α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 "ぬり絵" について教えて下さい

2014/05/06 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

こちらの機種に限ったことではないのですが、SONYの板にたまに「ぬり絵のような」云々の評価(?)がありますが、これはディテールがつぶれてしまうという理解でよろしいでしょうか?

これはカメラに原因があるのでしょうか、それともレンズ側?あるいは撮影方法(露出等)なのでしょうか。ぬり絵状態を防ぐ方法(カメラの設定等)はありますか?

現在クラッセ(フィルム)とコンデジ(フジ)を愛用しておりますが、こちらの機種の見た目が好きでいろいろと調べています。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17486181

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/06 14:22(1年以上前)

こんにちは。

>>ぬり絵状態を防ぐ方法(カメラの設定等)はありますか?

彩度を落とす設定が、有効かと思います。
もしくは、クリエイティブスタイル で、彩度が落とされたニュートラルの設定がいいかと思います。

あと、昼間の太陽がカンカンに照っている時はさけて、夕方とか朝の太陽が少し陰った時などは、条件的に良いです。


書込番号:17486214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/06 14:28(1年以上前)

ハナザー・D・サンチーノさん こんにちは

ノイズ除去が効き過ぎたり細かい所が 解像しきれないとか 色が飽和するなど 拡大してみると塗ったような描写になる為 このように言われるようですので 一部は直せない場合もあります。

でも 撮影後 画像加工しすぎる事で 出る場合もありますので 必要以上画像加工しないようにしたりすることで 発生抑える事も出来ると思います。

書込番号:17486229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2014/05/06 15:08(1年以上前)

機種によると思いますよσ(^_^;)

コンデジは目立ちます。
α一眼、NEXだとそんなに気にならないです。
RXのサンプルもあまり気にならないようなf^_^;)

単にノイズリダクションの仕方です。
話題にならないだけで、ニコンのコンデジやニコワンも同じような処理です。

設定で高感度時ノイズリダクション、
長秒時ノイズリダクション切れるなら
切るとマシになるかも。

でもノイズは出ちゃいますけどσ(^_^;)

書込番号:17486341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/05/06 15:16(1年以上前)

解釈はそれで良いかと。


高感度や画の処理しだいも変わります。
センサーの大きさや画素数でも影響があります。
あとは必要以上の倍率観賞とかでもね。

で、どう思うかは、人それぞれかと

書込番号:17486364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2014/05/06 15:21(1年以上前)

アルカンシェルさん
彩度を落とすんですか!勉強になります。日差しが強すぎると肉眼でも色が平坦になりますもんね。


もとラボマン2さん
ノイズ除去っていいことばかりではないんですね。ノイズ処理の効き目やON&OFFが自分で選べるといいですね。


MA★RSさん
だいたいどの機種でも起こりうるということを聞き安心しました。あとは、それがどの程度目立つかどうか、その処理が自分的にOKかどうかでしょうか。


皆さん早速の回答ありがとうございます!

書込番号:17486372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2014/05/06 15:32(1年以上前)

一時期Nikonでも大分言われましたね。
自分で経験ないので最初はなんのことかわかりませんでした。

結局安い現像ソフト使ってるとか
ソフトの使い方を知らないとか、
カメラの設定を知らないとか、

そんなとこではないでしょうか。

あと、目が悪いってのもあるか
いずれにしてもあまりカメラが悪いとも思えません。
どっかしらが悪いかたがお使いなんでしょう。


書込番号:17486401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/05/06 15:32(1年以上前)

okiomaさん
私はもっぱらプリントして楽しんでます。モニターで拡大して鑑賞することは滅多にしません。
高感度、センサーや画素数の影響もある → カメラ本体の要因が大きいのでしょうか。
良いレンズを奢ってやれば良くなりますか?

書込番号:17486402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/05/06 15:35(1年以上前)

バカちゃんさん
あまり神経質になり過ぎず、気にしないのもひとつの対策かも知れませんね(笑)
謙虚に勉強させていただきます。

書込番号:17486414

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/05/06 17:20(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

原因は1つではないと思います。

描写ではレンズも起因すると思いますが、
潰れた画は、レンズよりボディおよびソフトでの処理の方が影響が大きいかと思います。
大きく伸ばし、全体を見るのために引いて観賞すれば問題ないかと。
でも、中には大きく拡大して
重箱の隅を突っ突くような鑑賞方法でどうこう言っていることもありますからね〜
拡大して問題なければよりいいと言うような…
まあ、人それぞれの考えもありますから…


私は、今のカメラであればもう必要十分な画であると思っています。
上を見ればきりないですけど。



書込番号:17486703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/06 17:24(1年以上前)

別機種

NEX-6ですが

NEX-6Lに30M35マクロレンズを着けて使ってますが、あまり塗り絵と言う感じはしません。

書込番号:17486715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2014/05/06 17:59(1年以上前)

okiomaさん
自分で納得していればいいってことですね。自分ではよく理解できていないにも関わらず、読んだり聞いたりしただけの頭でっかちにならないよう身の丈に合った楽しみ方が大切だと。ありがとうございます!


じじかめさん
素敵な作品ですね〜!空の青、花のピンク、そして幹の黒が絶妙なパターンで行き交ってて、まるで抽象画のようです。色もスッキリしていて私好みです。


みなさんご親切な方ばかりで感謝です!

書込番号:17486813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/06 20:56(1年以上前)

Dxoというソフトメーカーの
評価スコアでは、
iso許容値が1347と、
d7100やk3を上回ってます。
おまけにマルチショット
ノイズリダクションが装備。

コレで満足出来なければ
フルサイズに行くしかありません。
この機種の凄味はコンパクトな中に
98%のシーンに対応出来る画質と
AFを詰め込んだことです。

書込番号:17487406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/06 21:21(1年以上前)

>98%のシーンに対応出来る画質と<
何か妙に具体的な数字ですけど対応出来ない2%はどんなシーン?

書込番号:17487516

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2014/05/07 02:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SONY α700

OLYMPUS E-3

NIKON J1

SIGMA SD15

4枚とも撮って出しのJPGです。

基本的に、ノイズリダクションは、ノイズの周りのピクセルに
近似値化されます。
そうすると、塗りつぶしたようになります。

白白白
白灰白
白白白

というようなのがあれば、灰を白にすることで、ノイズを
消しますので。(簡単に言うと('◇')ゞ)

若干アルゴリズムが違って、差が出る事はありますが。。

ノイズリダクションしなければ、ノイズまみれの
絵になるだけです。


http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=15286935/?#tab
塗り絵と言わる事の多いHX30Vです(;^ω^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000086/SortID=14951299/
コンデジの高ISOだと、どのメーカーも多かれ少なかれ
塗り絵です(;^ω^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001539/SortID=15476291/#15493902
オリ・パナ・FUJIなどは塗り方にムラが出る
傾向が(;´・ω・)


気になるなら、RAWから自分で現像し、その際ノイズリダクション
のかけ具合を調整する、という方法もあります。

ノイズ除去に特化したソフトもあります。
http://www.dxo.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89/dxo-optics-pro/%E8%AB%B8%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%85%A8%E8%88%AC/%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E9%99%A4%E5%8E%BB
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/neatimage/


私は、ほとんど夜しか撮らないですが、昼しか撮らない
人は塗り絵に気付かない人もいるのでは。。
高ISOで撮る→ノイズが出る→ノイズリダクションがかかる
という事なので(;^ω^)


>ぬり絵状態を防ぐ方法(カメラの設定等)はありますか?
・低ISOで撮る
・デジタルズームを使わない
・暗いところでストロボなしで撮らない
とか(;^ω^)

書込番号:17488538

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ89

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフから、α6000かNEX-6か?

2014/05/06 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 るいささん
クチコミ投稿数:9件

初めまして。

今までPENTAXの一眼レフ入門機を使用してきましたが、大きさゆえにあまり持ち運ばなくなっていました。最近あった方がミラーレスを持っていてその小ささに惹かれ購入を検討しています。また、上記機種で撮らなくなった理由には画質もあまり綺麗に感じなかったというのもあります。

基本的にはjpgで保存し、気に入ったものはRAWから現像するような形を取っています。

私自身、車が好きで走っている車を撮ったりするので、ファストハイブリッドAFを搭載した機器がいいと考えています。ちなみに搭載していない機種では難しいのでしょうか?(技術が必要かどうか)

また、NEX-6とα6000では、画質面でも異なるものと考えていますが、目で見てもかなり異なるのでしょうか?

画質に差がありAFも必要であれば、α6000。
画質はさほど変わらないがAF必要、NEX-6。
画質にさがあるが、AF必要なし、NEX-7。
というような、選択をしようと考えています。

車以外は、あまり動的な物は撮らないと思います。

なぜ、sonyのこのシリーズに来たかと言うと、ミラーレスの小ささに惹かれたのと、最終的にα7のようなフルサイズも使用してみたいという考えからです。

α7はAFは早くないイメージでいるので、まずはこの辺りのモデルから?と考えています。

予算は気にしませんが、安いに越したことはないという考え方をしています。

よろしくお願いします。

書込番号:17485757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に36件の返信があります。


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 00:16(1年以上前)

るいささん

あまり関係のない内容を連投してしまいすみませんでした。
私はα6000は黒を購入しました。NEX-5Nのときはシルバーを購入しましたが、購入後に黒いレンズばかり発売されるのでそれから他の一眼同様黒を購入しています。因みにα6000のシルバーはNEX-5Tとは色味が大分違うので実際に見比べたほうが良いですよ。少しゴールドが入っている感じに見えます。
(オリンパスの4/3はシルバーを使用していますが...。)

水を飲んでいるリスの写真を撮ったときはフレキシブルスポットAF(S)を使用していますが、目に合わせるのはフォーカス点が小さいので容易に合わせられてサクサク撮れました。静的陰解法のおっしゃられるように暗いところでは少なからずノイズがのるのでRAWで撮っておいて後で丁寧にノイズ除去など行う必要があるときもあります。細かいことを言うとα7もそこまで高感度に強いという印象はありませんがα6000よりは強いです。AFとどちらをとるかという感じですね。787の飛行機の写真のように全体的に暗いときはISO1250くらいまでしか使用しませんが、被写体がそこそこ明るい場合はISO2000〜4000程度までその場に応じて使い分けています。α6000の場合、風景などではISO400までで撮ればほぼノイズレスなのでなるべく低ISOで撮るようにしています。(α7とあまり差が出ないです。)α7よりフォーカスが正確に合うように感じているのでその点は使用し易いです。

書込番号:17495465

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 00:27(1年以上前)

静的陰解法さん

確かにAPS-Cに24MPはオーバースペックかもしれませんがニコンなどはD3300からすべて24MP以上ですよね(笑)
今度出るα77Uも高感度のサンプル画像にはがっかりさせられました。旅行用にGPSが付いていればとか思っていましたが、GPSも消されましたし。おかげでSAL70400G2と一緒に購入するという暴挙に出ることがなくなったので安心しています(汗)

確かに本体よりもレンズに投資したくなりますよね。α7を購入するときに風景を撮影することが多いのでα7rとかなり迷いましたが、価格が多少落ちてから中古で購入しようと思いとどまりました。α7はシャッター音の大きさとレスポンスが気になりますがα7rよりは大分ましです。発売日にレンズキットで購入しレンズはすぐに売却したので現在のボディ価格よりもさらに安かったですが、SEL2470Zがいまいちだったのが痛いです。現在は冷静になってSEL1635Zの発売を待っています。

書込番号:17495513

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 00:29(1年以上前)

当機種

一応先ほどのリスの写真の24MP撮って出しも比較のために載せておきます。

書込番号:17495521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/09 00:47(1年以上前)

06012737yさん
暗部と岩のディティールが気になりますが、撮って出しとしては十分な画質ですね。これまた勉強になりました。
塗り絵感も感じませんね。

書込番号:17495574

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 01:11(1年以上前)

静的陰解法さん

こちらこそ勉強になります。
旅行や静かな場所でのサブとしてニコ1v3を考えていましたが、高感度に満足できないような気がしてきました。
やはりここはレンズに投資ですね

書込番号:17495636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/09 01:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α580 ISO1600

α580 ISO3200

α580 ISO6400

α580 ISO12800

最後にAマウントAPS-C機中最高画質といわれるα580の撮って出しサンプルです。結構高ISOまで粘ってくれます。
実は、α55と同じセンサーと言われてるんですけどね(^^;)。SONY16MPセンサーの実力と思ってもらっていいと思います。

α7やα6000と比べどうでしょうか?

書込番号:17495684

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 01:45(1年以上前)

静的陰解法さん

時計の辺りをみるとさすがにISO6400はきついですがISO3200は使えそうですね。
α580を個人輸入?されたそうですが、TLMがない機種はやはりいいですね!
TLMがあっても他社に比べてAFが速いわけでもないので光学ファインダ機も再販して欲しいです。

α7やα6000の高感度サンプルは現在ないので近いうちに撮って挙げます。
撮影をしに行く時間がないので室内になってしまうかもしれませんがよろしくお願い致します。

# 500RFを三千円で入手されたのは羨ましい限りです。

書込番号:17495707

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 02:00(1年以上前)

別機種
当機種

ISO2000(α7)

ISO1600(α6000)

とりあえず、高感度とはいえないかもしれませんが、手持ちに合ったISO1600(α6000)とISO2000(α7)のものを挙げます。
撮って出しです。ノイズ低減処理の設定を忘れてしまったのでまた他の例も近いうちに挙げさせてもらいます。
全体的に暗いものはα7でもノイズが気になります...

書込番号:17495739

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 02:14(1年以上前)

別機種
別機種

ISO1600(α7)

ISO800(α7)

ISO800(α7)とかでしたらノイズはあまり気になりませんね。
(撮って出しです。)

なぜか飛行機の写真ばかりですみません。
この日初めて飛行機を撮ったので枚数だけは多いです(笑)
陽炎みたいなものが写ったり飛行機を撮るのは難しいです...

書込番号:17495758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/09 02:32(1年以上前)

06012737yさん
α7は、人肌でもISO2000いけそうな感じがしますね。
α6000はISO1600でもベタ塗りで辛そうですね。

さすがはα7という感じがします。参考になります。NEX-6も人肌はISO3200でも何とか実用的かな。。という感じです。

書込番号:17495775

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 02:43(1年以上前)

静的陰解法さん

遅いので今日はこれで最後にしますが、個人的に高感度はあまり使用したくないこともあり、被写体ぶれを防ぎたいとき以外は使用しません。
人物を撮るときはキャッチライトのためにもストロボをほぼ必ず使用するのでISO400くらいまでしか使用しないので今度高感度も試してみます。いろいろと勉強になります。
(レフ版は一人で気軽に撮るには手間がかかるのであまり使用しません。)

書込番号:17495782

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 12:06(1年以上前)

静的陰解法さん、こんにちは。

私の持っていた個体が不良だったのかもしれませんが、NEX-6もそこまで高感度に強い印象はなく常用はISO800ほどまでしか使用していなかったので比較することができませんが、α7の場合APS-Cサイズにクロップした場合の画素数は約1000万画素なので物理的にはNEX-6より高感度には強いと思います。NEX-6の高感度写真も掲載して頂けると比較も可能かと思います。実際被写体によるところが大きいので何ともいえませんがα7を買い増ししてから個人的に1段程度は高感度を許容できるかなとよく感じます。一応1/3段ずつISO感度を設定できるので、動かない被写体の場合で三脚を使用しないときは手振れとぎりぎりのところを探して写真を撮ることが可能でなかなか便利です。ただSONYのミラーレス機全般に言えることですがAFの検出輝度範囲が0EV~という点が微妙で暗いところではMFで撮影することも多いです。

書込番号:17496566

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 14:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO12800

今朝α6000とα7で撮ってみた高感度のサンプルを挙げさせて頂きます。
ぬいぐるみなどがなかったのでとりあえずカメラとレンズで(笑)
三脚が置けなかったので構図が少しずつずれています。

すべて撮って出しで、高感度NRは切、Dレンジも切です。(高感度NRはこのようなときは切が普通ですよね!?)
レンズはSUMMICRON50mm/f2(4th.)で、絞りはすべてF4です。

まずはα7です。

書込番号:17496938

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 14:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO6400

次にα6000です。

書込番号:17496943

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 14:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO12800

それぞれ高感度ノイズ処理後の画像も参考までに挙げておきます。
(るいささん、連続で投稿してすみません。)

まずα7です。

書込番号:17496952

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 14:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO12800

おなじくα6000です。

書込番号:17496956

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 14:33(1年以上前)

撮ってだしのα6000の4枚目はISO6400ではなくISO12800です。

書込番号:17496966

ナイスクチコミ!1


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/10 23:38(1年以上前)

結構スレが伸びていますが、PENTAXの一眼を使っているとのことなので投稿します。

私は、最初はPANTAX-K-5にCANONのS95をサブ機に使っていたのですが、NEXが像面位相差AFを積んだ時点でS95をNEX-5R+EVFに切り替え、現在α6000とK-5を使用しています。他の投稿でも書きましたが犬の散歩での撮影等で主に使っています。

NEX-5Rまでは平日の朝の散歩がこちら、土日の余裕のあるときはK-5を持ち歩いていましたが
α6000にしてからはほとんどがα6000になっています。
AFについてですが、これはNEX-5R(EVF以外NEX-6と同等です)とは別の仕組みかと思うくらい差があります。
正直NEX-5R,6の像面位相差AFはAF-CにおいてコントラストAFよりマシ程度だったんですがこれが一気にK-5に比べてもほぼ遜色ない状態まで追従します。(まぁK-5自体もそれほどAFが速いわけではないですが、一眼の入門機に比べればだいぶまし)

画質についてはみなさん書かれてていますが、日中については非常にクリアな描写。暗所についてもエリアごとにNRの強さを調整したりしているので、全体のバランスとしてNEX-5,6系に劣るものではないと思います。少なくとも同じ条件で撮って等倍で見くらべない限り差はわからない程度です。

また、UIについては比較的使いやすいUIのPENTAXから移ってくるのであればNEX系はかなり抵抗があると思います。RAWによる制約も多いですし(これはα6000でもま残っていますが)NEX系のメニューはどこに何があるかホントよくわかりません。α7以降のUIはそこがだいぶ改善されているのとカスタマイズ性が非常にあがっていて自分の好きなように設定ができます。

ただ、カメラ内RAW現像とかバッファー内の画像をRAWで保存などは残念ながらできません。私もK-5ではほとんどRAWで撮ってましたがα6000ではほぼJpegですね。そのほうが色々な機能を使いこなせるし、Jpegの質も高いのであまり気になりません。

あと、Limitedレンズをお持ちなら是非マウントアダプターを購入してMFで使ってみてください。
ピーキングや拡大など遅いモーターのAFで使うよりよっぽど機能的に使えたりします。

書込番号:17502235

ナイスクチコミ!1


スレ主 るいささん
クチコミ投稿数:9件

2014/05/16 11:17(1年以上前)

皆様

本当にたくさんのお返事とお写真を頂き、ありがとうございます。

最後の方は、写真にコメントもできず、申し訳ありません。

皆様のおすすめや、自分なりにこのカメラなら自分の実用性にあっていると感じました。
EVFの性能が落ちているのは私も実感できましたが、機能的にα6000の方が魅力に感じました。

また、実物なども見てしっくり来たので、ついにα6000を購入いたしました!

ミラーレス一眼は初めてですが、皆様の撮った写真と同様、いやそれ以上のものが取れるように頑張ります(笑)

たくさんのお返事ありがとうございました!

書込番号:17520747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/17 23:41(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
さくさく撮れるので使いやすいと思います。
こちらこそいろいろと書き込んでしまいすみませんでした。
50f18や55f18zなどのレンズを必要に応じてご購入されると更に楽しめると思います。
以外と小さくて軽いので普段から持ち歩けるところも魅力ですよね。

書込番号:17527321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのカメラ購入で悩んでいます。

2014/05/05 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

初めて一眼レフを購入しようと思っているのですが、
SONY α6000
Canon EOS Kiss X7
Nikon D5200,D5300
の中でどれにしようか悩んでいます。
撮りたいものはディズニーでのショー、パレード(夜のパレードも撮りたいです)、
それと野球とペットの犬です。
予算は15万以内で考えています。
まったくの初心者ですので、
皆様に御意見いただきと思っております。
よろしくお願い致します!

書込番号:17481063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/05/05 00:30(1年以上前)

夜のパレード・野球(昼か、夜か)など、どのくらいの写りを、期待しているのか。
どの機種を、選ぶにしても、ある程度のスキルが無いと、撮れません。
ある程度の物を、買えば、撮れると思っているなら、大間違いです。
撮りたい物が、多いのが、難点です。
どれがいいのかは、言えませんね。

書込番号:17481083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/05/05 00:34(1年以上前)

α6000はミラーレスとしては動きものを追うのが上手ですが、まだ一眼レフに分があります。
被写体がディズニーショー、野球と犬と言うことで、少しでもAFに秀でたカメラが望ましいように感じます。
予算も多いですから、ここはeosの70Dダブルズームキットはいかがでしょう?
最安で13万円程のようです。
中級機ですがきちんと説明書を読めば使いこなしに問題は無いと思います。
良い写真を撮れるかはまた別の問題ですが。

ニコンであれば、D7100がオススメですが、どちらもやや大きめです。
店頭で試されてみてください。

書込番号:17481088

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/05 00:37(1年以上前)

こんばんは

重さは関係ありますか?
野球まで撮影となれば、パワーズームじゃ足りないと思います。
レンズも含めたトータルの性能でEOS70DかX7iのダブルズームキット!!

書込番号:17481098

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/05 00:39(1年以上前)

すいませんリンク忘れました。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568708_K0000566870

ちなみにα6000は一眼レフではないですよ。

書込番号:17481105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/05/05 00:52(1年以上前)

兄がEOS60Dを持っているのですが、
重たくてあまり持ち歩かなくなったと言っていたので、せっかく買うのですからいろいろなところに持って行きたいのでなるべく軽い一眼レフかミラーレスのデジイチにしようと思っていました。

ちなみに兄が60Dを安く売ってくれるといっているのですが、もし重さのことを考えなければ野球は私があげた4機種より60Dのほうがいいでしょうか?

書込番号:17481141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/05 01:35(1年以上前)

>もし重さのことを考えなければ野球は私があげた4機種より60Dのほうがいいでしょうか?

私、60D使ってますが、日の丸構図(AFポイントを中心だけにして、被写体が全て真ん中)
であれば、負けない自信はありますが(汗)
やはり、センサーとレンズは新しい方が楽に撮影出来ると思います。
70D、X7iのクチコミで、ピントが来て欲しい所に来てくれると
良くレスされてるんですけど、60Dにはそれが感じられません。
因みに、X7は望遠ズームは60Dと同じで一世代前のレンズです。

ニコンのキット55〜300mmはAFが遅いと言われてます。
α6000の望遠は210mmまでしかありません。

で70D、X7iをお勧めしました。

書込番号:17481202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/05/05 01:49(1年以上前)

niko FTn さん
わかりやすく教えていただき
ありがとうございます(*^^*)
参考にさせていただきます!

書込番号:17481219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/05/05 03:50(1年以上前)

別機種
別機種

>撮りたいものはディズニーでのショー、パレード(夜のパレードも撮りたいです)、
>それと野球とペットの犬です。

これらを考えると、野球だけちょっと使うレンズが異質です。
野球の撮影が、大きな球場での撮影なのかそれとも草野球レベルなのかで、選択するカメラは異なってくると思います。
前者の場合、300mmを超える望遠レンズが必要になってくる可能性もありますが、後者の場合はダブルズームセットがあれば十分だと思います。

但し、「野球の画像はトリミングを前提に撮る」と割り切ればいいかもしれません(女性でオーバー300mmのレンズを使用するのはちょっと大変)。
そしてトリミングを前提に候補を絞ると、主殿が挙げているカメラの中ではD5300がベストだと思います。

D5300を進める理由は下記(カッコ内は有利な撮影分野)
・3DトラッキングとダイナミックAFを使用した時の、動きものの撮り易さ(野球・ペット)
・D5200よりも高感度に強い、X7と比較しても若干D5300が強い(ナイターの野球,ディズニーの夜のパレード)
・トリミングした時の画素数(ノントリミングであれば、1800万画素のX7iでも十分ですが、大きくトリミングするのであれば、2400万画素の方が有利)-(主に野球)
・軽い(新素材を使っていて、X7には負けますが,D5200より軽いです。ディズニーで持ち歩く時に有利)
・ダブルズームキットが300mmまである(野球)。
・赤のカメラもある(私は赤いカメラが好きなもので・・・・)

α6000については、軽さを最重要視するのであれば、選択してもいいと思います。
ミラーレスのイチガンの中では、動体性能は強いです(但しデジイチとの比較はガチでやったことがないので未知数)。



上記より、選択するなら下記がいいかと。因みに、50mmF1.8は、私がディズニーの夜パレードを撮った時に重宝しました。
http://kakaku.com/item/J0000011700/
http://kakaku.com/item/K0000247292/

※トリミングとは、撮影した写真の良い処だけを切り取って使用することです。
※因みに、私はキヤノンユーザーです。
 X7は自身で所有しています。また、D5200,D5300は借りて少しだけ使用したことがあります。
 また、α6000は店頭で触った程度です。

書込番号:17481315

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/05 07:37(1年以上前)

軽さゆうせんならα6000がいいと思いますが、望遠レンズ等は種類が少ないようです。

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35

書込番号:17481521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/05 08:09(1年以上前)

☆ 22 やんまーさん

私はあえて、水準器機能が必須ならSONY製NEX-7、水準器機能なしでも構わなければα6000をお薦めします。

申すまでもなく軽いし、私の感じでは画質も良いと思います。
私の場合、18-55mm、55-210mmのほか、単焦点レンズの写りの良さを期待して、16mm、35mm、50mm、60mmも購入しました。


「予算は15万以内で考えています。」

ご予算本位で考えれば、「α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット」であれば、10万円前後、それに、メモリカード(例えば8GB1枚)、予備バッテリー1個、チャージャーとバッテリーをセットにしたキットACC-TRW(http://www.sony.jp/ichigan/products/ACC-TRW/)、レンズ用プロテクトフィルター2個(口径の違いにご注意)、液晶保護フィルター等が必要でしょう。


「まったくの初心者です」

との事ですが、私の場合、カメラの先輩から、最初が肝心と言われて、マニュアル露出(シャッタースピードと絞り(F値)を調節して、自分好みの露出で撮影します。)を教えてもらいました。これですと、カメラまかせで自動撮影するのとは雰囲気の異なる撮影が出来ます。

ちなみに、キヤノン使いの先輩(プロ)が教えてくれた、通常の露出設定は、ホワイトバランスはオート、ISO感度は400、絞り(F値)は11、シャッター速度はファインダー内の明るさを見ながら調整と言う事でした。今の私は、そこから自分なりの工夫で、異なる設定もしています。

最後に。
先輩からは、撮影した写真を自分で印刷するのが簡単だけれど、コレゾと思う写真は試しに「手焼き」してくれるお店に依頼する事。お店プリントと言っても機械任せの印刷では駄目だから、かならず「手焼き」でと頼め。その店が駄目なら他の店を探せ、と教わりました。
「手焼き」って何の事か分かりませんでしたが、要するに、お店の印刷担当者自身が納得出来る印刷にじっくり仕上げる事だそうです。2L(キャビネ版)なら、1枚200円前後?と、そう高額でもないのでおすすめです。ただし、元の写真が「白飛び」とか、「黒つぶれ」では対処しようがないそうです。

書込番号:17481589

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/05 08:17(1年以上前)

おはようございます

下記が、候補の比較表です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000004012_K0000595685_J0000011847_J0000010854&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

重要なのは重さだと思います。(お兄様)
販売店で候補の機種に望遠レンズを着けてもらい、一度カメラを構えたりして下さい。
カメラのグッリプのホールド感は重要です。一番手に馴染む物が良いです。
手に馴染む事で、多少はカメラの重さも楽になると思います。
この時点で重いと感じるなら、一日ディズニーで持ち歩くのは苦痛になると思います。
いちど、お兄様にカメラを借りて、一日歩き回って重さを確認するのも良いでしょう。
また、パレードですが昼間は特に問題がなくても、夜はうまく撮れない場合があります。
またパレードは場所取りをしますか?後方から撮るならバリアングの液晶が理想的です。
手をあげて、液晶の位置を調整すれば撮れます。
比較表でiso感度が高い物を選択すると、夜の撮影にも有利になります。

後は、被写体が多すぎます。全てをカバーするのは困難です。
一番撮りたい物が何か考えて、それに適したモデルを購入する方が良いと思います。

初めての一眼レフなら、初期トラブルの際の交換も考慮して販売店で購入する事をお勧めします。
このサイト最安値で買える事は出来ないと思います。
カメラ以外に、SD等、カメラと同時に購入した方が良い小物もあるので、そちらの金額も考慮しておくべきです。

書込番号:17481607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/05/05 12:03(1年以上前)

こんにちは。

やはりカメラが軽く取り回しが良いのは大きな優位点とは思いますし価値も感じます。

多くは無いとは思いますが、カメラに多少お金をかけられるタイプの人ですと複数持ち
でして、本腰撮り?の時は重量級、お散歩撮りの時はコンデジやミラーレス・・なんて
話を聞きます。

コンデジユーザーがある程度スキルが上がるにつれデジイチにいくケースを多く聞きますが、
ミラーレスユーザーがデジイチにいくケースはさほど多くは無い?感じがしております。

>兄がEOS60Dを持っているのですが・・

お兄様がスレ主さんに売ったあとどうするかが見物でして、より上位機に換える場合
スレ主さんも最初からデジイチを持ったほうが良いような・・
血はつながっています(笑)

お兄様もやはりミラーレスなどの軽量機材に方向転換する場合、スレ主さんもα6000で。

でも小さいボディで望遠系レンズを付けると、ホールドの面であだになる場面もありそうでして
野球撮影時にのみ、ちょっと後悔するかも?


書込番号:17482217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2014/05/05 12:49(1年以上前)

皆様
とてもわかりやすく教えていただき
ありがとうございます!
皆様のおかげでカメラ選びから
楽しめています(*^^*)!

もしディズニーのショーパレード(夜のパレードはなし)や犬のみでしたら、
α6000かD5300では重さを気にしないとするとどちらがいいのでしょうか?
比較表を見るとα6000のほうがいいような気はするのですが…
いろいろなレスを見るとどちらも良くて決定的な決め手がわかりません(´・_・`)

それと兄が60Dを譲ってくれる場合、
ef40mm f2.8 stm
ef-s18-55mm f3.5-5.6
ef-s55-250mm f4-5.6
も付けてくれると言っているのですが、これでは野球(東京ドームなど)は不十分でしょうか?300mm以上の望遠レンズが必要でしょうか?

また、トリミングすることを前提で撮るとして、プレー中を撮るのは難しいと思うので、塁に止まっている選手や試合後に近付いてきた選手を撮るとすれば
α6000かD5300でも大丈夫でしょうか?

御意見いただければと思います。
よろしくお願い致します!

書込番号:17482361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/05 14:57(1年以上前)

22 やんまーさん、こんにちは

どんな画質、構図で撮りたいのかによって変わってくると思うので
60Dを借りて試してみたらいかがですか。
キヤノンのレンズ望遠側250mmは換算400mm(1.6倍)になります。
ニコン、ソニーは1.5倍です。

スポーツ撮影ではSSは1/800秒位を推奨と言われてます。
ISO100、F5.6、SS1/15では完全に無理なのでISOを上げます。
ISO6400、F5.6、SS1/960で撮影出来ます。
60Dですと、通常ISO6400までとなっていますが当然画質は
落ちます。
ですから、夜のディズニーも撮影は出来ます。



書込番号:17482703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/05/05 15:29(1年以上前)

22 やんまーさん、こんにちは。

> 300mm以上の望遠レンズが必要でしょうか?

キヤノンのAPS-C準拠のセンサーサイズは若干小さいので、250mmは換算約400mm相当なので東京ドームでもなんとかなる焦点距離です。

レンズに組み込まれているモーターの性能でオートフォーカスの速度に差がありますので、レンズメーカーが販売している高性能モーター搭載で安いレンズには以下のようなものがあります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000150561_K0000391721_K0000183009

> また、トリミングすることを前提で撮るとして、プレー中を撮るのは難しいと思うので、塁に止まっている選手や試合後に近付いてきた選手を撮るとすればα6000かD5300でも大丈夫でしょうか?

大丈夫です。
D5300の場合には上記でご紹介の高性能モーター搭載のレンズも使えます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_K0000404919_K0000183010

ダブルズームレンズキットの望遠ズームは、最低限のスペックで中古で売却するにも数千円にしかならない程度のものばかりで、実際あまり便利ではないために他の性能の良いレンズに買い替えることになるので、ダブルズームレンズキットはあまりお薦めしません。

α6000の場合には、望遠ズームの選択肢がほとんどなく、別に購入する場合は6万円前後の高倍率ズームの便利レンズになりますので、比較してみて実際にご自身が使いそうな組み合わせでご検討してみてください。

書込番号:17482768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/05 23:03(1年以上前)

SONY α6000
スマホ連携が簡単。
動画も直ぐに撮れる。
高感度が得意なので夜に向いてる。
電子ビューファインダだから撮れる写真がシャッター押す前からわかる。失敗が少なくなる。
アプリが使えるよ。スマホで操作もできる。
あとはバッグに入れてても場所とらないかな…

⇒おすすめ

Nikon D5300
スマホ連携はできるけどソニーより簡単じゃない。
光学ファインダだから撮ってみないと結果が分からない。

⇒光学ファインダが好きなら…。D5200はやめたほうがいいと思う。

Canon EOS Kiss X7
スマホ連携がそもそもできない。
動画切り替えがめんどくさい。撮りにくい。
タッチパネルはあるね。でも夜にタッチパネルってブレないかな…
光学ファインダだから撮ってみないと結果が分からない。
ファインダ覗いた時、見えるのが小さくてよく分からなかった。

⇒いまどきスマホ連携できないのは…

ちょっと見比べた感想です☆

書込番号:17484346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/05/05 23:21(1年以上前)

niko FTn さん
価格用ID-104 さん
山猿9号 さん

ありがとうございます!
皆様のご意見を参考にして、
野球は60D、ディズニーや犬はα6000にしようと思います!

α6000を買うとすれば、
パワーズームレンズを勧めてくれる方と
ダブルズームレンズを進めてくれる方が
いらっしゃったのですが、
ディズニーと犬を撮るだけでしたら最初はパワーズームレンズキットで大丈夫でしょうか?

書込番号:17484416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/05/06 01:15(1年以上前)

22 やんまーさん、こんばんは。

ディズニーも犬もSELP1650でたいていの撮影はこなせます。

16mmスタートなので、パレードで大きめのフロートを全体的に写すときには重宝すると思います。

ディズニーと犬がメインであるならば、SEL18200(LE)よりもF4通しのSELP18105Gが便利だと思います。

なので、ダブルズームでSEL55210を入手しておいて、SEL18200(LE)かSELP18105Gのどちらにするかお決めになると良いと思います。

いずれはSEL18200(LE)にする場合、SEL55210を下取りにするか中古カメラ店に売却するか、手間でなければヤフオクで売りさばくということも考えられます。

Eマウントの望遠レンズをピックアップしてみたのでご参照ください。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000438303_K0000566672_K0000281852_K0000321363_K0000376677_K0000110072_K0000472870_K0000586365

書込番号:17484831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/06 05:15(1年以上前)

22 やんまーさん、おはようございます。

>野球は60D、ディズニーや犬はα6000にしようと思います!
やはり、まず借りて試した方が(汗)
60Dの重さと撮れた画質、被写体の大きさなどが大丈夫なら、
ディズニー、ワンちゃんも60Dで撮影が可能です。

70D、X7iなら、AFと高感度性能が60Dより良くなってますよ!!


書込番号:17485066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/05/06 23:21(1年以上前)

価格用ID-104 さん
niko FTn さん

御意見ありがとうございます!
ひとまず60Dを使って色々撮ってみようと思います。
α6000を買う際には、価格用ID-104 さんが教えてくださったことを参考にしたいと思います(*^^*)

皆様丁寧に教えてくださり
ありがとうございました!

書込番号:17488102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ILCE-6000 ボディとFDA-EV1S

2014/05/04 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:3931件

現在、NEX-5Nを持ってます。MFでピント拡大機能を使って
合わせる撮影方法を主にしているのですが液晶だけでは
ホールド性に欠け、構図的にもしっくりいかない感じです。

ファインダーを覗いて撮る方法が身体にしっかり密着でき
撮影し易いと考え、NEX-5NにFDA-EV1Sを付けるかILCE-6000 ボディ
を購入するか迷ってます。

予算的にはFDA-EV1Sで大助かりですが機能的な制約等はどうかなと。



書込番号:17480832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/04 23:30(1年以上前)

 同じセットで使って居ましたが、α6000を購入してからは、ほとんど使わなくなり
ました。

 一番の理由は、センサー解像度と画像処理エンジンの優秀さで、残念ながら5Nの出
番が無くなってしまいました。

 α6000のファインダーに精緻さが欠けると云う意見を度々耳にしますが、騒ぐほど
の差はありません。

 外観デザイン的に云えば、5Nのようなシャープさとは違ってこの辺りが好き嫌いを
生む点でしょうか・・・。

 しかし、やはり、外付けは所詮外付けです。内蔵の方が何かと便利です。また、サイ
ズ的にもα6000の方が手にしっくりときますし、今回はシルバーも出ましたが、これ
がまた洒落ているので、ついつい、ブラックと2台買い込みました。

 現行、APS-Cサイズセンサー使用のデジタル一眼中、最高のカメラじゃないですか。
異論・反論様々でしょうが、私はSONYの傑作機だと考えています。

書込番号:17480904

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/05 07:56(1年以上前)

外付けEVFは意外に嵩張ります。E-PL5に外付けEVFで使ってましたが
持ち運び時に嵩張りますのでNEX-6Lに買い替えました。

書込番号:17481553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/05 08:41(1年以上前)

構図って難しいと思いますが、好みの問題でもあると思います。
自宅でPCに取り込んだ画像で、構図を変更するにはトリミングが良いです。
トリミングする事で好みの構図に調整出来るメリットがあります。

書込番号:17481660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件

2014/05/05 12:20(1年以上前)

Mt.No Nameさん
ご意見、ありがとうございます。
>センサー解像度と画像処理エンジンの優秀さで、残念ながら5Nの出
>番が無くなってしまいました。
こういう言葉を聞くとα6000が欲しくなってきます。(^^

ところでFDA-EV1Sは実用的に使えましたか?

じじかめさん
ご意見、ありがとうございます。
NEX-6Lも候補にあがりましたが何せ電池の消耗度が激しく、設定して
いるうちにみるみる消耗していくと聞いたものですから。各機種電池の型番
が同じなのが救いですけど。(軽量コンパクト形状なので電池を大きく出来ない?)
撮影可能枚数
NEX-5 430枚 NEX-6 270枚 α6000 360枚
NEX-5もFDA-EV1Sを着けると枚数が減るのかな?

t0201さん
ご意見、ありがとうございます。
確かにトリミングもひとつの方法として時には活用させてもらってます。
ただ、基本的に撮影する時にしっかり撮りたいと思ってるものですから。
液晶だけだと微妙なズレが生じるので。機動性を重視するので三脚は
あまり使いません。


書込番号:17482263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/05 14:39(1年以上前)

 書き込み忘れました。EV-1Sはこれも秀作です。内蔵ファインダーよりいいのでは
ないかと思います。

 しかし、取り外しが面倒であり持ち運びの際、感じることですが想像以上に場所を
食いますし、取り扱いに多少の神経を使うことになります。

 そうしたことを考えるとα6000はもう少し気楽に使えるカメラではないでしょうか

 NEXシリーズ(6000も含めて)はすべて専用のボディーケースを使用していますが
これで撮影体勢がより安定します、が、SDとバッテリー取り出しがケースを外さなけ
れば不可能であること・・・これが、唯一の欠点でしょうか・・・・。

 ただ、私は、この多少面倒なバッテリー、SD交換時には被写体への対応を考える
時間にしています。カメラにああだ、こうだ、と注文を付けているよりは、このカメラ
はこうしたものだと割り切って行くことの方が大切だと思います。

 自分の撮影体勢をカメラに合わせることの方がどれだけ良い写真にか分かりません
カメラは自ら考えることが出来ない機械であり、そこに生命を吹き込むのが人間であ
ることを忘れないで下さい。

 これまで40年以上カメラと共に過ごしましたが、どうしても納得のいかなかった
カメラにはお目に掛かったことがありません。

 撮る写真の善し悪しを、カメラの所為にする人を度々耳にしますが、自分の感性の
程度をカメラに転嫁するようなことには決してならないで下さい。

書込番号:17482659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件

2014/05/05 20:36(1年以上前)

Mt.No Nameさん
度々、すみませんです。
FDA-EV1Sは値段が高い?こともあってか機能性はすこぶる
良さそうですね。取付と取り外しが面倒な点が惜しいですが。
α6000はまだ出てそれ程経ってなく値段が高めなので
もうしばらく様子見してからもう一度、検討してみようと思います。
いろいろとありがとうございました。



書込番号:17483708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

当方、カメラ初心者で申し訳ないのですが
普通のコンデジが壊れて買い換える必要が出た機に、嫁が、一歩進んだ写真が撮りたい!とのことで、一眼レフを考慮に入れています
その中で、やはり持ち運びや撮影が比較的楽で(どこに行くにも基本子連れですし)、フォーカスが速くて画質もシャープそうで好みだし、スマフォ並みに遊べそうということで、ミラーレスのα6000を第1候補にしています。
連射も11コマと多いですよね
嫁は飛行機が好きで、飛行機をとりたい!と言ってます。
伊丹空港の河川敷にある公園から、滑走路を間近で見ることができるのですが、そこで撮ることを想定しているようです
↓こんなところで、動く飛行機をアップめで撮りたいそうです
http://www.youtube.com/watch?v=1pRpiZlbZe0
離着陸寸前の飛行機を前方から撮ったような構図とかでしょうか。
もしかしたら、調子乗ってブルーインパルスとか撮りに行くかもしれません。
問題はパワーズームレンズキットかダブルズームレンズキットかどちらを選択すべきかですが、ダブルズームレンズキットぐらいの望遠が必要かどうか教えてください。
ちなみに、どけちな私はOLYMPUS STYLUS SP-100EEでええやん、とか思ってますがwこちらとの比較も教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:17479897

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2014/05/04 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

伊丹スカイパークっすね〜

α7000は使ってましたが、α6000は使った事ないので何とも...
↑すいません、スルーしてください。

作例3枚目と4枚目はSP-100EEで撮りました。が...
私的には、動体撮影は、決して得意なカメラではないと思います。
普通の一眼レフの方が動体を撮る事は楽ではあります。

書込番号:17480426

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/05/04 21:27(1年以上前)

買うのであれば、
ダブルズームレンズキットの方が良いかと思います。


で、ご存じかどうかわかりませんが、
α6000は一眼レフではありません。

この手のミラーレス一眼の中ではAFは早いと思います。
ただ、ブルーインパルスとなるとどのようなシーンを考えているかで
単独機のアップとかでは55-210で満足できるかです。
それとAFの追従性、捕捉性でこれまたどこまで満足できるかですね。


本格的に戦闘機となると一眼レフの方が宜しいかと、
レンズもAPS-Cで最低70-300o。
出来ればもう少し長い望遠レンズが欲しくなるかと。


書込番号:17480439

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2014/05/04 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あーそれと...

>>連射も11コマと多いですよね

連写性能は、あまり重要ではありません。
↑は5コマ/秒で連写したものです。
スカイパークでも、やたら連写してる人を見かけますが、無駄打ちが多いと思いますよ。
同じ絵を量産するだけです。
私的には4コマ/秒あれば十分だと思います。
但し、戦闘機撮りは、それなりの連写性能はあった方がいいかもしれません。

書込番号:17480581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/05/04 23:09(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます
すごく参考になります
一眼レフは、キャノンのX7とか考えてましたが、デカくて機能も豊富すぎて勉強して持ち歩くだけで、挫折しそうかと思いまして・・・
でも値段も下がってきて、結構軽いので、α6000選ぶよりかはこちらの方がおすすめなのでしょうか?
さっき、ミスターサンデーという番組で、空港で写真撮ってるおじさんの持ってるカメラが、すごくごつい望遠レンズ使ってるのみて、嫁とボー然としておりましたw
予算は、苦しいけど10万以内なら〜って感じですかねえ・・・
ただ、飛行機だけでなくオールマイティに使いたい面もあるので、間とってミラーレス一眼を挙げたまでです(持ち運びが楽そうなので)。
嫁には少々あきらめてもらって、家族取り中心で撮るなら、パワーズーム
そこそこの飛行機写真を撮りたいなら、ダブルズームということでいいでしょうかね(^_^;)
ちなみに、私自身は、家族撮り、旅行、子供のピアノの発表会、たまに風景写真を撮る程度です。
HNからわかるかも(?)しれませんが、アクアリウムを趣味としてまして、水槽内の熱帯魚を撮影するとしたら、α6000は適しているのでしょうか?

書込番号:17480840

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/04 23:32(1年以上前)

こんばんは

AF性能がどうなのか私には分かりませんが、マイクロフォーサーズはどうなんでしょう?
そこそこの価格で換算150〜600mmの超望遠ズームがあります。

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

http://kakaku.com/item/K0000463666/

書込番号:17480914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/05/04 23:45(1年以上前)

niko FTnさん、こんばんは
なるほど、パワーズームキットで買っておいて、さらに貯金後もうちょっと性能のいい望遠レンズを追加で買うという方向もいいかもしれませんね

書込番号:17480953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/05 00:05(1年以上前)

この条件で、もし知り合いに同じことを相談されたら俺もマイクロフォーサーズのEM1薦めるかな。

ちょっと高いけどまともな望遠レンズ買えるし、普段使いでは異常に小さい高性能レンズがある。
EM1のAFは異常に早いし、手振れ補正がたぶんいまあるすべてのカメラで一番優れている。
望遠の場合、三脚で撮るなら別として手振れ補正は重要。
AF追従はたぶんいまいちだけど、空港で飛行機撮る程度なら十分だと思う。

まあ、急いでないならもう少しよく調べてから買うのがいいと思うよ、調べるうちにいろいろ勉強になるし。

書込番号:17481022

ナイスクチコミ!3


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/05 00:13(1年以上前)

インペリアルゼブラプレコさん、返信ありがとうございます。

ちなみにα6000用(ソニーEマウント)に超望遠は無いと思います。
オリンパス、パナソニック(Mフォーサーズマウント)などで使えるレンズを紹介しました。

書込番号:17481044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2014/05/05 00:53(1年以上前)

レンズからして勉強不足でしたね(-_-;)
マウントはある程度アダプターが存在したりしてるのかと思ってましたが
たとえばパナソニックだと、LUMIX DMC-GX7Cなどミラーレス含め、マイクロフォーサーズマウントと銘打ってるものはすべて対応していると考えてよろしいわけでしょうかね

書込番号:17481143

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/05 01:17(1年以上前)

>たとえばパナソニックだと、LUMIX DMC-GX7Cなどミラーレス含め、マイクロフォーサーズマウントと銘打ってるものはすべて対応していると考えてよろしいわけでしょうかね

はい、基本的にはそのようですね。

書込番号:17481172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/05/05 02:32(1年以上前)

しまつたさん
EM1というのはOLYMPUS OM-D E-M1でしょうか?
OLYMPUS OM-D E-M10なら、まだ予算でいけそうですが・・・

より高性能かつ手頃価格の望遠レンズを利用できるという点で、パナかオリンパスの手頃価格のミラーレス一眼を選択するというのが最適か・・・
OLYMPUS OM-D E-M10かパナLUMIX DMC-GX7 +M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II (これでも予算オーバーなので望遠レンズは慣れてからということで)
α6000からは大きく遠のいてしまいましたがw

書込番号:17481260

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2014/05/05 07:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>>OLYMPUS OM-D E-M10かパナLUMIX DMC-GX7 +M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

画角的には良い選択だと思いますよ。
マイクロフォーサーズマウントは使用経験ないですけど、動体撮影が撮りやすいカメラボディを選択されれば
と思います。

書込番号:17481475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/05 08:10(1年以上前)

 ソニーのEマウントは、単焦点向きといいますか、センサーサイズの大きさに対し小型重視で、あまり評判の良いズームレンズが無いように思います。
 
 実際、α6000を所有してますが、24mm、35mmなどの単焦点ばかり使ってます。
 
 マイクロフォーサーズマウント望遠側300mmで、α6000の最大の望遠レンズ(望遠側210mm)と比べて約2倍ズーム出来るので良いと思います。

書込番号:17481590

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2014/05/05 12:09(1年以上前)

sweet-dさん
いろいろカカクコム内で調べてみたけど、何をもって動体にいいカメラなのかわかりませんでしたorz
ただ、lumixのほうのレビューで「爆速AFで、動体に強い」とあったので、これを信じてみようかとw
しかもクチコミの方で、同じ構成で購入の方もいらっしゃいますね

柿の種?さん
2倍だと選択の余地ないですねw
α6000は魅力的ですが、やはり望遠となると難ありですね

書込番号:17482234

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/05 13:13(1年以上前)

条件が良ければどんな機種でも飛行機程度は望遠で撮れます
曇天や夕方になると、突然挙動が変わるのです
そこが性能と言い切っても良いと思います
望遠レンズのほとんどは標準に比べ解放F値が暗く、望遠端では5.6や6.4になります
それに対してほとんどのカメラのAF限界はF6.4
中級機以上でF8だったり・・これは何を意味するのか
暗めで条件が悪い時でも中級機はAF限界が高いですよと言う事
α6000は像面位相差AF値がF11それより上はコントラストAFという仕様
完全に逸脱してますね。
解放F6.4たろうがF8.0だろうが安い望遠レンズで楽々
とにかく素人に一発必中なんてムリ。マシンガンのように撮って、当たりを得る
それが一番確実でしょうね

書込番号:17482440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/05/05 14:05(1年以上前)

mastermさん
なるほどです
>>α6000は像面位相差AF値がF11それより上はコントラストAFという仕様
これは、AFに関してはかなりよいということですか?これで300mmぐらいの望遠があれば言う事無しなんでしょうかねえ

これからこの世界にはいるぐらいのずぶの素人ですから、たくさん撮りながら勉強していきたいところですね
なんぼでも撮れるのが、デジタルの利点ですから、いろいろ試していきたいと思います
これからケーズデンキ行って、パナLUMIX DMC-GX7実物機触ろうと思います
7万円台まで値切れるかな〜

書込番号:17482574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/05 15:19(1年以上前)

 方法が2つあります。

 @E18ー200mm高倍率レンズを付けっぱなしにしておく、小さいし、それほど
かさばらない、大変優れた解像度のレンズですから重宝します。私は専ら仕事に
つかっています。

 Aはパワーズーム付きの6000に、最近発売されたSONYのHX400Vを購入します。
しかし、HX400VはRaw撮影が出来ないので、HUJI FinePix S1を購入しました。
こちらはRaw撮りが可能で便利しています。

 2機共にレンズ交換が不可能ではありますが、16ー1200mm超高倍率ズームレンズ
付きです。小型・軽量・廉価と3拍子揃ったカメラですから、ベテラン・プロに限らず
所有している人は沢山います。

 小鳥や飛行機など側に寄れないような被写体を撮るとき、涙が出るくらい便利な
カメラです。

書込番号:17482747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/05/05 16:51(1年以上前)

Mt.No Nameさん
高機能コンデジもいいかもしれませんね
安価なのも魅力です(望遠レンズとほぼ同値段ですねw)
しかし、嫁曰く、遊び欲が出てきたときのレンズ交換できるミラーレスやデジ一眼も捨てがたいんですよねえ・・・

ちなみに、GX7C買う勢いで出かけたが、近所のケーズデンキでは売り切れで取り寄せに10日かかるということで即購入は断念し、とりあえず帰ってきました(笑)
ポイントもたまってるしヨドバシ通販で買うかとポチる寸前だが、逡巡しとるとこ・・・

書込番号:17482968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/05 18:14(1年以上前)

 パナソニックミラーレス最高機種のGX7良いですよね。

 基本パナソニックは、手振れ補正機能をレンズに搭載、オリンパスは、本体ボディで補正してるのでレンズに手振れ補正機能がないのですが、オリンパスなど他メーカーレンズにも手振れ補正出来るように、パナソニック唯一ボディに手振れ補正機能搭載してたり、可動式ファインダーなども他のカメラに無い機能搭載と力の入れようです。

書込番号:17483233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/05/05 19:05(1年以上前)

柿の種さん
逡巡してましたが、GX7に決意しました
ありがとうございます
ただやはり実機触りたいので通販ポチるのはやめて、ヨドバシに突撃したいと思います
ヨドバシは交渉になかなか応じてくれませんが、がんばりたいと思います(笑)

書込番号:17483391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:156件

3月に発注して、昨日やっと届いたa6000。NEX-6と併用すべく設定をしていますが…

NEX-6の場合、フォーカスをDMFに切替えると自動的(強制的)にソフトキーBがフレキシブルスポットのフォーカスエリア変更ボタンになり、ワンプッシュでエリア移動が可能になります。

ですが、a6000では設定が変わったようで、C2にフォーカスエリアを割り当てても、フォーカスエリアのサイズ切替ができるようになったためか「C2を押す→(フォーカスエリア切替画面になり)フレキシブルスポットを選択→エリアを移動」と、NEX-6より1手間多くかかります。

マニュアルを見たり、割り当てを変更したりもしたのですがNEX-6の様には行きません。どなたか、割り当てがうまくいっている方がいらっしゃれば、ぜひ設定を教えてください。

ダメならダメで、仕様ということであきらめも付きます。

書込番号:17478558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件

2014/05/04 09:50(1年以上前)

追記ですが、このように設定したいのです。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1303070047425/

書込番号:17478572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/05/05 10:37(1年以上前)

カスタムキー設定でホイールセンターボタンが初期値の「スタンダード」のままであるなら、
フレキシブルスポット時はセンターボタンを押せば、
NEX-6等のBボタンを押したのと同じ移動できる状態になります。
センターボタンを「スタンダード」以外に割り当てた場合はどうなるかはまだ確認していませんが、
NEXのBボタンと同じであればフレキシブルスポット時は割り当て無効になるのかも。

自分も先日購入して色々設定を模索中ですが、
問題なのはこのセンターボタンを押せば良いということがどこにも書いていないこと。
さらに「スタンダード」ではそれ以外の時に何の機能が割り当てられているのか?も不明。
機能は豊富でも、まったく説明不足な取扱説明書&ヘルプガイドしか存在しない。
ハンドブックを復活させて欲しいです。

書込番号:17481987

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2014/05/06 12:37(1年以上前)

ネムリブカ1000さん、ありがとうございます。

お陰様で割り当てが分かり、助かりました。

しかし、ボタンの位置や割り当てがここまで変わっていると、NEX-6との併用が辛いです。
なれるしか無いのですが…

また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:17485967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング