α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 Ranco126さん
クチコミ投稿数:34件

何度も何度もスレ立て申し訳ありません・・・。
自分なりにググったりしたのですが、お手上げです・・・。
お時間ある方知恵を貸してください><

さんざんこちらではお世話になったrancoです。
ついに買いました!!
いろいろいろいろ悩んだ結果、a6000のブラックをGETです!

もう嬉しくて嬉しくて、全く使いこなせてないのに、「このカメラ最高!」とウキウキです。

しかも、今ぶち当たっている設定・・・きっと初歩過ぎで笑われてしまうかもしれませんが、良かったら教えてください。。。

やりたい事は、
・カメラで撮影した写真をスマホに送る
・スマホでシャッターを切る(スマートリモコン使用でいいんですよね?)

です。
他にもやりたいこと5万とありますが、こんなところでつまずきました。。。

やったことは。
・カメラには「スマートシンク」と「スマートリモコン内蔵版」のアプリがインストール済
・カメラのバージョンアップ済(Ver.1.10 確認済)
・スマホはauのHTC21使用
・スマホに「Play Memories Online」「Play Memories Mobile」インストール済
・スマホ設定より「NFC/オサイフケータイ」設定済
・スマホの裏とカメラのNみたいなアイコンをタッチすることにより、スマートリモコン起動します。(カメラ・スマホ共に)

問題:
スマホにカメラで写してる画面が出るのですが、シャッターボタンを押しても「撮影できませんでした。」と表示されてしまい、その先にいけません。

アプリのインストールし直しは試しました。

同じような症状の方はいらっしゃいますか?

それと、写真をスマホに送る〜ですが、

普通にカメラで撮影して、電源をOFFにすると、カメラ側に「スマートフォンシンク」となり、「スマートフォン接続中」とでます。
その間スマホのwi-fiはONで、操作はしておりません。

しばらくすると、カメラに「スマートフォンにWI‐FI接続できませんでした。」というエラーメッセージが出てしまい、「転送できませんでした」となります。

これは何が原因ですかね?

わかる方、大変恐縮ですが、教えて頂きたく思います。

もしくは、こちらの板でこのような質問が不適切な場合、スルーして下さい。。。

どうぞ宜しくお願いします!

書込番号:18267371

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/13 22:54(1年以上前)

サポートに電話し、指示に従って設定するのが一番確実ですよ。

書込番号:18267386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/13 22:55(1年以上前)

カメラとスマホを、ぴったりくっつけるくらい近くに置いて、操作が成功するなら、何らかの電波干渉です。
3G/LTEをOFFにして、操作が成功するなら、スマホの性能そのものの問題です…。

書込番号:18267391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ranco126さん
クチコミ投稿数:34件

2014/12/13 23:00(1年以上前)

t0201さま
サポートは電話で設定の仕方を教えてくれるんですね!
早速月曜日に電話してみます!!!ありがとうございました!


Customer-ID:u1nje3raさま
いえ。悲しいかな、いろんな方向からぴったりくっつけてやってみましたが、撮影ができませんでした。
仕様だったら悲しいです><
でも、回答ありがとうございました。

書込番号:18267410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/12/13 23:26(1年以上前)

NFCの無いiPhoneで旧来の接続方法で問題無く使えています。
スマートシンクは、未転送の画像を全て送ろうとするので、枚数が多い時は大変ですよ。
私は、撮影済みの確認画面から一枚だけ転送で使ってます。

書込番号:18267512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/13 23:33(1年以上前)

私のスマホは、docomoのXPERIAなので全然見当違いのことを書くかもしれません。
もし、そうだったらすいません。

まず、スマホでシャッターきるのはご認識どおり
「Play Memories Online」がインストールされており
スマホにカメラ画面が出るのであればシャッター切れるはずです。
*ここは、サポートにお問合せ下さい。


>それと、写真をスマホに送る〜ですが、

>普通にカメラで撮影して、電源をOFFにすると、カメラ側に「スマートフォンシンク」となり、「スマートフォン接続中」とでます。
>その間スマホのwi-fiはONで、操作はしておりません。

ここですが、もしかしたら記載の間違いかなと思いますは
カメラ画像をスマホに送るまでは、カメラの電源はONじゃないと送れません。
まず、スマホの「Play Memories Online」を起動して
カメラの電源をONのまま、”MENU”ボタン
一番上段の左から3つ目の(歯車の右横にある)電波出してるようなアイコンの
1で”スマートフォン転送”を選ばないとスマホに転送出来ないと思います。

また、この間、スマホと一度も接続したことがないなら
スマホ側にもカメラのパスコードを入力してあげないといけません。

これは、出来ていますか?

これで転送出来ないなら、電波干渉?か
もしくは、お手持ちのスマホではサポート出来ない機能(そんなことはないとは思いますが)?

以上、何かお役にて足れば良いのですが…

書込番号:18267538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/12/14 07:00(1年以上前)

はずしてるかもしれませんけど、スマートリモコンでシャッター切るとき、切る前にピント合わせてますか?ピント合わせたいところの画面にタッチすると四角い枠が出てピントが合うのでそれからシャッター切ると撮影できると思うのですが。

ちゃんとピント合わせた上で撮影できません、でしたら全く僕の返答はピントはずれですが。

スマホ画面にカメラの写してるものが写っているようなので通信はちゃんとできてると思うので、ちょっとしたことで思うようにできてないんだと思うのですが。

書込番号:18268125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/12/14 07:07(1年以上前)

>ここですが、もしかしたら記載の間違いかなと思いますは
カメラ画像をスマホに送るまでは、カメラの電源はONじゃないと送れません。
まず、スマホの「Play Memories Online」を起動して

スマートシンクは、電源OFF動作で、接続開始〜転送〜完了後に自動でシャットダウン。
の一連の流れなので、主さんの使い方に間違いはありませんよ。

書込番号:18268135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/12/14 07:15(1年以上前)

スレ主様

おそらく、Wifiの接続が不完全なのかも知れません。

一度、NFCでは無く、通常のWifi接続を試してみては如何でしょうか?

確か何処かに、接続がおかし時は設定を削除して、設定し直してくださいとあったような…
場合によっては、カメラの初期化も試さなければ…

書込番号:18268150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/14 10:11(1年以上前)

でぶねこさん、スレ主さん

>スマートシンクは、電源OFF動作で、接続開始〜転送〜完了後に自動でシャットダウン。
の一連の流れなので、主さんの使い方に間違いはありませんよ。

すいません。
私の認識違いでした。
でぶねこさんのコメントどおりです。

でぶねこさん、フォロー(訂正)ありがとうございます。

書込番号:18268538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ranco126さん
クチコミ投稿数:34件

2014/12/14 22:47(1年以上前)

あの後、いろいろ試したところですが、
翌日寝て起きたらなぜか使える。
喜びもつかの間、数時間後やはり使えない。

を繰り返しております。

皆様がおっしゃるとおり、電波干渉などが原因でしょうか…?
ただ、1回は使えた事実があるので、設定うんぬんではないはずですよね…?

とにかく一度、サポートに聞いてみます!
ありがとうございました!

まとめての返信になり申し訳ありません。
せっかくなので、安定して使えるようになるまでもろもろ試してみたいと思います!

書込番号:18271093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの保障について。

2014/12/11 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 Ranco126さん
クチコミ投稿数:34件

いつもお世話になります。
あっちこっちの板でさんざんお世話になったものです。

悩みに悩んだ結果、こちらのa6000ダブルズームキットに決めることができそうです!!!

それぞれの価値観等あるとは思いますが、皆様カメラの保障はいかがされてますか?

こちらの掲示板で通販より店舗で購入したほうがいい?!
ということを知り、キタムラに行って来ようと思っています。

店舗に確認した際、通常メーカー1年保障が4300円ほどで5年保障にできる。とのことですが、これば、自然故障に限る。と言われました。

どんな家電でもそんな感じだと思いますが、カメラを買う際、5年保障は必須ですかね?!


それと、この商品のホワイトは手に入りづらいんですかね?
近所のキタムラではホワイト在庫切れ。といわれてしまいました;;

それと、それと、税込み86800円は買いですかね?!

なんか雑談っぽくてすみません。。。

お時間ある方お付き合いください。

書込番号:18259419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2014/12/11 16:14(1年以上前)

私ならSONY製品は長期保証付けますね。

書込番号:18259436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/12/11 16:18(1年以上前)

キタムラの長期保証を利用して修理を依頼した場合、無条件で日研テクノに送られます。
あくまでも個人的ではありますが、日研テクノにあまりい印象がないのでキタムラの長期保証は加入しません。

書込番号:18259442

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/12/11 16:26(1年以上前)

私は以前はカメラとプリンタとビデオは必ず延長保証を付けていましたが、
最近はあまり付けていません。
延長保証のお世話になる事が殆ど無かったからです。

保証料が本体価格の3%くらいで保証内容にも特に不満が無ければ、
永く使うつもりのカメラには付けています。

永く使うつもりなら付けておいた方が、安心して使えるのではないでしょうか。

86800円ならキタムラネットの93800−下取り7000と同じなので、手を打っでいいと思います。
ネット点では全色あるようです。

書込番号:18259456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/12/11 16:31(1年以上前)

次々に出る新製品に眼が眩み。保証期限切れる前にドナドナする私は、延長保証とは無縁ですm(_ _)m

書込番号:18259474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/11 16:32(1年以上前)

様々なカメラをキタムラで購入していますが
あくまでも私 保証は加入しておりません
初期不良は 当然一年以内に起こるはずだし
やっと安く手に入れようとしているカメラ
価格を自ら吊り上げる事もないだろうと
今年1年購入した機材に凡て保証を付けていたら
なにかを諦めていたのかも
もちろん自己責任・自己判断で
保証に入ってて助かったよと云う意見も当然あると

書込番号:18259476

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/11 16:38(1年以上前)

大抵入ります

水没や落下破損の保障があるお店の場合は間違いなく入ります

書込番号:18259495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2014/12/11 17:01(1年以上前)

カメラの保証の、自然故障って、納得させるのが、難しいと思います。
レコーダーやTVみたいに、移動しない物なら、いいでしょうが。
家電・PCは、長期保証に入っていますが、カメラは入っていません。
自分は、使用頻度が高いので、買い換えます。
今回、1DXを、9ヶ月で、21万回シャッターを、切ったので、安心出来るので、買い換えました。
4,300円で、安心出来ると思えば、入った方がいいでしょう。

書込番号:18259561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/12/11 17:18(1年以上前)

コンデジには延長保証はつけませんが、デジ一(ミラーレスを含む)には5年保証を付けています。

書込番号:18259592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/12/11 17:45(1年以上前)

どの家電もそうですが価格で決めます。
数千円から一万円前後当たりの物ならつけません。
デジタルカメラならコンデジの部類ですね。
この位の価格なら修理なら買い直した方が安い場合もあるからです。
2〜3万の商品ならつけますかね。付けない物もあります。
5万くらいになれば必ず付けますね。
まあ高価になるほど付けますし高価な家電品ほど修理代が高い場合もあるからです。

書込番号:18259663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/11 19:06(1年以上前)

PCボンバーってネットショップ(店舗もどっかにあり)が落下保証3年なんてやってる良いショップっす
そこで売ってるかも調べてないのでごめんなさいm(_ _)m

書込番号:18259833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/12/11 19:20(1年以上前)

>どんな家電でもそんな感じだと思いますが

ソニーのα関係を長期保証付けて買うなら、ソニスト(ソニーストア)で購入しては?

3年、又は5年のワイド保証を付けると、落下水没OKの延長保証になります。
自分で誤って落としてもOKです。

他のソニー製品を持っていたら、先にユーザー登録しておくと、割引券が発行されたりします。
うまくすると、延長保証無料券がもらえます。

先にソニストで小物を買っておき、割引券getして、カメラを買い、その時付いたポイントでお手入れグッズ等を買う、という手法もあるようです…。

書込番号:18259880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/12/11 19:22(1年以上前)

 殆どキタムラでの購入ですが、5年保証はつけることが多いです。ただ、二度ほど使い、使った機材については保証のおかげで修理代金を支払うより安く済みましたが、総合計では赤字です。安心料だと思っているのでそれはそれで構いませんが、もとが高価だと保証料もかなりの額になるので考えてしまします。メーカー保証が切れたのちにパーツの劣化などで故障することもありますので、加入しておいてもいいと思います。

 ちなみに、キタムラ経由の修理や点検は保証対象以外に何度か使いましたが、日研テクノに出されたことは無いですね。地域によって違うのかな。修理、メンテ内容にはおおむね満足してます。

>税込み86800円は買いですかね?!

 ありでしょうね。店頭表示価格なら、もう少し交渉してみてもいいと思います。

書込番号:18259896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/11 19:24(1年以上前)

PCボンバー売ってなかったorz

書込番号:18259906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/11 19:33(1年以上前)

今一番最安値のSmartDenkiも落下保証有りみたいっすね
カメラ屋さんと仲良くなるのは必要っすけど、それはカメラ以外でも出来るっすよプリントや備品購入等
なのでSmartDenkiに問合せしてみるのも良いかと思うっすよ
ショップ評価も97%と超高めっすので

書込番号:18259940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2014/12/11 20:01(1年以上前)

まあ、私もほとんどがキタムラで買います。
5年保証も入りますね、今までに何度が5年保証を使ったことが有りますが
特に問題はなかったです。
但し、接触不良とかで、大きな修理になるようなことはなかったので、
その辺もあるかもしれませんね。

ハッキリ覚えていませんが、ソニーでの修理は定額制でなかったですかね。
機種によって値段が決まっていたかと。


書込番号:18260029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/11 20:01(1年以上前)

すみません、ブラックとシルバーでした。
失礼しました。

書込番号:18260030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/11 20:10(1年以上前)

カメラやレンズを年に数回修理に出していますから保証は絶対不可欠です。
たまにしか撮影しないのなら機材への負担は軽いけれど、頻繁に使うようなら故障するのが当たり前と思っていた方が良いです。

「壊れたから修理する」というよりも「調子が悪くなったら点検整備する」つもりでいた方が気楽にカメラと付き合えます。
点検整備料金を前払いしている安心感は大きいですよ。


書込番号:18260066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/11 20:17(1年以上前)

5年保障入ったことありません。10年以上故障無しのデジカメ3台所有。今も現役で頑張ってます。単に運が良かっただけです。高額なカメラ、レンズは長期保障つけた方が良いと思います。

書込番号:18260092

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2014/12/11 20:28(1年以上前)

自然故障のみであれば、入らなくても良いと思います。

5年保証とか言ってますが、最初の1年はメーカーの保証ですから、実際は4年保証ですね。んで4300円ですか...
落下や水没にも対応しているのなら、少しは迷いますが...
まぁ、私も
Vinsonmassifさん
と同様の考え方です。

書込番号:18260130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/11 21:46(1年以上前)

キタムラで買うのが良いと思います。
操作が分かりにくい時にはキタムラで相談すると仲良くなれて思わぬ特典も
あるかも知れません。良い関係を築いて下さい。

延長保証は基本的に一度しか加入した事が無いです。またキヤノン機ですが
トラブルにあった事がないので。
石橋を叩くなら加入しても良いと思います。
精神的な安心感は得られると思います。

値段も妥当だと思います。
SDだけはサンディスク製のものに拘った方が良いとは思います。

書込番号:18260476

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ranco126さん
クチコミ投稿数:34件

2014/12/12 00:45(1年以上前)

よこchinさま
ソニー製ならってことは、ソニー製はなにかある?!と深読みしてしまいました。
それぞれですよね( ´-ω-)σ


prayforjapanさま
日研テクノですか!
初めて聞きました!
参考にしますっ!


花とオジさま
初めは、長く使っていくからつけよう!と思いましたが、自然故障のみというのが引っかかっていました。
カメラ自体はキタムラで決めようとおもいますっ!


でぶねこ☆さま
ドナドナ前提で買われるのですね!
うらやましい限りです(^ω^)
私はこれでカメラデビューなので、新製品がでから欲しくなってしまうかもしれません( ´-ω-)σ



Vinsonmassifさま
そうなんです。
ビックカメラとか電話して値段聞いたり…より安く!と努力したのに、保証で値段が上がる(汗)と思いました。
もしかしたら、入らないよ〜と言う方の一言が欲しかったのかもしれません…。
他の方がおっしゃているように、自然故障以外、特に落下に対しての保険だったら迷わず入ってました。。。なやみますねぇ。


ほら男爵さま
落下に対しての保証がきくなら迷わなかったのですが、自然故障のみとのことで、カメラは自然故障ってあるのかなぁ?…いや、そりゃあるに決まってますよね!
失礼しました(汗)

書込番号:18261148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ranco126さん
クチコミ投稿数:34件

2014/12/12 00:56(1年以上前)

MiEVさま
保証に入って、いざ、自然故障じゃない。お金払ってね。って言われたくないな〜。自然故障の線引きが分からないな〜と思いました。
悩みますっ!


じじかめさま
そうですよねぇ、ミラーレスは入った方がいいかなぁ?と思わせるところありますね。
コンデジは確かに私も入りませんでした。


ビンボー怒りの脱出さま
値段で決めるのはありかもしれませんね。
私はミラーレスの修理代は想像も付きません…。
入る方向で考えた方がいい…のかな?


ニコイッチーさま
わざわざ調べていただいたり、ありがとうです!
私も少し調べましたが、物損保証は当たり前かもですが、保証代金も高いですね!!
自然故障のみというのが、やはり気になっちゃいます。。。


あふろ4001+40年蜜柑_ワンさま
なるほど!そんな買い方もあるのですね!
ソニーストアはお値段が高めだし、割引交渉とかもないので考えてみませんでした!
ちょっとチェックしてみます!
ありがとうです!


遮光器土偶さま
パーツの劣化というのは自然故障に入るんですかね?
確かにカメラの中にも消耗品は入っていそうですね!
明日キタムラで確認してみます!
カメラの値段は電話で聞きました!
ダメ元で交渉してみようかなっ!
ありがとうでした!

書込番号:18261172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/12 00:59(1年以上前)

グッドアンサーあざーす(^o^)
保証っすけど、確かに8割くらいはつかわんとです
残りの2割の中に液晶が悪くなったソニー機が…タイマー発動したか?っす
一年以内にはまったく壊れなかったっすよ
保証ってより掛け捨て保険っすよ
キタムラの保証はニコンでは入らなくて良い感じっす
ソニーは入っといた方が安心かも
落下保証は、子供が落としてしまったり…自分の責任なんすけどね

書込番号:18261184

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ranco126さん
クチコミ投稿数:34件

2014/12/12 01:07(1年以上前)

ゆっきー彡さま
そ!それは安いですね!!ホワイトはどこもないのでブラックに決めました!
明日にでも行きたいところですが、DM限定というのが残念です。情報ありがとうございました!


okiomaさま
やはり入った方が安心ですよね!
むーー!やはり4300円でも入るべきかもしれないですね〜?
なやむっ!


百姓カメラマンさま
点検整備料金ですかぁ!
なんかすごい説得力がありました!
確かに!と思いました。ありがとうございました!


猫の名前はシロちゃんさま
運もあるかもしれませんが、扱いが丁寧なのですね!
私にとっては高額商品なので、入る前提で考えています!


sweet-dさま
自然故障のみなんです…。
ほんと、それがネックなんですよね…。
明日店頭で詳しく聞いて決定する予定です!
ありがとうございました!



t0201さま
そうですね!素人なので、仲良くなっていろいろ聞いてみたいと思います!

ちなみに、他のスレでも、カードはサンディスクがオススメ。とあるのですが、それはなぜですか?
トランセンドやTDK?が安くてクラス10でいいのかなー?なんて思ったのですが、これらでは駄目な理由があるのでしょうか?



それと、回答くださった皆様、今回もお付き合いいただき、ありがとうございました(^ω^)
明日か明後日には買いに行けそうです!
なぜか、とてもドキドキしてます(笑)


書込番号:18261197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ranco126さん
クチコミ投稿数:34件

2014/12/12 01:11(1年以上前)

ニコイッチーさま
ビックカメラとかだと、ポイントの○%で加入できる!って感じなのですが、キタムラの、別途料金。ってゆうのに、引っかかってます…。
子供がいるから保証…って思っても、子供のせいで壊れるときは絶対自然故障じゃない気がして…。
店頭にいった際に、詳しく聞いてみたいと思います!
何度もお答えいただき、ありがとうございました(^ω^)

書込番号:18261202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/12/12 16:25(1年以上前)

5年(保証)の前に次期モデルの発売サイクルが気になって仕方なくなるんじゃないですか?
今やカメラなんて消耗品です。いい値で買ってさっさと乗り換えたほうがベターです。

書込番号:18262660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/12 18:01(1年以上前)

今買うと、α6000ダブルズームレンズキットの場合、キャッシュバック\10,000円もらえます。

書込番号:18262916

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ranco126さん
クチコミ投稿数:34件

2014/12/12 21:58(1年以上前)

み、み、みなさまっ!
つ、ついに!
買っちゃいましたっ!!!
自宅帰るまで、なんだか緊張してました(笑)
人生初の、高額なカメラです!
今日、家族とクリスマスイルミネーションに行く約束をしていたので、折角だから持って行きたい!買っちゃえー!
というノリです(笑)

結果、キタムラで保証加入しました。
ギリギリまで悩んだのですが、初めての一眼カメラだし、私にとっては高い買い物だったので、安心代としてです。

時間が許す限り充電して、撮影してきましたが、設定などの時間がなかったため、完全なオートで撮影しました。
しかし、イルミネーションは難しかったです。
来年のクリスマスイルミネーションには納得行く写真が撮れるよう、勉強しますっ(^ω^)

もう、嬉しくて嬉しくて〜!

ココの皆様には、ほんとお世話になり、背中を押してもらいました。

ありがとうございました!

さーて!とるぞー!!



JTB48さま
お店の方に同じ事を言われました。
カメラのサイクルが早いから、初めはもう少し安いモデルでもいいんじゃ?という話もしました。
店頭でも悩みましたが、a6000はほんと評判いいみたいだし、思い切りました!
浮気心はでてしまうかもしれませんが、折角買ったこの子を大切にしていきたいと思ってます!


WBC頑張れさま
はい!
存じております!はなからもらう気まんまんです!
キャッシュバックのお陰で買えたかもです(^ω^)

書込番号:18263599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/12/12 22:07(1年以上前)

Ranco126さん
購入おめでとうございます^^
私もついこの間自分へのクリスマスプレゼント(誰もくれないので^^)でα6000買いました。
実は私も延長保証には入るか入らまいか迷いましたがメイン機で暫く使用するつもりなので思い切って入りました^^
まあお守りというか保険のつもりでと考えれば良いと思います。壊れなければそれに越した事はありませんので^^
お互い思い出に残るいい写真を撮りましょう^^

書込番号:18263634

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2014/12/12 22:16(1年以上前)

Ranco126さん
ご購入おめでとうございますっ☆
なんか...嬉しさが伝わってくるですよ。
レンズ交換式のカメラは、レンズを変える事で、また違った魅力も見えてきますよ...
次は...レンズ沼へGOですっ。

書込番号:18263667

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ranco126さん
クチコミ投稿数:34件

2014/12/13 22:30(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さま
自分へのクリスマスプレゼント大切です!安く買おうといろいろ調べて値段が上がるのは残念ですが、将来「やっぱり入っとけばよかったぁ!」と思うのが嫌だったので、思い切った次第です!
さっそく設定にとまどいまくりなので、この後質問させて頂こうと思っております・・・;;
お互い素敵な写真を撮りたいですね!私は勉強がんばります!


sweet-dさま
伝わりましたか!!ちょっとお恥ずかしいです><
何もないのに、ハイハイしてる娘を追いかけてます(笑)
しかし腕が追いつかないので、まだまだ満足いく写真には程遠いです・・・。
レンズ沼は怖すぎです!!!!はまったら最後!もやし生活が始まってしまいます(笑)
でも・・・いつか、、、貯金しなきゃ!(笑)

書込番号:18267287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2014/12/14 01:10(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

オートばかりでの試し撮りをされているとの事ですがAモードを
常用されることをお勧めします。

Aモードは絞り優先モードですが1眼カメラの楽しみの一つでも有るボケの具合を
コントロールして一番反映しやすいモードです。

ここから始められると自分の思うような写真に出会えるのが早くなると思います。
他のモードは後の課題で

書込番号:18267806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

暗い状況でのAF性能について

2014/12/02 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

皆様、前回の質問ではいろいろ参考意見を頂きまして、ありがとうございました。

最近、EPZ18-105f4を購入し、これを普段使いにしております。
そこでちょっと気になってきましたのが、夕方など暗くなってきたときのAFの性能です。
いままで使っていたEOS7Dでは問題なくAFが動体追従して動いていた明るさ(夕方4時くらい)で、
α6000だとAFの動体追従が悪くなる感じです。
これは撮像面位相差の限界ということでしょうか?
キャノンEOS70DやニコンV3でも同じような撮像面位相差を積んでますけど、やはり暗さには
弱いんでしょうか?
どなたか70DやV3をお使いの方いらっしゃいましたら、このへんのこと教えて頂けると
ありがたいです、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18229659

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/12/02 11:40(1年以上前)

当機種
当機種

暗くなりはじめ

明るいうち、こっちのほうが速度は速いです

参考になるかどうかわかりませんが、明るい時と暗くなりはじめの
ときの画像です。
暗くなるとこんなに違うんです。

書込番号:18229673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/02 13:23(1年以上前)

AFの検出範囲が
7D -0.5〜
α6000 0〜
みたいですね

書込番号:18229923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/02 13:30(1年以上前)

kksatoさん

α6000の検出出来る輝度範囲が越えていませんか?

EV値

絞り:F4 = 4
シャッタースピード:1/1000秒 = -10
ISO感度:640 = 2.7

4-10+2.7=-3.3

書込番号:18229943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/02 13:49(1年以上前)

kksatoさん

α6000のオートフォーカスの検出輝度範囲の最小値が問題かと思います。

書込番号:18229989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/12/02 13:54(1年以上前)

こんにちは♪

>これは撮像面位相差の限界ということでしょうか?
はい・・・そーかもしれませんね〜(^^;;;

おそらく・・・現在採用されているハイブリッドAFのほとんどが、撮影条件の良い(つまり明るい)状況では「位相差AF(もしくは位相差AF+コントラストAF)」で作動しますが・・・撮影条件が悪くなる(光が乏しくなる)状況では、「コントラストAF」で作動する仕様になってます。

なので・・・70Dは知りませんが・・・ミラーレス最強の動体AF性能を誇るニコ1 V3のAFも・・・お日様がサンサンと降り注ぐ状況での「最強」であって・・・室内でのAFはとたんにヘタレますorz

パナソニックさんが、コントラストAFでの「空間把握」技術を研究されているようですが・・・
一般的には、コントラストAFでは「空間把握」が出来ませんので・・・
つまり・・・物体が、前後(奥行き)方向に動く場合に、どっちに移動しているのか?素早く把握できない。。。
・・・と言うことで、コントラストAFに切り替わってしまうと、とたんに「動体予測フォーカス」のパフォーマンスが落ちると言うわけです。

私も「像面位相差」AFのテクノロジーはよく分かりませんが(^^;;;(^^;;;(^^;;;
おそらく像面位相差AFはセンサーの「素子」単位で「測距」してるんじゃないですかね?

一眼レフの位相差AFセンサーってのは馬鹿デカイですから(^^;;;
モノサシの大きさが全く違うと思いますよ♪
片や1mの長さの1cm単位のメモリのモノサシで・・・片や小さなノギスのメモリを読むようなものですかね??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:18230002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/02 14:04(1年以上前)

kksatoさん

EV値計算に誤りがありましたので、無視して下さい。

書込番号:18230021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/02 14:21(1年以上前)

kksatoさん

訂正します。

EV値

絞り:F4 = 4
シャッタースピード:1/1000秒 = -10
ISO感度:640 = 2.7

4-(-10)-2.7=11.3

この写真だけでは、判断出来ません。
まだ、暗くなっても撮影出来ると見えます。

書込番号:18230054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/12/02 16:59(1年以上前)

連投すいませんm(_ _)m

私も、レスしたものの・・・スレ主さんが、何にお困りなのか??掲載していただいた写真から読み取る事はできませんでした(^^;;;

おかめ@桓武平氏さんのレスにもあるように・・・
作例のお写真はEv値で 11.7Evありますので(+0.3露出補正込み)
右の作例が12.7Evですので・・・1段ほどしか明るさに差がないです(^^;;;
※まあ・・・単純に言えば「薄曇り」〜「曇天」程度の明るさって事です。

いずれにしても、この明るさ(露出=Ev値)でオートフォーカスがヘタレるとは思えません(^^;;;

位相差AF〜コントラストAFに切り替わるには、もう少し暗い10Evを切ったあたりになると思います(^^;;;

書込番号:18230400

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/12/02 20:48(1年以上前)

私も、他の方同様、いまいち何を問題としているのか分からないと感じるのですが、
掲載された写真を見る限り、ピントと言うよりノイズでボケて見えているだけの気がするのですが。

今、V3とα6000を持っていますが、高感度の描写はどちらも似たりよったりで、
V3の方がカラーノイズが多くて汚く見えやすいけど、解像感の低下状況は同じようなもので、
被写界深度が深い分、解像感が良くなる事、また絞りを開けられる事もあって、
V3の方が綺麗に撮れるという事もあります。

なので、センサーの画素ピッチが狭く、読み出し速度(連写速度)が速いカメラは
ノイズが乗りやすいので、撮影時のISO感度はできるだけ下げて、RAW現像時に
補正する方がA/D変換前のアンプゲインが低くなるので、ノイズ感は減るはずと
一般論しか書けないかな…。

ところで、EOS70Dは像面位相差AFは動画のみで、静止画の場合は
像面位相差AFをつかって動体への追尾はできない仕様だった気がしますけど。
あと、私の場合、日の出前後、日の入り前後の撮影ばかりなので、暗い状況も
多いですが、ノーファインダーに近い撮り方なので、追従の条件を満たさず、
各コマ合わせなおしみたいな状況なのですが、V3もαも明るい方が良いですね。
そんなの、どんなカメラでも、そうだよと言われそうですけど。

書込番号:18231116

ナイスクチコミ!0


スレ主 kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/12/02 23:25(1年以上前)

皆様、こんばんは。
短時間でこんなにも大勢の方々から御意見を頂けるとは、
ホントに感激です、ありがとうございます!!

え〜と、参考にと思ってあげた画像では、イマイチ違いが判らない
感じですが、明るい時と暗い時のとAFの合いがかなり違うのは
確実です。
これはどんなデジカメでも大なり小なりあると思うのですが、
いままでの7Dとの差が大きすぎて少々残念な気がしてます。
ただ、まだそれほど暗い状況じゃないとのご指摘もありますので、
私の操作ミスなどもあり得ますのでカメラの性能の差ばかりではない
と思いますし、購入するときにもっとよく調べるべきだった部分もあり、
今後もっと使い込んでいけばこのカメラのホントの性能を見いだせる
かもしれませんね。
もうちょっと厳しい条件下での使用をしてみようとおもいます。

それと、デジカメのAFシステムは多くの場合、動体追従設定では近づいてくる
モノには合いやすく、遠ざかるモノは苦手と聞きますが、これって
ホントでしょうか?
新たに妙な質問をして申し訳ありませんが、なにか情報とかありましたら、
よろしくお願いいたします。


ところで、参考画像を上げた書き込みに「ナイス」をいれて頂いてますが、
なにがナイスだったのか、少々「?」です^^
写真の電気機関車が良かったのかな??

書込番号:18231772

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2014/12/03 02:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

NEX-3

NEX-3+E 55-210/4.5-6.3 OSS

NEX-3+E18-55mm F3.5-5.6 OSS

私は夜しか撮らないですけど、NEX-3でも
特に困らないですよ(;^ω^)

V1とNEX-3だと、V1の方が若干撮りやすいかな。。
くらいの違いですかね。。

α6000で、NEX-3より退化したって事はないと思いますけど。。

EOS7Dと比べると気になるかもですね(;^ω^)
NEX-3、V1と5D比べると、5Dの方が撮りやすいので。

って古い機種ばかりですいません('◇')ゞ

書込番号:18232136

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/12/03 05:52(1年以上前)

真面目に比較した事はありませんけど、どこかのカメラ屋さんが作成したα6000の宣伝ビデオを
ネットで見ましたが、被写体が近づいて来る時は、α6000のフォーカスポイント表示がちらちら動いて
追いかけているのが分かりますが、離れてくる時はフォーカスポイント表示が消えて
動いている事を認識していないようでしたので、離れていくときの方が苦手と言う事は、
α6000の場合は言えるように思います。

書込番号:18232214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/12/03 11:41(1年以上前)

こんにちは♪

>これはどんなデジカメでも大なり小なりあると思うのですが、
>いままでの7Dとの差が大きすぎて少々残念な気がしてます。
α6000のAFが、従来のミラーレスのAF方式と比べて大幅に進歩したとは言え・・・さすがに7Dと比較するのは、かわいそうな気がします(^^;;;

>明るい時と暗い時のとAFの合いがかなり違うのは確実です。
はい、前レスでも申し上げたとおり、ハイブリッドAFの宿命と言うか?? 昼間のパフォーマンス(位相差AF)が素晴らしので・・・相対的に室内撮影等(コントラストAFに切り替わった場合)ではガッカリする事になります(^^;;;

>それと、デジカメのAFシステムは多くの場合、動体追従設定では近づいてくる
>モノには合いやすく、遠ざかるモノは苦手と聞きますが、これって
>ホントでしょうか?
機種の特性と言うか??機種毎のアルゴリズムと言うか??・・・そう言う物によって、その様な傾向になる可能性は否定できませんが・・・(^^;;;

システム(位相差AF)の仕組みとしては、遠ざかる方だけ苦手ってことは無いと思います(^^;;;
※前レスでも申し上げたとおり、コントラストAFは基本的に空間把握(前後の動き)が苦手なので省略します。

多分・・・「アッチを立てれば、コッチが立たずの法則」でそうなるだけだと思います(^^;;;

オートフォーカスの合焦性に影響するのは・・・被写体自体が動くスピード(絶対速度)ではなくて。。。
画面上(撮像素子上)を映像が移動するスピードによります。
このスピードを「角加速度」と言います。
この「角加速度」は・・・
1)被写体が近づく(接近する)ほど加速度が増す(移動スピードが速くなる)
2)被写体が遠ざかる(離れる)ほど減速する(移動スピードが遅くなる)
3)広角レンズほど加速度が増す
4)望遠レンズほど減速する
↑こー言う法則があります。
従って・・・この法則に則って言えば・・・近づいてくる物にはピントが合わせ難いと言うことになります(^^;;;
つまり・・・画面上で被写体の面積が大きくなればなるほど・・・ピントが追えなくなる傾向になります。

一方・・・ピントを狙うターゲットは・・・一般的に大きい方がピント合わせしやすく(食いつく)、小さいほど狙いにくい(ピントを外し易い、背景等に抜けやすい、障害物等に邪魔され易い)と言うのは、誰でも経験していると思います♪
↑この法則で言えば・・・遠ざかって、被写体が小さくなるほど・・・ピントが合い難い(外し易い、抜けやすい)と言えます。

つまり・・・一長一短・・・アッチを立てれば、コッチが立たず。。。
レンズの焦点距離・・・撮影距離(被写体との距離)・・・等によって、近づいてくる方が捉え難かったり、遠ざかる方が捉え難かったりする。。。場合があるって事です。

ご参考まで♪

書込番号:18232803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/12/03 23:31(1年以上前)

皆様、こんばんは。
私の新たな質問にご丁寧にご返答頂きまして、ありがとうございます。
やはり接近するものと離れるものでは同じにはいかない可能性が
高いようですね。
まぁほとんどの場合、離れるモノは撮らないとは思うので、さほどの
問題にはならないんでしょうね。


暗い状況でのAFのことも、遠さかるモノへのAF追従も万全を期すなら
一眼レフタイプのほうが無難ぽいですね。
また、比較対象がEOS7Dというのもα6000には厳しすぎたんですかね・・
今まで使っていたEOS7Dは手放してしまいましたので、また新たに一眼レフタイプを
購入する方向で検討し、α6000と一眼レフとTPOに応じて使い分ける
ようにしたいと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:18234897

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2014/12/04 00:08(1年以上前)

1枚目と2枚目も違いですが、明るさ以外に、電車の
デザインも違いますよ(;^ω^)

2枚目は赤に白抜き文字がピント合いやすいですが、
1枚目ピントが合いやすいポイントがないです。
1枚目は橋の柵にピントが来てますし。。

電車によって、AFの歩留まりが良いデザインと
悪いデザインってありますよ(;´・ω・)

1枚目は悪いタイプ。
PF赤プレは良いタイプ。
桃太郎もあまり良くないような。。
EF200は合いやすい気がします。

最近の一眼レフは分かりませんが、5Dでも、
電車のデザインで歩留まり違います。

遠ざかるケースで歩留まりが良いのは、
桃太郎の1両だけとか。

まぁ解決したみたいなので、どうでも良い事ですけど('◇')ゞ

書込番号:18235029

ナイスクチコミ!2


スレ主 kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/12/07 23:42(1年以上前)

当機種

MA★RS様、御意見、ありがとうございます。
車両形状によって歩留りが違うとのことで、私もその点は十分あり得ることと
認識しております。
レンズ/AFシステムというものがいかに進化しても人間の眼には敵わない
ものだと思いますので、AFが苦手とする対象は必ず存在するものですが、
AFもずいぶんと進化してますし、その進化のスピードもどんどん速くなって
いるように思えるので鉄道やモータースポーツとかならもっと簡単に
キレイに撮れるようになる日も近いかもしれないですね。

添付は明るい状態での電気機関車(EF65)です、
この色がEF65では一番好きな色です^^

書込番号:18248196

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:884件

数年前にニコンの一眼レフを一掃して、携帯に便利なミラーレスに乗り換え、
現在SONYのNEXで以下の様に2台持ちしております。
  5N+SEL18200
  5R+SEL1018
これでレンズ交換することなく、10mm〜200mmをカバーし、
主に海外旅行での風景写真や子供の記録に便利に使用しています。

現状での最大の不満は、明るいところで液晶モニターで構図・ピントが
確認できないことであり、その対策として、5Nの代わりにα6000ボディを1台
追加購入しようとしています。
その際旧機種5Nのボディは、売却しても二束三文なので、
もう1本レンズを購入し、継続活用したいと思っておりますが、
追加購入の1本が決まらず悩んでおります。

上記状況下での皆様のおすすめの1本を教えてください。
私の方の検討状況は以下の通りです。
・室内・夜景・背景ボカシ用に明るいレンズを購入する案⇒レンズの
ランクや何mmが使いやすいかなどで迷っている
・SEL16F28+フィッシュアイコンバーターを購入する案⇒画質の点で
評判が悪いので躊躇している
・Zeissレンズで高画質の写真を狙う案⇒当方腕がないので宝の持ち腐れかな?

同種の質問があるなか恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:18227122

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/01 18:04(1年以上前)

ゾナー24f1.8が良いと思いますな。

単焦点レンズが良いと思いますな。

書込番号:18227165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/01 18:15(1年以上前)

ポートレートやボケ重視なら50 1.8 OSS
テーブルフォトを優雅に撮るなら
fukuさんが言うように24 1.8 ZA

書込番号:18227186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/12/01 18:21(1年以上前)

単焦点はご存じのとおり、焦点距離が決まったレンズです。
そのため、他人が使いやすいレンズでも(焦点距離)それが必ずしもあらあららさんにマッチするとは限りません。
せっかくズームレンズをお持ちなのですから、それを利用して自分が使いやすい焦点距離を試してみるといいです。
それで、その焦点距離と似たような単焦点を購入するのがいいのではないでしょうか。

書込番号:18227200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/12/01 19:24(1年以上前)

24mm、50mmと予想通りの案が出ているので、私は、20mm/2.8を推しましょう。

何より、軽くて軽快に撮れるのが、今お持ちのズームと対局になりますね。

または、マクロも良いと思います。
どうせならばtouit 50/2.8M

書込番号:18227401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/12/01 20:22(1年以上前)

別機種
別機種

30M35

 同左

http://kakaku.com/item/K0000260289/

30M35マクロレンズが、マクロや風景にも使えて便利だと思います。

書込番号:18227602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件

2014/12/01 21:02(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。

fuku社長さん

ゾナー24f1.8は大変人気のレンズですね。値段に匹敵する
すばらしい画質と聞いていますが、初心者の私にも使いこなせるでしょうか?
手ぶれ防止がないのが、初心者向きではないのかな?


sutehijilizmさん

50 1.8 OSSも評判の良いレンズですね。35 1.8 OSSとともに
手ぶれ防止が魅力的です。この2本から選ぶのも、比較的リーズナブルに
良いものが手に入るようで魅力的です。


prayforjapanさん

明るいレンズということから室内撮影で考えると
やはり、18〜35mm位かなと思いますが、風景で考えると
この範囲では平凡な写真になってしまうのではないかと
思います。外で使うなら超広角か望遠の方が使いやすい
のではないかと思っています。

でぶねこ☆さん
最少のパンケーキ、魅力的です。
5Nに装着しっぱなしで、コンパクトカメラ的な使い方も
できますね。
ただ、このレンズだと16mm/2.8と迷ってしまいます。
評判の悪い16mmですが、フィッシュアイコンバータが
装着できるので、遊べそうです。

じじかめさん
作品を添えてのご回答ありがとうございます。
花を撮影することが今まであまりなかったこと、レンスの明るさが
ズームとあまり違わないことから、マクロというのはこれまで
考えていませんでしたが、あらためて検討候補に加えてもいいかなと
思いました、
近くにフラワーセンターという施設があり、定年退職後のカメラマンが
多数押しかけています。「困った時のフラワーセンター」というんだ
そうです。余り歩かずに手軽に作品が撮影できるかららしいです。
将来は私もそうなるかもしれませんから…。

書込番号:18227769

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2014/12/01 22:17(1年以上前)

私も、何を撮りたいかで焦点距離を決められた方が宜しいかと。
で、どのレンズでどう撮るかも人それぞれの考えですから難しいですね。

人に聞いても、好きなレンズや買いたいレンズを上げることも
風景を広角で狙うのもよし、望遠で撮るのもその人の考えですからね…

と言いながら
私なら
18-200の高倍率を標準ズームと
望遠ズームレンズと分けて考えても良いような…
または室内用に明るい35oF1.8も良いかと
Zeiss行くのであれば、フルサイズのα7シリーズでレンズもFEにしたいですね。

書込番号:18228145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2014/12/01 23:05(1年以上前)

okiomaさん

アドバイスありがとうございます。
その通りです。

>18-200の高倍率を標準ズームと望遠ズームレンズと分けて・・・。

上で記載を割愛したのですが、実は標準ズームのSEL1855も
所有しております。ただ、SEL18200で全く被っており、
レンズ交換も面倒なので、最近は一切持ち出すことが
なくなりました。

今回、ボディが3台になるので、これをつけて標準ズームに
するか、あるいは今回SELP1650を新たに購入して、コンパクトな
標準ズーム機として使うというのも検討の余地があるように思います。

>室内用に明るい35oF1.8も良いかと・・・。

そうですね、これを室内の子供撮影専用機とするもの
いいと思います。

>Zeiss行くのであれば、フルサイズのα7シリーズでレンズもFEにしたいですね

そうなんです。α7U+Zeiss標準ズームも検討しましたが、
当面は予算の関係で、望遠系はSEL18200 広角系はSEL1018を継続利用する
ことになりそうです。そうするとクロップされて、24M⇒10Mになって
しまうので、これが余りにも残念でα7シリーズを断念しました。

書込番号:18228370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/02 05:41(1年以上前)

16mmは単体だと確かにたいした画質ではないですが

フィッシュアイコンバーターやウルトラワイドコンバーター付けたときの画質は良好です

魚眼に興味があるならこのフィッシュアイコンバーターは素晴らしいですよ
なんといっても本格的な対角画角180度!!!ですからね

オリパナのは120度しかない名前ばかりのフィッシュアイコンバーターです
これなら画像処理でのなんちゃって魚眼でもいい

こんなに爆安で魚眼をAFで楽しめるのは他にはないです

書込番号:18229021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2014/12/02 14:51(1年以上前)

1670F4Zか24F18Zをお勧めします

とりあえず、10〜200カバーするズームがありますので、
ここは、画質のいいレンズがよろしいかと・・・
価格的に厳しければ、50F18ですね

1670を購入すると、普段はこれしか使わなくなると思いますが

書込番号:18230122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/02 22:53(1年以上前)

3台体制、私ならこうする

6000+SEL18200
 5R+SEL1018
 5N+SEL16 +フィッシュアイコンバーター ・・・楽しさ重視、F2.8魚眼はSONYだけの特権!

この際なので4台目はNEX7+SEL24とか

私は5R、7、6000、VG20にSEL16+フィッシュアイコンバーター、SEL20+ウルトラワイドコンバーター、
SEL50、SELP18105を取っ替え引っ替えして遊んでます。

書込番号:18231627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2014/12/04 23:00(1年以上前)

皆様、色々な視点でのアドバイスありがとうございます。

あふろべなと〜るさん

フィッシュアイコンバーターの良さに関する情報
ありがとうございます。
昔から魚眼には興味がありましたが、高嶺の花で
手が届かないと思っていました。
フィッシュアイコンバーターはオークションにもほとんど
出てこない(業者の出品を除いて)ようで、みなさん
一度入手すると手放さないようですね。

Sinnaさん

室内・夜間用に明るいレンズという条件で1本選ぶ場合、
SEL35F18か ツァイスのSEL24F18Z かなと思います。
(50mm以上は室内で子供を撮影するのには使いにくい
様に思うので)
SEL1670Zは現在保有中のSEL1855やSEL18200と比べて
相当に画質が向上するのでしょうか?


tech55さん
SEL16+フィッシュアイコンバーターについて気になって
いたことは以下です。

@SEL16単体の性能が悪いというWEB情報が多く心配。

ASEL16にフィッシュアイコンバーターを装着する際に
レンズ保護フィルターを外す必要があることから、脱着が
面倒。

今回これを購入した場合、
tech55さんのご提案のように、
5N+SEL16 +フィッシュアイコンバーター は
装着したままの使用になりそうです。

海外旅行などに、3台の持ち歩きはちょっと大変ですね。
(大きいバッグも購入する必要も出てくる)

書込番号:18238061

ナイスクチコミ!0


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/06 17:48(1年以上前)

別機種

3台入るバッグ(ケンコー Kenko AOC-AVX-SHL-BK)をご紹介します。

あれこれ選定に悩んだ結果、まずは安価ものにしてみましたが正解でした。

内寸W290×H160×D120mmですが、厚みの不足分は横幅に余裕があるので馴染んでくれて丁度良い感じです。

いかにもなバッグですので気になる場合はサイズを参考にしてください。

書込番号:18243569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2014/12/06 18:05(1年以上前)

tech55さん

情報ありがとうございます。
SONYミラーレス3台用に作られたのではないかと思うほど
ドンピシャのバッグですね。
欲をいうと、これに加えて、多少のもの(充電器、ブロアーブラシなど)
が入ると、言うことなしだと思います。

書込番号:18243625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/06 18:06(1年以上前)

>・SEL16F28+フィッシュアイコンバーターを購入する案⇒画質の点で

これ買うなら来年まで待ってみたら?
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

FEレンズですがFE28mmf2なら、α6000で42mm相当の画角で2種類のコンバータの味わいも楽しめるよ。

書込番号:18243633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/06 18:16(1年以上前)

フルサイズのフィッシュアイをAPS−Cで使ったら
ただの収差がめちゃくちゃ多い広角レンズにしかならないと思うが…
(´・ω・`)

そのレベルの絵でいいのなら1018つかって
ソフトでフィッシュアイ効果つければいいだけと思う

書込番号:18243665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2014/12/06 18:32(1年以上前)

フィッシュアイの写真の中央部2/3位にトリミングしちゃったのと
同じですよね。
折角のフィッシュアイ効果も台無しではないかしら?

書込番号:18243720

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/07 22:34(1年以上前)

スレ主様
>>SEL1670Zは現在保有中のSEL1855やSEL18200と比べて
相当に画質が向上するのでしょうか?

Yes、 断定します。
私も最初はNEX-5NでSEL1855やSEL18200で撮っていました。
24-70F4ZA購入後は、こればかり使っていました。SEL18-200はビデオでしか使わなくなった。
24-70F4ZAは断然良いズームです。
APS-Cで留まるなら、自信をもってお勧めします。
彩度も良いし、周辺のひずみも少ないし、本当に良いですよー。


ただし、甘い罠もあります。
α7に吸い込まれて、α7+FE24-70F4ZAを使いだすと、こればかりになってNEX+24-70ZAは眠るようになりました。
時々、NEX-FS100Jのビデオで使うくらいでしたが、これもFE70-200F4Gに乗っ取られてしまいました。
ああ無情!

これが悩ましいところです。
APS-C命なら、迷うところはありません。24-70F4ZAは明確に最高画質のズームです。


書込番号:18247908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2014/12/07 23:56(1年以上前)

orangeさん ありがとうございます。。

SEL1670Z と 24-70F4ZA で再確認です。

orangeさんは最初はNEX-5NでSEL1855やSEL18200で撮っていた。
SEL1670Zを購入し、こればかり使うようになった。
さらに、α7+FE24-70F4ZA を購入し、SEL1670Z を使うようになった。
⇒APS-Cで留まるなら、SEL1670Z 推奨
ただし、フルサイズを目指すなら、FE24-70F4ZA推奨

という理解で良いですか?

書込番号:18248231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2014/12/07 23:59(1年以上前)

すいません訂正です。

さらに、α7+FE24-70F4ZA を購入し、SEL1670Z を使うようになった。
⇒さらに、α7+FE24-70F4ZA を購入し、SEL1670Z を使わなくなった。

書込番号:18248237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2014/12/08 20:52(1年以上前)

皆様、色々な観点から多くのアドバイスを頂きましたこと、
大変ありがとうございました。

検討の結果、次の1本は、
fuku社長さん sutehijilizmさん orangeさんからおすすめを頂きました
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA (SEL24F18Z)を
主に室内用に明るい単焦点として、購入したいと思います。

今回皆様から多くの情報を頂きまして、2本目、3本目の候補も
絞れてきました。
今後予算が許すなら、以下のレンズも揃えていきたいと思います
・Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS (SEL1670Z)
・SEL16F28+フィッシュアイコンバータ
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:18250668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズーミングはマニュアルでも出来ますか?

2014/11/13 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

このセットの購入を検討しています。ズームレンズの使い方が書かれたものが見つかりませんので
ここで質問させて頂きます。
前提としてフォーカス、ズーム共に電動と思っての質問です。
ズームは手動でも出来ることを希望しています。
そこで以下の点について教えて下さい。
(1)このレンズの使い方としてフォーカスはオートでズームはマニュアルでの使い方は出来ますか。
   出来る時はその使い方を教えて下さい。もし、できない時は他に出来るレンズが有れば教えて下さい。
(2)電動ズームのズーミングSW(テレ&ワイド)はレンズに有るのですか。
(3)手ぶれ補正機構はレンズ側に有るものと思いますが、その原理が分かるURLがあれば教えて下さい。
(4)質問内容に関連した内容が記されたURLが有れば合わせて教えて下さい。

以上宜しくお願い致します。

書込番号:18163909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/13 18:51(1年以上前)

公式サイトにほとんど…

書込番号:18163922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/11/13 19:22(1年以上前)

標準ズームは電動式で、手動ズームはできません。
望遠ズームは持ってないので判りませんが、手動ズームだと思います。

書込番号:18164014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/11/13 19:33(1年以上前)

こんばんは。

(1)このレンズの使い方としてフォーカスはオートでズームはマニュアルでの使い方は出来ますか。
   出来る時はその使い方を教えて下さい。もし、できない時は他に出来るレンズが有れば教えて下さい。

・SELP1650=リングを回すことで手動に似たズーミングはできますよ。が、正確にはモーターを介する動作になります。一般的なズームと同じくリングを回しますが手動ズームのようなリニアな感じに乏しく違和感はあるかもしれません。割とうまく制御されてるとは思いますが。
・SEL55210 =ごく一般的な手動式のズームレンズです。レバー操作によるズーミングはできません。

(2)電動ズームのズーミングSW(テレ&ワイド)はレンズに有るのですか。
・レンズ鏡筒横にあるレバーでパワーズーミング(電動)もできますし前述のようにリングを回しても可能です。

(3)手ぶれ補正機構はレンズ側に有るものと思いますが、その原理が分かるURLがあれば教えて下さい。
・光学式手ブレ補正(ページのわりと下の方にありますね)
http://www.sony.jp/ichigan/lens/technology.html#page-top

(4)質問内容に関連した内容が記されたURLが有れば合わせて教えて下さい。
・パワーズーム(公式サイトではないですが)
http://ichie-inc.blog.so-net.ne.jp/2012-12-11-3

書込番号:18164047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/11/13 19:33(1年以上前)

標準ズームは電動ですが、手動でもズーム出来ます。フォーカスリングがズームを兼ねていて、AFの時はズームリングになり、MFの時はフォーカスリングとして動きます。

書込番号:18164048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2014/11/13 23:02(1年以上前)

皆さん早速のレス有難うございました。
マニュアルズームも可能と言う事で安心しました。
特に「どあちゅうさん」のレスは詳細に書かれており良く理解できました。
また、質問が有った時には皆さん宜しくお願い致します。

書込番号:18164971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

一眼レフ素人です。今までコンパクトデジカメしか使ったことがないですが、今度一眼レフを
買ってみようと、キャノンM2かこのソニーの機種を検討しています。レンズキットがいろいろでていますが
素人はどれを選んだらいいでしょう。子供の写真を撮るぐらいだと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18126530

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/03 19:04(1年以上前)

選択肢はMにしろ、α6000にしろレンズの選択肢はないのでは?
Mとの二択なら、α6000+16〜50mmに一票。
いろいろ言われますが、α6000にはベストマッチだと思います。

書込番号:18126682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/11/03 19:52(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_J0000011847&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

α6000ならこの2つしかレンズキットはありませんので、望遠が必要かどうかで選べばいいと思います。
M2は対応レンズが少ないのでやめたほうがいいと思います。

書込番号:18126886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/11/03 20:10(1年以上前)

初めての一眼ならダブルズームレンズキットが良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000011847/

書込番号:18126968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/03 20:48(1年以上前)

なんとも言えない選択肢。(レンズが少ない)

EOS Kiss X7 ダブルズームキットをお勧めしておきます。

書込番号:18127175

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2014/11/03 20:53(1年以上前)

キヤノンM2ってEOSM2ですよね。

α6000とM2は一眼レフではありません。
一眼ですが、ミラーレス一眼です。

一眼レフが欲しいのでしたら、もう一度確認した方が良いかと

書込番号:18127205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/04 04:44(1年以上前)

ぱそこんまんとくん2さん おはようございます。

一眼レフはレンズを通した被写体を望遠鏡のように直接見られ、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がり一瞬見えなくなった瞬間に受光部に記録される、長年培った方式カメラでお考えの機種はミラーレス一眼というカメラになると思います。

一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択出来るところなので、お子様撮りならば離れたところから大きくお子様を撮れる望遠ズームの付いたダブルズームキットが、初めて一眼カメラを使用されるのであればレンズ交換も覚えられますしコスパは最高だと思います。

書込番号:18128563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング