α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

先月α6000を購入しました。
星空の写真を綺麗に撮りたいと思い初めてレンズを購入を検討しています。
色々ネットで調べた結果、以下のレンズのどちらかにしようと思っているのですが、初心者なのでアドバイスや他に良いレンズがあれば教えていただきたいです。
予算は4万円程で考えています。
・SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
・SAMYANGの14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical

書込番号:21200248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/16 00:35(1年以上前)

>yoshihiro1234678さん

シグマ 15mm フィッシュアイソニー用は
Aマウント用なので
マウントアダプターが必要です。

それと、そのレンズは
生産中止になってますので
新品は有りません。

中古も玉数が少ないです。

星がたくさん写るから
魚眼レンズでも良いと思います。

書込番号:21200277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2017/09/16 01:34(1年以上前)

レンズを選ぶときの注意点として写りや焦点距離に注目する前に以下のポイントを考慮してください。
1 Eマウントレンズから選ぶ。
ソニー純正以外も種類が増えてきています。ボディに直接取り付けることが出来ます。AFレンズであれば、ボディ側の機能のほとんどを使うことが出来ます。MFレンズの一部では、電気接点がないものが有るため、一部の機能が使えないものがあります。
2 Aマウントレンズから選ぶ。
マウントアダプターLA-EA3またはLA-EA4を使ってレンズを取り付ける必要があります。Eマウントレンズに比べていろいろな制限が増えます。AFレンズの場合、AFが機能、スピード共にEマウントレンズよりも劣ります。
サードパーティー製レンズではAFが動かない場合があります(動作保証外)。
3 Canon EFマウント用レンズをシグマのMC-11を使って取り付ける。
上記2よりも快適に使えるものが多いです。また、レンズの選択肢が多い(シグマ、タムロン、キヤノン)

ボディの機能を最大限に使うなら1ですが、星の写真であるならば、2や3でも良いでしょう。
2にしても、3にしても、マウントアダプターを使わなければいけないと言うことを承知の上での選択になります。

ここまでをふまえた上で、yoshihiro1234678さんの考えているレンズだと2でいくか?3でいくか?をハッキリさせる必要があります。サムヤンのものはEマウント用の14mmも発売されましたね。値段は高いですけど、従来品よりも写りが良いらしいです。マウントアダプター代を考慮したら、選択肢に入るのではないでしょうか?
従来からあるMFレンズであれば、Eマウントの10mm/2.8や12mm/2も選択肢に入れても良いと思います。

書込番号:21200373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/09/16 15:45(1年以上前)

>謎の写真家Aさん
返信ありがとうございます。
そのままでは付けれないんですね、知りませんでした。
生産中止という事だったので中古やオークションで探そうと思っていました

書込番号:21201928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/09/16 16:15(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。
アドバイスを含め色々検討した結果10mm f2.8を買おうと思います。
様々なアドバイスありがとうございました。

書込番号:21202019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/09/17 01:51(1年以上前)

単純にE16F2.8+純正フィッシュアイコンバーターVCL-ECF1でいいのでは
中古でいいのがあると思います
補正も含めて全機能使えますし、AFも早い

書込番号:21203461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/09/22 16:01(1年以上前)

>yoshihiro1234678さん
8mm F2.8 UMC FISH-EYE II ブラック [ソニー} http://kakaku.com/item/K0000723160/は?

書込番号:21219401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 kimonchiさん
クチコミ投稿数:7件

初めて一眼を購入しようとしています。

α6000のパワーズームレンズキットの購入を検討しており、情報を収集する中で、標準のレンズキットの評判があまり良くないため、単焦点レンズを別途購入することを検討しています。

ダブルズームレンズキットの購入も検討しましたが、望遠レンズの使用頻度が低そう、価格差がそこそこあるため、トータル高くなるものの、単焦点レンズを購入することで室内での撮影等で、より一眼らしさを感じられると考えています。

ボディだけの購入も考えましたが、単焦点ではズームができないことを考えると、レンズを2つ、別途調達するとトータルコストが10万を超えそうであるため、焦点距離が被るものの、標準レンズ+単焦点の追加購入にしようとしています。

<利用シーン>
人物や風景、室内での料理の撮影等。動体の撮影もあるが、頻度は低い。


できるだけ費用を抑える前提だと、どのレンズが候補に挙がるでしょうか。
アドバイスをいただきたいです。

書込番号:21177743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/09/07 21:35(1年以上前)

コストを抑えるなら
欲しい(お好みの)画角を見つけてから考える事だと思います

書込番号:21177811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/07 21:39(1年以上前)

>kimonchiさん

ちわ。これはどうですか。

30mm F1.4 DC DN
http://kakaku.com/item/K0000858043/

書込番号:21177821

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2017/09/07 21:56(1年以上前)

コストを抑える事を最優先とするなら、
シグマのF2.8シリーズの3本(19mm30mm60mm)かと思います。
ただ単焦点ならではの明るさ(ボケ量)や、圧倒的な描写の違いを求めるのであれば、
同じシグマでも30mmF1.4、純正ではE24F1.8やE35F1.8、FE28F2など明るく描写に定評のあるレンズの方が満足度は高いと思います。
なんにせよ、使いやすい画角を決めなければ話にならないと思いますので、
ひとまずズームキットのみ買って、どの焦点距離を多用するか試してみてから、単焦点を追加する形の方が良いかもしれませんね。

書込番号:21177879 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/08 06:50(1年以上前)

おはようございます。
やはり多用する画角を把握されてからのほうが無駄がないと思いますが。

室内撮影の場合、三脚・ストロボを使用しない前提であれば、α6000にはボディ内手振れ補正機能がありませんし、シグマ3姉妹にはレンズ内手振れ補正機能がありません。つまりないない尽くしになります。

純正のE 35mm F1.8 OSSかE 50mm F1.8 OSSなら手振れ補正機能付きで比較的リーズナブルなのでお勧めかと。35oF1.8はやや高価ですが、室内では使いやすい画角かと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000577470&pd_ctg=1050

書込番号:21178686

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/09/09 00:05(1年以上前)

旧型NEXでもこの写り
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel50f18/
すべてのレビュワーが満点を付けた
衝撃的なデビューを飾ったレンズです。
ツアイスのプラナーにも通じる、描写とボケを両立した名機です
今でも数あるラインナップの中でも
SEL50F18はAPSCのEマウントレンズとしてSEL24F18Zと双璧をなすレンズです
Eマウントのカメラはこの時初めて実力を認められたと言っても過言ではありません。

皮肉にもこのレンズのせいで後発の50mmレンズはなかなか
芳しい評価を得られないというエポックメーキングレンズです
最高の写りを残したいならこれしかありません

書込番号:21180877

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimonchiさん
クチコミ投稿数:7件

2017/09/19 09:22(1年以上前)

>ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます。

>hirappaさん
ありがとうございます。本体に手振れ補正機能が無いため、悩ましいところです。

>KM-Photoさん
ありがとうございます。アドバイスいただいた通り、単焦点の購入前に、ズームレンズキットを購入することにしました。

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。多用する画角を把握してからにしようと思います。

>mastermさん
ありがとうございます。とてもきれいな写真ですね、こんな写真を撮れるようになりたいです。

書込番号:21210374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

構え方教えて下さい

2017/09/11 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

マウントアダプターで、マニュアルレンズを開放付近で使うとして、
1眼レフだと、私の場合、左手、右手、額の3点固定するのですが、
このカメラだと、額が使えないので、固定がなかなかうまくいきません。
スローシャッターでは手振れ連発です。
まあ、連写すれば当たりますが・・・。
皆さんどうしてますか?

書込番号:21187923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/11 18:28(1年以上前)

脇を閉めてえぐるよーに押すべしっ押すべしっ!(っ`ω´)つ シュッシュッ

書込番号:21188005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/11 18:45(1年以上前)

 三脚

書込番号:21188044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/11 19:06(1年以上前)

一眼レフをファインダーで使うときに、額を当てて(?)使った事がなかったので、希望の状態がよくわからないのですが、縦構図で右を下にしたら鼻で支える・・・みたいな感じでしょーか!?

んー?

伊達メガネして、ファインダーをメガネで支えるとか!?
α6500かα7IIに買い替えて手振れ補正のお世話になるとか!!?
首から一脚とか( http://www.biccamera.com/bc/item/1469986/?source=googleps&utm_content=001120020115&utm_source=pla&utm_medium=cpc&utm_campaign=PC_PLA&argument=DeKekqqK&dmai=a58dd2797417a3 )!!!?
自分の胸にミニ三脚を立てるとか!!!!?

書込番号:21188087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/09/11 19:13(1年以上前)

ネックストラップを活用するとけっこう手ブレ軽減になるので、以下お試しあれ。
首に掛けたネックストラップがピーンと張るぐらいカメラを胸の前に押し出して構えるといいです。
ただし、極端なスローシャッターだと無力だから、やはり基本は三脚使用だと思います。

書込番号:21188107

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/11 19:17(1年以上前)

Kyushuwalkerさん こんばんは

効き目は 右でしょうか?

自分の場合 どちらの目でも見ることが出来るのですが 右で見る場合は頬と鼻の辺りに ボディの左側当てる感じで押しつけて密着させる感じで安定させていますし

左目で見る場合は 鼻を液晶に押し付ける感じで安定させています。

書込番号:21188114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/11 19:22(1年以上前)

こんにちは

α使いじゃありませんが、
ひも三脚って知りませんか? コレを使うとブレ軽減します。
リーズナブルだしかさばらないし、オススメですね。

Velbon ワイヤー式カメラポッド SteadePod
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/steadepod.html

書込番号:21188132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/09/11 20:44(1年以上前)

手ぶれって、シャッター押した時の衝撃や動作でなることがほとんどですね
私が体験的に感じたのは、カメラを支える挙動とシャッターを押す動作が相反するから
手ぶれが起きやすいと言う当たり前の結論
起きにくくするには、支える挙動かシャッター動作を押さえればいい
と言う訳で私はフィンガーストラップをシャッター時にピンと張るように調節したら
本体を支える動作に囚われないでシャッター押せるようになりました
元々アームグリップ派なのですが。こいつはアームグリップが付けにくいのでフィンガーストラップを使っています
片手ですべて支えるので揺れは押さえやすいのですが傾きには気をつけないといけない
最適な寸法にするために皮加工専門店で作って貰いました
中指を輪っかに通してベルトは人差し指の上を通って、本体のベルト通しに
中指を通すとカメラを片手で握っただけでビクともしません
中指から小指は軽く本体のグリップに引っかけているだけ、力は無用です
人差し指は自由なのでソフトにシャッターできます
左手は場合によっては不要で、重いレンズを支える、ズームに専念できます
ただし、移動時は全重量を片手で支えるので、左側のベルト通しに短いベルトを付け
移動時に右腕に通して、安全を図っています

書込番号:21188387

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2017/09/11 21:07(1年以上前)

額は固定にはつかわないな〜

額と言うよりファインダーを覗いての撮影なら
目の周囲をあてるかな。

脇は締め
左手はレンズの下から支え
右手がグリップを可軽く握り
ファインダーを覗きながら背面液晶に頬を付けますね。
右目で見るならば右側の頬。左目なら左の頬。

で、低速シャッターを切る場合は
息を吸って切る瞬間息を止めます。

息を吐きながら撮る方もいます。

書込番号:21188465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/09/11 21:08(1年以上前)

>☆M3☆さん
ありがとうございます。
脇は締めているんですけどね〜。
3点固定が、昔から染みついているので、
顔のどこかで固定したいわけです。

>佐藤光彦さん
おっしゃるとおりでございます。
でも、猫とかだと結構三脚はつらいです。

書込番号:21188469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/09/11 21:11(1年以上前)

>めぞん一撮さん
伊達めがねはいいかもです。
ボディの手ぶれ補正はいいですね。
昔は感じなかった手ぶれが最近つらいです。
首から一脚は面白いけど、使わないかな〜。
ありがとうございます。

書込番号:21188483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/09/11 21:15(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん
ありがとうございます。
でも、基本ファインダーがついているカメラは、
ファインダー使った方が、私の場合は安定するので・・・。
でもネックストラップ使えば、3点固定ですよね。
もしかして、使えるかも。今度やってみます。

書込番号:21188495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/09/11 21:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます。
鼻と頬で固定が一番いい感じでした。
まあ、ボディが小さいとちょっと考えます。

効き目は、たぶん右です。ビリヤードは右でした。
カメラならどちらも使いますが普通は右目。
バッテリーグリップ付きボディに望遠だと左目で、
左肩、額、左手、右手の4点固定です。

書込番号:21188514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/09/11 21:23(1年以上前)

>とんがりキャップさん
へーって感じです。
発想の転換、なかなか良さそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:21188524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/09/11 21:36(1年以上前)

>mastermさん
アームグリップは動画とか撮ってる人をよく見ます。
フィンガーストラップも見かけますが、ほんとそれで大丈夫って感じ。
私からいわせれば、空中撮影的な感じですが、きっと止まるんでしょうね〜。
おっしゃることには納得するのですが、撮影スタイルが、ちょっと無理かな〜。
でも参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:21188581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/09/11 21:46(1年以上前)

>okiomaさん
眉毛の始まりのところで、まあ額かなと思うのですが・・・。
1眼レフの場合は、アイピースの周辺部分にここが当たって、
液晶に鼻が当たる感じです。
ところが、α6000だといつもの眉のところが当たらないので、
なんとなく不安というか、不安定というか
50mmのレンズの場合、1/30が限界かなといったところです。
ありがとうございました。

書込番号:21188616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/09/11 21:54(1年以上前)

当機種
当機種

1/400秒

1/30秒

皆様短い間にありがとうございました。
私の知らないアイテムもご紹介いただきましたし、
顔の当て方も勉強になりました。
昔からのスタイルなので、なかなか変えられないのですが、
ミラーレス使うからには、ボディの小ささになれないと・・・。

最後に1/400と本日とった1/30の写真を貼っておきます。
ありがとうございました。

書込番号:21188637

ナイスクチコミ!1


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/11 22:00(1年以上前)

Kyushuwalkerさん、はじめまして。もう解決済ですが…。

一眼レフだとブレなくても、同じ焦点距離やシャッター速度でもコンデジやミラーレスだと、確かに少しブレ易いですよね。やっぱり一眼レフの構え方は基本的に3点固定、ファインダーを覗く体勢は脇を締めやすかったりカメラの適度な重さや、後はレリーズタイムラグの問題など様々な要因が有るのだと思います。

私はコンデジやミラーレスで低速シャッターを切る時は、いきなりシャッター全押しをやったり、後は2秒セルフタイマーを使ったりしますよ。シャッターボタンを押す力がブレを起こす原因に成るので、前者のシャッター全押しだとシャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでに、AFやる一瞬の猶予が生まれます。ただAFがおバカだと意もしない所にピントが来たりしますがね。後者の2秒セルフタイマーだとピントを合わせてからシャッターが切れるので良いけど、でも設定したり解除したりが多少面倒臭いです。

どちらも一長一短有りますがブレ対策には有効だと思います。ただニャンコが相手だと使えない、あくまで静物用の対策ですね(^^;

書込番号:21188655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2017/09/11 22:02(1年以上前)

解決済みになったようですが

私の場合、一眼レフでも眉の下ぐらいです。
α6000ですともっと下になるかと。

鼻は正面で受ける事は無いので横かな・・・
ですので正確には鼻の横と頬でという感じです。

書込番号:21188661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/09/11 22:39(1年以上前)

こんばんは♪

すでに解決済ですが・・・スレ汚しで失礼しますm(_ _)m

私は、フジのX-E2ですけど・・・まあ・・・このレンジファインダースタイルのカメラはどれも大差がないと思いますので(^^;(^^;(^^;

基本は、一眼レフも、連z時ファインダースタイルのカメラも変わらないと思います(要は・・・「三点固定」)。
まあ・・・多少?? ファインダーが左端にあるレンジファインダースタイルのカメラは、右目で覗く方は窮屈かもしれませんが??

基本は・・・おでこと言うか?? 眉毛の下? 瞼のくぼみをと言うか?? ガイコツの目の突起と言うか?? あの辺を利用して固定する感じでしょうか??
あるいは・・・ホッペタにぎゅー!・・・ですね??(^^;

自分は、左目で覗くので(普段=動体撮影以外)・・・丁度眉間くぼみのところに、カメラの上の縁が当たる様に押し付けて撮影しています。。。(なので、ちょっと上目遣いでファインダーを覗く感じになります)。

動体撮影の時は・・・右目・・・背面液晶をホッペにぎゅー!・・・です(^^;(^^;(^^;
すこ〜〜し、斜に構えて・・・顔を左に向けるようなスタイルになるでしょうか??
↑私の場合はこんな感じです♪

ご参考まで♪

https://papacame.com/henri-cartier-bresson
ブレッソンさんは、もとラボマン 2さんのスタイルですかね??(^^;

https://ameblo.jp/8rock-on/entry-11712177692.html
伊兵衛さんは、おでこ(瞼?)ですね♪


書込番号:21188804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/09/12 00:16(1年以上前)

>ケミコさん
シャッター全押しとか2秒セルフタイマーとか、なかなかすばらしいアイデアで、参考になります。
今後、ミラーレスと古いレンズで遊んでみようと思っているので、あれこれ考えています。
三脚が使えればよいのですが、猫は止まってくれないというか、変な動きをするので・・・。
ありがとうございました。

書込番号:21189113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/09/12 00:18(1年以上前)

>okiomaさん
ちょっと仕事が入ったので、早々に閉めてしまいました。
でも、皆さんけっこう顔を使っているのがわかって良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:21189123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/09/12 00:31(1年以上前)

>#4001さん
ありがとうございます。
昔、M3をあきらめた理由は、結局レンジファインダーがイヤだったのではなくて、
もしかしたら微妙に大きさがイヤだったのかも知れません。
歳をとって、小さいカメラも良いものだと思いはじめました。

カメラは裸眼でしたが、最近眼鏡をかけ始めたので、
ブレッソンの眼鏡は、意外と使えるかも。
秋田おばこの写真は好きです。
木村伊兵衛はこの写真が一番好きかな〜。

書込番号:21189158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/12 07:49(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

 自分が失敗するときの事を考えてみますと、一番多いのはシャッターを押すときに
右手に力が入って・・・と言うことだと思います。

 これを避けるには、右手と左手を別々に考えて、左手で重量を支えつつ、右手は軽く
鳥の如くと言うことではないかと。

 それと慌てる人はぶれる癖があります。この場合は1,2,3と心の中で数を数え、
3でシャッターを押すというもので、初心者には効果的です。

書込番号:21189493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/12 08:43(1年以上前)

つうか、作例の様なの撮るんなら床に直置きでチルト液晶使う方が良いのでは?
窮屈な姿勢でファインダー覗くより、構図決めにも余裕が出来る。

書込番号:21189588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/09/12 08:57(1年以上前)

>佐藤光彦さん
やっぱり右手に力が入っているんですかね〜。
気をつけます。
ありがとうございます。

書込番号:21189618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/09/12 09:02(1年以上前)

>横道坊主さん
チルトは、手振れ補正がついていないと使ったことはなく、
安定しないので、考えていませんでしたが、床に直置きは良いかもしれません。
部屋の中のローアングルでは確かに使えそうです。
やってみます。
ありがとうございました。

書込番号:21189628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/09/17 21:13(1年以上前)

当機種
当機種

ピントは「愛」です

手ぶれしてます・・・

ニコン50mm F1.2、開放です。
123でそーっと連写したんですが、
静物ならなんとか。
猫は頑張ったけどだめだな〜。
まっ、ISOあげればいいんですけどね。

書込番号:21206109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/17 21:42(1年以上前)

 >Kyushuwalkerさん

 残念ながら、もろ手ブレですね。
ISOを100に下げるというのは、それほど画質に効果はないと思います。
せめて400にあげるというのがよろしいかと。

 良いレンズですね。
しかし、F1.2では、前後のブレもあるかも。

書込番号:21206208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/09/17 23:13(1年以上前)

>佐藤光彦さん
ありがとうございます。
アホなことしてるでしょう?
旧レンズで遊ぼうと思って、安いマウントアダプター買って、
いろいろやっているわけです。
まあ、ニコンのレンズはニコンのボディでいいんですけどね、
他のレンズが使えるボディを検討中なのです。
ミラーレスを使う理由は、他にもいろいろあるのですが、
ファインダーが見にくくて、拡大するには親指が動くし、
静物ならゆっくりできるし、三脚も使えるけど、
動物はそうもいかず、急げば手ぶれするし、悪戦苦闘中です。
普段は、猫でも開放はあまり使わず少し絞るのですが、
旧レンズは、開放付近以外はあまり魅力的ではないので。
それにしてもこのサイズのカメラは、大きいサイズになれてしまうと、
大変ですね〜。

書込番号:21206543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/09/18 11:04(1年以上前)

こんにちは♪

佐藤光彦さんのアドバイスにある通り・・・手振れの原因は、大概「右手」にあります♪

手振れが発生する原因の80〜90%は、シャッターボタンを押す瞬間に発生するカメラの「傾き」です。
つまり・・・シャッターボタンを押す行為そのものが原因って事です。

手振れしやすい・・・あるいは写した写真の構図が傾きやすい人は・・・概ね、カメラのグリップを深く握り・・・「ギュウ!」と握ってる人に多いと思います。
↑この握り方で、シャッターボタンを押すと・・・そのグリップを握る力を利用して、人差し指に力を伝達することでシャッターボタンを押してしまいます。
↑この時に、グリップを「ギュ!!」と握る反動でカメラが傾きます。

カメラを顔から放して・・・シャッターボタンを普段通りに押してみてください♪
この時・・・カメラが「クイっ!クイっ!」っと動くようなら・・・手振れしやすい(構図が傾きやすい)タイプだと判断して良いと思います(^^;

なので・・・右手は、カメラの右端に沿えるようにポジショニングするか? グリップを浅くして、親指の付け根付近(掌)でカメラの下部を支える様にしてバランスを取り、指の腹の「腹圧」を利用して押し込むようにします。

まあ・・・「慌ててシャッターボタンを押す」・・・と言う時点でスローシャッターは諦めた方が良いと思います(^^;(^^;(^^;
とっさにシャッターボタンを押さなければならない状況なら・・・シャッタースピードを速くする以外に対処法は無いと思います(^^;
※撮影対象によっては、ケーブルレリーズを使う等の工夫ができる場合もあるとは思いますけど(^^;

カメラで撮影する事を・・・英語ではしばしば「SHOOTING」と表現されるように。。。
写真の撮影作法は、「射撃」に似ている部分が多々あります♪

例えば・・・カメラをブレ無い様に安定させる場合・・・その呼吸法は、ライフル系の競技やアーチェリーの呼吸法が参考になったりするし。。。
望遠レンズで撮影する時のターゲットの狙い方・・・動体撮影のターゲットの追い方・・・こー言う物も、ほぼ射撃のテクニックと同じです(^^;(^^;(^^;
ファインダーを覗く・・・と言う行為そのものが、ライフルの照準器を覗くのとほぼ同じだと思います♪

↑こんなものを参考にすると・・・カメラの構え方と言うのが固まってくるかもしれません??(^^;

書込番号:21207569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/09/18 16:43(1年以上前)

>#4001さん
ありがとうございます。
グリップは、もともと中指、薬指、小指の3本で握るので、
親指と人差し指はフリーに近いです。
1眼レフだとちょうどコレで親指と人差し指が自由に使えます。
なので、このカメラでも、クイックイッとは動きませんでした。
このカメラの場合小さいので小指がカメラの底部に回って、
中指と薬指の2本でグリップする感じになり、
そうすると親指の自由度が極端に制限されて、
画面の拡大をAELボタンに割り当ててあるので、
親指で拡大して人差し指でシャッターを押す関連動作が、
手ぶれとピンぼけの原因ではないかと思っていました。

ご提案の、親指の付け根を底部に回すグリップは、
前はほとんど薬指1本になりますが、
その代わり親指の自由度が増すので、
練習すれば使えそうです。
それと、このグリップだとファインダーのぞかないで、
ストラップを首から伸ばして固定すれば、
かなり良さそうでした。

書込番号:21208423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入ついて教えてください

2017/09/11 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件


カメラ初心者です。
今まではスマートフォンで写真を撮影していましたが、ミラーレス一眼を購入を検討しております。

自分の希望や用途で調べていたのですが、調べれば調べるほどよく分からなくなってしまい、店頭購入で店員さんに質問しましたがイマイチしっくりこなかったので私の用途で一番良さそうなカメラを教えてください。

用途は
風景
人物
スポーツ(バレーボール)
動画はそこまで求めていません

予算
10万以下

※室内のバレーボール撮影をミラーレスで、私の予算でなかなか難しいのは承知していますが、頻繁に行くわけではない、もともとスマートフォンで撮影していたのでハイクオリティは求めていません。

文がまとまらず申し訳ありません
よろしくお願いお願いいたします

書込番号:21188358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/09/11 21:05(1年以上前)

バレーボールの撮影ですが、コート全体をクッキリハッキリ撮りたいのか、特定選手のみを背景ボカして浮き立たせるように撮りたいのかでオススメするカメラが変わってきますが、予算がボディとレンズの合計10万円なら、ミラーレスよりもネオ一眼(一眼レフカメラみたいな形をした高倍率ズームコンデジ)と呼ばれるパナソニックのFZ1000をオススメします。







書込番号:21188457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/09/11 21:09(1年以上前)

ベイロンさん

お返事ありがとうございます!
特定の選手の撮影をメインに考えています。
やはり、ミラーレスは厳しいですよね。
バレーボールは年に数回で、旅行によく行くので風景や、友人の結婚式も近々あるので、風景や人物がメインになると思います。

ありがとうございます(^_^)

書込番号:21188473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/09/11 21:20(1年以上前)

別機種
別機種

コンデジで撮りました

バレーボールならコンデジでも撮れますので、ミラーレスならどの機種でも大丈夫だと思います。
触ってみてしっくりくる機種がいいのではないでしょうか。

αはあまりレンズがないので、マイクロフォーサーズの機種の方がいいかもしれません。

書込番号:21188516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/09/11 21:22(1年以上前)

特定の選手を背景ボカして撮るのであれば、ミラーレス一眼に解放F値の小さいレンズが良いと思います。
ただ、予算的にF値の小さいレンズだと、選択肢は安価な単焦点レンズになると思います。

バレーボール以外ならミラーレス一眼をオススメします。

コンデジをオススメしたのは、バレーボール(室内)でクッキリハッキリ撮影する場合にセンサーサイズの小さいコンデジの方がブレ難いので撮影しやすいと思ったからです。

書込番号:21188523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2017/09/11 21:27(1年以上前)

どこまでを満足するかで変わってくるかと

室内はカメラにとって苦手な場所。
さらに動き物ですから難易度が高くどうしてもそれなりの機材が必要となってきます。

α6000が良いかは別として
室内のスポーツの定番は70-200F2.8のレンズとなります。
Eマウント用としてはレンズだけで軽く20万超えとなってしまいます。


コンデジの方が良いかもです。
コンデジに関しては詳しい方が答えてくれるかと

書込番号:21188538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/09/11 21:53(1年以上前)

>菊のはなさん
一例ですが
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット 
http://kakaku.com/item/J0000018647/

パナソニック35-100mmF2.8 旧型中古
http://kakaku.com/item/K0000418188/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab

で 12万円強くらい。

書込番号:21188632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件

2017/09/11 22:20(1年以上前)

少し予算オーバーかも知れませんが、広角24mm〜望遠600mmで、F2.4〜F4.0の明るさがある『RX10M3』はいかがでしょうか。
APS-Cよりも小さい1インチセンサーですが、十分に綺麗な写真は撮れますし、これ1台でレンズ交換が不要です。
ちょっとお安いところでは、キャノンのpowershot G3Xも良いかも知れません。こちらも広角24mm〜望遠600mmで、明るさはF2.8〜F5.6で若干暗めになりますが、予算無いの8万円程度で買えます。

書込番号:21188730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/09/11 22:23(1年以上前)

>アナスチグマートさん

お返事ありがとうございます
コンデジでこんなに撮れるんですね!
ありがとうございます
スマホとはやっぱり違いますね!

レンズはどこが多いのでしょうか

書込番号:21188742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/09/11 22:25(1年以上前)

>ベイロンさん

お返事ありがとうございます(^_^)
詳しくありがとうございます!
コンデジにするか、バレーを諦めでミラーレスにするか考えてみます
ありがとうございます

書込番号:21188754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/09/11 22:30(1年以上前)

>okiomaさん

お返事ありがとうございます
わかりやすくありがとうございます!

やはり難しいですよね
コンデジにするか、諦めてミラーレスにするか考えます
ありがとうございます(^_^)

書込番号:21188774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/09/11 22:36(1年以上前)

>SakanaTarouさん

お返事ありがとうございます!
レンズを中古とは考えもしてませんでした!

詳しく組み合わせ教えてきただきありがとうございます!
中古も見てみます(^_^)

書込番号:21188794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/09/11 22:44(1年以上前)

>harusansanさん

お返事ありがとうございます

調べてみましたがすごくスポーツ向きのカメラなんですね!
他の方の写真を見ましたがかなりいい感じでした。
検討して見ます!


詳しくありがとうございました(^_^)

書込番号:21188815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/09/12 00:31(1年以上前)

一眼レフでもバレーボールとか本格的に撮ってる人はやっぱり
70-200等のF2.8レンズでしょうねー
ニコン一眼レフの純正上記レンズでもやっぱり20万くらい?
キヤノン一眼レフでも純正上記レンズは20万とかでしょうね

書込番号:21189159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sasakinさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/13 11:15(1年以上前)

ミラーレスではありませんが、たまにバレーの撮影をしてます。
既に他の方仰っていますが、体育館での撮影は明るいレンズがほしいところです。
F2.8のレンズがベストだと思います。場所によってはF4でも大丈夫なこともあります。
また、コートにどこまで近づけるかで、どのくらいの望遠がいるかも変わってきます。
スレ主さんは特定の選手をアップで撮りたいとのことですが、どのようなシチュエーションを想定してますか?
(例えば、小学校の体育館でコートサイドから子供を撮りたいとか、Vリーグで好きな選手を2階席から撮りたいなど…)
具体的に教えていただけたら、自分も含め皆さんもう少し詳しくアドバイスできると思います。

書込番号:21192673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/09/13 23:41(1年以上前)

コンデジ恐るべしw
RX10IV
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201709/17-0913/?s_tc=jp_app_msa_20170913_p001_1
これに並ぶシステムは今の一眼じゃムリw
望遠側F4とかAPSCの高感度呑みこんじゃうぐらいのF値!
SONYは平然と下克上するからね
スポーツ撮りはコンデジかー

書込番号:21194616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/09/14 21:41(1年以上前)

1型のF4てAPSCのF8相当くらいですよね?
単純にセンサーサイズで割れないとは思いますが
APSC一眼レフに…例えばタムロン18-400のF6.3とどっちが良いのか気になる所です

書込番号:21197052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

シガーソケットUSBでの充電

2017/09/11 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 cormorantさん
クチコミ投稿数:24件

充電器切れ予防のために、車のシガーソケットから充電したく、バッファローのBSMPS3402P2BKを使用して
カメラ付属のUSB充電ケーブルで本体に充電しようと思いますが問題はないでしょうか?
BSMPS3402P2BKの仕様は出力DC5V/最大3.4Aとあります。

書込番号:21188688

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2017/09/12 00:52(1年以上前)

USBポートでも充電できるとなっていますから、問題はないでしょう。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_4.html#L2_630

書込番号:21189200

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

全くの初心者で、周りにも機種選びについて詳しく聞ける人がいなかったため、こちらで質問します。
いわゆるテーマパークでショーパレードや風景を撮影するためにスマホでは物足りないと思い、カメラの購入を考えています。
仕事柄、カメラに触れる機会も増えると思うので、この機会に少し本格的なものに触れたいと思い、ミラーレスで検討していました。

カメラのことはこれから勉強していくくらいなので宝の持ち腐れになってもいけないと思い、
●持ち運びしやすい比較的コンパクトな物
●そこまで値の張らないもの
●ある程度使いやすいもの

を大まかな条件として、主に使用する場面の条件としては

●距離があって被写体が動くショーパレード
●建物などの風景
●ある程度動画の撮影もできると嬉しい(可能であれば1回で20〜30分ほど)

ということを家電店の店員さんに伝えて相談したところ
α6000の望遠レンズ込みのセットを勧められました。
コンパクトながらシャッタースピードも速いようですし、予算的にもここが限界かなと思っています。
ただ、手振れ補正がレンズ頼みになってしまうということが少し心配です。

ですが、一眼レフを持つ知り合いには「初めてなのにレンズ込みでその値段は高い!もっと安いミラーレスはあるし、その値段なら一眼が買える!」と言われてしまいました…。
正直もう少し安いに越したことはないと思いますが、どちらにしろ安い買い物ではないのであまりに妥協するのもどうかと思っています。

α6000はかなり評判も良さそうなので自分としてはここまでであれば金額的に少し頑張っても良いかなと思っているのですが、皆さんの意見もお聞きできればと思います。
また、一眼からコンデジまで視野を広げて、他におススメのものがあれば候補として教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:21171994

ナイスクチコミ!0


返信する
Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/05 17:56(1年以上前)

>全くの初心者で、周りにも機種選びについて詳しく聞ける人がいなかったため、こちらで質問します。

??

>一眼レフを持つ知り合いには「初めてなのにレンズ込みでその値段は高い!もっと安いミラーレスはあるし、その値段なら一眼が買える!」と言われてしまいました…。

↑ その人に選ばせたらいいと思います。

書込番号:21172044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/09/05 18:05(1年以上前)

一眼レフが買える値段のミラーレスなんて勿体ない!なんていう人の意見を聴いてはいけません。

書込番号:21172064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/09/05 18:13(1年以上前)

α6000は初心者には過不足がなくピッタリの機種か
と思います。かなた_107さんの条件にも当てはま
っているかと。

ただデジ一となるとコンパクトな物を選んでもレ
ンズを付けるとコンパクトとは言い難く結構嵩張
り荷物になりますので邪魔ですよ。
ミラーレスなら荷物の負担にならず持っている事
も忘れるくらいです。
ただしミラーレスといえど望遠レンズをつけると
それなりに荷物にはなりますけどね。

更に荷物の負担を減らしたいのならオリンパスか
パナソニックのフォーサーズなんかも悪くはな
いです。

ただα6000で決めてしまってもいいかと思います。

書込番号:21172087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件

2017/09/05 18:20(1年以上前)

今ならα6000ダブルズームレンズキットで10,000円キャッシュバックキャンペーンやっているので、実質62,000円程度で買えるので、このα6000ダブルズームレンズキットの性能を考えても決して高くはないと思いますし、この程度の価格で買える一眼レフよりもこちらのα6000の方が性能が良いと思います。

書込番号:21172109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/05 18:35(1年以上前)

こんばんは。

その用途であれば、α6000なら十分にこなせますし、良い選択ではないでしょうか。おまかせオートやプレミアムおまかせオートなどの初心者さん向けのモードも付いていますし。動画も一眼レフと違って撮りやすいですしね。

ただ、標準ズームのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSは軽くてコンパクトですが、望遠ズームのE 55-210mm F4.5-6.3 OSSはけっこう大きく重い(345g)です。混んだテーマパークでこのレンズを付けて歩き回るのは少し大変かもしれません。その点をクリアできるのならお勧めだと思います。

書込番号:21172151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/05 18:36(1年以上前)

>かなた_107さん
α6000便利だよ。
スマホ(android)の充電器で車内でも充電できるし、
アプリをインストールしたら
α6000で撮った画像を
旅先からSNSにアップできる。

書込番号:21172155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/05 18:43(1年以上前)

>↑ その人に選ばせたらいいと思います。

聞かない方が良いタグイの方のよーですね!


>もっと安いミラーレスはあるし、その値段なら一眼が買える!」と言われてしまいました…。

一眼レフがミラーレスより上級機種であると明確に定義しているのは、今の所キヤノンだけです!
また、口では言わないけれど製品に明確な差を持たせて、言外に上下関係を作っているのはニコンかな〜!?
…程度のお話!



しーて言うならα6000はちょっと古い製品かも・・・!? 安いからと言って店頭展示品売りつけられないよーに注意してくださいね!

あとは操作系のお勉強をするとゆー"形"にこだわってE-M10MkIIIとか、レンズも込みの大きさでGX7MkIIあたりも、比較してみたら面白いかも!?

書込番号:21172171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/09/05 18:59(1年以上前)

当機種
当機種

松本城 風景もいけます

動きのあるショー

>かなた_107さん
まずはじめに、α6000は「ミラーレス一眼」というジャンルであるので、一応「一眼」です。
ご友人が仰っているのは、いわゆる『黒くてゴツゴツした「一眼」』だと思われますが、それだと質問者様の希望する「コンパクト」というものは叶えられません。
「ミラーレス一眼」は昔は『動きものに弱い』など言われていましたが、今はそんなことありません。一部では逆転してるものもあります。
私はα6000の強さはコンパクトでありつつも、ソニーの技術を活かした高画質撮影ができる点だと思っております。写真はいつもタイミングで決まると考えていますので、コンパクトさは非常に有利かと。故に他の一眼と比べても遜色ない、時には上回る写真撮影も可能だと思います。内蔵されている装置についても同価格帯の他の一眼と比較しても高いものになっています。

値段に関しては中古で購入という線もありますが、新品でもキャッシュバックキャンペーンを行っていますので調べてみると意外と安かったりします。

α6000は動きものにも強いので、コンパクトな機動性と合わせてショーなどでは活躍することでしょう(夜のパレードだとどのカメラでも厳しいですが)。

動画についても私自身も時々撮影していますが、特に不満のない形で撮影できています。

手ぶれ補正についてはボディ内に付いていませんが、付いているものを探し始めると値段が高くなります。レンズだけの手ぶれ補正でも個人的に困ることはほとんど無いので、問題ないかと思います。気になったら一脚や三脚を使用すれば良いのですから。
慣れてくればこの点も克服できます。

総合してα6000は初心者から上級者まで幅広く使用でき、自分で考えることでレベルアップできる良い機体だと思います。
不明な点があれば仰ってください。

書込番号:21172216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/05 19:28(1年以上前)

「初めての本格的なカメラ(^^♪(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20113067/#tab)」をご覧になると、参考になるかもしれません。

書込番号:21172285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/09/05 20:31(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
総合的には目的に合ってとてもよさそうな印象ですね!
ある程度まとめてお返事をさせていただきます。


>Gendarmeさん
文章が回りくどい説明でしたね…次回以降、もう少し完結にまとめるよう、気をつけます。
その人には値段のこと以外はあまり詳しく説明できなかったためにそういう考えになったのかもしれません。
ありがとうございました。


>でぶねこ☆さん
その人には余り詳しく説明できていなかったのもあり、そういう言い方になってしまったのかもしれません。
どちらにしろ、より具体的な意見を参考にした方が良いですね!
ありがとうございました。


>ビンボー怒りの脱出さん
お勧めされた通り、やはりいいものなのですね!
レンズの件に関してはどうしてもかさばってしまう部分だと思うので、そこは致し方ない部分と思っています。
フォーサーズについても、今度お店で見てみたいと思います。
ありがとうございました。


>harusansanさん
キャッシュバックキャンペーン、確かにこれも惹かれた一因です!
レンズやカメラの性能も一眼と負けず劣らず、不足はないということですね。。
ありがとうございました。


>みなとまちのおじさんさん
店員の方も、初心者の自分の用途に合わせたものをオススメしてくださっていたのですね!
本格的なものはレンズがかさばることに関してはどうしても避けては通れない道かと思っているので、そこはある程度妥協しようと考えていました。
ありがとうございました。

書込番号:21172446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/09/05 21:18(1年以上前)

>謎の写真家さん
充電の件やSNSのことは知りませんでした!
そこはとても便利ですね。ますます購入したいと思うようになりました。
ありがとうございました。


>めぞん一撮さん
その人には金額のこと以外は詳しく説明できなかったのでそのような言い方になったのかもしれません。
少し古いのですね…!店頭展示品には気を付けます。
E-M10MkIIIやGX7MkIIも、見た目がとても好みでした!
こちらもお店で見てみたいと思います。
ありがとうございました。


>天の橋立さん
撮影写真も添付してくださってありがとうございます!
そうですね、知り合いは「いわゆる一眼」のことを差していたのだと思います。
知りたかったことについて細かく書いてくださり感激しています。
手ぶれについても、(当たり前ですが)許容範囲内ということですね。
ますます購入したい思いが強くなりました。
ありがとうございます。

1点質問してもよろしいでしょうか。
ソニーはレンズの種類が少ないと聞いたのですが、例えば今後グレードアップさせたいと思った時に、他メーカーのレンズは使用できるものなのでしょうか?
全くの素人な質問でお恥ずかしいですが、教えていただけると嬉しいです。


>α今昔さん
リンク先をざっと読ませていただいたのですが、皆さんとても楽しんでカメラを使われているようで、ますます購入したいと思うようになりました。
後ほどまたじっくりと読んで参考にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21172620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/09/05 22:20(1年以上前)

>かなた_107さん
結論から言うと(アダプターを使うと)使用可能です。

ただ、SONY、特にα6000で使用可能なEマウントとよばれるレンズたちはレンズの種類が少ないと言われていますが、個人的には必要十分ではないかと思います。私は他のメーカーのレンズを使用せずに撮りたい写真が撮影できています。
おそらく” かなた 107 ”さんに於いては、新しいレンズが欲しくなるくらいにカメラに慣れた頃には新しいカメラやレンズも登場していると思いますので、その時に考えるというのでも遅くないとは思います。

書込番号:21172826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/09/06 16:15(1年以上前)

>天の橋立さん
そのままとはいかずとも、使用することはできるのですね!

確かに皆さんの仰る通り、カメラ自体の性能も良い物ですし
これから始める初心者からすれば、レンズはカメラに慣れてからの話になりますよね。
まずは購入したレンズを使いこなせるよう、使い込むことを考えたいと思います。

重ね重ね、丁寧な回答をありがとうございました!



皆さんからの意見を相対的に見ると、自分の目的に合ったカメラであることが分かって来ました。
教えていただいた他のカメラも店頭で実際に見てみたいと思います。
たくさんのアドバイスをありがとうございました!

書込番号:21174489

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング