α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーかブラックか

2014/03/18 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 yayoikuさん
クチコミ投稿数:14件

大した質問じゃなくて申し訳ないのですが・・・

α6000を購入予定なのですがここに来てシルバーかブラックかで迷っています。
今まで持っているレンズはシルバーカラーレンズばかりです。

いずれツァイスレンズも揃えていこうとは思っています。

SONYストアでスタッフさんに聞いたときはブラックの方が写真に写りこんだりもないし良いですよと言われました。

でも、持ってるレンズがシルバーばかりだから映り込みを気にしてもしょうがない?とか思ったり。

好みの問題なのかもしれないのですが、購入者さんのブラックorシルバーを選ばれた理由をお聞かせいただきたいな・・・と思いまして。

これから購入されるという方もシルバーかブラックを決められてる方も理由を教えてほしいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17317392

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/03/18 18:04(1年以上前)

カメラはシルバー
黒レンズとのコントラスもグッド

書込番号:17317585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 yayoikuさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/18 18:11(1年以上前)

infomaxさん>

返信ありがとうございます。
そうですね、購入された方の画像を見てるとシルバーとブラックレンズの相性問題ないように見えますよね。

このシルバーの質感良いなぁと思って悩んでるところなんです、ご意見ありがとうございました!^^

書込番号:17317612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/18 18:20(1年以上前)

お悩みですね。

私はシルバーボディを購入予定です。

理由1.シルバーボディはグリップの黒とのコントラストがいい感じ。
   シルバーレンズだけでなく黒のレンズも絶対に合うはず。

理由2.他のカメラがみんな黒だから。
   唯一持っているホワイトボディのNEX-3Nはα6000に代替えする予定です。

書込番号:17317645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/18 18:43(1年以上前)

 私は常に2台のボディーを使う習慣になっていますので今回も2台注文しました。
勿論、ブラック・シルバーですが、今回のシルバー良いですね、スマートな印象、
材質は工業プラスティックにしても、安っぽい感じが全くありません。

 どちらだけか、と、云うことになると、やはり迷いますが、これまでのレンズに
はアルミの材質感を出したモノが多かったわけですから、シルバーせんたくでも結構
いけますね・・・。

 NEX以来の都会的カメラですから、カメラはブラックと決めつけないで、シルバー
を選んだらいかがですか・・・・。

 そうは云っても、ブラックもなかなかモダンですね・・・。これじゃ返信になら
なくなっちゃった・・・。ご免なさい。

書込番号:17317735

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:362件

2014/03/18 18:47(1年以上前)

私も参加させて下さい。
私の失敗談ですが、潜りに行くためにオリンパスの
タグTG-620ホワイトを購入持参しました。
宿泊した処が高層階の窓の開かない部屋で夜、外を見ると
夜景が綺麗なロケーションでした。
早速撮影開始したのですが映り込みが気になり
カーテンにくるまって撮したのですが、それでも防ぎ切れませんでした。
sonyの方がおっしゃっていた通り、そこら辺りを気に掛けての
購入をお勧め致します。

書込番号:17317747

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/18 20:03(1年以上前)

私は赤かピンクが出たらイイのになぁ、、と思ってます(≧▽≦)☆

書込番号:17318005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/18 20:14(1年以上前)

この機種のシルバーはいい色ですよね。
ただ写り込みは困るので黒以外はありえません。
あと、ボディーの樹脂は黒なので、傷や擦れで
塗装が剥げると黒い地が出てきます。
展示機を見たらもう結構傷がついていましたよ。

書込番号:17318044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yk_aiueoさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/18 20:23(1年以上前)

機種不明

結局純正ケース注文しちゃいましたが。

私はシルバー買いました!
黒皮ケースと合わせるとシルバーレンズもブラックレンズもぴったりですよー。

書込番号:17318080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/18 21:50(1年以上前)

私はシルバーを選びました。
ブラックの方が映り込みが少なかったり、撮られる側の人にカメラの存在を意識させにくなったりしますが、
私にとってはそんなことより「シルバーが欲しい」という気持ちのほうが勝ったのでシルバーにしました。
シルバーボディにはシルバーレンズはもちろん、ブラックレンズもよく合いますよ。

書込番号:17318494

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2014/03/18 22:18(1年以上前)

発売日前にソニー銀座で下見し、発売日翌日に手に入れました。
Zeissのレンズを使いたかったので、私は黒にしました。
1.8/24とZeissのストラップを取り付け、とても満足しています。

書込番号:17318679

ナイスクチコミ!2


スレ主 yayoikuさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/19 00:28(1年以上前)

キマロキさん>

返信ありがとうございます。
そうですよね、グリップがブラックなのでブラックのレンズにも合いそうですよね!

私も現在持ってるカメラが5Nですがホワイトなので同じですね〜
5Nから変えようかと思ってます^^

書込番号:17319287

ナイスクチコミ!1


スレ主 yayoikuさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/19 00:35(1年以上前)

Mt.No Nameさん

2台買えるって良いですね〜^^
羨ましいです!

そうですよね、今回のシルバーボディ、おっしゃるように質感良いですよね〜^^

そうなんです、ブラックもキリっとした感じが良いなぁって思ってるんです〜

悩みます^^;

書込番号:17319302

ナイスクチコミ!2


スレ主 yayoikuさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/19 00:37(1年以上前)

o-zakenomiさん

そうそう、高層階からの夜景のとき、ガラス越しってなるとホワイトやシルバーは映り込み気になりますよね><

カーテンに包まっても駄目でしたか^^;

あ〜ブラックかなぁ^^;

書込番号:17319311

ナイスクチコミ!2


スレ主 yayoikuさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/19 00:38(1年以上前)

葵葛さん

赤やピンクも可愛いですよね^^
NEX-3の時は赤を持ってました〜

書込番号:17319313

ナイスクチコミ!1


スレ主 yayoikuさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/19 00:40(1年以上前)

FR_fanaticさん

>ボディーの樹脂は黒なので、傷や擦れで
>塗装が剥げると黒い地が出てきます。

え〜そうなんですね^^;
私どんくさくてぶつけたりしてしまうのですぐ剥げてくるのは困りますね・・・

ちょっとブラックに気持ちが寄りそうです〜

書込番号:17319319

ナイスクチコミ!1


スレ主 yayoikuさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/19 00:41(1年以上前)

yk_aiueoさん

あぁ!ケースに入れるという手もありますね!
傷も防げますものね〜^^

革ケースとシルバーって合いますね^^

書込番号:17319321

ナイスクチコミ!3


スレ主 yayoikuさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/19 00:43(1年以上前)

Kaokaoriさん

シルバー買われたんですね^^

そうなんですよね〜

>撮られる側の人にカメラの存在を意識させにくなったり

これ思ったんですよ。
yk_aiueoさんの写真を見たらシルバーボディにブラックレンズ合ってますよね!

書込番号:17319331

ナイスクチコミ!1


スレ主 yayoikuさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/19 00:45(1年以上前)

MILGAUSS GVさん

ブラックボディにブラックレンズって良いですよね〜!
やっぱりシルバーはシルバー、ブラックはブラックの良さがありますよね^^


そしてなかなか決まらない^^;

書込番号:17319338

ナイスクチコミ!1


スレ主 yayoikuさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/19 02:29(1年以上前)

皆さんの意見を伺ってると、シルバーボディにブラックレンズ、
ブラックボディにブラックレンズがすごくマッチするのは分かったのですが
ブラックボディにシルバーレンズを合わせたらどうなんでしょうか・・・^^;

ブラックボディで写りこみを抑えても結局レンズがシルバーだったら写り込むよね(笑)

書込番号:17319529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/19 05:58(1年以上前)

yayoikuさん こん××は。
水槽の中の魚を撮ったときの 映りこみってブラックボディが一番気になら
ないと思っています (指の色は映りこみますけど修正は楽) 。

たぶんカメラで黒が多い理由は、戦場で目立たない色だったから … 。

因みに 私は、
最初のミラーレス一眼 (α NEX-3K ズームレンズキット) は、ブラック ,
2台めミラーレス一眼 (α NEX-3A 薄型広角レンズキット) は、シルバー ,
3台めミラーレス一眼 (α6000 パワーズームレンズキット) で、ブラック
です!

書込番号:17319658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/03/19 07:50(1年以上前)

自分はNEX-5を買うときに先進的ボディデザインにはシルバーが合うかと迷いましたが、
グリップを握るとブラックのほうがまるでレンズと液晶だけみたいで面白いのでブラックにしました。
あまり被写体にカメラを意識させたくない場合が多いのと、
買い替えをあまり目立たせたくなかったので、その後も5N、6とブラックです。
ブラックボディ+シルバーレンズも良いと思いますよ。

機能的に考えればブラックでしょうが、写りこみが気になる状況なんて多くはないですし、
持ち歩く物として気に入った色にすれば良いと思います。
正面からだとレンズの色はほぼ見えないのでボディ正面の色よりも映りこみは少ないでしょう。

書込番号:17319824

ナイスクチコミ!2


honkerさん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/19 08:52(1年以上前)

シルバーに黒革ケースを着けています。元々ブラックにするつもりでしたが、現物を見たらシルバーの方が圧倒的に見栄えがした(その場に居た4名が全員シルバーを支持)ので、余りも躊躇もせずに決めました。クラシカルな形状がシルバーを嫌味に感じさせません。黒ケースに入れれば表面の半分は黒くなりますから、レンズの色を問わず格好良く纏まりますね。映り込みを気にするシチュエーションは然程多くは無いでしょうし、そんな時はa7RやGRを使うつもりでおります。^^

書込番号:17319952

ナイスクチコミ!4


スレ主 yayoikuさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/19 13:01(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます!!
今のところシルバー6、ブラック5のご意見数でした。

で、ブラックかなぁ・・・と思い価格comで販売サイトの在庫数見たら
ブラック品薄な感じですね・・・^^;

シルバーは59800円で販売してるサイトがありましたので予約を一応入れたのですが、
61000円でブラックをいくべきか・・・

写りこみは気になりますが、写りこみを気にしないといけない局面がどのぐらいの頻度であるのか。。。
となると年に2〜3回ある程度?のように思います。

と言いながらまだ悩んでたりします^^;

あぁ、誰か背中押してください・・・><

書込番号:17320624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/19 16:03(1年以上前)

NEX-6/7がブラックのみですから、買うならシルバーにします。

書込番号:17321021

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/19 16:24(1年以上前)

60分2980円…

行ってみたら、
スッキリして答えが出るかもよ(笑)

書込番号:17321086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yayoikuさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/19 17:43(1年以上前)

決めました!!!
シルバーにします^^

理由はまず第一に早く欲しい(笑)
シルバーはもう予約したのですぐ手に入るので・・・

ブラックも捨てがたかったですが、今後α6000だけを使い続ける訳ではないので
買い替えや買い増しする時が来たらその時はブラックにしようと思います^^

皆様、お付き合いありがとうございました!!

書込番号:17321257

ナイスクチコミ!3


スレ主 yayoikuさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/19 17:45(1年以上前)

シルバーに決めましたのでこちらの質問を解決済にさせていただきました。

Goodアンサーは1,2,3番目にお返事下さった方に付けさせていただきました。

お返事いただいた皆様、ありがとうございました^^

書込番号:17321266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/20 21:50(1年以上前)

おっと、解決済みでしたか
スレ主さんが過去に持っていらっしゃった初代NEX-3の赤
それは私にとってカメラ史上最も美しくかつ精悍な色だと思ってます
赤ボディ欲しいです…
あ、α6000はシルバー買いました

書込番号:17325740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動体を追いかける時の設定

2014/03/19 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:379件

みなさまα6000連写速度がハンパなく速いですね。昨日、今日と道ばたに立って、走ってくる自動車などを連写し、どのくらいAFが追従してくるかをテストしているのですが、自分の知識不足なのかも知れませんがちょっと困っていますのでお助けください。
これまで動きものを撮るときには、5DMarkIIIを使っていました。フォーカスエリアを狭く設定して、そこで被写体を捉え続けるというやり方をしていました。レリズーボタンを押している間、シャッターがパシャパシャ切れるわけですが、シャッターが閉じて一瞬暗くなり次に明るくなった時には、リアルタイムで被写体の場所が確認できるので、フォーカスを合わせ続けられます。それに対してα6000の場合、シャッターが1回切れると、その撮影した映像が表示されてしまうため、リアルタイムでの被写体の位置が追えず、でもって次のシャッターが切れる時にはほんのわずかですが、フォカースエリアがずれてしまいます。
撮影した映像がEVFに映し出されるのではなくて、動いている被写体の今の状態が常に確認できるように設定することは可能なのでしょうか?
説明がわかりづらくてすみませんが、お分かりになる方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:17319974

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/19 09:28(1年以上前)

オートレビュー 切る だったかな?

書込番号:17320036

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/03/19 09:34(1年以上前)

そうですね、オートレビューです。
設定→オートレビュー→切り
これで、リアルタイムの画像しか、表示されなくなります。

書込番号:17320049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/03/19 09:37(1年以上前)

取説 92ページ カスタム設定
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45320550M-JP.pdf

書込番号:17320056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/03/19 10:35(1年以上前)

オートレビューのことではないと思います。

高速連写した時はおそらく不可能なはずです。低速連写ならライブビュー表示されると思います。
(過去のソニー機はこの仕様でした。)

書込番号:17320202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/03/19 11:10(1年以上前)

知ったかばかり 笑

書込番号:17320283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/19 12:28(1年以上前)

だから、α580を手放せないんだよなぁ。パラパラ再生画像コマ送りだけはどうにもならんです。

ちなみにOVF機2台、EVF機3台所持してます(笑)。

書込番号:17320516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2014/03/19 12:29(1年以上前)

mastermさん、MiEVさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
だいぶわかりました。オートレビューを切ってみて、連写速度をHi Mid Loで試してみました。(さっきスレを立てた時はMidで撮影した後でした)
LoのときはmatermさんやMiEVさんのおっしゃる通り、撮影した画像はEVFに表示されずにすぐにリアルな映像に切り替わります。シャッターが切れる時間暗くなって、その後リアルタイムの画像に戻ります。
連写速度Midの場合、撮影した画像がやはりEVFに表示されて次のシャッターが切られるまで残像のように残り、追いたいものが追いづらくなります。
Hiにしても、症状は同じですが、間隔が短くなるために、ほぼリアルの画像を見ているような状態にはなりますね。ちさごさんのおっしゃる通りでした。自分の使い方としては、連写はMidくらいで行いたかったので、追う練習を重ねるしかないのかも知れませんね。
いずれにしても迅速なご回答深謝です。

書込番号:17320520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件

2014/03/19 21:27(1年以上前)

静的陰解法さん

まさに
> パラパラ再生画像コマ送り
になってしまいますね。

書込番号:17322106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのカメラ購入に合うレンズ

2014/03/11 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

今までコンデジしかカメラを持ったことがない超初心者です。

幼稚園の子供と間も無く産まれる第二子の撮影をメインにカメラを買うことにしました。

本体はこれに決めたのですが、レンズをどうしようか悩んでます。

まずはキットレンズをと思って銀座ソニーストアで触ってみましたが、50ミリの望遠では運動会では物足りなさそう。

じゃ、付け替え面倒だけれどダブルレンズキットも検討しようかと考えていたら、ほぼその2本をカバーする18-200があることを知りましたが、予算(10万)オーバーだし、付けっ放しには重たそうだしとまた悩む日々。

初心者がまず持つならこのレンズ!
というアドバイス頂けたら嬉しいです。

書込番号:17291811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/03/11 18:37(1年以上前)

まずはダブルズームキットでいいと思いますよ。
望遠は運動会などのイベントの時くらいしか使わないと思うので、レンズ交換が苦になることはないでしょう。
キットレンズを使ってみて、不足する点を補う単焦点レンズを追加で購入するのがいいかと思います。

書込番号:17291852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/11 18:42(1年以上前)

6000ダブルズームと50 1.8 OSS
もしくはNEX6ダブルズームと50&35 1.8
騙されたと思って。

書込番号:17291868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2014/03/11 18:46(1年以上前)

全画素超解像ズームと言う劣化を押さえれるデジタルズームが有るんですが、それを使うの前提でGレンズの18-105Gを、おすすめします、二倍に出来ますので210mmまで望遠できます、予算一万位オーバーしますが…

書込番号:17291879

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/11 18:51(1年以上前)

こんばんは。
初心者からといいますか使う用途からしますと、ダブルズームキットで良いと思います。
確かにSEL18−200は重いでしょうし、振り回すのは大変です。

普段は標準ズームで事足りますし、レンズ交換も面倒なようですが慣れるのも早いでしょうし、手際よくカッコ良くできるようになります。
むしろ初心のうちに覚えておきたいもののひとつですね。

このレンズのついたEマウントのNEXを使っていますが、レンズ交換がやりにくいと思ったことはありません。
後々、レンズを追加することも出てくるかと思いますので、できるようになったほうが良いかと思います。

まぁ、何事も最初が肝心ともいいますし、難しく面倒なように見えてなんてことはなかったてことも多いですね。

書込番号:17291902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/11 18:54(1年以上前)

3歳の娘を撮っている者です。

>初心者がまず持つならこのレンズ!

それは、ダブルズームの2本です。


お気持ちはよく分かります。私もデジイチ歴2年半程度ですので。
まずは『レンズ交換式カメラってなに?』ってのを整理しなきゃなんないんですよ。

なに?の答えってのが、『必要な』もしくは『好みの』レンズを着けて写真撮る道具、みたいなことになるんでしょうけど…

この『必要』と『好み』ってのが、人それぞれなんですよね。
んで…

A.焦点距離(の幅)
B.明るさ(開放F値)

ってのが主な判断材料になるんですけど、この両者を求めると困ったことが起きるんです。
なぜなら、両立できるレンズってのがないんですよね。

子供撮りに場合なら…

A.いつでもシャッターチャンス優先
B.光量の少ない室内でもとか、背景ボケ写真撮りたい

って感じで、これを両立できるレンズがないんですね。

A.便利なズーム
B.明るい単焦点

ってな感じで。

例えば、私なんかはB派閥なんですよ。
でも子供撮りはA派閥が主流なんじゃないかなぁと思います。

だから…

スレ主さんは、自分自身で『自分はどっち派?』、AKBなの?乃木坂なの?交換留学ってどうよ?みたいなことを自分自身で決めていかなきゃならないんです。

でも最初から分かる人いないので、それを確かめるために使うのがダブルズームキットって奴なんですよ。

それでたくさんたくさん子供を撮って…

A.レンズ交換めんどくさ
B.もっと明るいレンズ欲しい

のどちらのレンズが欲しいのかを考えなきゃなりません。

検討の結果、どっち派でもないことだってあります。
全部欲しい!その時使いたいレンズを全部持っておきたい!
っていうかボディ1台じゃたんないんですけど!…みたいな。


ちなみに私、25年前は、満里奈(36)派でした…(汗)

おあとがよろしいようで。

書込番号:17291907

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/11 19:45(1年以上前)

アナスチグマートさん
おっしゃるとおり望遠の使用用途があまり思いつかないんですよね。

ちなみに記載漏れていたのですが、探しているレンズはズームレンズです。
屋内で赤ちゃんを撮るために明るい単焦点はへそくりで購入予定です。

書込番号:17292083

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/03/11 20:20(1年以上前)

運動会ですか…
このα6000のAFは相当よいようですが
それはミラーレスでの話で、重要なのは動きものの追従性がどこまで進化しているかですね。
一眼レフと比べどの程度なのか確認してから買った方がいいですよ。
それに望遠レンズは55-210ではチョッと短いかも。
出来れば300oまでのものが欲しいですね。
アダプターを介してAマウントのレンズを使う手もありますが…


その他の用途であればダブルズームでよいかと
18-200は大きいですよ。
室内用に、明るいE35mmF1.8当たりも良いかと。
E20mmF2.8も良いかな。

書込番号:17292201

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/11 20:20(1年以上前)

sutehijilizmさん
NEX6最初検討していたんです。
そうしたらα6000が発表になり、申し訳ないですけど他は目に入らなくなってしまいました。

50 1.8OSSイイですね。
友人がNEX6とそのセットを持っていてα6000買ったらレンズ貸してくれるそうなので
それをもって考えたいと思います。
ただ、狭い屋内を考えると20 2.8か30 1.8がいいのかなぁなんて考えてもいました。

書込番号:17292202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/11 21:00(1年以上前)

新機種は発売後3カ月ぐらいしてからの購入がいいと思います。

書込番号:17292382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/11 21:02(1年以上前)

 α6000は良いカメラだと思います。さて、レンズの選択で悩まれて居る様子。

 18ー200mmが気に掛かった・・・とはまるでベテランのような目の付け所です。

 私の旧NEXのレンズの中心は、この18ー200mmです。レンズを付けっぱなしで、
と、云うといかにもものぐさな印象ですが、実はこれが最高の利用の仕方なのです。

 18ー200mmが、また,良いレンズなんです・・・。35mm換算で28〜300mm
ですからほとんどの被写体に対応するし、2450万画素の高解像度センサーの実力も
充分に味わえます。

 確かに、セット標準ズームに比べれば、大きくなりますが、カメラとしては決して
大きいとは云えません。ともかく、その便利さには使った人で無ければ分からない
使い勝手の良さがあります。

 もし、これにE30mmマクロとE50mmが加われば、もう、怖い物はありません。

書込番号:17292390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2014/03/11 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

露出補正ゼロだと、蛍光灯の室内はちょっと暗いよう

白黒もおもしろいです

露出を明るく補正すればこんな感じ

外で寄ってきたニャン

皆様はじめまして、初投稿です。
NEX3初号からの買い換えで当機種マークしてます。
写真は旅の記録程度でしたが、昨年末生まれた我が子を撮りはじめました。
レンズはsel35f18、これがとても楽しく、寄り添っていろんな角度からバシバシ、光の加減や構図を工夫する意欲をわかせてくれます。室内ならこれ、外でならちょっと離れて狙える50mmやシグマの60mmもと思います。ズームは便利なんですけど、単焦点は自分をアクティブにさせてくれます。画像(顔出しは遠慮)、カメラ趣味でない人が撮るとして、参考になれば幸いです。

書込番号:17292917

ナイスクチコミ!3


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/11 23:56(1年以上前)

シゲカネさん
Gレンズ、、、考えてもみませんでした。
初心者の私に違いが分かるのか、、、

ただ通常200mmもいらない(と思われる)し、いざとなれば全画素超解像ズームに頼れるならばいい選択肢なんですね。
まだ画角の感覚が無いので実際触ってきてみたいと思います。

書込番号:17293226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/03/11 23:59(1年以上前)

スレ主様はズームをお探しなんですね、単焦点の話で失礼しました。ピンぼけついでに、最近のレンズ一体型、RX10とか、これよりもっと高倍率で便利だし、レンズも明るいし、遊び盛りの子どもの写真にぴったりな感じ。作例を見ていると以前よりかなり良くなっているようで、自分の求めるところでは、画質に何の不満もないですね。そんな選択もいいかもしれません。

書込番号:17293240

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/12 00:04(1年以上前)

Hinami4さん
やっぱりまだ頭がコンデジなんですね、私。

>手際よくカッコ良くできるようになります
レンズ交換をカッコ良くいいですね。
面倒くさがらず外でもしっかりできるようになりたいです。

書込番号:17293261

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/12 00:12(1年以上前)

不比等さん
分かりやすく丁寧な説明ありがとうございます。
しかもオチつきで(笑)

やっぱり初心者にはダブルレンズで今後の自分が何派につくのかいろいろ試すのが必要なんですね。
これからEマウントレンズが増えていくと物欲との戦いになりそうです。

ちなみに私はモー娘世代でなっち派でした(汗)

書込番号:17293288

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/12 00:25(1年以上前)

okiomaさん
一眼レフは触ったことが無いので比較は難しいですが、300mmのご提案ありがとうございます。
サンプルを他のサイトで見ましたが、実際どこまで撮れるんだろう、、、というのが率直な感想です。

運動会の場所取りに失敗したときに、その必要性が出てくるのかもしれない!?


あと、お勧めの単焦点はその二つで今のところ考えていました。
ズームレンズを使ってみてどのくらいの広角が必要かを考えたいと思います。

書込番号:17293323

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/12 00:28(1年以上前)

じじかめさん
購入された諸先輩方の意見をここで見てから購入するのが確かですね。

ちなみによく他の電子機器では、
初期ロットは、、、
なんて話を聞きますが、カメラもそういうことあるんでしょうか??

書込番号:17293334

ナイスクチコミ!3


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/12 00:38(1年以上前)

Mt.No Nameさん
>ですからほとんどの被写体に対応するし、2450万画素の高解像度センサーの実力も
>充分に味わえます。

この言葉惹かれますね、本当に。
ただ明らかに予算オーバーなので単焦点用のへそくりを使ってでも買うべきか、というところです。

書込番号:17293378

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/12 00:45(1年以上前)

nainainaitiさん
写真の投稿ありがとうございます。
また、ズームレンズで検討している情報が後出しですみません。

やっぱりせっかくちゃんとしたカメラ買うので、目的の1つである屋内での赤ちゃんの撮影をしたい。
そのためにはやはり単焦点なんですね。

書込番号:17293403

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/12 08:59(1年以上前)

まだ発売されてませんよね、
動態に対して本当にどこまでAFがくらいついてくれるか未知数ですよね。

まだこの機種に決めるのは、時機が早いかと思いますが、どうでしょう?

もっとゆっくり、みんなの評価を見てからにされてはいかがでしょう。

書込番号:17294083

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/12 10:04(1年以上前)

α6000、とても魅力的ですね。
レンズは、最初はズームです。

ズームを色々揃えました(動画のため)
  E PZ 16-50mm (キットレンズ)
  18-200mm   (NEX-VG20用)
  18-105F4G PZ (ビデオ用でパワーズーム)
  16-70F4ZA   (Zeissレンズで写真用)

写真撮影には18-105F4Gか16-70F4ZAが良いですね。
Zeissの16-70F4ZAはとても綺麗に写るが、高価です。
18-105F4GはF4通しであり、パワーズームです。 写りもキットよりは良いですね。これもお勧め。
18-200mmはこれ一本で賄えるので、便利です。私はこれを大きなビデオカメラNEX-FS100J専用にしています。写りも意外と良いです。高価なだけにソニーがNEXビデオNEX-VG10用に気合を入れて作った渾身の200mmズームです。アクティブ手ぶれ補正が付いている希有なレンズです。

コストパフォーマンスを考慮すると、お勧めは
  キットレンズ・・・安い
  18-105F4G・・・・中間価格でなかなか画質も良い
です。
価格を無視すれば、なんと言っても
  Zeiss 16-70F4ZA
です。とても良い写りですから。

一本だけ付けて持ち出すには18-105F4Gか16-70F4ZAですね。
最初は16-105F4Gを買えば後悔はしないです。

あとは写りの良い短焦点を追加する。
Zeissは、むしろフルサイズ用の24-70F4ZAにして、将来のα7(もしくは後継機)に備えるほうが良いでしょう。


書込番号:17294243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2014/03/12 10:07(1年以上前)

人によって合う合わないは有るだろうし、これを買って駄目だったって言うのも経験に成るとオモウナー、今、正にスレ主さんが評価してくれる側に成ってくれようとしてくれてるみたいだし…一眼レフ基準の人にはこの連写やAFは駄目でも、スレ主さんにはOKかも知れないな〜

書込番号:17294249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/12 10:42(1年以上前)

この機種で問題が出るかどうかは判りませんが、価格的にも3カ月ぐらいでかなり買い安くなるのと思います。

書込番号:17294325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/12 11:09(1年以上前)

☆ 遊園さん

私は、NEX-7を購入する際、レンズはAマウントレンズを使う気で居ましたから、ボディのみが欲しかったんです。しかし、販売店の説明では、ボディだけの入荷時期はかなり先になると言いました。そこで、やむを得ず18-55mmのキットレンズ付きを購入し、望遠ズームとして、55−210mmを買い増ししました。
それらのレンズの写りは野次馬の評価ほど悪くはないし、レンズの付け替えは苦になりません。しかし、頻繁にレンズの付け替えをするうちに、イメージセンサーへのホコリの付着が気になりだしました。今は、無料で清掃してくれていますが、保障期限経過後は3千円(税別)かかります。

そういう事情ですので、18-200mmレンズの方が気が楽だと思います。

18-200mmレンズは、SONY製のみならず、「TAMRON製、18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) 」「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000321338/#tab」もありますので、そこの「レビュー」のご一読をお薦めします。

私は、α6000には、55-210mmを付けっぱなしにして、NEX-7には、その他のレンズ(16mm、35mm、50mm、60mmその他)を付け替えるつもりです。NEX-7+16mmでポシェットに入りますので、町歩き撮影で重宝しています。α6000+16mmでは、ポシェットには納まらないのです。

なお、お子様の運動会用でしたら、「パナソニック製、LUMIX DMC-FZ200」「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/#tab」が、おすすめです。画質もかなり良く、A3ノビサイズまでの引き伸ばしなら、画質の破綻はありません。35mm 判換算で25-600mm、 全域F2.8という優れたレンズが固定されています。

それでは、このへんで失礼いたします。

書込番号:17294383

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/12 11:35(1年以上前)

>>初期ロットは、、、
なんて話を聞きますが、カメラもそういうことあるんでしょうか??

ソニーカメラに限っては初期ロット障害は無い。
私はすべて初期ロットです。十数機種購入したが、何も問題はなかった。
初期ロットが・・・なんていうところは、おそらく弱小メーカーでしょうね。仕方がないよ、小さいところは。
ソニーは製造技術が優れた大メーカーだから、初期ロット障害は克服していると思いますね。
安心してα6000を購入してください。

書込番号:17294438

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/12 11:40(1年以上前)

さ♪あ♪でかけ♪よ♪う♪
きっ♪と♪とっどく♪か♪ら♪

なっち、かわいかったですねぇ…
かみさんとASAYAN見て応援してたの思いだしますよ。

>やっぱり初心者にはダブルレンズで今後の自分が何派につくのかいろいろ試すのが必要なんですね。

そう思います。スペックとか、冠とか、欲をくすぐる材料はいっぱいありますよね。
メーカーさんの宣伝販促は、それを私たちに届けるのがお仕事ですから。

ただ、写真が趣味じゃない限りは、パパカメラが一番欲しいのは、子供の写真ですからね。
他人がどう言おうと、欲しい写真を撮り易い機材が最高の機材なんだと思いますよ。

>これからEマウントレンズが増えていくと物欲との戦いになりそうです。

戦うのも手ですが…降参するのも選択肢です(笑)
クルマとかゴルフとか、そういう趣味に比べると安価だと思いますので。

んで、まじめな話(いままではちがったんかい!)…

ソニーで始めるなら5Tのダブルズームってのが、私からスレ主さんへのお勧めです。
その心は、『赤ちゃん撮り』です。

5Tは自撮り液晶付いてますしね。
右腕で抱っこ、左手で自撮りってのがイイと思います。
PZ16-50は評価の高いレンズではないですけど、16-70着けるより抱っこ写真は増えますよ。
私はですけど、そーいうの子供撮りに大事だと思います。
だから赤ちゃんのママの常用に18-105なんてとんでもないと思います。

あと、運動会ってのもあると思うんですけど、まあ1ヵ月前に考えればいいと思いますよ。
幼稚園なら秋でしょ?
その頃考えるのは、今のスレ主さんじゃなくて、既に一眼で子供撮りしているスレ主さんですからね…
他の選択肢を考えるかもしれません。他のマウントの方がいいって思うかもしれません。
α6000が良かったとしても、運動会用のレンズって、ソニーさん、Eマウントでやる気ないみたいだから(笑)

それでも5T+PZは安心なんですよ。最悪でもお手軽動画機として重宝しますので。

他にスレを立てましたけど、私はα6000を予約済みで、あわせて55-210も購入予定です。
あ、私はもう物欲大王なんでいいんです。人柱上等みたいな(笑)
んで、現時点では噂の『AF追従よくなったどー!』が、本当に子供撮りに使えるのかどうか確かめて、
クチコミなりレビューなりしますんで…まあそれからでも。

んで、じじかめさんの言う通りで、新製品は3カ月目くらいで値が落ちますのでね。

んでんで、sutehijilizmさんのお勧めの35f1.8の資金に回した方が、部屋撮りがし易くなります。


ではでは、私の書き込みに関わらず、早くカメラを手に入れて上のお子さんを撮ってあげて下さいませぇぇ。

書込番号:17294447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/12 13:04(1年以上前)

予算10万円以内でというならやはりWZKじゃないですかね。ただ55-210mmの出番は幼稚園のお子さんの運動会ぐらいかもしれないのでレンズキットの方が安くなりますね。後で18-200mmを買う予定なら焦点域が被る事も考えるとレンズキットにして後はF値の小さい35mmF1.8と50mmF1.8の単焦点レンズ2本同時買いで室内赤ちゃん用レンズもOKですね^o^/。
ただ発売すぐは高いというのであれば他の方も書かれているNEX-5Tのレンズキットにしてもいいでしょうね。

書込番号:17294686

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/12 17:30(1年以上前)

遊園さん ビデオも撮影なさるなら予算はオーバーしますが、SELP18200 と マイク ECM-XYST1M を無条件でお勧めします。

ご存知かと思いますが、AVCHD方式で撮影された愛児の動画は、ブルーレイレコーダーに SD カードを差し込めば簡単にフルハイビジョンの動画が大画面で再生できるし、ハードディスクに取込んで簡単なカット編集をしてブルーレイに焼けばご両親や友人に配る事が出来ます。

電動ズームレンズ SELP18200 と マイク ECM-XYST1M の組み合わせは、ビデオカメラと同じ感覚で動画撮影が堪能できます。

SELP18200 に付属しているフードは角型で、あまりにも大きく見苦しいので、「NEX-VG30H」のビデオカメラに付属のフード「ALC-SH109」をお勧めします。(SONYサービスステーションで購入できます)

NEX-VG30H に付いているレンズが SELP18200 です。


http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG30H/

書込番号:17295326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2014/03/12 21:22(1年以上前)

はじめまして。α7 ILCE-7K ズームレンズキットのキットレンズ(FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870)がヤフオクで売られています。相場的には25,000円位かと思います。私も現行のNEX-6で使っていますがかなりいいのでお勧めします。

書込番号:17296058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/12 21:27(1年以上前)

無難なのは、ダブルズームキットなのですが、実は、55-210のレンズよりEマウントレンズの場合、MTF曲線を見れば明らかなように、望遠端では18-200の方が画質が上なのです。
もちろん、画質を最重要視するのなら、70-200Gが最も優れていますが、重さと大きさと値段でとてもおすすめできるものではありません。
 
もちろん、画質重視でマウントアダプター経由でAマウントレンズという選択肢もなくはないですが、この場合、α6000の最大の売りである、像面位相差の高速連写と動体追尾性能が生かせませんし、手ぶれ補正も効きませんので、全く論外だと思います。


Eマウントでは、タムロン製も含めて18-200のレンズは、3本ありますが、そのなかでもっとも性能のいいのは、SELP18200なのですが、値段と重さと大きさがネックです。

そういう点では、3本の18-200の中では、コストパフォーマンスや重さや大きさでSEL18200LEが動画での電動ズームを重視しないのであれば、無難な選択ではないかなと思います。

でも、やはり、普段は、コンパクト性を重視し、望遠が必要なとき使うのなら、55-210の望遠端の多少の画質の悪さは我慢してもダブルズームキットかなと思います。55-210の望遠端でも中心部の解像は、さほど、問題がないかなと思います。あと、キットレンズのSELP1650は、コンパクトな割には、かなり頑張っていると思います。

書込番号:17296084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/12 21:56(1年以上前)

>タムロン製も含めて18-200のレンズは、3本ありますが、

3本ではなく、4本でした。

書込番号:17296220

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/13 06:51(1年以上前)

hiderimaさん
高い買い物ですし、焦りは禁物ですね。
まだ選ぶ目を持っていないので特に。
動き回る子供撮影をと思いAFに期待しています。

おそらく今度の3連休あたりでGETして多くのレビュー書き込みをしてくださる諸先輩方がいらっしゃると思いますので、期待して待ってます。

書込番号:17297325

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/13 07:04(1年以上前)

orangeさん
今の私の頭の中を整理してもらったような書き込みありがとうございます。
Zeissはまずは追々ということで、キットか18-105F4Gですかね。
Gレンズの良さを引き出せるほどに勉強は必要になると思いますが背伸びしたい気持ちが大きくなってきました。



シゲカネさん
どこかで、初めてのカメラを持つ人向けのコンセプトかもしれない、という書き込みを見ました。
連射やAF性能のほか、NFC、Wifiで初心者心をくすぐられてます。



じじかめさん
3ヶ月。。。
せっかくなら間違いの無いものを安く買いたいですが、春のお出かけシーズンで使いたいと考えていたので、待てないかもしれません。。。


書込番号:17297340

ナイスクチコミ!0


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/13 07:18(1年以上前)

masamunex7さん
18-200mmについてはお示しの他社含めてレンズのレビューを見て検討します。
これで少しは浮かせられるかもしれませんし、ありがたいです。


orangeさん
>ソニーカメラに限っては初期ロット障害は無い。
その言葉安心です。
ここに書き込んでいる方でも予約されている方も見受けられますのでそういうことなんですね。


不比等さん
またまた笑わせていただきどうもです。

>戦うのも手ですが…降参するのも選択肢です(笑)
沼に陥らないためのミラーレスというのもほんの少し理由になっていたのですが、それはもう分からないですね(笑)

>ソニーで始めるなら5Tのダブルズームってのが、私からスレ主さんへのお勧めです。
電気屋さんもそうおっしゃってまして、実際に自撮りもしてみたら、意外と簡単にできて
おっ!いいかも!
なんて思ったりもしました。
これにパンケーキつけて、平日家での赤ちゃんの写真を奥さんに撮ってもらおうかな、、、
なんて想像まで。

人柱になっていただけるということで(笑)AF追従や50-210mmのレビュー期待しています。

書込番号:17297365

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊園さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/19 08:40(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
昨日受け取りました。

結果、ダブルレンズキットにして、3.5 1.8単焦点の買い増しにしました。

ダブルレンズにした決め手は、
ダブルレンズの方が値引きが当然大きかったため予算内になったことと、
嫁さんの「100mmじゃ望遠が足りない」の一言でした。

そう遠くない未来に200mm必要になるなら、キットレンズ価格で買えるのは今だけだろうと思って決めました。

受け取ったすぐは、撮りたいけど充電待ち切れなくて、というウズウズを抑えながら説明書を読んで待機。
半分位貯まったら撮りまくり。

あらゆる機能や写りに驚きつつ、カメラって奥が深いんだろうなぁとしみじみ。

これからのカメラライフが楽しみです!

書込番号:17319923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/19 09:59(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

55-210の検証が間に合わずに申し訳ありません。
あれからすぐにヤフオクで落札したのですが、出品者がもたもたしていて、受け取ったのが日曜日の夜になり、まだオブジェ状態です。

6000にされたとのことですので、自撮りは優先順位を落とされたということですよね。

んじゃ最後にこんな案も出しておきます。
今後、5Tのダブルズームの価格がダラダラ下がっていくと思います。

その価格を見ながら…

・お手元のキットレンズに本を下取りに出して
・5Tのダブルズームを買ったら

いくらになるか?
をチェックしてみて下さい。

この計算は、マップカメラさんというとこのホームページで、お気に入り登録しておくと簡単にできます。

つまり2台持ちへ移行するコスト計算ってことですが、5T&パワーズームは、自撮り以外に記録動画機としても優秀ですからね…
5Tに16-50着けっぱ、&…6000はレンズ交換用にすると…

子供を撮っている自分を、奥さんが撮ってくれる…そんな写真も増えますよ。

5000じゃなく5Tを勧めるのは、AFのウォブリングの差でその方が使い易いと思うからです。

では、お互い6000で子供撮りを楽しんでいきましょう。

書込番号:17320111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2014/03/19 10:09(1年以上前)

スレ主さんオメデトウゴザイマス、御子様の成長を楽しんで記録してあげて下さい。

書込番号:17320140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ138

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼からの初ミラーレスを検討

2014/03/10 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:44件

現在、ニコンD90を使用しており、付属の105レンズと望遠300を使っています。
画質は、よく分からない方です。設定もオートです。絞りとかボカシとか知りません。
コンデジのシャッタースピードの遅さから、一眼に変えました。
最近では、大きさと重さで大きな子供の行事しか使わなくなりました。

カメラを持って旅行するにはと思い、初めてミラーレスの商品などを見ました。
こちらの機種がこのサイトでも特集されており、興味を持ちました。
重さは、店頭で確認をしてきます。
シャッタースピードは一眼並みに早いのでしょうか
一枚撮影で、途切れることなく連続撮影が可能かどうか?

また、ボディのみで16-70のレンズを買えば十分とありましたが、今までの望遠300と同じくらいのレンズはあるのでしょうか?
300のレンズだと、体育館の端から端まで撮影できます。
子供の運動会では、ミラーレスで十分に撮影できますか?

D90と使い分けるよりは、下取りにでも出したいと思っています。
できれば、ミラーレス1台で簡潔したいです。

お詳しい方、ご教授願います。

書込番号:17289281

ナイスクチコミ!2


返信する
makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/10 23:11(1年以上前)

シャッタースピードは、
レンズの明るさ(F値)、ISO感度、撮影対象の明るさとの相関関係にありますから、

・どこまで明るいレンズを買えるか、
・どこまでのISO感度が主さんの許容範囲か
・撮影対象はどれだけ明るいか

これにより、答えは無数に存在します。

最低でもF値とISO感度については、今から勉強されたほうがいいかと。
30分でもググれば、最低限のことは分かるかと思います。

突き放すようなお答えでごめんなさい。

書込番号:17289323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/10 23:15(1年以上前)

D90は70-300(タムロンorシグマの70-200)専用機にして、

広角〜標準+単焦点はα6000ってのがベストだと思いますよ。

Eマウントは300mmのレンズないし、
今度出る純正70-200や登場が噂されているタムロン300 f4はとても高い。
Aマウント使おうとすると手ブレがない。

D90ならニコン70-300やタムロン70-300があるし、
50-500や150-600(夏頃発売)みたいな長玉も使えます。

逆に標準域は、D90+16-85 f5.6 と α6000+16-70 f4 との比較。
D90がかわいそうな位、何もかもα6000+16-70が圧倒してます。
そして、たぶん可搬性の差に衝撃を受けるでしょう。

しかしEマウントは望遠は安価でマトモなレンズがない。
下取りは避けるのをオススメします。

書込番号:17289340

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/10 23:24(1年以上前)

もしかして、おっしゃているシャッタースピードというのは、シャッターボタンを押してから、タイムラグなく、すぐにシャッターが切れることを指していますか?

そんな感じがしました。

書込番号:17289382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/10 23:39(1年以上前)

フクパンダさんがお書きのような感じですね。

>シャッタースピードは一眼並みに早いのでしょうか
お答え:1/4000〜30 秒
>>世界最速0.06秒のフォーカス速度
となっていますがレリーズタイムラグについては発表されていないようですね。


>一枚撮影で、途切れることなく連続撮影が可能かどうか?
連写能力は11 コマ/秒ですね。

書込番号:17289456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/11 00:40(1年以上前)

つきつきんさん、こんばんは。
α6000みたいなミラーレスだと、カメラもレンズも小さくて荷物軽くてラッキー!
と思ってしまいますよね。でもそんなウマイ話はありません。

sutehijilizmさんがお書きのように、Eマウントには300mmのズームレンズがありません。
210mmまでです。35mm換算315mmまでとなります。D90の300mmは35mm換算450mm。

カメラをD7100にするだけで良いと思います。x1.3クロップで最大約600mmで撮れます。
運動会でも楽勝です。
http://kakaku.com/item/K0000471668/

書込番号:17289683

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/11 00:52(1年以上前)

親戚にミラーレス薦めたあとで、ぼそっと言われたことなんだが、
子供の行事の場合、まわりは全部一眼レフかスマフォなんでミラーレスは気が引けるらしい。
実にくだらないことなんだけど、そういうこともあるかもしれないと最近思った。
日常生活でDSLR振り回すのはバカ臭いが、ハレの日にはDSLRが似合うんだよね、結局。
写りがどうとかいう以前の問題で。

それでもう俺はド素人にミラーレスを薦めるのはやめた。
特に運動会とかのプライオリティが高そうな人は。

ミラーレスは写真のうまい上級者用。それが現実。

書込番号:17289715

ナイスクチコミ!16


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/11 01:21(1年以上前)

確かに、運動会なんかでは見栄が結構重要かもですね。

それなりの三脚とか一脚(安くても、見てくれだけでもゴツい感じのやつ)に一眼レフ載せてたら、周りの人も気を遣ってくれそう。

書込番号:17289764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/11 03:03(1年以上前)

>それなりの三脚とか一脚(安くても、見てくれだけでもゴツい感じのやつ)に一眼レフ載せてたら、
これに加えて望遠を装着していたら、

周りは引きそう。

かえって、軽快にコンパクトなAPS-Cでカシャカシャやってる方が格好いいと思いますが。

まあ、人それぞれですね。

書込番号:17289886

ナイスクチコミ!9


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/11 05:26(1年以上前)

私は、多数派が嫌いな天邪鬼。。。

周りがOVF覗く為に無理な姿勢や服を汚しながら撮る人が多い中で
可動液晶のLVの高速AFを活かせるミラーレス機で
OVF機では難しいアングルをスマートにたくさん撮りたい派です(≧▽≦)☆

地元の撮影スポットで機動力活かしてあれこれ撮影してると
OVF命のお爺達から、いぶかしがられてる視線を感じる事がありますが、それが快感だったり(≧▽≦)☆

書込番号:17289964

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/11 07:32(1年以上前)

D7100は画質はα6000と同レベルだが、
言っておくが35 1.8 50 1.8で
室内や夕暮れ以降に手持ち撮影したらα6000の圧勝。

だからD7100への買い替えよりも
α6000買い増しを激しくすすめる。

D7100がいかに手ブレを誘発しやすいかは、
16-85のレビューに投稿されたD7100の画像を見れば一目瞭然。

可搬性・機能性(カメラ内HDR・マルチショット・超解像・ピクチャーエフェクト)など
望遠域・多灯ライティング以外ではα6000の方がD7100より優れている。

つまり日常持ち歩いて手軽に高画質・高機能を楽しむ用途では
D7100はα6000に勝ち目がないわけ。

別に、スタジオプロを志す青年にはD7100を薦めるけどさ。

マジで毎週末の家族・友人とのコミュニケーションがヴィヴィッドになるよ
α6000に35 1.8か50 1.8持ってるだけで。
D7100やD5300はヴィヴィッドの手前で重苦しいし、単焦点の威力も半減。

書込番号:17290140

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/11 07:38(1年以上前)

「D90を望遠専用に残して、α6000を広角・標準で使う」に一票!

書込番号:17290148

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/03/11 07:59(1年以上前)

まず言えることは、このカメラはまだ発売されていません。

おそらく勧めている方も、ある程度想定の上書いていると思います。
あと一週間以内に発売されるので、可能であれば実機を触って
みることをお勧めします。

後は、少し金銭的には不利かもしれませんがD90は
暫く併用した方がいいと思います
α6000の性能云々の理由ではなく、買ってみたけど使い勝手が自分には
合わない場合もありますから
6000に慣れてから売却でもいいと思います。

書込番号:17290184

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/11 08:44(1年以上前)

おはようございます。ニコン・αーNEXユーザーです。

この機種はまだ発売されておらず、また当然ながら評価も固まっていませんので、大体のことしかわかりません。

ミラーレスは一眼レフと違って、動きものには弱いといわれています。
AF方式が異なっていることは勿論、レスポンスも改善されて短縮されてきているとはいえ、まだまだ及ばずというとこがあります。
加えてD90を含むニコン機はシャッターレスポンスが良く、次から次に撮り進めることができます。

しかし、他の機種は一眼レフを含めて、この立ち上がりの良さは上位機でないとありません。キヤノンだと7Dからといったとこでしょう。
当然ながら、このα6000もそこまではないでしょう。ようやく、オリンパスのEMー1が良くなったくらいですから。ミラーレスとしてはの条件がつきますが。
D90もどちらかというと脱力系のほうですが、それでも歯切れ良くシャッターが切れますね。

また、現行Eマウントレンズに300mmの焦点距離のものはなく、SEL55−210が最大だった気がします。
勿論、マウントアダプターを介してAマウント等の70−300等を使うことはできますが、手ブレ補正も効かないの、あまりで現実的ではありませんね。

動きものに関してのトータルレスポンスは、まだ劣るとこがあるということは言えます。
まぁ、動きを予測して早めにシャッターを切るとかであれば、何とか太刀打ちできるでしょうけど、楽なのは未だ一眼レフですね。

その他の撮影用途であれば、充分にこなしていってくれると思います。

理想的なのは1.3クロップで望遠効果を助長したD7100ということになりますが、望遠専用や動きもの専用にD90を残されて、普段はこのα6000を使用されるのが良いかと思います。


書込番号:17290276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2014/03/11 08:56(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました。
非常に参考になりました。

月末にディズニーランドに行くにあたり、ビデオ持って、D90持って、カバンどうしようかな?子供が抱っこってなったら、きついな〜と思って、ふとミラーレスって考えたのが昨日の昼間でした。

子供の行事は、動かないでドッシリ構えていられるので、望遠は重要ですね。
売るのはいつでもできるので、2台持ちで様子見てみます。

まずは、週末に店頭で実機を触ってきます。

書込番号:17290300

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/11 10:05(1年以上前)

はっと気付くと・・・
70-200/F4(白)が手元にあったり・・www
ミラーレスは軽量コンパクトが命
この命の軽さ(重さ?)は使うほどにボデーブローで効きます
画質は変わらない・・・ここがポイントw
交換レンズ共1式バッグに詰めるとその差は歴然です
比較にならない軽量化
ちなみに10コマ/秒の世界は癖になりますw
コマとコマの隙間、普段見る事の無い瞬間を手にするわけですから
見たものにしか解りません

書込番号:17290459

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/11 11:03(1年以上前)

>画質は変わらない・・・ここがポイントw

変わらないではなく大幅に優れていると推測できます、
まずセンサーですがAPS-Cサイズではじめてギャプレスオンチップ構造を採用したものになります。
カラーフィルタも新規のようです。DxOのスコアーはまだ出ていませんがAPS-Cではおそらく最高値を示すと予想します。
また★AF追従★で11コマ/秒(α77Uは14コマ/秒との噂ですが)は他社機では数十万円もするフラグシップ機になってしまいます。
ミラーレスに限れば同等の製品はいくらお金を積んでも買えません(存在しない)。
レリーズタイムラグはNEX-6と同等だとすると0.02秒程度でしょう。
計算上、AFの合焦速度+レリーズタイムラグが0.08秒ぐらいでないとAF追従で11コマ/秒は達成できません。

書込番号:17290603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/11 12:59(1年以上前)

AFとレリーズタイムラグは
AFCの場合別工程でないの?

書込番号:17290940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/11 13:02(1年以上前)

6000でも多灯出来るけど
43や60とのバランス悪く
トランスミッターも選択肢少ない。
多灯ならd7100や70dが
望遠同様に圧倒的にオススメ。
年中持ち出すならα6000。

書込番号:17290955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/11 13:19(1年以上前)

主さん横レスごめんなさい。

像面位相差AFで11連写/秒ってことは、
11連写の間に撮像面は22回露光してるってことですかね?

言い換えれば、TLM機はすでに22連写/秒できるポテンシャルを秘めてるってこと?

書込番号:17291002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/03/11 13:37(1年以上前)

まだまだレスが続いていて、ありがとうございます。
だんだん、難しい話になってきて、よく分かっていませんが。勉強不足で申し訳ありません。

記念写真とか、意識して止まっている人物などはコンデジでも十分と思っています。
歩きながら、カメラ目線でない子供をバシャバシャ撮るのが好きなので、D7100も気になり始めました。
動きにも強ければ、α6000が断然いいのでしょうが。
ミラーレス自体を触った事も無いので、今日キタムラでも行って触ってきます。

・D90をD7100へ買い替える。ディズニーランドは、がんばって首からぶら下げる。
・D90とα6000の2台持ち。ディズニーは、α6000一台で快適に楽しむ。

の2択まで絞れました。α6000のポイントは歩きながら撮影できるかですね。

書込番号:17291056

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/11 15:50(1年以上前)

動きにも強そうです。
http://www.sonyalpharumors.com/new-sony-a6000-autofocus-video-tests/

書込番号:17291411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/11 17:32(1年以上前)

>最近では、大きさと重さで大きな子供の行事しか使わなくなりました。

大きく重たい一眼レフを使わなくなったのなら、
性能がなんであろうがミラーレス以外選択肢はないのでは
α6000以外では、E-PM10も候補に入れて下さい

書込番号:17291651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2014/03/11 20:16(1年以上前)

ミラーレスで求める条件からすると、ニコン1系が一番いいんじゃないですか?
レンズもコンパクトだし。

センサーサイズ、性能、ボケの質云々言われますが、実際に使っている人の評判がいいですね。
特に子供撮りには評判がいいカメラですね。


NEX系は本体コンパクトでもレンズが大きいのは否めないですしね。

書込番号:17292187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/03/11 21:27(1年以上前)

>最近では、大きさと重さで大きな子供の行事しか使わなくなりました。

これは危険です。ミラーレスを買っても大きさと重さで使わないかもしれません。

最新型のコンデジは、かなりシャッタースピードも改善しました。

ISO1600が実用範囲に入ってきたと言えます。

http://kakaku.com/item/J0000009971/

S120ならレンズもF1.8ですし、問題ありません。

書込番号:17292515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/11 21:42(1年以上前)

ボンクラ
ニコ1の唯一の取り柄だったAF・連写
ソレをα6000が追い付いてきた。
ニコ1の単焦点は殆どVRなし、
EマウントapscはOSS付きがある。
だいたい、32 1.2なんて画質が良くても
10万円払わんよ。
ニコ1+32 1.2は高いクセにおもちゃ的で
画質はα6000+50 1.8 ossに劣る。
わかったか!ニコ爺(^-^)/

書込番号:17292597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/11 21:44(1年以上前)

S120
はあ?
悪くないが、隣にRX100mk2
置いてやろうか?
わかったら家で酒のんで寝てろ
キヤノ爺(^-^)/

書込番号:17292612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2014/03/12 00:15(1年以上前)

sutehijilizmさん

オート撮影しか使わないと明言している人に、レンズ云々どうかと思うが。

ちなみに私が買うならニコ1のコンパクトさより、画質と機能でα6000買うけどね。
あと、ニコ爺と褒めてもらって光栄だけど、私はペンタ爺ね。個人的使用でニコンは眼中にないです。

書込番号:17293299

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/03/12 00:44(1年以上前)

個人的な感想なんですが、特定のメーカーのファンの方が特定のメーカーありきで勧めるのと、全メーカーのカメラから、最適なカメラを選択して勧めるのでは、選択の視野が違うのかなと思います。

私もキヤノン使いですけど、条件によってはOM-D勧めたり、ニコン勧めたりしますよ。
あ ソニーも勧めたことあります。

書込番号:17293399

ナイスクチコミ!4


ranzouさん
クチコミ投稿数:25件

2014/03/12 00:56(1年以上前)

やたらと手持ち撮影を強調し自己満の優越感に浸ってるソニ爺www

書込番号:17293428

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/03/12 09:55(1年以上前)

カメラに何でもかんでも万能を求めたいのも判りますが、機種に拠って長短併せ持つ物と考えたほうが良いのではないでしょうか?
例えはへんだとは思いますが、車で例えれば 日常タウンユースには計四が使いよいし、長距離ドライブでは普通車の方が使いよい。
スレ主さんの場合 運動会等ではD90をそのまま使い、日常スナップには、レンズも小型のミラーレス機 オリンパスやパナ辺りが良いんじゃないかな?

書込番号:17294227

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2014/03/15 12:39(1年以上前)

結局、ラグの話なのか、本当にシャッター速度の話なのかどっちなんだろうか?

シャッター速度ならスペック表見れば簡単にわかる話なんで、ググってくださいって感じですよね。

ラグならSONYの、、、というよりαのAFはアホなんで、そもそもピントは合うも八卦、合わぬも八卦です。

NEX-5Nとか7の話ですが、だいたい半分くらいはマニュアルフォーカスで撮る必要がありますし、動いてるものにはまずピントが合いません。

まぁ、新製品だし改良したと主張されてるので、少しは期待できると思うけど、そもそもTLM機でさえついてるのかついてないのかわからないようなAFだったしね。Nikonの中級以上のレスポンスを期待したらダメでしょう。

今のところミラーレス派ですけど、わたしも興味が動きものに移ったらなんのためらいもなく一眼レフにします。あと、300mmはコンセプトからして恐らく発売されないので期待しないほうが良いかと。

書込番号:17305409

ナイスクチコミ!1


juden3224さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/18 13:30(1年以上前)

D90を長く使っています。撮るものは鉄道、子供、桜等々ですが、まだまだ現役で頑張ってくれています。実は僕もミラーレス機の買い増しを検討していますが、そもそもα6000にはファインダーが標準でありませんよね?基本的に僕はファインダーの無いカメラは使う気になりません。子供の運動会など、激しく動き回る子供を液晶画面だけで上手く撮り切るのはかなり難しいですし、ファインダーは必須ですよ。
ということで、D7100へのチェンジをお勧めします。ズームが1.3倍になる機能は運動会や体育館内でも強い武器になると思います。
絞りとかボカシなどはせっかくですから勉強しましょう!(笑)

書込番号:17316856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/03/18 13:47(1年以上前)

皆様、レスありがとうです。

先日、α6000触ってきました。小さいながら、軽すぎずファインダーのぞいても安定はする気がしましたが、
D7100を覗いた時の感じが良くて、やはり一眼の方がしっくりきてD7100を購入しました。
当初、重さを重視していたんですけど・・・

長々と板汚し失礼しました。

書込番号:17316905

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ37

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

モータースポーツ

2014/03/16 07:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

この機種かパナGX7+ズームレンズの購入を、検討しているのですが、モータースポーツ(スーパーGT.F-1.スーパーバイク)等の流し撮りは可能でしょうか、普段はCanon EOS60Dを、使っているのですが同じように撮れれば購入したいと思います。使用された方やこのミラーレス機なら出来たよと情報があれば教えて下さい よろしくお願いします。

書込番号:17308236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2014/03/16 07:54(1年以上前)

おはようございます。

α-55時代サーキットで撮影したことがあります(G70-300)。

撮れることは撮れますよ。6000のAFはかなり進化してるから、可能性は高いですが、望遠レンズがあまりない(Aマウントをアダプター使用するなら可)。

何故キヤノン使いなのにEOS-7Dに素直にいかないか?(レンズ資産あるでしょう?)不思議ですな。

機材をコンパクトにするならRX-10やニコ1と新ズーム(800ミリ?までいける)を検討したら。どうですか?

書込番号:17308300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/16 08:22(1年以上前)

ミラーレスでは無理です。

ちゃんと一眼レフで撮って下さい。

書込番号:17308375

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/16 08:26(1年以上前)

こん××は。
普段は AF-S (シングルオートフォーカス) が多いのですが、動体
撮影の場合は LA-EA4 (や LA-EA2) など Mount Adaptor なしで、
AF-C (コンティニュアス) を前提にした場合に限れば … たぶん
α6000 でもいけると思います。

個人的かつ主観的には、意外と ハイブリッドオートフォーカスは
これからの季節 (梅や桜の花を) マクロ撮影するのにも重宝するの
ではないかと邪推しています (AFの食い付きはイイと感じます) 。

書込番号:17308387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/16 08:36(1年以上前)

ちなみにご予定のレンズは何でしょうか。
FEは除いて テレ側焦点距離 約 70 - 210mm で足りるのなら、候補は
以下の4本くらいかも

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615548_K0000586365_K0000566672_K0000566671

書込番号:17308418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/16 08:40(1年以上前)

続レス、失礼します、間違えてしまいましたm(_ _)m!!
FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G は、どう見てもFEですね。
ごめんなさい

書込番号:17308431

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/03/16 08:46(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。ミラーレスで出来ないかと思ったのは荷物を軽く出来ないかと思ったのとピットウォーク等の人が込み合っている所でのライブビュー撮影を1台でまかなえないかと思ったからです。
F-1以外は岡山で撮ることが多いので望遠は200mmあれば足ります。

書込番号:17308450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/16 09:08(1年以上前)

ミラーレスでも撮れますが、どのレンズにするか決めてから。機種を選ぶほうがいいと思います。

書込番号:17308525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/03/16 09:11(1年以上前)

モータースポーツにはまると、ドンドンと、白玉が増えて行くパターンが多いです。
間逆の希望ですね。
自分なんか、ボデイとヨンニッパを、キャリーバックに入れ、新幹線と高速バスを使い、2週間にいっぺん程度、スタジアムに通っています。
片道400キロ。
重さより、写り重視なので。

書込番号:17308535

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/03/16 09:36(1年以上前)

各社が新しいミラーレスのAFは凄い!

とかの宣伝文句。

TVで映るスポーツカメラマンが、ミラーレス使うようになったら信用するわw

書込番号:17308621

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/03/16 10:37(1年以上前)

店頭で聞いても大丈夫ですよという店員もいれば難しいですよという店員もいて何を信じればいいのか難しいですね。
実際使用されている方の意見が、聞ければとおもうのですが難しいのかも知れませんね。
みなさん返信ありがとうございました。

書込番号:17308820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/03/16 11:06(1年以上前)

スレ主さんの、疑問はもっともです。
自分は、販売員の言う事は、信じません。
聞いていいのは、操作方法だけです。
モータースポーツを、実際撮っていない人が、ほとんどでしょう。
他のスポーツと違い、撮影箇所も限られていて、ほとんどが人里離れた山奥です。
行く気にならないと、撮れない物です。
あとは、講習会で習った事を、言っているだけです。

書込番号:17308906

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/03/16 11:28(1年以上前)

MiEVさん そうですよね。
みなさん撮っている方は白いレンズや大きいレンズの方ばかりですからね
ミラーレスで撮られてる方もいますがちゃんと撮れますかと聞くわけにもいかず実際自分で試すしか無いのかも知れませんね。

書込番号:17308989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/03/16 19:10(1年以上前)

モータースポーツは他の動体と比べて安いレンズでもまだいけると思いますよ。

理由は金属や樹脂とか無機物で出来ているので鳥や動物のような有機物で毛や羽毛で覆われた被写体のような高い解像度は必要としないからです。

ただ速度が高いの条件の悪いときの撮影では高感度を使うことになるのでカメラボディは高感度に強いカメラがそういう場合は求められるので、高感度では一日の長のあるキヤノン、ニコンを選ぶ人が多いんだと思います。

書込番号:17310437

ナイスクチコミ!3


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/03/16 19:28(1年以上前)

写りに関してはキットレンズでも自分の腕がまだ未熟なのでそんなに気にしてないのですが、カメラを何台も持ってかさばるのが嫌でミラーレス一本ですませないかなと思った次第であります。

書込番号:17310484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/16 19:36(1年以上前)

高感度耐性に関しては、24MpixのAPS-Cでの比較では、多分、他社比較でもトップクラスだと思いますので、問題無いと思います。

α6000の場合、ネックは、レンズです。Aマウントレンズは、アダプター使用では手ぶれ補正も効きませんし、像面位相差も使えませんので論外です。

いくらボディのAF性能がよくても、レンズの性能とAF速度が遅いと意味がないので、もう少し、実際の望遠レンズ使用でのユーザーレポートの様子を見たほうがいいのではないかと思います。

ただ、Eマウントでは望遠レンズは、55-210,18-200、18-105G、70-200Gの選択肢しかありません。ただし、55-210の望遠端の解像度は最低レベルです。

やはり、α6000で高性能な望遠レンズというとFE 70-200mm F4 G が一番、無難な選択でしょうね?

書込番号:17310510

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/03/16 19:41(1年以上前)

本体だけでなくレンズの問題もありましたねソニーのキットレンズの解像度がそんなに良くないのならちょっと悩んでしまいますね。まだ価格も高いのでもう少し悩んで様子を見てみます。

書込番号:17310524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/16 20:20(1年以上前)

このスレッドで、じじかめさんも仰っていますが、
問題はレンズてあり、ミラーレスかは関係ないよ
うに思えます。

主要被写体の動きをギリギリ止められるシャッター
速度で 流し撮りはしないでしょう。
1, 2段遅いシャッター速度で狙うと思います!!!

もし撮れないのだとしてら、カメラ側の問題じゃ
なくて、腕の問題ではないでしょうか (失礼) 。

書込番号:17310698

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/03/16 20:52(1年以上前)

レンズはパナソニック望遠の方がコンパクトなので良いかと思ったのですが、電子ビューファインダーのタイムラグがあるので難しいかもとパナソニックの応援販売員に聞いたのでソニーの方が良いのかなと思った次第であります。

書込番号:17310864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/16 21:18(1年以上前)

こん××は なまいきいってすみませんm(_ _)m!!
α NEX-7 での質問も読みましたが、1/4000 秒 で
かりに 動きを止められなかったとしても 流し撮り
なら、開放F値や気候にも依ると思いますが、流し
撮りは 決して 不可能ではないと思います。
わたしならサブ機として α6000 と (開放F値F4の)
FE 70-200mm F4 G OSSを (好みではありませんが
置きピンで 左目は開けて) 選択したと思います。


書込番号:17311009

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/03/16 21:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。この機種のレビューを、見たらファインダーに関しては大丈夫そうだったですが、キットのズームレンズが、動き物に向かないというレビューが、多かったです。FE 70-200だとレンズが大きく重すぎてミラーレスに変えるメリットが、無くなるのでもう少し様子を見てみます。

書込番号:17311090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/16 23:54(1年以上前)

別機種
別機種

以前モータースポーツを撮っていました。
直接のお答えはできませんが、要はどの程度の歩留まり、どこまでシビアな撮影を
要求するか、だと思います。
EVF機の弱点は連写中ライブビューがなくなり、撮影済みのコマのスライドショーに
なってしまうことです。なので最初の数コマは被写体を追いかけられますが、
その後は少しずつ被写体の動きに遅れてしまいます。
流し撮りでもシャッタースピードを遅く、たとえば1/30くらいにしたいとか、
フレームぎりぎりに厳密に構図を決めながら追いたいとか、複雑な形状のコーナーや
ドリフトなどといった場合には厳しいだろうと思います。
この機種で確認するのを忘れていたのですが、以前の機種までは連写速度を遅い設定
(2.5コマ/秒だったかな?)に設定すると連写中でもライブビューが復帰していました。
ものすごく像消失時間が長いですが...

EVF機で撮っている作例も77や99の板で時折見るのですが、スレ主さまも
指摘のとおり、1枚とか数枚だけきれいに撮れているのを見せられても
3000枚とか撮影する中での数枚なので評価できません。
参考までNEX−5Rで撮ったのを張ります。あまりきれいに追えていないですが
この程度でよければNEX5Rでも撮れます。

機材が多くなると身動きをとるのも大変でその分イベントを楽しめなくなるというのは
もっともです。ただ、スポーツ撮影の場合レンズが重いのでどこまで軽量化になるかは
ちょっと疑問です。

書込番号:17311740

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenge8さん
クチコミ投稿数:141件

2014/03/17 00:17(1年以上前)

FR fanaticさん 返信ありがとうございます。わかりやすい説明ありがとうございます。写真も上手に撮れてますねサーキットなので何周もまわってくるので連写は、殆ど使わないので大丈夫そうな気がしてきました。シャッタースピードも1/80から1/125の間ぐらいなのでなんとかなりそうですね。とても参考になりました。

書込番号:17311823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/18 08:28(1年以上前)

別にスレをたてましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/#17314102

シャッター半押し時にライブビューがフリーズする場合が
あるようです。
これが全ての個体で発生するのか、不具合なのか
仕様なのか、まだわかりませんが、これが仕様だったら
スポーツの撮影にはほぼ使えないと思います。

なお、低速連写時のライブビュー復帰は
かなり早くなってました。
2~3コマ/秒くらいだと思いますが、
一眼レフ感覚で使えそうです。

書込番号:17316002

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/03/18 10:39(1年以上前)

それ一眼レフに手ぶれ補正レンズを付けたときの
AFロストと同じかも
一眼レフでもグレーアウトしてフリーズしたみたいに見えます
これはほとんどが望遠の時しか起きません
それとも、急激に動いたとき補正レンズが大きく動くときの画像の段差みたいな動き
一眼レフとEVF機に同じOS付きレンズを付けて感じた事です
どちらもその最中は画像を捕らえられません
次の瞬間には戻りますから気にしていません
私のような下手が使うとそうなるのかしらんw
α6000は軽くて振り回しやすいので、丁寧に使わないとそうなりやすいかも
これからは望遠ユーザーも増えるから、もっと不思議な事象が出てきそうw

書込番号:17316388

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

いつもお世話になっております。

早速ですが表題の件、ご助言いただきたく、宜しくお願い致します。


本日、ろくに取説も読まないまま娘と公園に遊びに行きまして早速撮影。

・フォーカスエリアをフレキシブルスポットにします。

・フォーカスポイントを任意で選びます。

・撮ります。

・フォーカスポイントを変えようとします…

あれ?あれ?わかんないぞ?(汗)

・しょーがないので、Fnボタンから再度フォーカスエリア選びからやり直し…


さて、こんなめんどくさいはずはないのですが(汗)
先ほど娘を寝かしつけて取説を読んでいるのですが…見つけられません(大汗)


スイマセン(T_T)教えてくださいm(__;)m

書込番号:17307497

ナイスクチコミ!1


返信する
TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/16 01:23(1年以上前)

不比等さん、こんばんは。

フルキシブルスポットの位置変更ですか?
それならコントロールホイール中央ボタンを押せば移動画面に切り替わり、フォーカスポイントがオレンジ色に変わります。
その時点で任意に移動できますよ(^^

ご存知でしょうが、フォーカスポイントは軍艦部ダイヤルで横方向、コントロールホイール回転で縦方向、コントロールホイール上下左右で移動です。
ちなみにC2ボタン押しでフォーカスポイントが中央復帰します(^^

書込番号:17307872

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/16 06:19(1年以上前)

◎TRIMOONさん

アドバイスありがとうございます。

いや、それも押したはずなんですが…えい!えい!…



あっ!あっーーー!な、なぞが解けました(汗)

『瞳AF』の設定が邪魔をしていました。
私、子供撮り専門なもんで、期待していたこの機能だけ説明書通り(P57)にセットしたんですよ。

すると…効かなくなるんです…フレキシブルスポットの任意移動とか、中央復帰とか…


うぅぅ…ん、困りました(汗)
全体でボタンの割り振りを考えないと…めんどくさ(ToT)

ありがとうございました。

書込番号:17308141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/03/16 06:40(1年以上前)

>>『瞳AF』の設定が邪魔をしていました。
>>私、子供撮り専門なもんで、期待していたこの機能だけ説明書通り(P57)にセットしたんですよ。
>>
>>すると…効かなくなるんです…フレキシブルスポットの任意移動とか、中央復帰とか…

瞳AF はカメラに徹底的にフォーカスポイント選定を任せる機能で,フレキシブルスポット選択と排他的な関係に成るのは当然と想うよ(^^;).

僕は出張中に銀座SCで2回触って, A6000 はパスで上級機の登場まで NEX-6 に頑張って貰う事にしたので細かな機能見てないんだけど,カスタム設定を何種類か登録出来る様に成って無かったっけか? そうなってたらAF設定の違いだけ切り換えたのをC1とC2とかに割り振って使い分けては如何?

因みに,僕が A6000 スキップを決めた唯一の気に入らんかった点は,水準器表示を省略した点です. 水準器を表示して撮影する状況って,僕は1割有るかないかなんだけど,その状況では,一度水準器表示の便利さを知ってしまうと,ないと許せんです(^^;). しかも SONY の表示形式と感度設定が一番お気に入りなだけに,100円単位も下の方のコスト差であろう,縦横を単純に検知するチップと水準器に使える感度のチップのコスト差をケチって中級機で省略しちゃったのが許せんのよね(--;). その他の点は,傍から買う気もなさそうな人種の絶好のネタにされてる,EVF のドット数後退(パネル以降の光学系の改善の方が顕著で,僕は「改良」と感じた)とかは全く気に成らず,良いカメラなだけに残念でした.

とは言え,水準器の有無を全く気にせん連れが勝手に買い込んで,いつの間にか A6000 が拙宅に侵入しそうです(^o^;).

書込番号:17308171

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/16 07:30(1年以上前)

◎若隠居 Revestさん

書き込みありがとうございます。

私のこれまでのミラーレス経験では、AFポイントを任意にした時点で、それが優先されるんですよね。

6000の瞳認識に至っては、AF-Cにした時点で機能自体が無効になるんですよ。

なのにボタンが瞳認識用に割かれたまま=反応しないボタンになるんです。

ただ、先の通りで、AF選択して初めの1回だけはは、AFポイントがオレンジになって動くんです。
でも1回確定させると、
もう動かす術がなく…

なんともアレかと思います。

C1とC2は、試してみますね。ご助言ありがとうございます。
ただ、前述の通り、AF設定とはつながってないので上手くいくかどうか(汗)

書込番号:17308248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/16 08:46(1年以上前)

念のため、瞳認識について、補足です。

α6000の瞳認識は、オリンパスなどのそれとは異なり…
設定で単純なONorOFFを指定するんじゃないんです。

まず設定でボタンを割り振って…
その上で、撮影時に、顔認識が働いた時点で…
割り振ったボタンを押しながら、シャッター半押し…

で、働くのです。

書込番号:17308451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/16 11:09(1年以上前)

不比等さん
あ〜ボタン割り付けの影響でしたか!
解決へのお手伝いにならず申し訳ないっす(^^;

書込番号:17308917

ナイスクチコミ!2


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/16 12:58(1年以上前)

◎TRIMOONさん

いえいえ、TRIMOONさんの書き込みで、ボタンの割りあてが原因だって分かりましたので、十二分に参考になりました。

余談ですが、この瞳認識AFは、勝手にオリンパスさんとの提携から来る技術の移植だと思っていたのですが、店員さんに聞くと違うそうです。まったくの独自技術だと…

そう聞いて気付くべきでした(笑)

普段は、24mm着けっぱなので、瞳認識使うような写真を撮ることはほとんどないのですが…
昨日はAF-Cの具合を知りたかったので、50mm着けてたんです。

なもんで瞳認識に真ん中ボタン割り当てた(そーしろと書いてあるので)のがことの発端です。

書込番号:17309301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/03/16 18:17(1年以上前)

C1/2に瞳AFを設定すれば解決しそうですね。
(他項目と瞳AFの組み合わせなど参考になりました。)

書込番号:17310251

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/16 22:49(1年以上前)

不比等さん
少しでもお手伝いになったのならよかったです(^^

オイラも普段の撮影ではあまり使い処がありませんが、面白そうなんで他の機能も含めて使ってみようと思います(^^

では♪

書込番号:17311479

ナイスクチコミ!2


スレ主 不比等さん
クチコミ投稿数:4135件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/17 11:10(1年以上前)

おはようございます。


◎ふくしやさん

書き込みありがとうございます。

>C1/2に瞳AFを設定すれば解決しそうですね。

いやそれが…(汗)


◎TRIMOONさん

実はまだよく分かってないのですが(汗)

当初の疑問は解決しましたので、これにて閉店ガラガラ…



皆さま、ありがとうございました。

書込番号:17312795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング