α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 bwv147さん
クチコミ投稿数:11件

初めて投稿いたします。この投稿をするためにIDを取得いたしました。

ミラーレス一眼の購入を考えているのですが、どうすればいいのかわからなくなりました。
初心者なのですが、どうかご指南いただけないでしょうか。

今検討しているのは
SONY α6000 レンズキット
fujifilm X-E1 レンズキット
です。X-E2は予算オーバーです。

初めての一眼です。
ゆくゆくは単焦点などのレンズも買い足して、ボディも長く大切に使いたいと考えています。
撮影対象は主に子どもです。
資金はレンズキットで最大10万円を考えています。
子どもを3人つれて、カメラはななめ掛けで遊びに出かける予定なので、一眼より軽いミラーレス一眼と思っています。


ミラーレス購入で一番外せないと考えているのは、ファインダーです。
ファインダーを覗いて自分の世界に入り込んでシャッターを切る行為が大好きです。

いろいろ写真をみると、やっぱり良い一眼で撮った写真は美しいなと感じます。
子どもがいなければ、ミラーレスではない、重たいけど本格的な一眼を購入するだろうな。と思います。
私が本当に好きなのは一眼のフィルムカメラです。

10万円のミラーレスレンズキットを購入したとしても、結局中級者以上が使うような高級カメラで撮影された
写真を見て、やっぱり良いものはいいなぁぁ。。ともっと良いカメラを欲しくなるんだと思います。
しかし、金銭面でも、環境からいっても、私が上級者向けカメラを持つことはないと思います。
こんな私が愛着をもって長く大切に使っていけるものはどれだろう。と考えてこの2つが候補にあがりました。


●α6000
・フォーカスが早い
・動画もよく撮れるようだ(ビデオを持っていない場合も代用できる)
・エフェクト撮影ができるので、勉強しなくても現状の知識で素敵な写真が撮影できそう
・一眼初心者も扱えそう
・子持ちの私には実用的
×外観があまり好みではない

●X-E1
・なんか好き
・絞りや露出等勉強したあかつきにはよい友達になれそう
・本格一眼を使っていた人が褒めていた
×一眼初めての私に使いこなせるか不安


どうしたらよいでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17923934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/11 12:59(1年以上前)

なんか好き(≧v≦)b
…共感しましたので
XE1に一票です
お気に入りです☆

好きならなんとかなります♪
…なんとかして下さい(笑)

書込番号:17923984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/11 12:59(1年以上前)

bwv147さん こんにちは。

一眼レフがお好きならキッスX7やニコンD3200なども見てみられれば良いと思いますが、ミラーレスであれ一眼レフであれカメラは写真を撮る道具なので、持った感じやシャッターを押した感じなども重要だと思いますので、購入は別としても実機展示のある販売店などで実際に持たれてシャッターを押してみられればいいと思います。

ご予算が10万あるのであればデジタルカメラはものすごい勢いで進歩していますので、ボディに関しては安価なものでもレンズにお金をかけられた方が良いと思います。

どのカメラを購入されたとしても現在のカメラはシャッターさえ押せれば猿でも綺麗な写真が撮れますので、操作に関しては露出などの基本などがわかればおもしろくなるでしょうが、そうでなくても何も問題なく良い写真が撮れると思います。

書込番号:17923986

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/11 13:12(1年以上前)

両者の利点を良くわかっていますね。

まあ、X-E1は風景をじっくり撮るなら良いでしょうが、走り回るお子さんを撮るには・・・向いていないでしょう。
というよりはα6000はより向いているのでしょうね。

お子様撮りに有利な点は
  1.AFがとても早いので走り回っても大丈夫
  2.運動会では連写が良いが、α6000は秒11枚連写とプロ機並みの高速連写。X-E1は秒6枚と並みのカメラ。

絞り等の使い方はα6000でも出来ますから、初心者から中級者まで使いこなせます。上級者になると、回転ボタンが3個あるのが欲しくなる。絞り・シャッター・露出・ISOを早く変更したくなるから。
でも、4-5年間はα6000で大丈夫です。

画質は、昼間なら(つまり明るい所なら)α6000の2400万画素が良くなります。X-E1は1600万画素ですから。
1600万画素は渋いのを好む熟練者が好みますね。でも、そう言う人は皆上級カメラも持っています。
これ一つならα6000の2400万画素をお勧めしますね。


それと、α6000には良い画質のズームレンズが多い。お子様撮りにはズームは便利です。




書込番号:17924014

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/11 14:22(1年以上前)

予算は10万円未満とのことですので、α6000のパワーズームキット、もしくはダブルズームレンズキットに、まずは下記の単焦点レンズのどちらかを加えてみてはいかがでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476455_K0000281851&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1


シグマ30mm F2.8は、安くて軽くて小さくて写りが良いので、日常使いにオススメです。旧タイプであれば、探せば中古で1万円未満で売っています。

ソニー50mm F1.8は、「神レンズ」と評判のレンズで、安価なのにふわっと柔らかく写ってくれるので、お子様の撮影にはバッチリだと思います。(ただし、AFはやや遅めかもしれません)


私も、子どもが生まれたのがきっかけで写真にハマり、今では毎日カメラのことばかり考えています(笑)。


よいカメラライフを!!

書込番号:17924154

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/11 14:48(1年以上前)

X-E1が良いと思いますよ。僕も使っています。動態の撮影には向いていませんが、とても柔らかな色味です。
カメラ自体のビジュアルも好感を持てます。斜めがけお洒落ですよ。

書込番号:17924211

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/11 15:08(1年以上前)

走りまわってるお子さんの撮影重視なら、実用面からα6000でしょうねぇ^^

α6000でも絞りや露出の勉強すればよいお友達になれると思いますし♪


まぁα6000とX-E1は性質が違うカメラなので
両方持ちが一番良いんですけど(笑)

書込番号:17924264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/09/11 15:40(1年以上前)


X-E1とα6000を使用しています。似たような機種ではNEX7とGX7を持っています。

NEX7の後にX-E1を購入しましたが、高感度がX-E1の方が良いので、NEX7の使用頻度が減りました(当時レンズの選択肢が無いのも原因)。

GX7はフォーサーズなので、利用目的が違いますので省略。

α6000を購入してX-E1の出番が無くなりました。
理由は先ず大きさ・重さで、次にバリアングル液晶の便利さです。次にAFの速さ・追従性等もかなりいいです。
関心の写りですが、これは好みの問題です。緑がきれいなのは確かにX-E1だと思いますが、Rawからの現像よりもJpeg撮って出しの方が良いです。それから操作性は銀塩カメラからお使いでは無い限り、α6000の方が良いです。

なので、私はα6000をお薦めします。



書込番号:17924342

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/11 15:54(1年以上前)

こんにちは

α6000とX−E1でお子ちゃま3人連れなら・・・

α6000をお勧めします

理由:
X−E1も良いのですが・・・キットレンズ付けると重いですしデカイです
α6000:400gちょい
X−E1:600g弱

α6000沈胴式レンズでコンパクト
X−E1レンズが明るくて良いんですがデカイんで鞄に入れづらい
 斜めかけで移動しても鞄に入れる場合はあります

標準レンズがα6000はフルサイズ換算で24mmからX−E1は28mm

望遠ズームも一応欲しいんでWズームキットだとα6000なら予算内

以上の理由により
α6000のWズームキットがイチオシです

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002796_J0000011848_J0000011847

書込番号:17924375

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/09/11 16:11(1年以上前)

4歳の娘を撮っている者です。

いや、どっちかだと、おそらく適しているのはα6000で間違いないと思うんですけどね…

****************************
●α6000
×外観があまり好みではない

●X-E1
・なんか好き
****************************

↑こうですからねぇ…

仮にα6000を買ったとしても、X-E1を忘れられるかどうか…(~_~;)



>どうしたらよいでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

それよりも、お子さん3人でしょ?
被写界深度を深くし易いm4/3(パナorオリンパ)の方が使い易いんじゃないですか?

パッと出してパッと撮れて皆にピントを合わせやすいのは、m4/3だと思いますなぁ…。

書込番号:17924415

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/11 20:21(1年以上前)

またorangeさんの妄言。
α6000がXE-1より解像度が高いのは
せいぜいiso200まで。
高感度域では1.3段から1.7段劣ってる。
そこじゃないよ。ソニーの強みは。

ソニーは35も50もoss付き。
マルチショットNRもあり、真の
暗所力はαの方が良いかも。
グリップもしっかりして、10-18も軽い。
機動力こそα6000の強み。
XE-2は良いがXE-1はノロ亀(^-^)/

書込番号:17925139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2014/09/11 20:31(1年以上前)

目的によって決めるべきかと思います。
まず被写体がお子さんであればα6000ですね。

露出等の操作の違いはあれ、基礎はそんなカメラでも同じです。

あとは、キヤノンのKISSX7やニコンのD3300、3200当たりであれば、
比較的コンパクトですから。
その後のレンズの拡張もし易いかと。

書込番号:17925178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/12 06:36(1年以上前)

>>ミラーレス購入で一番外せないと考えているのは、ファインダーです。
ファインダーを覗いて自分の世界に入り込んでシャッターを切る行為が大好きです。

いろいろ写真をみると、やっぱり良い一眼で撮った写真は美しいなと感じます。
子どもがいなければ、ミラーレスではない、重たいけど本格的な一眼を購入するだろうな。と思います。
私が本当に好きなのは一眼のフィルムカメラです。

と書いておられるので、何をかえばいいのかわからないのはXE-1もα6000もbx-147が欲しくないからだと思いますよ。
素直にニコンやペンタックスやキヤノンの一眼レフの入門機なら小型でXE-1とそんなにかわらないかもですよ。

価格だとAFが駄目とかいいとかそういう話にすぐなりますが、ほとんどの人がAFの遅いコンデジやスマートフォンで撮影していますのであんまりこだわりすぎないほうがいいかもですよ。

まあ私は一眼レフは野暮ったく感じるのでミラーレスのほうが好きですが。

書込番号:17926510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bwv147さん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/12 07:40(1年以上前)

皆さま、様々の案をご提示くださいましてありがとうございます。
感激です。ご相談させていただいてよかったです。

週末にまたゆっくり返信させてください。
取り急ぎお礼をお伝えしたくて書き込みです。

書込番号:17926605

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/12 08:57(1年以上前)

X-E2の中古はダメなんですか?
MAPカメラとかで程度良さそうなレンズキットが8万円台でありますけど…。

書込番号:17926785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2014/09/12 09:26(1年以上前)

おはようございます。

α6000は持っていません。X-E2を所有しています。子供は二人います。一人は乳児で、一人は小学生低学年です。
運動会では、X-E2は、ハナから持って行きませんでした。α99で撮影しました。走っている子供を撮るのにX-E2は不向きだと知っているからです。やはり動きモノはAF合いにくいです。

価格コムでの評判を見ても、α6000のほうがいいと思いますよ。Aマウントというソニーの別規格のカメラを使っていますが、ソニーの写りは好きです。奇をてらわず、素直に観たままを写そうとしている気がします。

Xシリーズは、とてもワタシ好みの色合いですので、(私が思う)きれいな肌で子供を写してあげられるので手放せません。XF35mmF1.4Rで背景ぼかした写真は、なんとも言えず好きです。ただ、やんちゃやってる時には、自分の腕のなさも手伝ってか、ブレブレの写真が増産されてしまい、動体に強ければなあ、と思うことしきりです。

また、写真を撮る、という事がどういうことかをつくづく考えさせてくれるのもXシリーズの操作性です。私のような素人が使うには、ちょっと面食らったところもありましたが、考えて撮ることが面白い機種です。手ブレ補正が無いレンズが多く、しっかりと保持し、撮る、という基本を身につけるには持ってこいです。おかげでα99で撮影するの時も手ブレ補正に甘えることがなく、ピントの甘い写真が減りました。カメラまかせってダメですね(反省)。

お子さんが三人いらっしゃって、次々に撮っていくのなら、ミラーレスとしてはAFが速いと言われているα6000のほうが、一瞬を撮影できる可能性が高くなるのではないでしょうか?

いっぱい悩んで決めて下さい。子供を撮るのは、本当に楽しいです。それが出来るカメラという機械が好きです。ただ、レンズ沼には気をつけて下さい。それでは、良い選択ができますように。

書込番号:17926850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2014/09/12 16:05(1年以上前)

こんにちは。


カメラ選びは難しいですよね。
万能カメラは存在しない中での、予算の制約を受けて選ばなければならないですからね。。。


だけど、スレ主様なら、もう答えは出ていますよ!
α6000の一択ですね!


ご自身のスレを読み返してみてください。
α6000はより現実的に実用的に分析していますよね。

また、ご自身の身の丈や性格も良く把握できてるので後悔はないと思います。




初めての一眼
撮影対象は主に子ども
資金はレンズキットで最大10万円
一眼より軽いミラーレス一眼
ミラーレス購入で一番外せないのは、ファインダー
金銭面でも、環境からいっても、私が上級者向けカメラを持つことはない

こんな私が愛着をもって長く大切に使っていけるものはどれだろう。

●α6000
・フォーカスが早い
・ビデオを持っていない場合も代用できる
・エフェクト撮影ができるので、勉強しなくても現状の知識で素敵な写真が撮影できそう
・一眼初心者も扱えそう
・子持ちの私には実用的


スレ主様なら使い込んでいくうちに

『やっぱり良い一眼で撮った写真は美しいな』と感じる写真を撮れることでしょう。

楽しんで、頑張ってくださいね。


では、良い選択を〜

書込番号:17927770

ナイスクチコミ!3


スレ主 bwv147さん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/13 12:18(1年以上前)

何度も何度もスタートラインに戻って考えた結果のα6000とX-T二者択一だったはずなのに
一眼レフ軽量機やマイクロフォーサーズをご提示くださる方がいらっしゃって、
これまでの決心を一掃して再構築させられています。

ミラーレスを検討し始めた初期のころ、家電店で店員さんに相談したら、「センサが大きいからAPS-Cのほうがいい、フォーサーズは小さいからよくない。APS-C機を選ぶべき。」等フォーサーズ悪と教えられて以来、フォーサーズ機は端から除外されていました。不比等さんがm4/3は?と仰っていましたので、少し調べたら、センサの大きさ≠ミラーレスの優劣、センサーが大きければ大きいほどいい、フルサイズが良い、というわけでもないのですね。。ここへきてちょっと衝撃でした。

となるとオリンパスのOM-D E-M10

写真歴40年さん、kiomaさんやカールライスさんがご提示してくださっている一眼レフ入門機、軽量機、キヤノンのKISSX7やニコンのD3300、3200ももう一度視野に入れて検討しなおしてみます。
一眼レフに詳しい方が、一眼レフは入門機を購入しても結局安物買いの銭失いになるから、購入するなら中級機以上を購入すべきだ。とおっしゃられたのを真に受けて、中級機以上だと予算外だし、まあ重いし大きいから無理。と一眼レフも初めから対象外でした。

>ほら男爵さん
ですよねー♪
独身のときなら迷わずE-X!
しかし今は時間に追われてゆっくりカメラと向き合う時間もないので迷います!(> <)

>写真歴40年さん
>そうでなくても何も問題なく良い写真が撮れると思います。
いやいやそうはいかないと思いますよ〜。写真歴40年さんの熟練の感と技術があるからこそ
どんなカメラでもよい写真が撮れるのだと思います。
未熟者の私が撮った写真からは匂いや質感を感じることができません。

ボディは安価なものでも大丈夫なのですか?
ボディは安価でもレンズを充実させていくことで私に適した、私が満足できるカメラ環境が整うということでしょうか。
考え直さなければいけませんね♪

>orangeさん
そうですよね。そうですよね〜。
冷静にご指摘いただきありがとうございます。大変勉強になります。

>絞り・シャッター・露出・ISOを早く変更したくなるから。
X-Eの投稿や記事でよくみる「直観的な操作性」というのはこのあたりのことを言っているのですね。
わたしもいつかは直観的な操作ができるようになりたいです。。


>よく学びよく遊べさん
「神レンズ」!!
なんですかこれは!神レンズ!って。名前を聞いただけで欲しくなります(笑
リンク先に飛んだらちょうど「子供撮影におすすめの単焦点」というスレッドがあり読みはまってしまいました。
今回カメラを選択した先にもまだまだ悩みがでてきそうですね(笑
カメラやレンズの購入慣れをしていないので中古は躊躇してしまいます。
中古を見定められる目が欲しいです。
ありがとうございます♪

>t0201さん
>とても柔らかな色味です。
>カメラ自体のビジュアルも好感を持てます。斜めがけお洒落ですよ。
賛成です大賛成です☆


>葵葛さん
ありがとうございます。
実用美合理性は十分なのですが創造美が兼ね備わっていれば即決なのに。。
両方持ちできればなにも問題はないです(笑

>じじかめさん
ありがとうございます♪
E-M10、検討候補に仲間入りしました。

>ピノッキスさん
私の机上の空論がすべて実践投入、昇華されておりこのような方からご意見いただけて
ありがたいかぎりです。
「はい。仰るとおりです。α6000にします。」と心の中では6000を購入しました。


>歌って踊れるしょうゆ顔さん
キットレンズを付けた際の重さや、沈胴式等私の気が回っていない点への指摘たいへんありがたく参考にさせていただきます。

>不比等さん
ここへきてマイクロフォーサーズをご提示くださいましてありがとうございました。
m4/3というのが意味わからず調べました。店員さんからセンサーが小さいからダメと全否定されていたマイクロフォーサーズのことでびっくりしました。
外観が好みのオリンパスを検討候補にしました。

>sutehijilizmさん
わたしのレベルではまだついていけないお話ですが、勉強になります。
ありがとうございます♪

>okiomaさん
一眼レフのご提示ありがとうございます。
店頭で触ってみたいと思います☆

>カールライスさん
入門機を買ってもすぐ上機種がほしくなるから中級機以上を購入すべし。という方の
意見を鵜呑みにして、一眼レフは対象外にしていました。もう一度よく考えてみます。
ありがとうございます♪

書込番号:17930970

ナイスクチコミ!0


スレ主 bwv147さん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/13 12:39(1年以上前)

>美濃守さん
初心者なのでなんとなく怖くて中古に手をだせないでいます。
MAPカメラというショップも知りませんでした。今後活用できそうです。
ありがとうございます。

>narumariさん
>運動会では、X-E2は、ハナから持って行きませんでした。
この言葉をお聞きできてよかったです。

>Xシリーズは、とてもワタシ好みの色合いですので、
そうですか。わたしもそうなんだと思います。
>XF35mmF1.4Rで背景ぼかした写真は、なんとも言えず好きです。
わたしもこれをやってみたいなあ。と憧れていたんです。
α6000もX-Eも両方欲しい!(笑
新生児が新生児じゃなくなるまえに早く購入したいです。
ありがとうございます☆

>ミスターOさん
>だけど、スレ主様なら、もう答えは出ていますよ!
>α6000の一択ですね!
なにかの宗教の教祖と信者の構図が思い浮かび不謹慎に笑ってしまいました。(笑
その通りだとおもいます♪ ありがとうございます!


------

みなさま本当にありがとうございます(感謝)
皆様のご意見を取り入れて、再びカメラ探しの旅にでます。


書込番号:17931022

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/14 09:30(1年以上前)

答えは出ていますね。
2台買うことです。
趣味のカメラと記録のカメラ。

趣味のカメラ
  色合いの好きなフジ。どうせなら最高の機種が良い。趣味の領域では安物を買っても無駄です。
記録のカメラ
  α6000で決まり。これを超えるカメラはない。むろんM4/3にもないです。
  M4/3は暗い室内では不利になる。ノイズが増えるから。これは技術的な物理現象なので口先では解決できない。

母として、今何を優先させるべきか?
あなたが判断することです。
突き詰めてゆくと、
  自分が大事か? ==> Fuji高級機
  子供が大事か? ==> α6000

10年後に、おかあちゃん、僕の運動会の写真はなぜバケボケなの? と言われるのを避けたいならα6000。
お前の素肌はこんなにきれいだったのよ ウットリ とできるのならFuji。
どちらの価値を重視するかです。

最後に一言。
RAW現像すると、お肌はきれいになります。(RAW+JPEGで撮影する)
簡単にできるソフトを紹介します。
SilkyPIXは美肌色1・2・3が指定でき、好きな色を選べます。たいていは美肌色1を使います。これでほとんどの場合はOKです。
凝った現像をするときには、顔にマウスを当てて、そこを肌色にする機能を使います。
これは行き過ぎることが多いので、この後で色温度を上げ下げするだけで、一発できれいなお肌になります。
私はこの2つのやり方でRAW現像しています。
枚数が多い場合には、上記最初のやり方を記憶させておきます(パラメータという)。
他の写真を選択して、記憶させたパラメータを呼び出すと、すべての写真が同様に現像できます。

RAW現像することで、お肌の色を好きな色にできますよ。
するとα6000なら、記録と趣味の両方を満足できますね。

書込番号:17934314

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームしながら追尾AF

2014/09/10 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 チビ優さん
クチコミ投稿数:133件

皆様こんにちは!
α6000は持ってないのですがすごく欲しいんです(>_<)
いまNEX5Rを持っていますが、EVFもあった方がいいしα6000のAFが、あれば写真の合格率が上がるのでは?
と思ってます。
10月に年長の息子の運動会があり、それまでに買いたいと思ってます。
α6000ではズームレンズ(55-210)などで焦点距離を変えながら、尚且つ子どもがコッチに向かってくる、という場合でも追尾AFは合いますか?

書込番号:17920699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/10 14:59(1年以上前)

チビ優さん こんにちは。

ズームとフォーカスは別なので、あなたの操作次第でズームしながら走ってくるお子様程度ならば問題無く撮れると思います。

但しカメラまかせの追尾AFなどは、カメラがあなたのお子様か判断するわけなので、ピントが合うかどうかはカメラに聞いてくれと言うモードなので、フォーカスポイントは1点にされてもあなたがその1点でお子様を捉え続けていることが、ズーミングしながら問題無く出来れば成功率はぐっと上がると思います。

書込番号:17920919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/10 15:19(1年以上前)

4歳の娘を撮っている5T&α6000ユーザーです。

5T(≒5R)に比べたら、かなり使いやすいと思って頂いてイイと思いますよ。

ただこの子にも得意不得意があって…

・撮影距離が近いと頑張れない
・距離をあけてもアップ気味だと頑張りきれない

そんな感じかと思います。

まあ、真っ直ぐ向かってくるってのは、この子のじゃなくても後ピン気味になりやすいと思いますけど…
お子さんの脚力にもよりますしね。

一つ気になるのは、年長さんだと来年(は春?)には小学校の運動会撮りがありますよね?

そん時どーだか分かりませんが…
この子には今現在55-210より長いズームは用意されてませんが…

そこらへん、大丈夫ですか?

書込番号:17920968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/10 15:43(1年以上前)

>現在55-210より長いズームは用意されてませんが…

ここが残念ですね。早急に70-300クラスを発売してほしいと思います。

書込番号:17921016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/10 15:45(1年以上前)

本当にAFだけの問題ですか?

手ブレや、被写体ブレ、は関係ないですか?
本当に、カメラを変えれば解決するのですか?

書込番号:17921021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/09/10 15:51(1年以上前)

6000だとタッチフォーカスが、出来なくなりますが、その分、フレキシブルスポットとロックオンフォーカスの併用に慣れればAFは合ってくると思います。5Rだと望遠ズームでは、絞り開放(6.3)で無いとファストハイブリッドが使えませんでしたが、6000では、絞り11未満迄余裕が出来たので、使いやすいと思います。

書込番号:17921042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 チビ優さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/10 16:18(1年以上前)

写真歴40年さん
ありがとうございます!
操作しだいですか、中央一点のAFでズームしながら且つ中央に被写体を持ってくると大丈夫ですかね(^_^)ノ

不比等さん
ありがとうございます!
僕と同じ様なカメラの組み合わせですね!まだ持ってませんが、、、
なるほど、、、不得意な場面もあるのですね
子どもは足遅いので大丈夫そうですww
あと小学校も運動場が狭くこのカメラなら長くても100mmくらいあれば十分すぎるんですm(_ _)m 

じじかめさん
運動場小さいので大丈夫そうです!でも子ども以外にも野鳥とか撮りたいのでそれくらいのレンズは出してほしいです(>_<)


書込番号:17921101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 チビ優さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/10 16:23(1年以上前)

hiderimaさん
んー、わからないです(^^;)
一応SSやF値、ISOなどは気にして撮っても
わんちゃんを撮影したときに良い顔してるんだけど
AF合ってなかったってのもあり
α6000ならEVFもあるしAF良いしいけるのでは
と考えてます。

でぶねこさ
ありがとうございます!
絞り値に制限があったとは知りませんでした!
ますますα6000がいいように思います!
タッチフォーカスはよく使います、、、だから無くなると不安なんですが
そんな機能があると
大丈夫そうですね(^_^)ノ

書込番号:17921114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/10 17:18(1年以上前)

>なるほど、、、不得意な場面もあるのですね

どんな機材でもあるような気がします。
それを許容するか、他の機材で補完するかは、人それぞれだとも思います。


とりあえず本件は、望遠が満たされるのであれば、良い選択の一つだと思いますよ。

5Rに16-50、この子に55-210の組み合わせで臨まれればよいのではないでしょうか?
いずれにせよ、機材を買い足される場合は、早く買って操作に慣れることですかね。雨も多い季節ですから、予定通り練習できるかも分かりませんしね。

うちは、今月最終週が幼稚園の運動会です。お互い頑張りましょう。

書込番号:17921239

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/10 17:49(1年以上前)

こんにちは。

失敗しないためにも、動体の場合はISOを上げても、しっかりとSSは確保して下さい。
フォーカスがあっていても、ぶれていては見られたものではないので、そこだけはご注文願います。

書込番号:17921327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2014/09/10 21:23(1年以上前)

ロックオンAFは確かに便利な機能ですが、
色や形を認識してロックオンしたものを追尾します。
但し、同じような被写体が有るとカメラがどれを追っていくか判断できなくなることもあります。
運動会など、同じような格好のお子さんがいる場合、果たして認識してチビ優さんのお子さんを追ってくれるか…

この場合は、カメラ任せではなく、
ゾーンかまたは中央1点にして被写体を追い続ける方がより確実でしよう。
私なら中央1点で被写体を追っかけますね。

α6000はミラーレズの中でもAF性能は良いようですから、
またファインダーが有るだけで5Rよりも使いやすいかと。
ただし、AF性能などどこまで満足するかは人それぞれですね。

あと、悩みどころは今のところ望遠が長くて210oまでですからね。
将来を考えてどうなるかです。
300o位までの望遠が出ても、今度は大きくて果たして使いやすさでどうなるかですね。

その辺を考えながら、選ばれるとよいかと思います。


書込番号:17921995

ナイスクチコミ!0


スレ主 チビ優さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/10 22:22(1年以上前)

不比等さん
はい、5Rはビデオカメラとして、α6000は写真撮ると当日はわけようかと思います!

06012737yさん
ですよね!ISO上げてざらついても手ブレ、被写体ブレを抑えるようしたほうが良いですもんね(^_^)ノ

okiomaさん
そうなんですか!形や色で追尾するんですね、じゃぁしらぬまによその子にピント合っちゃう事もあるのかも、なんですね(>_<)
中央一点で子どもにAFを合わせて、子どもがこっちに、向かってきても連写してたらずっとAFは中央一点の枠内に子どもが居ればAFは合い続けるのですか?


あと
お店で触っても子どもと行くと子ども以外が言うこと聞かないし
一人で行くと長い間触れるのですが知らぬ人にカメラを向けるのもアレですし
困ってたとこでした!皆様ほんとありがとうございます(^^)

書込番号:17922247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2014/09/10 22:44(1年以上前)

>中央一点の枠内に子どもが居ればAFは合い続けるのですか?

状況次第ですね。自分では、外していない様でも実際は…
狙っていても、外れるときは外れますからね。
難しいんですよカメラは…
でその時のリカバリーがどの程度かですね。
AF性能が高ければまた復帰も速いし…


100%ピントが合うかどうかは腕もかかわってくるかと。
一度外れたら、一旦シャッターボタンを離して再度合わせなおす方が早い場合もあります。

腕の限界を感じたら、機材にたよるのも良いかと、
そうなるとα6000よりさらにAF性能の良いものが必要になってくるかと(笑



書込番号:17922360

ナイスクチコミ!0


スレ主 チビ優さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/11 00:34(1年以上前)

なるほどですねー
まぁ難しいから楽しいというのもありますしね!

シャッターボタンから指を離すと再度撮り始めるのに少し時間掛かりますよねm(_ _)mまぁ要は練習あるのみよく触るべきですね(^_^)ノ
大きさ的にα6000でも少し大きいと感じているので
AF性能が高くなるであろう一眼レフにはいけないです(>_<)
ありがとうございました!

書込番号:17922795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/11 09:23(1年以上前)

ついでに個人顔登録をしてると的中率上がるかも
ええよその子には目もくれないw
親ならばこそ
スポーツ中継のカメラマンも、まず最初にスタンドの可愛い子探すのが仕事とか
いろいろです

書込番号:17923456

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に当たって

2014/09/07 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

購入についてアドバイスを頂ければと思い投稿いたします。

こども(1歳半)の撮影と今月末に沖縄に行くこともあり一眼レフの購入を検討しています。
ずいぶん前にKiss DNを購入して以来のデジイチの購入となりますが、最近の機種の豊富さにどれがいいのか分かりません。

基本としては
@コンパクト
AAFが速い(こどもの撮影もするため)
B広角とズームのレンズがほしい
C画質が良い

と順番通りの希望となります。
当初はDNを購入したときに購入したTAMRONのA09を活かせることもあり、70Dの購入を検討していましたが、でかいのはあまり持ち歩かないだろうと考えていたところ、嫁にも同様のことをバッサリと言われました(笑)
そのため、しばらくはコンデジで満足していましたが、やはり一眼がほしくなりミラーレスの検討を始めた次第です。

こどもの撮影もするためやはりAFが速いに越したことはないので調べていたところ、こちらの機種にたどり着きました。ただし、広角も撮りたいと思っているため、CANONのM2のトリプルレンズセットも検討しています。


画質の良さは好みもあるので一概には言えないでしょうが、最近の機種ならどれもそこそこは良いと思いますので優先順位としてはC番目となりました。

個人的にはα6000が良いかと思っているのですが、α6000の良いところ悪いところなど教えていただければと思います。広角のレンズなどありますでしょうか?また、CANONや他の会社のものでお勧めがあればそちらも教えていただければと思います。A09のレンズが活かせればもちろん良いのですが、そこへのこだわりはあまりありません。


宜しくお願いいたします。

書込番号:17912744

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/08 00:01(1年以上前)

A09(キヤノン用)をそのまま使うなら
キヤノンX7が最小最軽量だと思います

@コンパクト
AAFが速い(こどもの撮影もするため)
B広角とズームのレンズがほしい
C画質が良い

1〜3なら
吾輩はF1000EXR(コンデジ)かTZ60(コンデジ)を選ぶかな?と思います


4が入ると…難しいですね♪

書込番号:17912814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2014/09/08 00:18(1年以上前)

ほら男爵さん

ご返答ありがとうございます。
A09のレンズが使えるのが一番良いのですが(笑)

後出しになってしまいますが、コンデジはRICOHのCX5を持っておりまして、それはそこそこ使っています。
今回は、主に一眼がほしく、かつコンパクト、軽量というのが希望です(我が儘ですが)。
M2のトリプルレンズキットには11-22mmの広角がついておりましていいな〜と思っている次第です。
ただ、MはAFスピードが酷評されていたのでM2にも若干猜疑心があります(笑)

α6000はAFスピードが良いようですし、レンズの選択肢があるようなら、と思っています。

書込番号:17912863

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/08 00:23(1年以上前)

こんばんは。

A09を活かす場合は、ほら男爵さんの仰られるようにkiss X7が良さそうです。
大きさはそんなに大きくないですし、軽いです。

Bを詳しく教えていただきたいのですが、広角というのは24mmや28mm程度の広角で十分なのか、それよりももっと広角=超広角レンズが必要なのか。
また、ズームのレンズというのは、(超)広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームなど様々ですが、いずれでしょうか。

AのAFを重視する場合は、M2は無いと思います。
M2ならX7にすべきだと思います。


因みにα6000ですが、個人的に思うところは

長所:
・AFが入門レフ機並みに速く正確、かつそのAFがほぼ画面全域で使用でき顔認識まで効くこと
・EVF付きの中では結構軽いこと
・本体内充電可能
・性能の割に安価

短所:
・レフ機と比べるとバッテリーがもたない(本体内充電できるので個人的にはそんなに問題ではないですが。)
・側が安っぽい
・手軽に外部マイクを使用することができない

くらいでしょうか...。
因みにご予算はどのくらいでしょうか?

書込番号:17912878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2014/09/08 00:37(1年以上前)

06012737yさん

ご返答ありがとうございます。

広角は35mm換算で16mmあるととても嬉しいですが、もう少し標準でも構わないと考えています。
M2のトリプルレンズキットでは11-22mmがあり、これは良いなと思っておりました。
しかし、AFを考えるとM2はやはり駄目なのですね・・・(笑)
望遠は35mm換算で400mmもあれば十分かと思っています。CANONにした場合55-250mmあたりを購入しようかと考えていました。

恥ずかしながら、今までこどもの成長をiphoneで撮ってきました。
やはり、パッと出せて撮影できるものは便利です。
とはいえ、さすがの画質なのでかわいそうになり旅行の機会にデジイチをという流れです。

持ち歩きとしてもコンパクトさを求めていまして、コンデジ並みの小ささであるミラーレスがいいな〜と思っています。X7はあまり検討してなかったのですが、そんなに軽いのですね。候補としてあげねばなりませんね。

予算的にはレンズ込み(広角、標準、望遠)で15万以内を考えています。

書込番号:17912902

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/08 00:42(1年以上前)

忘れていましたが、A09をキャノンのAPS-C機に付けた場合、約45mm〜120mmとなってしまい広角が不足してしまい使いづらいと思うので、X7の場合はダブルズームキットorレンズキットを購入した方がいいと思います。

また、α6000のダブルズームキットの場合、24mm〜315mmをカバーするので、それより広角が必要な場合は、
超広角ズーム:SEL1018(http://kakaku.com/item/K0000434055/)(換算15mm〜27mm)
単焦点:Touit 2.8/12(http://kakaku.com/item/K0000511933/)(換算18mm)
があります。

因みに、Eマウントにはダブルズームキットの望遠レンズ以上の望遠レンズはありませんので、換算400mmの望遠が必要な場合は、現状としてはAマウントの望遠レンズをマウントアダプターをかまして使用する必要があります。
(他マウントのレンズもマウントアダプターで使用可能ですが、AFが効くものは一部でかつあまり性能がよくありません。)

なので一番は、kiss X7のダブルズームキット+EF-S10-18mm(http://kakaku.com/item/K0000651905/)ではないでしょうか...。
10-18mmは換算16mm〜29mmです。
超広角レンズが安いです。
全て込みで¥101,480です。(本サイト上価格)
これで超広角ズーム+標準ズーム+望遠ズームが揃います。
余ったので単焦点でも購入されるとポートレートには良さそうです(^^)

書込番号:17912911

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/08 01:01(1年以上前)

連投すみません。

X7の場合
標準レンズ:本体(407g)+レンズ(205g) = 612g
望遠レンズ:本体(407g)+レンズ(390g) = 797g
広角レンズ:本体(407g)+レンズ(240g) = 647g

α6000の場合
標準レンズ:本体(344g)+レンズ(116g) = 460g
望遠レンズ:本体(344g)+レンズ(345g) = 689g
広角レンズ:本体(344g)+レンズ(225g) = 569g

α6000の方がミラーレスな分やはり軽量ですが、X7もレフ機の中では軽量であります。
100g程度の差をどのように感じられるかですね...。

α6000の場合は望遠は換算315mmで我慢されるか、SAL55300やSAL70300GなどのAマウントレンズを使用することになります。
α6000でダブルズームキットと超広角レンズをご購入されると¥147,600になりますので、他に必要なものもそろえるとなると、多少予算オーバーになりそうです...。
換算315mmで大丈夫そうであれば、α6000は結構オススメです。

迷いますね...(^^;

書込番号:17912948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/09/08 01:04(1年以上前)

06012737yさん

再度、再度のご返答ありがとうございます(^-^)

α6000で超広角レンズを希望するととたんに高くなりますね・・・汗
確かにこれならKiss7の方が安上がりになります。

100gの重さの差はそんなに気にはしないのですが、値段にかなりの開きがありますので。
望遠は換算315mmでもいいかなという気になってきましたが・・・

迷うところです(笑)

書込番号:17912955

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/08 01:23(1年以上前)

いえいえ。
いいご選択をしていただきたいので...。

そうですね。
Eマウントの超広角は高いですね。
一方がF4通しのズームレンズで、もう一方がツァイスレンズなので高いのかもしれません。
ただ、X7用に挙げました超広角ズームレンズはまだ出たばかりですが、評判がよく且つ安価ですのでコスパは良さそうです!

価格の差で一番響いてきているのは、連写性能ですかね...。
X7はエントリー機なので、最速4コマ/秒連写でRAW+JPEGだと4枚までしか撮れませんので、1秒間のみしか高速連写ができません。
(JPEGのみの場合はほぼ無制限です。)

それに対して、α6000は価格こそ他社エントリー機並みですが、性能は中級機並みに高いです。
最速11コマ/秒連写でRAW+JPEGだと21枚までなので、約2秒間高速連写が可能です。
また、6コマ/秒連写の場合は3.5秒高速連写可能です。

以上のような差の他には、α6000のファインダーはEVFになりますので、視野率はもちろん100%ですが、X7の場合は95%なので見えない範囲も出てきます。
この辺は実際に覗いていただけると分かりやすいと思います。

本体の性能はα6000、レンズの種類はX7といった感じでしょうか...。

書込番号:17912992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/08 01:28(1年以上前)

コンパクト重視なら重さより「容積」の方が重要かと(笑)

これを踏まえると総合的には、やはりα6000かなぁと思う(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:17912999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2014/09/08 01:39(1年以上前)

06012737yさん

多くの情報どうもありがとうございます。
06012737yさんのα6000での作品を見ましたが、綺麗に写っていますね。
高速で動くボートをあれだけ捉えられれば文句なしです。
もちろん腕があっての事だとは思いますが。

予算的にはKiss X7あたりが妥当なのだろうと思っています。
個人的にはα6000がすごくいいように思えますが、どうしても値段との兼ね合いもありますので。
そこに15万出すくらいなら、沖縄で豪勢に!と嫁に言われてしまいそうです(笑)

書込番号:17913019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/09/08 01:42(1年以上前)

葵葛さん

ご返答ありがとうございます。

コンパクトさを重視していますので容積はとても重要です。
そういう点でもα6000はいいなと思っています。

ただレンズを揃えたときの値段が・・・(笑)
一眼の宿命なので仕方ないとは思いますが。

気持ちはα6000なのですが、現実的にはX7なのかなと思っています。
なんか恋愛と結婚みたいですね。。

書込番号:17913023

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/08 01:48(1年以上前)

別機種
別機種

あまり良い作例ではなくてすみません...。
ただ、あのボートくらいのスピードでしたら結構簡単に追従してくれます。
参考にα6000よりAFの遅いα7で最近撮影した動体の写真も掲載します。
(縁側用に一枚は縮小してしまってありますが、ご容赦願います。)
案外、ミラーレスでもいけます^^

X7で一気に全て揃えられるか、とりあえずα6000の換算24mmで使用してみて、必要に応じて超広角ズームを買い足す、でも良さそうです。
超広角はヨーロッパなどの大きな建築物を全て入れて撮影したりするには必要不可欠ですが、普段使いには結構使いづらいので...。
つまらない写真ばかりになってしまうこともあり、結局20mm〜を使うことが多かったり。
(そうはいうものの、私も超広角好きです...。)


遅くなってしまったので今日はこの辺で失礼いたします(_ _)

書込番号:17913033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/09/08 05:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

沖縄に行くなら、玉泉洞が写せるレンズが欲しいですね。

作例は、touit12 + NEX5RでSS=1/20 f2.8
ISO3200 です。
遠く迄写すのでフラッシュ無し。場所柄三脚無しです。
ズームにするとf値が高い分SSを低速で踏ん張るか、ISOを上げる事になります。
因みにα6000だとISO6400でもだいたい似たようなノイズ感です。Kissについては情報を持っていません。

書込番号:17913147 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/08 06:10(1年以上前)

私は、安価でかつ小型・軽量なので、NEX-7、ついで、α6000を購入しました。

レンズ交換の手間を省くため、
NEX-7には、18-55mmズーム、
α6000には、55-210mm、
を取り付けて常時、バッグに入れて携行しています。鞄には16mmレンズもございます。

α6000で惜しいなと思うのは、水準器機能が含まれていない事ですが、慣れれば何でもありません。
バッテリーの消耗はα6000で特に感じます。しかし、予備電池を用意していますので、問題なしです。
α6000で私は、メモリー機能を評価しています。

孫や風景をしばしば撮り、便利です。

様々な新カメラや魅力的なレンズが発売され目移りしますが、壊れない限り、手元の135mmSTFレンズや、中古・格安で購入したMINOLTA製レンズなどなど、現有システムで撮り続けるでしょう。

書込番号:17913171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2014/09/08 07:32(1年以上前)

こんにちは。


軽量コンパクト、性能を総合的に判断すれば
α6000は群を抜いています。しかも安いです。

Kiss DN をお持ちで、まだ使用可能であれば
X7にする意味もなく、変えてもあまり変わり映えはしなく、
また使用しなくなると思います。
勿論、時代と共に進化してますが。。。

欲を言えば、超広角〜超望遠があれば幸せですが
24〜300あれば、十分と言えば十分だと思います。

ただ、今のところ、レンズラインナップはキヤノンには遠く及びません。
が、逆を言えば、レンズもミラーレス化(軽量コンパクト)に対応する力はソニーが断然トップです。
Eマウントは力入れてませんが、0から作るだけですから楽ですし。。。

スレ主様がどこまでを求めるかによると思いますが
通常撮影するにおいては、α6000のWズーム+30マクロで十分かと。。。

で、追々足して行けばよいのでは。。。


大きさ重さが許容できるのであれば、X7 ではなく、X7iをお薦めします。
X7iのWズームなら、レンズも含めてDNからの真価が実感できるレベルかも知れません。
レンズ込のコンパクトさで言えば、X7とX7iはそう、変わりません。(拘れば変わりますが)

レンズを含めたシステムとしてのコンパクト化&金銭的安価化はミラーレスに分がありますよ。

良い選択を。。。

書込番号:17913274

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/08 07:45(1年以上前)

あのう、朝日カメラの診断結果をまとめているブログが有ります。
まあ、嘘は言っていないと思うのですが、ここにKiss X7も掲載されています。
他のカメラが高級機なので比較されるのはかわいそうですが、AF精度が非常に低いです。
御参考までに。
  http://outdoormac.blogspot.jp/2014/08/af.html

私ならα6000にするなー。
秒11枚連写できる高速AFだもの。
それに、コントラストAFはAF制度は非常に高いです。

書込番号:17913293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/08 07:56(1年以上前)

NEX-6からα6000に買い替えましたが、標準ズームはあまり好きでないので、30M35マクロレンズを使っています。
使う予定のレンズがあればα6000でいいと思いますが、軽さ重視なら、マイクロフォーサーズのほうが
レンズ(望遠等)が軽くていいかも。

書込番号:17913309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2014/09/08 11:09(1年以上前)

orangeさん

そのブログはアサヒカメラのニューフェース診断室の結果を
反映したものではないです。

ブログの内容をよく確認してから書き込みください。


って別のスレでも指摘したのですが。。。
理解されていなくて残念です。

書込番号:17913709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件

2014/09/08 13:46(1年以上前)

ゴールデンパイン2さん

初めまして、最初のご希望を読ませていただいて私の経験からこの機種をお勧めしたいと思った次第です。
私はα77Uとα99を使っていて、おもに野鳥撮影を趣味としています。α6000を常に持って撮影に出かけていますが、サブとしての撮影よりも大事な目的があって選んだ機種です。それは4歳を迎えた孫二人と2歳そこそこの孫がいまして、その方が主目的として選んだ機種なのです。孫がもっと小さいころにNEX−5から使い始めて、NEX−7を経てこの機種に切り替えています。やはりレリーズスピードで謳われているように孫の動きが早くなるにつれて選んだだけの効果はありましたし、夜の撮影などでも前の2機種からの違いははっきりと映りに出ています。普段使っているというか常時取り付けたままのレンズは16−70mm ZA OSSです。
実用を伴わない柑橘類さんのお話はほどほどに聞き流しておいた方がいいかと・・

書込番号:17914090

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/09/08 18:22(1年以上前)

ゴールデンパイン2さん、こんにちは!


簡単なようで、難しい質問ですねw。

コンパクトさを重視するとしても、どこまでコンパクトなのかが問題になります。ズボンのポケットに入るくらいコンパクトなら、デジイチならパナソニックのGM1の一択という感じです。

ただ、あまりにコンパクトになると、動いているものが撮りにくくなります。動体専用カメラみたいな、Canon EOS 7Dがあの大きさになるのも根拠があります。



さて、子供撮りなのですが、カメラ本体のメカニカルなAFのシステムも大事なのですが、それより、子供の動きを予測する方がはるかに重要になります。母親が撮った方が、ナイスショットが多いと言われる所以です。動きさえ予測可能なら、コンデジでもナイスショットはいくらでも撮れるものです。


それでα6000なのですが、最新の高価なレンズを装着すると、かなり高速にAFします。これは06012373yさんの作例でも明らかです。ただ、AFスピードは装着するレンズにかなり影響されるというのも現実で、パワーズームで動きものを撮るとなると、かなりテクニックが必要になります。このため、キットレンズのみだったら、どの機種を選んでもそう変わりはないなんて思ったりもしますが……。


個人的には、Nikon D7100とか、Canon EOS 70Dなどで動きものを撮り、スナップはミラーレスで撮るというのが、子供撮りの無難なスタイルではないかと思っています。そう考えると、スナップはRX-100系のような写りの良いコンデジでも良いかもしれません。

毎年、新規の機種が各メーカーから出ますが、いまだに1台ですべてがこなせる機種なんて存在しないわけで、ここに書きこんでいる方もほとんどが複数のカメラを所有し、使い分けてるはずです。そうは言っても、まずはどの機種かを購入して撮ってみないと何も始まらないわけで、撮ってみて初めて気付くことも多く、α6000を購入して使ってみて、それから考えるしかないのかな?なんて思ったりもしますw。

どれだけお使いになるかはわかりませんが、1台持っていても決して損のないカメラに、α6000は仕上がっていると思っています。



書込番号:17914683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズキットの良し悪しについて

2014/09/06 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

初めて質問させていただきます。

私は現在RX100を使用しているのですが、一眼に憧れがありこちらのα6000を購入しようと考えています。
ボディの性能の良さは皆さまのレビューやクチコミを読んで分かったのですが、レンズキットで購入した広角レンズが画質が悪い、すぐに壊れる等評価が余りよくないように受け止めました。
元々買い換える前提のレンズ、というのもあるのでしょうが素人目で見ても不満に思うほどでしょうか?
全くの素人なので購入するのに怯えているので詳しく教えていただけたら幸いです。

よく撮影するのは食べ物等の手元に近いもの、人物、風景です。

書込番号:17908460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2014/09/06 22:05(1年以上前)

画に関しては主観となります、
画が気に入るかはご自身で確認するしかないかと思います。
ソニーのHPから
αcafeから多くの方からの写真が掲載されていると思いますので
参考にされるとよいかと思います。

私は、NEX-6に16-50を使っていますが
画は悪くないと思っています。
何よりもこのタイプのミラーレスでは、コンパクトなレンズで使いやすいですね。
ただ、電動ズームですので、静止画でのズーミングの際、
画角をスパッと決められないのがチョッと使いにくいかなと。
だからといってマイナス評価にはなっていません。

壊れやすいのは、本当に多いかはわかりません。
いろんな要因があるようですので何ともです。
購入して11月末で2年になりますが特に問題は生じていません。

私がお店で聞いた話では、バッグに入れて?
誤ってスイッチが入りレンズに負荷がかかって
壊れたようだと言うのを聞いたことがあります。

ただ最近では、
この掲示板では壊れたとかあまり聞かなくなりましたね。
壊れることに関しては何ともです。

書込番号:17908539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2014/09/06 22:14(1年以上前)

はぴねす97517さん、こんにちは。

キットの広角側のレンズのレビューが、次のリンク先にありますので、こちらのレビューもチェックしてみてはいかがでしょうか。

http://review.kakaku.com/review/K0000434054/

ちなみにキットのレンズは、安くて軽いにもかかわらず、一般的な撮影を過不足なくおこなえるだけの性能は持ってますので、安心してレンズキットを選ばれても良いと思います。

書込番号:17908589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 22:17(1年以上前)

okiomaさん早速のご回答ありがとうございます(^^)

SONYのHPで実際の写真を確認するのも大切な判断材料ですね!確認してみます。
キットのレンズが悪いというわけでないと聞いて極端に悪いことを想像していたのでホッとしています(笑
背景のぼかしが強いのが理想なのですが、これはキットのレンズで満足出来なければマクロを買った方が撮りやすいかもですね。

壊れるのは各々のカメラの扱い方も一つの原因ということですか。丈夫なカメラバッグを使用するようにします(^^)

書込番号:17908602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/09/06 22:21(1年以上前)

キットレンズを悪く言う人はいますが、等倍に拡大しなければ画は許容範囲だと思います。他のレンズと比較すると優劣が着いてしまいますが、あのコンパクトさは、便利です。
それに、レンズが小さくて軽いから、AFは速いと思います。性能チェック用にわざと写した写真で無ければ、PCの全画面表示位では不満は見えません。

と、ここまで言っておきながら、キットレンズ売却して16-70買った人がここにいます。
理由は、50mm側のF5.6が暗いと思ったからです。16-70はF4通しですからね…
後は、電動ズームが嫌だったからですね。

書込番号:17908621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 22:23(1年以上前)

secondfloorさん返信ありがとうございます!

極端なことを想像しすぎたのですね(笑
素人とはいえやっぱり綺麗に撮れるようになりたいので、レンズが悪い!と言われて悩んでいました。
レンズのことをもっと勉強して自分が満足できるような写真が撮れるようにしていきたいです(^^)

書込番号:17908627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2014/09/06 22:25(1年以上前)

はぴねす97517さん
ご返信ありがとうございます。

ぼけに関しては、レンズ関係してきますが
ぼけを出すには、設定をしてこそボケてくると考えた方が良いかと。
16-50では広角側より望遠側を使用した方がボケやすいし、
絞りや被写体の距離と被写体と背景との距離関係でもボケの感じ方は違ってきます。
一概にマクロを買えばボケるというものでもありません。


書込番号:17908637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/09/06 22:28(1年以上前)

これまでキットの標準ズームはCanon、OLYMPUS、Nikonで経験しています(いずれもずいぶん前の機種ですが)
で、正直に言えば画質的には最も劣っているとは思います。
が、どうしようもない、というレベルでは全くありません。普通に使えます。
それに前述の各社レンズは広角側がすべて換算画角が28mm相当だったのに対し
このレンズは換算24mm相当。サイズは比べるまでもなく、本レンズが最小です。
そういった製品特性も影響はしていると思いますね。

RX100は持ってませんので僕自身比較は出来ませんが、
コンパクトで広角側24mm相当画角のこのレンズはとても便利に使ってます。
レンズ交換式カメラですから、より明るいレンズや高画質のレンズが使いたい場合は
単焦点レンズを買えば良い訳ですしね。

ボケを表現されたいのならはやり本キットに加え明るい単焦点を追加された方が
よりα6000の良さを活かせると思いますよ。

書込番号:17908652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 22:29(1年以上前)

でぶねこ☆さん返信ありがとうございます(^^)

荷物がかさ張るのが個人的には困るのでコンパクトさがあり納得のいく画質なのでしたら文句も何もありません!

と、売ってしまわれたのですか(笑
あとは使用している方々の好みに別れてくるのですね。ズームするようになれば望遠に切り替えていくようにします(^^)
ずっとコンデジ使用だったので電動に違和感は無いと思うのですが、一眼は奥深い…(^q^)

書込番号:17908653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/06 22:51(1年以上前)

>素人目で見ても不満に思うほどでしょうか?

素人目には十分な画質で、自分としては気に入って使っています。
しかし”必要以上”に厳しい目で見るのであれば、SONY以外を選んだ方がいいかも。

書込番号:17908753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 22:56(1年以上前)

Okiomaさん

望遠の方がぼけるんですね!真逆を認識してました…(^^;
自分の出したいボケ具合は自分で使っていって理解していかなくてはいけませんね…!

書込番号:17908773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 23:04(1年以上前)

どあちゅうさん返信ありがとうございます(^^)

なるほどレンズを小さくしてしまったからなのですか!
きっと私は一番劣っているレンズと言われても分かっているふりをしてしまうくらい違いが分からないでしょうね(笑
そう思うとカメラを楽しむ程度の使用なら不満はないと思います(^^)

単焦点レンズは自力でズームしていくレンズですよね?使っていってもっとボケたくなったら購入するようにします(^^)

書込番号:17908807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/09/06 23:11(1年以上前)

別機種

それなりに使えますよ。

最初に購入されるのなら、レンズキットが良いと思います。
このレンズ、何と言ってもコンパクトで持ち歩きに便利です。
私は、NEX-6と一緒にレンズキットで購入しました。

写り的に言うと、万人が入門で使えるレベルのレンズだとお考え下さい。
レンズ交換ができるカメラですから、ステップアップの楽しみも有ります。

コンパクトなぶん、かなり無理しているレンズです。
補正ありきのレンズですが、それはそれで悪い事ばかりではありません。
16mmから使えるレンズだと、補正無しでは、かなり大きなレンズになったでしょう。

新品で購入すると4万円、レンズキットで購入すると、2万円弱で手に入ります。
電動ズームは、動画撮影にも便利ですし、有っても良いレンズだと思います。

書込番号:17908840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 23:11(1年以上前)

杜甫甫さん返信ありがとうございます(^^)

必要以上に、は私は無いので大丈夫です!目が悪いのでたぶん細かくは気にしないと思います。
じゃあ何故画質を気にしたんだってなってしまいますが…(^^;

書込番号:17908841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 23:20(1年以上前)

カイザードさん写真付きでの返信ありがとうございます(^^)

はぁー可愛い!綺麗なブルーに背景の灯りのボケが好きです(^^)
やはり小ささを求め頑張った結果のレンズなのですね。どこかを求めればどこかが欠ける。
持ち運びが楽に、コンパクトにを希望していたので個人的には嬉しいレンズです!
次のレンズが欲しいと思えるほどたくさん撮っていきたいです(^^)

書込番号:17908882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 23:26(1年以上前)

購入する際はダブルズームレンズキットでいこうと考えています。
上手く使えるようになるかは分からないですが、たくさん撮ってステップアップしていきたいです。
いつか写真と一緒にまたクチコミ出来たらいいなと思ってます(^^)
皆さま分かりやすく丁寧に回答してくださってありがとうございました!

書込番号:17908901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/09/07 07:05(1年以上前)

α6000は細かく言えば一眼ではなくミラーレスですが、画像素子が大きなカメラをご希望されているという事だと思います。

この15-50レンズについて、以前は壊れたという書き込みがありましたが今は落ち着いたようです。
広めの画角と軽量コンパクトなので私も快適に使っています。
画質も「作品を撮るんだ」と意気込まなければ普通に満足できるレベルだと思います。


書込番号:17909656

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/07 07:13(1年以上前)

補足しておきます。
広角側をあきらめるなら、ヤフオクでキットレンズばらしが多数出ているFE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870 は画質的にもおすすめです。

書込番号:17909669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/07 13:42(1年以上前)

http://www.photozone.de/sony_nex/842-sony1650f3556oss

このような評価のようです。私は便利レンズとして30M35マクロを使っています。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434054_K0000260289

書込番号:17910667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点レンズのおすすめ

2014/09/06 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:20件

よろしくお願いします。

先日、やっとこさズームレンズキットを書い、急ぎではないものの単焦点レンズを1つ買っておこうか、と思っております。インターネットで調べたり、実際に店頭に行ったりみてみたのですが、いまいち数値とかに関し実感がわかず。

Touti12mmの方の投稿を見て、素晴らしい写真だな、いいな、と思いつつも、さすがにあそこまでのレンズはおいそれとは買えません。なので、あそこまで行かなくても、標準レンズにプラスするに良い単焦点レンズがあればおしえていただけないでしょうか?

アマゾンではウルトラコンバーターの評判が良いようですが(http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-VCLECU1-AE-SONY-%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-VCL-ECU1/dp/B003M0D0Q6/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1409998664&sr=8-3&keywords=E16mm+F2.8)皆さんはどう思われますか?ソニーのでなくても構いません。

よろしくお願いします。

書込番号:17907854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/09/06 19:30(1年以上前)

ソニー純正品でなくても良ければこちらが超お勧めです。
シグマ60mm F2.8 DN ブラック [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000505822/

書込番号:17907890

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2014/09/06 19:41(1年以上前)

ウルトラコンバーターは単焦点レンズではありません。
16mm F2.8に付けて、12mm F2.8の超広角レンズと同等の写真を撮影可能するものです。
ですのでE16mmF2.8のレンズが無いと使うことが出来ません。
ただ、E16mmF2.8の評価はよくなかったかと。


どんなレンズで何を撮るのも自由ですが、
撮影目的によって焦点距離は選ぶべきかと思います。

どんなレンズが良いか分からなければ、
まずは、16-50のレンズで沢山撮ることかと思います。
沢山撮ることにより、ご自身が必要と思う焦点距離のものが見つかると思います。
また16-50の不足部分を補うレンズでも良いと思います。

ご参考までに、

書込番号:17907942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/06 19:47(1年以上前)

 単焦点に限らず、買い増しするレンズは、キットレンズを使って不足を感じる部分を補うために購入するものだと思ってます。不足を感じるのが、レンズの明るさ、解像度、焦点距離、AFスピード等色々のケースがあります。特に単焦点の場合はズームできませんから、焦点距離が気に入らなかったら、それこそ無駄な投資になります。

 例えば、書き込み内容から見れば、広角に心惹かれる部分があるようですが、ここの常連さんたちがもしそれを無視して望遠を薦めたらそれを購入しますか?今のキットを使いこんで何が不足なのかを明確にしてから単焦点を考えればいいと思います。

 もし、既に明確な要求があるなら、それを明示してください。でないと的外れな回答が返ってくる可能性が大きいです。
 

書込番号:17907966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/06 19:56(1年以上前)

私も、毎朝納豆さんご推薦のSIGMA60mmF2.8DNが、超お薦めです。

この解像度は、目を見張ります。
安価なので、販売価格を間違えてんじゃないの?と、疑うほどです。
フードは、かなりチープではありますが、

SIGMAの撒餌レンズとか、解像度番長の異名を有する知る人ぞ知るレンズらしいです。
解像度に関しては、少なくとも純正品よりは、かなりレベルが上に感じました。

書込番号:17908000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2014/09/06 20:27(1年以上前)

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

これしか無いでしょ
http://s.kakaku.com/item/K0000281850/

書込番号:17908134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/09/06 20:43(1年以上前)

考え方が2つありますよね。

ひとつ目は、キットズームの焦点距離の範囲外のレンズ。

これは、今のところ、Touit 12mmか、Samyang 8mm fisheye でしょうか。
いずれも、構図が限られて来ますので、そういう写真を撮りまくるなら良いでしょう。


二つ目の考え方は、16-50の範囲内で焦点距離は被るけど、明るい事に価値を見出す場合です。

この場合、選択肢は、f1.8のレンズになるので、24mm、Touit32、35mm、50mm、55mmの中から、選ぶ事になります。
Touit32と35mm それから50mmと55mmは焦点距離が近いから、実質は3種類の焦点距離グループの中から、自分が1番多用する焦点距離のものを選べば良いと思います。

あえて、独断でお勧めするなら、キットズームは50mm側がf5.6なので、50mmを買うと、キットズームとの差が実感出来やすいと思います。値段も他より安いですし。


シグマの3本はf2.8なので、解像度の高さと安さに価値を見出せれば買いですが、意志を持ってキットズームと使い分け出来る人じゃ無いと無駄になる気がします。

書込番号:17908194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/09/06 20:53(1年以上前)

もちぽん82さん

この書き込み内容だと、α6000で使える単焦点レンズを次から次へと書かれるだけ。
スナップ写真に使うとか、外で背景がボケた子供の写真が撮りたいなど、ざっとでもいいので
使用目的を書いた方がいいと思います。

書込番号:17908233

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/06 21:13(1年以上前)

シグマ60mmもいいのですが・・・・個人的には 手振れ補正付&ちょっと明るい50mmf1.8かな。

書込番号:17908314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/06 21:25(1年以上前)

 NEXシリーズはすべて所持していますし、α6000は2機あります。従って、交換レン
ズはSONY製はもちろん、TAMRON・Sigma・Toutiなど所持するなり、使って来ました。

 スレ主さんの云われる数値と云うのは何のことか分かりませんが、レンズテストなど
の数値のことなのかとも想像しないではありませんが、かつてフィルムカメラ全盛期
LEICAやCarl Zeissのレンズは空気まで撮すと賞賛されましたが、テスト室の数値は決
して良くなかった。

 しかし、写真は2次元の世界ばかり撮しているわけじゃ無く、3次元の視野をも撮しま
す。その場合の方が多い。だから、テスト室の解像力テストなどでは決して良くなかっ


 そうした数値はあくまで参考にするとして、もちぽんさんはAmazonなどで評判の良
いウルトラワイドについての質門をされているので、それから話を進めます。

 コンヴァーターレンズと云うように、これ単独ではカメラに装着出来ません。16o
広角レンズの先に付けるレンズで、このことによって約180°のフィッシュアイレンズに
なりますと云うことで、コンヴァーターレンズと云っているわけです。

 16oF:2.8はNEX5と共に発売されたレンズで、確かに絞り開放から2段まで絞っても
収差は顕著ですが、F:8に絞ればよほど五月蠅いことを云ったり、コピーするために使
うの出なければ、廉くて面白いレンズです。

 35o換算で24o相当ですから単独レンズとして使っても良いのですが、コンバータ
ーを付けるとフィッシュアイ特有の描写で楽しいレンズに早変わりします。両方を新品
で買っても3万円〜4万円の間、程度の良い中古ならばその三分の二程度で購入出来ま
すから、価格以上の楽しさが得られます。

 話し出すとキリが無いので、単焦点レンズでお薦めは30oマクロ・50o中望遠レン
ズの2本でしょう・・・。

 どちらも、第一級の描写をするにも関わらずウソみたいに廉い価格・・・これは
SONYの販売戦略価格なんでしょうね・・・それならば、それに乗りましょう!!

 最近の私は7シリーズ用のレンズをα6000に使って居ます。FEレンズなので焦点距
離は1.5倍になりますが、これこそフルサイズ用のレンズを証明するかのようなきめ
細かい描写をします。

 価格もそれなりに高価、重量も増えますが、35oと55oはEレンズとほとんど変わり
ません。価格から云えば35oでしょうが、55oの方が多用途に使えます。

 10万円前後するようなサードパーティー製レンズを購入する余裕があったら、こち
らを奨めます。

書込番号:17908373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/09/06 21:57(1年以上前)

皆様、

ありがとうございます。

ご指摘の通り、確かに、目的を書くべきでした。失礼しました。

コンバーターについては完全に勘違いをしておりました。あれ一個で働くものではないのですね。今あるレンズでファインダーを覗いた時、実際処理かは近く見えるかと思うのですが、なるべく見た視野のままに近い、広角で捉えられるものでなるべく明るめのレンズがいいな、と思っておりました。単焦点レンズ=広角で明るい、という認識でいたのですが間違っていたようで失礼しました。

シグマはカメラマンの友達の間では皆持ってますよね。ソニーのレンズも選べばそんなに高くなくびっくりしました。とりあえず皆さんに教えてもらったレンズをメモって、近くの量販店(都内です)に聞きに行ってみます。頼んでデモ機にレンズ載っけてファインダーをのぞいてきます!

書込番号:17908509

ナイスクチコミ!0


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/07 07:33(1年以上前)

おはようございます。

室内で愛猫を撮るのに明るいレンズが欲しくなり、35mmを追加しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434056/SortID=17884343/ImageID=2006319/

該当レンズのトピで (レンズテストを兼ねて) 掲載です。

単焦点レンズは、目的を持って使うモノと思いますよ。

シグマも考えましたが、F2.8 と F1.8 の差は大きくEレンズを選択しました。

書込番号:17909702

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/09/07 12:24(1年以上前)

 えーと、E-mountは、そもそもそんなにレンズの選択が多くはないので……。

 まず、広角ということですが、どの程度が必要か、ですね。
 標準ズームで好みの焦点距離を確認してみるのが第一歩かなぁ。

 まあ、安価に、というのなら、次の三つを候補に挙げます、私なら、ですが。

 E16mmF2.8は、いろいろ言われましたが、補正が利く今のボディなら、使えないことはないレベルではあるのかな、と。ワイコン、フッシュアイコンバーターが使えるのが強みです。
 E20mmF2.8は、パンケーキながら画質の評判も悪くないようです。
 シグマの19mmF2.8は、同社の30mm、60mmと比べると今ひとつと言われますが、充分な性能を持っています。けど、確か、ファストハイブリッドAFに対応してなかったような気が。

 12mm、という広角にこだわるなら、単焦点ではなく、E10-18mmF4の購入を検討したほうが良いかも。

書込番号:17910453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/07 14:38(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000476455_K0000260289&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

私は便利レンズとして30M35マクロを使っていますが、一般的には35mmF1.8がいいと思います。
シグマ30mmF2.8も意外にいいようですが・・・

書込番号:17910807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/08 16:58(1年以上前)

 そうそう、月歌さんが仰るようにE10ー18oF:4は良いレンズです。レンズ前面が大き
いので、7Rにもクロックダウン無しに、周辺のけられが少なく、そのけられ部分をギリ
ギリまでトリミングしても(Raw現像の際)、フルサイズ超広角レンズとして使えます。

 Eマウント群の中では推奨に値するレンズです。

書込番号:17914467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/09/09 10:42(1年以上前)

みなさま、どうもありがとうございました!

頂いたアドバイスをしっかり読み、ご提示されたレンズについては実際にお店に見に行ってみようかと思います。そういえば、中古でもレンズは良いんですもんね。そして単焦点にこだわらず、自分が取りたい画を見極めようと思いました。

ありがとうございます!

書込番号:17916986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームレンズ

2014/09/06 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:17件

息子の運動会のためにAFが優れていると噂のこのカメラを買ってしまいました。
今までのNEX-5と比べて、AFが早くなったな〜と実感しております。

運動会に向けてもっとズームが出来るレンズの購入も考えていますが、素人のため買うべきか判断がつきません。
NEX-5をダブルズームレンズキットで買ったので、E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS と E 55-210mm F4.5-6.3 OSSを持っています。
運動会はE 55-210mm F4.5-6.3 OSSで十分でしょうか?
それとも他のスレッドでも優れている言われているFE 70-200mm F4 G OSS(SEL70200G)の購入を考慮すべきでしょうか?
御指導頂ければ幸いです。

書込番号:17906309

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/09/06 11:16(1年以上前)

子供さんの運動会ですか、うらやましいです。
わが子は卒業して社会人、子供を追いかけられる時期が一番楽しかったと
思える今日この頃です。

さて、レンズ選びですが、屋外スポーツの撮影だと、
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS でも十分対応できると思います。
シャッター速度、1/500前後を使えば、ほぼ止めて撮影できるでしょう。
ISOは800位までで十分対応できると思います。
もちろん、余裕が有れば、FE 70-200mm F4 G OSS は最強です。
室内スポーツにも対応できます。

それと、お子さんの年齢はどれくらいですか?
小学生までは、フィールドも狭いので、200mm前後で大丈夫だと思いますが、
中学生になると、200mmでは、少々不足気味になってきます。
300mm〜400mmは欲しいところです。
次のステップですね。

書込番号:17906367

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/09/06 11:19(1年以上前)

運動会なら今あるレンズで十分なので、わざわざ70-200mmとか買い足す必要はないと思います。

書込番号:17906380

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/09/06 11:33(1年以上前)

焦点距離短くなるレンズでは不要
今のままで十分
焦点距離より長いものが出た時点で購入

書込番号:17906422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2014/09/06 12:07(1年以上前)

カイザードさん

お返事ならびに御指導ありがとうございます。

息子は今年幼稚園の年少です。
屋外の運動会なので、今あるレンズで本番までに色々と練習してみます。
もうちょっと大きくなったら新しいレンズも考えてみます。

書込番号:17906542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/09/06 12:09(1年以上前)

prayforjapanさん

お返事、御指導ありがとうございます。
今あるレンズで練習してみます。

書込番号:17906551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/09/06 12:10(1年以上前)

infomaxさん

お返事、御指導ありがとうございます。
焦点距離の長いレンズですね。
次買うレンズはそのようなレンズを考えてみます。

書込番号:17906554

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/06 12:16(1年以上前)

すべきってこたあないでしょうねぇ…
しても問題はないですが。

Eマウントに、70-300なんてレンズがあれば、運動会用にもってこいですが…
ないですしねぇ…
70-200の予算なら、代替案も大いに考えられますしねぇ。

書込番号:17906577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/06 13:53(1年以上前)

ぽりたかさん こんにちは。

望遠レンズは大きく重く高価な物ほど写りが良いというのを一番実感出来るレンズですが、APS-Cの210oまでの望遠を持たれていてわざわざ大きく重たいフルサイズ用の200oまでのレンズを買い足すのは少しもったいないように思います。

選択肢が少ないEマウントですが300o程度までのレンズの発売を待つか、α7などに興味があるのであればFEレンズも悪くないと思います。

書込番号:17906905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2014/09/06 15:50(1年以上前)

55-210問題ないと思います。
もし55-210で撮れないのであればレンズの問題ではなく
ボディの性能?、腕?も関係があるかと思います。

まあ、今のEマウント用では55-210が焦点距離として一番長いですからね。
焦点距離が短いと感じたら積極的に足ズームを駆使するしかないかと思います。

Eマウントに焦点距離の長いものは今後どうなるのですかね。

書込番号:17907238

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/07 13:29(1年以上前)

スレ主さん、

 55−210で十分です。かけっこは連写で、ゴール付近で正面から、
全身を入れる、一緒に走っているお友達も1人は入れましょう。
運動会は液晶ではなく、ファインダーを使いましょう。
 210mmでも小さくしか撮れなければ、P.Cでトリミングすれば、大きく見やすく
なります。

書込番号:17910624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/09/10 12:42(1年以上前)

みなさん

色々と御指導ありがとうございます。
まずは手持ちのレンズで練習を重ねてみます。

書込番号:17920604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング