α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:8件

まだ、実機に触れることが出来ていないのですが、ソニーストアーで予約してしまいました。
個人的には動画の撮影も静止画も両方の用途で使おうと思っているのですが
動画撮影中に静止画を撮影出来るのでしょうか?ふと心配になってしまいました。

ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:17298654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/13 17:40(1年以上前)

仕様は未確認ですが、出来るとしても、画質こそ静止画画質ですが、シャッタースピード・絞り・ISO感度は、動画撮影時の露光になると思います。
また、動画が1秒程度静止します。
まぁ、動画撮影中の静止画撮影は、余り実用的じゃないと思いますが・・・

書込番号:17298941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/03/13 22:21(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。

あまり、実用的ではないのですね。ちょっと残念です。
ひょっとしたら出来ないのかもしれないのですね。
今日発表されたNikon 1 V3は動画撮影中に高画質な静止画が撮影出来るということみたいでちょっといいなと思ったのでした。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v3/features02.htm

このα6000では動画は動画、静止画は静止画で分けて撮った方がいいのでしょうね。
明日、届くはずなので色々試してみたいと思います。

書込番号:17300048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/14 07:25(1年以上前)

ニコン、凄いじゃん。

書込番号:17300970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/03/14 20:02(1年以上前)

本日無事に届きました。
色々試してみて楽しんでおります。Wズームセットを購入したので望遠レンズでのボケを楽しんだりしていました。
連射も色々試してみましたが、一度連射が終わってしばらくはメモリーに書き込み状態になりすぐに次の連射は出来ないのですね
などなど、色々どこまで出来るのかを試している最中です。

そして、肝心の動画撮影ですがマニュアルを見た所動画撮影中の静止画の事に関する記述は見つかりませんでした。
実際に動画を撮影中にシャッターを切ってみましたがやはり無反応でしたので
出来ないのだろうなと言う結論になりました。

中途半端よりもこの割り切りの方が良かったのかもしれませんね。

書込番号:17302936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/14 21:34(1年以上前)

>一度連射が終わってしばらくはメモリーに書き込み状態になりすぐに次の連射は出来ないのですね

これは、使用するSDカードの書き込み転送速度によります。

このカメラは、UHS-1に対応していますので、以下のカードあたりを使うと随分とバッファーフルからの開放が速くなると思います。


http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91SanDisk-Extreme-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-SDSDXPA-032G-JAZ/dp/B00EVGS4AM/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1394800336&sr=8-2&keywords=SanDisk+Extreme+Pro

書込番号:17303268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/03/15 22:00(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
メモリーの速度が速ければ待たされることは無いのですね。とても参考になります。
近々購入してみて試してみたいと思います。

連射後に待つのはストレスですよね。

書込番号:17307138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのカメラ購入に合うレンズ

2014/03/11 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

今までコンデジしかカメラを持ったことがない超初心者です。

幼稚園の子供と間も無く産まれる第二子の撮影をメインにカメラを買うことにしました。

本体はこれに決めたのですが、レンズをどうしようか悩んでます。

まずはキットレンズをと思って銀座ソニーストアで触ってみましたが、50ミリの望遠では運動会では物足りなさそう。

じゃ、付け替え面倒だけれどダブルレンズキットも検討しようかと考えていたら、ほぼその2本をカバーする18-200があることを知りましたが、予算(10万)オーバーだし、付けっ放しには重たそうだしとまた悩む日々。

初心者がまず持つならこのレンズ!
というアドバイス頂けたら嬉しいです。

書込番号:17291811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/03/11 18:37(1年以上前)

まずはダブルズームキットでいいと思いますよ。
望遠は運動会などのイベントの時くらいしか使わないと思うので、レンズ交換が苦になることはないでしょう。
キットレンズを使ってみて、不足する点を補う単焦点レンズを追加で購入するのがいいかと思います。

書込番号:17291852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/11 18:42(1年以上前)

6000ダブルズームと50 1.8 OSS
もしくはNEX6ダブルズームと50&35 1.8
騙されたと思って。

書込番号:17291868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2014/03/11 18:46(1年以上前)

全画素超解像ズームと言う劣化を押さえれるデジタルズームが有るんですが、それを使うの前提でGレンズの18-105Gを、おすすめします、二倍に出来ますので210mmまで望遠できます、予算一万位オーバーしますが…

書込番号:17291879

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/11 18:51(1年以上前)

こんばんは。
初心者からといいますか使う用途からしますと、ダブルズームキットで良いと思います。
確かにSEL18−200は重いでしょうし、振り回すのは大変です。

普段は標準ズームで事足りますし、レンズ交換も面倒なようですが慣れるのも早いでしょうし、手際よくカッコ良くできるようになります。
むしろ初心のうちに覚えておきたいもののひとつですね。

このレンズのついたEマウントのNEXを使っていますが、レンズ交換がやりにくいと思ったことはありません。
後々、レンズを追加することも出てくるかと思いますので、できるようになったほうが良いかと思います。

まぁ、何事も最初が肝心ともいいますし、難しく面倒なように見えてなんてことはなかったてことも多いですね。

書込番号:17291902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/11 18:54(1年以上前)

3歳の娘を撮っている者です。

>初心者がまず持つならこのレンズ!

それは、ダブルズームの2本です。


お気持ちはよく分かります。私もデジイチ歴2年半程度ですので。
まずは『レンズ交換式カメラってなに?』ってのを整理しなきゃなんないんですよ。

なに?の答えってのが、『必要な』もしくは『好みの』レンズを着けて写真撮る道具、みたいなことになるんでしょうけど…

この『必要』と『好み』ってのが、人それぞれなんですよね。
んで…

A.焦点距離(の幅)
B.明るさ(開放F値)

ってのが主な判断材料になるんですけど、この両者を求めると困ったことが起きるんです。
なぜなら、両立できるレンズってのがないんですよね。

子供撮りに場合なら…

A.いつでもシャッターチャンス優先
B.光量の少ない室内でもとか、背景ボケ写真撮りたい

って感じで、これを両立できるレンズがないんですね。

A.便利なズーム
B.明るい単焦点

ってな感じで。

例えば、私なんかはB派閥なんですよ。
でも子供撮りはA派閥が主流なんじゃないかなぁと思います。

だから…

スレ主さんは、自分自身で『自分はどっち派?』、AKBなの?乃木坂なの?交換留学ってどうよ?みたいなことを自分自身で決めていかなきゃならないんです。

でも最初から分かる人いないので、それを確かめるために使うのがダブルズームキットって奴なんですよ。

それでたくさんたくさん子供を撮って…

A.レンズ交換めんどくさ
B.もっと明るいレンズ欲しい

のどちらのレンズが欲しいのかを考えなきゃなりません。

検討の結果、どっち派でもないことだってあります。
全部欲しい!その時使いたいレンズを全部持っておきたい!
っていうかボディ1台じゃたんないんですけど!…みたいな。


ちなみに私、25年前は、満里奈(36)派でした…(汗)

おあとがよろしいようで。

書込番号:17291907

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/11 19:45(1年以上前)

アナスチグマートさん
おっしゃるとおり望遠の使用用途があまり思いつかないんですよね。

ちなみに記載漏れていたのですが、探しているレンズはズームレンズです。
屋内で赤ちゃんを撮るために明るい単焦点はへそくりで購入予定です。

書込番号:17292083

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/03/11 20:20(1年以上前)

運動会ですか…
このα6000のAFは相当よいようですが
それはミラーレスでの話で、重要なのは動きものの追従性がどこまで進化しているかですね。
一眼レフと比べどの程度なのか確認してから買った方がいいですよ。
それに望遠レンズは55-210ではチョッと短いかも。
出来れば300oまでのものが欲しいですね。
アダプターを介してAマウントのレンズを使う手もありますが…


その他の用途であればダブルズームでよいかと
18-200は大きいですよ。
室内用に、明るいE35mmF1.8当たりも良いかと。
E20mmF2.8も良いかな。

書込番号:17292201

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/11 20:20(1年以上前)

sutehijilizmさん
NEX6最初検討していたんです。
そうしたらα6000が発表になり、申し訳ないですけど他は目に入らなくなってしまいました。

50 1.8OSSイイですね。
友人がNEX6とそのセットを持っていてα6000買ったらレンズ貸してくれるそうなので
それをもって考えたいと思います。
ただ、狭い屋内を考えると20 2.8か30 1.8がいいのかなぁなんて考えてもいました。

書込番号:17292202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/11 21:00(1年以上前)

新機種は発売後3カ月ぐらいしてからの購入がいいと思います。

書込番号:17292382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/11 21:02(1年以上前)

 α6000は良いカメラだと思います。さて、レンズの選択で悩まれて居る様子。

 18ー200mmが気に掛かった・・・とはまるでベテランのような目の付け所です。

 私の旧NEXのレンズの中心は、この18ー200mmです。レンズを付けっぱなしで、
と、云うといかにもものぐさな印象ですが、実はこれが最高の利用の仕方なのです。

 18ー200mmが、また,良いレンズなんです・・・。35mm換算で28〜300mm
ですからほとんどの被写体に対応するし、2450万画素の高解像度センサーの実力も
充分に味わえます。

 確かに、セット標準ズームに比べれば、大きくなりますが、カメラとしては決して
大きいとは云えません。ともかく、その便利さには使った人で無ければ分からない
使い勝手の良さがあります。

 もし、これにE30mmマクロとE50mmが加われば、もう、怖い物はありません。

書込番号:17292390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2014/03/11 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

露出補正ゼロだと、蛍光灯の室内はちょっと暗いよう

白黒もおもしろいです

露出を明るく補正すればこんな感じ

外で寄ってきたニャン

皆様はじめまして、初投稿です。
NEX3初号からの買い換えで当機種マークしてます。
写真は旅の記録程度でしたが、昨年末生まれた我が子を撮りはじめました。
レンズはsel35f18、これがとても楽しく、寄り添っていろんな角度からバシバシ、光の加減や構図を工夫する意欲をわかせてくれます。室内ならこれ、外でならちょっと離れて狙える50mmやシグマの60mmもと思います。ズームは便利なんですけど、単焦点は自分をアクティブにさせてくれます。画像(顔出しは遠慮)、カメラ趣味でない人が撮るとして、参考になれば幸いです。

書込番号:17292917

ナイスクチコミ!3


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/11 23:56(1年以上前)

シゲカネさん
Gレンズ、、、考えてもみませんでした。
初心者の私に違いが分かるのか、、、

ただ通常200mmもいらない(と思われる)し、いざとなれば全画素超解像ズームに頼れるならばいい選択肢なんですね。
まだ画角の感覚が無いので実際触ってきてみたいと思います。

書込番号:17293226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/03/11 23:59(1年以上前)

スレ主様はズームをお探しなんですね、単焦点の話で失礼しました。ピンぼけついでに、最近のレンズ一体型、RX10とか、これよりもっと高倍率で便利だし、レンズも明るいし、遊び盛りの子どもの写真にぴったりな感じ。作例を見ていると以前よりかなり良くなっているようで、自分の求めるところでは、画質に何の不満もないですね。そんな選択もいいかもしれません。

書込番号:17293240

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/12 00:04(1年以上前)

Hinami4さん
やっぱりまだ頭がコンデジなんですね、私。

>手際よくカッコ良くできるようになります
レンズ交換をカッコ良くいいですね。
面倒くさがらず外でもしっかりできるようになりたいです。

書込番号:17293261

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/12 00:12(1年以上前)

不比等さん
分かりやすく丁寧な説明ありがとうございます。
しかもオチつきで(笑)

やっぱり初心者にはダブルレンズで今後の自分が何派につくのかいろいろ試すのが必要なんですね。
これからEマウントレンズが増えていくと物欲との戦いになりそうです。

ちなみに私はモー娘世代でなっち派でした(汗)

書込番号:17293288

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/12 00:25(1年以上前)

okiomaさん
一眼レフは触ったことが無いので比較は難しいですが、300mmのご提案ありがとうございます。
サンプルを他のサイトで見ましたが、実際どこまで撮れるんだろう、、、というのが率直な感想です。

運動会の場所取りに失敗したときに、その必要性が出てくるのかもしれない!?


あと、お勧めの単焦点はその二つで今のところ考えていました。
ズームレンズを使ってみてどのくらいの広角が必要かを考えたいと思います。

書込番号:17293323

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/12 00:28(1年以上前)

じじかめさん
購入された諸先輩方の意見をここで見てから購入するのが確かですね。

ちなみによく他の電子機器では、
初期ロットは、、、
なんて話を聞きますが、カメラもそういうことあるんでしょうか??

書込番号:17293334

ナイスクチコミ!3


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/12 00:38(1年以上前)

Mt.No Nameさん
>ですからほとんどの被写体に対応するし、2450万画素の高解像度センサーの実力も
>充分に味わえます。

この言葉惹かれますね、本当に。
ただ明らかに予算オーバーなので単焦点用のへそくりを使ってでも買うべきか、というところです。

書込番号:17293378

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/12 00:45(1年以上前)

nainainaitiさん
写真の投稿ありがとうございます。
また、ズームレンズで検討している情報が後出しですみません。

やっぱりせっかくちゃんとしたカメラ買うので、目的の1つである屋内での赤ちゃんの撮影をしたい。
そのためにはやはり単焦点なんですね。

書込番号:17293403

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/12 08:59(1年以上前)

まだ発売されてませんよね、
動態に対して本当にどこまでAFがくらいついてくれるか未知数ですよね。

まだこの機種に決めるのは、時機が早いかと思いますが、どうでしょう?

もっとゆっくり、みんなの評価を見てからにされてはいかがでしょう。

書込番号:17294083

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ138

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼からの初ミラーレスを検討

2014/03/10 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:44件

現在、ニコンD90を使用しており、付属の105レンズと望遠300を使っています。
画質は、よく分からない方です。設定もオートです。絞りとかボカシとか知りません。
コンデジのシャッタースピードの遅さから、一眼に変えました。
最近では、大きさと重さで大きな子供の行事しか使わなくなりました。

カメラを持って旅行するにはと思い、初めてミラーレスの商品などを見ました。
こちらの機種がこのサイトでも特集されており、興味を持ちました。
重さは、店頭で確認をしてきます。
シャッタースピードは一眼並みに早いのでしょうか
一枚撮影で、途切れることなく連続撮影が可能かどうか?

また、ボディのみで16-70のレンズを買えば十分とありましたが、今までの望遠300と同じくらいのレンズはあるのでしょうか?
300のレンズだと、体育館の端から端まで撮影できます。
子供の運動会では、ミラーレスで十分に撮影できますか?

D90と使い分けるよりは、下取りにでも出したいと思っています。
できれば、ミラーレス1台で簡潔したいです。

お詳しい方、ご教授願います。

書込番号:17289281

ナイスクチコミ!2


返信する
makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/10 23:11(1年以上前)

シャッタースピードは、
レンズの明るさ(F値)、ISO感度、撮影対象の明るさとの相関関係にありますから、

・どこまで明るいレンズを買えるか、
・どこまでのISO感度が主さんの許容範囲か
・撮影対象はどれだけ明るいか

これにより、答えは無数に存在します。

最低でもF値とISO感度については、今から勉強されたほうがいいかと。
30分でもググれば、最低限のことは分かるかと思います。

突き放すようなお答えでごめんなさい。

書込番号:17289323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/10 23:15(1年以上前)

D90は70-300(タムロンorシグマの70-200)専用機にして、

広角〜標準+単焦点はα6000ってのがベストだと思いますよ。

Eマウントは300mmのレンズないし、
今度出る純正70-200や登場が噂されているタムロン300 f4はとても高い。
Aマウント使おうとすると手ブレがない。

D90ならニコン70-300やタムロン70-300があるし、
50-500や150-600(夏頃発売)みたいな長玉も使えます。

逆に標準域は、D90+16-85 f5.6 と α6000+16-70 f4 との比較。
D90がかわいそうな位、何もかもα6000+16-70が圧倒してます。
そして、たぶん可搬性の差に衝撃を受けるでしょう。

しかしEマウントは望遠は安価でマトモなレンズがない。
下取りは避けるのをオススメします。

書込番号:17289340

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/10 23:24(1年以上前)

もしかして、おっしゃているシャッタースピードというのは、シャッターボタンを押してから、タイムラグなく、すぐにシャッターが切れることを指していますか?

そんな感じがしました。

書込番号:17289382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/10 23:39(1年以上前)

フクパンダさんがお書きのような感じですね。

>シャッタースピードは一眼並みに早いのでしょうか
お答え:1/4000〜30 秒
>>世界最速0.06秒のフォーカス速度
となっていますがレリーズタイムラグについては発表されていないようですね。


>一枚撮影で、途切れることなく連続撮影が可能かどうか?
連写能力は11 コマ/秒ですね。

書込番号:17289456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/11 00:40(1年以上前)

つきつきんさん、こんばんは。
α6000みたいなミラーレスだと、カメラもレンズも小さくて荷物軽くてラッキー!
と思ってしまいますよね。でもそんなウマイ話はありません。

sutehijilizmさんがお書きのように、Eマウントには300mmのズームレンズがありません。
210mmまでです。35mm換算315mmまでとなります。D90の300mmは35mm換算450mm。

カメラをD7100にするだけで良いと思います。x1.3クロップで最大約600mmで撮れます。
運動会でも楽勝です。
http://kakaku.com/item/K0000471668/

書込番号:17289683

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/11 00:52(1年以上前)

親戚にミラーレス薦めたあとで、ぼそっと言われたことなんだが、
子供の行事の場合、まわりは全部一眼レフかスマフォなんでミラーレスは気が引けるらしい。
実にくだらないことなんだけど、そういうこともあるかもしれないと最近思った。
日常生活でDSLR振り回すのはバカ臭いが、ハレの日にはDSLRが似合うんだよね、結局。
写りがどうとかいう以前の問題で。

それでもう俺はド素人にミラーレスを薦めるのはやめた。
特に運動会とかのプライオリティが高そうな人は。

ミラーレスは写真のうまい上級者用。それが現実。

書込番号:17289715

ナイスクチコミ!16


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/11 01:21(1年以上前)

確かに、運動会なんかでは見栄が結構重要かもですね。

それなりの三脚とか一脚(安くても、見てくれだけでもゴツい感じのやつ)に一眼レフ載せてたら、周りの人も気を遣ってくれそう。

書込番号:17289764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/11 03:03(1年以上前)

>それなりの三脚とか一脚(安くても、見てくれだけでもゴツい感じのやつ)に一眼レフ載せてたら、
これに加えて望遠を装着していたら、

周りは引きそう。

かえって、軽快にコンパクトなAPS-Cでカシャカシャやってる方が格好いいと思いますが。

まあ、人それぞれですね。

書込番号:17289886

ナイスクチコミ!9


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/11 05:26(1年以上前)

私は、多数派が嫌いな天邪鬼。。。

周りがOVF覗く為に無理な姿勢や服を汚しながら撮る人が多い中で
可動液晶のLVの高速AFを活かせるミラーレス機で
OVF機では難しいアングルをスマートにたくさん撮りたい派です(≧▽≦)☆

地元の撮影スポットで機動力活かしてあれこれ撮影してると
OVF命のお爺達から、いぶかしがられてる視線を感じる事がありますが、それが快感だったり(≧▽≦)☆

書込番号:17289964

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/11 07:32(1年以上前)

D7100は画質はα6000と同レベルだが、
言っておくが35 1.8 50 1.8で
室内や夕暮れ以降に手持ち撮影したらα6000の圧勝。

だからD7100への買い替えよりも
α6000買い増しを激しくすすめる。

D7100がいかに手ブレを誘発しやすいかは、
16-85のレビューに投稿されたD7100の画像を見れば一目瞭然。

可搬性・機能性(カメラ内HDR・マルチショット・超解像・ピクチャーエフェクト)など
望遠域・多灯ライティング以外ではα6000の方がD7100より優れている。

つまり日常持ち歩いて手軽に高画質・高機能を楽しむ用途では
D7100はα6000に勝ち目がないわけ。

別に、スタジオプロを志す青年にはD7100を薦めるけどさ。

マジで毎週末の家族・友人とのコミュニケーションがヴィヴィッドになるよ
α6000に35 1.8か50 1.8持ってるだけで。
D7100やD5300はヴィヴィッドの手前で重苦しいし、単焦点の威力も半減。

書込番号:17290140

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/11 07:38(1年以上前)

「D90を望遠専用に残して、α6000を広角・標準で使う」に一票!

書込番号:17290148

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2014/03/11 07:59(1年以上前)

まず言えることは、このカメラはまだ発売されていません。

おそらく勧めている方も、ある程度想定の上書いていると思います。
あと一週間以内に発売されるので、可能であれば実機を触って
みることをお勧めします。

後は、少し金銭的には不利かもしれませんがD90は
暫く併用した方がいいと思います
α6000の性能云々の理由ではなく、買ってみたけど使い勝手が自分には
合わない場合もありますから
6000に慣れてから売却でもいいと思います。

書込番号:17290184

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/11 08:44(1年以上前)

おはようございます。ニコン・αーNEXユーザーです。

この機種はまだ発売されておらず、また当然ながら評価も固まっていませんので、大体のことしかわかりません。

ミラーレスは一眼レフと違って、動きものには弱いといわれています。
AF方式が異なっていることは勿論、レスポンスも改善されて短縮されてきているとはいえ、まだまだ及ばずというとこがあります。
加えてD90を含むニコン機はシャッターレスポンスが良く、次から次に撮り進めることができます。

しかし、他の機種は一眼レフを含めて、この立ち上がりの良さは上位機でないとありません。キヤノンだと7Dからといったとこでしょう。
当然ながら、このα6000もそこまではないでしょう。ようやく、オリンパスのEMー1が良くなったくらいですから。ミラーレスとしてはの条件がつきますが。
D90もどちらかというと脱力系のほうですが、それでも歯切れ良くシャッターが切れますね。

また、現行Eマウントレンズに300mmの焦点距離のものはなく、SEL55−210が最大だった気がします。
勿論、マウントアダプターを介してAマウント等の70−300等を使うことはできますが、手ブレ補正も効かないの、あまりで現実的ではありませんね。

動きものに関してのトータルレスポンスは、まだ劣るとこがあるということは言えます。
まぁ、動きを予測して早めにシャッターを切るとかであれば、何とか太刀打ちできるでしょうけど、楽なのは未だ一眼レフですね。

その他の撮影用途であれば、充分にこなしていってくれると思います。

理想的なのは1.3クロップで望遠効果を助長したD7100ということになりますが、望遠専用や動きもの専用にD90を残されて、普段はこのα6000を使用されるのが良いかと思います。


書込番号:17290276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2014/03/11 08:56(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました。
非常に参考になりました。

月末にディズニーランドに行くにあたり、ビデオ持って、D90持って、カバンどうしようかな?子供が抱っこってなったら、きついな〜と思って、ふとミラーレスって考えたのが昨日の昼間でした。

子供の行事は、動かないでドッシリ構えていられるので、望遠は重要ですね。
売るのはいつでもできるので、2台持ちで様子見てみます。

まずは、週末に店頭で実機を触ってきます。

書込番号:17290300

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/11 10:05(1年以上前)

はっと気付くと・・・
70-200/F4(白)が手元にあったり・・www
ミラーレスは軽量コンパクトが命
この命の軽さ(重さ?)は使うほどにボデーブローで効きます
画質は変わらない・・・ここがポイントw
交換レンズ共1式バッグに詰めるとその差は歴然です
比較にならない軽量化
ちなみに10コマ/秒の世界は癖になりますw
コマとコマの隙間、普段見る事の無い瞬間を手にするわけですから
見たものにしか解りません

書込番号:17290459

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/11 11:03(1年以上前)

>画質は変わらない・・・ここがポイントw

変わらないではなく大幅に優れていると推測できます、
まずセンサーですがAPS-Cサイズではじめてギャプレスオンチップ構造を採用したものになります。
カラーフィルタも新規のようです。DxOのスコアーはまだ出ていませんがAPS-Cではおそらく最高値を示すと予想します。
また★AF追従★で11コマ/秒(α77Uは14コマ/秒との噂ですが)は他社機では数十万円もするフラグシップ機になってしまいます。
ミラーレスに限れば同等の製品はいくらお金を積んでも買えません(存在しない)。
レリーズタイムラグはNEX-6と同等だとすると0.02秒程度でしょう。
計算上、AFの合焦速度+レリーズタイムラグが0.08秒ぐらいでないとAF追従で11コマ/秒は達成できません。

書込番号:17290603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/11 12:59(1年以上前)

AFとレリーズタイムラグは
AFCの場合別工程でないの?

書込番号:17290940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/11 13:02(1年以上前)

6000でも多灯出来るけど
43や60とのバランス悪く
トランスミッターも選択肢少ない。
多灯ならd7100や70dが
望遠同様に圧倒的にオススメ。
年中持ち出すならα6000。

書込番号:17290955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/11 13:19(1年以上前)

主さん横レスごめんなさい。

像面位相差AFで11連写/秒ってことは、
11連写の間に撮像面は22回露光してるってことですかね?

言い換えれば、TLM機はすでに22連写/秒できるポテンシャルを秘めてるってこと?

書込番号:17291002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/03/11 13:37(1年以上前)

まだまだレスが続いていて、ありがとうございます。
だんだん、難しい話になってきて、よく分かっていませんが。勉強不足で申し訳ありません。

記念写真とか、意識して止まっている人物などはコンデジでも十分と思っています。
歩きながら、カメラ目線でない子供をバシャバシャ撮るのが好きなので、D7100も気になり始めました。
動きにも強ければ、α6000が断然いいのでしょうが。
ミラーレス自体を触った事も無いので、今日キタムラでも行って触ってきます。

・D90をD7100へ買い替える。ディズニーランドは、がんばって首からぶら下げる。
・D90とα6000の2台持ち。ディズニーは、α6000一台で快適に楽しむ。

の2択まで絞れました。α6000のポイントは歩きながら撮影できるかですね。

書込番号:17291056

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-5NDからの買い替えについて

2014/03/09 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 hiro254さん
クチコミ投稿数:17件

3年ほど前にNEX-5NDを購入しましたがそろそろ買い替えを考えています。
しかしカメラの知識に乏しく、迷っています。

予算は10万以下
旅行等での風景や人物を撮影するのであまり大きすぎるのは避けたいです。

そこで今α6000のパワーズームレンズキットが候補に挙がっています。
この買い替えについて画質の向上や使い勝手の向上は期待できるんでしょうか?
(センサーサイズが変わっていないのであまり変わらないのかも?素人の私はそう思ってしまう部分もあります。)
またNEX-5NDとレンズは共用できるのでしょうか?

意見をいただけるとありがたいです。

書込番号:17284349

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/09 19:05(1年以上前)

この機種はNEXと同じEマウントなのでレンズは問題なく使えるますよ^^v

NEX5Nよりかなり進化してるはAF機能ですね!

画質については「比べれば違いが分かる程度」、、でしょうか(笑)

書込番号:17284404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/09 19:16(1年以上前)

タッチパネルないですよ、念のため m(_ _)m!!

書込番号:17284444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/09 19:38(1年以上前)

実際に発売されて、皆さんのレポートを見てからでいいのではないでしょうか。

書込番号:17284537

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/03/09 20:55(1年以上前)

ファインダー付だけでも使い勝手が向上しますね。

日中の明るい野外で、大きな違いが分かるかと。

レンズが特に問題なければボディだけ追加でも良いかと。
コンパクトになる16-50に魅力があればキットレンズでも良いかと思います。

書込番号:17284918

ナイスクチコミ!4


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/09 21:06(1年以上前)

α6000付属のレンズはコンパクトでいいのですが、画質はあまりよくありません。
α6000を買うのであれば、ボディのみにして高性能なレンズを追加するほうが画質向上につながります。
たとえば。。。

E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z 7万円
高性能標準ズーム。風景からポートレートまで万能にこなせる。これ買えば5NDについてきた2本のレンズは不要です。

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 2.6万円
安いのに高性能でボケ味を活かした写真が簡単に撮れる。

NEX-5Nに不満が無いのであれば、半年くらいボディの買い替えを待ってボディの価格が下がるのを待てばいいと思います。

書込番号:17284974

Goodアンサーナイスクチコミ!4


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/03/09 21:39(1年以上前)

 たぶん、画質については本体を買い換えるよりも、同じだけの予算をかけて、NEX-5Nにレンズを買い増したほうがずっと良くなると思う。センサーが多少新しくなってたり、画像処理エンジンがBIONZXになってたりするので、それなりに改善はしてるでしょうけど。
 使い勝手については、ボディを替えると改善される可能性は高いです。ファインダーがある代わりにタッチパネルがなくなるので、その辺は人によってでしょうけど、AF周りが格段に良くなっているようですし。使ってみないことには、実際のところは分かりませんけれど。

 NEX-5Nを使っていて、ファインダーが欲しいとか、AF速度に不満、とかというのなら、α6000に買い換えもありでしょうけど、特に問題がなければ、ボディはそのままでレンズを購入のほうが良さそうな気もします。

書込番号:17285152

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/09 21:58(1年以上前)

AF速度の大幅な向上だけでも買い替え動機としては充分だと思いますよ。
現状、遅すぎてチャンスを逃してしまう事が多い。
それに加えて画質の向上も見込まれる事ですし。

これからの短期間で大きなボディ価格低下も見込めなさそう。

一つだけ、自分撮りに使っていた人は注意かな。

書込番号:17285246

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/09 23:31(1年以上前)

買い換えるより、レンズを揃えた方が、撮影の幅が広がると思いますよ。

それとも、今お使いのカメラに何か不満でも有るのですか?

書込番号:17285744

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro254さん
クチコミ投稿数:17件

2014/03/09 23:40(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます!

画質というよりもAFの向上に期待できる機種みたいですね。
うまくピントがあわずイライラさせられることもあったので悩みますが
候補のレンズまで…参考になります!
購入者の方のレビューを見てみようかとおもいます。
(勢いで購入してしまいそうでしたのでみなさんの意見で冷静になれました笑)

書込番号:17285782

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro254さん
クチコミ投稿数:17件

2014/03/09 23:58(1年以上前)

hiderimaさん

ご意見ありがとうございます。
特に大きな不満はないのですが、
AFがうまくきまらないことがあるのでなんとかしたい
画質の向上を予算内でしたい
という希望を叶えられないかと思いまして。

書込番号:17285852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/10 00:22(1年以上前)

マジで16-70と35 1.8と50 1.8、それにGN20のフラッシュがあれば取材レベルの仕事までカバーできる。

ネックだったAFが解消され、d7100+16-85(VRなし35 1.8)、70d+15-85(ISなし撒き餌50 1.8)
あたりをほとんどのシーンで圧倒する機動力バリバリの機種。

6000に16-70で、5Nは単焦点を何か付けてサブで使うとイイ感じ。
でもセットズーム・セット旧パンケーキは要らぬ。

書込番号:17285932

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/10 12:35(1年以上前)

ああ、でも高感度の方は16MP機に劣るとのことなので、よく見極めた方がいいと思いますよ。

書込番号:17287154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2014/03/10 13:06(1年以上前)

hiro254さん> 私もNEX−5N使いです

α6000発表当初、私も衝動的に注文しそうになりましたが、
冷静にスペックを分析して 今回は見送ることにしました。


5NのAFへの不満は同様にあります

でも逆に、AF以外に飛びぬけて性能アップしている部分がありません。

像面位相差AFが(自分のシチュエーションで)どこまでアドバンテージがあるのか、
今週末実際に店頭に並んだデモ機をみてから、また悩んでみようと思います

書込番号:17287256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/10 22:57(1年以上前)

人物を撮るなら、瞳AFはオリンパス並に出来てるならかなり重宝するかなと思います。
それだけでも買い換えて良いくらいです。

書込番号:17289244

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro254さん
クチコミ投稿数:17件

2014/03/10 23:11(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます!

レンズの買い足しに予算を割いたほうが良さそうですね。
新しいレンズを探しつつ、α6000をじっくり検討したいと思います。

書込番号:17289318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

操作性 (α NEX-7/-6/…ユーザーから見たら) ?

2014/03/09 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

こん××は。
α NEX-7/-6/…ユーザーから見たら、操作性は向上し
たのでしょうか ?

(コントロールホイール 右下の) [c2] ボタン ,
(シャッターボタン 右横の) [c1] ボタン ,
(コントロールホイール 左下の) [再生] ボタン ,
(コントロールホイール 左上の) [Fn] ボタン ,
拡大の手順や日付時刻設定が分からなかったり、
[Fn] / [MENU] / [再生] /…ボタンを探してしまったり、
ちょっと慣れるのに時間がかかりそう。
α99 のサブ機って位置付け … とか ( ・ ・ ; ?

(改善/向上/変更された) 操作性に就いて ご意見お願い
いたします。

書込番号:17283275

ナイスクチコミ!0


返信する
velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/09 14:55(1年以上前)

まだ発売されてねーよ

書込番号:17283458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/09 14:56(1年以上前)

触ったこともないのに、操作性語る人とか信用できないよ。・゜・(ノД`)・゜・。

書込番号:17283465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/09 15:41(1年以上前)


NEX-7持ちの私としては、操作系が変わってしまったのは確かです。

しかし、この操作系はα7系の操作体系を引き継いでいますので、α7系のサブとしては使い勝手が良いと思います。

α7系との違いで残念なのは、AEL・AF/MFの切替レバーが無くなったこととボタンのデフォルトの表示にいくつか違いがみられることです。
1.コントロールホイールの右ボタン WB→ISO
2. コントロールホイールの下ボタン 無し→露出補正等

切替レバーは無くてもAF/MF切替はDMFモードであれば、半押し状態でレンズ側のフォーカスリングを回すことにより、MFモードになり拡大表示になりますので、影響は少ないかな。

ちなみに私のα7Rは試行錯誤の結果、コントローオルホイールはISO感度、AELボタンは再押しAEL,AF/MFボタンはフォーカスセット、C1はフォーカスモード、C2は登録アプリ一覧、C3はズーム、中央ボタンはスタンダード、下ボタンは測光モード、他はデフォルトで落ち着いています。

でも、アルファ6000購入後は操作系の統一を図るために、また変更するかもしれません。^^;






書込番号:17283605

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/09 15:51(1年以上前)

> この操作系はα7系の操作体系を引き継いでいますので、
> α7系のサブとしては使い勝手が良いと思います。
2014/03/09 15:41 [17283605]

そうでしたか。。
ピノキッスさん ご意見,ご回答 ありがとう御座いますm(_ _)m!!

書込番号:17283624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/09 16:26(1年以上前)

実際に発売されてから、お店でじっくり触ってみましょう!

書込番号:17283766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/09 17:22(1年以上前)

じじかめさん は、 α NEX-6 オーナーだったでしょうか … 。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=17256260/#tab

例えば、α NEX-series で使用した SDHC/SDXC カード を
α6000 でも使った場合、フォルダー名で区別されるのか
気になっています。

> 実際に発売されてから、お店でじっくり触ってみましょう!
2014/03/09 16:26 [17283766]

普段は、20時前に有楽町に行けないので それはないかも!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109865/SortID=16958023/ImageID=1759866/

発売前なら、お店 (銀座ソニーストア) で。
購入後なら、キャンセルしなかったら、お家で。

書込番号:17283982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/03/10 17:25(1年以上前)

1. NEXで使っていたカードをα6000でフォーマットして使うなら何も問題なし。

2. NEXで使っているカードをα6000でフォーマットしないで使う場合。
標準の設定の場合、
NEXで撮った写真と同じフォルダに続きのファイル番号で記録されます。
NEX同士ならそうなるので記録フォルダの仕組みが同じα6000でも同様でしょう。
ただしフォルダ新規作成で新しいフォルダを作れば、そこに記録されます。
またフォルダ形式を日付形式にすれば、撮影日が違えば別のフォルダになります。

NEXシリーズ同士であれば、連番が飛ぶくらいで問題が起きることは少ないと思いますが、
カードトラブルの可能性を低くするためにも
SDカードは使う機器でフォーマットしてから使うのが基本的です。


NEX-5Rや6みたいに実際触ったら、5Nより指をあっちこっちやらなければいけなくて
操作性悪くなったと思える場合もあるので断定はできませんし、たぶん不満は残るでしょうが、
カスタム出来るボタンが増えたことと、MRモードの搭載でNEX-6よりは向上していると思われます。

書込番号:17287857

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/10 22:40(1年以上前)

A7も同じですが、再生→拡大の操作性は非常に悪いですね。このカメラのほうが
サイズが小さい分ましなのですが、ファームアップで割り当てかえられるようにして欲しい...
その他全般の操作性についてはメニュー構成がよく考えられているので、ボタン数が少ない割には
操作性は悪くないと思います。使い込んで自分にあったボタン割り当てを設定してやれば
そこそこ使いやすくなるのではないかと思います。
でもNEX-7のほうがいいです。

書込番号:17289142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/12 05:36(1年以上前)

ネムリブカ1000さん ありがとう御座いますm(_ _)m!!

> 実際触ったら、5Nより指をあっちこっちやらなければいけなくて 操作性
> 悪くなったと思える場合もあるので断定はできませんし、たぶん不満は残
> るでしょう
2014/03/10 17:25 [17287857] より一部抜粋

実機 (α6000) を触って、指をあちこち触れて操作したイメージはあります。
フォルダとファイル名 (の連番) etc. 確認してみたいと思います (多重露出確
認済ですが、拡大再生中の状態から前後表示可能か … 確認したいです) 。

書込番号:17293726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/12 10:33(1年以上前)

こん××は。
FR_fanaticさん ありがとう御座いますm(_ _)m!!
レスをいただけてとっても光栄です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=16861138
( 『要望:拡大ボタンの位置がおかしい。』 )
も読みました。


> でもNEX-7のほうがいいです。

MIC端子もあり、インターフェースは理想的に映ります!!
トライダイヤルナビは一過性のモノだったのか α7000で
明らかになるのかも知れませんね。

書込番号:17294309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/12 23:37(1年以上前)

別機種
別機種

こうしてみるとデザイン的にはトライダイヤルナビは受け継がれています。

マイク端子はいくら探してもありません...

>トライダイヤルナビは一過性のモノだったのか α7000で
>明らかになるのかも知れませんね。

A7000は無いか、あっても相当先のことになるだろうと悲観しています。
トライダイヤルナビ自体は使いやすい面ばかりではないので、
あまり拘ってはいないのですがデザイン的にはかっこいいと思います。
コンパクトなミラーレスのボディーには一眼レフみたいにいろんな形状の
ボタン、レバーが並ぶよりも高品位に見えますね。

MIC端子が無い件ですが、これより上位機種にはMIC端子があり、下位機種には
MIシューがないので、実質的にこれ専用にマイクを購入することになってしまいます。
(ハンディカムをお持ちの方なら別ですが)
さらに次機種でMIC端子が付けば専用のマイクはまったく要らない物に...
かなり悩ましいです。

書込番号:17296738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タッチパネルの必要性

2014/03/07 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:392件

子供が生まれるのをきっかけに、コンデジからミラーレスデビューしようと考えています。
散々迷ったあげく、α6000とOM-D E-M10の2択まで絞れました。

機種選びの条件として
1 EVFがあること
2 wi-fi機能があること
3 タッチパネルがあること
4 内臓フラッシュがあること

この程度で、初心者なので触りながら学んでいこうと思っています。

この条件からするとα6000はタッチパネルがないので合致しませんが、PCはVAIO duo、スマホはXperiaとsony好きなので、とても気になっています。また、メーカーが同じほうが何かと互換性があって便利なのかなと思ったりもします。

何故sonyはタッチパネルとEVFが両方ある機種を作らないのでしょうか。

今まで量販店で色々触っていると、タッチフォーカスやタッチシャッター等、素人にはとても便利だと思っていましたが、ファインダーを除いての撮影に慣れると、タッチパネルは必要無くなるものでしょうか?


撮影対象は、子供とペット(犬)が中心になると思います。

書込番号:17276638

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/07 22:18(1年以上前)

>何故sonyはタッチパネルとEVFが両方ある機種を作らないのでしょうか。
ユーザーの気持ちをわかってくれないんです。(汗)
この機種良さげですよね。
でももっと費用対効果を享受したいので購入検討は来年迄待ちます。(大汗)

書込番号:17276660

ナイスクチコミ!6


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/03/07 23:39(1年以上前)

kusakawainuさん

タッチパネル撮影だと、明るい屋外の撮影の時は液晶自体が
見えづらくて操作が大変だと思いますが、ファインダーでの撮影であれば、
ある程度光が遮断されるので撮影に集中できると思います。

それと、スマホに比べてカメラは随分重いので、両手でちゃんと持って
ファインダーで撮影した方がカメラが安定して、よりブレていない写真を
撮りやすいと思います。
 
人それぞれだと思いますが、個人的にはファインダーでの撮影に慣れたら
タッチパネルが欲しいとは思わなくなるような気がします。
 

書込番号:17276969

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/07 23:41(1年以上前)

タッチパネル欲しいですね!

なので私はNEX6買ってから5Rのボデイだけ買い足しました!

これで、その日の使いやすいNEXを持ち出します。

何気にデジタル水平機も無く成ってしまった様子ですから。

高速AFが欲しくなれば,価格が安く成ってからかでも?

ちなみに5シリーズは自分撮り(赤ちゃんと)も楽だし、赤ちゃんに顔を隠さずに撮れるのでは?

お子様が大きくなって動き回る時にEVF付を買い足されては、デジタルは進化が速いので毎年良く成りますよ!

内臓フラッシュは赤ちゃんや子供を取る時はほとんど使わないでしょう(光の刺激を少なくしたいから?)

使う時は外付のストロボを取り付ければ、ガイドナンバーも違いますよ(消しゴムを一分をポケットに入れとくだけ)

もう5000もタッチパネルが無くなって、いまならまだ5R、5Tの在庫が有るはずですよ。

書込番号:17276981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2014/03/08 00:00(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

>>ユーザーの気持ちをわかってくれない

ということはやはりしんちゃんののすけさんは、EVFがあってもタッチパネルは欲しいと思ってらっしゃるのでしょうか?
その理由はやはりタッチパネルで直感的に使うシーンがあるということですか?

書込番号:17277060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2014/03/08 00:04(1年以上前)

>あくぽさん

ありがとうございます。
少し情報不足でした。
うちにはたぶん10万前後のミラーレスを買ったらそれがメインとかサブとかの概念はなく、それ一台で当分やり過ごすと思います。
つまりはメカ音痴の嫁さんも使用することになります。
メカ音痴でカメラにあまり興味のない女性でも、タッチパネルは必要なくなりますか?

すごく曖昧な質問ですが・・・。

書込番号:17277077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/08 00:10(1年以上前)

いちおう販売員の説明だと

グローバルマーケット、特にアメリカ・中国を調査して
ファインダー付きを希望する層とタッチパネルを望む層が違うための施策です。

ってことになってます。

実際は、パナのような制御系が上手く行ってないのと、
コストカットのためというのが真相でしょう。

しかし、なぜあんなモノにα5000って名前を付けたのだろう?
あんなモノはα4000にしておけば、α6000は今のヤツで良いとして、
秋にタッチ付きのα5000をすんなり出せたのにね。

書込番号:17277099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:392件

2014/03/08 00:14(1年以上前)

>アイトトロさん

そうなんですよね。実は当初の希望には自撮り機能も入っていました。
しかし、全部の条件を満たし尚且つ手ごろなサイズのカメラがなかなかなく、自撮りは諦めてこの2機種に絞りました。

α6000と5000の良いとこ取りしたカメラがあれば言う事ないんですけどね。
8月に生まれるので、なるべく早く買って少しでも慣れておこうと思っています。

ただ、確かにEVFを今回は諦めるという選択肢も頭にあるので、とても迷っています。フラシュはそこまで使えるとは思っていませんが、急に必要な時に内臓って良くないですか?

書込番号:17277113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2014/03/08 00:19(1年以上前)

>sutehijilizmさん

販売員の説明は取ってつけたような話ですね(;・∀・)
上級者はタッチパネルなんか必要ないしむしろ無い方が良いくらいにみんな思っているのかなと考えていましたが、意外とタッチが欲しいと思う方がいるんですね。
それがわかっただけでもスレ立てて良かったです。

書込番号:17277128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/08 00:36(1年以上前)

>何故sonyはタッチパネルとEVFが両方ある機種を作らないのでしょうか。

EVFを覗くと鼻がタッチするから、
とか?

EVFを覗いたら背面液晶が自動でOFFされるなら問題ないでしょうけど。

あと、鼻の油とかでタッチパネルの寿命が縮むとか?

>PCはVAIO duo

でも、SONYじゃなくなってしまいますね・・・・・・・・

もしかして、メモリーはメモリースティックですか?


書込番号:17277177

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/08 02:16(1年以上前)

>EVFを覗くと鼻がタッチするから とか?

ん?、OVFなら尚更だけど?
EOS70DやkissX6i 以降ははタッチパネルですが?
しかも再生画像はスマホのように、フリックやピンチといった小ワザを使えますが?

う〜む、ますます謎だ?
まがりなりにもケータイ造ってるとこにそういったものが使えなくて、造っていないとこに使えるというのは……

書込番号:17277401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/08 05:47(1年以上前)

個人的には、スマホのタッチパネルシャッターは使いにくいです^^;

なので、「自分の感性を出した写真を撮る」って場合は、コンデジやデジイチを使いたい派。。


スマホでも写真を撮りますが
その時は、描写云々は関係ない「ただの記録写真」程度と考えています^^;




書込番号:17277545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/08 07:03(1年以上前)

パナソニックだとEVF覗きながらタッチパネルでAFポイントを移動できますね。
そろそろ二項対立を克服視程!?止揚!?

書込番号:17277660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/08 07:10(1年以上前)

EVF覗きながらタッチパネルを鼻で操作してAFポイントを移動させるには無理があるというソニーの判断?

書込番号:17277673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/08 07:21(1年以上前)

E-M5を持っていますが、タッチパネルはほとんど使いませんね。

カメラの持ち方の基本は、右手はグリップを握り、左手はレンズを下から支え、
顔をカメラの背面に当てて、脇をしっかり締めて構えることで手ブレを極力防ぐことができる。

タッチパネルの撮影は、基本から逸脱し過ぎのため、手ブレした写真を量産することに
なるので、止めたほうがいいと思います。
また、カメラ初心者だと自ら宣言しているようなものなので、どうでしょう。

書込番号:17277699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/08 07:28(1年以上前)


私的に、この4条件にプライオリティをつけるならば、EVF>内蔵フラッシュ>Wifi>タッチパネルですね

EVFは明るい戸外での使用と共に、EVFを覗くことにより、撮ることに集中出来るところが良いです。
内蔵フラッシュも手軽に使え、特に逆光補正には活躍してくれます。
Wifiは、私はスマホへ写真を転送することはほとんど無いので、家族・自分撮り時のリモコンとしての利用です。
タッチパネルはあればあったで使いますが、不用意にシャッターがおりるのが嫌で、タッチシャッターは「切り」にしています(GX7)


書込番号:17277714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2014/03/08 07:40(1年以上前)

NEX-6の数少ない不満なことのひとつです。

確かにファインダーあるとタッチパネルは不要と思えますが、しかし三脚に乗せて構図決めた後、自由にピントの位置変えることができたら、便利ですよ。

動き回る子供の写真にも咄嗟にシャッター切れるのはほんとに便利です。

スマホや最近購入したXZ-10はタッチシャッターを多用してます。

あと、アプリ使用の時、文字入力することがありますがタッチパネルは便利です。

書込番号:17277742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/08 07:53(1年以上前)

ファインダーで撮影する場合は、タッチパネルは必要ないと思います。
液晶で撮影する場合は便利かもしれませんが・・・

書込番号:17277769

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/08 08:58(1年以上前)

タッチパネル、
頭で考えると便利そうですが、実際に使う場面がどれほどあるか?
微妙ですね。

私自身、タッチパネルの無い機種を使っていますが、タッチパネルが欲しいと思うのは唯一
  三脚でビデオを撮っている時に、AFポイントを指定したい時だけです。

それも、最近は顔認識や追尾フォーカスが良くなってきたので、これでいけるようになってきました。
それに、レンズ交換式カメラで撮影する時には、左手でレンズを持ち右手はカメラを保持してシャッターを押す。右手を離せばカメラがぶれるので良くない。タッチパなるは片手持ちの小さなコンデジで本来の力を出せつのだと思います。

タッチパネルよりも、もっと重要な事が有ります:
  画質が良いこと
  昼間はファインダーが有る事(後ろから太陽が当たると背面液晶は見にくくなる)
  連写が有ると良いね(運動会や鳥を撮れる)、連写はAFしながらの連写です(焦点固定では無い)
  暗い所に強い(室内や、飲み会で活躍)
  動画が綺麗 (屋外だとAVCHDの1024で60pが必須、30pはダメ)
  AFが速い  (速いと便利です)
  超広角になるスイングパノラマが綺麗にできる事(手持ちでコマ間のブレを補正して合成、動き物も考慮)
等の方が。よっぽど重要です。

α6000をお勧めします。
写真はE-M10よりもずっと良い。

それよりもM4/3のレンズを買っても、将来が心配です。
カメラ販売台数は激減しています、スマホの性能向上で。必ず無くなるメーカーが出ます。
レンズはAPS-Cが安心です。
参考までに、昨年12月のオリンパスの経済記事です。この記事の最後の結論的な部分に以下の文章が出ています。
  株式市場では「デジカメ事業の不振は、もう挽回不能の地点まで来てしまっている。売却余地がある今期中に事業撤退するのが上策」(大手証券関係者)との声も聞かれる。
  http://biz-journal.jp/2013/12/post_3557.html


書込番号:17277959

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2014/03/08 09:17(1年以上前)

GX7で、ファインダーをのぞきながらタッチパネルを操作(相対位置でターゲット枠を移動)できるのは意外と便利だったりします。NEX-6は、アプリでメアドとかパスワード入れるのがすごく面倒なので、その時にタッチパネルだったら簡単なのにと思いましたけどね。まあ、いまのUIはボタン操作前提だからタッチパネルになっても劇的に操作性が良くなるわけじゃないですけどね・・・

書込番号:17278006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/08 09:25(1年以上前)

タッチパネルシャッターは、確かに便利そうですが、実際にはブレを誘発するのでわたしは、あっても手持ちでは絶対に使いません。

実際にスマホで撮られた写真にブレブレ写真が多いのは、そのせいだと思っています。

いくら、フォーカスを目的の場所にあわせられてもブレたらなんの意味もありません。

書込番号:17278038

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング