α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 21 | 2014年7月21日 14:46 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2014年7月20日 12:25 |
![]() |
7 | 7 | 2014年7月18日 11:43 |
![]() |
45 | 26 | 2014年7月16日 16:17 |
![]() |
25 | 8 | 2014年7月13日 20:06 |
![]() |
48 | 21 | 2014年7月16日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
今日α6000ボディが届きました。
長い間Pentaxを使って来ましたが、近年コンデジで済ませることも多くなりました。
残念ながらいくら使ってもファインダーが無いのには慣れません。
幾つかの目的にどうしてもレンズ交換が欲しくなります。
海外出張旅行に携行するのにより軽く、コンパクトにミラーレスにしました。
マクロ的に使える50mm〜100mmの単焦点レンズを探していました。
ソニー製のマクロレンズは現状30mmしかないようです。
10万円もかけての50mmマクロでは予算からかけ離れています。
SEL50F18或いはシグマの60mm2.8DNを候補に
No2かNo3のクローズレンズの装着を考えていましたが、
∞での撮影距離は分かりますが、実際によれる距離の範囲は?
クローズレンズ使ったことが無く、画質の問題が心配です…Q1
ペンタックスのk→Eマウントアダプターも探しましたが、
所有レンズのうち、使いたいものは絞りリングがありません
AFは諦めても良いのですが、絞り優先で撮影したい。
適当なマウントアダプターが見つかりません
K-Eのグッドなマウントアダプターは?…Q2
彫刻の作業現場でも使うのでマウントを外しリングを入れるつもりはありません
マクロレンズかフロントにクローズアップレンズの装着を考えています。
三脚が使えず、光量不足ならフラッシュです
写真は小さな彫刻品(6mm〜20o)が主体です
商品紹介にも使いますが(三脚使用)、研磨師とディスカッションに使うことも多い。
その際は三脚が使えないので、至近距離からの撮影は厳しい。
対象物の撮影に10cmmまでよることはありません。
50mmレンズならレンズ先15-30センチでの撮影が主にになると思います
形の是正指導には写真の歪曲が小さいに越したことが無い
SEL30M35を使うなら多分トリミングで対応することになります。
画素、解像度が良いのでこれで妥協も1案です
SEL50F18、long_way_to_go さんのスレッドで AML-2を知りました。
アマゾンを見ると高評価です。心が動かされています。
そうなるとシグマの60mm2.8DNは捨て49mmm口径のSEL50F18になります。
ACクローズアップの3,4倍値に値する性能なのでしょうか?…Q3
現在の選択肢は
シグマの60mm2.8DN+ACクローズアップ ベストCP
SEL50F18+ AML-2
SEL30M35でトリミング
K-Eマウントアダプターを見つける
或いはもっとベターな選択肢が…?あるかもしれません…Q4
数日来悩んでいます
0点

日記はブログで頼む
質問は三行で頼む
書込番号:17753087
18点

kenkoの接写リングなどは?
書込番号:17753110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミルキィアクアさん こんにちは
ニコンの55mmやコンタックスの60mmなど 中古のMFレンズ探し マウントアダプターでα6000に付けるのはダメですよね?
書込番号:17753166
2点

ふくしやさん
ありがとうございます
シグマ60mm2.8との組み合わせでの接写レンズは選択肢の一つです
もとラボマン 2さん
時間をかけて中古レンズとアダプタを探うことも考えました。
昔の一眼は50mm、55mmの単焦点がセットレンズ、たくさんあるでしょう
本来なら最も理屈に合った選択肢ではないかと思います。
もう少し勉強してからになります。中古レンズを買ったこともなく、
α6000が届くまではK−E変換がこんなに難しいとは思いませんでした。
ここにボディがあって、レンズが無い。
今はWeb通販で簡単に買えるもので何かないかで探しています。
ご提案、ありがとうございます
書込番号:17753334
1点

6〜20oであればテーブルフォトに最適な、
30oのマクロレンズが最適かと思いますが…
等倍撮影において焦点距離に関係なく被写体は同じ大きさになります。
で違うのは、ワーキングディスタンスつまりレンズから被写体までの距離が変わります。
焦点距離の短いものは近づいて撮影することができ、
焦点距離が長くなればその分離れて撮ることになります。
書込番号:17753392
0点

30mmマクロの歪曲確認:過去スレが役に立つかも→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260289/SortID=13126578/
修正でご自身の許容範囲であればこれが一番よろしいのでは?
50mmまでを視野にいれるとキットレンズ以外はコンパクト性に難がありますが・・・・安原製作所のオート接写リングを併用で接写はできると思います。小さな会社ですがユニークな商品でがんばっています。
書込番号:17753444
0点

okiomaさん
ありがとうございます
その点については理解しています
30mmの場合、かなり寄って撮ることになります。
マクロで1:1ですから理屈の上では問題ないと思います
気になっているのは
1 フラッシュがケラれるのではないか?
2 現場の状況だと30mmで近づくポジションで撮るより、経験上70mmで離れた方がカメラの保持が楽です
30mmでも同じなので近づいて撮るより、トリミングする方がブレない写真になると思います。
杜甫甫さん
手元にKマウントのセットレンズが2本ありますが、使っていません。1本は1回もつかいませんでした。
SEL50F18、60mmDNのサイズや重さは覚悟しています。リングは大した重さではないと思います
AF、AEが使えると作業効率が高い。現場に入る前のリング装着を習慣に出来れば…?
選択肢としては有力です。
30mmのマクロも含め,デジカメinfoで検索した限り、3本とも歪曲は少ないようです。
教えていただいた歪曲の修正は勉強します。
MFのオールドレンズは重いと記憶しています。アダプターを付け、コンパクトというわけには行きません。
趣味的には魅力ですが、うっかりすると何のためにミラーレスにしたのか本末転倒になりかねません。
重たいクローズアップレンズも同様です。本来の動機に立ち戻ります。
ありがとうございました
書込番号:17753674
0点

10万円もかけての50_マクロの意味が分かりません。SONYレンズ群の中で、
10万円もするマクロレンズはありませんけども・・・。
それに、SONYのNEX系の(この場合α6000)カメラを使って居る人で、SEL30
を避けた人を見かけたこともありません。それを云う人も知りません。それくらい
高性能・低価格のレンズ・・・。
APS-Cサイズセンサー搭載の30_は、45_換算ですからお望みの50_とは気分
の問題程度の違いだと思うんですけれど?
Sの60_とか、SEL50にクローズアップレンズ併用だのと、大変、失礼な言い方
ですがナンセンスな選択肢だと思います。
NEX系列のカメラを使う人ならば、SEL30Mは必携のレンズでこれを購入して後
悔する人は居ないんじゃないでしょうか・・・・。
ご自分の主張を強硬にお持ちのようですから、私の返信に大いに憤慨しているか
も知れませんが、SEL30Mと50以外のマクロレンズはすべてLA-EA4を購入しなけ
ればならず、α6000を選んだ理由と矛盾しませんか?
書込番号:17753740
4点

Mt.No Nameさん
>10万円もするマクロレンズはありませんけども・・・。
スレ主さんがおっしゃってるのはツァイスのTouit 2.8/50Mですね。
http://kakaku.com/item/K0000626633/
>NEX系列のカメラを使う人ならば、SEL30Mは必携のレンズ
SEL30M35は持っていますが、それほど良いレンズですかねえ・・・?
数少ないマクロレンズなので買いましたが、焦点距離は中途半端でボケ味もあまりよくないです。
値段の割には使えるレンズかな〜?といった程度の印象で、私的には絶賛するほどではありません。。。
書込番号:17753848
4点

そうですか・・・そうした考え方、見方もありますね・・・。
書込番号:17753882
2点

つか
マクロだけならMFが基本だしマウントアダプタで
60mmとか90mmとかのMF時代のマクロ使えばいいのではないかな?
書込番号:17753957
2点

>>それに、SONYのNEX系の(この場合α6000)カメラを使って居る人で、SEL30
>>を避けた人を見かけたこともありません。それを云う人も知りません。それくらい
>>高性能・低価格のレンズ・・・。
そんなに世間では評判良いんですか(*_*)?? 少なくとも,僕や周囲の実社会での写真仲間では,誰一人として高い評価を与えてないなぁ(^^;).
マクロレンズにしては解像度が半端.マクロレンズの癖に歪曲収差残存量が結構ある. 等倍近辺ではワーキングディスタンスがほとんど取れず,採光しようがない. 僕は,安めなんで買っては見たが,自分で使ったのは一回だけ. 再嫁させ様にも,貸し出しても必ず戻って来る. 要は,少なくとも駄玉. 有体に言うとクソ玉だと想う. 文鎮にするには軽すぎるんで,全く使い道ないです(^^;).
尤も,マクロ撮影は得意科目とは言い難い奴なんで,近接域以外でも凄絶に画質が良い奴とか以外は,マクロレンズに対する若隠居レーティング??は,どうしても辛口に成ってしまうんやけどね.
書込番号:17754022
2点

まぁ、E30mmマクロはお値段の安い等倍マクロで、コンデジ感覚で撮影出来るので
「とりあえず買っても損はしないよ」ってレベルのレンズですね(笑)
私も、とりあえず買ってるし(≧▽≦)☆
写りは「お値段の割りにまぁまぁ良い・・・」ってレベルのレンズだと思いますよ。。。
同じ30mmマクロなら
A30mmマクロの描写性能の方が数段上です(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:17754099
1点

私は、MINOLTA製の中古レンズを使うことがあるので、マウントアダプターLA-EA4 を購入しています。
MINOLTAの50mmマクロ、タムロンの90mmマクロをたまに使います。
書込番号:17754153
2点

>10万円もかけての50mmマクロでは予算からかけ離れています。
お仕事で使うのなら、10万出しましょうよ。
Touitは良いレンズです。
書込番号:17754306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mt.No Nameさん
使用したPentaxのデジタル一眼はすべてAPS-C、焦点距離と使用感覚は分かっているつもりです。
ふくしやさん
SEL30M35は良いレンズかどうか分かりませんが、30mmは実用の際、足りない。
どの距離からフラッシュのけられが心配です。作業場で接近するのは保持能力が落ちる。
これまで70mmを使うのが一番多く80mm、100mmもあればベター、50mm、60mmなら小が大を兼ねるという選択です。
あふろべなと〜るさん
Kマウントの古い100mmフルサイズマクロを持っていますが出番が少ない。
重い、大きいという理由です。三脚なしの撮影も厳しい、内臓フラッシュでは全く撮影出来ない。
Eマウントにした最大の理由はコンパクトです。マウントアダプターの選択肢もまだ捨ててはいませんが…
マクロはMFは基本と思ます。じっくり撮れる環境なら悪くありません。
α6000の購入の大きな要因の一つがISO感度アップに耐性がある。お手軽撮影がし易い。
若隠居 Revestさん
採光の点で同感です。屋外で花や虫を撮るわけではありません。
30mmマクロを買う際はリングライトが必要かもしれません・
中国で3000円から5000円でLEDリングライトが買えます。それも考えてはいます。
リングライトの使用経験者には別に質問しないとますます混乱します
30mmは定番レンズで持ち歩くのには良いと思います。
1本目のレンズは作業に使うレズが優先になります。
葵葛さん
コンデジ感覚、悪くありません。
インドでバイクの後ろ乗りをした際、つくづくそう思いました。
A30mmマクロはアダプタを必要とするレンズですよね。
30mmならアダプターまでの選択肢はありません。
masamunex7さん
50mm、90mmの2つのマクロがあれば最高です。EマウントでCPの良いものがあれば楽勝でした。
MFレンズ+アダプター、写真に詳しい方ほどここに落ち着くと思います。
皆様の貴重なアドバイスありがとうございます
一つの分岐点は、マクロレンズか普通のレンズを買うのか?
マクロはEマウントを買うか、マウントアダプタ使用か?
普通のレンズならクローズアップレンズかリングか?
もちろん焦点距離やレンズ性能も検討に加えなければいけません
幾つかの疑問を一つのスレッドにし、日記のような長文になりました。
一つ一つ分けるべきでした。
Kマウントのアダプタの挫折が原因で慌てていますが、
レンズ資産を活かせなくともEマウントに進む決意は変わりません
書込番号:17754452
0点

30mmはミラーレスで小型軽量にするためだけを狙ったレンズでしょうね
90−100mmだとアダプタで一眼レフのレンズつけても大差ない大きさになるだろし
50mmくらいで一眼レフよりはすこしこぶりになりますくらいのレンズがほしいですね
中華製のLEDライトはかなり使えますよ♪
光量調整はあまり期待しないほうがいいけど(笑)
書込番号:17754462
1点

わたしは、マウントアダプターを介して、SIGMAの、50mmマクロ(K−マウント)を使っています。K-マウントにしたのは、絞り環があるからで、A6000との相性は、かなりいいと思います。
作例を載せておきますので、ご検討を。
書込番号:17754783
5点

あふろべなと〜るさん
やはり30mmでは、私の場合マクロ的に使うのが難しい気がします。
フルサイズの90mm、100mmを付けるとミラーレスにした理由がぼやけます。
小型軽量に立ち戻ると選択肢は余りないことがはっきりして来ました。
当初のEマウント50mm、60mmで考えるのが良いと再確認しています。
LEDリングライトの情報は嬉しいですね、ありがとうございます。
買う気になりました
tsukasamaさん
50mmマクロとα6000で撮影を楽しんでいるのが羨ましい。
予算的にはちょっと苦しいかな…
中古で見つかれば〜 後ろ髪をひかれる思いです。
参考写真をありがとうございます
書込番号:17755368
0点

goodアンサーは3つまでしか選べないのが残念です
個々の疑問はそれぞれの商品で投稿します
みなさま ありがとうございました
書込番号:17755452
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
初心者の一眼選びで相談させていただきます。
別スレのカメラ選びで相談させていただき、カメラだけでなく単焦点レンズに興味惹かれました。
0歳と幼稚園児の日常スナップがメインです。
NEX5TにはソニーEマウント 50mmF1.8がオススメだとお教えいただきましたが、α6000、kissX7だとどのレンズを選べばよいのでしょうか?
書込番号:17738249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コロッケころりんさん、こんにちは。
質問と回答は、一回限りの一方通行ではなく、お礼を書きつつ、さらに知りたいことが出てきたら、そのことについてさらに書くことで、スレの内容が深まっていきますので、、、
別のスレで相談をされてるのでしたら、引き続き、そちらのスレで相談されるのが良いようにも思います。
書込番号:17738291
6点

こんにちはー。
まず…
5Tとα6000は、同じソニーEマウントなので、使えるレンズはおんなじです。
んでから単焦点ですけど…
・ズームより絞りを開けられるので…
=ズームより背景をボカしやすい
=ズームより早いシャッタースピードを出しやすい
あたりが+の特徴です。
ただ、当たり前ですが…
・単焦点ですから
=ズーム(画角調整)がデキマセン
=絞りを開けるだけピント面(被写界深度)が浅くなりピントをはずしやすくもなります
まあ、こんな感じですが、とにかくズームデキナイので…
1.なんミリ?のレンズを買うか?
2.ではその辺りの選択肢は?
って手順で検討します。
前スレで私がご紹介しました50mm(換算75mm)ってのは、子供をアップ気味に撮るのに適した画角で、逆に広く撮るのが苦手です。
んで、その画角がスレ主さんに勝手が良いかは誰にも分かりません。
なもんで、まずは、お子さんを…
・どのくらいの距離から
・どのくらいの大きさに撮りたいか
をズームレンズを使いながら確認して…
・それは、なんミリの焦点距離か?
をとった写真の画像情報から読み取らなきゃなりません。
なもんで、そこまで戻ってください。
書込番号:17738354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、失礼いたしました。
最初のスレの続きで改めて伺い直したいと思います。
ちなみにkissX7のページにてスレを立てております。
お教えいただきありがとうございます。
書込番号:17738359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前スレに引き続きお答えいただきありがとうございます。
質問の度にお答えいただくための判断材料が少ないようで、すみません。
もっと自分のやりたい事の詳細を煮詰めて改めてお伺いしたいと思います。
書込番号:17738395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それでもイイと思いますよ。
だって分からないんだからショーがない。
私もパパカメラ歴3年足らずです。
当初から散々質問スレを立てましたし…
あいや、いまもたまに(笑)
とにかくドンマイ&レッツゴーです。
書込番号:17738407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使う人にもろりますが、私なら50mmより35mmのほうが使い易く感じます。
書込番号:17738661
5点

Eマウントといえば、Sel24f18Zでしょ
書込番号:17739161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子供を中心として、ポートレートに用途を向けるならSEL50F:1.8の大口径でしょう
が、ユニバーサルに使いたいならば、SEL30MF:3.5と云うことになりますか・・・。
どちらも性能価格比抜群のレンズですから、もし、予算が許されるならば2本同時
が最良でしょうし、もし、中古でも綺麗なら許せると言う寛大さがある方ならば、
1本の新品価格で価格で2本とも購入出来ます。
中古カメラご用心は昔の話、新品でも最初からおかしいのがあるくらいですから、
が、現行のボディーなりレンズならばほとんど心配はご無用・・・むしろ、中古の
佳いモノに取り憑かれて、中古カメラ店覗きが始まることの方がよほど心配・・・。
でも、中古店を覗いていると、あの時、指を咥えて「今に見ていろ、俺だって・・」
と悔し涙をながさせたカメラが「うそーっ、ええ、この値段で!!」と、なって、虜
になりがちです。
ソノタメニ、ワタクシハカイシャヲクビニナリ、ツマカラハミクダリハンヲツキツケ
ラレマシタ・・・・ソレデモヤメラレナイ
てなことにならないで下さい。
書込番号:17739690
0点

α6000、kissX7どちらでも良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_K0000484120
室内ではiso感度が高いソニーが有利だと思います。
どちらにしても明るい単焦点が必要だと思います。
焦点距離は換算で50ミリ程度の物が使いやすいと思います。
書込番号:17739703
0点

みなさまお答えいただきありがとうございました。
いずれ購入するものならカメラ購入の判断材料のひとつにするため、また、一緒に購入して電気店での値段交渉につなげたいと、お尋ねしましたが、自分が撮りたい写真のイメージもはっきりしておらず先走りすぎた質問であったようです。
とりあえずはカメラを購入し、いろいろ練習してみたいと思います。
レンズ購入の際には、教えていただいたものを参考にさせていただきます。
みなさま全員のお答えがためになりましたかが、3名のみの選択なようですので、お答えいただくのが早かったかた3名を選ばせていただきます。
まとめての御礼にて失礼お許しください。
書込番号:17751775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
パンフレットに載せるのに 室内を取りたいのですが 取りたい範囲がとれないので広角にしたいのですがどのレンズがおすすめでしょうか? SEL1018かとは思いましたが値段的に悩んでます。ほかにもっと安価なのがあるのかやはりこれがいいのか アドバイスお願いします。
0点

あらすらさん こんにちは
周辺の画質は心配ですが 中古でSEL16F28購入し そのレンズにウルトラワイドコンバーターVCL-ECU1をつける と言うやり方もあります。
SEL16F28
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL16F28/
ウルトラワイドコンバーターVCL-ECU1
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECU1/feature_1.html#L1_20
書込番号:17737923
3点

今持っているレンズで、パノラマ撮影して必要な部分をトリミングしてはいかがでしょう?
書込番号:17737966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SEL1018F4がやはりイチオシですけどね。
風景撮りにも後々使用可能ですし。
パノラマもお手軽でいいですが、室内ですと上手く繋がらず不自然な写真ばかり量産する可能性が高そうです...
パノラマの場合は縦に持ち、横にずらした方がこの場合はいいです。
書込番号:17738046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2さん案が一番安価でお勧めです
書込番号:17738055
0点


Eマウントで使える超広角レンズはそれほど選択肢が多くありません。
安価なのは、16mm/F2.8にワイコンが一番安くつくと思います。
16mmは不思議なレンズで単体で使うとあまり描写のいいレンズではないのですが、不思議とワイコンをつけるとかっちり写るレンズです。
16mm/F2.8はキットレンズになっていたことがあるので、Yahooオークションなどでよく未使用とか保証付きとか見かけました(最近はヤフオクをあまり見ていないので分かりませんが)。
ただ、SEL1018はかなり写りの良いレンズなので、余裕があればそちらの方がいいかもしれません。
SEL1670Zの16mm端はかなり周辺部がひどい描写ですが、SEL1018はズーム全域で周辺部までかなりかっちり写ります。
ですので、買って損のないレンズではあると思います。
ただ、一回しか使わないのにというのであれば難ですが。
書込番号:17744612
0点

ありがとうございます。とりあえず レンタルがあったので一度試してみることにしました。それから必要な頻度で購入で進めていたいと思います。
書込番号:17744671
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
α6000に決めたのですが、シルバーかブラックどっちの色にしようか迷ってます。
Eマウントのレンズはブラックが多いので黒で統一するか....
カメラって黒いものが多いのでシルバーもいい気がする.....
でも、シルバーは傷つきやすそう....
使用してて気づいたこと、皆様のシルバーかブラックに決めた理由を教えてほしいです。
よろしくおねがいします。
1点

私自身が持っているEレンズもブラックが多いので、最初はブラックボディーを購入
しましたが、シルバーはオシャレな雰囲気なので、最近、シルバーを買い足しました。
もともと、ボディー2台で仕事をしますので、どちらが先になっても結局は同じなの
ですが、もし、一台きりでしたらシルバーのほうが良いかも知れません。
私の行きつけの店では、シルバーを求める人が多いので急いでメーカーから取り寄せ
たようですから、やはり、この方が無難なんでしょうね。
NEXからのボディーを見ていると、ブラックはキリッと引き締まったデザインなので
ブラック一辺倒できました。ところが、NEXー7のシルバーは考え難いのに、α6000不
思議とはシルバーが許されるんですね・・・。
同じようなカメラなのに、白・黒、明確なカメラがあれば、もう片方も悪くない・・
これは、NEXが追求したソリッドステートのデザイン感覚に帰するところがあるのでは
ないでしょうか。
傷の心配はほとんどありません。こうしたところがプラスティックボディーの良いと
ころでしょう。
それにしても、最近のカメラでSが良いかBが良いかと、購入者を迷わせるボディーが
メッキリ少なくなっただけに、これは、メーカーにとって決して仇やおろそかにしては
ならない現象じゃなかろうか・・・なんて、余計な思いにも到ります。
書込番号:17729647
3点

以前、同じような話題がありましたよ。よかったらご参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=17317392/#tab
私はシルバーにしましたが、幸いなことにまだボディには大きなキズはついていません。
塗装が削れるくらいのキズがついたときに何色の下地が出てくるのか不安です。
塗装と同じ色が出てきたらラッキーですが^^
書込番号:17729654
3点

私はブラックにしました。
確かにシルバーも惹かれたんですが、
量販店で見比べた時に、「α」の文字がシルバーだと分かり辛いと思い、
ブラックにしちゃいました。
あとは、好みですかね?
書込番号:17729726
1点

私はシルバーにしました。
先日、女性が持っているカメラを見ましたが、シルバーのボディにレンズの先のフィルターの枠もシルバーに統一していました。
それはそれで、おつだな〜と思いました。
書込番号:17729755
3点

Mt.No Name さん>
返信ありがとうございます。
ブラックとシルバー両方ともお持ちなんて羨ましいです!
たしかにシルバーのほうがおしゃれですよね。父が昔持ってたα300?もα6000シルバーモデルに似た色をしてて、なんか懐かしいような、古いようなそんな印象もあります。
書込番号:17729897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SEL1670ZとSEL1018Cが黒というのも黒にした理由の一つです。
書込番号:17729904
1点

Kaokaori さん>
返信ありがとうございます。
シルバーですか!
たしかに、キズがついたときに何色の下地が出てくるのか不安ですね....
書込番号:17729915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北九男児 さん>
返信ありがとうございます。
そうなんですよね。やっぱ最後は好みですよね....悩ましい...
この優柔不断の性格なおさないと(ーー;)
書込番号:17729938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん>
やっぱカメラは黒ですよね...自分も今まで買ってきたカメラはみんな黒です。
書込番号:17729949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えんぢゃ さん>
たしかに統一されてる方いますね。α6000のシルバーはグリップが黒なので、この組み合わせもいいかもしれませんね。
書込番号:17729973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yjtkさん>
SEL1670Zは黒ですよね..
学生なので生意気かもしれませんが、いつかはカールツァイスレンズを買いたいと思ってます。それを考えるとブラックなのかな...
書込番号:17730075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むか〜しは、シルバー(金属そのまま)のみで
その後、追加料金(+3000円くらいで塗装追加)で黒が出だしました。
(今のはどの色も塗りでしょうけど。)
個人的には、それ以降は価格が高くても黒がほとんどです。
(なんでだろう? カメラは黒のほうが似合うと思ってるから?
テレビとかPCディスプレイのフレームも黒のほうが目障りじゃないし・・・・・)
でも、これは各自の好みですから・・・・・・・・
αで一時期あった、シャンパンゴールドがいいなと思ったことがありましたが。
書込番号:17730188
1点

シルバーもチタンシルバーぽくて嫌いじゃないですけど。
初期のNEXはシルバーが基本でしたけど。
最近出たレンズは、みんな黒ですし。
35mm/f1.8も20mm/f2.8も。
初期の頃は、白や赤のボディに、シルバーのレンズで女子を取り込みたかったんだと思いますが。
最近どんどん黒くなっているところを見ると、女子の取り込みがうまくいってないのではないかと思ったり。
書込番号:17730330
3点

私は、デジイチの色はそんなに拘りがないですね(笑)
シルバー・ブラックの二者択一なら無難なブラックにしますが
いろいろ選択出来るなら、ワインレッド系にしたいかな(´ω`*)
書込番号:17730657
3点

私は精悍さに憧れてNEX-7を購入。レンズ交換を重ねていて、イメージセンサーへの埃の付着の頻度が高くなり、かつ、サービスステーションが廃止され、しかも清掃代金が高額になったのを機に、余りレンズ交換をしないで済むように、2台体制を決意しました。
その2台目がα6000です。最初から高級感があるのでシルバーに決めていました。
デジカメWatchの記事だったか定かではありませんが、シルバーについての説明が、私の求めていた印象だったことも参考になりました。
書込番号:17730730
1点

SONYユーザーではないのですが、このシルバーはあまりカッコイイとは思えません。レンズの色とかなり違ってるからかなぁ。(~_~;)
書込番号:17730919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブラックにしましたが、シルバーのほうがかっこいいと思いました。
何度か店頭で見ましたが、安っぽさも感じませんでしたね。
私にはシルバーというかシャンパンゴールドぽく見えるのですが、ブラックのボディよりブラックのレンズが合う気がして欲しかったのですが、周りに新しいカメラを買ったことをばれないために泣く泣くブラックにしました。
カメラに興味のない人ってメーカー名と色ぐらいしかみてないんですよね。(と思う)
ダブルレンズキットを買ったので、キットの望遠レンズは黒のほうがよかったというのもあります。
まあブラックは傷も気にならないし無難なので後悔はないです。
書込番号:17731006
3点

使う人の好みでしょうが、私は大きなデジ一は黒で、小型のミラーレスはシルバーが似合うと思います。
書込番号:17731281
3点

>たしかに、キズがついたときに何色の下地が出てくるのか不安ですね....
メーカーの方に下地は黒だと聞きました。
ご参考まで。
書込番号:17731425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

決めました!
ブラックにします!
ボディの下地が黒だそうで、鈍くさい自分はよく傷つけちゃうので、傷が目立ちにくいのが大きな決めてです。
また、ダブルレンズキットを購入するので55-210も黒のほうがいいと思いました。シルバーも捨てがたいですが、今回も黒でいきます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17732171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラック決定、おめでとうございます
私はNEX-5N・5Rと使ってきて、メタリックな感じが似合うのでシルバーを選択してきました
今回α6000を購入するにあたり量販店で黒・銀を何度も見比べてみましたが
どうにもα6000のシルバーにはワザとらしさを感じ、ブラックの方がシックリきたのでブラックに決めました
書込番号:17732276
1点

只今さん>
自分も何回も見に行きました。
シルバーのほうがカッコイイ気がしますが、展示機が思った以上に傷だらけでした。
一緒に見に行った友人3人も「カメラは黒だろ」という全会一致でした(笑)
在庫がなかったので取り寄せになってしまったのでまだ手元にありませんが、届くのを心待ちにしようと思います。
書込番号:17732471
2点

自分はゴールドがあったらいいと思います。
一時期AV器機でも流行ったシャンパンゴールドとか...
書込番号:17736316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おいら玉虫色がいいな。おいらの書き込みもいつも玉虫色だからな〜〜
憲法改正すりときに初心者はピンク、中級者はシルバー、上級者とプロは黒としたら。
おいらの腹も黒だけど・
書込番号:17738592
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
1周間ほど前にα6000を購入しましたが、パワーセーブ機能が働いていないようです。
MENUの設定はパワーセーブ開始時間を10秒に設定しました。
電源を消し忘れてパッテリー切れになっていたことが2回あったため、この機能を働くようにしたいのですが、何かやり方が悪いのでしょうか。
それとも初期不良ということでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
3点

パワーセーブというのは省電力ですから電源オフ(パワーオフ)とは違います。
パワーセーブ中でも電池は消耗し続けますから、そのままなら電池切れになると思います。
書込番号:17727411
2点

HPに、「スライドショー中、動画撮影中、パソコンと接続しているときなどは、パワーセーブ機能は働きません。」とあります。
これの「など」が何をさすのかわかりませんが、何かされているということはありませんか?
具体的にどういう状況だから「パワーセーブ機能が働いていない」と考えられたのでしょう?
書込番号:17727432
1点

パワーセーブって、バッテリーの消耗をセーブしているだけでは…
パワーOFFの機能ではないですよ。
どこまでをセーブしているかわかりませんが、液晶が時間になったら表示荒れないとか…
電源を切らなかったら、バッテリーの消耗が止まる訳ではないですよ。
それに電源をOFFにしても、内蔵バッテリーに電源が供給されますからね。。。
どの程度の時間でバッテリーが切れたがわかりませんが…
書込番号:17727612
1点

設定でリモコンがONだと、パワーセーブ機能が働かないそうです。
ちなみに、パワーセーブ状態で5時間放置したことがありますが、1%も減っていませんでした。
ご参考までに。
書込番号:17727738
12点

皆さん回答ありがとうございます。
ん〜、どうでしょ〜。 さん言うとおり、リモコンの設定がオンになっていました。
今までは液晶がつきっぱなしだったのですが、リモコンをオフにしたところ、10秒でちゃんと液晶が消えました。
ちなみに、バッテリー切れの時間については、朝使った後、夕方使おうとしたら切れてた、という感じでした。
書込番号:17727885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニー機でパワーセーブに有効なのはリモコン切りと飛行機モードを入りにすることですね。
ただその場合はWi-Fi/NFC機能が無効になります。
書込番号:17728523
1点

α6000ではないですが、
同じく、バッテリー消費で評価がよくないα7を使っています。
省エネになると言われている設定は全て行ってますが、
(EVFや液晶の明るさも−1)バッテリーももちは超不満です。
NEX付属電池、予備電池も使っていますが、
一番新しい新品にもかかわらず、α7付属のバッテリーが
最も減りが早かったりましす。
また、電源OFFでそれほど時間が経過しているわけでもないのに、
20%近く一気に残量が低下して、慌てさせられたりもします。
高価な電池なのに、消耗品ということで、
メーカは初期不良交換もしてくれませんし、結構頭に来ています。
何とかして欲しいものです。
書込番号:17729190
4点

私はNEX-6ですが、パワーセーブは5分にしています。
書込番号:17729360
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
子供が4月から幼稚園に入ったこと、もうすぐ子供がうまれることを機会にミラーレスを購入したいです。
カメラは毎日持ち歩いています。
S110で子供や風景、料理などを撮っています。
カメラに詳しくないので、自分なりに色々調べたり店頭で聞いたりして、新たに購入するカメラはa6000にしようと思うのですがどうでしょう?
一眼レフも考えたのですが、先日の子供の参観日ではミラーレスかスマホで撮影してる方しかいなくて、こういった場面で撮影する時は一眼レフだと大げさすぎてしまうかなぁと...。
あとa6000にするなら、パワーズームとダブルズームキットはどちらがいいでしょうか?
AFが速く、子供撮影に向いているもの。
ビデオカメラは別にあるので、写真を撮っている流れで普段のちょっとした動画も撮りたい。
携帯性に優れているもの。
予算は10万円以内。
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:17725843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おめでとうございます
手軽に持ちあるく事が出来るミラーレスが最適だと思います。
現在フジのX-T1を使っています。単焦点レンズは明るいので、
光量も少ない室内でも問題なく使えると思います。
しかし予算がオーバーするので、X-E2でも良いと思います。
書込番号:17725889
2点

ルルロロロさん、こんばんは。
t0201さんが仰られるように富士フィルムもいいと思います。
良い単焦点レンズがあるので、写りは良いです!
ただ、X-E2には望遠ズームが付いたキットはないので望遠レンズが必要な場合は予算オーバーになると思います。
(X-E2はレンズキットがキャッシュバックを入れてギリギリ10万円なので。)
X-M1でしたら予算内ですが、ファインダーがないことやAFが遅いことが欠点です。
X-E2やX-T1もα6000と比べるとかなりAFは遅いです。
キットレンズはX-E2やX-E1、X-T1についているものの方がX-M1についているものよりいいものです。
AFの速度が欲しい場合、または単焦点などをとりあえず買い足す予定がない場合は、α6000のコストパフォーマンスは今のところ飛びぬけていいです。
カメラ本体の質感が許せれば一押しです。
X-M1を選択されるのでしたらα6000の方が個人的にはいいですね。
X-E2は落ち着いて風景などを撮る方には一押しですが、初心者の方には操作がやや煩雑かもしれません。
また、α6000を購入される場合はダブルズームキットがいいと思いますが、レンズキットと比べるとコスパがイマイチなんですよね...。
それでもあった方がいいとは思います。
電動ズームだけだと最近のコンデジよりズームができないので物足りなくかんじる場合が多いと思いますよ。
少なくとも運動会などは電動ズームだけだと全体の景色しか撮れません。
ダブルズームキットの望遠レンズでも足りない場合もあると思いますが、これ以上の望遠ズームレンズはないので仕方がないですね...
書込番号:17725955
5点

α6000のダブルズームで良いと思いますよ〜
運動会もあると思いますし(^皿^)
書込番号:17725961
2点

ミラーレスの中では動体撮影はα6000が良いようで
目的に合っていると思います。
レンズはダブルズームキットですね。
まあ、動きもので満足できないとなると一眼レフとなりますが。
その時は、また考えるのも良いかと。
書込番号:17726130
1点

女性に大人気のオリンパスのペンは如何でしょうか?
小型軽量です。
其れから『M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 最安価格:\64,200(税込)』と言うレンズならレンズ交換しなくても、これ1本で済んでしまいます。
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット [ブラック]
有効1605万画素の4/3型 Live MOSセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
※M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [ブラック]付属
2013年6月28日発売
●PCボンバー
送料無料〜 \52,000(最安)
●Fresh-One
送料無料〜/在庫あり
★5年延長保証/ 物損付き延長保証 有り★
\52,000(最安)
●e-LIFE
送料無料〜/在庫あり
◆在庫有◆16時までの代引のご注文は当日発送可◆(日曜は除く)
\52,378
●ディーライズ
送料無料/在庫あり
★在庫有商品は営業日15時までの代引注文で即日出荷
\52,379
●Powershop JPN
送料無料/在庫あり
\52,380
●富士カメラ
送料無料/在庫あり
5年間延長保証に加入出来ます!物損付延長保証も御座います!
\52,400
●デジタルナビ
送料無料/在庫あり
5年保証/電話注文/店頭販売承ります。お気軽に!
\52,500
●アウトレットプラザ
送料無料〜/在庫あり
在庫有。 \52,500
●デジタルラボ
送料無料/在庫あり
\53,680
●カメラドーム
送料無料/在庫あり
無料5年延長保証付/代引き夜6時まで即日発送
\53,800
●三星カメラ
送料無料/在庫あり
\54,200
●カメラのキタムラ
送料無料/〜5営業日程度
■全国1000店のキタムラで安心して受取り、支払いが出来ます
\54,207
●ECカレント
送料無料/在庫あり
\54,207
●eBEST
送料無料/在庫あり
\54,207
●特価COM
送料無料/在庫あり
\54,676
●Amazon.co.jp
送料無料/在庫あり
全品送料無料!お買い物はAmazonで!
\54,731
●コジマネット
送料無料/在庫問い合わせ
送料&代引き手数料無料!有料長期保証承り中!
\54,731
書込番号:17726465
1点

こんばんは。
良い選択だと思いますよ。
フジも良いですが、α6000の方がすんなり馴染むと思います。
レンズはWズームキットが良いです。
出来れば、30mmF3.5のマクロレンズも一緒に購入されると良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000260289/
すごく安い割には使えるレンズです。
勿論、単焦点レンズとしても使えます。
書込番号:17726473
3点

今やミラーレスのAF性能は、一眼レフの位相差AFに合焦精度、速度とも肉薄あるいは凌駕するものがあります。
その点で、a6000は良いチョイスだと思います。
ただ今後、画角などを含めた作風にも興味があるようでしたら、マイクロフォーサーズ陣営のカメラ・レンズも少々興味を持たれても良いかと思います。
撮影スタイルですが、僕の子供が小学生の頃は、運動会にニコキヤノのミドルクラスに、300mmクラスの長玉を付けて撮影に望むお母さんが沢山いましたよ。
お子さんの最高の姿を切り撮りたいと思っていらしたら、周囲の事は気にせず、ご予算の許す範囲でベストなチョイスをされることオススメします。
ミラーレス機をチョイスされるなら、絶対にビューファインダーの付いたモデルをオススメします。
各イベントで動き回る子供を追いかけるのに、液晶画面での撮影は、最終的にストレスと歩留まりの悪さを招きます。
書込番号:17726475
2点

携帯性優先で気楽に使いたいなら、α6000のダブルズームレンズキットがオススメです ^^
書込番号:17726534
2点

私もα6000ダブルズームキットに一票!!(=゚ω゚)ノ
書込番号:17726908
2点

シングルに一票\(◎o◎)/!
望遠まで考えるなら、普通(?)の一眼レフをおすすめします。
書込番号:17727088
2点

t0201って腐爺、お疲れ様(^-^)/
フジの35 1.4ってのは手ブレ補正なし。
56 1.2は凄い玉だが、大きく高く手ブレ補正なし。
ソニーの50 1.8や35 1.8は手ブレ補正付き。
これだから腐爺には虫酸が走る。
なお、AFがノロマで良いならM2の
トリプルセットがコスパ抜群。
書込番号:17727497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α6000のダブルズームで間違いないと思いますよ。
妻に撮ってもらおうと春の運動会用に購入しましたが、軽いためかいつもよりたくさん撮ってくれました。
AF性能、画質、ビデオ性能どれも素晴らしいです。
SONYはイメージセンサーがシェアトップな会社で、このα6000のために新しいセンサーを作ったのですが、この新しいセンサーが一世代前のものより相当優秀でまだ他社にも卸してないのにこの価格で売っているのだから相当お買い得だと思いますよ。
書込番号:17727533
3点

sutehijilizmさん、こんにちは。
少し強く言いすぎですよ...
一応ソニーも写りの優れたSEL24F18ZやSEL55F18Zなどの単焦点ZEISSレンズには手振れ補正は搭載されていないですし...。
フジは確かに単焦点に手振れ補正は載っていないですが写りはどれも優秀そうなので、微妙な点といえば、AFが遅いということと、操作性が初心者には扱いにくいというところではないでしょうか...。
仰られるようにSEL50F18のようなコスパに優れたレンズは少ないですが...
また、EOS-Mはレンズが少なすぎて、これまでEOSを使用されてきた方のサブ以外はおすすめしにくい機種です。
トリプルセットは最近発売された望遠レンズが入ってないのでイマイチです。
(個人的には超広角レンズが付いているのは嬉しいですが...。)
書込番号:17727638
7点

AF性能でミラーレスならα6000以外選択肢はないでしょう。
書込番号:17728047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_J0000011847
望遠も使えるダブルズームがいいと思います。
書込番号:17728325
1点

α6000のダブルズームキットが正解でしょう。
この望遠では物足りないと言う意見も出ている様ですが、私の考えは、これより長いと、視野に入れるのが大変になってシャッターチャンスを逃してしまうと思いますし、三脚などの大袈裟な装備が必要になっちゃいます。
だから、入門用のキットレンズとしては、望遠側は210mmで十分と思います。
書込番号:17728571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラ本体は、これに勝るモノはありません。レンズは予算をオーバーするかも
知れませんが、SEL18200LEが優れものです。
超高倍率ズームレンズにも関わらず、高性能・小型で毎日携帯するとしても、それ
ほど苦になりませんし、レンズ交換という面倒がありませんので咄嗟のチャンスにも
応対出来ます。
しかし、序でにSEL 30マクロも欲しいんですよね・・・これは良いレンズ!!しか
も低価格、どのような被写体にも対応出来ます。
こうなると、遙かに予算オーバーとなるので、ズームレンズキットか、ダブルズーム
のどちらかで決めたいならば、ズームレンズキットにSEL30_マクロの同時購入を奨め
ます。
そうなったら、ボディーはシルバーがハイセンスの極み、これで決まりですね!!
書込番号:17729955
1点

ルルロロロさん、こんばんは。
話題に上がったので一応申し上げます。
高倍率ズームはSEL18200とSEL18200LEの2種類がありますが、広角側(ワイド端)以外はSEL18200の方が優秀且つ、動画の際の手振れ補正もSEL18200の方が効くので、オススメはSEL18200です。
ただ、SEL18200LEに比べると重くなりますね...。
また、性能も高倍率の割にはいいのかもしれませんが、パソコンなどで拡大される場合は正直イマイチだと思います。
まず、α6000の高画素を生かすのは無理ですね。
(キットレンズも無理ですが、ほぼ同じレベルです。)
また、毎日持ち歩くには重いので、α6000の場合はダブルズームキットにして、普段は電動ズームを着けてカバンなどに入れっぱなしにし、運動会などの際はSEL55210の望遠レンズを使用するといいと思います。
α6000はAFは大変優れていますが、このAFは動画の際も効くので動画も快適に録れますよ。
音声はほぼ内蔵マイクに頼るしかありませんが...。
最後に、お子さん撮影用に以下のSEL50F18をご購入されると一眼らしい写真が撮れて楽しいと思いますよ!
http://kakaku.com/item/K0000281851/
書込番号:17730049
1点

ルルロロロさん こんばんは
もうa6000でお決まりでしょうか、性能的には満足されると思います。
レンズですが
標準ズームで済ますか望遠系のズームも必要か、ご自分の撮影スタイルで決めたらいいと思います。
それと、ぜひご紹介したいレンズがあります
06012737yさんもおすすめのSEL50F18です。
このレンズ、開発者が説明されてましたが、ボケ味を重視するために最近のレンズでは珍しく
非球面レンズ・特殊低分散ガラスを一切使用していません。
専門的で恐縮ですが、そのために非常に自然で滑らかなボケが楽しめます。
それに比較的安価でコスパ抜群です。
ぜひお勧めします。
先日SEL50F18で撮影した写真です。参考にして下さい。
書込番号:17730414
3点

皆さま初心者の私に丁寧に説明していただきありがとうございました!
皆さまのご意見も参考にし、a6000を購入することに決めました。
カメラに慣れてきたらSEL50F18など、他のレンズの購入も検討しようと思います。
書込番号:17731853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>先日の子供の参観日ではミラーレスかスマホで撮影してる方しかいなくて、
少し以前に親戚にミラーレスを薦めたら周りがみんな一眼レフだから出すのが恥ずかしいとか言われて
そのときは内心KISSのほうがよっぽど恥ずかしいと思ったんだが言わなかった。
その親戚の人は今になって俺の正しさがわかったかもしれないw
書込番号:17737014
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





