α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
58 | 23 | 2015年7月12日 22:31 |
![]() ![]() |
30 | 14 | 2015年7月3日 05:11 |
![]() |
37 | 17 | 2015年6月22日 10:19 |
![]() |
13 | 6 | 2015年6月11日 19:01 |
![]() |
11 | 9 | 2015年6月10日 20:33 |
![]() |
18 | 17 | 2015年6月17日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
ミラーレス一眼を買おうと検討し、こちらの機種に決めました。残るのはボディカラーの選択です。
ホワイトが気になるのですが、手垢などの汚れは目立ちますか?マットな質感でとても気に入りました。長く使ってる方に伺えればと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:18913975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

常識の範囲で使ってれば、そんな手垢は目立ちませんよ♪(^^)
泥んこ遊びした手で触ることが多いなら別でしょうがw
ホワイトおしゃれでいいですよね!
ガラスに映りこむのが嫌という理由でブラック系を選ぶ方も多いですが
書込番号:18914062
2点

ありがとうございます(*^_^*)
自分の中では少し大きなお買い物になるので、迷っていました。好きなものを選びたいけど……黒が無難かなぁ、と。笑
ガラスへの映り込みは、ホワイトのボディだと防ぎようがないですか??無知ですみません…
書込番号:18914077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラスへの映り込みは、ホワイトのボディだと防ぎようがないですか??無知ですみません…
黒いボディでもガラスへは映りこみますが、白いボディの方が目立つというだけだと思います。
こういうガラス面への映り込みを防ぐには、偏光フィルター(PLフィルター)を使うと
映り込みを減らすことができます。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/scenery15/index.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/pl/pl_effective.html
書込番号:18914128
3点

シルバーを1年弱つかいましたが、よごれは無い感じでした。
書込番号:18914264
4点

白は他の色と比較すると映り込みやすいです。
極端手垢が目立つ事は無いですよ。手持ちの古いカメラをみても。
まぁ、汚れは手垢以外の場所からも汚れますので。
むしろ、ボデーの四隅のハゲの方が目立つと思いますよ。
書込番号:18914274
3点

tomomon.さん こんにちは
最近のカメラコーティングが良いのか 汚れは付きにくい感じですが 黒に比べ 汚れが目立つ為 メンテナンスの回数は多くなると思います。
自分の場合 撮影している時 カメラ目立つのはあまり好きではないので カメラの色は黒に決めています。
書込番号:18914286
1点

白いボディが写り込みやすいのはたしかでしょうけど・・
その前に撮影者さんご自身が写り込むのは避けられないので、あまり気にしても仕方がないように思うのですが。
フェニックスの一輝さんがお勧めのPLフィルターを使うしかないのでは。うまく使えば素通しガラスのようになりますが、それはそれで不自然になることも(汗)
書込番号:18914502
1点

私はブラックにしましたが,
最近はシルバーが気になっています
シルバーはヘアライン仕上げのようで
汚れも目立ちにくそう
書込番号:18914525
2点

tomomon. さん、こんばんは。
後からレンズを追加する予定はないでしょうか?
自分も最初の一眼が白で、キットレンズも白だったんですが、後から追加したレンズは黒ばかりで、本体とマッチしない印象でした。
その後は絶対本体も黒って決めてます;
書込番号:18914607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレス機買う時、何の躊躇も無くホワイトにしました。シルバーのレンズ付けてます。
書込番号:18914940
2点

カラーを選択するのってほんと迷いますよね(^^♪
私もホワイトが欲しくて考えているのですが
ブラックとの価格差が4000円以上なので
ほんと迷って迷ってなかなか踏み切れていません(笑)
この価格差はなくならないんですかね(;^ω^)
書込番号:18915239
2点

ホワイトいいですよね。
ぼくはシルバーをもっていますが
隅がスレで、はげてきています
黒色にシルバーを塗っているようなので
禿げると黒地が出てきてます
白も、おなじだとおもうので
使い込めば黒地がでてくるとおもいますよ。
書込番号:18915564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もシルバーです。
最初のNEX-7がブラックでして、識別しやすさとゴージャスな感じに魅せられてシルバーにしました。
両機共、ぶつかり合ってもボディが傷まないように、それぞれカメラジャケットを着せています。
書込番号:18916062
1点

皆様
ご丁寧にお返事いただき、本当にありがとうございます。ボディは消耗品ということで、多少の汚れは仕方ないのかなと思いました。実際に使用されている方や、買ってみての教訓など、大変参考になりました。キャッシュばっキャンペーンもあるので、近いうちに購入したいと思います(*^_^*)
最後に、四隅の塗装が剥げてきてしまうとのことですが、ホワイトもシルバー同様、黒字に白でコーティングしているのでしょうか?もしお時間のある方がいましたら、ホワイト、シルバー、ブラックのボディ本体の使用感がわかるようなお写真を見せていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします(o^^o)
書込番号:18916064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はα6000は黒が気に入ったので黒にしました。(当時「白」は無かったと思います)
で、黒なんですが、いかにもカメラという『無骨』な感じがします。
女性やミラーレスにライト感を求める方にはあまりオススメはしません。
カメラも車も自分の好みの色を購入しないと、使うたび目にするたびに後悔する可能性が有ります。
少々の価格差などは度外視してください。この白はキレイで良いと思います。
角はハゲてくるかもですが、まあそうなったら勲章みたいなモンだと気にしない事です。
グリップは変色するかもしれません、これは所有者の方のご感想を聴いてください。
(以前k-rで白グリップにしましたが、すこしだけ黄ばんでイイ感じのややクリーム色になりました。)
書込番号:18916122
2点

披露宴会場にて、
自称カメラ女子に貸し出すと、ファンデーションべっとり、
おまけにラメまでついて帰って来ます。
黒と苦労は避けてもいいかも。
書込番号:18916148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

黒やシルバーのα6000で撮影ポイントに行くと
一眼レブおじさんたちから、
「そんなチャチなカメラで何しに来たの?」
という目で見られます。
それで、白に変えました。
白だと、一眼レブおじさんたちの対抗心が
なくなるみたいで。とっても「優しく」
アドバイスしてもらえます。
書込番号:18916889
5点

白は良いですね、おしゃれですから。
グアムで白いNEXを下げた女性を見ましたが、」カッコよかった。
もちろん私のNEX−5Nも白です。一番好きな色です。
でもー、α6000のキャッシュバックで買う時には、値段に負けて黒にしてしまいました。白は新しいのか人気なのかは知りませんが、高いですよね。
メイン機でも白があれば、迷わず買います。今度のα7RUにも白があれば、そちらにします(仕方なく黒にしましたが)。
写り込みは、全く気にしません。大したことでは無い。それに、本当に窓から撮影する時には、忍者キットのような、黒い布にレンズだけ出したものを使いますから、ボディーの色は無関係。
やはり、おしゃれな色は良いですね。
カメラはどうして無粋な黒しか作ら無いのだろうか?
書込番号:18924931
3点

年末に嫁さん用と言い訳して白を購入しました。でもほとんど私が使っています。結構おうちゃくに使っていますが、そんなに汚れたとは思っていません。ストラップも純正の白にしていますがこちらも汚れが目立ちません。
ただつけるレンズの色によって雰囲気が変わるかもしれません。銀色のレンズならよいですが、黒色のレンズだと人によっては変と思うかもしれません。でも黒のレンズが多いんですよね。(特に
書込番号:18933396
5点

私は、白いカメラには、白いフィルターを付けています。
カッコ良いです。
書込番号:18935177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラはどうして無粋な黒しか作ら無いのだろうか?
御意! されど
>撮影している時 カメラ目立つのはあまり好きではないので カメラの色は黒
と言う方が多いんじゃないでしょうか。ベテラン諸兄諸姉は長玉が白く塗られた事情をご存知ですよね。
それから銀は銀色(アルマイト)のレンズと色味が合いません。
書込番号:18937457
0点

>ガラスへの映り込みは、ホワイトのボディだと防ぎようがないですか??
そんなことはありません。
これを使えば目立たなくなり映りこみは防げます。
http://www.443c.com/reflecter/index.html
姉妹品
http://yoshimi.ocnk.net/product/90
ただし、映り込みは目立たなくなりますが、撮影する姿はムチャクチャ怪しくて目立ちますwww
書込番号:18937538
1点

みなさま、ご無沙汰しております。
おかげさまで無事にホワイトのα6000を購入することができました。まだまだ初心者のため、いまはカメラの知識を学んでいるところです。どんどん付属品が欲しくなりそうな…笑
週末に江ノ島へプチ旅行に行ってきましたが、やはり多くの方はブラックをお持ちでした。その中でホワイトやシルバーの方も拝見し、可愛いなと思ったのが感想です。自分の好きなものを持つのが一番ですね(*^_^*) 今回の旅行には持って行けなかったので、次にどこか行くときには素敵な写真を撮りたいと思います。
初めての投稿でしたが、みなさんが親切に答えてくださったことに感謝いたします。写真を載せてくれたりとお時間を割いていただき本当にありがとうございました。また質問するときがあると思いますが、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました(o^^o)
書込番号:18960806 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
ソニーの新モデルが続々発表されましたね。
普段持ち歩くのにα6000を買うか後継機を待つか悩んでいます、まだしばらく時間がかかるんでしょうかね?
http://digicame-info.com/2015/04/600070004k.html
APS-Cで小型薄型希望してますがボーナスがあまり期待できないのでしばらく待ってみよう思う今日この頃です。
5点

後継機が出るとしても、15万くらいにんる可能性が高いので、
予算的にあまり出せない予定ならα6000 でもいいかと思います。
4K動画撮影の熱問題が気になりますが、もしかしたら RX100M4 のように
4K 撮影は 5分まで、と制限を入れてくるかもしれませんね
書込番号:18913049
2点

動かざること山の如し!!!
書込番号:18913149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6100が発表され発売され買える値段に落ち着いた頃は
普段持ち歩くのにα6100を買うか後継機を待つか悩んでいます
書込番号:18913219
3点

後継機が出ても、6000も併売されるので、すぐには値段も下がりませんよ。欲しい時に買いましょう!
書込番号:18913272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他に機材が有り、至急手に入れる必要が無いのなら待つのもアリだと思います。
もし購入して数ヶ月で欲しくなるような性能の新型機が出たら。。
後継機のスペックが判って納得して現行機を買うかどうか判断する方が精神衛生上良いかと思います。
でも、後継機がいつ出るか判りません。
書込番号:18913374
4点

2014年3月14日 発売
です。
後継機でるならもってと先かも。
書込番号:18913400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYさんは4Kへの対応が至上命題ですから、下位機種への技術降下もできるレベルにまで4K動画撮影機能を仕上げないと、α6000の後継機は出せないのではないでしょうか?
登場となれば4Kは搭載されるとして、静止画の部分でどのような性能向上がなされるかとっても気になりますね。
静止画としての性能がさほど代わり映えしないのであれば、α6000で十分という方も多くいらっしゃるかと思います。
裏面照射の新センサーとか5軸手ブレ補正でも搭載されれば、後継機を待つ意味も大きくなりますが、ポジション的に搭載は微妙かも…?
書込番号:18913446
4点

皆様返信ありがとうございます。
現在普段持ち歩き用に、ニコンV3とカシオZR200・ソニーWX220を使用しています。
V3も良いのですが外付ファインダーが以外と邪魔になるので外して持ち歩いているのですが出来たら内蔵式にしたい
他小さな理由が少と
コンデジが少し古くなって多少不満があるが購入検討理由です。
α6000で悩んでるのは感覚的なものです。
今まで購入したカメラはほぼお店で試して一目惚れで買っていたのですが、
α6000は何度か試しても購入に至っていません。
ト-タルで考えると私にはα6000がベストな選択だと思うのですが・・・
あやふやな理由で質問致しまして申し訳ございません。
ソニーの方と話す機会がありそろそろ後継機がでるかもしれませんねって笑ってました。
リップサービスでしょうが・・・
書込番号:18913480
3点

4kが必要なら待ってもいいと思いますが、動画を重視しないならα6000でいいのではないでしょうか。
書込番号:18914458
1点

何を撮るかにもよりますしどの程度の物(性能)を求めているかにもよります。
α6000は軽いですしどこにでも気軽に持ち出せます。
ミラーレスとしては動態撮影もそこそこ行けますし一通り何でもこなしてくれます全然不満はありません。
このクラス(価格帯)のミラーレス以上の物を求めるとなるとデジ一の選択になるかと。
書込番号:18914483
1点

α6000後継機は、遅れています。今頃は必死で改良しているところでしょう。4Kの熱問題らしいが。
AlphaRumorsによると、この遅れのためにリコー(ペンタックス)とニコンのAPS−C機の発売が今年から来年にずれ込んだと言っています。
理由は、後継機用のセンサーは、ソニーが発表してから6ヶ月後で無いと使え無い契約をしたから。
うーん、この話が本当なら(本当らしいと思えるのですが)、6ヶ月のお預けタイムでも契約するほどの価値が有るセンサーでしょう。
勝手に推測すると、RX10U方式かα7RU方式のどちらかでしょう。
4Kであることが必須なら、もしかしたらα7RU方式のセンサーかもしれませんね。
そうなら、勝手に推測してみました:
3200万画素の裏面照射センサー
ISO 10万
連写12枚
Super35mmで全画素読み出しで4K録画
Log系はα7Sと同様に全部入り
てなことが考えられます。
一方で、高速連写に振ったなら、RX10U方式になり
DRAM組み込みの2000万画素の超高速センサー
ISO 5万
秒20枚連写
4K動画は全画素読み出し
あたりになるかも。
ソニーとしてはどちらでも採用できる。
裏面照射なら、APS−C最高画質で、高速連写で高画質な4K録画もこなせる。
DRAM組み込みなら、世界最高速連写秒20枚で、4K動画もそつなくこなせる。
どっちに転んでも、待つ価値はありそうです。
リコーもニコンも待ってるのですから。
あなたはリコーやニコンよりも6ヶ月早く手に入れることができる。
ただし、価格は高くなる。
今のα6000はバーゲン価格。
AFに関しては、α77Uと両方使っていますが、α6000もなかなか速いですよ。ほとんどα77Uに追いついている。
逆に、AF精度はα77Uよりも少し良い。像面位相差ですが、4Dフォーカスというだけある。連写は親指AFにセットして使うとα6000の性能を駆使できて良い。FE70−200F4Gとの相性が特に良い。高速連写の歩留まりが良くなる。
ビデオもハイビジョンで綺麗に撮れる、XAVC Sもつかえるようになったし、十分です。
こんなに安くて高性能なカメラは無いでしょう。
後継機は、高性能センサーにお金がかかるから、割引でも12万円を予想します。現行のα6000の倍の値段になるでしょう。
書込番号:18928138
2点

α7000が遅れている(α7RUのように、ただ発表のタイミングを計っているだけかもしれませんが)のはサムスンのNX1の影響だと推測します。
NX1対抗(商売相手は狭い日本ではなく世界中)で最低28MP以上の画素数が必要でしょう。
裏面照射型センサーということだけなら、α7RUのフルサイズより小さいAPS-Cセンサーの方が製造の歩留まりはかなりいいはずです。
後出しでNX1のスペック負ける訳にはいかないのでそれ以上の機能が必要です。
乗務用ではすでに存在していますが、4K/60Pは必須(4K/30Pでは平凡)だと思います。
また大量のDRAMを積んだRS構造のセンサーで高速連写やスーパースロウの機能を計画しているのかもしれません。
いずれにせよかなり高価なカメラになることは間違いない(15万円前後?)と思われます。
α6000の後継機ではなく全く新しい世代のカメラになりそうです。
書込番号:18929507
1点

》いずれにせよかなり高価なカメラになることは間違いない
》(15万円前後?)と思われます。
だったら現行機種α6000をもう1機買えば事足ります
書込番号:18929576
1点

α7Rとα7RUのように外観はほとんど変化がなく、中味は全く別物になる可能性が高いと思われます。
5軸手ぶれ補正も仕様に加えるとそれぐらいの価格になっても不思議ではないでしょう。
α7RUと同じく唯一無二の存在になると予想します。
もしあまり進化がなかったらスーパーコストパフォマンスのα6000を買う予定ですが、α7RUを見るとお茶を濁すような製品は出してこないでしょう。
特に最近の高性能高価格化路線(他社差別化)の傾向を考えるとたぶん予想は外れないと思われます。
書込番号:18930846
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

カードの初期化をexFATでして見ては?。
クラス10と言うのは読み書きのスピードの規格ですので、対応ファイル形式とは関係無いと思います。
書込番号:18879986
1点

たぶん、SDXCカード(容量が64GB以上のカード)を使用してないからだと思います。
書込番号:18880003
5点

α5100では64GB以上のSDXCメモリーカードでClass 10以上だったと思います。
もしかしたらそれと同じ仕様なのかもしれません。
書込番号:18880011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たぶん、正式サポートのメモリーカードはSDXCのUHS-IのClass1(U1) からでしょう。
昔のSDのClass10は古い規格ですから、サポートされない場合もあるらしい。
フォーマットしなおせばOKだと言う意見がありますね。
参考に、SDメモリーのフォーマットが壊れたら、 SDFormatter でフォーマットすれば治ります。私もこれで治しました。
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
書込番号:18880059
2点


容量の問題では無くフォーマットの問題だと思うんですが、違いますかね?。
XAVCファイルを書き込むには、exFATでフォーマットされたカードが必要。
exFATは、それまでのFAT32が32GBまでしかフォーマットできないので、
32GB超のフォーマットをするためのもの。
32GBまでのカードでも、exFATでフォーマットすれば低容量SDXCとして使える。 と 思う。
まぁ、32GBでは容量不足は否めないでしょうが、TESTはできるのでは?。
書込番号:18880137
0点

ソニーのXAVC S対応カメラの場合は、注意として
「 XAVC S(TM)記録時はClass10以上のSDXC/microSDXCメモリーカードが必要です」と書かれています。
そして、実際にカメラはSDXCかどうかのチェックをして、SDXCではない場合は、XAVCS記録できないようになっています。
α6000も同様だと思います。
使っているカードがSDXCかどうか判定されていますので、そのメッセージが出るのだと思います。
SDXCカードを購入するしかなさそうですね。
書込番号:18880268
2点

結論から書くと、
α6000では、exFATでフォーマットされたSDHC (Class 10)をSDXCの代わりに使い、XAVC Sで動画を記録することはできません。
昨日、α6000のファームウェアをアップデートした後、exFATなSDHC (Class 10)を装着してXAVC Sで動画を撮ろうとしましたが、
「このカードは対応していません」のメッセージが表示され撮れませんでした。
書込番号:18880440
6点

花とオジさん
Kaokaoriさんの書き込みと似たような内容だけど。
α6000本体のフォーマット機能はファイルシステムの指定ができないから、既存のファイルシステムになります。
そのため、α6000で32GBなどのカードをexFATにする事は無理。
また、パソコンで32GBのカードをexFATにフォーマットして、それをα6000に入れても管理ファイル云々みたいなメッセージが出て「そのままの状態」では使えない。
使えるようにするにはα6000本体でのフォーマットが必要になり、そうすると必然的に既存のファイルシステムでフォーマットされるから32GBのカードだとFAT32になります。
書込番号:18880555
2点

http://www.sony.jp/cyber-shot/update/?nccharset=8C179D49&searchWord=RX10
SDXCカードが必要のようです。(RX10備考欄)
書込番号:18880591
2点

ベイトフィネスさん
>また、パソコンで32GBのカードをexFATにフォーマットして、それをα6000に入れても管理ファイル云々みたいなメッセージが出て「そのままの状態」では使えない。
>使えるようにするにはα6000本体でのフォーマットが必要になり、そうすると必然的に既存のファイルシステムでフォーマットされるから32GBのカードだとFAT32になります。
ご参考まで。SDはα6000でのフォーマットが必須というわけではありません。
例えば、PCやMacでexFATにフォーマットしたSDをカメラに装填すると、「管理ファイルがありません。作成しますか?」
と問われますので、ここで作成すればそのまま使えます。
もちろん、先に書いた通りexFATなSDHC (Class 10)ではXAVC Sの動画は撮れません。
書込番号:18880605
1点

ベイトフィネスさん
なるほど! 大了解!
うっかりチョンボで画像や映像の消失防止の意味も含めての仕様なんでしょうね。
書込番号:18880634
1点

Kaokaoriさん
ご指摘ありがとうございます。
試してみたところ、確かにフォーマットなしの管理ファイル修復だけでXAVC Sの動画以外は大丈夫ですね。
書込番号:18880749
1点

v2.00にしたα6000でフォーマットしたら如何でしょうか。
上記の件は、たしかソニーのサイトにも書いてあったと思います。
私のは64GBのメディアですけど、普通にXAVC-Sで録画できます。
PS
メディアに動画や画像が残っていたら、フォーマットの前にバックアップをお忘れなく。
書込番号:18894911
1点

64GだとSDXCになり、普通にフォーマットするとexFATでフォーマットされるので、
当然、問題無くXAVC Sファイルが書き込めますね。
書込番号:18895838
1点

花とオジさんさん 皆さん。
おはようございます。
すでに既出でしたね。
失礼しました。
書込番号:18896151
1点

Transcend SDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00H8JHPO0?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o03_s00
結局これを買いました。そのままブスッと刺して問題なくXAVC-Sで撮影できました。
色々アドバイスありがとうございます!
書込番号:18896621
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
購入時の初期設定は、下記だそうです。
・[AELボタン] → 押す間AEL
・[カスタムボタン1] → フォーカスモード
・[カスタムボタン2] → カメラ内ガイド
・[中央ボタン] → スタンダード
・[左ボタン] → ドライブモード
・[右ボタン] → ISO感度
・[下ボタン] → 露出補正
親指AF設定してみようかと思います。
全画素超解像ズームをC1に設定しています。C2に変更しようと思います。
後、よく使うものを検討中です。
みなさん、どのように設定していますか。
1点

どの掲示板だったか分かりませんが、orangeさんとおっしゃる方が、「https://www.youtube.com/watch?v=5iMgpSrHGy0」の動画をご紹介でした。
書込番号:18859834
3点

そうそう、上記ビデオは良いですよ。
私は、そっくりコピーして使っています。結果良し。(当たり前ですよね。この人は私よりずっと腕が立つプロですから)
概略は以下の通り:
画質 高画質
JPEG Fine
連写 Hi
AF-C
Focus Areaは サッカーはWide、フットボール・バスケットはFlexible SpotーS
AF速度はFastだが、サッカーは中
顔認識 OFF
オートレビュー OFF
ライブビュー 反映
Pre-AF ON
シャッター半押しAFはOFF
AEL Lockボタンに AF-ON
液晶の明るさはManualで明るくする
ファインダーの明るさもManual
操作音OFF
鳥を追ったときには、Flexible SpotーS をSpot-Mと併用していました。
どちらが良いか? 良く判りません。気分の問題ですかね。
書込番号:18860345
4点

>AF速度はFastだが、サッカーは中
α6000のAF速度(AF駆動速度とAF追従速度)の設定が反映されるのは動画撮影時のみですので、
静止画撮影の時には設定しても反映されないです。
書込番号:18860833
2点

MiEV さんへ
早急にご回答いただきありがとうございます。
よくわかりました。
書込番号:18861229
0点

masamunex7 さんへ
orange さんへ
ベイトフィネス さんへ
ありがとうございます。動画は、わからなかったです。
みなさん早急にご回答ありがとうございます。
初心者ですので、自分で検討してみます。
下記を参考にしようと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140522_649299.html
http://www.sony.jp/msc/owner/recommend/a6000/appslp/?s=pid_msc_msmail_20140424_Dp_followa6000_0015
http://mitchhaga.exblog.jp/21939738/
書込番号:18861259
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
A6000を使っています。すごく気に入っていますがレンズのマウントのがたつきが凄く気になります。
0.5ミリ弱、わずかですがガタつきます。SONYのサービスに問い合わせたところ『問題は無い』との回答を頂きました。
これどうでしょうか?皆さんガタついてますか?
1点

回転方向ならガタではなく遊びですから問題有りません。
書込番号:18857405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
前後に少しでもガタ付きがあるのでしたら問題ですが、回転方向に少し回る程度ですと、問題はないです。
書込番号:18857482
1点

6000は持っていませんが、手持ちのソニー機4台ともにガタが無くはないけど・・・0.5mmほどではないような。
全く気にはなりません。
所有機だけで見ると、確かにほかのメーカー(ニコン、ペンタックス、オリンパス)に比べるとこころなしか甘いような気もしますが。
書込番号:18857502
0点

こんにちは
これまでCanon、Nikon、OLYMPUS 4/3なんかを使ってきました。
今はSONYのEマウントとOLYMPUSm4/3です。
その経験から言っても杜甫甫さん同様、SONYは回転方向の遊びは目立つと感じてます。
たぶん遊びの大きさ自体は他メーカーとそんなに変わらないと思うんですが、
レンズ側とボディ側のマウントのかみ合いがやや弱いため、他マウントよりも動きやすいんだと思ってます。
機能上は問題ないんですが、品質感に劣るのでもう少し考慮したほうがいいですよね。
一番遊びを感じないのが自分の場合はOLYMPUS m4/3でした。
書込番号:18857554
1点

smash modelさん こんにちは
ガタの原因は マウント自体ではなく ロックピンのガタだと思いますので 0.5mm位だと大丈夫だと思います。
それに マウントの 回転方向で有れば ピンズレの可能性も無いと思いますし メーカーでも大丈夫と言うことでしたら 問題ないと思いますよ。
書込番号:18857565
1点

smash modelさん こんにちは。
私はこのカメラを使用している訳ではありませんがマウントのあそびはないとはまりませんので、あって当然だと思いますが感覚は人それぞれなのでメーカーのサービスで問題ないと言われたのならば気にしないのが1番だと思います。
超望遠レンズなどを使用する時はあそびを最大限に固定するように持って撮らないとフレーミングが微妙にずれるようなものもありますが、これも許容範囲のあそびなので写真が思った通りに撮れているのであれば問題ないと思います。
書込番号:18857580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18-200LEを使ってましたが、ガタは殆ど感じませんでした。
書込番号:18857668
0点

解決済みですが、
この手の質問はよくあります。
回転方向であれば遊びです。
私はEマウントを含めいくつかのマウントを使っていますが
今までに回転方向のもので遊びのないものに出会ったことがありません。
ニコンやキヤノンには無いと言う方もたまいますが、
これとて無いものに出会ったことはありません。
遊びがないと、マウントの脱着でマウンド部に余計な傷が付くため、
差異はあるものの、遊びはあるものと思った方が宜しいかと。
書込番号:18858371
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
亡き義父が持っていた下記コンタックスレンズがあります。
CONTAX Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 T
Carl Zeiss (Contax) Sonnar 180mm F2.8 T
RAYQUAL コンタックス/ヤシカ-ソニーαEマウントアダプター CY-SαE(フルサイズ対応)を
購入して撮影しようと思います。
上記レンズでの撮影についてご意見お願いします。
撮影された方あればよろしくお願いします。少しレンズが重いです。
フルサイズレンズなので、将来的にフルサイズカメラ購入しようと思います。
1点

別焦点距離ですが、NEXで使ってました。
ヤシコンは元々重いかと思います。
EOS MやNIKON 1より相性は良いように思います。
アダプターが楽しみですねo(^▽^)o
書込番号:18855560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kiku1015さん こんばんは
自分は マイクロフォーサーズですが 85mmと180mmよく使います。
85mmの方は 開放だとソフトな描写で F2.8まで絞ると シャープな描写と 絞りにより描写が変わる面白いレンズです。
後 180mmの方は 派手さはないのですが 諧調豊かな描写で この2本デジタルと相性良いと思います。
書込番号:18855583
2点

kiku1015さん こんばんは。
>RAYQUAL コンタックス/ヤシカ-ソニーαEマウントアダプター CY-SαE(フルサイズ対応)を
購入して撮影しようと思います。
上記のアダプターを使ってます。カメラはα7(フルサイズ)です。
Carl Zeiss T*85mmF1.4は所有してます。
絞り開放での撮影は技量が必要なレンズだと思います。
2絞りF2.8から立体感あるツアイスらしい写り、普段はF4〜F5.6位で使ってます。
α7には、ピーキング、ピント拡大機能がありますから、マニュアル・フォーカス撮りに重宝してます。
確かに重いレンズですから、普通にスナップ撮りで気軽には持ち出せませんね。
今はCONTAX RX(フィルムカメラ)での使用が多いです。
書込番号:18855949
2点

>kiku1015さん
CONTAX Carl Zeiss Planar 85mm F1.4
とCY-SαE(フルサイズ対応)で撮影してます。
RAYQUAL のアダプタの作りですが、カッチリしていて、ガタも無く、
レンズのストッパーも付いてます。
回しきったところで、無限遠もシッカリ出ます。
非常に精度が高い印象です。
少々お高いですが、お勧め出来ます。
レンズは重いですが、このズッシリ感、私は好きです。
α6000 との組み合わせで、庭のアジサイを試し撮りしてみました。
フルサイズも購入予定とのこと、α7Uのサンプルもアップします。
書込番号:18856764
2点

MA★RS さんへ
ありがとうございました。
>別焦点距離ですが、NEXで使ってました。
ヤシコンは元々重いかと思います。
こんな感じですね。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=22930
思いので首にかけても心配ないか心配していました。
>EOS MやNIKON 1より相性は良いように思います。
安心しました。初心者ですので不安でした。よかったです。
>アダプターが楽しみですねo(^▽^)o
カメラのキタムラとビックカメラで確認しました。
http://japanhobbytool.co.jp/shopdetail/000000000358/lma-sn/page1/recommend/
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1712252
確認して購入しようと思い、少し不安でしたが安心しました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:18857133
0点

もとラボマン 2 さんへ
ありがとうございます。
>自分は マイクロフォーサーズですが 85mmと180mmよく使います。
初心者で、アダプターとか確認して購入しようとしています。
少し不安でしたが安心しました。
マイクロフォーサーズも調べてみました。どれがいいか教えて欲しいです。
>85mmの方は 開放だとソフトな描写で F2.8まで絞ると シャープな描写と 絞りにより描写が変わる面白いレンズです。
後 180mmの方は 派手さはないのですが 諧調豊かな描写で この2本デジタルと相性良いと思います。
亡義父が持っていたレンズがあったので、使用できるのが分かり検討していました。
初心者でもすぐに撮影できますか。もう少し勉強必要ですか。
1月にα6000購入し、3月から少し撮影、カメラの使い方習得中です。
ダブルズームキットレンズで購入し、レンズが欲しくなり検討していて、
自分にあった焦点距離を見つけてからにと思うようになり、・・・。
フルサイズカメラ購入してからレンズ購入した方がと思うようになりました。
その間、このレンズ使えないかと思うようになりました。
撮影できるか不安になり投稿させて頂きました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:18857182
1点

猫の名前はシロちゃん さんへ
ありがとうございます。
>上記のアダプターを使ってます。カメラはα7(フルサイズ)です。
初心者で、少し不安でした。安心しました。
>Carl Zeiss T*85mmF1.4は所有してます。
絞り開放での撮影は技量が必要なレンズだと思います。
2絞りF2.8から立体感あるツアイスらしい写り、普段はF4〜F5.6位で使ってます。
難しそうですね。初心しゃでも使えるようになりますか。
風景とか花の写真撮ろうと考えています。
>α7には、ピーキング、ピント拡大機能がありますから、マニュアル・フォーカス撮りに重宝してます。
確かに重いレンズですから、普通にスナップ撮りで気軽には持ち出せませんね。
フルサイズのカメラ購入してからの方がいいのですか。
重いので散歩に使用しようと考えています。首にかけて散歩しても大丈夫ですか。
>今はCONTAX RX(フィルムカメラ)での使用が多いです。
コンタックスMETAL H00D4と言うカメラがあったので、レンズだけ使えたらと思い
投稿しました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:18857203
0点

カイザード さん
ありがとうございます。
>CONTAX Carl Zeiss Planar 85mm F1.4
とCY-SαE(フルサイズ対応)で撮影してます。
よかったです。初心者で心配していました。安心しました。
>RAYQUAL のアダプタの作りですが、カッチリしていて、ガタも無く、
レンズのストッパーも付いてます。
回しきったところで、無限遠もシッカリ出ます。
非常に精度が高い印象です。
少々お高いですが、お勧め出来ます。
レンズは重いですが、このズッシリ感、私は好きです。
>http://japanhobbytool.co.jp/shopdetail/000000000358/lma-sn/page1/recommend/
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1712252
同じものですか。どちらにしようか考えていました。
購入しようと思います。思いので首にかけて、散歩中に写真撮れますか。
α6000で撮ろうと思いますが、初心者でも撮影できるようになりますか。
撮影とか難しいですか。
>α6000 との組み合わせで、庭のアジサイを試し撮りしてみました。
フルサイズも購入予定とのこと、α7Uのサンプルもアップします。
綺麗に撮れていますね。α6000で撮りたくなりました。
この写真見て、安心しました。ありがとうございまし。
α6000ダブルズームレンズキット購入していました。
自分にあった焦点距離を探しています。
APS−Cのレンズ購入、フルサイズ購入してからレンズ購入か考えていました。
最初は、APS−Cレンズ購入しようと・・・。
ダブルズームレンズキットで練習して、フルカメラ購入しようと思います。
その間、コンタックスレンズ使えたらと思い投稿しました。
撮影が難しいですか。軽いカメラが欲しかったのαで6000買ったのに。
フルサイズで撮った写真は、綺麗ですよね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:18857307
0点

kiku1015さん 返信ありがとうございます
マイクロフォーサーズですし 前にも貼った写真なので 参考になるか解りませんが 少し写真貼って置きます。
書込番号:18857317
2点

もとラボマン 2 さんへ
早急にご返事ありがとうございます。
綺麗ですね。焦点距離、絞り値とかは、正確な数値ですか。
初心者ですが、アダプター購入して撮影したくなりました。
いいですね。うまく撮れたらいいですが
書込番号:18857441
1点

kiku1015さん
私は、「宮本製作所」RAYQUAL のホームページから申し込みました。
いずれも同じ製品だと思います。
http://www.rayqual.com/
割引価格が・・・税込(14,700円)です。
詳しくは、メール等で、問い合わせて見ては如何でしょうか?
私は、85mmしか持ちませんが、首にぶら下げて散歩は少々重たく感じると思います。
レンズが重いので、下を向いた状態でぶら下げる事になりますね。
本体が軽い分、ボディーで支持するのでは無く、レンズを持って撮影する感じになります。
マニュアルフォーカスですから、ピーキング、ピント拡大機能を活用されて下さい。
書込番号:18857812
1点

kiku1015さん
最後の写真 180mmに中間リング使った写真だと思ったのですが よく見たら 60mmマクロの方でした。
間違った写真貼ってしまい ごめんなさい。
書込番号:18858001
1点

カイザード さんへ
ありがとうございます。
>私は、「宮本製作所」RAYQUAL のホームページから申し込みました。
いずれも同じ製品だと思います。
割引価格が・・・税込(14,700円)です。
詳しくは、メール等で、問い合わせて見ては如何でしょうか?
メールで確認して、購入します。
>私は、85mmしか持ちませんが、首にぶら下げて散歩は少々重たく感じると思います。
レンズが重いので、下を向いた状態でぶら下げる事になりますね。
本体が軽い分、ボディーで支持するのでは無く、レンズを持って撮影する感じになります。
よくわかりました。
カメラ落としたらいけないと思い首にかけて撮影していました。
>マニュアルフォーカスですから、ピーキング、ピント拡大機能を活用されて下さい。
ピーキング、ピント拡大機能を活用するようにします。
色々お手数おかけしました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:18858046
0点

もとラボマン 2 さんへ
早急にありがとうございます。
了解しました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:18858053
1点

カイザード さんへ
>割引価格が・・・税込(14,700円)です。
詳しくは、メール等で、問い合わせて見ては如何でしょうか?
ありがとうございます。
問い合わせしてみました。
三脚座なしタイプで、購入されたのですか。
私も三脚座なしにしようかと思います。三脚座ありで購入した方がいいか教えて下さい。
余り、三脚つかわないので・・・。
書込番号:18864801
0点

>kiku1015さん
返事が遅くなりました。
私は、三脚座無しを購入してます。
気にされている、レンズの重さを考えると、三脚を使う場合、三脚座は役立ちそうですね。
撮影スタイルで選択されると良いと思います。
書込番号:18879552
1点

カイザード さんへ
ありがとうございます。
三脚あまり使わないので、三脚座なしで注文しました。
書込番号:18880323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





