α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルズームキット展示処分73800円

2015/05/15 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

α55からの乗り換え検討中に見かけました。
被写体は動き回る子供、運動会等です。
持っているレンズはタムロンの18-270、
ソニーの35単焦点、ソニーの16-80Zです。

子供の動きについていけずピンボケが多いので
6000か5100にひかれています。

どなたかよきアドバイスをいただきたく。。。

書込番号:18779300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/15 20:59(1年以上前)

スレ主様

はじめまして。

多くの方が言われることですが、展示品の状態が問題です。ショーケースの中身ならOK。誰でも触れる展示品なら中古以下。

レンズをお持ちなので、乗り換えじゃなくって、あと少し貯金してα77Uとか如何でしょうか。

私は基本キヤノン機のユーザーですが、マウント変更は費用がかさみますからあまりお勧めしません。

書込番号:18779384

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/15 21:16(1年以上前)

>子供の動きについていけずピンボケが多いので

α6000は像面位相差AFで、α55は通常の位相差AFです。
どちらも位相差ですが、像面位相差AFは制約が多いので、通常の位相差AFにはまだ及びません。

その為、買い換えたとしても、
通常の位相差AFが追いつかないほどの動きを像面位相差AFが追いつけるとは思えません。


>持っているレンズはタムロンの18-270、ソニーの35単焦点、ソニーの16-80Zです。

α55用のレンズは、そのままではα6000に付きません。
つけるには、マウントアダプターが必要ですが、LA-EA4だと、アダプター内の位相差AFを使用しますし
LA-EA3だと、像面位相差AFは作動せず、コントラストAFのみになります。


以上から考えると買い換えるならα55の上位機種にしたほうがいいように思います。

α65 SLT-A65VL
α77 SLT-A77V
α77 II ILCA-77M2

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000551419_K0000281267_K0000653424

あとはレンズのせいでAFが遅いこともありますので、AFの速いレンズを買ってみるのもいいと思います。

書込番号:18779448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/15 21:34(1年以上前)

>>持っているレンズはタムロンの18-270、
>>ソニーの35単焦点、ソニーの16-80Zです。

18-270は元々AF遅いし、16-80ZもSAMやSSMじゃないからこれもAFは遅い部類。

動き回る子供撮るならSAM(DCモーター)やSSM(超音波モーター)のレンズを買って
α77Uを買えば良いと思います。

書込番号:18779512

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件

2015/05/15 22:09(1年以上前)

皆様、早速ありがとうございます。
なんとか衝動買いせずに帰ってきました。

6084さん
中古以下。納得です。冷静になれました。
下手したら落としたりされてるかも知れませんし、
センサーを素手で触られたりとかも。

フェニックスの一輝さん
オートフォーカスの方式による限界がある訳ですね。
勉強になります。

モンスターケーブルさん
レンズのモーターの遅いのは承知していましたが、
オートフォーカスの性能でカバーできると思っていました。

皆様が揃ってα77Uをお奨めくださるので検討したいのはやまやまなのですが、
嫁が軽いカメラがいいと申しておりましてミラーレスを物色しているのです。(α55で十分軽いのですが)
当初の書き込みでお伝えすべき点でした。ごめんなさい。

それにしてもEマウントの35mm単焦点はすごく高いですね。
今のAマウントの35mm単焦点が気に入っているのでそこも悩ましいです。

書込番号:18779638

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/15 22:23(1年以上前)

別機種

選ぶレンズによってはレフ機と大差ない大きさです。

α6000はセンサーサイズがやっぱりAPS−Cなんで、選ぶレンズによっては一眼レフの小型機やα55と大差無い大きさになってしまいます。

と、奥様対策の写真を一枚。これでα77UにOKしてもらえるかな?

いずれ奥様専用にコンデジなど。

書込番号:18779689

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/15 22:29(1年以上前)

一般的には箱を開けた時点で中古です。
店頭展示品は落下した物もありますし、多くの方が触っていて購入を控えた方が良いです。
ショーケースの中身も実際のところは分かりません。
仮に信頼してショーケースの商品を購入する際はメーカー保証はどうなるのか
聞いた方が良いです。
保証適用外なら購入は控える方が良いと思います。

書込番号:18779712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2015/05/15 22:54(1年以上前)

t0201さん
アドバイスありがとうございます。

皆様のアドバイスを基に今回はパスして再考することにしました。
本当にありがとうございます。

書込番号:18779815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/05/16 04:32(1年以上前)

既に解決済みになっていますが…

>α6000は像面位相差AFで、α55は通常の位相差AFです。
どちらも位相差ですが、像面位相差AFは制約が多いので、通常の位相差AFにはまだ及びません。

このコメントには反論します。
私はα55からNEX-5R、α6000と乗り換えて来ました。
像面位相差が通常の位相差AFにはまだまだ及ばないなんて化石化した固定観念は捨ててください。
AFの速さは、ボディーのグレードやレンズとの組み合わせで差が有ります。
私の経験上、α55+SAL18250よりもNEX-5R+SEL18200LEの方か速いと感じています。又、NEX-5Rよりもα6000の方が速いのは皆さんの異論は無いでしょう。

繰り返しますが、像面位相差が位相差よりも劣っているというように形式で語るのは間違いです。α55は上位機種や他社のレフ機よりもAFが遅い。
当然α77IIには勝てないので、α77IIへの乗り換えがベストだとは思います。。

因みに、マウントアダプターを使ってAマウントレンズをつけた時は、AFはα55と同等のスピードだと思います。但し、タムロンレンズはAFが作動しないかも知れません。
マウントアダプター+サードパーティレンズは動作保証外です。タムロンに頼めば、動くように個別に調整はしてくれますが、多分動くようになるレベルです。

書込番号:18780399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/05/16 10:50(1年以上前)

安いとは思いますが、展示処分品は怖いですね。

書込番号:18781053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/05/16 19:04(1年以上前)

ピンボケがカメラ側の問題か?レンズ側の問題か?はっきりしてますか???

室内でAFが追いついてもSSが遅かったら動きについて行けずピンボケ?

α55の発売当時、ソニーのショールームに行って撮影したら連射機能に感動した良いカメラの記憶が残ってます。

私には小さ過ぎて買いませんでした。

書込番号:18782410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2015/05/16 20:33(1年以上前)

外でこっちに走って向かってくる
子供の動きに間に合わないケースが多いのです。
原因はレンズのような気もしますが、
この際小さくて軽いものにしたいのもあって
マウント変更を検討した次第です。

因みに室内でフォーカスやブレで
困ることはあまりありません。

書込番号:18782675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/16 22:31(1年以上前)

社外品のレンズだと純正品よりAFが遅くなる事は有り得るし、純正品でもレンズのモーター形式その他によりAFの早い、遅いはあります。

Aマウントレンズを色々借りる事が出来れば、その中からAFが早いのを選べば一番安上がりだったりします。

>ソニーのショールームに行って撮影したら(α55の)連射機能に感動

私自身も店頭でα6000を触って、その軽快な動作に感動して、買ってしまったのですが、実際に使ってみると限界を沢山感じました。

連写といっても一秒間に沢山シャッターが切れるだけじゃダメで、その間AFも追尾して欲しいし、ファインダーだって滑らかに見えて欲しい。
α6000はミラーレス機の中ではかなり良い方だと思いますが、過度の期待は禁物。一眼レフの中級機以上を知ってしまうと不満は多いです。

>この際小さくて軽いものにしたいのもあってマウント変更を検討

変なキヤノン信者とかだとこうした場合EOS7DUなんか薦めてくるのが何時もの事ですが、大きくて重いし、レンズが無駄になるし、お金掛かるしです。そんなのスレ主様のご要望とは正反対になります。私はマウント変更はあまりお勧めしないんです。

それでも小型化軽量化目的でのマウント変更がご要望となりますと一概に変更は否定は出来ないですね。

α6000はセンサーサイズがα55と同じなので、それなりのレンズを選ぶとレンズが大きくなり全体のサイズはレフ機と大差なくなります。

センサーサイズの小さいフォーマットを選べば全体として小型にはなります。(「は」にご注意下さい。)この辺のバランスを考えるとマイクロフォーサーズかニコン1系で選ぶことになるかも知れません。

カメラ選びは全てトレードオフで全部満足できる物は無いんです。「連写が早くて、AFの追尾が破綻しない」というだけの条件ならレンズもボディも大きくて重くて、ボディのお値段が50〜60万円もする所謂「プロ機」は別としても20万円クラスのレフ機の中級機以上に該当する機種があります。中級機でもデカイし高い。それで更に小さくて軽くて安いのは無理なんです。

そうした点で「α6000は小さくて、軽くて、安くて前述のプロ機並の連写とAFだ」と大騒ぎする人も居ますが、プロ機並な筈がありません。一緒にその場に並べて併用してそう感じました。

AFや連写に過度の期待を持たれないならα6000も悪く無いと思いますが、レンズに少し良い物が欲しくなると結局全体としてレフ機並みの大きさになる事だけご留意下さい。

ファインダーに関しても色々問題はありますが、α55で、電子ファインダーに慣れておられると思うので、その点では大丈夫と思います。

書込番号:18783145

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/16 23:24(1年以上前)

α6000+70-200F4Gで連写しています。α77U+70-400G・70-300G(共に旧型)でも連写しています。
α6000のAFはかなり早い(α77Uより少し遅い程度で頑張ってる)、AF精度はα77Uより少し上です。
もちろん昔使っていたα55よりははるかに速い。お子様撮影には充分です。

スレ主様が撮る時にはこの重くて速い70-200F4Gレンズを使い、奥様用に軽いレンズを付ければよいと思います。
当然ながら、α6000は後継機が出るでしょう。数か月以内に出る可能性が高い。
だから今のα6000は安い。
お買い得かもしれません。

書込番号:18783333

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/17 00:34(1年以上前)

当機種

キヤノンの所謂プロ機と同じ現場で併用

キヤノンの所謂「プロ機」と一緒に並べて併用中の写真です。

スポーツ撮りですが、選手の肖像権、競技団体のパブリシティ権、私自身のプライバーシー権に鑑み、作例は出せません。

繰り返しますが実際に他社「プロ機」並べて併用して、宣伝されたり、言われたりするほどはAF性能等は良く無いと感じています。

写真のレンズSEL70200Gは私も実際に買って、使ってみて玉自体は良い玉だと思いますが、実売で12万円位します。

こうしたレンズを選択すると、α6000の方が手前にあるので少し大きめに見えますが、それを差し引いてもレフ機と比べて圧倒的にコンパクトとは言えなくなります。

また、このレンズは私には軽く感じられますが、重いと感想を述べられる方が多い様です。

マイクロフォーサーズならもう少し小さくなる筈でしたが、此方の方も最新の高性能レンズは大型化傾向にあります。

私はスレ主様と同じ消費者なので、「どれを買ったらお買い得」と言った発言は出来ません。

失敗談なら事欠きませんが。

書込番号:18783549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件

2015/05/17 01:29(1年以上前)

更にレスが付いていますね。
皆様ありがとうございます。

AF速度を求めるなら、超音波モーターのレンズを導入するか
α77Uを導入するかですね。
18-270みたいな便利ズームで超音波モーターのものってありますでしょうか?
70300Gも魅力的ですが、自分の使い方では少々広角端が長い気がします。

本体を77Uに交換というのも液晶も使いやすい上、
防塵防滴など魅力はたっぷりですね。
(α55の液晶は上に向けようとすると一度液晶を180度回してから起こす必要があり不便です)

これらのどちらかを選択した上でα6000の導入が一番良いのかもしれません。
しかし、今年中に4Kハンディカムと4KTVも買いたいと思っているので
お金がいくらあっても足りませんね。(>_<)

書込番号:18783643

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/17 02:17(1年以上前)

>18-270みたいな便利ズームで超音波モーターのものってありますでしょうか?

Aマウント純正には無かった様に思います。

超音波モーター採用=AFが早いと言う訳では必ずしも無いようです。

価格コム→カメラ→レンズ→シグマ で調べてみて下さい。

高倍率ズームレンズは私も愛用しています。それ自体少し大きめでも全体としては逆に荷物を減らせます。

>お金がいくらあっても足りませんね。(>_<)

私自身の失敗談としては、似たような物を2個以上買わない事です。w

書込番号:18783708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/05/18 10:13(1年以上前)

スレ主さん

クチコミを最初からチェックすることをおすすめします!!!

書込番号:18787218

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/18 22:00(1年以上前)

言葉が足りず誤解を受けているかもしれないので、少し

私は基本的にはキヤノン機のユーザーですが、キヤノンの肩を持つ事は致しません。ソニー機のユーザーでも有りますが同じくです。

私は時と、場合と、人によって、用途によって合っている機材は異なると思っています。ですから相談される方のお話やご要望からどれがよいのかご一緒に考えたいと思っています。

ですから、ご一緒に考える方によっては一眼レフの方が向いていると考えたり、ミラーレスが良いと思ったりします。←ここを考えが不徹底だとか考えがコロコロ変わるとお感じの方も居られるかもしれません。

また私はメーカーのセールスマンでは無く、皆様と同じ消費者ですので、自分の持っている製品でも、それの否定的な面も書いているつもりです。メーカーや販売店の広告では良い事しか書かれませんので、そういうのは広告に任せて、私達消費者はメーカーの広告や宣伝みたいな文言では無く、こうした否定的な側面も正直に書いた方が、消費者同士の利益になると思っています。私の側に何を買ってもらいたいとか何を買わないで欲しいと言う考えはありません。言い方を変えると、私が自分でお金を出して買った物に対しては場合によっては容赦無いのです。

書込番号:18789060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2015/05/18 23:36(1年以上前)

GXななつぼしさん
見返してみるといくつかα55との比較の話題がありましたね。
7000件超も書き込みがあれば当然と言えば当然かもしれませんね。
似たスレを増やしてしまいすみません。

6084さん
6084さんのご助言は非常にニュートラルで
私は、特定のメーカーを推すような感じは受けていませんよ。
マウント変更は大変だとか、こちらの立場に立ったご助言で非常に好感を持っています。

ということで、今日はα77Uをいじってきましたが、
16-50のSSMとの組み合わせでのAFの速さにはびっくりしました。
でもα55に慣れたせいか私でも重く、そして価格が私には高かったです。
AF速度や精度、追従性、求めやすい価格、軽さ、コンパクトさ。
全てを同時に満たすことはできませんね〜。
しばらくは私はα55、嫁はxperia(笑)という体制で様子をみます。
でも、シグマのHSMレンズは試してみようかな♪

書込番号:18789452

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/19 10:12(1年以上前)

まあ、様子見も良いですね。

でもねー、α55でしょう?
α6000とは雲泥の差ですよ。
α6000を親指AFで使うと、なかなかうまく連写できます。AFも充分速いです。

あのね、プロ機との比較をしていますが、プロ機が速いのはあたりまえ。
基本的に、EOS1系の連写機は新品なら60万円します。
これと6万円のα6000を比較すると60万円機が速いに決まっています。10倍の値段ですから。
スレ主様が、マニア的に早いものを買いたければ、EOS1DXをお買いください。100万円セットになります。間違いなく速い(でも、重ーいですよ)。

ただね、他社の10万円機と比較すると、6万円のα6000は早いですよ。
これより早いのは20万円近くする7DUくらいなもの。もちろんレンズもそれなりに高価なものを付けての話。

α6000のダブルズームキットは良いと思います。α55よりはずっと良くなる。
これで、しばらく使えると思います、運動会を含めて。
レンズは、高速連写しようとすれば、高価になるのがあたりまえです。高性能をお金で買うからです。どこのメーカーでもこうなります。まあ、車と同じような性質だと思ってください。
ダブルズームレンズよりも高性能なレンズをほしくなったら、FE70-200F4ZAをお買い求めください。今では無いです。将来的に高性能に進めることが分かっているのは良いことです。

私なら、奥様の事も考えてα6000にしますがね。

書込番号:18790356

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/20 19:11(1年以上前)

皆様

まぁまぁ、わたしゃ何も60万円もするカメラなんて薦めないです。7DUも同様。

高々趣味ですから、それこそ6万円で同等かそれに近い性能が得られるなら私だって6万円が良いに決まってるので、正直な話、私自身も期待してしまって、店頭で触ってみて、「これいけそう」と思って、買ってしまって、スポーツ撮りに使ったら、一番の売りの筈のAFに不満爆発でありました。世の中広告で言われてる様な上手い話は無いんです。

私が1D系と比べるのは私のスポーツ撮りのカメラがそれしか無い(1D2N〜1D4の3台)からです。1D系と言っても相当な旧機種の僅か800万画素の1D2Nにα6000はあっさり負けちゃうんですよ。色々な点で。腐っても鯛とも言えますが、「ソニーもっとしっかりしなさい!」って言いたいですね。最新型の普及品が過去のプロ機を凌駕する事を随分私たちは経験して来ましたが、α6000はまだそれでは無かったのです。

私がクソ高い1D系を使っているのも、ちょっと悪い言い方ですが、α6000に引っ掛けられたのも、私自身ですから(いいお客さんって事ですね)皆様は私を反面教師と思って笑って見てくださればそれで良いです。私自身が恥を掻くのも、人によって私に反感を持たれる方が居られるのも承知の上です。

繰り返しになってしまってクドくて申し訳有りませんが、私達は消費者同士ですから、自分が買った事の失敗談なんか書き込んだ方が消費者利益になると思います。

まぁ、人それぞれなんで、自分が好きで好きで仕方が無いメーカーってのがある方も居られるのでしょうけれど、自分の買った物を「良い物だ、良い物だ、皆さん買いましょう」って言ってると、常識的に考えてその人、所謂サクラに思えちゃうんですよ。

サクラじゃなかったとしてもそう見えてしまうから、所謂「褒め殺し」って言うんでしょうか、返ってソニーのイメージを悪くすると私は思いますけどね。


さて、そう遠く無い将来、AFも、連写も、ファインダーの見えも、一眼レフの所謂「プロ機」を遥かに凌駕するミラーレス機が出てくると私は思い、とても期待しています。しかし現状のミラーレス機はまだまだ未完成な部分が多く、件のα6000も過渡期の製品だと私自身使ってみてしっかり思い知らされました。

α6000は、過度な期待をされなければ、動作が軽快で小気味良い機械だと思います。

書込番号:18794481

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/26 13:18(1年以上前)

>>私がクソ高い1D系を使っているのも、ちょっと悪い言い方ですが、α6000に引っ掛けられたのも、私自身ですから(いいお客さんって事ですね)


おーそうですか。
引っかけられついでに、α6000の骨の髄まで吸ってしまいましょう。毒を喰らわば皿までも。

以前、このサイトでキヤノンの方が言っていました:1Dxなどの高速連写機を使いこなすには、パラメーターチューニングを数か月かけて行う必要があると。

ソニーのα6000はそれほどの長期間はいりませんが、少しはパラメーターチューニングの必要があります。
そこで、私はニコンD4Sからα6000に変更した人の話を参考にして、α6000をセットアップしました。親指AFでの連写です。
初めての設定でしたが、一回目から順調に撮ることができました。
この方法をまず、お勧めします。
  https://www.youtube.com/watch?v=5iMgpSrHGy0

概略は以下の通り:
  画質  高画質
  JPEG Fine
  連写 Hi
  AF-C
  Focus Areaは  サッカーはWide、フットボール・バスケットはFlexible SpotーS
  AF速度はFastだが、サッカーは中
  顔認識 OFF
  オートレビュー OFF
  ライブビュー 反映
  Pre-AF ON
  シャッター半押しAFはOFF
  AEL Lockボタンに AF-ON
  液晶の明るさはManualで明るくする
  ファインダーの明るさもManual
  操作音OFF

以上です。

一度このセットで連写してみてください。私には、そこそこ良いカメラだと思えます。
レンズも同じFE70-200F4Gを使っています。

書込番号:18811515

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/26 21:43(1年以上前)

orange 様

>おーそうですか。
>引っかけられついでに、α6000の骨の髄まで吸ってしまいましょう。毒を喰らわば皿までも。

御意!撮影を楽しんでおります!

設定を詳細にご教示頂き有難うございます!

私がレフ機とミラーレスの両方を楽しめば、キヤノンにもソニーにも良い意味の圧力・・・にはならないかな私ひとりじゃ。

スポーツ撮りにはまだまだ使いにくいと思うミラーレスでありますが、乗りかかった船!

そこそこいやバシバシ使って文句タラタラ。これが製品を改善すると・・・・言う事になれば良いですが。


                       有難うございました。失礼します。

書込番号:18812797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-7からの乗り換えについて

2015/05/11 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

おはようございます。

タイトル通り、検討しています。
一番の理由はカメラアプリが使いたいからです。
メインを77Uで使用しており、サブカメラの立ち位置です。
メインで風景を撮影している間、アプリのタイムラプス機能で動画を撮りたいです。
youtube等に載せて遊ぶためです。
77Uでレリーズタイマーリモコンを使用して作ってみましたが、始めると他の写真が撮れなくなるので、
サブカメラで撮るようにしたいです。
NEX-7の画質には全く不満はないです。

あと二つ目はファストハイブリットAFが使える事、三つ目はレンズキット装着時の小型化です。

しかし反面、質感・水準器等所有欲が落ちてしまう面もあります。
お金がない時期で、オークションでレンズキットを売って、購入するつもりなので、
実質二万円くらいで入手できる予定ですが、NEX-7の質感が好きなのと、水準器結構使うので悩んでいます。
現在NEX-7にはSEL24ZAをつけっぱなしであり、質感・外観に惚れ惚れするぐらい気に入っています。

そこで、上記の買い替えをされた方、α6000にしてみて不満や良くなった点、
そしてアドバイスがありましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:18765487

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/11 10:27(1年以上前)

もったいない〜\(◎o◎)/!

人力で頑張っている人もいます→http://blog.livedoor.jp/ketsuji/archives/293748.html
マルチインターバルタイマリモコン2(SMD版)完成品3132円で頑張ってみてはいかがでしょう。

書込番号:18765514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/05/11 10:41(1年以上前)

画面に方眼を出せば水準器が無くてもなんとかなると思います。
それと、像面位相差でのピントの合い方(前後しないでスパッと止まる)を知ってしまうと、コントラストAFオンリーのボディは使いたく無くなりますよ。

書込番号:18765532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/05/11 11:36(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

僕もそう思って、α77Uで始めましたが、
手動やリモートコントロールでは、フリッカーが発生し、その処理を別のソフトで行わなければなりません。これがえらい手間です。
アプリの作例ではフリッカーはカメラ内で補整してくれています。
わがままですねm(__)m

その他の部分を妥協し乗り換えて後悔しないか心配です。
後継機がNEX-7並の質感ならいいのですが。
ファストハイブリッドAFも魅力です。

書込番号:18765627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/11 11:37(1年以上前)

>NEX-7の画質には全く不満はないです。

ということであれば、買い換えるのはもったいないと思います。

杜甫甫さんの紹介している、マルチインターバルタイマリモコン2(SMD版)完成品3132円を使えば
インターバル撮影が可能だと思いますので、こちらを使ったほうがいいように思います。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AA6N1VO/

あとは、α6000の後継機を待ってみるというのもいいと思います。
どうなるのかはわかりませんが
質感が上がって、電子水準器を搭載してくれるといいですね。

書込番号:18765629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/11 23:19(1年以上前)

NEX−7とA6000を併用しています。
割り切って使っていますが、A6000に切り替えるとファインダーの
画質の悪さには戸惑うでしょうね。

A6000でよくなったのは、
・操作系が分かりやすくなったこと
・レスポンスが早くなったこと
・AFの速度、信頼性
といったところでしょうか。
悪くなったのは(廉価機なので仕方ないですが)
・水準器省略
・ファインダー画質が悪い
・質感(そもそも質感を云々言うような機種ではない)
と思います。
NEX−7を売却するとあとで悲しむと思います。
併用したほうがいいと思いますよ。

特にタイムラプス目当てですとカメラが長時間拘束されるので
3台くらいあっても困らないと思います。
併用したときは外観が似ているのに操作系が大きく違うことが
難点ではあります。

あと主観ですがNEX−7の方が色乗り、発色が良いと感じます。
どちらかを残すとしたらNEXー7のほうですね。
(タイムラプスできませんが)

質感については写真が撮れればいいと割り切っていますので
あまり気にしていません。むしろ毎日持ち歩いて
こすれてもぶつけても気にならないのでむしろこの方が
いいとさえ思います。もっともレンズは大事に使いたいところ
なのですが、鏡筒がだいぶ傷ついてきました...

書込番号:18767652

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/12 07:31(1年以上前)

おはようございます。

私は静止画趣味で、動画はごくわずかしか体験していません。
NEX-7には広角系のレンズを、またα6000には望遠系レンズをつけての2台体制です。NEX-7に16mmレンズをつけた状態で小さめのポシェットにギリギリ、収納できますので、NEX-7には広角系のレンズとしております。

さて、水準器の件。購入直後はNEX-7の水準器が便利だと感じました。
水準器を見ながら水平・垂直に撮ったつもりが、最近、やや傾斜して写っている写真が多くなり、不具合発症だろうと思いながら、今では、水準器に頼らず、背景の事物で垂直になるよう意識して撮っています。
α6000では最初から背景の事物で判断していますので、水準器を欲しいと思ったことはありません。

購入直後のα6000(シルバー)を知人が見て「安っぽい」と評しました。値段を言うと、そんなに安いのにこんなしっかりしたカメラとは思わなかったと。カメラカバーのせいかもしれませんが。

α6000で良かったという点は、Mモード撮影での「ISOオート」が可能ということです。私の場合、駅伝大会や運動会ではよく使う機能です。

NEX-7、α6000両機での体験ですが、135mmSTF(アダプター使用)ならではの、美しい画像を撮影できることが、最大の喜びです。

親戚の女性の、遺影を撮ってくれという要望に応えて135mmSTFで撮った写真は、たいそう喜ばれました。

書込番号:18768260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/05/12 19:59(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
やはり、ソニーαで使えるアプリにはAE追従と言うものがあり、自動でフリッカー補正が調整できるそうです。
これはかなり魅力的な機能です。

しかしやっぱりNEX-7は所有欲を満たしてくれる存在。
お店でα6000を触ると、やはり質感が…。
トライダイヤルナビと、α6000の右上のダイヤル、同じ質感と思いきや
全く違いますね。

やはり質感を向上した後継機を買ったほうが一番満足できそう。

・質感
・アプリ
・操作性
・AF
・そして軽量

もう少し悩んでみます。

書込番号:18769941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

赤ちゃんを綺麗に撮りたい

2015/05/06 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:39件
別機種
当機種
別機種
当機種

RX100

α6000+シグマ30mm

RX100

α6000+シグマ30mm

私は、生後5ヶ月の女の子の父です。
カメラは、初心者です。お手柔らかにお願いします。

子供の誕生を機に、子供の写真を綺麗に残したいと思い、1ヶ月前にRX100を購入しました。
現在は、ほぼ室内撮りで、それまでのデジカメ(WX300)と比較し、RX100の写真の綺麗さに満足はしていたのですが、
子供が少しでも動いているとピントがずれた感じになってしまいました。
そこで、α6000のAFに引かれ、先日、ダブルズームレンズキットを購入しました。

ですが、αa6000の標準ズームで写真を撮ってみると、RX100の方が全然綺麗で、
本日、シグマの30mm F2.8の単焦点レンズを購入したところです。

@RX100、Aα6000+シグマ30mm F2.8のそれぞれで撮った写真をアップします。
設定は、両方とも、プレミアムおまかせオート(明るさ+1、色合い+2)で、顔認識をしています。
シグマ30mmの方が、標準ズームよりは綺麗に撮れていると思いますが、
肌の質感等を比較すると、まだRX100の方が綺麗な気がしています。
また、ちょっと暗い所も、シグマ30mmの方は若干暗くなってしまい、RX100の方が綺麗な気がします。
(2枚目の右耳とか)

本来は、動いていても綺麗に撮りたい、と思いα6000を購入したのですが、
現状は、そもそも動いていない時でもRX100の方が綺麗で、まずはそこを何とかしたいと思っています。
でないと、α6000を購入した意味がなくなってしまうので…。
今後、ハイハイしたり歩いたりするようになったりすれば、α6000のAFのメリットが出てきそうな気はするのですが…。

そこでお聞きしたいのですが、現状のシグマ30mmでもう少し綺麗に撮りたいのですが、
この設定を変更してみたら?がありましたら、アドバイスを頂けませんでしょうか。
また、当面、レンズの追加購入は考えていませんが、SEL24F18Z等だと、全然違ったりするものでしょうか。
レビューを読む限り、良さそうですよね。。

書込番号:18751523

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/06 18:20(1年以上前)

こんにちは。
RX100のISO125のほうが α6000のISO1600よりもきれいなんですね。RX100はレンズが明るい(F1.8)ので有利なんですよね。

α6000、普通に絞り優先オートで絞り開放(F2.8)にしてISO200-400くらいにして撮ってみてはどうでしょうか?
シャッタースピードが遅くなりますのでぶれに注意が必要ですが。

α6000にさらに明るいレンズを組み合わせれば当然有利になると思いますよ。
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 くらいがコストパフォーマンスがよいと思います。

書込番号:18751573

ナイスクチコミ!6


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/06 18:23(1年以上前)

センサーサイズは違えど、まず露出と絞りの関係は把握されていますよね?
さすがにISO125でF1.8のRX100とISO1600でF4のα6000を比べてはNG

で、プレミアムおまかせオートもNG。RAWで撮って編集、これ仕上がりに拘る場合の鉄則。

書込番号:18751586

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/06 18:28(1年以上前)

なかやまさんさん こんにちは

このレンズでは 確認していないので 違っているかもしれませんが シグマのレンズの発色傾向はアッサリ系の発色のレンズが多く もしかしたら このレンズもその傾向で 鮮やかさが少し落ちた感じに見えるのかもしれません。

書込番号:18751603

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/06 18:28(1年以上前)

RX100は広角端のレンズの明るさがF1.8です。
その為、単焦点レンズを購入するのでしたら、E 35mm F1.8 OSS SEL35F18の方を購入したほうがよかったと思います。
http://kakaku.com/item/K0000434056/

>現状のシグマ30mmでもう少し綺麗に撮りたいのですが

RX100の方はISO125ですが、α6000の方はISO1600になってしまっています。
これではISO感度が上がりすぎているので画質は不利です。
絞りをみるとF4.0になっていますので、
絞り開放F2.8にしてシャッター速度を1/60にすれば、ISO200にできると思います。

まずはこの設定で撮影してみてはいかがでしょうか?
といっても、明るさは毎回変わると思いますので、ISO200に固定してPモードで撮影してみるといいかもしれません。
もう少し暗くなったらISO400とかにする感じかなと思います。

人物を撮る時はなるべくISO感度を上げないほうがいいと思います。


>SEL24F18Z等だと、全然違ったりするものでしょうか。

いいレンズだとは思いますが、より広角になるので(といっても36mm相当なので、普通に使えると思いますが)、
また、撮り方が変わってくるように思います。

書込番号:18751608

Goodアンサーナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2015/05/06 18:35(1年以上前)

何が綺麗かは判断できませんし
また、カメラ任せの露出ですから
条件が同じでないので何とも言えませんが…

まず、RX100とα6000の標準ズームでは
レンズの明るさが違ってきますので
ISOがα6000を使用した時高くなるかと。

シグマの場合も、手振れ補正がないしそのため?
ISOが高くなっているかもしれません。
対し、RX100ですと手振れ補正が効いて?
低速でISOが低くなっているのですかね?

あとはセンサーの大きさと絞りの違いも出てきていますかね?


私から見ればまた、露出条件によっても変わるかもしれませんが
1、2枚目の比較で、鼻の周囲を見た場合、
α6000方が立体感あり、RX100の方はなんとなくのぺーっとした感じに見られます。


あと比較的多いのがコンデジの方が色鮮やかにしている可能性も有るかもしれません。

UPしたものを見ただけでは単純にどちらがよい悪いとは思えません。

書込番号:18751629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/06 18:40(1年以上前)

>現在は、ほぼ室内撮りで、それまでのデジカメ(WX300)と比較し、RX100の写真の綺麗さに満足はしていたのですが、
子供が少しでも動いているとピントがずれた感じになってしまいました。

被写体ブレか手ブレではないでしょうか?
RX100でもう少しシャッタ-スピ-ドを上げてはどうでしょう?画質は少し不利になりますが。

RX100は1/40、α6000は1/160で撮影されていますね。

質問と違いますが試されてみてはどうでしょうか?

書込番号:18751651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/06 18:55(1年以上前)

α6000+シグマ30mm F2.8で、プログラムモードISO200にして、

三脚立てて3秒タイマーで撮影しましょう。

RX100との違いが出てきますよ。

書込番号:18751707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2015/05/06 19:56(1年以上前)

RX100が思いのほか優秀だったということなのかもしれません。
但しα6000は、言ってみれば「動きもののスペシャリスト」という顔を持つカメラなので、生きてくるのは子供が動き出してからだと思います。

綺麗さの比較なんですが、オートのカメラ内のアルゴリズム(仕組み)って、全てのソニー製のカメラで同じという訳ではなく、カメラによって異なるものです。
例えば、動きものに強いカメラは、出来るだけシャッタースピードを速くするような設定(そのためにISO感度を高くする)になっていると思われます。
α6000は前述したとおり、「動きもののスペシャリスト」の一面があるため、RX100と比較して、早いシャッター速度になり、且つISO感度が高めになるのだと思われます。

そてじゃあどうするのかと言いますと、
●RX100は綺麗だけど、動くとピントがずれる感じ・・・・ISO感度をあまり高くしない特徴のあるカメラなので綺麗。但しちょっと動くと被写体ブレを起こしてしまう。
●α6000はあまり綺麗でない・・・ISO感度を積極的に上げるためあまり綺麗でない(しかしちょっと動いても被写体ブレは起こさずに撮れると思われます)。

とぢらも一長一短なので敢えて言うと、カメラ任せでなく自分の意思でカメラを設定することが必要かと思います。
具体的には、α6000で下記設定及び条件で撮ってみてください。
●露出のモードはSモードにしてシャッタースピードは1/60秒(子供が動いていない場合)又は1/125秒(子供が動いている場合)
●ISO感度はオート
●ストロボは発行しない
●部屋には自然光が入る環境。但し子供に直射光は当てない。白いレースのカーテンを窓に掛けるとよりよい(必須ではないですが)。

まずはこんなところからスタートしとてみるといいと思います。
なかなかリアルで会って話している訳ではないので、うまく伝わったかどうかわかりませんが、ご参考まで。

書込番号:18751900

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/05/06 20:03(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

キヤノンユーザーです。

>シグマ30mmの方が、標準ズームよりは綺麗に撮れていると思いますが、
 肌の質感等を比較すると、まだRX100の方が綺麗な気がしています。

サムネイルサイズで見ると確かにそう感じますよね〜。
しかしスレ主さんの添付画像を等倍でみるとその描写力の差は比較にならぬほどと感じます。
RX100での赤ちゃんの肌って単一色に見え、階調不足の感があります。

シグマやニコンレンズって確かに色が薄い傾向に感じており、個人的にはモノクロ専用との感が(笑)

>当面、レンズの追加購入は考えていませんが、SEL24F18Z等だと、全然違ったりするものでしょうか

期待大だと思いますが、先の話との事。
現状ですとストロボの力を借りれば、もう少し鮮やかな色表現してくれるかも??

書込番号:18751926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/06 20:37(1年以上前)

α7+85ZAは如何ですか?
やっぱいいっすよ。

書込番号:18752063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/05/06 21:03(1年以上前)

アルファ6000+シグマのほうが断然きれいです。

RX100は、細かいところが飛んでいてのっぺり見えるので、一見きれいな
だけです。RX100はのっぺりした画質と言われてますが、そのとおりだと
思います。

女性のポートレート用に、あえて解像度を落としたレンズがでてますが、
それと同じことです。

どうしてものっぺりした写真のほうが好きなら、レタッチしたらどうで
しょうか。

書込番号:18752170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:39件

2015/05/06 21:07(1年以上前)

親戚が『RX100M3』買って赤ちゃんやら結婚式やら撮ってますが、コンパクトデジカメにしては綺麗に撮れますね。
RX100でもワイド端なら「F1.8」なので手ぶれ補正と併せて室内撮影に良さそうです。

ひとまず写真・カメラの基礎知識を身につけることが近道かと思います。
F値・シャッター速度・ISO値・被写界深度・・・あたりをネットで詳しく調べられますので、その辺を理解すれば
自ずと答えが見えてくるはずです。適当に「オート」じゃせっかくの性能を引き出せないですよ?

とりあえず、どちらのカメラも「同じ設定」で撮り比べれば「画質」の違いが分かります。α6000とレンズの底力
を見直すはずです。
「同じ画角(写る範囲のこと)」「同じF値」「同じシャッター速度(手ぶれに注意)」「同じISO値」

アップされた画像だけで言えば、RX100の方が不自然にノイズリダクションがかかっており、少々プリクラ風に
なってますね。α6000の方もノイズリダクションが強く感じますが、それでも写真としてα6000の方が本格カメラ風
な写りだと感じますよ。ISO値の差が大きすぎてで、RX100の方が「劣化が少ない」のは確かにそうなんですが。

書込番号:18752192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/06 21:15(1年以上前)

なかやまさんさん こんばんは。

α6000がAPS-Cのセンサーサイズだと言っても、ISO1600ならば1インチセンサーのISO125と比較するのはどうかと思います。

解像力は別ですが色目に関してはJPEG撮りならばシグマの絵作りと高感度が重なってそういう色になっているのかとも思いますし、写真はレンズが重要だと言うことを物語っているように思います。

ISO感度をもう少し落として被写界深度は浅くなるでしょうがもう少し絞りを開けて、シャッター速度を落とされて撮ってみられればいいと思いますが、されでも駄目ならばツアイスの24oでも購入されればいいと思います。

書込番号:18752225

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/05/06 21:31(1年以上前)

ポートレート撮りの時は
基本Aモード(絞り優先)が良いかと思います
画質を求める場合はISO値を100〜400程度にします
100だとシャッタースピードが遅くなります。400だと少し早くなります
光の明暗で使い分けます。
次に絞りですが、最も小さく(ピント範囲が狭い)すればF2.8に
大きくする(ピント範囲を広く)する場合F8以内がポートレートにいいかも
これは背景のゴチャゴチャしたものをボカして人物が映えるようにするためです。
F値が大きいほど背景が写り込みます。誰かも一緒に写す場合は大きめに
ちなみに風景撮りはF値をF5.6以上16ぐらいまで
実は明暗はISO値・F値・露出・SS(シャッタースピード)の設定で変わります
画質 低質     上質      
−−−−−−−−−−−−−−−−
ISO値 高(3200〜)  低(100〜800)
SS  早い(1/2000)  遅い(1/10)
のような関係にあります
 
ISO値を決め、F値を決めて、露出を明るくしていくと・・・SSがどんどん遅くなります。
手持ちで撮る場合は1/40程度が普通限界ですね。上手になると1/15でも撮れるようになります。
SIGMA30/2.8はあまりボケが綺麗で無いので、SSを遅めにすると良いかも
TPOで撮影条件は変わるので、コレといった設定はありません。

CANONやNIKONはPモード(プログラムオート)が主流ですが
SONY機はAモードが高機能で便利です。
これはポートレートの得意なミノルタの伝統でもあります。

書込番号:18752293

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/05/06 21:43(1年以上前)

RX100の方がツルっとゆで卵肌のように表現されていて綺麗に見えますね。
簡略化が良い感じに見えているのかもしれません。
さすがにα6000のISO1600は不公平だと思われます。せめてISO400ぐらいでも撮れたのでは?

動いていなければRX100のf1.8で充分満足できる写真が撮れるという事でしょう。
α6000の活躍できるシーンは、これからお子さんがもっと動くようになってどんどん増えていくと思います。

書込番号:18752344

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/06 22:00(1年以上前)

写真をきれいに撮るには、カメラ任せではなく多少の知識と技術をもつことですね。

赤ちゃんの時期を逃さないよう、デジタルのでどんどん撮りましょう。

※フィルム時代は、一枚一枚がちりん、ちゃりんと悩みました。(^^;

書込番号:18752423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dlive!さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/06 22:22(1年以上前)

1枚目と2枚目の比較は、好みの問題もあるかも知れません
RXの健闘っぷりは大したものですし、絵としてはこれで十分と思いますが、
解像とか細かく見れば、α6000の方がさすがにセンサーなりの描写のように思います
風景と違って、人肌で特にこれくらいのアップになると、少し甘いくらいのほうが綺麗に見えることは多々ありますね
3枚目と4枚目は、ノイズレベルとWBによる肌の質感の違いが気になりました
露出の条件も異なるので、画質の判断はし難いのが正直なところです

室内での人物撮影ではよく「開放値の小さい(明るい)レンズを使う」ことが良しとされていますが、
絞りを開ければ開けるほどピントの合う面は薄くなります
ですが、RXのようなセンサーサイズの小さいカメラの場合、被写界深度が稼げますので、
開放のF1.8でも顔の鼻先から耳までシャープに写すことができます
これはよりセンサーの大きいカメラではできない(絞りを開けるほどボケる)ので、
状況によって使い分けることが肝要だと思います

レンズの変更によってより良い結果を得られることももちろんありますし、
その探究心は大事にすべきですが、ベターな結果が得られている機材や設定がある場合に、
別の環境でそれを再現しようとすると、もしかするとドツボにハマる可能性があります
RXでいい写真が撮れているのなら、無理にα6000で再現しなくてもいいのかなと、
個人的には思ったりします

書込番号:18752530

Goodアンサーナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/06 23:12(1年以上前)

>現状は、そもそも動いていない時でもRX100の方が綺麗で、まずはそこを何とかしたいと思っています。

これについては、wan1wanさんのいう通りだと思います。
娘さんの背景をアップで見ると、α6000にはノイズが出ていますよね。これはISO感度が1600と高いために発生しているものです。
α6000のISO感度を100固定にして写してみてください。多分、400でも大丈夫です。(800でも大丈夫かも)
背景も、肌の質感もとてもきれいに撮れるはずです。

>SEL24F18Z等だと、全然違ったりするものでしょうか。

たしかにきれいには撮れるでしょうが、OSS無しなので、手ぶれが心配ですね。
ISO感度を低くすると手ぶれがおきやすくなるので、OSS付きのレンズを検討された方が良いですよ。
単焦点で同じF1.8なら、SEL35F18(最短撮影距離30センチ)か、ちょっと長いけどSEL50F18(最短殺意距離39センチ)。
ズームなら、SEL1670Z(最短撮影距離35センチ)。F4なのでちょっと暗いけど、手振れ補正付いているし、とっても使いやすいです。

書込番号:18752743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/05/07 00:05(1年以上前)

皆さま、アドバイス頂きありがとうございました。

多くの方がご指摘下さったのは、比較するには、ISO値が違いすぎるとのこと。
撮影モードの設定は同じにしていましたが、なるほど、カメラ及びレンズによって実際の設定は全く異なるのですね。
お恥ずかしい。。とても勉強になりました。
週末にでも、設定値を合わせて再チャレンジしてみます。

また、何名かの方からコメント頂いたのが、α6000の方が色調?があるとのこと。
全然気付かなかったので、今回の写真をもう一度よく見比べてみます。

それからレンズは、何名かの方が35mm F1.8を勧めて下さいました。
確かに、コストパフォーマンスは良いですよね。
今後写真を撮り続けることで変わるかもしれませんが、今現在の私の好みとしては、広角寄りが好みでして。
そういう意味では、今回30mmを購入するに当たっても、19mmと悩みました。
ただ、フォトヨドバシかどこかのページで、30mmが最初の一本とあり、30mmにしました。

余談ですが、当初、一眼に手を出すつもりはなく、RX100を買いました。
でも、実際にRX100を買ったら、その綺麗さに感動し、
「これまでの写真と全然違う。こんなに綺麗に写るんだー。もっと綺麗に撮りたい」
と、どんどん欲が出てきてしまいました。
写真の魅力にハマりそうです。

書込番号:18752890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2015/05/07 00:11(1年以上前)

写真の画質とは関係ないですが、一点。
RX100は、電子音を消すと、ほぼ無音で撮影できるところがいいですね。
赤ちゃんが寝ている時にα6000で写真を撮ると、シャッター音に反応して起きそうになります。。

書込番号:18752900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/07 04:55(1年以上前)

RX100はレンズシャッター(静か)。
α6000はフォーカルプレーンシャッター(うるさい)。
キヤノンをのぞく各社ミラーレスにはメカニカルなフォーカルプレーンシャッターに加えて 電子シャッター(無音)も使えてシャッター音を無音にできるものもあります(全てではない)が、α6000は残念ながら電子シャッターは採用していません。

ソニーのミラーレスの機種では α7Sのみが電子シャッターも使えます。α7Sは暗所での撮影にも強く、寝ている赤ちゃんの撮影には最強と思います。高価ですが。

書込番号:18753176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/07 09:02(1年以上前)

>なかやまさんさん おはようございます

綺麗な写真と正確な写真は、似て非なる物です
正確な写真は、適正露出でシャッターを押せばOK
綺麗な写真は、個人の好み、感性があるので撮影技術が必要です

RX100の写真は、絞りF1.8で被写界深度が薄いので鼻にピントが合って顔がボケてノッペリした感じです
右の眉毛を比べるとα6000の方がしっかりして見えます、顔の輪郭もαの方がしっかりしてます

RX100のような写真を撮りたいなら、故意に手前にピントをズラすか、ソフトフォーカスを掛ければ似た
感じになると思います。

広範囲にピントを合わすして写すなら、これだけ近距離でアップですので絞りをF8程度以上は、欲しいですね

右耳の明るさは、画角の関係かな?
RX100 10.7mm(35mm換算30mm)
α6000  30mm(35mm換算45mm)
正確には、分からないです。スイマセン

書込番号:18753464

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2015/05/07 09:41(1年以上前)

電子シャッターの話が出ましたので

α6000にも電子シャッターは搭載されています。
正確には電子先幕シャッターです。
設定で入り切できます。

通常フォーカルプレーンシャッターは、
イメージセンサーの前側に先幕と後幕と呼ばれる機械式の2枚の
シャッター幕を用いています。

電子先幕シャッターは、機械式の先幕シャッターを使わずセンサーが電気的に行い、
後幕シャッターを閉じて露光を終了させています。
つまり機械式のものは2回音がしますが、
電子先幕シャッターは後幕シャッターのみ機械式になりますので
1回の音がするのみです。
ですから音が小さくなると言うわけでもないのです。
目障りな?音が減ると思った方が良いかと


但し、α7Rのようにサイレントシャッターにはなりません。

書込番号:18753518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/07 10:07(1年以上前)

先幕だけ電子シャッターの機種はたしかにけっこうありますが、音は消えないんですよね。
でも(カメラ内での)省スペースになったり、シャッターショックを軽減するのには役立つみたいですね。

音が消せるのは先幕も後幕も電子シャッター(完全電子シャッター)の機種ですね。

ミラーレスでは調べた限りでは完全電子シャッターが選べるのは:
パナソニック:GM1, GM1s, GF7, GM5,GX7, GH4, GH3, G6, G5
オリンパス:E-M5markII のみ
ニコン:NIKON 1 全機種
フジ:X-T1(ファームウエアVer.3.00以降),X-T1 グラファイトシルバー エディション
ソニー:α7S のみ
ペンタックス:Qシリーズ
キヤノン:なし

です。
ーー
キヤノンでは
デジタル一眼レフエントリー機のkiss X50は電子先幕シャッター専用 (もしかしたらX7も)。
EOS-Mも電子先幕シャッター専用(シャッターユニットを小さくするため)。
いくつかのデジタル一眼レフの静音撮影モードだかライブビューでも電子先幕シャッターを使用していたと思います(1DX, 7D, 6D, 5D3, 70D, あとは調べきれなかった(すみません))。

でもフル電子シャッターでシャッター音を完全に消せる一眼レフ/ミラーレスはキヤノンにはまだないはず。
ーー
スレ主さん、すみません、話が脱線しました。

書込番号:18753552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/05/07 11:38(1年以上前)

α6000ならオートではなく、絞り優先モードで撮ってみては?

書込番号:18753727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/05/07 19:33(1年以上前)

追加のレスを頂きありがとうございます。

シャッター音に関しては、購入前に店舗で説明を聞いていて、消せないことは認識していました。ただ、その時に店員さんが、電子先幕シャッターなる設定の説明もされていたのですが、用語がチンプンカンプンで、聞き流していました。。。
皆様のレスを読んで、そういうことだったのかと理解できました。

綺麗な写真と、正確な写真。
ちょっと違うかもしれませんが、初期のプリクラはわざと画質を落とした、という話を思い出しました。

週末に、絞り優先およびプログラムモードでチャレンジしたいと思います。
被写体が起きないでいてくれると良いのですが(笑)

書込番号:18754670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/05/07 23:41(1年以上前)

こんばんは

付属レンズの手ブレ補正をうまく活用し、
ISO1600,F4,SS1/160をISO400,f5.6,SS1/20で撮れるようになれば、
ノイズの少ない、少し絞った(被写界深度が少し深くなった)写真が撮れるように思えます。

書込番号:18755602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/05/09 10:51(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

RX100 ISO200

RX100 ISO400

α6000+シグマ30mm ISO200

α6000+シグマ30mm ISO400

多くの方々からアドバイスを頂き、ありがとうございました。
絞り優先+ISO値を固定して試してみましたので、ご報告させて頂きます。
----------
・F値     RX100が1.8、α6000が2.8
・撮影モード 絞り優先
・ISO値    200、400の2パターン
----------
※α6000の方のみ、クリエイティブスタイルで彩度が+2になっていました。(設定戻し忘れです)

結果としては、今回は、α6000の方が全然綺麗でした。
確かに以前から、RX100で撮っていた時に、部屋の明るさが暗めだと画質が荒くなってしまう時があったのですが、
今回のRX100もそんな感じになっていました。

カメラ+レンズによって、得意な条件は異なると思うので(RX100は前回の方が綺麗に感じるので)、
今回の比較に意味があったのか分かりませんが、
個人的には、α6000を使うモチベーションが上がったので良かったとします。

今後はオートだけでなく、好みの写真が撮れるよう、設定を変更して試してみたいと思います。

書込番号:18759185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2015/05/09 11:05(1年以上前)

別機種

RX100(プレミアムおまけせオート)

α6000ではないので余談ですが。

先ほどの4枚の30分くらい前に、RX100+プレミアムおまかせオートで撮影したものです。
画角が多少異なりますが、RX100同士を比較すると、こっちのが方が綺麗に感じます。

全ては私がどこまで求めるか次第ですが、
部屋の中で動いていない時を撮る分には、
RX100の場合は、プレミアムおまかせオートで撮影しても十分に感じました。

絞り優先(もしくは、プログラムモード?)でも、プレミアムオートと同じ設定にすれば、同じように撮影できるが思いますが。

書込番号:18759224

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/09 12:01(1年以上前)

とってもきれいに撮れていますね。

赤ちゃんのときに、部分部分のアップを撮っておくと記念になりますよ。
睫毛にピントを当てた目元のアップ、指先や足先のアップ、どれもこれも小さかった時にしか撮れない可愛らしさです。

マクロレンズがあると、また世界が広がりますが、普通のレンズでも大丈夫。
アップの時は絞り開放で出来るだけ背景を省略して撮ると良いと思います。
機会があったらお試しください。

書込番号:18759380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/09 12:18(1年以上前)

どれもきれいに撮れていますね。
細かく見るとα6000の方がいいですね。
でもRX100でも充分と感じる人が多いと思います。
(きちんと設定して明るいレンズで撮ればα6000が負けることは普通はないと思います。)

書込番号:18759425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/05/10 12:21(1年以上前)

何度もレス頂きましてありがとうございます。

>chokoGさん
実は、私が今回α6000を購入するに当たっての最後の一押しは、α6000の↓の口コミでした。もちろん、α6000でなくても撮れると思いますが、このレスにすっかりやられてしまい、α6000を購入しました。
今までも自分なりにアップを撮っていましたが、アドバイスを参考にさせて頂きます。赤ちゃんのピンクの可愛らしい唇、最高です。
----------
・スレ
  一眼レフかミラーレスか。

・BROCCORYさんのレス
  あと、どちらのカメラを選ばれるにせよ、赤ちゃんを撮影するのであればマクロレンズは買っておくべきです。産毛が写るくらいのアップで柔らかそうなほっぺたを、桜貝のような可愛らしい爪を、パーツごとに撮影しておくと、あとでほっこりできますよ。
----------


>SakanaTarouさん
私はPCで見るのが主で、私の目では、少なくとも等倍表示しない限りは、特に違いは感じず。RX100は素晴らしいなと改めて思いました。今後は、α6000の実力を少しでも引き出せるように頑張りたいです。

書込番号:18762664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/10 23:49(1年以上前)

なかやまさんさん
α6000は使っていませんが、RX100は使っています。
確かにおっしゃるようにRX100のプレミアムオートの方が色合いが綺麗ですね。
α6000はAWBとAEが適切でない感じがします。
ソニーのカメラは顔を認識すると顔に合わせたAWB&AEに切り替わります。
撮影時は、顔を認識したことを確認してシャッターを切るといいです。
ただ、赤ちゃんの顔は認識しにくいかもしれないので、個人顔登録機能で登録して下さい。

8人まで登録できますが、横顔や少し傾けた正面顔などいくつかのパターンを
登録すると認識しやすいと思います。
RX100とα77Uについている機能なのでα6000にもついているはずです。

書込番号:18764800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/05/11 21:42(1年以上前)

お〜くてぃさん

レス頂きましてありがとうございます。
α6000は、顔認識をした状態で撮影しています。
RX100の最後の1枚は、オートですが、マイフォトスタイル(でしたっけ?)で、明るさと色合いをプラスしているので、その違いかなと思います。

今は顔登録はしていないのですが、横顔とか登録するのは良さそうですね!なるほどと思いました。

書込番号:18767185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/12 23:31(1年以上前)

どちらも綺麗に取れていると思います。
私もアドバイス出来るほどでは無いですが、
sigmaの30mmも優秀なのでレンズを変えるよりも、
今までの写真が何だったのかと思える程に効果的なのは、
ストロボを追加する事です。

光を補えますし、光に対しての意識が上がりますよ。

書込番号:18770818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/05/13 08:01(1年以上前)

>まめばめさん
レス頂きましてありがとうございます。
今までフラッシュなしで撮影していましたが、昨晩試しに内蔵フラッシュでバウンス撮影してみたら、良さげになった気がしました!
時間が取れたら、赤ちゃんで試してみますね。

書込番号:18771366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/18 13:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナル

SILKYPIX5 記憶色1にワンクリック変更

SILKYPIX5 記憶色1+覆い焼き25

SILKYPIX5 参考に美肌3にワンクリック変更

微妙な色合いの違いを少し直すだけなら、自分で現像するという手もあります。
RAW+JPEGで撮影し、RAWファイルからホワイトバランスや階調など調整してJPGファイルを作る。
やりとりの中で、感じたのは暖色よりの少し鮮やかな感じが好みかな?
って感じたので、
素材をお借りして、ちょっとやってみた結果をアップしてみます。
SILKYPIX Developer Studio Pro 5(最新はVer 6)
でやってみました。
ちょっとお高いですが、初心者でも簡単操作でRAW/JPEGどちらも編集できます。

RAWで撮影しておくと、何年か経って自分の現像技術が進化した時に昔の写真も生まれ変わるので
いいですよ。

書込番号:18787562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/05/19 13:00(1年以上前)

お〜くてぃさん

おぉ、ありがとうございます。
掲示板で現像という言葉を見かけてもスルーしてましたが、こうやって自分の写真で見てみると便利ですね。
ご推測の通り、暖色よりが好みです。
JPGから編集できるのは良いですね。

書込番号:18790778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2015/05/26 00:08(1年以上前)

バウンスで撮ると、ISO感度を低くして撮れるメリットの他にもたくさんありますよ。
シャッタースピードを速くできたり、顔の影を消すことができたり、目の中にキャッチライトを
入れることができます。
赤ちゃんもご機嫌だと結構動くので、シャッタースピードを速くできると被写体ブレと手ぶれが
少なくなるのでより鮮明に撮れますし、顔の影を消すことでより可愛く撮れます。
また、キャッチライトが入るとより魅力的になります。
バウンスは天井の色が混ざるので、ホワイトバランスをマニュアルで数字で設定して好みの色にすると
良いです。赤ちゃんを撮るときはしゃがむのが多いので、天井までの距離も少し遠くなるので、
フラッシュ光をTTL調光より若干プラス補正で少しだけ強めの光を作ってあげて撮ると美しく撮れますよ。
雑誌の付録とかにもあるミニレフとか白地の服や手袋をしてキャッチライトを作る方法もあります。
優しく声をかけて良い表情を狙うのがポイントだと思います。
撮影技術だけだと綺麗に撮ることしかできないですが、表情を出すのはお父さんの愛情と信頼関係ですね。
ニコニコして、たくさんお世話してあげると良い表情が増えますよ〜。

書込番号:18810370

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

諸先輩方!カメラ初心者ですがアドバイス頂けないでしょうか?
実は、色々探してα6000を候補に、初のデジイチ(ミラーレス含む)を検討しております。
用途としては、風景とかも撮りたいですが、少々鉄道写真や自動車レースの流し撮り、また夜景撮影(工場夜景や愛車と夜景とか)と幅広く撮影に興味を持っております。

予算的には10万以内(ほんとももっと少なかったけどちょっと無理して背伸びしてます)と考え、AFが速い&連写が強いと、鉄道写真や自動車レースの流し撮りにはイイかなぁ〜と思っている次第です。

しかし、α6000も発売されて既に1年。
ネットでググると近々後継機が発売されるとかいう情報がチラホラ。
そりゃ新型の方がイイでしょうと思うのですが・・・
●5月14日までにα6000ダブルズーム買うと1万円キャッシュバック
●後継機がでたら、予算内では難しそう
と現行機に追い風な情報があるのも事実。

新型を待つべきか、それとも1万キャッシュバックで今買うべきか・・・
初心者故、失礼があったらご指導ください。
皆様のアドバイスをお願いできますでしょか。

そんな感じで、「待つべきか」「待たずに買っちゃうべきか」悩んでおります。
諸先輩方のご指導いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18749481

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/06 00:28(1年以上前)

私だったら新型よりも安くなってしかもキャッシュバックのあるα6000を買います。
1年前の機種なんてまだまだ全然現役で使えますよ。
ただ、新型がどういう進化をしてくるのかはやっぱり気になりますよね。
もしもすっごい進化してて色々改善されてて役に立つ優れた機能も増えてたりしたら、
「しまったー旧型よりも新型のほうを買えばよかったー」となるかもしれません。

ただ、キャッシュバック1万円はでかいと思います。

書込番号:18749516

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/06 00:38(1年以上前)

★び〜ちゃんさん こんにちは

最近のデジカメは 消耗品に近い扱いですので 新しい機種より 終了末期の機種買い換えていった方が 効率的ですし 画質の方も 極端な差は出ないと思いますよ。

書込番号:18749543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/06 00:38(1年以上前)

>>鉄道写真や自動車レースの流し撮り、また夜景撮影

だったら新型待った方が良いですよ。
デジタルは新しい方が高性能ですからね。

書込番号:18749544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/06 00:44(1年以上前)

新型待つか その前に
キャッシュバックの条件のWズームが必要か
現行機の起動の遅さを容認出来るか
バッテリーの減りについては
私はα6000には単焦点レンズ4本の組み合わせで使ってます
起動について承知であれば勧めます

書込番号:18749558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/05/06 01:20(1年以上前)

投稿してお風呂入って、再度画面ひらいて、あらっ!ビックリ!!
皆様早速のアドバイスありがとうございます。
感謝感謝でございます。

○ブロッコリーとにんじんさん
こんばんわ、アドバイスありがとうございます。
>ただ、新型がどういう進化をしてくるのかはやっぱり気になりますよね。
仰るとおり、新型にどんな機能が付いてくるのかが気になるところであります。
っていうか、初心者の私に使いこなせるのか?
だったら早く買って撮りまくったほうがいいのかな・・


○もとラボマン 2さん
こんばんわ!アドバイスありがとうございます。
>消耗品に近い扱いですので 新しい機種より終了末期の機種買い換えていった方が
やはりそういう物なんですね。。
会社でも「ボディーは5年で買い換え」って感じで・・・
とアドバイスされビックリしていたところです。


○モンスターケーブルさん
こんばんわ、アドバイスありがとうございます。
>>鉄道写真や自動車レースの流し撮り、また夜景撮影
>だったら新型待った方が良いですよ。
やはり流し撮りとか、夜景撮影ってのは綺麗に撮るには、α6000では難しいって事になるのでしょうか・・・
悩みどころです(=_=)


○Vinsonmassifさん
こんばんわ!アドバイスありがとうございます。
>Wズームが必要か
サーキットに行って流し撮りをする場合、200mm以上が必要!
ってお店の人にきいたので、だったらWズームキット!
と単純に考えておりました。
1本で幅広く対応するレンズと組み合わせて買うよりは予算的に助かると考えていました。

>起動について承知であれば
起動が遅いって事でしょうか?
お店で触った時あまり感じなかったのですが・・・・


皆さんのアドバイスを元に、もう一回どこかお店行って触ってこようかな。
ありがとうございます。

書込番号:18749626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/06 05:42(1年以上前)

★び〜ちゃんさん おはようございます。

ミラーレスなど一眼カメラはシステムで、カメラバッグ始め各種付属品などお金がかかりますし、この機種は人気なのか値下がりも少ないですが後継機が発売になればもっと下がるでしょうから、高価な新型か安価な現行機かの選択が可能になると思います。

但し撮りたい被写体が待ってくれるのならば、予算を貯めつつ待つのも良いですがデジタルの進化は早いので、新型を高値で購入されてもすぐに旧型となるのは目に見えていますので、あなたが欲しいと思われたときに購入するのが購入欲を満たしてくれますのでお得だと思います。

お考えの被写体ならばボディは多少大きくなるかも知れませんが、レンズを含めてならば大きさは大差無いと思いますし、光学ファインダーで実像を見ながら撮れる一眼レフのメリットは大きいと思いますので、実機展示のある販売店でキヤノンやニコンの一眼レフなども見て見られれば良いと思います。

書込番号:18749823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/06 05:51(1年以上前)

こんにちは。
「少々鉄道写真や自動車レースの流し撮り」
これを考えていらっしゃるなら、やはり光学ファインダーの 「キヤノンやニコンの一眼レフ」 を検討された方がいいように思います。

書込番号:18749828

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/05/06 06:28(1年以上前)

少し論点がズレますが、注意点をひとつ。

鉄道や自動車レースも撮るという事ですね。
もし、撮り方としてズームしながらの連写を想定しているのであれば、キットに付いているSPLP1650(パワーズーム)は使い物になりません。今のところ、SONYのパワーズームの共通の仕様のようですが、シャッターボタンを押している最中はズームリング、ズームレバーが無効化されてズーム出来なくなります。(最新のSELP28135Gは未確認)
ダブルキットの望遠(SEL55210)は手動ズームなので問題ありません。
α6000の後継発表と同時にSELP1650IIが発表されるとも噂されているので、この点が改良されているかどうかも注目ポイントです。

ちなみに私はパワーズームを嫌って標準ズームはSEL1670Zに買い換えました。

書込番号:18749863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/06 07:38(1年以上前)

★び〜ちゃんさん こんにちわ

α6000は、薄型レンズを付けてのお出掛けカメラとしては、良いカメラです
でも、望遠を付けた時点でコンパクトの特徴は、半減します。

写歴40年さん、SakanaTarouさんもレフ機を進めてますが、私もレフ機を進めます

問題点

1)電子ビューファインダーということ、早く動かすとファインダーは正確に写しても
  人間の目に残像が残る為に流れて見える(店で実機を振り回して試して下さい)

2)レフ機に比べてグリップ感が弱い、望遠を付けて振り回すには不安です
  きっちりと構えて撮らないと捕捉ブレ写真を多発します

3)α6000は、電池の減りが早い、置いておくだけでも減ります、予備電池が必要になると思います

4)レンズなど拡張を考えた時に選択肢が少ない(高価なレンズを購入する時はボティも換えると思いますが)

良い点

1)アイスタート、ファインダーでもライブビュー(背面液晶)撮影でも同等に出来る
  スマホやコンデジからのステップアップ組には、違和感なく入れます(レフ機は、制限があります)

2)ファインダー部が内臓なので凸部がないので、ジャンパーなどポケットの大きいものなポケットに入ります

3)レフ(鏡)がないので連写が早い

私の個人的な考えとしては、ニコンのD5300(1つ前のモデル)ダブルズームを進めるかな、画素数も24Mで同じですし
(最近ダブルズーム2が出ましたが、これは望遠が200なので、旧の方は300です)
注)手振れ補正を過信しないで下さい、多くの機種が〜200mmなのは、価格もありますが、手振れ多発防止だと思います

中級機では、予算オーバー、キャノンKiss、ニコンD3300は、AFの測距点が9点なので必要十分ですが、見た目に貧弱かも

機種選択中が一番楽しい時期なので、ぞんぶんに楽しんで選択して下さい
鉄道写真、レース撮影にはまると機材拡張に無限にお金が掛かるので貯蓄も忘れずに(笑)

書込番号:18749948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/06 07:48(1年以上前)

昨日5日付の「レビュー」に、0カロリーさんの、「迷ってる人は、早く買ったほうがいいです。ただ…」というご投稿があります。
これもご参考になるでしょう。

書込番号:18749966

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/06 08:00(1年以上前)

新型は手振れ補正がつく。
夜に単焦点で撮る時には良くなりますね。
昼間のレースの流し撮りにはあまり影響しないでしょう。

実は、私もα6000のキャシュバックを利用して追加購入しました。安い!
α6000の連写性能は、予想以上に高いです。AF制度はα77Uより少しよい。AF速度はα77Uが少し速いです。
これを超える連写機は、なかなかないですよ。
60万円のプロ機ぐらいかな。
レンズは210mmまで(換算315mm)だから、手軽な連写機として使います。親指AFで撮ると良いです。
プロの人が解説しているYouTubeを見て設定しました。
この使い方では最高性能です。
すごく満足しています。
充分楽しめます。
将来は、70ー200F4Zを買うと、素晴らしい画質で撮れます。
先ずはダブルズームキットでお始め下さい。


書込番号:18749996

Goodアンサーナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/06 08:57(1年以上前)

新型発売を待って、安くなった型落ちを買うか、新型を買うか・・・のほうがよろしいのでは?

書込番号:18750090

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/05/06 09:07(1年以上前)

α6000も良い機種ですが、価格がイマイチ下がっておらず、CB分だけお得という感じです。
新型はやはり良いように思いがちです。
でも初期不良や出だしのご祝儀価格のため、半年程待たれてから購入された方が良いと思います。
特に今回は4K動画による動作不良の可能性もあるようなので、
出ても直ぐには飛びつかない方が無難だと感じています。


さて、本題です。
このα6000(たぶん後継機も)は『鉄道写真や自動車レースの流し撮り』といった用途には向いていません。
その用途の比率が大きいのでしたら、機種選定が間違っています。
(コンパクトで風景や夜景、スナップなどなら良い機種です)

流し撮りなら光学ファインダーの方が良いですし、早晩望遠不足も感じられてしまうと思われます。
(300mmをカバーする望遠ズームすら有りません。連写はイイけど望遠は?状態)
『鉄道写真や自動車レースの流し撮り』といった用途も重視されるのでしたら、
ニコンかキヤノンの安くなったWLKやLK+70-300などの望遠ズームを購入された方が良いと思います。

今一度、ご自分の撮影対象を精査し、用途に合った機種を考えてみてください。




書込番号:18750110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/05/06 09:30(1年以上前)

スレ主さんの用途ならやっぱりレフ機の方が良いと思います。
軽さ重視ならこの限りではありません。

D5300iorD5500 ダブルズームキット、予算内に収まります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014512_J0000011700


書込番号:18750168

ナイスクチコミ!3


nemu0823さん
クチコミ投稿数:2件

2015/05/06 09:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

去年の鈴鹿フリー走行で撮ったものですが、これぐらい撮れれば自分的には満足ですねー。
レンズは1670zaです。

書込番号:18750204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/05/06 10:27(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434054_K0000615548&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

キットレンズでいいのであれば、キャッシュバックもあるし買っていいと思います。(私は標準ズームが不満ですが)

書込番号:18750306

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/06 10:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EVF機も使ってるけど、動体撮影且つ流し撮りならレフ機を勧めるよ。
やっぱり捕捉追尾連写で追いやすい。
スペックだけ連写速度が速くても連続フレーミングしにくいと撮り難いんだよね。
使用レンズは70-300

書込番号:18750311

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/06 11:08(1年以上前)

欲しいと思ったときが買い時ですので、今買ってしまってもいいと思います。

既にミラーレスもしくは一眼レフをお持ちなら、後継機が発売されるまで待ったほうがいいと思いますが
(その間、今のカメラで撮影できますので)

いつ発売されるかわからないものを待つのは大変なのと、最初の半年くらいは高いので
発売後もさらに待つ必要があります。

そんなに待つのなら、すぐ買って、どんどん写真を撮ったほうがいいように思います。

書込番号:18750400

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/06 12:35(1年以上前)

スレ主様
>>●5月14日までにα6000ダブルズーム買うと1万円キャッシュバック
●後継機がでたら、予算内では難しそう


そうか、5月14日までですか。
なるほど。

実はAlphaRumorsに5月15日にα6100が発表されるかもしれないという噂が載っています。もちろん15日には何かが発表されることは間違いないのだが、それがα6100かは確証が無い。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr5-new-sony-teaser-for-a-product-announcement-on-may-15/

うーむ、迷いますね。
でも、現行のα6000は、使ってみると大きな鳥(鳶・アオサギ・カモメなど)なら難なく追えるし、きれいに撮れるので満足しています。
連写速度とAFが速いことは強みです。

α6000を使わない人には信じられないでしょうが、これがミラーレスかと驚くほどのAF速度です。
そのことを知らないから、他のファインダー付カメラが良いと書く。
α6000は従来のミラーレスではありません。革新的なカメラです。

大きなものに対しては簡単に追えるのです。車も大きいから、大丈夫でしょう。少なくとも鳶よりは大きい。鳶なら楽に追えたからね。

ボディー価格換算が5万円以下なら、文句なく買いですね。私はキャッシュバックを入れるとボディーを47000円程度で買いました。とてもお買い得だと思っています。新機種が出ても最初は高いでしょう?
あとは、半年待つという手もあります。
しかし、半年間先に楽しめるというのも魅力的。

価格.COMを見ると、α6000ダブルズームキットが86000円。キャッシュバックで76000円になる。
魅力的。新製品なら10万円始まりかな。
2万5千円の差をどう見るかがカギですね。
α6000は他機種と違って、高性能だから今でも値落ちはしていない。という事は、新機種も値落ちは緩やか。だから、キャッシュバックの1万円が効く。


まあ、物は考えようですね。スレ主様には最初のカメラだから、現行でも充分な性能だと割り切れば良いと思います。
私は現行のα6000を買い換えるつもりはありません。手振れ補正がついても、わざわざ買い換えるほどにはならない。


もう一つの可能性として、新しいタイプのセンサーが出るかも。
これだと大きな変化になる。
この可能性を考えるなら、待ちですね。本当かどうかは誰も言わない。(可能性は30%程度でしょう)
そして新製品を10万円で買う。
10万円の予算があるなら、これが一番安全な道です。
待っても、最悪キャッシュバック分がなくなるので1万円損するだけです。


結論:安く買いたいなら、今です。
10万円で買うなら、待ちです。

書込番号:18750691

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/06 17:57(1年以上前)

>大きなものに対しては簡単に追えるのです。車も大きいから、大丈夫でしょう。少なくとも鳶よりは大きい。鳶なら楽に追えたからね。

なんでジーさん達は角速度を無視すんのかなぁ?
サーキットで流し撮りの経験も無いのによくもまあ大丈夫だなんて言えたもんだ。
すくなくともorange君にはどんな機材を使っても無理だし、フレーミングすることも無理だと思うよ。

上空旋回中の鳶って運動会やサッカーよりも難易度は低いよ。角速度が遅いからね。

あ、あとレンズだけど、APS-Cサイズのセンサーで最低300mmは欲しいよね。
この時点でEマウントは落第だと思うよ。

書込番号:18751498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2015/05/06 20:34(1年以上前)

みなさんこんばんわ!
色々な視点、角度から様々なアドバイスありがとうございます。
実際にα6000を使用されている方々のご意見や、今まで聞いた事のないお話の数々。
勉強になります。

昨夜アドバイス頂いたとおり、本日家電量販店でα6000を振り回しながら連写してみました。
たしかにシャッターが切れる度に画像が止まりぎこちない感じでありました。
店員さんが親切な方で、ニコンのD5300で、液晶で写しながらレンズの前で手を振って、液晶の遅れというものを体感させてくださいました。
今度はα6000で同じようにやってみたのですが、コチラはまだD5300よりはタイムラグがマシ。
それだけ素早く写せるように中でソニーの制服着た小人が頑張ってくれているのでしょう。

○写歴40年さん こんばんわ!
アドバイスありがとうございます。

>各種付属品などお金がかかりますし・・
トータル的なアドバイスありがとうございます。
やっぱり、キャノンorニコンになってきますかねぇ〜(悩)
会社でも同じような指摘をされました・・・

>あなたが欲しいと思われたときに購入するのが購入欲を満たしてくれますのでお得だと思います。
やはり悩んでいるより買っちゃえ!ってことですよね〜
悩んでいてもキリがない・・・(^_^;)


○SakanaTarouさん こんばんわ。
アドバイスありがとうございます。
>やはり光学ファインダーの 「キヤノンやニコンの一眼レフ」 
みなさん同じ意見ですね〜(悩)


○でぶねこ☆さん こんばんわ。
アドバイスありがとうございます。
>注意点をひとつ。
おぉ〜そういう事考えていなかった(^_^;)
勉強になります!!


○shounan gigiiさん こんばんわ!
アドバイスありがとうございます。
>(店で実機を振り回して試して下さい)
やってみました。
そしたら、盗難防止のピーってなるやつが外れて、大音響(笑)

確かに、α6000で横に流しながら連写してみたら、シャッター下りる度にファインダーの画像が止まります。
コレの事なんですねぇ〜

>私の個人的な考えとしては、ニコンのD5300
それも候補にしていたのですが、在庫が殆ど無くなってきてますね・・
どうしたものかなぁ〜

>はまると機材拡張に無限にお金が
いわゆる沼ってやつですね(^_^;)
恐ろしい香りがします・・


○masamunex7さん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
0カロリーさんのレビュー見てきました!
レンズの事まで考えてなかった(まずは付いているやつで良いだろう)ってのが、正直なところです。
すこし調べたほうが良いようですね(今更?って怒らないでくださいね)


○orangeさん こんばんわ!
アドバイスありがとうございます。
>新型は手振れ補正がつく。
そういうの考えたら、新しい方が・・・・って思っていたのが正直なところです。

>プロの人が解説しているYouTube
あっなるほど!!
そっちでも色々解説している動画ありましたね!
もう少し勉強しています。(感謝)

書込番号:18752043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/05/06 20:37(1年以上前)

皆様のアドバイスに返信を書いていたら、字数制限超えました(^_^;)
長文すみません。
すこし購入するか見送るのか皆様のアドバイスを元にもう少し悩んでみようと思います。
皆様のアドバイスに感謝です。


○杜甫甫さん こんばんわ。
アドバイスありがとうございます。

>新型発売を待って、安くなった型落ちを
それも考えてみたのですが、1万キャッシュバックってのが、なかなかツボを付いてくるというか効果的というか・・・
SONYさん商売上手ですわ〜(^_^;)


○只今さん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。(レビュー参考になりました!)
>今一度、ご自分の撮影対象を精査し、用途に合った機種を考えてみてください。
ストレートで感謝です。
キャッシュバックの締切で考えずにもうすこしゆっくり考えてみようと思います。


○毎朝納豆さん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
実は3月ごろから悩んでいまして、D5300も候補になっておりました。
しかし、在庫がどんどんなくなっちゃってますよね〜(^_^;)
どうしたものか・・・・


○nemu0823さん こんばんわ
アドバイス&素敵な写真ありがとうございます。
>去年の鈴鹿
S字の手前あたりでしょうか?
おっと本題からそれてしまった(^_^;)
>レンズは1670zaです
ってことはミラーレスで撮影でしょうか?
S字の手前でしたら結構距離があると思うのですが、70mmでココまで寄れるってことですか・・
参考になります!!


○じじかめさん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
>キットレンズでいいのであれば
恥ずかしながら、そこがまったくわかっていません。
わからないからダブルズームってのが正直なところなんです。
上で、nemu0823さんのポルシェ&F1がありますが、こういう風に撮りたいです。
ネットで色々調べて、200mm以上は必要って思ってたのですが、nemu0823さんは70mm
もっと勉強してから買った方がイイって事ですかね〜(悩)


○WIND2さん こんばんわ
アドバイス&素敵な写真ありがとうございます。
これは富士のストレートですかね?
>連続フレーミングしにくいと
他の方のアドバイスもありましたが、本日家電量販店でカメラ振り回してみましたところ、これか〜ってのがわかりました。


○フェニックスの一輝さん こんばんわ
ストレートなアドバイスありがとうございます!

>欲しいと思ったときが買い時です
>どんどん写真を撮ったほうがいいように思います。

やはり悩んでいるならどんどんとったほうがいいですよね・・・
といいながら悩んでいる優柔不断な私(^_^;)


orangeさん こんばんわ
追加の詳細ありがとうございます。
めっちゃわかりやすいです。

>割れた鏡の好奇心のティーザー(翻訳ソフトに頼っています(^_^;))
要するにミラーを割っちゃうってことですかね(既存概念を打ち破る?)

>結論:安く買いたいなら、今です。
>10万円で買うなら、待ちです。
そう考えたら、今ですかね〜
悩んじゃいます(^_^;)


○WIND2さん 再度ありがとうございます
>角速度
段々難しくなってきた(汗)
後でググっています(^_^;)

>最低300mm
そうなってきますかぁ〜
やはりハードル高そうですね・

書込番号:18752056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/05/06 21:15(1年以上前)

15日に何らかの発表はありそうですが、α6100 はマイナーアップデートになりそうな気がします。

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-new-sony-teaser-for-a-product-announcement-on-may-15/

僕なら、α6000 を買ってしまうかな(^^ゞ

書込番号:18752224

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/06 22:11(1年以上前)

こちらのスレ主様の用途なら、現状ならレフ機から選びなおした方がよいかな。予算オーバーならもう少し貯金。

私自身はキヤノンのレフ機とα6000を併用(スポーツ撮り)ですが、α6000は確かにミラーレス機としては凄く良い方だと思います。しかし、グローバルシャッター等が投入されない現状でのまだ荒削りな過渡期の機械で、未熟というか未完成と思える部分が多いと実感しました。

α6000は革新的なカメラではなくて過渡期の製品だと私は思っています。

一方一眼レフは良くも、悪くも我が国の新幹線やロシアのソユーズ宇宙船のような「枯れた技術」で方式として(個々の製品ではありません)の完成度は高いとも言えますが、もう大幅な進歩はしないでしょう。

書込番号:18752481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/05/06 22:32(1年以上前)

キャッシュバック最終日の翌日に重大発表です。その内容によっては、α6000の値段が1万円以上は下がるかもしれない。確信はありませんが…

後継機の内容を知った上でα6000を買うか、新型にするか?決めても遅くない様な気がします。型番が6100で内容がマイナーチェンジ程度ならば、6000の値は下がる。
α5000と5100の関係の様に6100が1ランク上の仕様ならば6000の値は下がらない。
もっと遡ると、NEX-5R後継機の5Tは5Rより安く売り出したし…

私なら、あせって買いません。

書込番号:18752572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/07 11:23(1年以上前)

>私なら、あせって買いません。

そうですね。(自嘲)

「本当に欲しいものは別にあるが、とりあえずはコレ」を繰り返していると本当に欲しい物にはずっと手が届かない。

「欲しい」ではなくて「明日にでも必要」なら、色々諦めて、直ぐ買える範囲の物を買うかローンを組んででも最良の物を買うしかない。

趣味の場合は「必要」じゃなくて「欲しい」だから焦らず気楽に呑気に構えたほうが良いと思います。次から次へと新型や上級機種が色々欲しくなる様に仕組まれているのがシステムカメラですから。

幾ら単品で買うより安いとは言え、キットレンズではいずれ満足が行かなくなり、キットレンズは無駄になる様に思います。例えばボディは型落ちやエントリー機でもレンズに良い物を最初から選ぶと「通に見えます」。

書込番号:18753699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/08 00:33(1年以上前)

でもα7の1万円キャッシュバックは本当にありがたかったなー。
郵便為替は女房にプレゼントしてご機嫌取れたからー(爆)。

書込番号:18755729

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/08 06:23(1年以上前)

α6000の後継機がどのようなセンサーを使うか不明ですが、学会の論文から推測すると、近い将来
全画素PDAF(像面位相差AF)+グローバルシャッターのセンサーが登場しそうです。
その話は別にしても今月15日(予告されている)から来月にかけていくつかの新機種が発表されるのは間違いないと思われるので、
それを見てからにした方が(後悔しないためにも)よいと思います。

書込番号:18755986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/08 07:03(1年以上前)

レンズ価格に比較して、新製品がでても本体の値段差は大した事ないと思われるので、新製品を待った方がいいと思いますよ。

書込番号:18756033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/05/10 21:51(1年以上前)

こんばんわ、返信が遅くなりすみません。
平日は仕事が立て込んでおりまして、なかなか返信できずでした。
そうこうしているうちに、15日来ちゃいますね(^_^;)

○Milkyway1211さん こんばんわ!
情報ありがとうございます。
このリリース(かな?)の存在は知っていたのですが、何書いているのかサッパリ・・(^_^;)

○6084さん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
私の用途と似ているかと思います。

>過渡期の製品
ココに反応します。
私自身そういう製品をカメラ以外にも選択する傾向にあります。
・・・・と言う事はα6000は過渡期なんでしょうね(^_^;)

>「本当に欲しいものは別にあるが、とりあえずはコレ」
それ!私のイヤなんです。
とりあえずで買ったら後悔すると思うのですよね。

>趣味の場合は「必要」じゃなくて「欲しい」だから焦らず気楽に
そうですよね!もう少しレンズとか調べて見ようと思います。
調べて、アレヤコレヤ考えているのも楽しいでしょうし・・・・


○でぶねこ☆さん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
α5000等過去の傾向参考になります。
焦るな!って事ですよね。


○静的陰解法さん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
>郵便為替は女房に
そんな男前な事、私には無理!


○子怡さんこんばんわ
アドバイスありがとうございます。
>画素PDAF(像面位相差AF)+グローバルシャッターのセンサー
すみません(^_^;)
何のことだかさっぱり・・・(汗)
後程ググって調べてみます。
15日何が出てくるのか楽しみでもあります。

○おやおや右京さん こんばんわ
アドバイスありがとうございます。
ココまで来たら待ってみようと思います。

書込番号:18764330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/05/10 22:09(1年以上前)

私のようなズブの素人に、アドバイスをくださったみなさま。
初めて価格ドットコムに投稿しましたが、こんなにアドバイスをいただけるとは思っていませんでした。
本当にありがとうございます。

さて、結果どうするか・・・
投稿するまでは、今日(5月10日)α6000かニコンD5300のどちらかを買おう!と思っていました。
もし皆様にご相談してなかったら、多分α6000を買っていたともいます。


流し撮りにはミラーレスは不利であること。
後で買い換えたくなる可能瀬が高い事。
等々、今までわかってなかった情報を得ることができました。
また、α6000はやはりAF、連写等で非常に面白いカメラである事。
に確信も持てました。

私としては、恥ずかしながらレンズってところをしっかり考えてなかったように反省しています。
皆様のアドバイスから今一度レンズ紹介のサイトを見ていくと、どんどん欲が出てきます。(ヤバイ)

結論としましては、妥協して買いたくない!
と言う事で
・キャッシュバックを諦める。
・レンズをもう少し調べて、ボディー+欲しいレンズ1本で考えてみる。
・機種選択をもう一度考える。

という考えになりました。
アドバイス頂いたのに「買いました!」と報告できずにご勘弁ください。
購入しました際には、レビューで報告します。

本当にありがとうございました。

書込番号:18764407

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/05/11 19:12(1年以上前)

スレ主様

GOODアンサー有難うございます。

>>過渡期の製品
>ココに反応します。
>私自身そういう製品をカメラ以外にも選択する傾向にあります。
>・・・・と言う事はα6000は過渡期なんでしょうね(^_^;)

私はこの件に関して全く人様の事を言えないです。ソニー好き?の性なんでしょうか(まじめなソニーファンの皆様ごめんなさい。)、昔むかしのその昔、MDウォークマン(知ってます?)の初期型(録音再生機)を私は買いました。まだ幾つも、反省すべき経験があります。

α6000もレビューではボロクソ批判しましたが、使っていて結構面白いです。しかし、あと数年すると「一眼レフと当時のミラーレスの両方の欠点を兼ね備えた過渡期のカメラ」ってムック本かなんかに書かれてしまう気がします。

書込番号:18766637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子犬を撮りたいです

2015/05/05 04:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

チワワのブリーダーをしています。
一秒たりともじっとしていない子犬の撮影に毎回苦戦しています。自分なりにネットで調べてα6000をみつけました

画素数と連写の数?が気にいり購入を考えています

ただパワーズームレンズとレンズが別にある商品があるのですがレンズをつけるとどう違うのでしょうか?
ド素人なのですいませんが教えて下さい

書込番号:18746832

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/05/05 04:56(1年以上前)

既にレンズを持っている人の為に、ボディのみの販売があるのです。
初めて買う場合は、レンズキットを買わないと撮影出来ません。
または、キットレンズ以外のレンズを組み合わせたい場合も、ボディ単体とレンズを買います。例えば、18-200の一本で済ませたい場合などです。ダブルズームキット(16-50+55-210)のようにレンズ交換する手間が省けますが、レンズが重たくなるのと、値段的に割高になります。

書込番号:18746842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/05 04:57(1年以上前)

レンズがないと写真撮れません。
パワーズームキットもしくはダブルズームキットを買ってください。
本体のみは、すでにレンズを持ってる人がボディだけ買い足すためのものです。
α6000、いいと思いますよ。

書込番号:18746843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/05 07:02(1年以上前)

おはようございます

レンズについては
上のお二人が言われるように
レンズが無いと本体はただの箱です

チワワメインに撮られるなら
キットレンズのほかに
16/F2.8にフィッシュアイコンバーターつけると
デカ鼻写真撮れて面白いカモ

書込番号:18746942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/05 07:34(1年以上前)

チワワブリーダーさん おはようございます。

ミラーレスなどレンズ交換できるカメラは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるカメラなので、レンズを持たれている人が購入されるボディのみと、一般的な撮影に使用できる広角から中望遠までの標準ズームが付属するパワーズームきっとと、それに遠くのものを大きく撮れる望遠ズームが付属するダブルズームキットがラインナップされていると思います。

室内での撮影程度ならばとりあえずはキットで良いですが、屋外などで遊ばせて遠くから撮るのであればダブルズームきっとが良いと思います。

但し一眼カメラはコンデジと違いカメラ購入が終わりでなく、もっとこういう風に撮りたいと思えるようになればそれに最適なレンズがある可能性もありますので、キット購入が始まりだと思われた方が良いと思います。

書込番号:18746987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/05/05 09:42(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011846_J0000011848

レンズキットのほうが、ボディとレンズを別に買うより少し割安になります。

書込番号:18747300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/05 12:49(1年以上前)

レンズ交換式カメラの場合はボディだけ購入しても写真は撮れません。

ボディのみの販売があるのは、同じマウントのレンズを既に持っている人向けか
付属のキットレンズではなく、違うレンズを別途購入して使いたいひと向けにあるのだと思います。

はじめて購入するのであればパワーズームレンズ付きを購入するか
さらに望遠ズームまでついてくるダブルズームキットを購入されたほうが無難です。

そして、そのレンズに不満が出てきたら交換レンズを購入するというのが一般的かなと思います。

室内での撮影が多いのでしたら、明るい単焦点レンズを購入するとか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000577470_K0000434056_K0000766263_K0000281850
(背景をぼかしたいなら中望遠の50mmF1.8、使いやすい画角なのは少し広角気味の24mmF1.8かなと思います。)

少し前に流行った、超広角レンズ(流行ったのは魚眼レンズ使用だったかもしれませんが)で
近づいて撮影したいのであれば、広角ズーム(10-18mm)を購入するといいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000434055/

あと、魚眼コンバーターも用意されていますので、こちらを購入するのもいいかもしれません。
(E16mmF2.8レンズにVCL-ECF1コンバーターを使用。)
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECF1/

書込番号:18747737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/05 22:42(1年以上前)

別機種
別機種

18mmの遠近感

50mmの遠近感

僕は普段、夜間野良猫撮影しています。
被写体が子犬と断定するならば、レンズ単体とボディ単体の組み合わせをお勧めします。
ボディについてくるレンズは、当たり障りのないものですが、室内の動物撮りには
向きません。
なるべく焦点距離が長くて明るいレンズがお勧めです。
E 35mm F1.8やもっと短いレンズだと遠近感があり、耳が大きく写ったり鼻や顔の形が撮るアングルで
歪んだりします。
値段もお手頃で、入門レンズとしてお勧めは
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18です。
http://kakaku.com/item/K0000281851/

ボディとレンズは異なりますが、18mmと50mmで撮ったサンプルを添付します
18mmは遠近感が強調され体が大きく写っています
50mmだと遠近感が違和感ないのが分かると思います。

E 50mmの利点は遠近感が少ないことと、レンズがF1.8と明るいのでシャッター速度にも有利になります
シャッター速度の違いはE 50mmで1/120秒の時キットレンズ(50mm)だと1/15秒以下になります。

書込番号:18749210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/05/15 11:28(1年以上前)

ありがとうございます。
本当に参考になりました
助かりました(o^∀^o)

書込番号:18777963

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2015/05/15 23:42(1年以上前)

解決済みになっていますが

ブリーダーで子犬の撮影なら
室内撮影が多いかと思います。
30o前後の明るい単焦点レンズが別途あった方が宜しいかと。

画素数は今のカメラならそれほど気にしなくてもいいですよ
連写ができたとしても、じっとしていない被写体には関係ありません。
一番必要なのは、被写体がぶれない様にするためのシャッタースピードが確保できるかです。

室内の撮影はカメラにとっては暗い場所。
シャッタースピードを上げるのは許容範囲までISOを上げないといけません。
ISOを上げると高感度によるノイズが目立ってきます。

それを少しでも解消するために、明るい単焦点のレンズがあった方が宜しいかと。

但し近距離での撮影となると被写体の相対速度影響してきます。
そうなるとAFがどこまで追従するかですね。
これは、AF性能の優秀な50万円もする機材でも難しいこともあります。

外である程度被写体から離れていれば難易度は下がります。

室内であればバウンス撮影ができるストロボを購入して使うのも良いかと

ご参考までに、

書込番号:18779996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者で先月α6000ダブルズームレンズキットを買いましたが、
次に単焦点レンズを買おうと思っています。
主にスナップ写真を撮っています。
神レンズと言われている手頃なSEL50F18を無難に買った方がよいのか教えてください。

書込番号:18736124

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/01 12:37(1年以上前)

α6000で50mmだと多少望遠ぎみなので、
キットの標準ズームを使って、50mmがいいのか、もっと広角を良く使うのか、
はたまた望遠ぎみで撮る事が多いのを把握して下さい。

その上で、欲しい又は必要な焦点距離のレンズをあたると無駄な買い物をせずに済みます。

書込番号:18736166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/05/01 12:44(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンレスで失礼いたしますM(_ _)M

あくまでも、私個人の持論ですので・・・参考まで。

レンズ選びは「焦点距離」から・・・
画質が良いとか悪いとか??・・・神レンズがどうか??・・・なんて事は二の次に考える事です。

今お持ちの16-50mmかな?・・・キットレンズのズームを使って、16mm〜50mmまで、色々な焦点距離で撮影してみて。。。
どこの焦点距離で撮影した写真が、一番良いと思うか?? あるいは好きか?? はたまた得意か??
普段撮影していて、どこの焦点距離を多く使っているか??

まず・・・自分がコレだ!と思う「焦点距離」を把握してから検討したほうが良いでしょう♪

何故なら・・・
単焦点レンズ・・・ってのは、呼んで字の如し。。。ズームしないレンズの事ですから。。。
被写体を大きく写したり・・・あるいは、広い範囲を写したりするには。。。自分の足を使って、被写体に近寄ったり、あるいは逆に遠く離れたりしないと・・・画面に丁度良い大きさで被写体を写す事ができないわけです。

運動会の晴れ舞台・・・我が子の走る姿を画面いっぱいに写し撮りたいのに。。。50mmのレンズだったら、豆粒ほどに小さく取れない(ToT)。。。と泣く事になり。。。

逆に、ディズニーランドで、シンデレラ城をバックに記念撮影って時に。。。50mmのレンズだったら。。。
うわ〜ん!(><)、シンデレラ城が画面に入りきらないorz。。。どこで撮影したかさっぱり分からないよ。。。

つまり・・・目的に合わない「焦点距離」のレンズを買うと・・・画質が良いとか?悪いとか言う前に。。。
目的の撮影が出来ない(撮影し難い=ストレスが溜まる)・・・って事を意味します(^^;;;

なので・・・16-50mmのズームレンズで、一通りの焦点距離を使って撮影してみれば。。。
16mm、18mm、20mm、24mm、28mm、35mm、42mm、50mm
どの焦点距離の「単焦点」レンズが、自分の主目的に合うか??
あるいは、好みの写真が撮れるか??
どの焦点距離を多用してる=一番使い道があるか??

ってのが分かると思います♪

単焦点レンズを買うのは・・・「焦点距離」を把握してからで良いと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:18736193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/01 12:45(1年以上前)

ふくむすめ。さん こんにちは。

一般的にスナップに適する画角は50oの中望遠でなく24o程度の広角と言われてはいますが、あなたの撮りたい画角(焦点距離)は他人にはわかりませんのでまずはズームリングを固定するや、今まで撮られたデーターの焦点域を探るなどあなたの撮りたい画角を確認することから始められたら良いと思います。

単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので価格や評判だけでレンズを選択すると、撮ってみるとこんなはずではと後戻りする可能性もあると思います。

書込番号:18736194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/01 12:49(1年以上前)

画角は好みですからねええ…

俺なら一本目は30M35かなああ

あ、16F28があるから2本目か(笑)

マクロいらないならシグマの30/2.8もいいし
35F18、20F28もいいかも(笑)

書込番号:18736202

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2015/05/01 12:51(1年以上前)

まず、との焦点距離が使いたいのか
持っているレンズで把握すべくではないでしょうか?

で、ご自身で使いたい焦点距離をある程度絞るべきかと
そのためには、もっと沢山写真を撮るべきかと思います。
撮っていくうちにどの焦点距離のものが欲しいかおのずと分かってきます。


単焦点でも純正だけでも16mmもあれば20o、35mm、50oなどがあります。
写りは別として、画角は全く違いますよ。

書込番号:18736209

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/01 13:15(1年以上前)

ふくむすめ。さん こんにちは

>主にスナップ写真を撮っています。

スナップと言っても 色々ありますが 50mmだとボケを生かした 人物のアップや 圧縮効果を使い 被写体を強調する撮影がメインになると思いますが このような目的でしょうか?

でしたら 良いと思いますが パンフォーカスでの撮影や 背景もある程度入れての撮影などが目的でしたら もっと広角な方が使いやすいと思います。

書込番号:18736253

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/05/01 13:23(1年以上前)

分らないなら、今は見送りですな。

書込番号:18736272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/05/01 14:40(1年以上前)

今、主にどんなものを撮ってるか、によると思いますが、最初のうちは自分と被写体の距離によってズームで調整するでしょうから、まずは一本買っちゃたほうがいいかもしれないですね。
スナップっていうことなら、24F1.8のほうがいいんじゃないでしょうか?

自分がSONY、APS-C最初の一本選ぶなら、30M35マクロですね。

書込番号:18736415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/01 15:35(1年以上前)

自分の好みの焦点域が分かるまでは、手を出さない
慌てて適当に買っても、棚の飾りになる場合が多々あります

イメージやセンスを構築するのに、第三者の作品や意見は確かに貴重です
写真は創作活動ですから…
人から意見を与えられたから、撮れるってものじゃない気がします

今のレンズで、どの焦点域をよく使ってますか?
安易に尋ねて(それっぽい)答えを得る前に、自分の現状を見つめ直すことも大切なんですよ

神レンズを使えば、神作品になるって感覚の間は…
ハマればいいですけど、好みと違えば高い勉強代になるだけです

書込番号:18736520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/01 16:17(1年以上前)

ふくむすめ。さん、

初の単焦点にSEL50F18、良いと思いますよ。

私の場合ですが、初の単焦点は、SAL50M28でした。カメラはα550。
買った当時は、どの焦点距離が好きかとかもわからず、ただ単焦点レンズを使ってみたかったのと、評判が良く手頃な価格だったからなのですが、それから、単焦点レンズに目覚め、今では、単焦点レンズばかりで撮影を楽しんでいます。
単焦点は、焦点距離の制約がありますが、50mm(換算75mm)なら、工夫次第で結構何でも撮れると思います。そういう工夫を見つけていく作業が、私の場合は楽しかったです。

こういう例もありますので、あまり気張らずに、まずは、気になった単焦点レンズを買って使ってみることをおすすめします。

書込番号:18736603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/01 16:24(1年以上前)

とりあえずの一本なら SIGMA30mmf2.8DN(できれば旧タイプ)をどうぞ。

Kasyapaより→http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=21517

書込番号:18736617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/05/01 16:59(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございましたm(__)m
大変に参考になりました。

>50mmだとボケを生かした 人物のアップや圧縮効果を使い被写体を強調する撮影がメインになると思いますがこのような目的でしょうか?

その通りで人物撮りで16-50mmで背景がほとんどボケないし、腕が悪いの勿論ありますが。

ご指摘がありました「焦点距離」をもっと把握して沢山撮ってから購入しようと思いました。

書込番号:18736688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/01 17:00(1年以上前)

当機種
当機種

左と同じで、バスの時間が迫っていたので適当です。

「神レンズと言われている手頃なSEL50F18を無難に買った方がよいのか教えてください。」

スナップ写真に無難かどうか分かりませんが、私もSEL50F18を使います(他にも16mm、35mm、60mmなど)。
Aマウントの135mmSTFレンズでも手持ちで撮りますよ。それぞれ満足しています。

構図を考えて、「画面に丁度良い大きさ」になるように、足で前後左右に動いて撮っています。
ただ、同伴者がいたり、時間に制約があってじっくり取れない場合は適当に撮っています。

https://www.youtube.com/watch?v=gzDSAHZ2hGo」は随分、参考になりました。

書込番号:18736691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/01 17:11(1年以上前)

ふくむすめ。さん 返信ありがとうございます

>その通りで人物撮りで16-50mmで背景がほとんどボケないし

でしたら 16-50mmと同じ50mmですが F1.8が効いて ボケの違い大きいと思いますので 50mmF1.8良いと思います。

でも ボケるといっても ある程度寄る事が必要ですので 人物でしたら上半身ぐらいの撮影に使いやすいです。

書込番号:18736710

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/01 17:19(1年以上前)

>その通りで人物撮りで16-50mmで背景がほとんどボケないし

ということであれば、SEL50F18を買った方がいいと思います。

このレンズで、絞り開放付近で近くで撮影すれば、結構背景はぼけると思います。

ある程度離れて撮る時は(全身を撮るときとか)、もっと焦点距離の長いレンズの方が向いていますが
α6000用のレンズでは用意されていませんし、あったとしても高価です。

一般的には全身で背景を綺麗にぼかすには300mmF2.8か200mmF1.8(F2.0)あたりが必要だと思います。
300mmF4.0や200mmF2.8でもぼけることはぼけますが・・・



書込番号:18736725

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2015/05/01 17:27(1年以上前)

ボケに関して、
確かに明るいレンズの方がボカしやすいです。
但し、ボカす為にはそれなりのボカす設定をしないとボケません。

ボカす為には
レンズの絞りを開放もしくはそれに近い値にする。
明るいレンズを使う(広角など焦点距離の短いほどボケにくい)
焦点距離の長い方がボカしやすい。
あとは被写体を近くにして背景の距離をとるとボカしやすい。
あとは、センサーサイズも起因します。

16-50でも上記の方法を取れば、ある程度はボカすことは可能です。

既にご存じでしたら余計なおせっかいと思って無視してください。

書込番号:18736743

ナイスクチコミ!0


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/01 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おねだり眼差しのミミー

楽しい遊び

グルーミング(舌のトゲは柔らかいです)

こんばんは。

室内飼いの猫用に35mmF1.8を重宝しています。

目的をハッキリさせれば選び易いと思われます。

書込番号:18736811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/05/01 19:10(1年以上前)

35ミリいいですね、ボケも十分
それに、ネコちゃんの目がりりしく素敵ですわ

書込番号:18737003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2015/05/01 19:36(1年以上前)

何を買うべきか自分自身で発見するまで、写真を撮ってみるのも選択肢たと思います。
物欲が原因の場合は、財布と相談した上で。。。。

書込番号:18737056

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/01 20:57(1年以上前)

>単焦点レンズ何を買えばよいか教えてください。
この時点で今は買わない方が良いと思います。

今あるレンズである程度写真を撮って行くと、そのうち好みの画角が把握出来ると思います。
それからでも全然遅く無いですよ。

書込番号:18737308

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/05/02 09:27(1年以上前)

背景ボケ重視なら50mmを。ただし室内では望遠すぎて窮屈な可能性大。
室内もそれなりに撮りたいなら35mmを。ボケは少し弱くなるけど工夫次第でそれなりに。
ぶっちゃけて言えば、単焦点ですから撮りたいシーンの分だけいろんな焦点距離のレンズが必要ってことです。

書込番号:18738692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/02 17:56(1年以上前)

>人物撮りで16-50mmで背景がほとんどボケないし・・・

キットの16−50でも、絞り優先で解放絞りを選択し、構図を
16mm側では、カメラから被写体まで1m以内、被写体から背景まで2m以上取る
50mm側では、カメラから被写体まで3m以内、被写体から背景まで4m以上取る
ようにすれば、少しはボケると思います。

望遠ズームの210mmでは、被写体まで7mくらいでも背景は十分ボケると思いますが、
全身像は無理でせいぜい胸から上くらいですね。

書込番号:18739815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/05/14 15:23(1年以上前)

GW中に撮りに行ったり一眼持ってる方に聞いたりして、35mm換算(APS-C機1.5倍)の意味がやっと分かりました。

撮ってみて焦点距離が28mmくらいでしたが、F1.8が2つしかないので選択の余地がありませんでした(・・;)
ほぼ室内なので35mmを買おうかと思います。

皆様のご返答が大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:18775370

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング