現します。
これは、故障ではなく、仕様だと思います。

アプリ経由で撮影するときは、本体の設定は無視されて、アプリ内で設定出来る項目だけの自由度しかありません。

例えば、AFモードは、本体の設定を無視してスマホ側の設定に従うようになっています。本体でAF-Cに設定してあってもスマフォでAF-Sにしたら、AF-Sで撮影されます。
スマホ画面に撮影品質設定が無いので、jpg 24M固定なのだと思います。
他のアプリ、例えばタイムラプスだと、アプリ側でRawやRaw+jpgの設定項目があります。カメラ本体の設定を無視して、タイムラプスの設定で撮影されます。
従って、ソニーに要望を出して、スマートリモコンからRaw撮影が出来るようにしてもらうしか無いと思います。

書込番号:19018587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/02 04:38(1年以上前)

別機種
別機種

画像サイズや画質も設定できますよ。
サイズはL(6000x4000)、M(4240x2832)、S(3008x2000)から。
画質はRAW+JPEGも。ただし、RAWだけというのは設定できないみたいですね。

書込番号:19018630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/08/02 10:39(1年以上前)

>Kaokaoriさん
>でぶねこ☆さん

今日確認してやっと二人の書いている意味が分かりました(^^;)
アプリ内に別メニューがあってそちらの設定がJPEGのLになっていました。
試しにアプリ内の設定をRAW+JPEGにしたところ無事RAW+JPEGの両方が保存されていました。

面倒な事確認して頂いてありがとうございました♪

書込番号:19019230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/02 15:49(1年以上前)

その条件で撮影したら、同じ症状が出ました。

書込番号:19019896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/02 15:51(1年以上前)

リロードせず書き込んでしまいました。解決済みでしたね
すみません。

書込番号:19019901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

α65と比較してAF追従はどうでしょうか?

2015/07/29 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4275件

現在α65を使っていますが、日頃持ち出すのはμ43ばかりになってしまい出番が減っています。
いっそAマウント関連を全て売却し、日頃の持ち出し重視でα6000にしようかな?と考え始めています。

ただ、小学校5〜6年の運動会でのリレーが、α6000+55-210oでイケるか?というのが気になっています。
テレ端が短いのは 全画素ズームで対応するとして、AFの追従性はα65と比較するとどうなのでしょうか?

α65では 中央1点 AF-C 連写Lo(3コマ/秒)を使っていました。
Loを使っていたのはEVFの見え方の問題と連写息継ぎ問題からです。
同じような条件でα6000だとどうでしょうか?
α6000でAFの喰いつきが変わらないのであれば・・・と思うのですが。

Eマウントのレンズは、WズームのSEL55-210。もしくは18-200LEを考えています

運動会といっても年1回。。。されど運動会。。。
御使用経験等 お聞かせいただければと思います

書込番号:19009260

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/29 19:44(1年以上前)

全画素ズーム前提にするぐらいならμ4/3に絞って良いレンズを奢った方がよいのでは?

書込番号:19009303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2015/07/29 19:45(1年以上前)

年一回ならレンタルとかではいかがかしら?

書込番号:19009305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件

2015/07/29 20:11(1年以上前)

>ほら男爵さん

全画素ズーム前提というわけではないですが、「どうしても」という時はそれでもいいかな?という感じです。

マイクロ43は・・・
元々はGH2を使ってたので望遠ズームや14-140oも使ってましたが、私的にはイマイチだったのでSONYに乗り換えました。今は20o/F1.7と12-32oだけ残してあり、GX1を日頃の持ち歩き用として使ってます。
日頃はハンドストラップ運用でバッグに放り込んでおきたいので、GX7を検討してたのですが(GX8はデカくなりすぎなのでパス)、α6000とサイズ変わらない!と、この機種が急浮上してきた感じです。しかもAFはコッチの方が良いとの事。
これならA65を置き換えられるかな?と。
G7等の形状は考えていません。どうせ2台体制になるなら、望遠系は使い慣れたA65のままで良いかな?と。


>そよ風の中の少女2さん

ありがとうございます。
ただ、レンタルするならA65と望遠系レンズだけを残しますかね・・・サッカー撮影で毎週使ってきたので使い慣れてますし。

書込番号:19009361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2015/07/29 20:18(1年以上前)

追記です。

α65では、格安のSAL75-300を使っていました。
AFは遅いはずですが、リレーは問題なく撮れていました。

書込番号:19009378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/29 20:52(1年以上前)

レンズにもよるでしょうが下記dpreviewサイトのテストにおいてはFE 70-200ミリメートルF4 OSS使用でα77Uよりも被写体への食いつきも追従性も良いように書かれています。

http://www.dpreview.com/reviews/sony-alpha-a6000/7

書込番号:19009482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2015/07/29 21:49(1年以上前)

>うすらトンカチ2007さん

ありがとうございます^^
そうですか! 私の場合、α65+SAL75300との比較なので α6000+SEL55210のほうがイケルのかもしれませんね

書込番号:19009684

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/07/29 22:13(1年以上前)

参考になるかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=18976809/#tab

書込番号:19009758

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2015/07/29 22:20(1年以上前)


運動会なら
小学校なら広さにもよりますが足ズームを駆使すれば
α6000と55-210でも問題ないかとも思いますが
もし中学校になった時はおそらく55-210では望遠側が足りないかと思いますが…

その時にEマウントレンズがどこまでの望遠を出してくるか…
今のAマウントレンズに今のアダプターを介して
75-300や他のレンズを付けてどこまでAF性能に満足できるかも…

サッカーも撮っているならα77Uに70-300GUかタムロンのA005かな…

書込番号:19009787

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/07/30 02:41(1年以上前)

スレ主様

はじめまして、6084と申します。

さて、

私はAマウント機は持っていないのでそれとの比較は出来ません。α6000を2個、SEL18200(無印)とSEL70200Gにそれぞれ付けて使っています。用途はスポーツ撮りです。

GX7も普段使い用に持っています。レンズはパナ7−14とオリ旧14−150これも1レンズ−1ボディでレンズ交換無しで使っています。

α6000
連写の息つきって言うんでしょうか、高速連写でパラパラ漫画表示が途中で一定間隔でなくなって、タッタッタッタタッ・・・・・・・タンタンと表示され、被写体がワープして、構図決定が辛い時が多々あります。

AFの食いつきは、その場で激しく動くようなものには良いのですが、此方に真っ直ぐ向かってくるとか、斜めに此方に向かってくる被写体では後ピンを連発したり、「おっ結構いけてる。」とその場で思ってもPCに通して見るとピンが甘かったり。人力スポーツでです。
使う側の慣れの問題には収束出来ないと思いますし、訓練して慣れてカメラの悪いクセを知る事も使いこなしと諦められればOKかも知れませんが人により我慢の限界は異なると思います。私は基本的にはキヤノンのレフ機使いなのですが、へそが曲がっていてα6000には不満大爆発でしたが、今でもコレでのスポーツ撮りにトライし続けています。

私のEマウントの片方のレンズはSEL18200(無印)ですが、こういうズボラズームレンズ(高倍率ズームレンズ)はそれ自体が少し大きくても荷物が減らせるので結構ラクチンです。

GX7
動体撮影以外の普段使いなら全く問題無いですが、人力スポーツなら努力して撮れない事は無いですが、やはり動体に限り、GX7と比べればですが、α6000の方が全然良いです。動体撮影が重要でなければ小さくて軽くて安いのが良いに決まってます。私は画質に関してはα6000とGX7でそれほど差を感じていません。

>サッカー撮影で毎週使ってきたので使い慣れてますし

ならばAマウントを残した方が良いと思います。使い慣れている事は一番大切です。迷わず何も買い足さないのが良いかも知れません。私は無駄使いをしてしまいました。(自嘲)

書込番号:19010294

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件

2015/07/30 17:27(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。


◎mastermさん

動画拝見しました。
比較方法のの議論は判りますが、確かにα6000のAFは素晴らしいですね。6000の得意な部分を強調する撮影方法だったなと思います。参考になりました。


◎okiomaさん

>中学校になった時はおそらく55-210では望遠側が足りないかと思いますが…

今 長男が中3でして、小3からサッカーをやっており、私は試合の送迎ついでに撮影を楽しんでいました。
先日中学最後の夏の大会が終り、部活も終了。と同時に私のサッカー撮影という楽しみも終わりました(笑)
これからは家中ピリピリの受験シーズンです(;^_^A
また、ウチの中学の運動会は平日で、親が見に行く事は殆ど無いんですよね。私も仕事を休んでまで見に行く事は(残念ながら)3年間一度もありませんでした。

下の娘は現在小5。
今はスポーツはやっていないので、スポーツ写真を撮るというと運動会に限られます。
中学に行ったらテニスをやるつもりのようですが、中学女子テニスの試合で毎回望遠レンズで写真を撮るのもどうか?と思いますので(笑)

そんなこんなで、スポーツ撮影自体があと2回の娘の運動会で終り???なんて所から 買い替えを考え始めたんです。
どうせなら日々持ち歩くカメラをアップデートしたい!と。
なのでAマウントのアップデートは考えていません。

シンプルにマイクロ43をアップデートするか?
もしくはマイクロ43をEマウントに変更するか?で考えた方がいいかもしれませんね。


◎6084さん

ありがとうございます。

>連写の息つきって言うんでしょうか

ここはAマウントと同じですね。
リレーやサッカーの場合、これが使いにくいのでA65ではLoにして使っていました。ただ、秒間11コマの連写だとパラパラ感もあまり気にならなさそうですよね。バッファが足りなくなる前(2-3秒)で連射をやめ、次のタイミングを見てまた2-3秒連射…という使い方ならイケそうですね。
A65ではもっと連写コマ数が少ない(8コマ)ので悩みました。高感度ノイズリダクションやレンズ収差補正をオフにすると多少枚数が稼げましたが、それでも3秒位で連写速度が落ち、書き込み完了まで9秒…(笑)
秒3コマならパラパラコマ送り画像にならないし、AF精度も上がるので結局リレーではLoばかり使ってきました。

>後ピンを連発したり…PCに通して見るとピンが甘かったり。

んー…まさにリレーの撮り方がそんなんですねぇ…。横追従専門???(笑)はチョット辛いですね。ピーカンである程度絞れればまだいいかもしれませんが、曇りで開放で撮る事になると歩留まり悪そうですね。
しかもSEL70200Gの話ですよね?
高倍率ズームやキットの望遠ズームでは更に厳しそうですねぇ(;^_^A

>GX7と比べればですが、α6000の方が全然良いです。

ですよね…。GX7でスポーツ撮影は考えていないのですが、α6000と2万円しか変わらないとなると…いろんな欲が出てきてしまって(笑)

>Aマウントを残した方が良いと思います。

ありがとうございます。無駄使いにならないよう、もう少し考えてみます。
パナのGX8があんなにデカくならなければ悩む事なかったんですけどねぇ(笑)GX7も 既に球数が少なくなって来て、これを逃すとGX8か?もしくはGM5か?の選択になってしまう…というトコで焦りがありまして…。
GX8の存在はアレはアレで良いとしても、GM5との間の機種…GX7の純粋な後継機種が欲しいですね。
GM5の後継がそうなってくれる事を望みます。

書込番号:19011625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/07/30 23:04(1年以上前)

スレ主様

>秒間11コマの連写だとパラパラ感もあまり

いえパラパラはパラパラなんです。私はストレスを感じます。でも途中でつまづいたりせず、ずっと一定間隔(高級パラパラ)なら良いのですが。次期モデルに期待。

>しかもSEL70200Gの話ですよね?

はい、残念ながら。でもこの玉、写りは悪く無いし、キヤノンの白(但しF2.8旧型)と比べると羽の様に軽い!

この間アマチュアスポーツの草大会でキヤノンのレフ機(1D系旧機種)をサブ(式典のみ)にα6000+SEL70200Gをメインに(競技の撮影)撮影。そこそこ撮れました。

>GX7でスポーツ撮影は考えていないのですが

私の場合はスポーツ撮りのメイン機としては当然無理と思いますがサブ機としてゲリラ的にスポーツ撮りに使う事は否定しません。時と場合によっては可でした。

>GX7も 既に球数が少なくなって来て

そのお気持ち分ります。私はモデル末期でお安くなったので助かったクチです。(無駄使いとも言う)ボディ単品で購入し、レンズは前のカメラのを引き継ぎました。

旧機種が安く買えれば良し、それを逃がしても新型がソコソコのお値段で買えれば、それもまた良しと気長&気楽に構えましょう。

書込番号:19012668

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/31 12:48(1年以上前)

スポーツならα6000がAFが速いですよ。

なんだか議論がこんがらがっていますね。
お二人の要点を要約すると
  α6000はGX7よりもAFがずっと速い
  それでも、こちらに一直線で向かってくる場合には後ピンになる

まあ、直線的に近づくものにはレンズのAFスピードが遅いとダメですね。
私はそのようなときには、遠くから連写し始めるのではなく、ひきつけて中程度の距離から連写し始めます。この方が良く合う。
そもそも、このような状況ではGX7は全滅でしょう? 
α6000なら工夫次第で撮れるのに、何故GX7が良いの?

それと、α6000の連写は、工夫して撮っているプロがいますので参考になるかもしれません。
各種スポーツ別のセッティングも出ています。
  https://www.youtube.com/watch?v=5iMgpSrHGy0

私はこのビデオを参考にして、親指AFで撮っていますが、良いですよ。α77Uとそん色ないAFスピードです。FE70-200F4Gです。(α77Uは70-400Gです)α77よりは速いような気ばしますが。α77Uに買い換えたので、今は手元にない。
α6000で親指AFを練習しましょう。すぐにできるようになりますよ。
(親指AFは以下のスレを参考にしてください:
    http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=18511050/#tab
    この最後から2番目に、上記ビデオの要約を載せました)


今買い換えるのなら、安いα6000か、高機能のα6000の後継機でしょうね。そろそろ後継機も出てほしいものです。
これがでないので、リコーもニコンもAPS-Cカメラが来年になってしまったようです。ソニーのカメラが出てから6か月後に出す契約になっているらしいから。よほど良いセンサーを使っているのでしょうね。半年遅れても待つ価値があるとは。ソニーのセンサー恐るべし。


APS-CのAマウントからですと、α6000で良いと思います。小型軽量で高速AFです。
総合力はα77Uが上ですが、日常連写ではα6000で充分です。α77よりは良い感じがしますよ。
全部使っての感じです。α6000の弱点は200oまでしか望遠が無い事です。
今後伸びるのはEマウントで決定ですから、Eを買い増しするのが良いですね。
Aはお好きなようにしてください。


書込番号:19013894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件

2015/07/31 14:55(1年以上前)

6084さん

>パラパラはパラパラなんです。

実機で見てきました。HIとMIDはパラパラコマ送り、LOはブラックアウトがあるもののスルー画像…ですね。A65にはMIDはありませんが、同じ仕様です。

>旧機種が安く買えれば良し、それを逃がしても新型がソコソコのお値段で買えれば、それもまた良し

確かに…そもそもGX7よりα6000のほうがグリップは好きです。ただGX7に惹かれるのは日常使い時のコンパクトさですね。




orangeさん

ありがとうございます

>直線的に近づくものにはレンズのAFスピードが遅いとダメですね。

そうですね。なので「キットレンズの55-210mmもしくは高倍率ズームの18-200LEで、小学高学年のリレーは撮れるか?」というのが一番知りたい所なのです。
私は高級望遠レンズは考えていないものですから(;^_^A

>工夫次第で撮れるのに、何故GX7が良いの?

いや、GX7でスポーツ撮りは考えて無いですよ。GX7にするならα65は残すつもりです。
私は今α65とパナGX1を用途によって使い分けています。GX8がデカくなっちゃったので、手に入るウチにGX7を買って日常使いのカメラ(GX1)をアップデートしようかな?というのが今回の始まりです。

GX7に12-32mm、35-100mm、20mm単
これだけで日常用途は賄える。このコンパクトさは非常に惹かれる所です。で、運動会だけA65を使えばいい。

基本それで考えていたのが
「標準ズームだけを比較するならα6000もたいして大きさ/重さが変わらない。」α6000ならAFが優秀らしいし、ひょっとしてA65のかわりになるかな?だったらいっそ総入れ替えしちゃおうかな?α65の出番あんま無いし、スポーツと言っても運動会くらいだし…と考え始めたわけです。

なので
◯運動会まで賄えるならマイクロ43もAマウントも処分してα6000
◯運動会ではA65使うなら 日常使いのコンパクト重視でGX7
で悩んでいる感じです。

>工夫して撮っているプロがいますので参考になるかもしれません。

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>安いα6000か、高機能のα6000の後継機

今年中には出そうな噂ですね。なにやら標準ズームも変えてくるとか?で、α6000ならもう少し次機種の情報が出揃ってからでもいいかな?と思ってます。
GX7だと…もう残りわずかなので(笑)

書込番号:19014150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件

2015/07/31 15:07(1年以上前)

α6000の後継機ですが

最近6000用のボディケースがリニューアルされましたよね?バッテリーやカード交換がケースつけたままでも行える仕様のが(発売は8/21だったかな?)

って考えると
α6100?は6000と同じボディ形状・素材(プラ)の「6000のリニューアル版」。
α7000?はマグネシウム合金ボディの「NEX-7後継機」となるんでしょうかね???

書込番号:19014170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/07/31 18:20(1年以上前)

スレ主様

orange様

>LOはブラックアウトがあるもののスルー画像…ですね

「オートプレビュー」がONになっていると短時間のブラックアウトで快適に「スルー画」が見えていると勘違いしますが、それをOFFにするとレフ機と同様にもう少し長い時間ブラックアウトしているのを実感します。

>>工夫次第で撮れるのに、何故GX7が良いの?

>いや、GX7でスポーツ撮りは考えて無いですよ

同じくです。GX7は普段使いや街撮りスナップ用ですね、私は。

>α6000の連写は、工夫して撮っているプロがいますので

私の様なアマチュアでもそれなりに工夫してやってます。へそ曲がりなんで、それが楽しくもあります。

少し以前の撮影では7DUの人より私のα6000の方が良い結果を出したようなので内心クスクス喜んでいます・・・なんて書くと荒れるからやめておきます。GX7だって使いこなしで何とかスポーツ撮りをする事が出来ますが、私の体感ではその撮影中のストレスの大きさは

GX7>>α6000>>キヤノン1D系旧機種

となります。(左ほどスポーツ撮影中の撮影者=私のストレスが大きい)

でもレフ機はレンズも含めすんごく重いですから、その辺の利害損得も考えて、私は使い分けしているのです。私は快適に使える機械は多少重くても快適に感じます。

そしてα6000もより良く使える様にトライしているのです。

まぁ何れはレフ機は無くなるか距離計連動カメラの様なマイナーな存在になると私は思っています。それにはスポーツ撮りにもっと使いやすいミラーレス機が出ないとですね。
次のオリンピック迄にはソニーをはじめ各社がやってくれると楽しみにしています。

それから、私もα6000のユーザーですが、消費者なのでα6000の評価を気にしたり、それが売れないと困ると言う事も無いので、批判や苦情をハッキリ書くだけです。それが購入を検討されている方への情報になり、メーカーにも情報を与え、製品の向上につながれば良いと思います。

>α7000?はマグネシウム合金ボディの「NEX-7後継機」となるんでしょうかね???

私は堅牢な金属筺体と防塵防滴仕様を希望します。

グローバルシャッターはまだ無理でも、つまづかない(息つきしない)高級パラパラ表示を希望します。

書込番号:19014515

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/07/31 19:51(1年以上前)

ミスタイプに付き訂正します。

間違い→「オートプレビュー」が「ON」

正しい→「オートレビュー」が「入」

失礼しました。

書込番号:19014709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2015/07/31 23:57(1年以上前)

>6084さん

>OFFにするとレフ機と同様にもう少し長い時間ブラックアウトしているのを実感します。

これはOFFに設定してから確認してきました。この辺りはA65と同じなので(笑)
気になったのは…
6コマ/秒のMIDはパラパラが激しいのでやっぱり使い辛い。ブラックアウト〜スルー画像のLOはA65より連写コマ数が少ない(;^_^A。んー…使うならHIになりそうです。
小学高学年のリレーはトラック半周です。
今までの撮り方だと、スタート〜コーナーを抜けるトコ〜最終ストレート〜ゴールと4回程に分けて連写してました。
そうなるとHIで撮った時のバッファフル〜開放になるまでの時間が大丈夫か?というのも少し気になりました。
サッカーの撮影では「ココ!」という一瞬に枚数を稼ぎたいのでA65でもHIを使っていましたが、バッファフル問題は気になりませんでした。
ただ、リレーだとほんの30秒の間に連写したい瞬間が何回もありますから、バッファ問題は致命的。ファインダーの見え方もありますが、手前に向かってくる被写体に対するAFの追従がLOのほうがよかった事もあり、リレーでは中央1点のLOを使っていました。
ここが少し気になりましたね。

>それにはスポーツ撮りにもっと使いやすいミラーレス機が出ないとですね。

APS-Cだとα6000は1番近いとこに来てますね。SONYがバッファ問題を克服し、タムロンがA005のEマウント版を出してくれるといいですねぇ〜…あ、タムロン製だとハイブリッドAFは使えないのか???(笑)

>それが購入を検討されている方への情報になり、メーカーにも情報を与え、製品の向上につながれば良いと思います。

一般ユーザーが使ったレビューというのが一番参考になりますし、メーカーが気にするのもそこだと思います。大事な事だと思います。
プロ向け/マニア向けの製品は別ですが、この機種のような一般ユーザー向けの製品においては特に。
メーカーも見てますからね…ココ(笑)

書込番号:19015539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件

2015/07/31 23:59(1年以上前)

↑今まで「リレー」と書いてきちゃいましたが、すみません「徒競走」です(笑)
まぁ、リレーも然り…ですが(;^_^A

書込番号:19015546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2015/08/01 00:28(1年以上前)

少し追記します(;^_^A

徒競走だと我が子が1位ならいいですが、2位3位でゴールに入ってくると、手前の1位の子にピントが合っちゃいますよね。
パパママカメラマンとしては最悪の結果になってしまう(笑)
なので、カメラ任せのゾーンAF-Cではなく、中央1点にして我が子を中央に…が得策になりますが、この「中心に合わせ続ける事」をしようと思うと、やはりパラパラコマ送りがネック。
…という事ですね。

連写中でも常にライブ画像が表示されるようになればいいんですが、現状見ると…難しいんでしょうね。

もしくはパラパラと認識出来ないコマ数まで連写能力を上げるか?…例えば動画と同じ60コマに…いや、せめて30コマでもいい。
ただ、これも「4K動画が30p」という現状では まだまだまだ先の話???(笑)

でもデジタルならではの進化に期待したいですね。

書込番号:19015621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件

2015/08/02 16:26(1年以上前)

返信頂いた皆様、ありがとうございました。

結局、α65は手元に残し、マイクロ43のボディを
GX7に入れ替える事にしました。
α65はあと2年は使います。
下の娘が中学に上がった頃にAマウントをどうするか?を考えたいと思います。

書込番号:19019977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/08/11 16:10(1年以上前)

スレ主様

GOODアンサー有難うございます。

さて、解決済みではありますが。

>連写中でも常にライブ画像が表示されるようになればいいんですが、現状見ると…難しいんでしょうね

グローバルシャッター等の技術を投入すれば可能らしく、ソニーは技術として既に完成している様です。ただ、まだそれを静止画のカメラに投入して来ない。

またグローバルシャッター等の技術が投入されて、滑らかなファインダー像が得られる様になっても、遅れに程度の差こそあれ、電子ファインダーは常に過去しか映し出せません。私は両眼視の練習を始めました。

書込番号:19043131

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/08/11 16:17(1年以上前)

追伸

プレキャプチャーとかプレサンプリングと言われる技術は既に存在し、それが投入されれば、使えば電子ファインダーの遅の問題はほぼ無くなると思います。

私は現状のα6000やGX7の使いこなしとして両眼視の練習を始めました。

失礼します。

書込番号:19043153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2015/08/13 00:06(1年以上前)

>6084さん

ありがとうございます。
結局GX7を買いました。
いまだにグリップとEVFだけはα6000の方が良かったなぁ…と思ってますが(笑)

ここ(SONY板)であまり詳しく書くのも何ですが、相対位置設定のタッチパッドは便利ですね〜。α6000には無いメリットです。
GX7のEVFの見え方は、α65に慣れてる私には結構厳しいものがありますが、便利な所を探しつつ 引き続きMFTにはコンパクトシステムの役割を担ってもらいつつ、暫くはAマウントとの併用を楽しみたいと思います。

>滑らかなファインダー像が得られる様になっても、遅れに程度の差こそあれ、電子ファインダーは常に過去しか映し出せません。

私は、パナやSONYは「光学ファインダでは不可能な事…というよりも電子ビューファインダーだからこそのメリット」を追求していって欲しいと思います。ファインダーだけでなく、画像処理に関しても…。
今のSONY機は、いくら連写速度を上げたとしてもバッファフル問題が付きまといますし、動画に関して言えば熱問題が付きまといます。でも4K60pをヤレるのはパナ・ソニーだけですし、その運用方法を提案できるのも やはりパナ、ソニーだと思うんですよね。
静止画・動画の融合を推し進め、ここまで確率してきたのもEOSムービーではありません…AVCHD陣営のソニーとパナです。私はSONYやPanasonicの役割は、デジタル一眼のパイオニアになる事ではなく、カメラを楽しむ人の裾野を広げる事だと思うんですよね。
そういう点で もっともっと推し進めて欲しいと思います。

書込番号:19047112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング