α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2014年7月12日 18:07 |
![]() |
32 | 22 | 2016年1月7日 15:21 |
![]() |
46 | 15 | 2014年7月25日 08:23 |
![]() |
27 | 10 | 2014年7月10日 09:10 |
![]() |
13 | 25 | 2014年7月9日 20:32 |
![]() |
34 | 18 | 2014年7月8日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
最近カメラを購入しました。初のEマウントです。
ただの接写リングにSEL24F18Zを付けて撮影しようとすると、レンズを認識しないとメッセージが出てフォーカスができません。
どのフォーカスモードも選択できません。
レンズのフォーカスリングを回しても何も反応しません。
マニュアルフォーカスしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。
Aマウントだと距離目盛りがついてるんですがEマウントはついてないので、無理なんでしょうか?
ちなみにレンズ無しレリーズを許可するにしてるので、ピントは合ってないですが、シャッターは切れます。
1点

Eマウントレンズのフォーカスはモータで電動だから、電子接点の有る接写リングじゃないと電気が供給されないのでレンズのフォーカスは動きません。
接写リングをこれに変えるとよろしいかと
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809440.html
書込番号:17721626
2点

レンズ無しでシャッターを切る、切らないの設定はできませんか。
レンズとボデイが電気的に結合できないときは上の操作で、シャッターを切るというのにします。
私のα57には切り替えがありますね。
書込番号:17721799
2点

電気が無いとフォーカスできないとかマジですか?
うーん…それって、ただの筒な接写リングだと全く使えないじゃないですか。
2000円だから適当なんでしょうが、酷すぎる製品です。
ガタつきも酷かったですが、100均レベルですね。
接写リングは1万円レベルのを使うしかないんですね…
書込番号:17722157
2点

>電気が無いとフォーカスできないとかマジですか?
はい、絞りも動きません。
ただし、ふつうに絞り優先で絞りのF値を設定して絞込みプレビューした状態でレンズ外すと絞りが一応設定できます。
フォーカスは...カメラを前後すれば どこかで合います。
>うーん…それって、ただの筒な接写リングだと全く使えないじゃないですか。
Eマウント用レンズは全く使えませんが、マウントアダプタかまして使うライカMレンズとかキヤノンFDレンズとか電気なしでも動くレンズには接写リングとして使えます。だから全く使えないということは無いです。
>2000円だから適当なんでしょうが、酷すぎる製品です。
はい、つかませされましたね。
そう思ってよくよく製品情報見るとEマウントレンズで使えないことが分かりにくく書いてあります。
まぁ2000円くらいならそれほど高くない勉強代だと思ってください。
もっと高い勉強代請求されるものも多いので...
書込番号:17722305
1点

マジだと思うがね・・・。α6000と云う素敵なカメラボディーにSEL24みたいな
高描写レンズを装着するんだったら、確かに高価ではあるがLA-EA4と云う立派な
マウントアダプターが有るだろうが・・・。
でもそれだけじゃ、お気の毒な返信に終わってしまうので、試しに撮影フォーマ
ットをAにして、シャッターボタンを半押しにしながらレンズのフォーカスリング
を動かしてごらんよ・・・勿論、マニュアルにしたら駄目だから、AFのまま・・・
それで、ピント合わせは可能だと思うがねーーーー。レンズを認識しないとか、
シャッター切れるのに、そんなことは気にしないで1度ためしてごらんよ・・・。
書込番号:17722309
2点

>ハイソサエティーさん
私もその方法でいけると思ったんですが、ダメでした。
私の勉強が足りなかったんでしょうね。
手元にあるのはガタつきが酷くてマウントが傷つきそうなんで、これ以上くっつけたくありません。
しっかりしたものを買おうと思います。
返信いただいたお三方、ありがとうございました。
書込番号:17722688
1点

カメラの世界は「安物買いの銭失い」が大原則ですね^^;
アダプター然り・・・
メモリー然り・・・。
書込番号:17723261
4点

> メモリー然り・・・。
三脚然り・・・。
書込番号:17723748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運もありますね
アクセサリーメーカーがEマウントからFEマウント対応に
シフトした時在庫整理された製品は安かったですよ
接点無し+1000円くらいだったかな?
プラ製の安物ですが、しっかり使えてます
書込番号:17723901
1点

みるく♂さん
残念でしたね。自分も中間リングを物色中なので、慎重に選びます。
ハイソサエティーさん
SEL24F18ZはEマウントなので、LA-EA4は意味がないですよ。
書込番号:17725110
1点

ほーんと!!AとEの間違いでした。ご指摘有り難うございました。
FEとEFも間違いやすいので、これからは慎重に慎重を重ねます。
書込番号:17725187
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
α6000に付属のUSBケーブルは60pしかなく、パソコンと接続してRemote Camera Controlでコントロール撮影する際に、ちょっと不自由しています。サポートに聞くとSONY純正のマイクロUSBケーブルしか対応しておらず、さらに長いケーブルの用意もないとのことでした。出来れば2メートル程度の物が欲しいのですが、どなたか使用可能なロングケーブルの情報をお持ちではないでしょうか?
0点

アマゾンで「マイクロUSBケーブル」と検索すると、いろいろ出てくるよ(=゚ω゚)ノ
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%ADUSB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
書込番号:17721439
2点

ありがとうございます。ただ、私も色々検索した上で購入した市販のマイクロUSB(タイプB)ケーブルで接続したところ、カメラ内のバッテリー充電には対応してくれたのですが、USB接続をどのモードにしてもカメラを認識してもらえず(ちなみにMac OS10.7.5です)、カメラコントロールどころか撮影データの転送すら出来ない状態でした。メーカーサポートでは他社のケーブルでは対応していないの返答で、確かにその通りではあるようなのですが、何か他に手はないものかと思っています。
書込番号:17721474
1点

データ転送なら60cmでも良いと思いますが、PC接続なら2mくらい欲しいですな。
PS4やXperia対応のケーブルなら、どうなのかな。
SONY製品対応商品なら動作するのだろうか。
USBケーブル位は互換性を維持して欲しいですな。
書込番号:17721510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
USBのカメラ側の形状は、手持ちのカメラすべて違っており、使うときに探すのに手間どります。
カメラか付属のケーブルをお持ちになり、店頭でお確かめの上お求めください。
しかし、2mとなると、製品があるか心配です。
書込番号:17721521
1点

>スレ主さん
私のPCはW7で、カメラはα7ですが
市販のマイクロUSBケーブルで問題なく使えてるけどなぁ^^;
書込番号:17721524
4点

USBかぁ 買った時のまま、袋もやぶいていないねぇ。充電はチャージャー使うし、データ転送はカードリーダー使うし。アプリ買う時はWiFiだし。
書込番号:17721550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2mの長さが問題あるのかも知れません、もう少しスレ主さんのお話をお聞きしましょう。
書込番号:17721551
0点

>葵葛さん
そうですか。α7で問題なく使えてα6000で使えないというのもおかしな話なので、
ご紹介いただいた他のメーカーのもので再挑戦してみようと思います。
もし、メーカー名をお教えいただけるとありがたいのですが。
>里いもさん
自宅スタジオで撮影する関係で、2メートルは必要なので、その線で再度探してみます。
ちなみにUSB延長ケーブルでは問題なく認識してくれています。
書込番号:17721581
2点

nontaro-さん、こんばんは。
>ちなみにUSB延長ケーブルでは問題なく認識してくれています。
とのことですので、ご質問で
>私も色々検索した上で購入した市販のマイクロUSB(タイプB)ケーブルで接続したところ、
>カメラ内のバッテリー充電には対応してくれたのですが、USB接続をどのモードにしても
>カメラを認識してもらえず
とありましたので、入手されたケーブルがUSB2.0の規格を満足できていないと
考えるのが妥当ですね。ちなみに、メーカー型番などはお教え頂けますか?
ちなみにSONYのカメラではWX100ですが、アマゾンの2mものは使えてます。
(他メーカーのカメラでも問題なく使えています。)
ご参考まで。
書込番号:17721653
1点

[17721653]の若干訂正ですが、
Amazonのケーブルは2mではなく、1.8mです。
Amazonベーシック USB2.0ケーブル 1.8m (タイプAオス- マイクロタイプBオス)
AmazonBasics
書込番号:17721679
1点

充電とデータ転送は、普通のUSBケーブルで良いです。。
しかし、カメラリモートとなると、端子の内部接続が専用になっています。
マルチ端子となっているので、多才なコードが接続されています。
Wi-Fi接続に依るコントロールをお試し下さい。
書込番号:17721681
1点

☆ nontaro-さん
私は、Mac OS10.4.11です。
仰せのとおり、「α6000に付属のUSBケーブルは60cmしかな」いので、いろいろ試したあと、「Kodak easyshare z990」のケーブルを使っています。
今、物差しに合わせてみたら、1mです。
iMacの背後に置いた、α6000との距離はばっちりです。
このケーブルのパソコン側の端子の裏側には、「Kodak」という文字が埋め込んであり、少しばかり高級感があります。
z990は、Kodak最後のデジタルカメラですが、良い色で撮れます。しかし、イメージセンサーが少なすぎるとかで、印刷所から、「全紙」サイズへの印刷には向かないと言われて以来、今のところ、出番はありません。可哀想なカメラです。
書込番号:17721769
1点

「マルチ接続」についてはどういう意味かSONYのサポートに聞いたところ、USBでの充電・データ転送・
リモートコマンダー接続等、広い用途にマルチに対応するという意味だそうです。
パソコンからのリモート撮影にはSONY専用の特殊な技術要素があるという言い方でして、他社製品では
対応しないですときっぱり言い切っていました。
他社製品で再トライしてみます。
書込番号:17721781
1点

こんばんは
恐らくそのケーブルが充電用のものかと思います
データ転送用のマイクBであれば問題なく転送できると思いますよ
2m位なら多分エレコムあたりからでてるはずです
書込番号:17721860
1点

>SONY専用の特殊な技術要素がある
出荷する前に他のケーブル使うとトラブルが起こるように呪術をかけてるんじゃないでしょうか?
書込番号:17721889
1点

すんません それは技術要素じゃなくて偽術要素でした...でも電話で聞いたらどっちかわからんな...
書込番号:17721897
2点

ソニーの言うことをまともにとらえれば、市販品は画像や充電などしか考慮されてなく、何かの線が省略されてる可能性あるかも。
書込番号:17722010
0点

私が使ってるUSBコードはコレです(=゚ω゚)ノ
http://www.amazon.co.jp/Xperia%E3%83%BBX06HT-Desire%E5%AF%BE%E5%BF%9C-MicroUSB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%B0%82%E7%94%A8-BN-XperiaPB/dp/B003M8GK0Q/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1405107595&sr=8-4&keywords=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%ADUSB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
数百円の代物だけど、Remote Camera Controlも問題なく作動します。
MacとWindowsで何か違うのかなぁ??
それともα6000とα7で何か違うのかなぁ??・・・・(。´・ω・)?
書込番号:17723279
2点

おはようございます。
umichan0607さんが仰られているように、充電専用ケーブルだったという落ちではないですよね...
データ専用のものかデータ・充電切り替えスイッチ付きのものならほぼ確実に使用できると思います。
スイッチが付いてなくても両方に対応したものでしたら大丈夫かもしれません。
レリーズケーブルはマルチ端子対応のものがないので純正のものを用意するしかないですが、データ転送や充電だけでしたら純正である必要はないです。
書込番号:17723373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
様々なご意見まことにありがとうございました。
本日、あらためて購入し直したケーブルを使って
確認したところ、何の問題もなく使用することが出来ました。
それも3メートル長でです。
皆様のご指摘通り、どうも私の初歩的なミスで、間違って充電専用の
ケーブルであった疑いが濃厚です。あー何ともお恥ずかしい限りです。
お騒がせしまして誠に申し訳ございません。
それにつけてもSONYの正式見解の「専用線でないと・・・」の話は
何だったんでしょうね。
サポートに聞くよりここで質問して良かったです。
皆様本当に有用なたくさんのご意見ありがとうございました。
ちなみに私が購入したケーブルの画像を貼っておきます。
アマゾンで1008円でした。
書込番号:17726274
4点

nontaro-さん、こんばんは。
解決されて何よりです!
どのメーカーでも一応純正を使用するようにすすめるので仕方がないと思います。
充電・データ転送は一般に売られているもので問題がないですが、レリーズケーブルは純正品しか使用できません。
メーカーの担当者はリモコンと勘違いされた可能性もなくはないです。
(リモコン用に通常のUSB端子よりも多くピンアサインされています。)
書込番号:17726341
1点

スレ違いの部分もありますが普遍的な部分にかかわる投稿にてこちらで。亀レスで申し訳ないですが。。最近中古で買ったα7、ストレージとかパソコンコントロールの際は市販の汎用ケーブルでOKですが、Upデートに際してUpdate_ILCEから本体を認識してくれません。ケーブル変えたりPC側の端子変えたりしても駄目。USBの設定は当然指示通りですが。。
書込番号:19468657
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

こんにちは
ソニーのレンズの一部はTAMRONのようです、SONYはTAMURONの大株主です。
書込番号:17717330
3点

「αレンズは、ソニーグループの一つ、ソニーイーエムシーエス株式会社・美濃加茂テックを主力工場とするソニーの工場で製造されます」
と、書いてあります。
書込番号:17717354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼しました。
美濃加茂工場は2013年3月末で閉鎖ですね。
現在は、ソニーEMCSの幸田工場のようです。
書込番号:17717383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のα57のキットレンズはシールに記載はチャイナ製。
カールツアイスもタイ製があるね。
Eマウントもタイ製があります。
中古商品の詳細写真でよくわかります。
書込番号:17717513
4点

幸田で作っているのは、AマウントのツアイスやGの高くてでかいヤツだと幸田の人に聞きました。
70-200G などは精度がなかなか出なくて何度も組み直しが大変だそうです。
書込番号:17717551
5点

東大阪や大田区下町ロケット?なら協力するのに…
カールツアイスもタイ製が…これより売れると思うけど
東大阪下町ツァイス・・・
書込番号:17717562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


交換レンズ自体なのか?
交換レンズ内部のレンズ(玉)なのか??
で、答えが微妙に違ってくるかと(笑)
書込番号:17718125
0点

SEL1855はタイ製ですね。
キットレンズやAマウントのはじめてレンズなど廉価レンズは外国産でしょうね。
書込番号:17719658
1点

標準ズーム(16-50)もタイ製のようです。
書込番号:17721116
3点

> 標準ズーム(16-50)もタイ製のようです。
同様に、16-70mmもタイ製ですが、それが何か?
ニコンの50mm 1.8や85mm 1.8は中国製ですが、口に入れるモノでは
有りませんので品質基準が保たれていればOKと思います。
16-70mmの性能評価は該当口コミにて。
書込番号:17721496
4点

情報有難う御座いました。国内生産のほか外国製もあるようですね。
どちらもタムロンの技術が使われているのでしょうか。
書込番号:17766087
1点

技術はSONYでしょう
同規格のレンズで純正を超えたTAM製はまだないですから
TAM製なら超えないまでも同水準は当たり前でしょう
まあ他社では神玉のTAM9とか70-300とか頑張ってはいるようですが
明らかにOEM製品の同規格廉価品が数点だけですね
車の部品のように社外品が当然のように高性能になれば・・・
NCの方が困るのか・・
同じ価格なら社外品の方がスゴイ時代はくるのか?
書込番号:17767876
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
よろしくお願いします。
α6000とα77Uのどちらを購入しようか迷っております。
AF性能を重視しております。
ファインダーもあるしセンサーサイズも同じだし、倍近い額の
77を選択する理由も探しています。
特に子供の運動会やサッカーなどの学校行事などに使用します。
動画は撮りません。
どちらも性能は同じでしょうか?
ご意見頂けたら幸いです。
1点

α7があるのに、α6000?
運動会とサッカーなら、ニコンのD7100なんかのほうが良いと思うけど。
望遠レンズは既にお持ちなのでしょうか。
または、α7に、70-200F4でAPS-Cクロップするか、
LA-EA4買って、αマウントの望遠レンズで試してみるか。
α7を活かす方法がまずはいいと思います。
書込番号:17713838
2点

キットレンズだけなら
α6000が小型だしダブルズームならば望遠ズームレンズもついてくるので良いと思います
超望遠レンズ等が必要で買う予定があるなら
α77Uが良いと思います
付属のレンズもF2.8で、重さとサイズが許容出来るならかなり良いレンズかと…
性能と言うより方向性はかなり違うカメラかと思います(;^_^A
書込番号:17713845
2点

こんにちは。
私はα7とα6000を一緒に持ち運ぶことが多いですが便利ですよ。
望遠レンズが実質200mm程度までしかないので、α6000も便利です。
また、α6000にSEL70200Gを着けるのと、LA-EA4(2)をかましてAマウントレンズを着けるのとでは、Eマウントレンズを使用した方がAFが速く正確かつ、フォーカスポイントも多いので便利です。
(顔認識も使えますしね。)
私の場合は換算300mm相当で困ることがほぼないのでこのセットで満足していますが、それ以上長い距離が必要な場合は、α77Uを購入した方がAマウントレンズは使用しやすいと思います。
Aマウントレンズ資産がない場合はソニーでなくてもいいような気もしますが...。
α7でクロップは画素数が若干心許ないです。
ほぼトリミングできないですし。
予算に余裕があれば単体でも安いα6000を試してみる価値はあると思いますよ。
書込番号:17713971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7に、70-200F4でAPS-Cクロップするか
なぜ、クロップ?
書込番号:17714059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

連写性能・AFはほぼ同等ですが、お子様の運動会・サッカーとなると、望遠レンズの長いのがそろっているα77Uでしょう。風景やポートレートはα7をお持ちとのことですから、小型軽量が売りの6000である必要はないかと思います。
書込番号:17714209
5点

皆様ご回答頂きましてありがとうございます。
ボディーはα7レンズキット、LA-EA4、α55、α37、等所持しております。
望遠レンズはA001、A005などあります。
その他Aマウントは各種そろっています。
腕がなく技術もなく動体撮影でα55では失敗が多く不満に思っておりました。
動いていないものはきれいに撮影できます。
まず今回はスポーツ専用機としてα77Uにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17714266
5点

α6000用の望遠ズームは、この2本ぐらいしかありません。(マウントアダプターを使わない場合)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615548_K0000586365
書込番号:17714589
0点

是非ともA77M2とA6000の両方というのはいかがですか
小生両方を購入して幸せです
A6000は添付画像のように11コマ/秒のAFCで比較的簡単に高速移動物体を撮れます
これからさまざまに使いこなしたいと思っています
サブにA6000の時もあれば 逆のシチュエーションもあると思います
特にA6000おすすめのいくつかのうちのひとつが
ニコン1やXT1にできなかった(おそらくミラーレスでできる機種は少数でしょう)
外部フラッシュ(例HVL-F20MやHVL-F60M)で
連射発光ができるのです
それがどうしたとおっしゃる方もおられるかもしれません
社内の懇親会で ある女性を三連射して そのうち1枚をプリントしてさしあげたとき
なんと 「あ わたしってかわいい」 でした
それ以来 彼女は非常におしゃれになりました
それ以来 小生は三連射は絶対必要と強く感じました
その三連射がA6000はできます (ほんとうは3連射以上可能ですが)
軽量ハイパワーですね
どうぞ購入して楽しみましょう
書込番号:17715291
3点

テリーじいさん様、じじかめ様貴重なご意見ありがとうございました。
α6000のAFCの画像添付ありがとうございました。
すごいですね。キットレンズでの撮影でしょうか?簡単に追尾撮影ができる機種を求めています。
α6000+TAMRON18-200DiVかα77Uボディーを考えていました。
スナップはGF5+20mm+14mmとα7で満足しています。
私も2台購入して幸せになりたいです。
我が家の支店長決済(妻)が必要になりますがなんと理由をこじつけようか
少し考えます。
書込番号:17715580
0点

お子さんの学校行事で三脚は使えますか???
晴天の運動会で一脚を使っても重い望遠レンズとカメラを持って1日撮影すると大変ですよね。
撮影場所の限定などがあったりすると300ミリの望遠レンズは必要になりませんか???
書込番号:17716745
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
ようやく取説に目を通してカメラの設定も一通り終わり、試し撮りに入っています。
ところが、書き込みエラーが頻発して参っています。
具体的な症状はシャッター押し下げ後に底面のメモリアクセスランプが点灯し放しになり、やがてモニタ画面がブラックアウトしたりレンズが沈んだりした後、「メモリーカードへの書き込みが正常に終了しませんでした。データを修復しますか?」の表示が現れるというものです。
もちろん修復するのですが、そのショットは回復されません。
キットレンズで1割くらい、OMアダプタを介した旧レンズでは8割くらいも発生する印象ですが、これは正確に数えてのものではありませんし、撮影順序のせいかも知れません。
メモリーカードは、楽天に注文した東芝製の32GB/Class10がまだ届かないので、BUFFALO製8GB/Class8で試しています。
このカード自体は XZ-1 で常用しているもので、何ら問題が発生したことはありません。
また、再フォーマットしても改善しません。
カメラの不良だと思いますが、マウントアダプタが何か悪さをした可能性も考えられます。
本体側接点やアダプタ側にも目立った傷などはありませんが、何かアドバイスをいただければありがたいです。
2点

他のカードに変えてみるとか、標準ズームで試してみてもダメなら、ボディの故障でしょうね。
書込番号:17708313
1点

まずは
新しく購入されているSDカードを待ちましょう。
大抵大丈夫になると思います。
SDカードのメーカーによる個体差やメーカー内での個体差は
ほんと!激しいですよね。
私も同じデジイチを使用している中で
32GBクラス10を5枚買い換えました。
静止画では問題なかったのが、動画撮影をしたとたんにSD破損。
コンデジでは問題なかったSDを、デジイチへ挿入したら破損。
などなどです。
書込番号:17708350
2点

基本的には初期不良として扱ってくれると思います。(お店は)
メーカーは動作確認済みのカードでないと分からないと言われそう
やっぱりメモリーは動作確認済みの物を使うのがいいのですかね?
書込番号:17708427
0点

>「メモリーカードへの書き込みが正常に終了しませんでした。データを修復しますか?」
他の機種ですが昨日、同じような表示が出ました。
撮影したSDカードの画像ををPCで見て、またカメラ側に戻した時でした。
再度、入れ直したら表示が出なくなり問題なく使えております。
自分の場合とは違いますが、やはり他の機種で使ったカードは止めた方が良いと
思います。たとえフォーマットしても何らかの不具合が出るリスクがあると思うので。
書込番号:17708431
0点

こんばんは。
α6000で不都合なのは他にも、PCで削除した筈なのに本体で再生すると
表示できない画像です とのメッセージが現れ再削除の手間がいります。
削除済みな画像まで追跡する機構にて、他のカメラでフォーマットした
SDを受け付けるかは疑念を抱いています。
書込番号:17708535
3点

こんばんは。
東芝製のカードでも駄目なら本体の故障でしょうね...
他にカードはお持ちではないのでしょうか。
ところでclass8ってありましたっけ!?
書込番号:17708713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の知る限りでは、SDカードにCLASS8はありませんよ。
6の次は10のはずですが?
↓東芝のSDカード商品説明サイトより
>SDスピードクラス”にはClass2、Class4、Class6、Class10の4種類があります。
カードは読み出し/書き込み時の転送速度によって、それぞれ各クラスに属することになり、製品やパッケージにどのクラスに属しているかマークを表記することになります。
書込番号:17708755
0点

皆さま、アドバイスをありがとうございます。
Satoshi.Oさん
> 私も同じデジイチを使用している中で32GBクラス10を5枚買い換えました。
> 静止画では問題なかったのが、動画撮影をしたとたんにSD破損。
> コンデジでは問題なかったSDを、デジイチへ挿入したら破損。
それはずいぶん激しいですが、修理はされなかったのでしょうか。
t0201さん
> メーカーは動作確認済みのカードでないと分からないと言われそう
α6000の取説には使用できるメモリカードの種類が一覧表になっているだけで、動作確認済カードについての記載はありませんね。Sony製メモリについても動作確認したとも書いてないのが悩ましいです。
毎朝納豆さん
> 他の機種ですが昨日、同じような表示が出ました。
> 撮影したSDカードの画像ををPCで見て、またカメラ側に戻した時でした。
> 再度、入れ直したら表示が出なくなり問題なく使えております。
確かに接触不良も原因となりえます。メモリカードの電極を拭いてみましたがダメでした。
> やはり他の機種で使ったカードは止めた方が良いと思います。
> たとえフォーマットしても何らかの不具合が出るリスクがあると思うので。
そこまでは考えませんでしたが、どうでしょうね。
symmar125さん
> PCで削除した筈なのに本体で再生すると
> 表示できない画像です とのメッセージが現れ再削除の手間がいります。
私の場合はPC上で削除の操作をしたのに、接続を外して本体で見るとそのまま残っています。
この挙動にも手を焼きます。
先ほど東芝カードの発送連絡メールが入っていたので、皆さんのアドバイス通りにそれを待つ事にします。
書込番号:17708847
0点

06012737yさん
レスノートさん
いやはや、物知りの方がいらっしゃるものですね。
改めてマクロ接写してみると、確かに、8ではなくて6のようです。
梨地処理の上にシルク印刷なのでしょうか、高さ2mmほどの字体はあまり鮮明ではありません。
6か8なのか判然としなかったので虫眼鏡で見てから8と判定したのですが、上部の輪の途切れた部分にインクか何かの汚れが付いており、閉じているように見えてしまったのですね。
ご指摘ありがとうございます。
毎度勉強になります。
書込番号:17708972
0点

> 私の場合はPC上で削除の操作をしたのに、接続を外して本体で見るとそのまま残っています。
> この挙動にも手を焼きます。
ゾンビかキョンシーかと悩まされる挙動は、ファーム アップででも解決願いたいです。
書込番号:17709257
0点

私は、メモリーカードは、カメラ本体でのみ、フォーマットしています。
おかげさまで、書き込みエラーは未体験です。
書込番号:17710212
0点

> 私の場合はPC上で削除の操作をしたのに、接続を外して本体で見るとそのまま残っています。
> この挙動にも手を焼きます。
削除は面倒でも必ずカメラで行ったほうが良いです。
masamunex7さん の言う通り、フォーマットもカメラで行うのが基本です。
また、画像の取り込みもSDカードをPCに差し込んで取り込むのではなく、
カメラ->USB経由で取り込んだほうが良いです。
PCで直接SDのデータを操作すると、カメラが想定しているデータを壊してしまい
動作が不安定になる可能性があります。
書込番号:17710551
0点

>画像の取り込みもSDカードをPCに差し込んで取り込むのではなく、
カメラ->USB経由で取り込んだほうが良いです。
SDをカードリーダー経由で刺してPlayMemoriesHomeで「転送の後、元データ消去」でやってますが、問題が出たことはありませんね。
書込番号:17710572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もPCへの取り込みはカードリーダ経由で行っていますが、問題ないです。
(削除はカメラ側で行うことが多いですが。)
転送が遅いのはイヤなのとあまりカメラ側のUSB端子を使用したくないというのもあります。
書込番号:17710603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、画像の取り込みもSDカードをPCに差し込んで取り込むのではなく、
>カメラ->USB経由で取り込んだほうが良いです。
取り込み方法にどちらが良いとか悪いはないですよ。
むしろ、カメラから直接取り込みだと転送速度が遅い(特にUSB3.0の環境の人だと尚更)
書込番号:17710629
0点

USBで接続しても、カードリーダーで接続しても、カード内のデータを
パソコンで削除変更するのは、やめた方が良いかもしれませんね。
接続して、フォルダ、ファイルを見ると、訳がわからない管理ファイルも
あるみたいですし・・・・
専用の取り込みソフト「PlayMemoriesHome」経由だと、問題無いかもしれません。
USB接続が多いですが、PCにデータ取り込み後、カメラ側の機能で
必ずフォーマットして次の撮影に備えています。
しかし、USB端子には、不安を感じますね、少し負荷をかけるとポリッと折れそうです。
書込番号:17710799
0点

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
メモリカードのフォーマットに関しては、必ず個々のカメラで行っています。
PCへの取り込みは、メモリカードを抜き差しする時の接点への負荷や汚れ・ゴミの付着が嫌なので、USB経由としています。
PlayMemoriesHome 上でファイル操作をしていますが、それでもうまく削除できませんでした。
テーマには関係ないのですが、設定が悪いのか、他のカメラまでUSBにつなぐたびにこのソフトが立ち上がってしまい、画像転送を迫られるのがうざいです。
特にメリットがないのであればアンインストールして Exploler にしようかと考えています。
書込番号:17711016
1点

>他のカメラまでUSBにつなぐたびにこのソフトが立ち上がってしまい、画像転送を迫られるのがうざいです。
PlayMemories Homeの「ツール」「設定」「取り込み」にある「機器の接続と取り込み」にチェックマークが付いているか
(添付画像参照の赤丸のところ)
OSの自動再生でPlayMemories Homeが選択されてるのではないでしょうか?
書込番号:17711075
1点

こんにちは。
確かに他のメーカーの物をつないでも登場しますね。
jpegしか取り込めませんが...
繋いだときに立ち上がらないようにすれば問題ないとは思いますが、playmemoriesが必要なければアンインストールでいいも思います。
ライトルームなど使用すればいいですしね。
書込番号:17711088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

prayforjapanさん
わざわざ画像まで付けて頂き、恐れ入ります。
おかげさまでチェックマークを外したら、他カメラで勝手に PlayMemories Home が立ち上がる事はなくなりました。
06012737yさん
私は画像ビューアに ACDSee というソフトを使っています。
雑誌に付いていた試用版で、1995-1999というライセンス表記があり、15年も前のものと思われます。
ペンタかパナのカメラを買った時にこのソフトの最新版が付属していましたが、多機能化して重くなり使い勝手も悪いために元に戻したくらいです。
何がいいかというと、複数起動ができて原寸表示がワンクリックでできる事です。
鑑賞はもちろんPCモニタサイズで行いますが、連写やブラケット撮影で撮った何枚もの同構図から残すものを決めるのはやはり原寸での比較になり、その時に Alt+Tab で瞬時に切替比較できるこのソフトは重宝します。
PlayMemories Home はそれができそうにないのでいらないかなと思います。
その一方で増え続ける画像ストックは頭の痛いところで、PlayMemories Online が無料で5GB(だったか?)のクラウドを使えるのに引っかかって、アンインストールはいまだに躊躇っています。
書込番号:17711466
1点

>PlayMemories Online が無料で5GB(だったか?)のクラウドを使えるのに引っかかって、アンインストールはいまだに躊躇っています。
無料のクラウドなら、Frickerが1TB迄と太っ腹です。
PlayMemories Onlineはリサイズ画像なら無制限ですね。
書込番号:17711519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

済みません。
アドバイスは出尽くしたと思ってグッドアンサーを選びましたが、よく考えれば問題は解決したわけではありませんでした。
今日はメモリカードが届かなくともキタムラに持って行こうと思っています。
書込番号:17713985
0点

出かけようとしたら郵便受けにメール便でメモリカードが届いていました。
早速新しいカードに入れ替えて20枚ほど撮ってみましたが、今のところは問題が出ていません。
カメラとカードの相性なのか、Class6では遅すぎてエラーになるのかは定かではありませんが、とりあえずはこれで本当の解決済みになりました。
アドバイス頂いた皆さんには改めてお礼申し上げます。
書込番号:17714179
0点

こんにちは。
カメラの問題ではなかったようで良かったです。
SDカードとの相性はあるかもしれないですね。
私はSDカードは東芝かサンディスク、たまにトランセンドを使用しています。
一応信頼できると思っています。
ただ、万一に備えて複数の予備は常備しています。
書込番号:17714251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

06012737yさん
ありがとうございます。
今までは各カメラに一枚しかメモリカードを用意していませんでしたが、おっしゃるように予備を持っていた方が安心ですね。
今回買ったものは東芝SDHC 32GB UHS-1対応機種。
カメラとの相性があるのならメモリカードメーカーにも気を付け、カメラに合わせて新しいものにしてゆく必要があるのかなと思いました。
書込番号:17715225
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
先日、初ミラーレス機として、購入しましたが、
購入されている皆様は、カメラボディケースお使いですか?
カメラボディケースは使ってないよ!という方もいらっしゃると思いますが、
もし、使われているなら、どんなカメラボディケースをお使いでしょうか?
過去の口コミにも、GARIZのカメラケース「XS-CHA6000」があるようですが、
やはり、純正ですかね...
1点

僕は基本的に純正品を使っています。(フジ)
他に探すのも面倒だし、商品自体の品質も満足出来るので。
書込番号:17701393
2点

> カメラボディケースは使ってないよ!という方もいらっしゃると思いますが、
ほとんどすべての人が使ってないと思います
逆に、使っている人は世界中で推定3人くらいなものでしょう
使わない理由は簡単
撮影にも携帯にも邪魔で、付ければ大きく重くなり価格も無意味に高い
要は、あんなもの、無用を通り越して有害だからです(全て個人の感想です)
書込番号:17701431
6点

>t0201さん
やっぱり使うなら純正品ですかね...
>qv2i6zbmさん
世界中で3人ですか...推定としても少ないですね(笑)
確かに、付けると大きくなるし、重くなりますもんね...
書込番号:17701668
2点

こんばんは。
最近は純正も使いやすくなったので、純正もいいかもしれませんが、ゲリズの方が高いだけあって純正よりもいい素材、細かいところまでよくできていると思います。
小型のミラーレスの場合、ケースを付けると高さに余裕が出て、持ちやすくなる場合もあるので、手の大きい方は着けると使いやすくなる場合もあります。
ただ、私はレンズは買い換えなくても本体は買い換えることがあるので、ケースはよっぽど本体だけで持ちにくい場合などを除いて着けないです。
グリップの小さい機種はグリップだけ購入したりはします。
因みにα6000もα7もケースは着けてないです。
着けてる人が世の中に数人ということはまずないので、着けても問題はないですよ。
お気に入りのもの(デザインなど)があれば、着けてもいいのではないでしょうか。
ミラーレスはファッションかわりに首から下げている方もたまにいるようですし。
(α6000はファッション?という感じですが...。)
書込番号:17701679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アマゾンでパナLX7用のケースを買いました。
中国製で価格は899円、中国からの郵便送料が700円ほど追加請求された。12日ほどで着きました。
ものは合皮でしたが臭いはきつい、しばらく風に当てました。
ボデイの底から保護カバーで受けてフロントカバーをホックで留めます。
フロントカバーは後ろまで回るので液晶の保護にぴったり、撮影中は外しています。
クラシックなスタイルでおもしろいですよ。
大切にしていた当時を思い出させてくれるケースです。
調べるとアルファ6000専用品も同価格でありますね。
書込番号:17701970
3点

是非、ボディーケースは使って下さい。カメラの保護にもなりますが、操作性が
向上します。
特に今回のα6000の出来の良いこと、これまでの(NEX-7を含めての)ボディー
ケースは何だったの!!と、云うくらい良く出来ています。
バッテリーやSDの交換には、多少、不便ですが、何れのメーカーにも感じられる
ことであってもその不便さを堪え忍ぶくらい良い出来上がりです。
書込番号:17702005
3点

>06012737yさん
GARIZのカメラケースは確かに高いですね。
カメラケースに掛ける費用を考えると、
レンズの費用に回した方が賢明ですしね。
量販店で、ケース付が陳列されていたので、
一度、純正品、試してみます。m(_ _)m
書込番号:17702009
1点

ボディケースですか。
1.良いと思われる点
1)掴みやすくなる。つまりグリップ代わり。
2)ボディに傷を付けたく無い。
3)良い意味でのファッション
2.悪いと思われる点
1)電池の交換がしにくい。
2)メディアの交換がしにくい。
3)三脚を使う時外さなければならないので面倒。
4)ボディが一回り大きくなり嵩張る。
5)カビの栄養源
3.それ以外
1)昭和30年代、40年代への郷愁。昔のおやじカメラはみんな革の速写ケースに入っていましたが、若い人がそれを真似てい る。クラカメブームの名残。
2)郷愁というよりある程度の年配者はそれが普通だと思っている。
3)ボディケースを使わないのがプロっぽくて格好良いと思っている。
4)ボディケースを使わないで、カメラに傷が付くのが、「その傷は自分とカメラが歩んだ道の証、かっけー」とナルシストしている。 真鍮製なら金色の地が黒ペイントの傷から見えてそれなりかもしれませんが、プラスチックボディでは・・・・。
5)カメラは写真機ではなくて宝物だから、傷なんて付けたく無い、写真なんて撮りたくない。
6)何にも考えていない。
以上
書込番号:17702175
0点

NEX-3で純正ケース買って使ってましたが、
フィットしてない形状で、気が付いたら
なくなってました(;^ω^)
電池やカード交換の度に外さないといけないし
あまり意味なかったような気もします。
ひとつのファッショングッズでは(;^ω^)
書込番号:17702480
1点

私は、ボディケース「LCS-EBC」を使ってます。
このケースは、USBインターフェースの開閉部にフタがついていて、ケースを外す事無く
パソコンに接続できます。
これは思ったより便利、ケースを外す事無く、充電も出来る事になります。
個人差はあると思いますが、私はケースを付ける事で、持ちやすくなったと感じてます。
書込番号:17702496
2点

荷物として送るなど以外は一般的にカメラケースなどは使わないでしょうねぇ。(輸送時でもプチプチで巻くだけ)
職業柄カメラケースは使ったことありません。
まずシャッターチャンスに間に合わないでしょう。
カメラのキズや表面のすり減り・・・気になるなら床の間に飾ればいかがかな?
カメラは単なる道具。
書込番号:17703220
1点

α6000ではなくα5000ですが
ボディケースは付けさせました
あっ・・・買ったのは悪友Aです
買わせたのは私です
この道に引きずりこんだのが私なので
ミラーレスは普段カバンの中に入れていつ持ってることが多いと思いますので
保護のために買わせました
メーカー純正:LCS−EBBです
三脚ネジで留めるタイプで充電・SDカードの出し入れの際に
いちいち外さなければならないのがならないのが難点です
※バッテリーチャージャー無いと本体充電です
α6000用は窓付きなので付けたままUSB充電できますね
書込番号:17703309
3点

こんにちは。
ゲリズについて始めに挙げられていたので、ご存知だと思いますが、純正と異なりバッテリー(SDカード)取り出し口はあいているので、ケースを外さずにそれらを交換することが可能です。
だから高額ということもあるのかもしれません。
純正も最近やっとその辺を考慮するようになってきましたが、バッテリーやSDカードは外さないと交換できません。
正直面倒ですね。
USBで充電可能ですが、外出先でモバイルバッテリーなどから充電する際に使用しますが、普段から使用すると壊れそうで不安です...
ケースは付けるなら使いやすいものにするか、着けずにラッピングクロスなどを持ち運びのときだけ使用し、使用時は何も着けないというのがいいかと思います。
書込番号:17703500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、カメラケース「LCS-EBC」を使ってます。しかし、バッテリー(SDカード)取り出し口にあたる底部の窓が無いので、バッテリー交換時、カメラケースを取り外さなければならず、1日1回とはいえ、不便です。
その点、NEX-7に着けている、カメラケース(「CIESTA」と刻印)は底部の窓があり、便利です。
書込番号:17703553
1点

オリンパスのE-PL2の時に互換品を買いましたが、着けるとカードや電池の出し入れが面倒になり
結局使いませんでした。
書込番号:17703657
1点

撮影中は、ケース無しです。ただし、持ち歩きで、カバンの中に直に入れたく無いので、汎用のケースに入れてます。
書込番号:17706168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ご回答頂きました皆様
色々な意見ありがとうございました。
カメラボディケースを付ける事は、皆様仰るように一長一短があり、
最後は己の判断に寄るってことですよね。
本機の使い方など考慮して、まずは付けるか付けないか、
再度検討したいと思います。
検討している間に、また別のカメラボディケースが出るかもしれないですしね(^^)
本当にありがとうございました。
書込番号:17706365
1点

スレ主様
皆様
グッドアンサーを頂きありがとうございます。皆様も少しは笑って頂けたでしょうか。
大真面目な話、ボディケースに限らず、皮革製品はカビ菌の苗床になり得ます。ある老練なカメラ店の社長は「レンズを革ケースに入れて保管するのは論外ですよ。」と私にご指導下さいました。
失礼します。
書込番号:17709857
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





