α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 mina416さん
クチコミ投稿数:14件

初めて質問させて頂きます。
現在はnikon coolpix p510を使っていますが、一眼レフを使っている友人に撮ってもらった運動会でのかけっこの写真が綺麗で感動し、私も思い切って一眼レフを買いたいと思っています。

普段は小学生の子供達やペット、車などを撮ることが多いですが、やはり運動会は上手に失敗なく撮りたいと思っています。それとWi-Fiでの画像転送は絶対ほしい機能です。

初心者にも扱いやすく画像転送機能もあるnikon d5600 をオススメされ良いと思っていましたが、SONY a6000を見てデザインがまず気に入りました。ミラーレスの中では一眼レフに引けを取らない等色々ネットでも見て心が揺れています。。

電気屋さんには、いくらa6000でもミラーレスでは一眼レフとはオートフォーカス?の速さが全然違います。運動会を撮るなら絶対一眼レフですよ!と言われ、また悩んでいます。

素人から見ても違いは一目瞭然なのでしょうか??連写をした後に次の写真を撮るまでに若干時間が掛かったようには思いました。nikon d5600は試していません。ミラーレスでは満足に動き物は撮れないのでしょうか?デザインも重要ではありますが、1番は中身で選びたいと思っています。


★運動会やペットなど動き物が撮りたい
★それっぽいオシャレな写真が撮りたい
(背景をぼかして撮ったりしてみたいです)
★室内撮りもします。
(お誕生日の時など暗闇でも撮りそうです)
★夜景、イルミネーション
★Wi-Fiで画像転送
★素人でも扱いやすい
★予算は10万円以内
普段写真の撮り方は、パシャパシャ何枚も撮り、後から良い写真があったらいいなー。という撮り方です。

だいぶワガママな内容ですが...汗

まとまりのない文章で申し訳ありませんが、どちらのカメラにするか本当に悩んでいます。他におすすめのカメラや、上記カメラのメリットデメリットなどありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:20546937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/07 12:16(1年以上前)

他人が何と言おうと自分が気に入ったカメラが一番ですよ!これに決めましょう。ミラーレスは動きが何とかいう雑音は無視してください。男とカメラはパッと見でしょ?

書込番号:20547009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/07 12:16(1年以上前)

>mina416さん
一眼レフは大体、動き物には強いことになっています(レンズにもよるし、カメラの種類にもよりますが)。
一方、ミラーレスは、動き物が撮れるミラーレスとあまりうまく撮れないミラーレスがあります。
これ、カタログみただけじゃ、わからなくて実際に使った人に聞くのが一番なんですよね。
ネットの記事もあてになりません(いいことばかり書く傾向が、、、)。

私はα6000を自分では使っていないので、本来はわからないんですけど、この掲示板での使った人の感想を読む限り、おすすめしたくないですね。(すみません、気に入って使っている皆さん)。

Nikon D5600の方が無難じゃないでしょうか?

私が使っているミラーレスはパナソニックのG7ですけど(今は後継機のG8が発売されています)これは 運動会で走っている人ならかなり綺麗に撮れます。サッカーも問題なく撮れます。野球のピッチャーやバッターは当然ながら余裕。ランナーも大体撮れます。バスケはギリギリ撮れます。
戦闘機は撮れます。
走っている犬を撮っている人もいました(私は撮ったことないですが)。
走っている野うさぎに挑戦したこともあるんですが、これは限界を超えてました(うさぎ、速すぎ! 動きも予測しにくい)。
http://review.kakaku.com/review/K0000782624/ReviewCD=920046/#tab
レビュー書いておきました。

ですから、ミラーレスも機種によっては動き物は撮れます。でも、まあ最初から動き物を撮りたいという希望が強いのであれば、一眼レフが無難じゃないでしょうか?

書込番号:20547011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/07 12:21(1年以上前)

普段からみっちり使って理解していれば
一眼レフでもミラーレスでもP510でも
運動会くらい(普通に撮る分には)ならさほど難しいとは思いませんが

高級な一眼レフを使っていても普段から慣れ親しまないと撮れない(失敗することが多い)と思います

書込番号:20547030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/07 12:23(1年以上前)

>mina416さん

5万円ずつ分けて、一眼レフとミラーレス一眼を同時に購入され、用途により使う方法もあるかと思います。

書込番号:20547042

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2017/01/07 12:37(1年以上前)

撮れますよ。
でも、どこまでのものを求めるかで変わってきます。
満足度は人それぞれです。

発売された当時のミラーレスの中ではAF性能はいいですが・・・
予算はオーバーになりますが
今、動き物を撮るのであればソニーのミラーレスの中ではα6300や6500かと思います。


運動会等でダブルズームレンズのうち55-210mmで望遠的に満足するかですね。
あと室内で、もしストロボを使用しないとなれば30mm前後の明るいレンズがあった方がよろしいかと。
さらには、内蔵されているストロボですと光量が足りないと感じるかもしれませんね。
その時は別途外付けストロボが必要となるかも・・・

一度に買う必要もないかとも思いますが・・・

書込番号:20547087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/01/07 12:58(1年以上前)

お使いのスマホがiPhoneで、Wi-Fiを重視されてて、SONYのカメラを候補にされる場合は、SONYのWi-Fi接続アプリのレビューを熟読下さい。

「PlayMemories Mobile」
https://www.google.co.jp/search?q=playmemories+mobile+iphone&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
(問題なく使えてる方も居る様ですが)

お使いのスマホがAndroidならスルーして下さい。

書込番号:20547139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/07 13:07(1年以上前)

ミラーレス機でも中学校の徒競走くらいなら普通に撮れますよ
パナソニックのG6という、特に動体に強くもない普通のミラーレスですが
トラックの横から目の前を駆け抜けていくまで、ちゃんと追いかけます

限界性能なら高性能レフ機+高性能なレンズの方が高いのは事実ですが
その差が問題になるような撮影だと、機材と言うよりもはやウデの問題です

上手な人はどちらでもちゃんと撮れるように撮れるのですが
下手な人はなにを使っても思うように撮れません。撮り方知りませんから。

カメラは所詮道具ですから
性能差が意味を持つかは結局のところ使う人次第ですし
意味をもつほどのウデがある人なら、機材のせいにせず撮るように撮りますし
必要な性能の機材を自分で選んで購入できます

逆に言えば、自分で機材選べないうちは何を使っても結果はそう変わりません
それよりも躊躇なく持ち歩けるサイズとか、気に入った外観の方が大事です
あんまり性能性能と気にしないでも、好きなのを買って大丈夫ですよ

書込番号:20547163

ナイスクチコミ!7


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2017/01/07 13:27(1年以上前)

α6000に一目惚れされてるのでしたらα6000でいいと思います。
気に入ったカメラを使うほうが撮影テンションもあがりますし
カメラへの理解も早まると思いますよ。

下記サイトも参考にされてくださいね。

α6000のAF-C(動体撮影性能)はかなり速いと実感できる | 初心者におすすめなデジカメの選び方を徹底解説!おもいで写真.com
http://www.omohidephoto.com/a6000-af-c/

書込番号:20547221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/01/07 13:43(1年以上前)

>mina416さん
この機種に関してちょっと気になるのがサイレント機能が無いというところですね・・・。
ちょっとこの書き込みが気になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=20540844/#tab

一眼レフはどうしても大きくなりますし、シャッター音が消せないというデメリットもあります。
日中屋外の運動会の撮影でしたら、どんなカメラでもある程度は撮れると思います。
P510は使ったことが無いのですが、連写に弱かったりしません?
これより後に出たP600を使っていたのですが、画素数を上げて連写すると次の撮影までにかなりの時間がかかリましたので、同じような感じなのかなと思いまして。
まあ、これが一眼レフ購入の切っ掛けにもなったわけなのですが。

D5600についてはブルートゥースでの画像転送を考えなければ、Wi-Fi利用でD5500というのもお買い得かもしれません。
ただ、キットのレンズですが、D5600の場合はAF-PというAFが速いレンズが付いてるので買う価値はあると思います。
まあ、シャッター音やカメラの大きさもありますので、お気持ちがミラーレスならその方がいいかもしれませんね。

ところで、今お使いのP510はフルサイズ換算で1000mmとかなり望遠が効きますが、この機種のダブルレンズキットの210mmで足りるでしょうか。
運動会はポジションを考えて撮影するしか無いでしょうね。

書込番号:20547260

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/01/07 14:06(1年以上前)

6歳娘のパパです。

キヤノンの一眼レフユーザーで、運動会では同じクラスの子たちを撮ってあげて、ママさんたちに『キャーキャー!スゴイスゴイ!アリガトーゴザイマス!』と喜ばれています(笑)

>素人から見ても違いは一目瞭然なのでしょうか??
>ミラーレスでは満足に動き物は撮れないのでしょうか?

⇒ 人によりけりです。

ミラーレスのAF性能は、日々進化していまして、
私がパパカメラデビューした5年前と今では、一口にミラーレスといってもエライ違いです。

ただ、一眼レフとミラーレス機はどこまで行っても違うもので、

・一眼レフは、プリズムやミラーを通して実像を追いながら撮ります。
・ミラーレスは、センサーと画像エンジンが作り出した映像を見ながら撮ります。

なもんで、動く子供を構図の中に収めやすいのは、一眼レフだと思いますね。
AF性能云々は、その後のことですね。

でも、徒競走とかリレーなど単調な動きを撮る場合、同じ場所からの撮影であれば、
エントリークラスの一眼レフとAF性能に定評があるミラーレスなら、
(レンズに性能差がなければ)撮影にたいした差は出ないと思いますよ。

ちなみに、私はα6000よりもKISSの方が撮りやすいと感じますけど、
α6000はKISSあたりのAFを凌駕しているって感じている人もいますからね。


>やはり運動会は上手に失敗なく撮りたいと思っています

でも↑これは、結構難しいですよ。我が子と自分の間に障害物が入ってこない保証はありませんからね。
場所取りと経験も大事だと思います。

なもんで、私は、運動会よりも『普段使いやすい』と感じる方を買えばよいと思います。
日常にシャッターチャンスがたくさんありますからね。

タッチパネルがいらないならα6000でよいんでないすかね。

書込番号:20547313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/07 14:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=17329210/
α6000では 走ってくる犬をうまく撮る設定が見つけられなかったと。

同じ方が、E-M1, G7, GX8ではほぼ満足されているようでしたので 私はなんとなくα6000勧めにくい、と感じちゃってます。すみません。

書込番号:20547363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/01/07 14:52(1年以上前)

>mina416さん
はじめまして、運動会でのかけっこの写真が綺麗で感動してもらえると嬉しいですよね。
運動会やペットなど動き物が撮りたい以外の撮影でしたらどちらのカメラも素晴らしいです。
個人的にはD5600の方が好みです。
D5600とα6000の違いはレンズ選びの部分で、D5600の方がタムロンやシグマ、トキナーなどの
レンズメーカーの製品も選べることです。レンズ性能によって画質は大きく変わりますし、AFの
速さも変わりますので、レンズ選びの際に性能だけでなく価格帯からも選ぶことができる点が、
後々になって嬉しい部分でもあります。

かけっこの撮影がしやすい機材は、AFスピードが速いレンズで、シングルポイントの制度が良い
カメラだと撮りやすいです。シャッタースピードを1/500〜1/1000で撮るので、曇天の場合を考慮
すると高感度でのカラーノイズが少ない機種の方が良く、最新モデルであれば大丈夫です。

運動会を望遠で大きく寄って撮る場合は、個人的には、一眼レフの方が撮りやすいです。
好みの話になりますが、理由はファインダーの違いで、電子ビューファインダーの
ミラーレス機だと、速くても0.005秒の表示タイムラグがあるため、シャッタータイミングが
微妙に遅れるからです。かけっこで難しいのは、良い表情の瞬間を撮ることです。
良くある失敗は、うまく撮れたとしてもお子様の着地の瞬間だった場合、プルプルのホッペが
重力に引かれて不細工顔になったり、瞬きした瞬間だったりするので、光学ファインダーの方が
見やすいので、撮りやすいです。闇雲に連続で撮るとAFが追い付いていないなどがあるので、
きちんと撮った方が良いです。

D5600のレンズキットは、D5500のキットからレンズが2本とも変更されており、AFが速くなっている
ことと、望遠側が運動会で使いやすい300oまで延長されているので、おすすめです。
Nikon製ボディーの良い点は、耐久性があり壊れにくいところです。

その他の機材について
夜景、イルミネーション、ボケの大きい写真には、単焦点やF2.8のレンズがあると使いやすいです。
F2.8のズームは、純正品だとプロ用なので大変高価で20万〜35万ほどしますが、タムロン、シグマの
17-50F2.8は、3万〜4万円代などがあります。Nikonの場合、単焦点は3万円以下の安価でも写りの
良いF1.8シリーズも充実しています。また、外部フラッシュの選択幅が広く、安価なモデルも選択できます。
室内撮影はストロボのバウンスで撮ると、写真スタジオのように圧倒的に綺麗に撮れますよ。
購入は、ご予算があるときになると思いますが、カメラアクセサリーの種類と価格を見ておいてから
メーカーや機材を選ぶと後々良い事が多いです。

書込番号:20547415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/01/07 15:07(1年以上前)

>mina416さん

日中屋外での運動会だとより簡単で撮りやすいのはファインダー(のぞき窓から見ながら撮るやつですね)
撮影ができる機種だと思います。(手ブレも減るだろうし)

ミラーレス機でもコンパクトデジカメでも最近はかなり見え方の不自然さが解消されつつあるのですが、
良いものは結構高価な代物になってくると感じます。

運動会で役に立つ望遠ズームレンズの購入を考慮した場合や望遠域までカバーした高画質コンデジを選択すると
一眼レフのほうがだいぶ安上がりに済む事が多いような気がします。

Wi-Fiと望遠域を換算400ミリまでで我慢すればX7ダブルズームキットなら5万円以下で済んでしまいます。

技量云々はさておき、特別な設定なしで(せめてスポーツモード位は使って欲しいですが)撮りやすい一眼レフの
キッスX8iとEOS8000DのWズームとニコン最新望遠ズーム付きのD5600Wズームは無難な選択でしょうね。

夜景には三脚が要るし、暗闇でのろうそくの吹き消しシーンではF1.8とかの単焦点レンズが欲しくなるし、
カメラ持ち運び用のクッションボックスかカメラバッグ(リュック)とかも要りそうだし・・・

予算面から考えてみたほうが賢明かも知れませんね。

詳しい方から安く済んで素晴らしい性能のミラーレス機のお薦めがあるでしょうから、機材の総額で比べる事を
お薦めしておきます。(予備バッテリーとかも重要かと思います)

書込番号:20547453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/07 18:01(1年以上前)

一眼レフを使っている友人に撮ってもらった運動会でのかけっこの写真
<<<
5D3にEF100-400mmLIIとかで撮った写真だったりして。
総額40万円超えの機材とか。

お友達の一眼レフは何でしょうかね。

書込番号:20547900

ナイスクチコミ!1


スレ主 mina416さん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/08 16:21(1年以上前)

返信が遅れてしまいすいません。
皆様の回答がとても参考になりました。
ありがとうございます。

あれからまた電気屋さんに行き比べて見ました。
連写がd5600はとてもスムーズでした。a6000も早いですがd5600には追いつかなかったです。

店員さんに話を聞きd5500を勧められ、どちらかにする予定です。
単焦点レンズと一緒に買おうかと思っています!

皆様の回答とても助かりました。
1人づつに返信できずすいません。
ありがとうございました!

書込番号:20550820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/01/08 16:38(1年以上前)

>mina416さん
D5500かD5600にされるのですね。
どちらを買われるのでしょうか。
ブルートゥース接続を考えないなら、D5600はダブルレンズキットか18-55レンズキット以外は魅力的ではありません。
D5500の18-140レンズキットで望遠側は別レンズと考えることもできますが、それなら例え焦点距離が空いてもD5600ダブルレンズキットがいい感じがします。
まずはどこかのレンズキットからとなるでしょうから、じっくりお考え下さい。

書込番号:20550871

ナイスクチコミ!0


スレ主 mina416さん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/08 17:01(1年以上前)

>9464649さん
d5500、d5600共にダブルレンズキットにする予定です。それとは別で単焦点レンズを買おうかと思っていました。単焦点レンズがあれば短い方のレンズはあまり使わなくなりますよ〜と言われましたが、実際どうでしょうか??
d5600の方がオススメなのですね。d5600とd5500では、全く違うレンズということで間違いないでしょうか?レンズとしてはd5600の方が上でしょうか!?

前の返信になりますが、、
510はかなり遠くまでズームはききますが、ブレがすごいのとやっぱりボケてしまいますm(__)m

書込番号:20550953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/08 17:23(1年以上前)

何故ぶれるのか?……を解決しましょう( ̄▽ ̄;)

まぁ、大概『シャッター速度(シャッターを開いている時間)』が遅い(長い)から…ってことになるんですが(笑)

じゃぁどうしたら良いか?
シャッター速度を上げてやれば良い

シャッター速度を上げてやるにはどうしたら良いか?
Sモードでユーザーが設定してやれば良い(走っている人間なら1/500くらい欲しい)

シャッター速度を単純に上げたら写真が暗くなったぞ!?
では、ISOを上げてやれば良い(Fに余裕があれば下げてやれば良い)

これが、出来るようにならないとカメラ任せで不満タラタラから脱却出来なかったりします
あくまで道具!

書込番号:20551016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mina416さん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/08 17:32(1年以上前)

>ほら男爵さん
おっしゃる通り、ここを撮る!と決めてからシャッターを押すまで時間がかかっているように思います。。汗
そして恥ずかしながらシャッターの速度を上げることができるなんて知りませんでしたm(__)m

知識も全くないのにカメラのせいにして、、一眼レフを買うだなんて、、お恥ずかしい限りです。
もっと勉強しないといけませんね!!

書込番号:20551046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/08 17:40(1年以上前)

一眼レフの方がP510よりも動き物を撮りやすいのは確かですから、買っていいと思います。
でも、少しカメラの勉強をしないと やはりうまくは撮れませんので、この際 勉強しましょう。

ニコンのウェブサイトがけっこうよくまとまっているので、カメラを買われたら 一読されるといいでしょう (私も全部読みました)。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

書込番号:20551070

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/01/08 17:56(1年以上前)

もし読むのめんどくさかったら、DVD見ればいいすよ。

『デジカメ』『子供』『教科書』で検索すれば売ってますから。

書込番号:20551130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/08 17:56(1年以上前)

一眼レフを、購入して運動会の場合
AFポイントを決めて
『うちの子』にAFポイントを合わせてシャッターを切らないと
別のコにピントが、合ってうちの子がボケた写真の、量産…なんてこともあります

AFポイントが沢山あるから大丈夫ではなく
指定したゾーンの中でキチンと合わせる練習が必要です

コンデジでも同じで
AFを合わせるのはココだよ?この子だよ?
と、教えてあげないとカメラはカメラの合わせやすい所に合わせます

再三ですがあくまでも道具!(笑)

書込番号:20551131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/08 18:04(1年以上前)

カメラが「うちの子」を顔認証して追いかけてくれるといいですね。
常にAF中央一点で撮影者が追いかけるのも一案ではありますが。

http://gigazine.net/news/20150714-soloshot2/
被写体を自動追尾して撮影するロボットカメラマンシステム「SOLOSHOT2」

とかと併用するのも一案ですかね。

書込番号:20551167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/01/08 18:12(1年以上前)

>mina416さん

単焦点レンズを使ってみれば広角域から中望遠域までカバーする18−55の標準ズームの便利さが
よくわかると思います。

けれども単焦点レンズが必要な場面(暗いのだがストロボなしで撮影したいとか)では代わりは務まらないです。

もっと言うと理想は18−300とかの高倍率ズームレンズがあれば交換無しで屋外なら全ての画角、遠近感で
撮れてしまうわけで、これに件の単焦点レンズがあれば一通り撮れる事になりますね。

D5600Wズームキットが発売間もなく高価ですが、これを見送ってD5500の18−55レンズキットと単焦点にして
運動会までに18−300とかの高倍率ズームレンズを追加で購入する手が賢い購入方法かも知れません。

D5500と5600のWズームでは望遠ズームの良し悪しの差が大きいと思われます。(ニコン派の友人曰くですが)

ところで、機材をいじりながらのほうが撮影法の理解も進むので順番は間違っていないのですが、
これから始めるわりには随分と撮影対象を欲張りましたねぇ・・・

でも飽きがこなくていい事だと思いますよ。

18−300は今のところ安くて高性能なシグマをお薦めしておきます。

書込番号:20551192

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mina416さん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/08 18:33(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございますm(__)m
今途中まで読んできました!!ISO感度を変えるだけであんなにも違いがあることに驚きました!
恥ずかしながら良いカメラを使えばなんでも綺麗に撮れるものだと思っていました、、ほんとに奥が深いです。ちゃんと勉強してまずは基礎知識を身につけようと思います!!(^^)

書込番号:20551265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mina416さん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/08 18:45(1年以上前)

>不比等さん
ありがとうございます!!
読んでも理解できない事が多かった時はDVDに頼りたいと思います!!

書込番号:20551312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mina416さん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/08 18:52(1年以上前)

>ほら男爵さん
うちの子ボケボケ写真ばかり撮れてしまったら辛すぎます!!でもそうですよね、カメラがうちの子を知っているはずがないですよね( ̄∇ ̄)
大勢の子がいる場面での撮影はオートフォーカスよりもマニュアル設定の方が得意なのでしょうか!?
カメラが得意な方はそもそもオートフォーカスを使わないのでしょうか!?

カメラはあくまでも道具!!!
これを大前提にカメラを使いこなせるように頑張りたいと思います!!

書込番号:20551337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mina416さん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/08 18:59(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
びっくり!!このロボットカメラすごいですね!!
うちの子設定をして、あとはお任せしたいくらいです(・Д・)

書込番号:20551359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/08 19:20(1年以上前)

吾輩はオートフォーカスは使います
ただし、シングル(ポイント1点)ですね
横位置ではちょっと前を広く撮るようにする事がおおいです(1点の位置を変える)

中央に戻すのはワン操作でいけるカメラが多いと思うので
その操作で正面にしてそのままゴールまで中央1点で…が、多いですね

書込番号:20551423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/08 19:28(1年以上前)

>mina416さん
>大勢の子がいる場面での撮影はオートフォーカスよりもマニュアル設定の方が得意なのでしょうか!?
>カメラが得意な方はそもそもオートフォーカスを使わないのでしょうか!?

いや、みんなオートフォーカスを使っていると思いますよ。
ただし、オートフォーカスの測距点を 1点にするんです。
そしてその測距点で常に我が子をとらえ続けるのです。
これは練習すればけっこうできるようになります。
P510では難しいんですけど、一眼レフならできますから、頑張ってください。

測距点をカメラ任せにしてはダメです。カメラがよその子を選んじゃうことがあるので。

書込番号:20551455

ナイスクチコミ!1


スレ主 mina416さん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/08 21:21(1年以上前)

>さわら白桃さん

18-55レンズも便利に使えるようでよかったです!
単焦点レンズとは全く別物として考えて良いレンズなんですね。
18-300があると運動会で付け替えの手間もはぶけて大活躍しそうですね!ぜひ欲しいです。

〉D5500の18−55レンズキットと単焦点にして
運動会までに18−300とかの高倍率ズームレンズを追加で購入する手が賢い購入方法かも知れません。

シグマのレンズをネットで見て見ました!d5500は望遠レンズがd5600より劣るなら、さわら白桃さんのいう買い方が1番良い気がします!!とても参考になりました!!ありがとうございますm(__)m

はい、、(笑)恥ずかしながら欲張ったカメラライフを想像しておりました、、( ̄∇ ̄)まずは勉強から頑張りたいと思います!!

書込番号:20551868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/01/09 04:54(1年以上前)

このスレにいらっしゃったのでα6000との違いをひとつ
動画撮りの時、α6000はスーとズームしますが、d5xxxはズーム用のモーターがありません
ズームにガタつく(手動ですから)事があるので、動画中のズームには注意が必要です
動画用・・・ニコ1にはあったかな?
ホントは望遠は一眼レフ、通常はミラーレスと使い分けると楽だと思いますよ
レンズを含めた重量は思いの外、響きます
そんな予算はwwwと言いながら、いつの間にかミラーレス片手の方が周りにw多いんですよ
一眼レフで画質の良さを知ってしまうと、小さいセンサーやコンデジにはなかなか戻れないらしく
せめて同じクラスのセンサーで・・・α6000というオチ
いずれまた、お会いしましょうねw

書込番号:20552846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/10 16:37(1年以上前)

>mina416さん

最近のデジカメは何れも十二分に高性能です。

書込番号:20557139

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/10 19:44(1年以上前)

「いくらa6000でもミラーレスでは一眼レフとはオートフォーカス?の速さが全然違います。運動会を撮るなら絶対一眼レフですよ!と言われ、また悩んでいます。」

私は、NEX-7やα6000で運動会や駅伝など撮りますが、全く不自由していません。
掲示板で目につく話しは、運動会の撮影で55-210mmで足りるかということですが、保護者席から1歩も動かないで撮ろうとすれば、焦点距離に過不足あるでしょうね。

私の場合は小学生の孫ですが、臨機応変、孫の良い表情を撮りたいので、最適のポジションめがけて頻繁に移動して撮ります。

運動会や駅伝などでは、レンズ交換はしたく無いので、NEX-7には16mmレンズ、そしてα6000に55-210mmのズームレンズ、それぞれを使い分けています(2台体制が難しければ、E 18-200mmレンズもありますね。)。

「(背景をぼかして撮ったりしてみたいです)」
ソニーには50mm単焦点レンズ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000577470/#tab)もあります。綺麗なボケもゆうゆう撮れます。
まあ、購入直後からご満足いただけるかはご本人次第ですが。
「失敗は成功のもと」。でも、失敗もその時の自分の精一杯の作品と私は達観しています。

写真はフットワーク第1ですよ。軽くて安価で、写りの良いソニー製品を私は堪能しています。
新し物好きなので、新製品には買えないのについ憧れますが。

書込番号:20557559

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2017/01/11 07:56(1年以上前)

>mina416さん
>>うちの子ボケボケ写真ばかり撮れてしまったら辛すぎます!!でもそうですよね、カメラがうちの子を知っているはずがないですよね(

いやー、ソニーならできるのです。
カメラに、「うちの子を覚えさせる」ことができます。
メニュー設定で、カメラ6で、「顔検出/スマイルシャッター」のところで、登録顔優先にすると、うちの子を撮ろうと頑張ってくれます。
ソニーは多くのミラーレスにこの機能があります。
また、その上の行には「ロックオンAF」があり、最初に中央でうちの子を捉えてボタンを押しておくと、カメラがうちの子を追随してくれます。
AFは全体AFにしておいてロックオンAFにするか、中央重点にしておいて、真ん中でうちの子を追い求めるかのどちらかです。登録顔優先ならカメラが助けてくれます。こう言うのがソニーの良さです。

α6000も使っていますが、AFは充分速いです。小学校の運動会は問題なく撮れます。
ソニーの小型ミラーレスはお子様撮影に特化しています。α6000は、お子様撮影+動きもの撮影を目的にしています。
スレ主様の目的:
★運動会やペットなど動き物が撮りたい
★それっぽいオシャレな写真が撮りたい
(背景をぼかして撮ったりしてみたいです)
★室内撮りもします。
(お誕生日の時など暗闇でも撮りそうです)
★夜景、イルミネーション
★Wi-Fiで画像転送
★素人でも扱いやすい
★予算は10万円以内

これなら、α6000が良いと思いますよ。
ダブルズームレンズキット+FE 50mm F1.8 SEL50F18F(2万7千円)でバッチリです。
おまけにビデオが綺麗です。きっとレンズの標準領域レンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 はモーターでAFできますからビデオ向きです。
おまけにα6000のビデオは綺麗。ファミリービデオよりも綺麗に撮れます。(実感しています)
α6000はお買い得価格になっていますよ。
ミラーレスでは、ぐんとAFが早い機種になっていますから、通常の意見(ミラーレスはAFが遅い)は当てはまりません。
おしゃれな白もありますよ。
  http://kakaku.com/item/K0000715115/images/
白は3千円ほど高いです。人気があるから。黒やシルバーなら安いです。
でもね、白はカッコ良いですよ。前のNEXの白を使っていましたが、おしゃれです。若き女性が白いNEX(α6000のような形をしたカメラ、旧型)を使ってるのをハワイでみましたが、かっこ良かった。
ほんの少し予算オーバーですが、α6000の白をオススメします。

あとで余裕ができてから、白い皮ケースに入れて、白い防護フィルターをつけると素敵になります。運動会でも光りますよ、誰もこんなおしゃれなカメラは持っていない。私はこのように白化粧して使っていました。今でもNEXの白モデルを取ってあります。(もちろん今でも使えます)。

断然おしゃれで高性能な運動会カメラα6000をお勧めします。白なら最高です。
使って見ても良いですよ。気に入っています。

書込番号:20558917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/11 08:27(1年以上前)

父兄が運動会を撮るような撮影距離となると
顔がはっきり写る上半身アップとかはなかなか撮れませんで
全身が写るような構図になるのがほとんどかと思います

当然顔も小さく撮ってる方もどれが自分の子供かわからなくなるくらいですが
それでも特定個人の認識ができるとは、ソニーの顔認識はスゴいですね

書込番号:20558958

ナイスクチコミ!1


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/11 16:48(1年以上前)

>mina416さん

初めまして、Lowpass2です。

★運動会やペットなど動き物が撮りたい
★それっぽいオシャレな写真が撮りたい
(背景をぼかして撮ったりしてみたいです)
★室内撮りもします。
(お誕生日の時など暗闇でも撮りそうです)
★夜景、イルミネーション
★Wi-Fiで画像転送
★素人でも扱いやすい
★予算は10万円以内
普段写真の撮り方は、パシャパシャ何枚も撮り、後から良い写真があったらいいなー。という撮り方です。

すみません、全て満足するカメラが中々思い浮かびません。

もし予算で大幅に譲歩出来るのでしたら、一番のオススメはα6500です。
α6000の最大の欠点は、ミラーレスなのにタッチAFを搭載していない事です。
顔認識や瞳AFも所詮機械が判断する事ですから、100%ではありません。
望遠域を除いて、私の様な素人が一番素早く簡単確実にAF出来るのは、タッチAFだと思います。
ファインダーを覗きながら、指でAFポイントをスクロールする事も出来きますし。

他に単焦点も購入との事ですが、これはニコンにも言える事ですが、手ぶれ補正付きの単焦点レンズは値段も高く種類も少ないので、ご希望のレンズが有るかどうか。
α6500でしたら、ボディ内手ぶれ補正付きですので、どんなレンズでも手ぶれ補正が効きます。

ソニーは一年もしないで後継機を出す様な会社ですので、取り敢えず他の機種を購入して待つのも良いかも知れません。

画質に多少妥協出来るのでしたら、オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ機で、ボディ内手ぶれ補正付きのカメラを選ばれたら予算内に入ると思います。(ボケない訳ではありませんが、α6000やD5600よりはボケません。)
ボケない箏の有利点として、絞り開放でもお子さんの顔とケーキの両方にピントを合わせ易いと言うのもあります。その場合、スマホで撮れば良いと言うのもありますが。(笑)

α6000は中級者には良いカメラだと思いますが、α6000とD5600の二択でしたらD5600の方が無難だと思います。

良い選択ができます様にー


書込番号:20559840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2017/01/11 22:10(1年以上前)

カメラあるある。貴方はどっち?

ミラーレスを選択しても一眼レフが欲しくなる。
一眼レフを選択しても重すぎて使わなくなる。


書込番号:20560743

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/02/03 21:24(1年以上前)

>ミラーレスは動きが何とかいう雑音

はい、その雑音の登場です。www

私のお題はスポーツ撮り。

私はお店でα6000を触って、「この子スポーツ撮りに使える!」って、そのすばしこさに惚れてしまって、買って帰って、実際にフィールドで使って、ダメダメでした。AF−Cで10連写して全部ピンボケなんてしょっちゅうですよ。

それどころかα6000のファインダーにはとんでもない欠点があり私は苦しめられました。

ミラーレス機は連写するとパラパラ表示・・・これは今は仕方ないです。このパラパラ表示が等間隔に「タンタンタンタン」と続くなら、なんとか私もがんばりますが

「タンタンタンタン・・・・・だんまり・・・・・・タタタタッターン」となってファインダーがフリーズして、被写体の選手がファインダー内でワープするんです。

こんなファインダーではスポーツ撮りの構図決定には困難を生じます。

ミラーレス機はまだまだ未完成な技術。動体を狙わなければα6000は軽快なカメラで、動体撮影以外では結構お勧めできるんですけど、このカメラにはしんどい弱点があるんですね。

ミラーレス機の範疇でもα99UとかE−M1Uは動体撮影に良さそうに思いますが、α6000の何倍ものお値段。

値段の割には・・・と言う評価もα6000にできるのか・・・・私には使えない物は割高に思いますよ。多少高くても良い物を買いましょう。

良く言われるのが私が「60万円もするEOS1DXとα6000を比較してる」って。それ全然違います。

10年も昔の超旧機種、たった800万画素のEOS1D2Nと比較してそれにα6000はボロ負けでした。腐っても鯛とも言えますが、昔のプロ機をコロリとやっつけるのを私はα6000に期待してたんですが、間違いでした。

また私は実際にα6000を買ってしまってスポーツ撮りで苦労されている方の相談にも乗っています。買った方に「一眼レフに買い替えろ」なんて言えませんよ。

もしそれでもスレ主様がα6000を買った場合の、動体撮影をする場合のコツは・・・

私的には・・・・11連射/秒には頼らない。3コマ位でこまめに切り上げるクセを付けると3コマ中2コマがピンボケでも11連写を繰り返すより被害が少なくて済みます。

有名なソニーファンの先輩のご指導では・・・・被写体が遠方にいる内から連写を始めたりぜず、被写体を十分に引き付けてから連写を始め、被写体が近づきすぎたら諦める。

と言う事です。

ボロクソ批判しているα6000ですがそれでも私はα6000でのスポーツ撮りに今も挑戦し続けています。ヘソ曲がりですから。www


書込番号:20627195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメのレンズを教えてください

2016/12/26 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

今更かもしれませんがコンデジから乗り換えました。カメラに2万以上出したことないのに本当に予算をカナリoverしての投資です(^-^;
レンズはしばらくキットのレンズで練習していこうと思っていますが、半年後位には1つくらいレンズ買い足したいな…と思っています。

撮るのは子供(1才半)がメインです。風景はほとんど撮りません。屋内、屋外、月明かりしかない暗闇、動き回ってるところ、自然光…いろんシチュエーションで撮ると思います。動画も3年くらいはこれ一本で撮ろうと思っています。

カメラ自体最低5年は使いたいな〜って思っていますが買い足すレンズは多くても3つまでかな。将来買い換えたときに集めたレンズが無駄になるのは嫌なので…。あと1つあたり3万円以内で…。
このレンズはこーゆーシチュエーションにおすすめだよ!って言うのがあれば参考にしたいので教えてください(^^)
初心者なもので、読んでて不愉快になった方がいたらすみません(°°;)

書込番号:20514679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
willvii.さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2016/12/26 02:49(1年以上前)

サブ機として購入する場合のレンズのアドバイス
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924854/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20423103
内容は違いますが参考に成るとも思います。

キットレンズ以外の所有レンズで、使い勝手の良いと思うのは下記2つです。
・TAMRON 18-200mm F3.5-6.3 Di III VC 
 悩んだ時や困った時は、これを持っておけば大体対応出来ます。但し暗所には弱いです。
・SIGMA 30mm F2.8 EX DN
 画質が良く、明るく軽く、画角が良いです。
 もう少し望遠側が欲しいという場合は、全画素超解像ズームを使用してます。
 新モデルの30mmと19mmを併せて見てみると良いと思います。

書込番号:20514796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/26 04:22(1年以上前)

>将来買い換えたときに集めたレンズが無駄になるのは嫌なので…。

次買い替える時にαEボディのみにしたら良いだけでは??
そうするとレンズキットより安く買えますね(笑)

デジイチボディはそうやって買い替えて行くのがセオリーですよ。


スレ主さんは初心者という事でなるべくソニー純正レンズが良いではないでしょうか?。

>撮るのは子供(1才半)がメインです。風景はほとんど撮りません。屋内、屋外、月明かりしかない暗闇、動き回ってるところ、自然光…

この条件を鑑みると明るい(F値が低い)レンズが良いかなと。
(明るいレンズは暗い場面やシャッタースピードが欲しい場面に有利になります)


ズーム機能がない単焦点レンズになりますが

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000577470&pd_ctg=1050

↑辺りがまぁ鉄板レンズではないでしょうか?(笑)


室内なら35mm、屋外なら50mmというような感じです。



単焦点レンズはズームレンズと比べるとかなりクリアに写るので何か一本持っていても良いかなと思います。
ズーム機能がない分軽いですしね。

書込番号:20514830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2016/12/26 05:56(1年以上前)

別機種
別機種

E3.5/30 NEX-5N

E1.8/50 QX1

ダブルズームがあるようなので単焦点が良いかと。

おすすめはE1.8/50かな。
QX1に自分はこれを取り付けたままになってます。
50mmといってもNEXだと中望遠になってしまいますが、背景を整理できますし、明るいレンズなので部屋撮りなどで見せたくない場合はぼかしてくれる便利なレンズですよ。
E1.8/35は標準レンズぐらいになるのでこちらの方が背景はもう少し入れることができますが微妙に値段が高いです。
予算内だとするとE1.8/50になるかと、安くて写りも良い、デザインは茶筒ですが使い勝手のいいレンズとなってます。

また、マクロも撮ってみたいというのであれば、E3.5/30がおすすめです。
こちらも値段に比べ写りは良いと思います。
マクロレンズだからと言ってマクロしか撮れないわけではないですし。

せっかくNEX手に入れたんですし、ぜひとも単焦点一本欲しいところですね。
ズームみたいにとはいきませんが単焦点だから撮れる写真もありますよ。

書込番号:20514853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/12/26 06:02(1年以上前)

>レオハムさん

お子さんのポートレートなら3万よりちょっと出ますが、シグマ30mmF1.4 https://www.amazon.co.jp/dp/B01C3SCKI6/が良いんでないかと思いますよ。 ほぼ標準レンズとして使えると思います。(個人的にはf2.8なら30mmF2.8DNよりは 17-50mm F2.8 EX DC HSM も約3万なのでズームの方が良い気がします)
あと60mmF2.8DN https://www.amazon.co.jpdp/B00CMRTXVQ/ も評判良いです。

私はマイクロフォーサーズなので、ご参考まで 

書込番号:20514856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/26 06:46(1年以上前)

>レオハムさん

α6500は、凄くいいので
五年後に買い替えるなら最高。

書込番号:20514889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/26 06:50(1年以上前)

一般論。必要性を感じるまでは不要。写真を撮るのが
目的であれば。
機材を収集するのが目的なら別ですが。。。

書込番号:20514895

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/12/26 07:52(1年以上前)

おいらは a6000 買う前提になったのが SEL35F18 の存在でした。
画質は良くも悪くも昔ながらの 50mm(換算) で、明るいレンズ。
OSS ついてるから手ブレしやすい場面でも使いやすい。

この画角と明るさのレンズは通常は撒き餌レンズと呼ばれ、1万円
そこそこで買えるので割高を感じますが、OSS付きの機能性を考え
ると仕方ないかな?

おいらはEマウントはこれと SEL10105G です。動画も撮影しやすい
ので。パワーズームのうにゅうってズーミングは動画では気持ちいい。
本格的に動画なら 18200 のアクティブ手ぶれ補正付きのレンズ
(高いけど)が良いそうです。

書込番号:20514969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/12/26 08:13(1年以上前)

自分なら今はマクロが欲しいですね。
このクラスのマクロとしては1番安いと思う。

レンズを買い足しても、それはそれで資産になるので。
メーカーやボディに不満が無ければ、マウントを変えずにボディのみ買い替えれば、レンズ交換式カメラは安上がりですよ。

気に入らなければ売ればいいかな?
高くは売れないとは思いますが。

書込番号:20515001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/12/26 09:48(1年以上前)

E50oF1.8は持ってて損なしっす。

書込番号:20515165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/12/26 18:42(1年以上前)

ホントに良いレンズは10年くらいじゃ色褪せません
だから予算は許せる範囲で良いモノ
良くライカとかツアイスとか呼ばれてるレンズは数十年前のモノだったり
日本製レンズにもSONY製でも伝説的レンズは多々あります
αEマウントは新参なので伝説には遠いですが、すでに定評が付いているレンズか出ています
E24F1.8ZA
E50F1.8OSS
E10-18F4OSS
これらはフルサイズユーザー(α7x等)がフルサイズ版を切望したほどのレンズ
APSCでも使えるフルサイズ用の
FE50F2.8Macro
FE70-200F4
一見高くて・・・敬遠しがちですが、手放す時も高価下取りで元は取れます
良いレンズならではのメリットもあるのです
価格コムにも中古価格が載っていますので解ると思います
これらのレンズで撮ると、α6000の実力がとんでもなく高い事が実感できます
こいつは羊の皮を被ったオオカミですよ
で、
買う気の無かった
E16-70F4ZAとか
FE16-35F4ZAなんかを
キットレンズの代わりに買ってたりwする人がゴロゴロ

レンズは一見ステータス商品に見えますが
性能差のハッキリした光学商品なんです
まあただの高額商品と思われても仕方ない価格帯ですがw

書込番号:20516191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/12/26 19:39(1年以上前)

>willvii.さん
リンクも教えていただきありがとうございます(^^)
教えていただいたレンズ、じっくり見てみますね!!
SIGMAの方は手が出せそうですね(^^)


>しぼりたてメロンさん
そーやって買い替えていくんですね!知らなかったです!
じゃあこれからもSONYのデジイチを選んでいくって感じになるって事ですよね?
あとレンズですが単焦点いいですね!!参考になります!(^^)


>まったりと!さん
画像ありがとうございます!二枚目の写真が特に好きな感じでしたのでおっしゃる通りE1.8/50良さそうですね!(^^
背景を大きくぼかしたバストアップを撮ってみたいんです!
マクロは子供を写すときどんな感じに撮ればいいですか?


>TideBreeze.さん
すべてのレンズじっくり見て参考にさせて頂きます!(^^)
30mmってことは単焦点レンズになるのですか??
皆さん単焦点をお勧めしてくれるので気になります(^^)

書込番号:20516323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/12/26 19:52(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
そーなんですね!!今回店員さんに6500も薦められましたが、値段がビックリするほど高くて一蹴しました(><)
5年後なら手が届く値段で買い替えれるといいのですが。。。
もしお時間があれば、6500の良さも教えてほしいです(^^)


>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
その通りですね(^^)
収集癖はありますが、値段も高いので収集は出来そうにないです(^^;
でも背景がぼやけたバストアップを撮ってみたいので単焦点レンズが気になり始めています(^^)
まずはレンズキットで撮っていきながら自分が欲しいレンズを考えていきます!


>Go beyondさん
三脚使って撮ることはほとんどないので、OSS機能はあったほうがいいですか??
初心者にも使いやすそうなレンズですね(^^)!
動画もキレイに撮りたいけど、それはいつかビデオカメラを買うつもりでいるので、手ごろな値段のレンズで撮ろうかなって思ってます!でも普段のちょっとしたことは全部デジイチで撮っちゃうだろうし、悩みどころです・・・


>エリズム^^さん
マクロで子供を撮る場合どんなシーンで使えますか??
値段が手ごろで使い道があるなら購入を考えたいです(^^)

書込番号:20516345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/12/26 19:59(1年以上前)

>テキトウニンゲンさん
E50mmF1.8はおすすめしてくださる方沢山いらっしゃるのできっと買いなんでしょうね!(^^)
こーゆーレンズって電気屋さんでお試しでつけれるんですか??

>mastermさん
教えていただいたレンズ全部見てみます!
α6000ってそんなにすごいデジイチなんですね!!
高かったけど買ってよかったです(^^)あとは使いこなせるよう頑張ります!
中古の値段みても高いですね。
超初心者で申し訳ないのですが、例えば高額のレンズを買うとどこがどう違うのですか?
例えば画質や明るさですか??

書込番号:20516363

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2016/12/26 20:11(1年以上前)

何をどのように撮るか、
そのためにどのようなレンズを使うかは、
撮影者にしか判断出来ません。


まず、今持っているダブルズームキットレンズを使って、
沢山撮ることをお勧めします。
撮ることによって次に必要な物が見えてくるかと。
それがレンズでないかもしれません。

書込番号:20516387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/12/26 20:26(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

花を撮るのにもいいですね

大きくボケます

日常的に使いやすいです

テーブルフォトにも

>レオハムさん
試し撮りはさせて貰えると思いますよ。

大きくぼかせられる50mm(フルサイズ換算75mmくらい)は印象的な写真が撮りやすいと思います。
単焦点、楽しいですよ。

書込番号:20516436

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/12/27 00:49(1年以上前)

>レオハムさん
高いレンズでは無くて、良いレンズとの差は
まずお気づきのようにF値が違いますね
普通のレンズは普通に良く写る事が目的です
だから失敗が少ないように少しくらいピントを外しても、
大丈夫なようにピントが合っているように見える範囲が広い
かなり近くから遠くまで合っているように見えるように写ります(厳密に言うと合って無いけどw)
この時、F値は絞られてF5.6や8で撮影される訳です。
それなら、その失敗の少ないF値を解放値にしたのが普通のレンズでF3.5〜と言うのが多いですね
良いレンズにもF3.5〜と言うのもあるからお間違えなく
 ではF1.8やF2.8は何が違うのか、ピントが合ってないとボケやすいのです
でも、ピントが合っている部分は浮き上がって見えるので、立体的に見えたり、周囲の雑然が消えたり
一番の効果は、映画の主人公のように、画面の中で撮影者が写したい目的(人や物や部分)がクッキリと写る
だから多くはポートレートレンズに使われます。
スマホやコンデジの多くはメモ的要素が強いので、何もかも背景を含めて写しますが
一眼の良いレンズはゴミ溜めの鶴を写しても、鶴だけを引き立たせる能力があります
周りは何が何だか解らないくらいボケボケになったりしますよ
それもF値をコントロールすることで、どの程度ぼかすか決められます
当然絞れば、ボケの少ない写真も撮れますが、解像度の差があるので、木立の葉っぱがキチンと描写され
溶けてドロドロなんてスマホ写真にはなりません。
ここでα6000の解像度が発揮される訳です。
お子さんの繊細な髪の毛が陽光の中で輝く様
透明な小さな瞳に写る好奇心
やがて光を失う写すべきものは沢山有ります
日々の生活に忙殺されてそのチャンスを逃す事の無いように
そしてスナップだけで無く、ポートレートを残すことで、自分がどれほど愛されていたのか
成長して気づく時があると思えば、そのレンズもカメラも安くありませんか?

書込番号:20517174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/12/27 02:00(1年以上前)

>okiomaさん
そうですね!子供が産まれてから写真撮らない日がないので、まずは沢山撮りながら必要なことを感じ取っていくようにします!(^^)


>テキトウニンゲンさん
写真ありがとうございます!
全部好きな感じでめちゃめちゃきれいですね!!私もこんな写真が撮りたいと思いました(*^_^*)
まず買い足すなら単焦点レンズが最有力候補かもです(^^)


>mastermさん
詳しく教えていただきありがとうございます!
私はまさにmastermさんがおっしゃるような写真が撮りたくてデジイチを買いました!
最後の文なんて読んでて泣けてきました(笑)
カメラって深いですね。
子供のこと色々考えながらこれからシャッターを切りそうです(笑)素敵な写真を残せるよう楽しみながら撮っていこうと思います(*^_^*)

書込番号:20517248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2016/12/27 05:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NEXに52B取り付け

52B

52B

5Dに52B

個人的にマクロ撮影がメインなので地元のよさこいなどを撮りに出かける以外は滅多に人を撮ることがないです。
マクロレンズでの利点としてはやはり寄れる事ですかね。
普段通り少し離れて人を写す事もできますその場合は背景も入れる事ができます、逆にかなりアップにする事もできます、その場合は背景よりも被写体中心にできます。
マクロレンズって結構便利レンズだったりするんですよね。

F値が1.8などの明るいレンズはマクロほどは寄れなくても背景をぼかす事で被写体を引き立たせる事ができます、絞って行けば背景も取り入れながら全体をキリッとさせる事もできます、明るいレンズだと暗い場所での撮影でも手ぶれをある程度抑える事もできます。

背景をぼかすなら、望遠でぼかすという手もあります。
ズームレンズで望遠側で撮るとわかると思います、当然望遠側だと背景が少なくなりますが同時に背景をぼかしてくれます。
人によっては望遠でぼかす方が好きな人もいますので、ポートレートを撮るとき90mmや100mmをよく使う人もいます。
タムロンの90mmがポートレートマクロとしては有名かと。
望遠系での撮影だとマクロレンズや35mm、50mmから比べ撮影する立ち位置が離れるのでその距離を室内での撮影の場合ちょっと苦労するかもしれません。
初代タムロンの90mm(52B)であればヤフオクなどで1万円きってるはずです、アダプトールというマウントになるので変換アダプターがいるのですが、アダプターさえどうにかすればNEXでAFは使えずとも撮影することは可能です。
01Fというテレコンを使用することでフルサイズであれば等倍マクロとして使えます、無くてもハーフマクロとして使えます。

E3.5/30をあまり使ってない(マクロレンズは数本あるので)ため作例がほとんどない…
とりあえずマクロレンズ(タムロン52B 90mm)はこんな感じになります、取り付けてるレンズから比べれば解放値がE3.5/30は暗いためもう少しぼけは少なくなりますが寄っての撮影や引いての撮影にマクロレンズは便利です。
室内撮りであればE1.8/50の方が邪魔なものをぼかして撮れるので単焦点に慣れてきたらマクロレンズを取り入れる、または逆にマクロのE3.5/30であれば解放値がズームレンズと近いと思うのでそっちで慣れてからという手もあるかと。

自分はMFのカメラが一番最初になるので逆にAFのレンズってほとんど持ってないんですよ。
AFレンズは手持ちの全マウント合わせても4本しかないです。(うち2本がEマウントの50mmと30mmマクロ)
だからアダプター使ってオールドレンズと呼ばれるレンズを使用することが多いため今のスタイルなんですけどね・・・
使い慣れてるレンズであればある程度はどれくらい回せばピントが合うかぐらいは体が覚えてるので。
安く抑えるならMFレンズも良いんですが、そこは今の時代気軽にとはいかなくなるでしょうから。
それに自分はマクロ撮影がメインなのでAF使うよりもMFで操作した方が楽だったりするんです、AFだと迷われて「うざ!」って何度かなったので。
撮影スタイルも人それぞれなのでこれが正しいは無いため一眼系を手に入れた事ですしMFでの撮影にもチャレンジしてみると良いかと。(メニューから選べばできますので)

書込番号:20517351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/12/27 23:51(1年以上前)

>まったりと!さん
写真ありがとうございます!最高に綺麗で何度も見返しています(*^_^*)
現状まったりと!さんの書かれていることの半分も理解できていないのですが(汗)みなさんから教えていただいたことは全てメモしてあるので全て理解できるようがんばります!!(*^_^*)詳しく教えていただきありがとうございます!
α6000を買った一番の理由が『動く子供をぶれずに撮りたい』だけなのでMFは絶対使わない機能だな。なんて思ってました。現にコンデジもオート以外使ってきませんでした(笑)
折角買ったのでMFにもチャレンジしたり撮る幅を広げてみます!(^^)/

書込番号:20519340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/12/28 00:18(1年以上前)

そーいえば話全然変わるんですけど、皆さんカメラは価格.comで買っているんですか?
私は家電量販店で8万円+5000ポイント付与で買ったのですが保証が3年間自然故障のみなんですよね。
店員さんを2日間にわたり1時間拘束してあれこれ聞いたのでそこで買ったのですが、価格.com見てると5年間の物損保証まであるし、何かちょっとモヤッとしてしまいました(^-^;
納得いく時まで壊れないといいのですが。。。

書込番号:20519397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/12/28 02:37(1年以上前)

5年間の代表的なものはメーカー直営のSONYストアですね
少し一般より高い値付けです。ここでは3年保証が基本で、5年は別途保証金式です
ただ内容は手厚く、故障、破損、水濡れ、水害、火災まで保証という保険会社を持つSONYらしいですね

最初から5年という量販店もありますが、保証範囲は例外が多く自然故障のみだったり
安いだけあって、あまり使い勝手の良い保証ではなかったりしますね

ただ破損に関しては各種保険やカードに付帯する物品保証に加入していると
安い掛け金で、かなりの広範囲な高額修理が保証されたり、家庭内で工夫が必要ですね

書込番号:20519555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/28 03:16(1年以上前)

>レオハムさん

自分も子供の写真を撮るのを中心に使ってます。
今、1.5歳と言うことですので、家庭や遊び場、幼稚園や小学校の行事などを視野に入れたいです。

安くてお勧めの1本となれば、上にもありますが、

SONY製のレンズ、SEL-35F18になります。

自分も使っていますが、家の中では付属の標準レンズを使わず、
これを使うことが多いです。
単焦点レンズを勧める方が多いですが、これも単焦点レンズです。
(ズームが無いレンズのことを”単焦点”レンズと言います。)

ズームが無くて使いにくい反面、写りが超いいのが単焦点。
自分は、若かりし頃、
「ズームレンズの方がズーム出来て便利だから、単焦点なんて意味わかんない〜。」
と思っていたのが恥ずかしい・・・・。
手を出してみるのもいいと思います。

家の中ではズームをあまり使う必要が無いので、
これは大活躍すると思います。
※屋外では、ズームが出来ないので、ちょろちょろ動き回る小さいお子様を撮るのは大変です。

うちは、これと含めて、
SEL-1670Z  標準的なズームレンズ ざっくり7万円(お出かけ用)
SEL-70-300G 望遠レンズ  ざっくり12万円(行事・運動会用)

を使ってます。

うちの奥様は、スマホメインで撮影しているので、
レオハム様のように、ガッツリ撮影される方は素晴らしいと思います。
α6000は、簡単にスマホに転送出来るのでいいですよね(^^

書込番号:20519571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2016/12/28 06:56(1年以上前)

レオハムさん

自分はその時その時ですかね、SONYストアで買うこともあれば、NEX-3の時みたいに友達から買い取る事もありますし、オークションで落札することもあります。
家電量販店では購入したことは無いですね。
あまり気にしたことは無いですね、壊れるときは壊れるので。

あまり気づかれてない人もいるのですが、HPにも書かれてる事で全画素超解像ズームというものがあります。
この機能は単焦点、ズーム関係なくつかえます、また自分のようにMFレンズを使っている場合でも使えます。
RAWでの保存はできなくなりますが、簡易2倍ズームとして機能するのでもう少し遠くを寄せたいと言う時に使うと良いかと。
この全画素超解像ズームのメリットは普通にズームとして使える点です、だいたいこういう機能は固定で2倍なら2倍の望遠側になりそれまでの間の範囲は飛んでます。(ちょっと分かりにくいですね・・・)

つまり50mmを付けた状態でこの機能を使えば50〜100mmのズーム(35mm換算で75〜150mm)の範囲でズームレンズとして使えます。
他機種だと50mmで2倍というと一気に100mmまで飛びます、間が無いんです。
SONYのこの機能だと間があるんです、データとしては50mmとされますが50mmじゃ遠くあとちょっとのズームができればと言う時に60mmぐらいで止める事もできるんです。
これはズームレンズでも使えるのでキットがダブルズームのようですし、両ズームレンズがそれぞれ2倍までの範囲で焦点距離を延ばすことができます。
あくまでも簡易ズームですが意外に重宝します。(特に単焦点の時)
一度使ってみると良いかと、知っていればいざと言う時に使えますから。

書込番号:20519717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/12/28 21:56(1年以上前)

少々遅レスですが私も同じようなシチュエーションなので、、、

私はα6000でもうすぐ3歳になる子供を撮っていますが、使用しているレンズは、
室内は Sigma 30mm DCDN f1.4がメインで屋外はSEL1670zがメインです。

オススメレンズですが、

室内は外に比べて暗いですが子供撮りはシャッタースピードを1/200は稼ぎたいので、できるだけf値が小さいレンズ(一般的に単焦点になります)がいいです。
動画も撮られるのでしたら手ぶれ補正は確実についている方がよいので少々予算オーバーですがSEL35f18一択かと思います。
※SEL50f18は室内子供撮りで使うにはちょっと焦点距離が長いです。
暗いお部屋でなければAモードでf1.8に固定してisoを320〜800程度にすればシャッタースピード1/200が稼げるかと思います。

室外は動き回る子供を追うのが大変なのでズームが良いです。
SELP1650をお持ちならそのまま使っても良いですが予算に余裕があれば写りがよいSEL1670z等への変更をおすすめします。
もちろん室内で使う単焦点をそのまま使用でも問題ありません。
ただ2才頃から動きが速くなるので、そうなるとズームの方が楽だと思います。


ざっくりな内容ですがご参考になればうれしく思います。

書込番号:20521424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/12/29 11:37(1年以上前)

返事が遅くなっしまいすみません!!

>mastermさん
ストア覗いたんですがやっぱ高くて購入候補から外してましたが、保証内容が充実してますね!今後の参考になります!(^^)/
保証内容も実はよく読まないでつけてりしてるので、ちゃんと見ないとダメですね…。
物品保証!その手がありましたね!!
早速、保証内容確認してみます(^^)


>かわしXJさん
わかりやすく教えていただきありがとうございます!ズーム機能がないのを単焦点って言うのですね(°°;)
望遠はまだ先の話だし、付属のレンズでズームもとりあえずやってみるとして、最初は早めに単焦点買おうと思います!まだ家の中で撮ることの方が多いですしね(^^)/
我が家は逆で旦那が全然撮らない人なのでかわしXJさんみたいな旦那様が羨ましいです(笑)


>まったりと!さん
壊れたときのことをついつい考えてしまいます(^-^;
参考になります!!
全画素超解像ズーム本当に参考になります!
きっと教えていただけなかったら一生知らなかったと思います(°°;)これは便利な機能ですね!!単焦点レンズを買ったら余計重宝しそうですね。
知れば知るほどα6000にして良かったと思いました(*^_^*)


>しょうじゃさん
レンズ教えていただきありがとうございます!
他の方も仰っていたのでsigmaはやっぱオススメなんですね!
同じ子供撮影メインの話はとても参考になります(*^_^*)もぅコンデジではブレブレで撮って現像してみるとガッカリみたいなことが多々ありまして。
シャッタースピード、スポーツモードと同じくらいあるのですか??どのくらいの早さで撮れば大体キレイにとらえられるのでしょうか。

書込番号:20522627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/12/29 13:25(1年以上前)

sigmaの30mm F1.4 DC DNはおすすめですが、動画もお撮りになるなら手ぶれ補正がついているSONYのE 35mm F1.8 OSS SEL35F18のほうがいいですよ。
sigmaのF1.4は手ブレ補正がついていないので動画を撮るとどうしても画面が揺れてしまいます。
カメラの小さな液晶ではあまり気になりませんが、テレビ画面等で鑑賞するとかなり目立つのでガッカリしてしまうかと。。。

動画を重視されないのであれば、sigmaのF1.4の方が安く、明るく、解像度も定評があるのでおすすめできますが、、、
私は動画はあまり撮らないのでsigmaをチョイスしました。

シャッタースピードは2歳前後の子供撮りなら遅くとも1/200秒、できれば1/400秒以下で撮りたいです。
Sモード(シャッタースピード優先モード)でシャッタースピードを指定するか、Aモード(F値優先モード)で上記のスピードになるように調整して撮るのが一般的かなと思います。
ただ、SモードもAモードもF値、シャッタースピード、ISO値の関係を理解していないと、設定が難しいので一度確認されるとよいかと思います。
※ここで書くと長くなりますので控えますがgoogleで調べると親切に説明しているサイトがいっぱい見つかります。
3つの数値の関係を覚えるだけなのでそんなに難しくないです。

ちなみにシーン別のスポーツモードですが、
先程室内で軽く試してみると、シャッタースピードを稼ぎすぎてしまってISO値が3200まで上がったりしていますので、かなりノイズがのった写真になりそうです。
ブレブレになるぐらいならノイズがのった方がマシなので慣れないうちは使用した方がよいと思いますが、慣れるともっともっと良い設定にできるので使わなくなるかと、、、
でもF値とかISOとか一見専門的で理解するのが面倒かもしれませんので、割り切ってオートで撮るのも悪くはないですよ!
もし興味がおありなら、理解されるとお子様の写真の見栄えが倍増するので撮影がどんどん楽しくなるかと思います。

お子様の可愛いお写真をたくさん残せるといいですね!!

書込番号:20522857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/12/30 00:28(1年以上前)

>しょうじゃさん
詳しく教えていただきありがとうございます!(*^_^*)
試し撮りもしていただいて本当に有り難いです(>_<)

今日初めて動画も撮ってみたのですが滑らかなズームが気持ちよかったのでやはり動画も重要視しそうです(^^)/なので私はSONYの方が良さそうですね!(^^)
F値などの解説、色々調べて勉強してみます!!本も買ったので最低限そこは理解できるようになりたいです!

今の所光の捉え方が違うのかな??コンデジとは比べものにならないくらいキレイで主人と驚いています(*^_^*)付属のレンズにオートで撮ってるだけですが感動できる位綺麗で満足しちゃってます(笑)
高い高いした時の顔が捉えられないので、あれこれいじってみます(>_<)
親切に教えていただき本当にありがとうございます!(*^_^*)

書込番号:20524457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/01/01 12:12(1年以上前)

機種不明

SEL18200(無印)とα6000

レンズ交換ぜずに広角〜望遠まで撮れて、動画にもOK、ズボラズームレンズのSEL18200(無印)をお勧めします。

使っていて、広角や望遠、明るいレンズが必要と感じれば、追々追加すればよいです。(それが出来るのがコンデジと違う所)

たぶんコレ1本で暫くはもつと思います。

書込番号:20530280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/02 06:30(1年以上前)

量販店ならノジマは自然破損以外の落下や水害にも五年保証、専門店ならマップカメラなら同じ内容で3年間保証ですよ。
プロでも買い替えは2世代ごとらしいので、最低3年は保証期間が欲しいですね。
あと、ソニーのメーカー通販だと、5年間のワイド保証がつきます。
レンズは、シグマの30mm F2.8DNが、神レンズという評判で一万円代で買えます。ソニーの50mmF1.8も、カメラ雑誌でよく写ると評判です。どちらも持ってますが、よく写るレンズです。α6000のようなAPS-C なら、センサーサイズがフルサイズの2/3程度につき、レンズの焦点距離が1.5倍になります。
室内撮影のことを考えますと、フルサイズ換算45mmのシグマ30mmが安価で大変よく写るのでお勧めです。

書込番号:20531957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/01/04 23:02(1年以上前)

返事が遅くなってしまいすみません(>_<)

>6084さん
写真つけていただきありがとうございます!(*^_^*)
最近ようやく広角や望遠の意味がわかってきました!そして未だキットレンズですがズーム機能しょっちゅう使うのでズームレンズで良いものもありですね!
値段が高いのですぐには買えそうにないですが(>_<)


>シニアパパさん
保証内容を詳しく教えていただきありがとうございます!(*^_^*)私はコジマ×ビックカメラで買いました!入ったものの保証内容未だに確認してないです…汗
シグマのレンズはAf使えますか??
単焦点早めにほしいな〜と思っているのでシグマの値段は手が出しやすく魅力的です(*^_^*)
まずは30mmの単焦点を考えてます(^O^)

書込番号:20539974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/01/05 14:54(1年以上前)

>レオハムさん

まずはキットレンズを使い倒しちゃいましょう。

それから、少し大きめのレンズを付けて内蔵フラッシュを使うとレンズの影が写る事があります。

急がなくて良いですし、いちばんちっちゃいので良いですから、外部フラッシュもお考えください。

書込番号:20541363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/01/20 00:25(1年以上前)

>6084さん
入院していた為返事が遅くなってしまいすみません(>_<)
外部フラッシュ、全然考えていませんでした!
必要になる機材を買い足していく楽しみが増えます(*^_^*)
ありがとうございます!

書込番号:20584854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/01/20 12:25(1年以上前)

>レオハムさん

え〜!大丈夫ですか?

お怪我か、ご病気かに関わらず、退院後も無理なさらず、お大事になさって下さい。

フラッシュは急がなくても良いし、最初は一番ちっちゃいのでOKです。

書込番号:20585738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/01/20 23:41(1年以上前)

>6084さん
もぅ退院しているので大丈夫です(*^_^*)
心配してくださってありがとうございます(*^_^*)
その優しさに心が温まりました(*^_^*)

フラッシュも種類があるのですね!
まずは付いているフラッシュから試してみないとだめですね(^^)
そーいえば普段の持ち歩きってストラップですか??私はリュック+斜め掛けのカメラケースに入れて持ち歩いているのですが、持ち運びスタイルがしっくりこないんですよね〜(^-^;

書込番号:20587500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Capture One Pro10(Sony用)インソールについて

2017/01/06 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

RAW現像は,Lightroomでしています。

ソニーユーザー向けに無償のCapture One10 Express(for Sony)を
インソールしてRAW現像してみました。。

http://www.sony.jp/support/ichigan/download/?s_pid=cs_ILCE-6000

Capture One Pro10(Sony用)無料1か月をアップグレードして
購入を検討しています。

・Capture One Pro10(Sony用)無料アップレードの方法を教えて頂けませんか。
・アップレード版Capture One Pro10(Sony用)の購入方法と金額を教えて下さい。

  

書込番号:20544373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/06 15:40(1年以上前)

一般的に・・・
Capture One10 Expressのメニューのどこかに「 Proにアップグレードする」ってのがあるのでは?
(無償版はたいがいそのようになっていると思います)

Capture One Pro 10の価格は、50EUR + 消費税25% のようですよ。
スレ主さんが貼られたURLから入って行くと、
「Proを購入 (for sony)」と言うボタンがあって、 その先に「50 EUR (+ VAT) 」との記述があります。


ちょっと気になったので・・・ m(__)m
インソールって靴の中敷きの事ですから、インストールですね。

書込番号:20544424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/06 15:56(1年以上前)

phaseone.com のサイト上で購入してコード発行して、利用マシンにコード入力してアクティベート
する流れですね。(dxo optics も似たような購入方法です)
ちなみに、複数ライセンスを持っている場合、起動時にライセンスを切り替えたり出来ます。

for SONY の無償アプグレの話は存じませんが、for SONY じゃない一般品は、割引のコードが流れ
ていることもあります。最近はあまりないかな???

書込番号:20544444

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/01/06 18:17(1年以上前)

Go beyondさんへ

早急のご返事ありがとうございます。
英語の申し込みで不安でした。
もう少し検討してみたいです。
代引きとか振り込みができないと心配です。

書込番号:20544740

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/01/06 18:30(1年以上前)

花とオジさんへ

ご早急のご返事、ご指摘ありがとうございます。
今後、気をつけます。

>「Proを購入 (for sony)」と言うボタンがあって、 その先に「50 EUR (+ VAT) 」との記述があります。
無料体験してから、購入したいのですが、うまくいきません。
50ユーロ(7000-8000円)位ですね。安心しました。
Capture One Pro 10 製品版購入すると、43000円するので高いです。
日本語の説明が少ないので不安です。
振り込みとか、代引きができたらいいのですが・・。

書込番号:20544773

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/01/06 18:41(1年以上前)

花とオジさんへ

ご早急のご返事、ご指摘ありがとうございます。
今後、気をつけます。

>「Proを購入 (for sony)」と言うボタンがあって、 その先に「50 EUR (+ VAT) 」との記述があります。

日本語の説明がないので、不安でした。7000−8000円位の消費税で安心しました。
無料体験してから購入したいのですがアップグレードがうまくいきません。
製品版購入すると、43000円位なので高いですね。

英語の説明が多いので不安です。


書込番号:20544796

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/06 19:02(1年以上前)

やはりクレジットカード決済が簡便ですね〜

国内に事務所はあるみたいですけど、ここは外資の出先事務所的な雰囲気が強いのであまり期待できないかも。
(悪口的に聞こえるかもしれませんが、なんとかジャパーンってのは期待しない前提でいったほうが心の平静を保ちやすい)

ウェブサイト見たら代理店あるみたい。ダメ元で聞いてみては?古いバージョンが価格表に載ってますので、
ひょっとしたら通過為替マージン+αくらいで販売してるかもしれません。

http://www.dnpphoto.jp/products/phaseone/

書込番号:20544842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/01/07 14:29(1年以上前)

Go beyondさんへ

ご親切にありがとうございます。

無料体験版、1か月使用できるようになりました。

購入したいので、

教えて頂いた所に問い合わせメールいたしました。

PhaseOneJapanの問い合わせを探して
メールもしてみました。

書込番号:20547361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW画像の処理に何を使ってますか?

2016/12/15 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:123件

現在キャノンのKissとα6000を所有していますが、RAW画像の処理がキャノンのDPPが使いやすく、α6000は使っても「ファイン」画質で使っています。皆さんはαの画像処理に何を使われているのでしょうか?付いていた「Image Data Converter」を使われているのでしょうか。アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:20485176

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2016/12/15 12:46(1年以上前)

私はキャノン、ソニーはLR使ってます。
ニコンだけはなんとなくニコンのを使ってますが。

書込番号:20485318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/12/15 12:51(1年以上前)

私がRAW処理を余りやらないというのが大きいかと思いますがSONYのRAWソフトは使いにくい気がします。
キヤノンとかペンタックスのものは使用したことがありますが直感的に使用できてとても使いやすいと思いましたが
SONYのは使いこなしが難しい気もします。
なのでSONYのα6000もそうですが他のSONYのデジ一でもSONYのRAW現像ソフトは使わずにJPEGのみで撮っています。
私が撮っている写真だとJPEGだけでもほとんど問題のないです。

書込番号:20485329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2016/12/15 12:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。
? LR を教えて頂けますか

書込番号:20485333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2016/12/15 13:03(1年以上前)

聞いてばかりでは、・・・と調べました。
LR・・・Photshop Lightroom5でした。
中を覗いてみます。有難うございました。

書込番号:20485372

ナイスクチコミ!1


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/15 13:31(1年以上前)

この機種ではないですが、Image Data Converter(IDG)では満足できなかったのでLRを買いました
今はソニーユーザー向けに無償のCapture One Express(for Sony)が提供されています
IDGに満足できなかった場合、こちらを試してみたらいかがでしょう

ソニーのサイトからダウンロードするサイトに行けます
http://www.sony.jp/support/ichigan/download/?s_pid=cs_ILCE-6000

書込番号:20485429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/12/15 14:18(1年以上前)

こんにちは

現在α7llとPanasonicのGM5を使ってて、管理と現像は全てLightroomCCを使ってます。以前はNikonやOLYMPUSなど、割と多くのメーカーのカメラも使用してましたが、それらのRAWを全て処理できるのでとても便利です。使い勝手も慣れてしまってますし。Image Data Converterを含め純正の現像ソフトも必ず使ってみるようにはしてますが、操作性や動作の重さなどで結局使わなくなっちゃいました。

書込番号:20485518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2016/12/15 15:24(1年以上前)

iikokuさん、どあちゅうさん、有難うございました。
LRの体験版をインストールしました。使うには HOW-TO本が必要でしょう。早速買って試してみたいと思います。

書込番号:20485654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2016/12/26 09:08(1年以上前)

有難うございました。Lrを購入しました。まだまだ、不慣れですが使っていきたいと思います。

書込番号:20515106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/26 09:17(1年以上前)

カラーパッチ、、、
Xーrite社のカラーチェッカーパスポートや、
データカラー社のスパイダーチェッカーなどとの連携が
できるのが、LRの魅力の一つですね。
ぜひ、そちらもご検討ください。

書込番号:20515120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CANON FD レンズ

2016/12/13 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 UMI kunさん
クチコミ投稿数:58件

お世話になります。
こちらの機種でCANON FD望遠レンズを使用してる方
体験談などお聞かせよろしくお願いします。

書込番号:20479677

ナイスクチコミ!2


返信する
旧市街さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/23 12:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

花1

花2

花3

遠景

UMI kun さん

残念ながら、こちらの機種は持ち合わせておりませんが、
返信がないようですので、FDレンズの参考になればとUPしました。
Lumix DMC-GX1による作例です

仕様レンズは、Canon NewFD 80-200mmF4になります。
DMC-GX1だと160-400mmになります。
ヤフオクで入手しましたが、1979年当時定価は100,000円。

手振れ補正もなく手持ちで400mm(200mm)は難しいので、
花の写真は、80-100mmあたりで撮影しています。
遠景の写真は三脚使用で少し絞って撮影しています。

ご参考まで・・・

書込番号:20506946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 UMI kunさん
クチコミ投稿数:58件

2016/12/23 13:25(1年以上前)

旧市街 様
情報ありがとうございます。
友人の、CANON New FD 200mm F4でためして気に入ってますが、
Canon New FD 200mm F2.8
Canon NEW FD 300mm F4
を購入しようと考えております。
殆どを三脚撮影なので200mm F2.8は三脚座がないので躊躇してます。

書込番号:20507109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-6とのメニュー内容の違い

2016/12/19 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:126件

暫くOLYMPUSのOM-Dをメインにしていたのですが、カメラ屋からのDMでα7IIがボディ12万円台、レンズセット14万円台ででていて、買い増しを検討。
しかし、FEレンズの高いこと、高いこと。カールツァイスばかり、それ以外は少ない(あっても、GやGMレンズ)ので、レンズ購入資金が続きません。

次善の策としてα6000を購入し、沢山あるAマウント資産(といっても、撒き餌レンズばかりですが、写りがよくて評判なんです)をいかすことに。いま持っているNEX-6にα6000を買い増しします。
ハードのスペック差はわかるのですが、操作やメニューの違いなどご存じの方、教えて頂いてよろしいでしょうか。

書込番号:20496520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2016/12/19 12:54(1年以上前)

Aマウントレンズ活用のために、マウントアダプターLA-EA2を入手しました。このアダプター使用時は、アダプターなしのときと何がどうかわるのか(測距点が15になることしか知りません)も、教えて頂けると幸いです。

書込番号:20496597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/19 19:32(1年以上前)

NEX6を買わなかったとα6000は処分してないので、細かいところは兎も角、たいして変わらなかった(困った記憶がない(笑))と思います。
とりあえず、前後のNEX5Nやα7Rはまだありますがα7Rは困らなかったけどメニューが増えたなって感じだから、overNEX6からなら使いやすくメニューが若干増えたくらいの筈です。
ただNEX7からだと悪くなったと思う人はいると思います。

LA-EA2のAFはα55の位相差AF並みだった筈です。
Eマウントの本体のAFに依存しないので、基本的にNEX6とα6000でLA-EA2+AマウントレンズのAF性能は同じと思って良いです。
またLA-EA2はモーター内蔵なので、モーター非搭載レンズでもAF出来ます。
(なので、最新機種の方がもしかすると電力改善で若干モーターが速いかも知れませんが、物は同じなのでたいして変わりません。)
さらにLA-EA2はAPS-C用なので、α7シリーズで使うと蹴られます。(クロップ使用なら同じで蹴られません。)

書込番号:20497375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


willvii.さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2016/12/20 00:56(1年以上前)

NEX-6を使用しています、
グラファイトグレーが出たので店頭で触って来ました。

α6000のメニューや操作系は、NEX-6をお持ちでしたら直観的に殆ど取説無しで出来ると思います、
ダイヤルが上部に2つあるので操作はNEX-6よりやり易いです。
AFは早く瞳AFもあるので爽快ですが、EVF(電子ビューファインダ)の見え方が異なるので違和感がありますね。

書込番号:20498349

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング