α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

よきアドバイスをお願いします。

2014/03/05 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

私の友達がミラ−レスで検討しています。
ミラ−レス貸してあげたところ軽くてレンズ交換できて画質もきれいで大変気に入った様子です。

被写体はいろいろと多様なのですが、安くなったNEX-6とα6000とならどちらを買いますか?
友達も一眼は重たくて対象外のようです。

機能について水準器とかなく液晶も画素が落ちているようですが・・・。
あとα6000には、レンズの歪みや光量の調整なのどメニュ−はあるのでしょうか?
まだ説明書もサイトに無いのですね。

動態も撮るようですが花、風景、人物などマルチに撮りたいみたいなので一眼に比べると種類限られますが、
レンズも含めてこれ、いいよってあればアドバイス頂けましたらよろしくお願いします。


書込番号:17266930

ナイスクチコミ!1


返信する
Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/05 09:37(1年以上前)

お友達は、たぶんそう頻繁に買い替えしないでしょうから、
最新の6000がいいと思います
劣っている点は、水準器が内蔵されていないことぐらいで、
AFなどは、6000かなり良くできています

とりあえず、キットのズーム付き
もしくは、予算があれば、1670ZAがいいと思います

書込番号:17266951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/03/05 10:00(1年以上前)

買う時期にもよりますが、すぐに買うなら安くなっているNEX-6がいいと思います。
α6000は初値がまだ高いと思いますので、。

書込番号:17267008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/05 10:35(1年以上前)

こんにちは。一応はNEX3と5Rのユーザーです。

単に安さだけでしたら、NEXー6でも良いですが、長く使っていくのでしたら機能省略の部分があったとしても、α6000のほうが良いかもしれませんね。

ただ、交換レンズの追加を視野に入れているならNEXー6で安く抑え、次回はα6000の後継という手もあります。
どちらを重要視するかで、選択も変わってくるでしょう。

今のところ、撮影条件のなかで花もあるようですので、NEXー6のレンズキットにしてしばらく使ってみて、慣れた頃にSEL30F3.5のマクロレンズ追加あたりが良いかと思います。

その他に、SEL50F1.8の単焦点レンズなども良いかなと思いますが、ひとまずキットを使っていってからですね。
その頃には、少し条件が変わってくるかと思いますので、その時に追加レンズの検討をし直すのもひとつの手といえそうです。

書込番号:17267089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/05 10:38(1年以上前)

金貨鉄道777さん こんにちは

今 NEX-6安くなっていて 買い時だと思いますので旧型でも良いのでしたら NEX-6が自分は良いと思います。

書込番号:17267097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/03/05 10:40(1年以上前)

素早い返事頂きありがとうございます
コンデジで撮っていたようですが、最近のミラ−レスの進化と手軽さに心奪われたみたい・笑

友達は、消費税が上がる前に考えているようです。
メカオタクではないので、頻繁には買い替えはしないとのことです。
NEX-6も相当気に入ってるようですがα6000も気に入ってるとのことです

女心の迷いみたいです・・笑

書込番号:17267104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/03/05 10:42(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

スレ主さんと使い方の情報共有できることとリリースされてから1年ちょっとのNEX-6のほうが価格も値頃感がありますので、近々ご購入されるならNEX-6のほうが良いと思います。

UHS-Iに対応しているα6000のほうが、その他の機能も含めて良いと思いますけど、しばらくは価格も含めて様子見したほうが良いと思います。

> レンズの歪みや光量の調整

カメラ内アプリケーションの対応予定はあるようです。
http://www.sony.jp/camera/pmca/OpticalCompensation/

APS-Cの24MPの写真は16MPの写真と比較して、見た目にも解像度の高さを感じられると思います。

反面、まだ発展途上のところもあり、16MPのほうが安定感と実績があり、こちらのほうが失敗のない選択と言えます。

α6000だと、シグマの60mmF2.8のような単焦点で解像力の高いレンズを使わないと、24MPの良さを発揮できないのかなと思います。

画角が近くなりますが、純正のSEL50F18もありますので、シグマの60mmとどちらかだと思います。

書込番号:17267111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/05 10:51(1年以上前)

こんにちは
NEX-6 を、お友達に貸してあげたのだと思いますが、それなら同じNEX-6を進められた方が良いです。
理由
大変気にいっている。
操作も判っているので教えて上げられる。
同じものだから、どちらが良いと言う事も無くさらに仲良く出来る。
私が、買った時よりも安く成っているのでお買い得。
デジタルな物は最新機種ですが、まだそんなに値下がりはしていない。

書込番号:17267131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/03/05 10:51(1年以上前)

レンズは単焦点も勧めておきます
1600万画素と2400万画素は素人目に繊細さとかは分かるものなんですかね?
たまに動態撮影・乗り物や動物も撮っているようです。

まだ発売されていないから詳しい機能や設定などは私もわかりませんが・・・・。
あとα6000のAFのスピ−ドと正確さがNEX-6と比較してどれくらい違うのかっていうのがイマイチわかりません。
NEX-6で鉄道追いかけましたが普通に撮影出来て綺麗に写りました。

書込番号:17267133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/03/05 11:14(1年以上前)

16MPのX-E1、24MPのα65、36MPのα7Rと使いましたが、写真プリントからA4程度であれば、人間の視力ではその差は実感できないと思います。

パソコンのディスプレイでのピクセル等倍や大画面のテレビで見た場合には差が感じられます。

写真プリントしたりとかWEBにアップしたりという用途であれば、16MPで必要十分です。

等倍にして確認した場合に24MPや36MPの場合だとアラが見えてしまうので、より解像力の高いレンズを求めるという悪循環に陥るというか、世にいうレンズ沼にはまりやすくなります。

書込番号:17267205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/05 11:20(1年以上前)

金貨鉄道777さん 返信ありがとうございます

>1600万画素と2400万画素は素人目に繊細さとかは分かるものなんですかね?

大きくプリントしないのでしたら 差は分からないと思いますし 逆に容量が増え パソコンによっては動き遅くなる可能性も有りますので 16Mの方が扱い易いかもしれません。

書込番号:17267215

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/05 11:43(1年以上前)

>1600万画素と2400万画素
15.5インチの、ノートパソコンとかでは判りません。
もっと大きい、モニターでも等倍観賞しなければ先ず判らないです。
ただ、A3サイズに印刷とかに成ると差が出ます。

訂正
それなら同じNEX-6を薦められた方が良いです。

書込番号:17267287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/03/05 11:53(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます
ハガキ、A4までのサイズに印刷たまにしたり、ほとんどはパソコン内で閲覧、写真サイトにアップロ−ドみたいです

さっきもメ−ルしましたが、NEX-6にした場合は価格は大きく変わりますか?
少しNEX-6とα6000で迷っているようです

機能の有る無しで差があるとは伝えておきました
6000買って上のグレ−ドが発売とかになるなら、安くなったNEX-6にしておいて練習してから
まだ先になると思いますがグレ−ドアップしてイキそうな感じですが
それは2年とかそれ以降に経過してからの事だと思いますが

どないやねんって感じです・・・笑

3月末には買うのは決定だそうです

この2機種のどちらかになりそうです。
他のメ−カ−も考えたようですが、ソニ−にするそうです

書込番号:17267320

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/05 12:26(1年以上前)

デジタル物は新しければ新しいほど良いです。
特にα6000からは大きく進歩しています:
  1.AFがとても速くなった(NEX-6よりもずっと速い)
  2.連写ができるようになったので、子供の運動会に活躍する(連写は世界のトップレベルです)
  3.スマホ連携が進むので、今後の進歩に追随できる(カメラ内アプリが増える)
  4.NEXでは2年ぶりの新センサーなので、画質も良くなっていることが予想される

NEX-6は2年前のカメラですが、センサーは3年前のNEX-5Nと大差ない。取柄は1万円安いこと。
NEXセンサーがジャンプするのは、このα6000からですよ。
α6000は今後2年間に出るソニー機のベースとなるカメラです。(過去ではNEX-5Nに相当する位置づけですね)
たった1万円の差で、以上の多くの性能アップを棒に振ることは無いでしょう。


私なら、迷わずにα6000にします。

書込番号:17267424

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/05 12:57(1年以上前)

6000の発売日にでも、触ってみてから決められた方が後悔しないと思います
一緒に見ると、スレ主さんも買い替えたくなったりして(笑)

書込番号:17267547

ナイスクチコミ!0


HALHAREさん
クチコミ投稿数:38件

2014/03/05 13:17(1年以上前)

ソニーストアで有料や無料のセミナーと体験会があるから参加してみるのも良いかも知れません。

書込番号:17267599

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/05 13:29(1年以上前)

> 6000買って上のグレ−ドが発売とかになるなら、安くなったNEX-6にしておいて練習してから

まぁ、上のグレードが発売されるかどうかは未知数ですから、何とも………
でも今気になる方を店頭に実機があると思いますので、触ってみて「これが良い」と思った方が良いと思いますよ。

NEXー6より全体的に上がった機能と引き換えに、6000のほうが質感は落ちたようですが、気にはならないレベルでしょう。
ただ、NEXではなくなったため自分みたいに「ねくす」と呼べなくなったくらいかなってとこです。

書込番号:17267630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/03/05 15:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

沢山の参考になるアドバイス、ありがとうございます
大変、私も含めて参考と勉強になりました。
2年間のブランクあってのセンサ−になるのですね?
進化が早いですね、私からはα6000勧めるようにします。
ショ−ル−ムで触りたいですがなかなか時間が出なくて・・・。
ファインダ−もダウンしているようですが、友達がどう見えるかですね
店頭に出ていたら覗くように言っておきます。

しかし、ミラ−レスもすごい事になりましたね
動き物も普通に撮れるのですからね、技術の進歩は凄まじいです。
私もコンデジで連射設定も出来ない、乗り物撮ってブレまくり、の時代が懐かしいです。

6で撮影してみました、物凄く下手で、皆さんの前に出すのは恥ずかしいのですが・・。泣

書込番号:17268002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/05 15:50(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_K0000434047

現在の値段ならNEX-6がお買い得と思ってNEX-6Lを買いました。

書込番号:17268021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/03/05 15:55(1年以上前)

じじかめさん、比較シ−トありがとうございます
分かりやすいですね。

私も勉強になります

書込番号:17268032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/05 16:44(1年以上前)

まあ、来週発売なんですからじっくり店頭で弄って決めればいいのでは。
人によってグリップ感とか違うし。

書込番号:17268151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/05 18:53(1年以上前)

確かに値段は、NEX6の方が安いですが、トータル性能が全然違いますので、やはり、α6000の方がいいと思います。

書込番号:17268527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/05 19:59(1年以上前)

画質重視で動体を重視しないなら6の本体に交換レンズの方がいいが。

書込番号:17268778

ナイスクチコミ!0


hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/05 21:56(1年以上前)

金貨鉄道777さん、

私は、NEX-6Lを昨年末、実質42,000円で購入しましたので満足しております。

消費税が上がる前との事ですが、50,000円だったとしても、
わずか1,500円の違いでしかありません。

デジカメの値下がり率はそんなものではありません。

お店としては、消費税が上がるよと煽るでしょうが、
まんまとあせって購入すると泣きを見るかもしれません。

適正価格?になってから、購入した場合、気に入らず、
オークションなどで捌いてもそれほど購入価格と落札価格と変わらないなんて事もありますし、
物によっては、購入価格を上回る事も・・・

よい買い物を!

書込番号:17269276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/03/06 08:14(1年以上前)

みなさんの個々のご意見とアドバイスは伝えておきました。
このサイトも教えて見るように言っておきました
レンズは単焦点、1つ買うとのことでした。

買えるものなら私まで欲しいです・・・笑
この6000シリ−ズからさらに上級グレ−ド出て機能満載で良い意味で進化するといいですね
私はデジ一眼使用はキャノン派なので、同じキャノンのEOS M2と悩みましたが、ソニ−のミラ−レスにしました・・汗
他社も使ってみるものですね、ミラーレスにメインの座を譲りました。

書込番号:17270450

ナイスクチコミ!4


HALHAREさん
クチコミ投稿数:38件

2014/03/06 14:52(1年以上前)

ソニーの写真投稿サイトの「αcafeを」利用してますか???

書込番号:17271429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/03/06 15:09(1年以上前)

αcafeは利用していません。
いろいろと皆さんがアップされているのですね

書込番号:17271468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中

2014/03/03 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 mago-beeさん
クチコミ投稿数:33件

この機種に対応するAマウントアダプタはあるのでしょうか。

書込番号:17261120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/03 21:38(1年以上前)

AFが必要ならLA−EA4。
ありがちな動作遅れが比較的少ないのでおすすめです。

書込番号:17261368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/03 21:41(1年以上前)

APS-Cサイズなので、LA-EA1/2/3/4 対応だと思います。
圧倒的な高画素ですし、連写はある意味で α機の中で
とても刺激的ですね … 。

書込番号:17261391

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/03 21:41(1年以上前)

mago-beeさん こんばんは

このカメラ Eマウントですので LA-EA4などのマウントアダプターが使えると思いますよ。

書込番号:17261397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/03 22:11(1年以上前)

Aマウントアダプターありますが、Aマウントレンズでは、手ぶれ補正は、効かず、しかも、このカメラの一番の特徴の179点像面位相差AFは使えません。

EマウントカメラでのAマウントレンズ使用は、おまけ程度に考えていた方がいいと思います。

書込番号:17261570

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 mago-beeさん
クチコミ投稿数:33件

2014/03/03 22:22(1年以上前)

スレ主です

それでは値下がりしたnexシリーズが良いでしょうか
Wi-Fiが使えて、記録媒体をひとつに、簡略してしまいたいのです
Aマウントの一眼レフは子連れだと重くて持ち歩かなくなってしまいました。
デジタル一眼・コンパクトカメラを一体化したいです。

書込番号:17261649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/03/03 22:32(1年以上前)

下記4種類の純正マウントアダプターが発売されています。

LA-EA3:フルサイズにも対応する、モーター内蔵レンズのみAFになるアダプター
LA-EA4:フルサイズにも対応する、ほとんどのAマウントレンズがAFになるアダプター

LA-EA1:APS-Cサイズまで対応の、モーター内蔵レンズのみAFになるアダプター
LA-EA2:APS-Cサイズまで対応の、ほとんどのAマウントレンズがAFになるアダプター

大は小を兼ねるので、EA3かEA4から選ぶのがいいと思いますが、EA1やEA2でも問題ありません。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000587194_K0000587195_K0000111004_K0000281463


>それでは値下がりしたnexシリーズが良いでしょうか

NEX-6を選んでもどちらでもいいように思いますし
コンパクトさ優先ならファインダーのないNEX-5TやNEX-5Rという選択肢もありそうです。


書込番号:17261710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/03 23:34(1年以上前)

えーと、α NEX-6 や α NEX-3N なども 同じマウントアダプターは
使えます。
ただ それほど古くもないのでお買い得感は α6000 の方があるかも!!

書込番号:17262033

ナイスクチコミ!0


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/03 23:58(1年以上前)

重さやサイズを重視するなら、この機種か値下がりしたNEXをEマウントレンズで使う方が良いと思いますけど。
マウントアダプタの購入を考えるのは、その後でいいんじゃないですか。
マウントアダプタで、Eマウント機の軽さやコンパクトさが失われてしまいます。

・α6000(344グラム/バッテリとメモリカードを含む)
・LA-EA4(160グラム)or LA-EA2(200グラム)

・α55ボディ(500グラム)、α58ボディ(573グラム)、α57ボディ(618グラム)/バッテリとメモリカードを含む。

書込番号:17262149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/03/04 02:50(1年以上前)

アダプター使用だとせっかく小型軽量にする意味が無くなりますし、
いくつか機能制限もありますので、
素直にAFが高速化したα6000でEマウントレンズを使うのが良いと思います。

Aマウント機からだとNEX-6のAFは動く子供を撮るには不満が出ると思います。

書込番号:17262496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2014/03/04 08:00(1年以上前)

ちなみに、EA1とEA2は生産完了品なので在庫のみです。
買うなら、早めに買うかヤフオクかでしょうか?

皆さん書かれていますが、
マウントアダプターでAマウントレンズを使うと、
コンパクトさ、重さともAマウントと変わらなくなります。

書込番号:17262781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/04 12:37(1年以上前)

>マウントアダプターでAマウントレンズを使うと、
コンパクトさ、重さともAマウントと変わらなくなります。

全くその通りで、マウントアダプター経由でEマウントカメラを使うメリットはなくなりますし、手ぶれ補正が効かなくなるデメリットが一番、痛いです。

それと、LA-EA4を使ったところで、ポイント数の少ないTLMシステムですし、α6000の像面位相差が使えないので動体追尾性能は、像面位相差対応のEマウントレンズを使うのとはかなり差です。

本格的にAマウントレンズを使いたいなら、やはり、Aマウント機を使うほうが使いやすいですし、次期Aマウント機は、α6000よりさらに高性能なAF性能になります。

所詮、Eマウントシステムは、マウントアダプターを使って、Aマウントレンズを使えるといっても、機能制限がありますし、重さのメリットもなくなりますのでAマウント機と同じようにはならないです。

この機種で軽快な撮影をしたいなら、像面位相差対応でIS付きのEマウントレンズを使うのが使いやすいです。

書込番号:17263447

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/04 13:22(1年以上前)

スレ主様
>>Aマウントの一眼レフは子連れだと重くて持ち歩かなくなってしまいました。
デジタル一眼・コンパクトカメラを一体化したいです。


うーん、それならRX10と言う手もあります。
デジイチ・コンデジ・ビデオの3つを統一できるし、レンズも買わなくて済む。なにしろ換算24-200mmF2.8通しが付いているから。
現行のαは額に飾る写真を撮りに行く時だけ使えば良い。

RX10の最大の弱点は暗闇性能ですが、DxOMarkをみるとM4/3レベルなので、まあまあでしょう。それに暗くなったらフラッシュがあるので、神経質になることも無いです。
RX10のビデオは良いですよ。α99よりもα7よりも解像度は良いです。隠れたビデオ名機です。それにアクティブ手ぶれ補正も付いているし、NDフィルターも内蔵している。これらはビデオのためですが、カメラにこの二つが付いているのはRX10のみです。

RX10のサイトを見てください。同じような悩みの方々が出ています。

書込番号:17263610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/04 15:27(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/compatible.html

ご参考まで。

書込番号:17263913

ナイスクチコミ!0


スレ主 mago-beeさん
クチコミ投稿数:33件

2014/03/04 20:42(1年以上前)

皆様たいへん参考になるレスをありがとうございます。
ひとつひとつを読ませていただき、Aマウントレンズを活用することは得策ではないと理解しました。
初給料で買ったミノルタのフィルムカメラのレンズは思い入れがありますが、無理に使おうとするのは現在の生活スタイルに合わないようです。

スレッドの最初の趣旨から脱線して申し訳ないのですが、私のニーズに合ったものを探しています

持ち運びが苦ではない・子どもの動きを追える・動画も撮れる・Wi-Fi(これはWi-FiできるSDカードを使えば済むので搭載していなくても可)

シャッタースピードは
水滴のクラウンを撮るようなものは素人には難しいですよね。カメハメハーの撮影がくっきりできるレベルが良いのですが…
(変な例えですみません)

色彩などは遊べるものが良いです
α6000は依然候補のひとつです
お勧めがありましたら教えてください

書込番号:17264907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mago-beeさん
クチコミ投稿数:33件

2014/03/04 20:49(1年以上前)

追伸
DSC-RX10も若干大きいですが、三位一体dで良いですね
興味があります

書込番号:17264946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/04 21:04(1年以上前)

こん××は。
MINOLTA α-7 , α-9 から始まって、α-7D ,αsweet D (コニカ
ミノルタ) を経て SONY α NEX-3 を使っています。

アルファなら ずばり α6000 がおすすめです ( ・ ・ ; v

α NEX-6 と比べ 像面位相差AFの測距点の数も増えたようですし
ストレスなく撮れると思います!!!
因みに 私は (E-mount用に) F-mount adaptor も併用しています。

書込番号:17265030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/04 23:45(1年以上前)

RX10は、確かにorangeさんの言われるとおり、隠れた名機ではないかと思います。動画性能では、他の一眼動画とは比較にならないほど解像感が違います。

あと、このカメラ、シャッターショックも少ないと思います。

ただ、少し残念なのは、コントラストAFなので、像面位相差のα6000のような動体追尾ができる連写性能には、及ばないということです。



書込番号:17265887

ナイスクチコミ!0


HALHAREさん
クチコミ投稿数:38件

2014/03/05 08:32(1年以上前)

ローアングルで重宝する水準器がないみたいです???

書込番号:17266773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

RX10では
高感度撮影時のノイズを低減する「マルチショットNR(ノイズリダクション)」機能
1回のシャッターレリーズで高速連写した6枚の画像を重ね合わせることでノイズを低減する「マルチショットNR(ノイズリダクション)」機能を搭載。同じ絞りやシャッタースピードでも最大でISO感度約2段分のノイズ低減効果が得られ、最高ISO25600相当(*)に拡張した高感度撮影も可能です。P・A・S・Mモードでも設定できるので、撮影の自由度がさらに高まります。
と説明があります。

α6000の説明はいかようにも解釈出来そうで良く分かりません。


α6000で暗い所で絞り優先でマルチショットNRを使って高速シャッターをきりたいのですが可能でしょうか?

書込番号:17232480

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/24 19:59(1年以上前)

説明には書いてないですが、たぶん可能なんじゃないでしょうか。
NEX-5Rだとアプリで対応しますが、P,S,A,M全てでマルチショットNRが使用可能です。
なので退化することはないかと。

書込番号:17232528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/24 20:12(1年以上前)

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-13554.html

取説がダウンロードできるようになるまで待つか、メーカーに問合せするしかないと思います。

書込番号:17232586

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/02/24 20:40(1年以上前)

アナスチグマートさん
>NEX-5Rだとアプリで対応しますが

のアプリとは どのようなものでしょうか?
のアプリとは 本体ソフトウェアアップデート でしょうか?


NEX-5Nでも可能でしょうか?(NEX-5Nは所持しています)

書込番号:17232680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/24 21:00(1年以上前)

5Nは出来ません。
35 1.8や50 1.8だとf2まで持ってかれます。

書込番号:17232768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/24 21:03(1年以上前)

こんばんは。

>どのようなものでしょうか?
NEX-5Rにはwifi経由でスマホのようなアプリをカメラにインストールすることができます。
たとえばこんなのです。
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/

そのうちの一つがマルチショットNRです。
NEX-5Nはアプリに対応していないので残念ながらできません。

現状でアプリを入れられるのは、NEX-5R,5T,6,α5000です。
(α5000はカメラにマルチショットNRがついてます)

書込番号:17232789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/24 21:06(1年以上前)

訂正です

α5000にはマルチショットNRは装備されていないようですので、アプリで対応することになるようです。

書込番号:17232799

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/02/24 22:56(1年以上前)

アナスチグマートさん

ありがとう御座います。大変参考になりました。
NEX−5Nは無理だと分かりました。

マルチショットNRが大好きなので α6000 を購入する必要がありそうです。

ファストハイブリッドAF
ディテールリプロダクション技術や回折低減処理
などを考慮するとそろそろ追加購入の時期かと思います。

書込番号:17233426

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/02/25 14:10(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

iso3200 s1/3200 F14 HDR2 PTGuiでステッチ

1枚目の一部

空のノイズをチェック iso3200 s1/3200 F10 

マルチショットNRのない機種で同じ様な効果を出す方法を見つけました。
(ISOをあげてもノイズが少ないです)

****************************************
HDR合成でマルチショットNR効果
****************************************

シャター速度が速いので手持ちで撮影しました。
ISO3200でもノイズレス
解像度の低い安レンズはステッチで解像度アップをします。

これで α6000 を急いで買わなくても良いかもしれない。

書込番号:17235593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSデーターについて

2014/02/15 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

パナソニックのwifi対応のカメラでGPS付きのスマートフォンを使い専用アプリで写すと位置情報が書き込まれるとお店で聞いたのですが、ソニーも同じように使えば位置情報が書き込まれるのでしょうか?

書込番号:17195832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22106件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/15 19:55(1年以上前)

> ソニーも同じように使えば位置情報が書き込まれるのでしょうか?

残念ながらできないようです。「できない」と断言しているのは

「サイバーショットにもGPS付いてるのになんでこっちにはGPS付かないの?
せめてパナやキヤノンみたいにスマホアプリと連動してジオタグ付けられるように
して欲しいけどそれもなし。 」

http://gadget2ch.blog.jp/archives/3338778.html

だけですが、Playmemories mobleのサイトの「できること/操作法」に位置情報関係の記述はまったく見つかりませんでした。

https://www.sony.jp/support/playmemories-mobile/operation/index.html

書込番号:17195965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/02/15 20:25(1年以上前)

あれこれどれさん

ありがとうございます。

出来ないっぽいですね残念です。

パナだけでなくキヤノンも出来そうですね また悩みます。

書込番号:17196104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22106件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/15 20:34(1年以上前)

> パナだけでなくキヤノンも出来そうですね また悩みます。

この「キヤノン」が最近のPowershotのことでなくEOS M/M2のことであれば、GPSを使うためには一眼レフ用のアクセサリを使うことになると思います。

http://kakaku.com/item/K0000347748/
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/features-extensity.html

アクセサリとして紹介されています。キヤノンの場合、ミラーレスカメラ(および一眼レフ)用とコンパクトカメラ用でスマホアプリ自体が違います。ミラーレスカメラ(および一眼レフ)用のアプリには位置情報をカメラに渡す機能はなかったと思います。

書込番号:17196141

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/02/15 20:50(1年以上前)

あれこれどれさん

そうなんですか一緒だと思っていました現状できそうなのはパナだけなんですね

これがないと困るという機能ではないんですがあればいいなというぐらいなので悩みどころです。

書込番号:17196207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22106件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/15 21:05(1年以上前)

> そうなんですか一緒だと思っていました現状できそうなのはパナだけなんですね

あとはフジのX-A1/X-M1ができます(上位機種もおそらく可能)。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a1/features/page_03.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_m1/features/page_03.html

あと、フジはソニーと同様に撮った画像を(元の画質のまま)WiFi経由でPCに送信して保存することも可能です。キヤノン(EOS M2)もできますがPC側の操作が必要です(ソニーは使ったことがないので詳細不明です。ごめんなさい)。

書込番号:17196298

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/02/15 21:11(1年以上前)

あれこれどれさん

いろいろ教えていただいてありがとうございます。

いろいろなメーカを調べてみます。

書込番号:17196326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントの強度は

2014/02/13 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

また雪になりそうなお天気で シーピープラス 2014 へは
行けそうにないのですが、α6000 なかなか良さそうです
ね。

強度計算等に関しては門外漢です。
愚問かも知れませんが α6000のマウントの強度と云うか
剛性は大口径望遠レンズを付けても余裕でしょうか ?

他意も悪意もないです … 念のためm(_ _)m!!

書込番号:17187274

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/13 20:43(1年以上前)

普通自動車にダンプのタイヤ付けようなんて考えないで、
ボディに合ったレンズ使えばいいじゃん。

書込番号:17187295

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/13 20:55(1年以上前)

このカメラにマウントアダプターをつけて、大口径レンズをつけても手ぶれ補正は効かないし、せっかくの高速像面位相差もつかえないので、さほどメリットがあるとは思えないですね。

大口径Aマウントレンズを使いたいなら、素直に次期Aマウント機を使うべきです。

もう少し、レンズとボディのバランスを考えるべきですね。

書込番号:17187359

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2014/02/13 21:03(1年以上前)

大口径の望遠レンズ付けてもレンズにおんぶすればOK
様は、レンズを持って撮れば何でもないかと。

Eマウントに限らず
Aマウントでボディのマウント部が金属であっても
328等の大きく重いレンズを付けた場合、
ボディだけ持ってなんてまずしません。
レンズを支えながら持ちます。
右手はボディにそえるだけ。

小さいレンズであればボディだけで、持つこともありますが…

書込番号:17187396

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/13 21:08(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん こんばんは

大口径望遠レンズの場合三脚座の付いていますので三脚使う場合大丈夫ですし 肩から掛けた場合もレンズが下に向きなりますので マウントにかかる力が平均化するので大丈夫だと思います。

でも 重いレンズ付けた場合は ボディを持つのではなく レンズを持つのは大切ですが。

書込番号:17187417

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/13 21:51(1年以上前)

カメラのホールドは、レンズとボディーのトータルの重心位置の下を左手でしっかりと支えるのが基本です。

ただ、ボディが軽くて、レンズが重く長くなると重心位置は、トップヘビーになり前方に移動しますので、左手でその位置を支えても、左脇が開き、体から離れるので安定性で不利になりますし、まして、手ぶれ補正がないとその差は歴然です。

写真は、いくらレンズが大口径で高解像度であろうが、ローパスレスであろうと、微ブレしては、意味がないのです。

書込番号:17187640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/13 23:07(1年以上前)

>愚問かも知れませんが α6000のマウントの強度と云うか
剛性は大口径望遠レンズを付けても余裕でしょうか ?

当然です。すべての純正レンズに対して余裕です。

書込番号:17188102

Goodアンサーナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/14 04:07(1年以上前)

ソニー機で
大口径望遠レンズが使いたいなら、全体のバランス的にもAマウントボディの方が良くない???(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17188848

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/02/14 05:25(1年以上前)

NEX5RにLA-EA2を付けてますが、ボディー軽いので問題無いと思います。マウントアダプターに三脚穴があるので三脚取り付け時もバランス良いです。

書込番号:17188902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/14 05:51(1年以上前)

EマウントのAPS-C用の望遠レンズが55-210mmぐらいしかないのでAマウントレンズをLA-EA2で使いたいのは分かりますが、手ぶれ補正が効かないですし折角の像面位相差AFは使えずアダプターのTLMによる位相差AFですから望遠レンズを使いたいならAマウントボディを使った方が良いと思いますね。
まあFE70-200mmF4OSSが3月に出るまで我慢してはどうでしょうか?

書込番号:17188928

ナイスクチコミ!3


wadonaさん
クチコミ投稿数:38件

2014/02/14 06:40(1年以上前)

E 55-210mm F4.5-6.3 OSSを装着した場合は、手ぶれ補正機能はきくのでしょうか?

書込番号:17188977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/02/14 07:34(1年以上前)

レス ありがとう御座います。

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-chart.html
小さくても、なにもあきらめない。
(間違っていたらごめんなさい)
SONY 70-200mm F2.8 G SSM II SAL70200G2 (1340g)
SONY FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G (840g)
SONY 70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2 (1500g)
SONY 300mm F2.8 G SSM II SAL300F28G2 (2340g)
SONY 500mm F4 G SSM SAL500F40G (3460g)
SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G (760g)
SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28 (730g)
SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z (985g)
リモートコマンダー RM-VPR1 (30g)
マウントアダプター LA-EA4 (160g)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17001181/ α7R ILCE-7R
『 ソニーが自ら、αレンズ群を(全て)使用できるとしている
2013/12/26 17:08 [17001181] 』参照させていただきました。

マウントのぐらつきについても
小さくても、何もあきらめない。。

書込番号:17189081

ナイスクチコミ!0


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/14 12:17(1年以上前)

普通自動車にダンプのタイヤ?

ボディが小さければその分レンズの一本も余分に持てる。

マウントの強度が心配?

マウントがしっかりしたカメラなら328付けて片手で撮るの?

書込番号:17189772

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/14 14:45(1年以上前)

メーカーに聞いてみてはドージャロー?

書込番号:17190190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/02/14 17:30(1年以上前)

A7のあれは固体不良でしょう。実際ここ以外では問題になっていないようですし。スナップ用にF3を使っていますが、もう一年近くほぼ毎日持ち歩いています。5−600グラムのレンズがぶら下がっていることもよくありますし、そういうレンズごと石畳に落としたこともあります。マウントの強度はしっかりと保たれてますね(逆になんで壊れないんだろうとたまに思う)。

大口径望遠レンズに関してはMD,FDマウントのものなどをNEXで使用している人はいるのでまあ問題はないでしょう。例えば:
http://artaphot.ch/sony-nex/altglas/328-nex-5n-und-200mm-teleobjektive
http://artaphot.ch/sony-nex/altglas/339-nex-5n-und-minolta-300mm-teleobjektive

書込番号:17190665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/02/14 18:35(1年以上前)

発表直後から,またマウント強度ネタですか(^^;)? 正確に答えられるのは SONY の設計陣だけで,その手の人種の本物は価格掲示板には絶対書き込まないから,風説が歩き出すだけと想うんだけどねぇ(--;).

価格掲示板では設計不良と言う事に成っているA7姉妹のマウント強度だけど,軽量化の為にグリップ部までダイカストを回してないので,重量級レンズを装着してグリップを持ってる右手だけで持ち上げるとしなり感は有るけど,センサーとマウントはキャストで繋がってるので,「勝手にティルト」とかはしないですね.

CP+にはダイカストとか展示してないのかな? もし展示されてるなら,この辺りのレポート期待します.

「不良品」な様子のA7ですが,拙宅の個体は大当たりなのか特別仕様なんか知らんが,これ迄に装着したレンズの最重量は 4.5Kg 前後ある大昔の 500/4.5 だけど,別にミシッとも言わんかったです. 実際に持ち歩いて終日撮影した一番重いのは 2.7Kg のレンズだが,人間の肩の方はメチャ凝りましたがボディはへっちゃらでした. 普通の常識人なら,このクラスはレンズの方に装着したストラップを使うが,ここの評判を確認する為にワザとボディに装着した実寸 19mm のストラップで担いで歩いたせいも有りますが....(--;).

レンズの側にストラップ装着可能な仕様のレンズってのは,普通に常識と経験の有るユーザーなら,「メーカーの推奨はこのレンズ装着した時はボディの方のストラップは使わない」だと,誰に教わらなくても判る筈. それ故,僕は 70-200/2.8 辺りが,ボディのストラップで運用する最重量級と想ってる. その範疇であれば,仮にA7と A6000 のマウント周りの設計思想が同一だとしても,運用に支障はないでしょうね. 個人的には年齢の平均より筋力ある50過ぎやし,掌が巨大なんで,無理な小型軽量化はアリガタ迷惑でも有るので,グリップの所までチャンとダイカスト回して欲しいとは想うけど,そうでないから設計不良と言う気はないね(^^;).

書込番号:17190908

ナイスクチコミ!15


浜リンさん
クチコミ投稿数:48件

2014/02/16 23:26(1年以上前)

CP+にα7の分解状態のパーツが奇麗に並べられてショーケースに入っていました。
写真を撮ろうと思ったのですが、真ん前にくれーまーなオッサンが居て、ソニーの人に文句を言っていたので撮れませんでした。
「10年使うのにこんなマウントじゃぁ」みたいなこと言っていたようですが、デジカメを10 年経ったら化石じゃ無いの?と思いました。
マウント強度については、私は重たいレンズは持って無いし、新しいのが出たら買い替えれば良いと思っています。
自分が持っている一番重いレンズはNikon の100-300かな? F3に付いて過去の遺産wとしてCP+に展示されていて、複雑な気分でした。
CP+でα6000を触ってきましたが、マウントの強度は気にしていないので、未確認です。
EVFは確かに粗いようですが、AFで使う分には許容範囲かな?現時点でのNEX-5Nの代替候補です。

書込番号:17201718

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

誰か実物見た人いないのかな?

2014/02/13 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:1558件

今日からソニープラザやCPプラスで公開してるハズ。

誰か実物見た人はいないのかな?

EVFはどうなのか?興味あるよね。
スペックだけで語る人には飽き飽きだ。

書込番号:17186406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/13 20:25(1年以上前)

「3と5のいいとこ取りが5000で、6と7のいいとこ取りが6000」ってよく言えたものですねー。

5000にはEVF付かない(5の良いところは取っていない)、6000にはトライナビは無いし、EVFはどちらよりも
画素数が60%も少ない。

SARにも、α7000は今年は無いと明言されています。

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-trusted-sources-no-a7000-aps-c-e-mount-coming-in-2014-main-focus-on-fe-from-now-on/

つまり、α6000が最低一年間、EマウントAPS-Cのハイエンドモデルということになります。
あえて価格と機能を押さえて、α7とFEマウントへ移行させようという下心が見え見えです。
しかも、手持ちのEマウントレンズの幾つかはα7で手ぶれ補正が効かないというオマケ付きで。

書込番号:17187219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/13 20:27(1年以上前)

失礼、上の「CP+」のスレッドに返信したつもりでした。無視して下さい。

書込番号:17187228

ナイスクチコミ!0


yzfamilyさん
クチコミ投稿数:16件

2014/02/13 20:58(1年以上前)

シルバーのモデルが気になります。
しかしブラックレンズをつけるとバランスがどうなるか。

書込番号:17187369

ナイスクチコミ!0


BEIJAさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/13 22:50(1年以上前)

EVF思ってたほど悪くはなかったです。α57のそれよりコントラストも色ノリもいい。白っぽくないし。57で「実用に足る」としている私にはオーライでした。カメラ自体のレスポンスは結構いいし、連写速度も3段階あって、18-200あたりを乗っけて運動会の撮影も全然有りだと思いました。

書込番号:17188001

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/14 04:25(1年以上前)

EVFがスペックダウンしたような感じに見えますが(236万ドット⇒144万ドット)接眼レンズなどを改善してNEX-6やNEX-7での見え方より良くなったそうですよ。まだ実際に手に取って見れないのでアレですが、α57より改善されていれば全然OKですね^o^/。
あとは24MPで全面に像面位相差AFを散りばめた事でAF速度が上がった分、画質にどう影響しているかですね。
画像処理エンジンが最新のBIONZ Xになって4倍処理速度が上がった分を実感できるか。
α7(R)にも搭載されている「ピント合わせの際のレンズ駆動ロスを抑える新たな「空間被写体検出」AFアルゴリズム」のお陰でコントラストAFの速度も早くなっているので、EマウントAPS-C機では最速のAFになったのではないでしょうか。

実際にCP+やソニーストアで実物を触れた方にはEVFの見え方やAF速度・精度がどうか教えて欲しいですね。

書込番号:17188856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件

2014/02/14 05:38(1年以上前)

BEIJAさん、おはようございます。
情報ありがとうございます。

EVF使用時拡大した時、ピントの山が見えるか?がもっとも気になる点なのです、そのあたりはどうだったのでしょうか?

ピントスピードと連写(ピント追従で)が向上してるのは素晴らしい改良点ですよ、あとは精度ですね。

ソニーのマルチは後ろに抜けたり、顔にピント合わせて欲しいのに指先にフォーカスしたりする愉快(嫌味)なピント制御なので。

出し惜しみな件では液晶画面がいまだに、バリアングルしないとか、タッチパネルじゃない点(タッチAFもタッチシャッターもそうだし、アプリで文字入力するのも不便!)です。

NEX-6はいまだに素晴らしいカメラですから、使いにくい点をキチンと潰してAFを改良すれば、最強になれたのに残念でたまりません。
それに4Kは何処へいったのかな?。パナソニックは出したよね。そのあたりも抜けているんだよね。

α-7000が来年?鬼が笑い死にするくらいの未来だね。勝気ないのか?ソニー?

しばらくNEX-6を使い続けてみます。

書込番号:17188912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件

2014/02/14 05:43(1年以上前)

yzfamilyさん。
レスありがとーです。

シルバーはレンズがシルバー(E50ミリ)を使ってる人には良いです(笑)

クラッシックには中途半端ですよね。

どうせなら、オリーブドラブとかカーキ色なんて出せば面白いのに。

書込番号:17188917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件

2014/02/14 05:53(1年以上前)

Salomon2007さん いつもありがとうです。

EVFのスペックが後退(転進?)してるように感じます。実機がどうなのか?確認したいです。

高感度は素晴らしく改善されたとの、情報がありますので眉に唾しながら楽しみにしてます(笑)

せっかく高感度とAF性能が向上したのに、手放しで喜べない!

なんかモヤモヤしてます。スッキリしないですよ。

書込番号:17188931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件

2014/02/14 17:48(1年以上前)

参考にRX10のEVFを量販店で覗いてきました。使えなくもないですね。

α6000でピントの山が確認でき、レスポンスもアップしていたら

とりあえず許せるかなです。

板に参加していただいた諸氏の方々たいへんありがとうございました。

また宜しくです。

書込番号:17190731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング