α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 22 | 2018年2月6日 00:33 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2018年1月30日 12:39 |
![]() |
5 | 12 | 2018年1月29日 11:15 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2018年1月26日 06:09 |
![]() |
35 | 28 | 2018年1月24日 09:07 |
![]() |
25 | 14 | 2017年12月24日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
初めまして。10年ほど前に購入した、NIKONの一眼レフが壊れてしまい新しいものを購入したいと思うのですが、何がいいのか分かりません。。。私なりに考えてα6000はどうかなぁと思ったのですが、SONYだけでもたくさん種類があり悩んでおります。皆さんのお知恵を貸していただければと思い質問しました。
【目的】子供のイベント、旅行など
【予算】10万まで
【その他】初心者でも使いやすい機種
漠然とした質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:21571879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ニコンの一眼レフを持たれていたのでしたら、ニコンのレンズがあると思いますが、またニコンのカメラ機を買われて、今あるレンズを利用された方が、ボディを購入されるだけですみます。
D5500のボディ。
http://kakaku.com/item/K0000732494/
D5600とAFが速いレンズキット。
http://kakaku.com/item/K0000922073/
書込番号:21571900
4点

>アルカンシェルさん
ありがとうございます!
その選択肢を考えたことがありませんでした!!!そして、お恥ずかしながらレンズのみ使えることも今知りました!!ありがとうございます。
書込番号:21571916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ところで、10年前のニコンのカメラとは何でしょうか。
上記は、APS−Cのカメラと思い、APS−C専用のカメラをご紹介しましたが、壊れたカメラがフルサイズ機ですと、また買われるカメラもフルサイズのカメラの方がいいと思います。
書込番号:21571932
3点


D40は、APS−C機です。上記でご紹介しましたカメラが、D40がモデルチェンジをくり返して進化したカメラになります。
D5600が最新のカメラで、D5500が一つ前のもので、価格がリーズナブルになっています。
書込番号:21571953
4点

>アルカンシェルさん
ご丁寧にありがとうございます。大変参考になりました!
書込番号:21571957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tmnnmtさん
予算10万ですと、ソニーならα6000一択ではないでしょうか。
下位機種α5100もありますが、価格がα6000とさして変わらないので、α6000のほうがお勧めです。
ただソニーαはレンズラインナップがやや乏しいので、特にソニーにこだわりがないのであればパナソニックGF9などのマイクロフォーサーズ系のカメラがよさそうに思います。
書込番号:21571963
2点

>アナスチグマートさん
ありがとうございます!
パナソニックは見ていなかったので、一度調べてみます!
書込番号:21571966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tmnnmtさん こんにちは
ミラーレスであれば 今までよりコンパクトになりますので旅行などで持ち運び楽になりますし 予算抑えたいのでしたら α6000良い選択だと思いますよ。
書込番号:21572001
4点

>tmnnmtさん
お子さんのイベント
音楽会のビアニシモのシーンで
一眼レフで
バシャ!!バシャ!!と撮りまくると
周りから 白い目で見られ
肩身の狭い想いをします。
旅行に行って
リフト
相席の機関車など
遊園道具に乗る時に
小型のカメラのほうが軽快です。
α6000は
小型で、音が静なほうだと思います
書込番号:21572150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロングセラーです。コストパフォーマンスはとても良いですよ。
書込番号:21572182
1点

>tmnnmtさん
はじめまして、
私はα6000その他諸々を愛用しています。
>お子さんのイベント音楽会のビアニシモのシーンで一眼レフでバシャ!!バシャ!!と撮りまくると
私の運用上の経験から言ってもα6000は一眼レフ並みに五月蠅いです。ちっとも静かではありません。
α6000の美点でもある連写性能を生かせばなおの事、機関銃の様な五月蠅さですが、単写でも五月蠅いです。
静かに発表会の撮影なら、電子シャッターの使える機種がお勧めですが、私の愛用するα9は凄く高価ですので、この場合はパナソニックのGX7mk2等が現実的だと思います。
私は旧GX7も愛用していますが、電子シャッターを使えば凄く静かです。欠点としてはGX7程度のの電子シャッターでは動きの大きなモノの撮影には向きません。撮影結果が歪みます。
添付の動画はキヤノンの旧型一眼レフとの音の比較です。厳密な比較にはなりませんがご参考まで。
>小型
α6000(に限らずミラーレス機)は選ぶレンズにより小型一眼レフと大差ない大きさになります。
添付の写真は小型一眼レフとα6000、及びα6000と旧GX7のサイズ比較です。
どれも「高倍率ズームレンズ」を装着しています。
逆に考えるとミラーレスでも一眼レフでも多少かさばり、また予算もオーバーしますが、私はこの「高倍率ズームレンズ」をお勧め出来ます。
レンズ1本でレンズ交換せず広角から望遠まで使えますし、画質も言われる程悪く無いですよ。
書込番号:21572229
2点

>もとラボマン 2さん
確かにコンパクトなのはいいですよね!子供を追いかけないといけないので笑
ありがとうございます!
書込番号:21572879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
確かに発表会など卒業式やは静かですもんね。シャッター音を全く気にしていませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:21572883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポポーノキさん
2014年発売ですもんね。長く人気なんだなぁと思いました。
ありがとうございます!
書込番号:21572887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>6084さん
動画までとってくださり、本当にありがとうございます。シャッター音はさそど変わらないですね。大変参考になりました!
「高倍率ズームレンズ」については、まだまだ勉強不足でわからないことも多いので調べてみます!また教えていただければと思います。
ありがとうございます!
書込番号:21572897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んむ? D40の子孫ってD3400とかじゃないのカナ!?!?
D5500はD60のラインが発展したよーな気もしないでもない!?
とりあえず、SONYα6000、NikonD5500、NikonD3400、OlympusE-M10MkIII、PanasonicGX7MkIIあたり、およびにたよーな大きさのカメラをヨドバシ等の大きめのお店でペタペタ触ってきてください!!!
ぶっちゃけお好きなのドーゾ!!
あ、でもEOSM系にはご注意ください!
アレが欲しい時は、先にキヤノンの一眼レフ買ってからM買い増すか、一眼&M同時購入してあげたほーが何かとよろしいです!
書込番号:21573335
1点

>めぞん一撮さん
そうですね。近くの家電屋さんは種類が少なかったので大きなところに行ってきます!
ありがとうございます!
書込番号:21573494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あ、でもEOSM系にはご注意ください!
同意します。
元々キヤノンの一眼レフを持っている方のサブ機なら仕方ないですが、そうでなければ、確かに、キヤノン一眼レフの呼び水になってしまったりすると思います。
EOSM系は専用レンズの種類がまだ少なく、凝ったレンズが欲しい場合は一眼レフ用のレンズを買う必要があり、「それならば一眼レフも買うか」となる事、結果として、キヤノンの一眼レフとミラーレス両方に散財させられる可能性があります。
一眼レフかミラーレスどちらか片方で足りる方に、両方売りつけようと言うのがキヤノンの魂胆に思えます。(私は歯に絹着せません!)
もしキヤノンを買うのなら小型一眼レフだけに留めておくのが良いと思います。
かく言う、私は色々散財しましたし、基本キヤノン一眼レフのユーザーですが、EOSM系はひとつも買っていません。
五月蠅いα6000を選びました。コレにも難点は幾つもありますが、動作がEOSM系より動作軽快に思えたからです。
書込番号:21573699
2点

写真1:左から標準ズーム、望遠ズーム、高倍率ズーム |
写真2:高倍率ズーム各種、左から、フルサイズ、APS−C、m4/3 |
写真3:高倍率ズームと広角ズームだけ持ち出す組み合わせ(フルサイズ) |
写真4:高倍率ズームと広角ズームだけ持ち出す組み合わせ(m4/3) |
>tmnnmtさん
高倍率ズームレンズについて少し
このタイプのレンズは1本のズームレンズで、広角から望遠まで画角を変化させる事が出来るレンズです。
1)これ自体が多少嵩張っても荷物全体は減らせたりします。
2)撮影中にレンズを交換する時間が取れない時に、大活躍します。私はスポーツ撮りがお題なので、とても助かっています。
3)それならば高倍率コンデジ(高倍率ズームが固着されたコンデジ)でも良さそうですが、そこはレンズ交換式、必用に応じてより広角、より望遠のレンズと交換する事も出来るのです。
私は荷物を減らす時、高倍率ズームレンズと広角ズームレンズの2本にする事も、高倍率ズームレンズ1本だけにする事もあります。
写真1:m4/3のレンズですが左が標準ズーム(14−42)、中が望遠ズーム(40−150)、右が両方の働きをする高倍率ズーム(14−150)です。
写真2:センサーフォーマット違いの、同じ画角範囲の高倍率ズームレンズです。左からフルサイズ用(キヤノン)、APS−C用(ソニー)、m4/3用(オリンパス)
写真3:キヤノンの高倍率ズームレンズと広角ズームレンズとソニーのボディだけ持ち出す組み合わせです。これで超広角16mmから望遠300mmまで撮れます。
写真4:オリンパスの高倍率ズームレンズとパナソニックの広角ズームレンズとそれぞれにパナソニックのボディ。
レンズ交換無しに(ボディごと持ち替えて)超広角(フルサイズ換算14mm相当)から望遠(フルサイズ換算300mm相当)まで撮れます。
この様に、工夫次第で荷物を減らしたり、撮影中のレンズ交換の手間を減らしたり出来るのが高倍率ズームレンズで、
別名「ズボラズームレンズ」とも呼ばれます。
以下、似た様な高倍率ズームレンズの私によるレビューをご参照下さい。ほぼ同じ被写体で作例を作ってありますので、比較出来ます。(男性型アイコン使用)
オリンパス12−100
http://review.kakaku.com/review/K0000910962/Page=2/#997026
オリンパス旧14−150
http://review.kakaku.com/review/K0000084516/ReviewCD=723853/#723853
キヤノンEF28−300L
http://review.kakaku.com/review/10501010801/ReviewCD=721161/#721161
ソニーSEL18200(無印)
http://review.kakaku.com/review/K0000110072/ReviewCD=739856/#739856
書込番号:21574031
1点

間違いを訂正します。
間違い→望遠(フルサイズ換算300mm相当)まで撮れます。
正しい→望遠(フルサイズ換算200mm相当)まで撮れます。
失礼しました。
12−100はフルサイズ換算24−200mmです。高倍率ズームにオリンパス14−150を選べばこれだけでフルサイズ換算28−300mmで使えます。7−14と組み合わせれば、フルサイズ換算14−300mmで使えます。
書込番号:21574071
1点

>6084さん
たくさんレンズをお持ちなんですね!私みたいなど素人に事細かく教えていただき本当にありがとうございます。とても勉強になります。またお力を貸していただければと存じます。
ありがとうございます!
書込番号:21574448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
こんにちは!
現在、EOS kiss X5を持っているのですが、
(運動会用に何年か前に買いました)
・普段使いには持ち運びにくい
・Wi-Fiでデータが飛ばせない
・主人が職場に持っていく事があるので、使おうと思った時に自宅にない事がある。
ので、α6000を自分用に購入しようかな?と悩んでいるのですが、レンズの事で悩んでおります。
仕事の関係で、物撮りをするのですが、X5に、友人から聞いた、CANON EF-S24mm F2.8 STM【キヤノンEFマウント(APS-C用)】というものを買い足し、x5で撮る時はそちらで撮っていました。iPhoneで撮る事の方が多いです。
α6000のパワーズームキットを買うにあたり、物撮り(アクセサリー)や、人に着用して頂き撮影する場合はどんなレンズを購入すればいいでしょうか?
高価なものを使うのは、まだ価値がわからないと思うので、初心者向きな物が嬉しいです!
文章が下手で申し訳ございませんが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
教えて頂けると嬉しいです!
書込番号:21554137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35mmマクロ(SEL30M35)・・・・・注; レンズのソフトウェアアップデートをお忘れなく。
書込番号:21554155
1点

返信ありがとうございます・:*:・゜
教えて頂いたレンズ調べて見ます!
書込番号:21554186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜甫甫さん
返信者をおつけするのを忘れてました!先ほどはありがとうございます!調べて見たのですが、
ソニー SONY 単焦点レンズ E 30mm F3.5 Macro ソニー Eマウント用 APS-C専用 SEL30M35
シルバー色のこちらでしょうか?
まだ本体を買っていないので、シルバーなら、白の本体でもいいなーと思ってきました!
ちなみにSEL30M35と調べたら、SIGMAのレンズも出てきたのですが、SONYのカメラなので、やはりSONYのレンズの方が良いのでしょうか?
お忙しい用なら返信は大丈夫です・:*:・゜親切に教えて頂き、ありがとうございました!
書込番号:21554206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほうじちゃソイラテさん
>SONY 単焦点レンズ E 30mm F3.5 Macro ソニー Eマウント用 APS-C専用 SEL30M35
これこれ。
シグマはちょっとわからないけど?
書込番号:21554242
1点

おはようございます。
SONYのレンズにはあまり詳しくありませんが、一般論として書きますね。
近接撮影用のレンズということですが、画角(写り込む範囲)と最短撮影距離(どこまで被写体に近づいて撮れるか)、それに最大撮影倍率(どれくらい大きく写せるか)という要素があります。
EF-S24mm F2.8 STMは画角38.4o相当で最短撮影距離0.17o、最大撮影倍率0.27倍です。SONYα Eマウント(α6000もこれ)で似たような画角を求めると次の3本あたりになります。仮にEマウントで30oだと×1.5倍で45o相当になりますのでちょっと狭め、つまり望遠気味になりますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000260289_K0000858043_K0000766263&pd_ctg=1050
この中で、杜甫甫さんがお勧めのSEL30M35はマクロレンズといって近接撮影が得意なレンズです。最短撮影距離が0.095m、つまり9.5p(レンズ先端からではなくカメラ内部のセンサー表面からの距離なので、実際には4p程度まで近寄れる)まで近寄って撮影することができ、最大撮影倍率1倍(等倍)なのでグッと大きく撮影することができます。
ケーキのトッピングのイチゴの粒々までドアップで撮ることも可能です。
マクロレンズといっても普通の撮影も問題なくできますし、ボケの質も一般的なキットズームレンズよりも良質に設計されていますから、一度量販店等でお手にとってみられては。
書込番号:21554273
1点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます!
皆さんオススメしてくださってるので、こちらを購入することに致します・:*:・゜
ご親切にありがとうございました!
書込番号:21554285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小物撮りなら30mmあたりはたぶんつかいやすいでしょうね。
30mmマクロみたいな本格マクロなら寄ればどアップも撮れるのでさらに使いやすい
書込番号:21554293
1点

>みなとまちのおじさんさん
すごく分かりやすく説明して下さりありがとうございます・:*:・゜
いちごの粒で、グッときました!笑
皆さんオススメのレンズを購入しようと思います!
書込番号:21554295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AE84さん
カメラ難しくて
皆さん優しく説明して下さるので助かりました・:*:・゜
ありがとうございます!
小物撮りもっと綺麗に撮っていきたいので、すごく参考になりました!
書込番号:21554300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほうじちゃソイラテさん
出遅れました、もう解決済みですが・・・
私はα6000で物撮りを良くやります。
私は少し他の皆様とはやり方が違っていまして、レンズはマクロは使っていなくて望遠ズーム(SEL70200G)で少し離れて撮っています。ダブルズームキットのSEL55210でも出来ると思います。
1.望遠ズームで少し離れて物撮り
1)利点として、離れて撮るのでパースが少ないというか素直です。
2)離れて絞り込めばモノのほぼ全体にピントを合わせる事もできます。焦点距離が短いレンズで近づいて撮るとピントの合う範囲が狭くなる事があります。
2.望遠ズームでレンズの最接近距離の問題で、十分近づけない場合は一般的に・・・
1)クローズアップレンズフィルターという凸レンズをフィルターの替りに付けます。要は老眼鏡です。レンズ内手振れ補正はそのまま使えます。
2)エクステンションチューブといってレンズとボディの間に挟む、中身空っぽの筒っぽを着けます。レンズ内手振れ補正は使えなくなります。
望遠ズームの他に何もつけない状態での最接近距離
1)SEL70200G(私の愛用品)=1m
2)SEL55210(キットズーム、私は持っていません)=1m
3)SEL18200(無印)(これも私の愛用品)=0.3m
あとご存じと思いますが物撮りにあった方が良いモノ
1)背景紙数百円から数千円程度背景紙スタンドがあると良いですが、邪魔なので私はお台所のテーブルに敷いたり、茶箪笥にテープで留めて使っています。
2)ワイアレスでカメラから離して使えるストロボ。私はニッシンのDi700AとAir1のセット品を使っています。ストロボはテーブルに置いて、白い天井を照らします。(天井バウンス)リモコン送信機をストロボの替りにカメラに付けます。
添付写真
1)α6000+SEL70200Gで撮影、レビュー用のカメラの物撮り
2)α6000+SEL70200Gで撮影、自分で作ったゼリー、無影撮影
3)α6000+社外レンズ、マウントアダプタ類の撮影
4)機種違いですがα9+キヤノンEF70−200F2.8ISL(T)、やはり200mmの望遠ズームを使用しています。
「着用してもらって」に反応しました。ポートレートですが、手に小道具としてカメラをもって貰っているので参考になればと思いました。
モデル:YURIさん 所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会 掲載許可済み。
書込番号:21554436
0点

訂正します
間違い→3)α6000+社外レンズ、マウントアダプタ類の撮影
正しい→3)α6000+SEL18200(無印)、マウントアダプタ類の撮影
SEL18200(無印)も私の愛用品です。
書込番号:21554444
0点

連投ご容赦ください。
因みにモデルさんが手に持っているのはα6000(銀)とSEL18200(無印)です。
カメラには(下の方に)社外品の縦グリップ(バッテリーグリップ)がつけてあります。
書込番号:21554590
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
カメラ初心者です。5万円前後でできればミラーレスのカメラで星空の撮影をしたいと考えておりますが、こちらのカメラは適していますでしょうか。またこのカメラと同じで6万円台のパワーズームレンズキットもありますがそちらとはどう違うのでしょうか。ご教授願います。
書込番号:21544191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kahloibyさん こんばんは
カメラ自体は大丈夫だと思いますが レンズが暗い分 ISO感度上げないといけないので 明るいレンズが欲しくなる可能性が強いです。
書込番号:21544259
1点

>Kahloibyさん
適してる?と言えば
適してると思う。
腕が伴うほどね。
書込番号:21544303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kahloibyさん
こんばんは。
パワーズームキットはカメラボデイに16-50レンズのみがセットになっている商品です。
ダブルズームレンズキットは上記16-50レンズに55-210レンズもセットになった商品です。
金額差を考えると、ダブルズームレンズキットのほうがお得感あります。
書込番号:21544425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5万円の予算だと、そもそもほとんど選択肢がないです。
ボディのみで5万円程度でも、必ずレンズが必要となりますし、SDカードとかもないと撮影は不可能ですので、実際にはさらにかかります。
5万円ですべて揃えようとすると、1インチセンサークラスのコンデジかなぁ。それなら、星空も綺麗に撮影できる……はず。
キットの標準ズームを付けたミラーレスと比べた場合、1インチセンサークラスのコンデジは、センサーは小さいですが、レンズが良いおかげで、トータルの画質は同じくらいです、たぶん。
ソニーのRX100の無印か、ちょっと頑張ってRX100M2が良いとこでしょうか。CANONのG7X2は、予算オーバーかな。ちょっと前なら、パナソニックのLX100も投げ売りしてましたが。
ボディのみ5万円、プラスレンズとアクセサリーというのであれば。
他に私が気になるとすれば、パナソニックのGX7IIかなぁ。こないだキタムラで、25oF1.7をおまけに付けてたのを見かけましたし。星空を撮るには、ちと狭い気もしますけれど。
ただし、センサーがちょっと小さめで、さらにはパナソニック製のセンサーは暗いとこに弱めなので、星空の撮影に限定すると、α6000のほうが、まだ向いています。
>金額差を考えると、ダブルズームレンズキットのほうがお得感あります。
さらに今なら、キャッシュバックのおかげで、価格差が小さくなってたり。
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb18family_winter/?s_pid=jp/camera/campaign/cb18family_winter/_jp_top_ichjrny
書込番号:21544668
0点

>Kahloibyさん
>> 星空の撮影
ご予算と同じの予算でパイプ径φ28mm以上の三脚とレリーズが必要かと思います。
なお、星空撮影されないのでしたら、パイプ径φ25mm以上の三脚でもいいかと思います。
書込番号:21544980
0点

ソニーのNEX−6と5Rの2台で星空を写しています。
光害が大きいので白っぽく写るのが難点。
それでも北斗七星が肉眼で見えるので撮影に挑戦、うまく撮れる。
アングル変えて北極星と北斗七星の2ショット、これも撮れた。
使用レンズはミノルタMC28mmF3.5というフイルム時代のレンズをレデューサーアダプターを使ってレンズ本来の画角で撮ります。
古いレンズを使う理由は、ピント合わせが∞マークに合わせればいいということに距離リングも抵抗が大きいので勝手には動かないということ。絞りは鏡胴のリングで直読。
ISO感度800か1600、シャッターの開く時間は8か15秒とロングタイムなので三脚固定が必要。
レリーズはセルフタイマーかリモコンを使う。
マニュアルフォーカスと露出もマニュアルで設定ということになります。
お月さんは明るいのでAFズームでもピントは合います、自動露出のマイナス補正でそこそこ撮れます。
書込番号:21545062
0点

星空が撮れるかどうかという意味でいえば、月の無い良く晴れた透明度の高い夜に、光害の心配のない場所を探して、丈夫な三脚を使って、きちんと設定すれば、撮れるとは思います。
ただ、ご自身がどんなイメージを思い描いて「星空」と書かれているか分かりませんので、イメージ通りに撮ろうと思えば、キットレンズとは違うレンズが必要になるかもしれませんし、赤道儀などという道具が必要になるかもしれません。また、JPEG撮って出しではなくRAWで画僧処理が必要になることもあります。
どういうカットが撮りたいか、具体的なイメージが固まっていれば、それを書き込んでもらえば、具体的なアドバイスもつくでしょう。漠然と撮ってみたいと思っているのであれば、このキットで試してみるのも一つの考え方だと思います。
書込番号:21545145
0点

みなさん色々と教えていただきありがとうございます。レンズは別で明るいものが必要になってくるとのことですが、ダブルズームレンズキットの方が少し高いのでパワーズームレンズキットを買って別で明るいレンズを買った方がいいのかなと思ったりしてるのですが、やはりダブルズームレンズキットを買って、さらに明るいレンズを買い足した方がお得なのでしょうか?
また買い足す明るいレンズはSONYのものであればよろしいのでしょうか?上を見たらきりがありませんし価値観などそれぞれで曖昧ですが、だいたいの価格なども教えて頂いたら幸いです。
あと、できればミラーレスカメラであればSONYかOLYMPUSがいいなとは思っています。
書込番号:21546347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kahloibyさん こんにちは
昨日、こちらのカメラを購入しました。
地方のヤマダ電機ですが、税別71,000円 税込76,680円と一見ご予算より高いですが。展示の下に小さなPOPで15,000円の商品券プレゼントとあり、更に月歌さんの書かれているキャッシュバック10,000円と併せれば実質52,000円以下です。なお、商品券プレゼントは2月1日迄で、UCカードの商品券でした。
書込番号:21548670
0点

>Rally S4さん
ご意見ありがとうございます。近くのヤマダ電機見に行こうと思います。差し支えなければ参考までにどこのヤマダ電機か教えていただけないでしょうか?
書込番号:21548698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kahloibyさん
私が購入したのは、北海道の千歳市です。エレコムの16㎇のSDカードプレゼントもありました。
ただ、こちらは数量限定で上記の店では私の分が最後でした。
書込番号:21549118
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
現在α6000とsel1670z を所有しており、明るいレンズが欲しいと考え単焦点レンズを検討中です。
sel1670zだと30mm近辺をよく使うので以下のレンズを検討中です。
sel28f20
30mm f1.4 dc dn
touit 18/32
sel35f18
sel35f28z
この中から1個を購入しようと思うのですが、皆さんだとどれを買うか教えてくれませんか?
用途は風景をメインに撮影する予定です
書込番号:21535747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマDNオススメします!
3本揃えてもズーム1本分!
ほとんど動画なのでフルサイズなのに最近コレばっかりです。
近々に16mmも購入予定です。
書込番号:21535809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せんとくんmk2さん
30mm辺りをよく使われるなら
SEL28F20を少し絞って使う
touit18/32を少し絞って使うか。
難しいですね(^_^;)
書込番号:21535821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せんとくんmk2さん
自分は 風景写真に
明るい単焦点レンズは使いません。
風景写真に一番大切な事は
構図だと思います。
撮影位置を前後しても
遠景は何も変わりませんから。
構図を整える事はできません。
浅い絞りを使うのは近景です。
遠景で浅い絞りを使うのは、星以外
無いのが一般的です。
それでも風景写真でも
クローズアップして
背景をボカすなら
マクロレンズのほうが良いでしょう。
単焦点レンズ+マクロの
2役しますから
マクロレンズは2本も要らないから
一家に1台
マクロレンズ
書込番号:21535912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>せんとくんmk2さん
1本目の単焦点ということなので、比較的コスパの高いものから選び、
もし予算がもっとあるようならば、異なる焦点距離のものを追加するのが
良いと思います。そういう考え方で選ぶと
30mm f1.4 dc dn
sel35f18
の2本が候補になるでしょう。
この2本とも所有していますが、ちょっと性格が違います。
前者(SIGMA)は写りは抜群ですが、後者(純正)よりAFは弱いです。
また、後者はOSS(手振れ補正)付ですので、暗いところでの撮影は有利です。
室内、夜間などでの撮影、スナップなど動体の撮影もあるならSEL35F18
殆ど風景で静止した物体の撮影ということならSIGMA 30mm 1,4
というような感じでしょうか?
以上2本以外では、太陽を画面に入れた逆光の風景を撮るのだったら、
SEL35f28zが逆光耐性が強く、フレア・ゴーストを抑えやすいのでお勧めです。
書込番号:21536074
1点

せんとくんmk2さん
明るい奴かな。
書込番号:21536605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せんとくんmk2さん
明るい単焦点が ご希望なら 30mm f1.4 DC DN をおすすめ致します。
普段はシグマのSD1Mをメインに使っていますが、重いので たまにα6000を持出します。
その時は 本レンズか、同じシグマの "60mm F2.8 DN" を付けて行きます。
結婚式や同期会には "30mm f1.4 DC DN" を付けて行きます。
α6000に明るいレンズは、パーティ会場の様な室内では小型で軽くて重宝しています。
私は来月2日発売の"E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135" が気になっています。
書込番号:21537736
0点

7artisans 25mm F1.8 欲しくなる画角ですねーw
仕様
https://www.dpreview.com/products/7artisans/lenses/7artisans_25mm_1p8
Dpeview フォーラム
https://www.dpreview.com/forums/thread/4188156
中央は良い、周辺は甘い
AF無し
EXIF無し
当てにならない、無段階F値表示
だけど安いAMAZONで諭吉以下
カビ付のジャンクレンズ並の値段
単焦点って楽しめるw
書込番号:21537742
0点

みなさんありがとうございます。
今のところ30mm f1.4 dc dn がよさそうですが作例みてるとsel28f20とtouit1.8/32も気になるのでこの三個からもう少し考えてみようと思います
書込番号:21541172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せんとくんmk2さん
おう。
書込番号:21542160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
α6000を愛用されている方にご相談があります。
購入するに当たり最後まで懸念している事が2点あります。
@バッテリーの持ちはそんなに悪いのか?
Aダブルズームレンズキットのズームレンズの画質はそんなに悪いのか?
@に関して
メーカーのデータはファインダー使用で撮影枚数300枚程との事ですが、1日1500枚程撮影する(ほぼいつも連写)私にはかなりの不安材料です。
現在、同じくメーカーデータ撮影枚数310枚のコンデジを使用していますが、実際は500枚プラス動画10分間程はバッテリーが持つので、α6000ももう少し持つのではと思っているのですがいかがでしょうか?
勿論、スペアのバッテリーも持ち歩くつもりです。
Aに関して
こちらの口コミ等を拝見しますとキットレンズの評価が低いのですが、実際そんなにも絵が汚いのでしょうか?
私はズームを付けっぱなしにする予定で200mmあれば十分です。出来るだけ安価でキットレンズよりも良いズームレンズがありましたら教えて下さい。
撮影の対象は愛犬含む動物達で、室内、屋外共に毛の質感を繊細に写す事が出来れば十分です。
ソニーは青が強調されるという口コミも拝見し、白に近いベージュ色の愛犬が綺麗に写るかも心配です。
ご返信は遅れるかと思いますが、よろしくお願い致します!
書込番号:21526321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーの持ちは他社と比べれば悪いということが言えるかもしれませんが、300枚というのは平均的なコンデジレベルの水準は達成しているので仕様通りという感じがします。それにこのWタイプのバッテリーは小型なので容量が小さいのは当たり前とも言えます。
キットレンズはまあお試し試供品的な位置づけもあるので画質云々を考えること自体が無意味、価格なりにそういうものだと納得できるレベルでしょう。
書込番号:21526387
2点

>白味噌さん
>@に関して
私はパナのG6で一日で500枚程度連写をしたことがありましたが、バッテリーは多分という事ですが、インジケータの状態からすると30%以上残っていたようでした。
※カタログ値は「約340枚(別売電動ズーム 14-42mmレンズ使用時、付属バッテリーパック)」でした。
多分連写の場合は単写よりも電源の使用効率が良いようですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=18551952/
という情報がある為、ご注意ください。
尚、メカニカルシャッターで連写を多数回行うと、シャッターユニットの寿命が縮まりますので、派手な連写は控えた方がカメラにもお財布には優しいのではないかと思います。
>Aに関して
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869546/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#19829771
の書込番号:19830158の比較画像を見ると、SEL55210のダメさ加減が良くわかると思いますので、SEL70200Gをお勧めしたいと思います。
書込番号:21526479
1点

>白味噌さん
昨年の航空祭のデータを確認したところ、G8で一日に約450枚撮影した事を確認出来ましたが、この時も30%以上バッテリーは残っていたと記憶しています。
画素数が少ないせいもあると思いますが、やはり、パナのバッテリーはミラーレスの割には持ちが良いのではないかと思いました。
書込番号:21526541
2点

α6300ユーザーでした。
@バッテリーは保ちませんでした。全体的に保ちが悪いと言われるミラーレスの中でも感心出来ないレベルだと感じました。
しかし予備バッテリーで十分に対応出来ますから、ぜひ必要な個数を用意して下さい。
本当に使えない欠陥商品なんてメーカーは販売しませんから、、、。
Aキットレンズの評価ですが、16-50でしたっけ?そんなに悪くはないと思うけどなぁ〜。こんなところでカメオタの極論バカ的な主張を聞いても大して役にはたちませんよ。
書込番号:21526565
5点

>量子の風さん
やはりメーカーのデータよりもバッテリーの持ちは良いのかも知れませんね。ちなみに現在はLUMIXを使用しています。
そして連写もほどほどにしないといけませんね。御忠告ありがとうございます。
オススメして頂いたレンズに関しまして、私には価格、重量、共に条件が合いません。
恥ずかしながら目下レンズの予算は3万円、最大でも4万円、それならとりあえずキットレンズで当面は凌ぐべきなのかもしれませんね。。
極力コンパクトになる軽量の沈胴型?(知ったかぶりでスミマセン)のズームレンズが良いのです。
>nogizaka-keyakizakaさん
仰る通りかと存じます。ありがとうございます!
書込番号:21526581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤッチマッタマンさん
確かにこちらに集う方の口コミを細かく拝見していると混乱して一生、新しいカメラが買えなくなりそうです!
私は動物園等で動物を撮影する事が趣味なのですが、極力「撮りアニマル」にはならぬよう「アニマルlover」で居たいとは思います。
しかし、あまりにバッテリーの持ちが悪く、レアなイベントの際に急にバッテリーが切れたりしたら嫌だなぁと思いまして質問しました。
現在も朝から撮影して昼過ぎには既にバッテリーを交換していますのでバッテリー交換に関してはさほど抵抗はありません。
保険込みでスペア3個は必要ですね!
書込番号:21526627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白味噌さん
>ちなみに現在はLUMIXを使用しています。
という事なので、
>現在、同じくメーカーデータ撮影枚数310枚のコンデジを使用していますが、
というのは、LUMIXのコンデジという事ですよね。
もし、LUMIXのコンデジからLUMIXの一眼にステップアップされるとすれば、GX7mk2の標準ズームキットに45-150mmを買い足されるというパスがあると思います。
現時点で所有されているLUMIXのコンデジがFZH1でない限り、ワンランク上の画像を実感できるのではないかと思います。
尚、さらに上の画像を目指す場合は、パナの25mm f1.7や42.5mm f1.7やオリの45mm f1.8等のコストパフォーマンスの高い単焦点レンズの購入をお勧めします。
書込番号:21526628
1点

ボディは違いますが
この16-50、55-210のレンズを使用しています。
画質を求めるようなレンズではないと思いますが、
汚いとか思ったことはありません。
これに関しては、主観となりますので・・・
気になるようでしたら、
ソニーのHPのαcafeより
ボディ、レンズなどを指定すれば画が確認が出来ます。
一度覗いて見るのもよいかと思います。
↓
http://acafe.msc.sony.jp/
書込番号:21526637
3点

>白味噌さん
>極力コンパクトになる軽量の沈胴型?
GX7mk2の標準ズームキットに付属しているパナの12-32mmは沈胴型ですので非常にコンパクトでカメオタの光学性能の評価は高いです。
パナの35-100mm(安い方)も沈胴型で非常にコンパクトですので、テレ端の焦点距離が足りるのであれば、こちらをお勧めします。
尚、先ほどお勧めしたパナの45-150mmは、パナの35-100mm(安い方)よりは大きいですが、α6000のダブルズームキットについてくる望遠ズームレンズのSEL55210から見れば全然コンパクトです。
書込番号:21526689
2点

>okiomaさん
リンクありがとうございます。見てみます。
私の場合画質がコンデジを凌ぎ、動物の毛並みが綺麗に写れば良いものですからキットレンズでもいけるかも知れません。
>量子の風さん
GX7mk2も検討しましたがファインダーの見やすさ等はα6000のほうに軍配が上がるように思っています。
実際はピーカンの屋外で使用して比べてみないと分からないとは思いますが。。
書込番号:21526750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白味噌さん
動物の撮影でしたら、
結構ミラーレス一眼ですと、落ち着かない動物ですと、ワンテンポ遅れるので、苦戦されているかと思います。
パナGF7の電源は、撮影しない時は、電源OFFにして節約し、予備バッテリー2個で間に合わせています。
あと、気温によりバッテリーが低電圧状態になる場合もあるかと思います。
なので、カメラは2台(室内・室外)以上のカメラを持たれた方が待ち時間などを考える必要がない場合もあるかと思います。
まあ、レンズも2台(室内・室外)以上のレンズも必要です。
で、LUMIXとα6000のダブルマウント持ちも良さそうです。
書込番号:21526761
1点

>白味噌さん
>私の場合画質がコンデジを凌ぎ、動物の毛並みが綺麗に写れば良いものですからキットレンズでもいけるかも知れません。
やはり、画質にとって一番影響が大きいのはレンズの品質ですから、巷での評価を良く確認されて購入を決定された方が良いと思います。
「Sonyだから大丈夫」というような過信は禁物だと思います。
最近は、コンデジも高性能になってきましたので、折角一眼を買ってもコンデジとたいして変わらないとか、寧ろコンデジよりも画質が劣る可能性も在り得ると思いますので。
書込番号:21526800
2点

>白味噌さん
こんばんは。
最近α6000を中古で使い始めました者です。
使い始めたばかりですので、参考程度にとどめていただければと思います。
質問@について
バッテリーの持ちですが、1日に1500枚となると1個では不安だと思います。
α6000はバッテリーチャジャーを買わないと本体にmaicroUSB(android機でよくある)
を挿しての充電となりますので、バッテリーを2個以上運用であればバッテリーチャジャーの
購入をしたほうが便利だと思います。
私は様子見で1個(一日に200枚〜300枚程度ですので)で運用しておりますが、前述のmaicroUSBで充電できますので、撮影中の
移動時間(自動車)や休憩時(食事など)の間にモバイルバッテリー(出力5V1A)で継ぎ足ししておりますので
なんとかなっております。
もっとも、継ぎ足し充電は寿命を早める可能性もありますし、本体の付属の純正充電器は5V0.5Aと私の充電環境の
半分の出力となっておりますので、推奨はいたしません。(私は自己責任でそのようにしてますので)
質問Aについて
現在キットレンズの55-210のみで運用してます。(中古購入の為)
JPEGですが、描写はボケも素直で、色も見た目通りの絵をだしますので、好感触な印象です。
手ぶれ補正もしっかり効きますし、ISO感度を1600位まで上げても画質が思ったより劣化しないので
室内でネコを撮影してもブレずに撮影できます。
毛の質感とのことですがホワイトバランス、クリエイティブスタイル、ピクチャーエフェクトの設定を調整すれば
ある程度は希望の色に近くなるかと思います。
ネコを室内で手持ちで撮影した写真を添付します。(ご参考まで)
書込番号:21527005
1点

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます!
ただLUMIXと言っても私が所持しているのはtz40ですので……
ただズーム機能で酷く画質が落ちないのは気に入ってます。海外へ行くような事があればやはり2台持ち必須ですね!
書込番号:21527172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro写真倶楽部さん
実際にキットレンズと合わせて使用されておられる方のご意見、誠にありがたいです!参考にさせて頂きます。
EOS Kiss等も検討しましたが私の場合、3日間程、常に首から下げている状態なので重量や大きさが私の体力の範疇を越えそう、でもファインダーは欲しく、現在この機種を検討中です。
可愛い猫ちゃんのお写真、ありがとうございます!
私は猫は猫でも大熊猫、パンダを主に撮影します。
書込番号:21527212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じレンズがキットになっているNEX−5Rで撮った写真、この日は自撮りもあるのでNEX−6はお留守番。
標準の16−50mmを使っています、カメラは違うがレンズはα6000と同じ。
数枚出しますのでご覧あれ。カメラ任せで撮ってます。
悪くないと思うのですが、これだけは鑑賞眼によりますね。
パナのLX−7というコンデジで撮ってもこれぐらいは写せると思う、違いはミラーレスだと撮っているという実感が強く感じることかな。
バッテリーは150枚は楽に撮れるが200枚だと微妙かも。
淡路島の村上邸の枝垂れ梅を見学に行ったときの写真。
近くに上田(こうだ)池という石積みのダムがあるので寄ってみました。
鮎屋の滝、心霊スポットになっているそうだが子供のころによく泳いだところ。
書込番号:21527253
0点

>白味噌さん
ご返信ありがとうございます。
私はずっとNikonのレフ機を使ってまして、今回初めてミラーレス機を購入したのですが、
やはり軽さは持ち出す際に積極的になります。
ファインダーはEVFですので、少し像が遅れるイメージありますが、慣れれば違和感がなくなります。
もっとも私はチルト液晶の方をメインに使っております。
構図をネコ目線に合わせる時など本当に便利です。
いろんなカメラがあるので迷うかと思いますが、良い買い物できるといいですね。
書込番号:21527351
1点

>神戸みなとさん
どれも風情のあるお写真ですね。
アップして頂きありがとうございます!
現状、予算が限られますし軽いレンズを望んでいますので、キットレンズでも良いかなぁと思い始めています。
何せ今、使用しているカメラがLUMIXのtz40なのでそれと比べたら格段に美しい写真が撮れるのではと思います。
書込番号:21527623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000発売以来こんなにロングランを続けている機種も珍しいですね
他社はその間にも幾つも新製品を出し
それでも機能と価格でα6000を超えたと言える機種は見当たりません
さらに高機能にして、さらに高価格にしたのなら沢山あるのですが
それらを迎え撃つのはα6500の役目なんでしょう
今でこそ普通に位置づけられるのですが、
それでもAF追従で電子シャッターではない10連写は倍以上出さないとまだ出ていません
α6000のコスパはまだ健在だと言えます
最近の世界的潮流がミラーレスへ怒濤のように流れ始めたおかげで
レンズも多岐に渡り、選べます。信頼の置ける、純正は勿論、
上はツアイスから国内メーカーのシグマや韓国、中国メーカーまで多彩です
つい数日前のツアイスからLoxia 2.4/25mm
http://digicame-info.com/2018/01/loxia-2425.html
こんな情報があったと思えば、AMAZONからは
サインソニック25mmF1.8 Eマウント用 α6000 なんて聞いた事無いメーカー製が出ていますw
でもこれを同列に考える人はまずいないと思いますが
その価格差なんと10倍 AFの有無とは言え、スゴイですねw
まあ吉兆とファミレスを比べるような野暮な真似は普通しませんが
吉野屋のようなレンズも面白かったりします。案外ヤミツキになったりしますよw
頂点と底辺を楽しめるのもAPSCという標準のおかげでα6000の懐の深さですね
そんなこんなのレンズをイロイロ使ってみると、キットレンズのバランスの良さが見えてきます
凡庸なのも動画撮りの時はピーキーにならないで使いやすいし、コンパクトなのはコンデジ顔負けw
胸ポケットに入る標準レンズってAPSCには皆無ですよw
書込番号:21527812
2点

標準ズームに関しては絵が汚いというよりは、コンパクトにする為に無理してるから、歪みとかの問題ですかね。
それを許せるか?どうかはスレ主さん次第だと思います。
予算が潤沢じゃないならば、レンズが高い傾向のあるソニーは選択しない方が良いと思います。
マイクロ3/4か、キヤノン、ニコンの一眼レフの方が手頃なレンズは買えるでしょう。
電池持ちに関しては液晶を多用するミラーレスなので、それなりでしょう。
書込番号:21528175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mastermさん
α6000の立ち位置を詳しく教えて頂きありがとうございます。
安価なコンデジでは潰れてしまう動物の毛並みを写して感動したい、室内の手ブレも少なくしたいというレベルの今の私には、吉野家で十分かも知れません。。
>エリズム^^さん
EOS Kissなども何度か手に取ってみましたが、私のような小柄な者がそれをぶら下げて、3日間ほど歩き回るのはやはり無理だと断念しました。
書込番号:21532840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「1日1500枚程撮影する(ほぼいつも連写)私にはかなりの不安材料です。」
連写で1500枚程度の撮影でしたら、予備電池が必要ですね。
私は静止画のみで、せいぜい300枚程度です。もちろん予備電池は携帯しています。
「ダブルズームレンズキットのズームレンズの画質はそんなに悪いのか?」
今回の写真は55-210mmで撮影しています。私には十分な画質です(右端のはダメですが)。
ただ、玉ボケ(丸ボケ)は、たまねぎ状のボケになったので、55-210mmは使いません。
「非球面レンズ」が組み込んである、「安価な」レンズは55-210mmに限らず(他メーカー製でも)、たまねぎ状のボケが避けられないと、私が思うからです。
「非球面レンズ」が組み込んであっても「高価な」レンズでの玉ボケは良いらしいですが、私には買えません。
ソニー製「FE 85mm F1.8」は比較的安価ですが、「非球面レンズ」が組み込んでないためか、たまねぎ状のボケにはならないので安心しています。
書込番号:21534111
2点

バッテリーですが緊急時私はモバで給電します
未だにモバ充電さえできない機種が多い中
早くから仕様になっていたんですね
先見の明というか、自らの弱点をも知り尽くしていると言うかw
スマホのモバと兼用できるので便利です
書込番号:21534258
1点

>α今昔さん
綺麗なお写真ですね!!
腕がお宜しいのもあるのでしょうが、安心しました。ありがとうございます。
>mastermさん
モバイル充電も良いですね。幸い軽量ですから純正ではないバッテリーを数個購入しようと思います。
書込番号:21536237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro写真倶楽部さん
私自身、動物が大好きな事、更にはα6000を実際に使用しておられる点でベストアンサーにさせて頂きます。
他の皆様にも感謝致します。
恐らく当機種を購入する事になるかと思います。
が、また違う角度での質問をしました際には宜しくお願い致します!!
書込番号:21536261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mastermさん
>α今昔さん
グッドアンサーはお一方じゃないんですね!
スミマセン。僭越ながら選ばせて頂きました。
感謝致します。
書込番号:21536272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白味噌さん
グッドアンサーをいただき恐縮しております。
α6000で決めるとのことですので、もうすぐ締切のキャッシュバックキャンペーンをご紹介します。
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb18family_winter/?s_pid=jp_camera/campaign/cb18family_winter/_mstop_camjrny
もう知ってるかも知れませんが、ご参考まで。
書込番号:21536306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白味噌さん
グッドアンサーに選んでくださり恐縮しています。
ありがとうございました。
写真の腕はカラキシなのですヨ。
今の所、α6000には16mm単焦点レンズをつけていまして、自分の足で動いてズームしています。このレンズも否定的な書き込みを散見しますが、なあに、侮れません。
よちよち歩きの孫、活発に走り回る小学生の孫の撮影にも重宝しています。運動会では55-210mmの出番です。
撮影だけでなく、なるべく大きめのサイズの用紙(A4、A3ノビなど)に印刷して楽しんでいます。
書込番号:21537035
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
こちらのキットレンズのみの所有です。
手元の写真を撮るか…望遠か…ですが、やはりスナップは初期のhx30vに任せて、望遠55-210をつけていった方がよいでしょうか?
書込番号:21381860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

16-50でよいのでは?
望遠が足りない分は周囲に配慮しながら積極的に動き回りましよう。
出来れば、外付けストロボも状況によって使用したいですね。
書込番号:21381868
6点

結婚式って前まで行けるしお写真どうぞどうぞだから望遠を使う意味ってないかも
望遠だと暗くなるので失敗写真が増えるとおもいますし
この際だからぐいぐい近づけばいいんです
ご自分の結婚式じゃないんですよね?
ご祝儀払って遠慮することはありませんし
他人の結婚式の写真だったら3日で飽きますよ
書込番号:21381896
4点

>ちぴすけさん
こんにちは。
拙も他の方に賛成です。
ご当人たちに、記念に何ショットか贈って
あとは、ご出席のご友人同士の写真を楽しむ、
ということになると思います。
ですんで、標準ズームでよろしいかと。
極端な話、お持ちのDSC-HX30Vか、スマホだけの方が
宴席をのんびり楽しめるかもしれませんね。
ただ、その場合の不満足点のひとつが
光量ということになると思います。
>okiomaさんが仰るように外付けストロボの活用、
となるとα6000ということでしょうか。
ポン炊きでも良いんでしょうが、せっかくですんで
披露宴や2次会で。天井が低い会場でしたらバウンズを
高い天井のホールでの披露宴でしたらディフーザーを
ということになるでしょうか。
う〜ん、
拙でしたらテーブルの上に明るいコンデジ、
で、あとは友と語らいつつ呑む、
というスタイルになると思います。
頼まれても一眼2台に2.8通し着けて、
さらに夫々大光量ストロボ着けて
記録撮りなんて絶対やりません。。。。(;^_^A
書込番号:21381964
3点

16-50oで良いと思いますよ。
スピードライトがあった方が良いと思います。
披露宴は近くに行けると思いますから、周囲の状況を見ながら撮影すれば良いと思います。
書込番号:21382085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちぴすけさん
標準ズーム 1本だけでも良いし。
レンズ云々より、撮影に最適な場所を確保する事が大事です。
結婚式の見どころの
ケーキ入刀の時
司会者が、カメラをお持ちの方
お集まり下さい。と
撮影の場を作ってくれるでしょう。
それなんです。
撮影の場所なのです。
書込番号:21382248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どう撮りたいか?が決まってないなら両方持っていけば良いと思います\(^^)/
書込番号:21382251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この2つのレンズは意外と小さいので、大した荷物にならないと思うので、両方持って行っては?
書込番号:21382457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし有ったらと悔しい思いをしないためにに両方持参
実際に使うのは多分標準ズームのみ
書込番号:21383116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちぴすけさん
、、、、、
書込番号:21383121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちぴすけさん こんにちは
式の場合は あまり移動が出来ないので 望遠ズームが良いと思いますが披露宴でしたら標準ズームの方が使い易いと思いますし 望遠ズームだと記念写真は難しいと思います。
書込番号:21383132
0点

解決済にするなら一言お礼などを書いてから
解決済にするべきだと思いますが?
書込番号:21385519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結婚式はiPhoneで十分です。
親族の結婚式だったので、カメラを持たずにいき、手持ち無沙汰なので、iPhoneで
撮影し、きれいに撮れているのでびっくりしました。
撮影しているところが目立たないところがいいです。
書込番号:21386033
0点

急いでおりましたのでお礼もせずすみません。ありがとうございました。
書込番号:21388824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちぴすけさん
おう。
書込番号:21456945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





