α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影時の音

2014/11/02 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

すでに購入済みの方にお聞きしたいと思います。
α6000かD5300の購入を検討しているのですが、youtubeでD5300の動画を見た時にAFの音がはっきりと聞こえ、α6000の方はどうなのか気になっています。
D5300の掲示板では外部マイクを勧めていただきました。
α6000でも外部マイクを使用されていますか?
よろしくお願いします。

書込番号:18121836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/02 16:52(1年以上前)

http://youtu.be/NR47oaC-HPI

こっちの動画にAFの駆動音も記録されているみたい。
参考まで。

書込番号:18121914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/11/02 17:50(1年以上前)

ナイトウォッチ さん、ありがとうございます。
とても分かりやすい動画で参考になりました。
やはりAFの音が聞こえますね。
レンズでも変わることに驚きました。
ありがとうございました。

書込番号:18122094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/11/04 05:05(1年以上前)

静かな室内で試してみましたがAF駆動音はほとんどしませんよ。
(室内なので屋外よりはピントの移動距離は少ないですが。)
かすかにこれがそうなのかな?程度で環境音があればまず分かりません。

それよりカメラに手が触れている音のほうが少し入ります。
SELP1650だと左手親指がズームレバーかリングに触れざるをえないので、
レバーの遊びでカチャカチャとか、
グリップしている右手の指がカメラと擦れてゴソゴソとか。

上の動画のSELP1650・AF速度低のカチャカチャ音はストラップ用三角環の音にも聞こえます。
ほかの2つには入っていないので違うかも知れませんが、
実際使っているとこれが結構うるさく入ります。
なので片側だけリストストラップ付ける場合は反対側の三角環は外して下さい。
ストラップ付けている三角環もピンと引っ張って遊ばないようにしたほうが良いです。
この点ではNEX-5Nまでの取り付け部のほうが良かったです。

書込番号:18128570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/04 08:48(1年以上前)

スマホからだったので大分端折りましたが、
上で貼った動画の中でAF音が分かるのは、
後半の望遠ズームに変えた後です。

前半のは別の何かが当たっているような音ですね。

書込番号:18128828 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/11/04 09:01(1年以上前)

ネムリブカ1000 さん、ありがとうございます。
AFの音はほとんどしないんですね。安心しました。ただ他の音が入るというのは盲点でした。
もし購入できた場合はご指摘いただいた点に注意したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18128853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/11/04 09:05(1年以上前)

ナイトウォッチ さん、ありがとうございます。
AFの音がするのは望遠の方なんですね。
ほとんど聞こえませんね。驚きました。
てっきり前半の音だと思いました。
D5300の動画だと前半のような音が聞こえてたので。
これでα6000の購入に傾きました。
ありがとうございました。

書込番号:18128858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOについて

2014/11/01 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:285件

こんばんは
室内でオートで撮影するとISOが一気に3200まで上がりますが
上げたくない場合は、プログラムなどで撮影するしかないのでしょうか?
明るいレンズに変えるとか、照明などを使うとかは無しで。
宜しくお願いします。

書込番号:18115561

ナイスクチコミ!0


返信する
RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/01 01:52(1年以上前)

設定でISOを好みの値に固定したり、ISO AUTOの下限上限も自由に設定できますよ。
デフォルトだと撮影中にホイールカーソルの右を押せばISO選択画面になるはずです。

書込番号:18115599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/11/01 01:55(1年以上前)

オート(おまかせオート/プレミアムおまかせオート)だとISO設定はできないです。
ISO設定をしたい場合は、プログラムオート(P)・絞り優先(A)・シャッタースピード優先(S)・マニュアル露出(M)のうちのどれかにするといいです。
あと、この場合はISO AUTOでも上限値と下限値の設定が可能です。

書込番号:18115606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2014/11/01 01:59(1年以上前)

Kマートさん

室内の状況にもよりますが、明るさが足りないとISOは上がりますよね。
照明を利用せず、ISOも上げたくない場合の一般的な対策ですが、
 ・シャッタースピードを長くする
 ・絞り(F値)を小さくする
 ・露出補正をする
といった方法があります。
シャッタースピードを長くすると当然手ブレや被写体ブレのリスクがありますので、
三脚等を利用してブレを抑制する必要があります。

どのような被写体かやISOを上げたくない理由を説明されると、的確なアドバイスが
得られるのではないでしょうか。

書込番号:18115612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/01 02:18(1年以上前)

言われてますが、必要以上にisoを上げたく無いならiso上限設定ですね。
当然、下限設定も。

書込番号:18115629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件

2014/11/01 02:33(1年以上前)

みなさん御回答ありがとうございます。
まだ購入したばかりで、いろいろ試している段階ですが
ISO3200とISO400を見比べてみると、やっぱり画質が悪いんです。

ISO上限設定ってオートだと変更出来ないですよね?

書込番号:18115646

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/01 03:37(1年以上前)

>ISO上限設定ってオートだと変更出来ないですよね?

α6000って、オートISOの上限設定出来たような気がしますが???(。´・ω・)ん?

ファンクションボタン→ISO感度(ISO AUTO)→ダイヤル右、、で
ISO感度の下限・上限の設定が出来なかったけか??ヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:18115695

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2014/11/01 03:53(1年以上前)

撮影モード:オートだと、ISOはカメラおかませ
って意味だと。。('◇')ゞ

ISOオートのオートではなく、撮影モードのオートかな。。

書込番号:18115701

ナイスクチコミ!1


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/01 04:25(1年以上前)

まだ写真撮影に慣れていませんが、シャッター優先にすると、
ISOオートにした場合に、変動が激しいです。
絞り優先だとそれ程差はないようです。

カメラに映る範囲に僅かな光が入っただけでも、ISOは変動するようです。
そうなると、折角撮ったのに露出補正するしかなくなります。

なので、出来るだけフラッシュを炊いて撮影した方が安定するように思います。
ただ、照明を使わない場合は、高感度撮影に頼らざるを得ないので、最初に
好みの露出補正をかけておくのも方法かと思います。

最初に書いたように、撮影に慣れていない身ですので、他の方の意見をよく
見られた方がいいと思います。

書込番号:18115730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件

2014/11/01 04:51(1年以上前)

説明不足で済みません。
オートというのは、MA★RSさんの仰るように
撮影モードの
おまかせオート、プレミアムおまかせオートの事です。
ファンクションボタンで変更出来ないようです。

書込番号:18115749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/11/01 05:01(1年以上前)

オートよりもPモード等でISO上限設定した方が良いと思います。オート/オート+だと、基本カメラ任せなので、マイフォトスタイルで撮影者の意思を反映する事しか出来ませんよね。
AFエリアの選択も出来ない。

カメラの出す条件とご自身の意見の不一致が気になりだしたら、オートを卒業するサインですよ。

書込番号:18115756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/01 05:24(1年以上前)

Kマートさん おはようございます。

オート撮影の場合カメラは手ブレやピンぼけしないようにシャッター速度や絞りを設定しますので、暗ければ当然ISO感度が上がって当たり前だと思います。

あなたのISO感度の許容がもっと低いならば、当然フルオートでは無くお考えの通りプログラムオートや絞り優先モードやシャッター速度優先モードなどを選択されて、ISOを固定や上限をお好みに設定するしか無いと思います。

その場合はたとえ絞り開放で撮られたとしても、手持撮影では耐えられないスローシャッターになる場合も、明るさにより起こりますので三脚などが必要になる場合もあると思います。

書込番号:18115780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/01 06:16(1年以上前)

isoを固定して、後は露出補正もすると良いと思います。
isoの数値が分からない時は試し撮りして、シャッタースピードが遅い等と感じれば徐々にに上げて行けば良いです。
後は露出を0から、±すれば、お好みの写真が撮れると思います。
暇つぶしに、遊んで下さい。

書込番号:18115820

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/01 07:21(1年以上前)

オートは使いません。
自分の許せる画質に合わせて、固定しておく、あるいはその都度変更しています。

書込番号:18115944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/11/01 07:49(1年以上前)

オートは早く卒業して、PモードからA,Sモードも使ってみるほうが撮影を楽しめると思います。
Pモードなら、絞りやシャッター速度はカメラ任せに出来ます。

書込番号:18116010

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2014/11/01 08:04(1年以上前)

ISOの制御も含めて自分好みの設定にしたいのであれば、
好みの設定が出来るモードを使いましよう。
ですから皆さんが言っているように
PやA、S、Mなどのモードを使うことかと。
あとはISOの許容範囲の上限を決めて撮影をしましよう。

但しです、カメラにとっては室内は暗い場で、
シャッタースピードを稼ぐ場合はどうしてもISOは高くしないと適正露出にはなりません。
シャッタースピードが下がれば、手振れや被写体ブレが発生す安くなりますので、
その辺をどう妥協しるかです。

ですから、妥協できなければ、
明るいレンズや照明や三脚などの使用を考えないと無理です。

あとは、RAW撮影をして、後処理で少しでも良くするとか
α7Sなどの高感度耐性の高いカメラを使用するとかですね。

書込番号:18116050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/11/01 08:38(1年以上前)

 ISO数値は感度の指標で、数値が大きくなるほど電気的に光を増幅してるわけですから、電気ノイズが画質に影響してると考えればいいです。高感度ノイズに不満を感じるようなら、ISOを使い分けることを考えるべきです。

 おまかせオートなどでは被写界深度などもコントロールできませんし、折角のα6000ですから、絞り優先とかシャッタースピード優先などの撮影モードを使い分けるように頑張るべきだと思います。

書込番号:18116129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/01 21:45(1年以上前)

 α6000での室内撮影の場合、私もISO 3200を時折使う事はあります。この場合は、
陰の部分とか、暗い部分にノイズを感じますが、ISO 400で撮ったものと比較して、
一瞥程度で違いが感じられますか?

 勿論、被写体にもよりますが・・・シャッター速度が遅くなることでカメラ振れ
の恐れは高くなりますが、あるいは、現実感・存在感は増す場合が多くなります。

 意図してISO 3200を使わないならば、何らかの照明効果を使うか、三脚を使う以
外に無いでしょう。

 そのほか考えられるのは、Aモード、ISO 400までにして手振れを防ぐ訓練でもす
ることですか?

書込番号:18118861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/02 05:38(1年以上前)

当機種
当機種

「手持ち夜景」モード

Mモードです

暗い室内で、「手持ち夜景」と、ISO1600でのMモードで撮ってみました。

暗いので、「手持ち夜景」のISOは、自動的に設定されました。

書込番号:18119983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/02 16:41(1年以上前)

フラッシュと言っても内蔵はGN6。
11倍強い、F20Mを買うべき。

書込番号:18121880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件

2014/11/06 02:53(1年以上前)

こんばんは
3連休を利用して、撮影に行って来ました。
その間、たくさんのレスありがとうございました。
いろいろ試してみたのですが、自分的にはプログラムで撮影するのが合っている気がしました。
被写体によって被写界深度を決めて、シャッタースピードが30分の一以下になるようなら
ISOを上げていくという使い方にしています。

今までXZ-1を使っていたのですが、ISOは200以上上がらないカメラでしたので
α6000に違和感を感じていたのです。
どうも有り難うございました。

書込番号:18135728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL24F18Zか30mm F2.8 DNか

2014/10/26 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:20件

よろしくお願いします。

アルファを買って数ヶ月、標準レンズキットで色々撮ってみました。風景オンリーよりもポートレートや、何処にいるか分かる程度の背景を入れて子供を取ることが多いです。今までとった写真を見てみると、絞りは25〜35あたりに集中しています。

そこで、そろそろステップアップに初めての交換レンズを買おうと思っております。ズームレンズも考えたのですが、今は表題にある2つのレンズが候補に上がっています。SEL24F18Zはさすがのクオリティーとどこでも書いてありますが、いかんせん値段がネック。一方でシグマは値段が安いけども、標準レンズよりも描写力が上がるとのこと、魅力を感じております。シグマであれば他の2つも買い足していけるかもしれません。

ただ、シグマを買って、物足りなさを感じSEL24Fを買ってしまうのであれば、いわばシグマは無駄になってしまうか?とも。

撮った写真は主にモニターで、出力したとしてもフォトブックやL版程度です。被写体は子供や妻。ただ、旅行にった時に夜景や風景なども撮りたい。室内での投入も多いかと思います。

そのような場合、コスパを考慮し、どちらをオススメしていただけますか。もしくは、この2つ以外に、他にむしろこっちのほうが、というのもあれば(ソニー純正や、ズーム含む)それも教えていただけると、助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:18096545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2014/10/26 22:50(1年以上前)

シグマ30mmもE24mmも両方使用経験があります

>シグマを買って、物足りなさを感じSEL24Fを買ってしまうのであれば、いわばシグマは無駄になってしまうか?とも

両方買った理由は、まさにこれです(悲)
シグマ30mmも値段を考えれば素晴らしい画質のレンズですよ。
ただ、個人的には30mmより24mmくらいの方が使いやすかったこと、
シグマ30mmはあまり寄れないことが不満だったこと、
メイン機材がフルサイズだったこともあり画質的にも24mmの方が満足でした。

とはいえ、シグマ30mmも画質は標準ズームに比べれば十分すばらしいですよ。
最初、この値段でこんなに写るのか!って思いましたよ
コスパを考慮するなら、シグマ30mmをお勧めします

書込番号:18096683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/26 23:16(1年以上前)

念のため。

>絞りは25〜35あたりに集中しています。

ズームの焦点距離が25〜35o、ということですよね?

書込番号:18096816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/10/26 23:41(1年以上前)

失礼しました!焦点距離です。

勿論、24の方が(おそらく)画質がいいのだろうな、とは思っているのですが、でもシグマでも十分か?とも思うんです。それこそ、使うは使わないかはまだわかりませんが、シグマだったら3本揃えて24と比べてお釣りが来るわけですし。

フォトブックに落とす程度の用途なんですがねぇ…。迷うところです。24買って、自分の実力に比べてオーバースペックになるのもな、とも思いますし。

ちなみに、これ以上の値下げって、レンズの場合は期待できるんでしょうか?

書込番号:18096931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/10/27 00:23(1年以上前)

SEL24F18Z、30mmF2.8 両方持っています。
予算最優先ならシグマですが、価格の割には優秀だけど・・・といった感じのレンズです。
初めての単焦点として悪くは無いですが、積極的にオススメしたいとは思いません。(19mmF2.8も同様)

私的にはSEL24F18ZはEマウントの中で一番使い勝手の良い優秀なレンズだと思っているので、こちらをオススメします。
その他、SEL24F18Zには及びませんがSEL35F18も使い勝手が良いと思います。F1.8の明るいレンズは持っていて損はないです。

書込番号:18097095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/27 03:04(1年以上前)

ふくしやさんが推奨済ですが,僕も 35/1.8 OSS をお薦めしたいですね. 但し,候補の2本と比べると画角が少し狭くなるので,店頭で違いを確認するなどして,用途に適合するかは良く検討してくださいね.

Sonnar 24mm は確かに素晴らしい描写のレンズです. でも 135DF 換算 36mm 画角な訳で,35mm の F2 よりチョイ明るい程度のカテゴリーは,大昔に設計技術が完成の域に近付いているクラスなので,その辺りで,Zeiss を名乗って,この大きさと価格で,OSS 非搭載で出した玉がこれ位の写りは当たり前とも言います(^^;).

Sigma のミラーレス用単焦点は,MFT 用に 19mm を衝動買いしただけで,APSC 用 E Mount 版は,借用試写した結果,自家用には購入せず終いです. 確かに価格の割には良く写るんだけど,このクラスのレンズの価格帯で「価格が魅力で購入」ってのは,少なくとも拙宅の財布では,有り得ぬ選択で,ならば「価格を加味しなければ凡玉」に見えちゃうんですよね(^^;). そもそも,SIGMA ミラーレス用単焦点って,「4/3" 用にはユトリ十分に設計」だけど,「APSC 用にはギリギリOK」なんチャウかな?と言うのが僕の所感です.

SONY 35/1.8 OSS は,画質/価格/大きさの3要素のバランスがとても良いレンズなので,所謂標準レンズ画角で構わなければ,大推奨です. 因みに,画角がもっと狭くても良ければ,僕のイチオシの E Mount レンズは,ぶっち切りで,50/1.8 OSS ですが....(^^;). 50/1.8 OSS の実売価格を見ると,このレンズをこの価格で買わせて貰って良いのかしら?と,SONY さんに申し訳なく想うほどのお買い得レンズです. 因みに MFT でも Olympus MZD 45/1.8 の値段見ると同じ気持に成ります(^o^).

書込番号:18097397

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/27 03:23(1年以上前)

単焦点レンズはどれがお薦め?とかならSEL50mmF1.8も一時「神レンズ」とか言われていた(ちょっと大袈裟かとは思いますがそれほどキレが良いレンズだということでしょう)ぐらいなので買って損はない(価格も3万円切りますし)ですね。
ただ換算35mm焦点距離相当前後のレンズをという事ならEマウントではSEL24mmF1.8ZAしか選択肢が無いのでこれ一択でしょうかね。
シグマのEマウント用の19mm、30mm、60mmF2.8のアートラインレンズはいずれもDPmerrill用のレンズを単体売りしたものだけに若隠居さんが言われるように4/3センサーでは中央の美味しい部分を使うので良いですが、DPmerrillもAPS-CセンサーとはいえキヤノンのAPS-Cの換算倍率1.6倍より高くなる(つまり面積が小さい)ようですからEマウント用としては周辺部に不満が出てるのかもですね*_*;。(イメージサークル的にはケラレない範囲に入ってるでしょうけど)

Aマウントの初めてレンズの感覚で安くてそこそこ写るレンズが欲しいならシグマの30mmF2.8、Eマウント純正レンズで揃えるならSEL24mmF1.8ZAでしょう。

書込番号:18097408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/27 05:18(1年以上前)

シグマは、量販店で試し撮りしただけですが、

わたし的にはイマイチと思いました。

値段や商品説明のポップを近接距離でSEL24と撮り比べました。

データを持ち帰り、PCで比較した所、シグマのレンズではポップの文字の輪郭が色にじみして見えたのに対して、SEL24ではくっきりと撮れていました。
この点と、ファストハイブリッド非対応の2点から、SEL24を選びました。

書込番号:18097476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/27 06:45(1年以上前)

24mmと30mmは別物だと思いますが・・・・両方買ってもすみわけできると思います。
(両方買えということではなく、どちらを買っても無駄にはならないという意味です。)

30mm(旧)はNEX3N専用でつけてますが、自分の用途では、それほど活用度が高くないので60mmの方に変えたいと思っています。

書込番号:18097556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/27 07:57(1年以上前)

もちぽん82さん こんにちは。

迷われた場合は金額が問題なければ高価な方を購入しておけば後々の後悔は無いと思います。

一番の違いは約1段違う開放F値とゾナーのボケ味などでしょうが、大きく重く高価なレンズは写りが良いというのをこの二者択一なら間違いなく体験できると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K00http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281850_K0000476455

書込番号:18097717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/10/27 08:04(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281850_K0000476455_K0000260289&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

NEX6のときに30M35マクロレンズを買って使っています。
値段も安いしマクロにも、風景にも使えて便利だと思います。

書込番号:18097737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/10/27 10:08(1年以上前)

皆さん有難うございます。やっぱりSEL24F18Zですよね。6万円を切ってくれれば即買いなんですが、中古レンズって皆さんご評価いかがですか?都内に住んでいるのでマップカメラさんやキタムラさんに伺うことはできるのですが、おそらくお店のポップや店員さんの説明を信じきっての購入になるかと思います。

書込番号:18098016

ナイスクチコミ!0


チビ優さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/27 11:47(1年以上前)

僕は55210.3518.シグマ1928を中古で買ったけど
全然問題ありませんでしたよ
大体みんな丁寧に扱うだろうから
ジャンク以外なら
大自然だとおもいますよ(^o^)

書込番号:18098238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/11/09 20:07(1年以上前)

みなさまありがとうございました!散々迷った挙句、アマゾンでsel35を3万5千円ほどで購入いたしました。今後は皆様おすすめのsel50、そしてその次は広角のものを(それかウルコン)買って徐々に沼にハマっていこうと思います。

またよろしくお願いします!

書込番号:18149515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/11/09 21:07(1年以上前)

機種不明

私はSEL24f18z を使用しています。
はっきりいって、何を撮るか?ですよ。
私の場合は、猫カフェでのメインレンズとしてF1.8が必要だったのです。室内照明でSS1/250でISOを出来るだけ上げない為にはこのレンズ一択でした。

書込番号:18149826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:141件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

昨日のこと、30枚程撮影後、画像を確認しようと再生ボタンを押したところ、モニターがブラックアウト!
バッテリーの出し入れを数回おこなっても回復せず。
帰宅後、満杯バッテリーを装填、再生ボタンを押せどもブラックアウトのまま!
モニターのティルト、全てのボタン類を押すも変化なし!

一晩寝かせても今朝の症状に変化なし。

N-5,R,A7R等を使用して来ておりますが、A6Kでのこの症状は初めてです。

大概のおかしな症状は、バッテリーの出入か初期設定により回復しますが、ブラックアウト状態では駄目!

さて皆様におかれましては、このような例の経験はおありでしょうか。

何か修復方法でもあればご教示頂ければ幸甚です。

SCに点検依頼は考慮してはおりますが、何か便法がないものかとお伺い申し上げる次第です。

宜しくお願い致します。


参考:1.2014.3.16.ヨドバシカメラに購入(¥82,800, 10%ポイント)注:価格com関連これのみ
   2.Shutter Count Toolー10/18現在:11,250ショット

書込番号:18068511

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/19 12:14(1年以上前)

保証期間内なんで、下手にいじって復活しちゃうより、
そのままの状態でSC送りがいいよん。  (・_・)ノ

症状がでてるのわ、ある意味ラッキー。
症状が出たり出なかったりだとかえって困ることもあるよ。  \(-o-)

書込番号:18068549

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:141件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/10/19 12:31(1年以上前)

早速のご示唆に感謝申し上げます。

仰る通りに致します。

明日にでも早速アクションとることにします。

書込番号:18068617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/10/19 16:47(1年以上前)

残念ですね。私はまだ2カ月ほどですか、不具合はありません。
早く修理が終わって帰ってくるといいですね。

書込番号:18069378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/10/19 17:06(1年以上前)

ご同情を有難うございます。

無事に修理が完了しても不快感は残るでしようね。

A6Kは気に入っているので些か残念です。

書込番号:18069457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/10/23 21:14(1年以上前)

他機種で復帰しないブラックアウトやったことあるけど チルト液晶のアキレス腱は 背面LCDと本体と接続するフレキシブル基板またはフレキシブルなフラットケーブル
応力かかってヒビが入って断線したら真っ黒
半断線→断線の以降期間に正常に見えたり、真っ黒になったりを繰り返して臨終に至る。
最も有効な予防はチルトしないこと!!

書込番号:18084188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/10/24 07:36(1年以上前)

某傍観者さんへ

ご教示有難うございました。
ご指摘の点が原因かも知れません。

何れにしましても、近々SCに持参予定でおります。

有難うございました。

書込番号:18085570

ナイスクチコミ!0


kazetaroさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/24 23:46(1年以上前)

もう解決されたかもしれませんが、
電源を入れっぱなしにして放置してください。

アプリケーションがインストールできるNEX、αシリーズの持病らしく、
カメラ本体内のメモリ管理エラーで、
ファームウェアのバージョンアップ時、
ソフトウェアインストール時、ソフトウェアのバージョンアップ時に、
ブラックアウトで何も受け付けない状態になることがあります。

電池の出し入れで直る場合もあるそうですが、
確実なのは、電池を入れ電源を入れた状態
(ブラックアウトの状態)のまま放置です。放置しておけば、
1時間以内に復帰します。
是非お試しを。

書込番号:18088509

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/25 08:53(1年以上前)

「モニターがブラックアウト」、お気の毒です。

数年前、初めて購入した他社製カメラで、不意に動作不能(シャッターボタンが下りず、モニターの再生も不能)の状態になり、シャッターチャンスを逸しました。その時は、電源オフやバッテリーの入れ替え、メモリカードの抜き差しでも駄目で、小1時間放置後も修復不能でした。念のためにレンズを外し、また装着したら復旧しました。

後日、それと同機種を使っていた、撮影仲間がその症状に見舞われ、難儀していました。そのそばを通り過ぎようとして、彼の難儀を知りましたので、レンズの脱着を進言、実行させたら修復しました。

しかし、彼はその直後、かんしゃくを起こして、そのカメラをすすきの原っぱに放り投げたので、周囲の人間はびっくり。私はそれを拾い、なだめて手渡ししました。

保証期間内でしたが、再発を懸念して、売却して買い替えた、αシリーズのカメラではそんな症状は皆無です。幸運なのでしょうかね。

書込番号:18089350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/10/25 15:14(1年以上前)

kazetaroさんへ

ご教示を有難うございました。

仰る通り一時間以上ですが、電源OFFの侭にしておきましたところ、無事回復致しました。

たまたまリモコンONにしてありましたので、パワーセーブも作動せずに、一時間以上電源OFFの状態を保つ事が出来ました。

その代りバッテリーは28%ほどに減っておりましたのと、本体がかなり熱くなっておりました。

しかし全てのMenuの表示も可能にて安心致しました。


この度は貴重なご示唆を大変有難うございました。







書込番号:18090552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/10/25 15:21(1年以上前)

masamunex7さんへ

お蔭様にて無事に元通りのモニター表示に戻りました。

種々ご心配頂き大変有難うございました。

書込番号:18090578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/10/26 15:48(1年以上前)

お世話になります。

お陰様にて本件無事解決致しました。

皆様方からは、貴重なご示唆、有益なるご教示を賜りまして、誠にに有難うございました。

以上により、本件これにて閉めさせて頂きますこと、ご了承下さい。

有難うございました。。

書込番号:18094800

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Apps Time Lapesでの作品の再生

2014/10/18 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

このa6000でAppsのTime Lapesで撮影した動画ファイルは再生できるのでしょうか?NEX-5Rですとまともに再生出来ないので・・・!

書込番号:18065824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/18 21:19(1年以上前)

再生する札幌JRタワー展望台

作例
札幌JRタワー展望台

質問はα6000本体で再生できるかということでしょうか、それなら、
α6000本体で再生し、モニターで確認できる。
.AVIファイルで保存されるので、PCで再生できる。
動画はα6000で、タイムラプスアプリで撮影、
178MBの.AVIファイルをwindowsのムービーメーカーで再生速度を0.5倍にして、
14MBの.mp4にサイズダウンしたもの。

書込番号:18066473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2014/10/18 21:23(1年以上前)

ひぽくろさん
ありがとうございます。
平たく言ううとa6000本体で.AVI形式の動画が再生できるか?
ということなんです。
NEX-5Rでは出来ないので!

書込番号:18066490

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/10/18 23:49(1年以上前)

こんばんは。

5Rは持っていませんが、本体で再生できないのでしょうか?
因みにですが、タイムラプスアプリを立ち上げた状態でないと.aviファイルは再生できないのですが、そこは大丈夫ですよね。

書込番号:18067111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2014/10/19 08:59(1年以上前)

一応アプリを立ち上げれば本体で再生できるのですが10倍速で再生されるのです。10コマ飛ばしで。これだと動きの感じなどが確認出来ないのですごく不便なんです!

書込番号:18067933

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/10/19 09:15(1年以上前)

こんにちは。

仰っていることがいまいち理解できないのですが、10コマ飛ばしで再生されるのでしたら、故障ではないでしょうか。

確認ですが、例えばタイムラプスアプリのテーマセレクションで"雲(Cloudy Sky)"を選択するとします。
この場合、5秒間隔でシャッターを切り、20分掛けて240枚撮ります。
そして24pの動画を自動作成します。

よって、24pなので1秒間に24枚使用するので、通常は10秒間の動画になります。
これが10倍速(10コマ飛ばし)で再生されるということは1秒で瞬時に終わってしまうということです。

これは明らかに故障だと思います。
ソニーに問い合わせをされた方がいいと思います...

書込番号:18067975

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/10/19 09:21(1年以上前)

追記です。
因みに被写体は何でしょうか?

書込番号:18067994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2014/10/22 16:41(1年以上前)

タイムラプスはα6000も同じで本体再生では10コマ飛ばしです。

書込番号:18079424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2014/10/25 12:37(1年以上前)

不便ですよね!

書込番号:18090062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音について

2014/10/17 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 eden1962さん
クチコミ投稿数:12件

お使いの方に聞きたいのですが、スポーツ観戦等で撮影は可能なのですがシャッター音が禁止の場合に使用したいと考えております。
この機種は電子先幕シャッター機能を「切」に設定にしたとき,シャッター音の音量調整(大-小・無音等)が出来るのでしょうか?

書込番号:18062561

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/10/17 23:44(1年以上前)

シャッター音を完全に消すことはできないと思いますよ。
ミラーレスの中でシャッター音を完全に消せる機種は限られています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#tab

ミラーレスのメカシャッターはほとんどの機種でフォーカルプレーンシャッターなのでかなり大きな音がします。
無音化できるのは電子シャッターを採用している機種になります。
ソニーだとα7Sだけ。
fujifilm X-T1 グラファイトシルバー エディション (平成26年12月実施予定のファームウエアアップデートによって、「X-T1ブラック」も)
パナソニックG5, G6, GH3,GH4, GX7, GM1, GM1S, GM5
ニコン 1 (たぶん全機種ーーすみません、調べてません)
リコー(ペンタックス)Qシリーズ (たぶんーーすみません、調べてません)。
これらが電子シャッターが使えてシャッター音を無音化できるミラーレスの機種です。

コンデジでは多くの機種でメカシャッターとしてレンズシャッターを採用しているので、フォーカルプレーンシャッターに比べるとかなりシャッター音は静かです。コンデジでも電子シャッターを採用しているものは完全に無音化できます(例:FZ1000, LX100)。

書込番号:18063238

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/10/17 23:49(1年以上前)

あ、でも、スポーツ観戦に使うとしたら電子シャッターでは動きの速い物(例:ゴルフのスイング)は歪んでしまうので、あまり適さないでしょうね。

書込番号:18063257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/10/18 11:36(1年以上前)

AF等の操作音はON/OFFできますが、シャッターはメカシャッターですから消せません。

書込番号:18064683

ナイスクチコミ!1


スレ主 eden1962さん
クチコミ投稿数:12件

2014/10/18 12:45(1年以上前)

早速のご返答有り難うございます。
この機種での無音化は出来ない事承知しました。
実機にてどの程度の音なのか確認してみたいと思います。

書込番号:18064915

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング