α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何が最適なのか、アドバイスを、、、。

2017/07/14 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

今まで携帯で撮っており、初めてのカメラ購入で何を買っていいのか迷ってます。何が最適なのかお返事よろしくお願いします。

撮影対象は子どもです!
これからお遊戯会もあるので少し遠くても写せるもの、動画も綺麗に撮れるやつを探してます。
室内でも外でも綺麗に撮れるやつが欲しいです。

予算は10万程です。

書込番号:21043152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/07/14 20:50(1年以上前)

別機種

子供じゃないけど、JPEGでこういう肌色になります

子供撮るんだったら富士フイルムでしょう。

http://kakaku.com/item/J0000016577/


αは風景撮る分には良いんだけど、人を撮ると貧血気味の不健康な色になります(α57使ってたので・・・)

書込番号:21043239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/14 20:58(1年以上前)

>haaaaru2801さん

お遊戯会だと、望遠レンズで顔のアップが撮りたくなりますね。
ダブルレンズキット(二種類のレンズがセットになっているカメラ)も良いですが、慣れていないとレンズ交換を避けたくなる方が多いようです。
そうなると広角から望遠までを一本でカバーできるのがお勧めです。
また望遠では手ぶれ補正が重要です。

お勧めはこちら。
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://review.kakaku.com/review/J0000016977/

動画も強いし、手ブレしないし、換算280mmの望遠撮影ができますし、レンズ交換が要りません。

ただし女性には少し大きめです。
カメラショップで持ってみて下さいね。

大き過ぎるようでしたら、もっと小さくいものを紹介します。


書込番号:21043263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/14 21:04(1年以上前)

α6000でも良いと思いますよ。

ただα6300、α6500が出たので微妙かなとも。

パナソニックGX7mk2レンズキットに望遠レンズ追加も良いかなと思います。
マイクロフォーサーズ規格なのでオリンパスのレンズも使えて良いかなと。

フジのXA-3も良いと思いますが、動画機能はソニーやパナソニックの方が良いかな。

動画はビデオの方が簡単だと思いますね。

書込番号:21043277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/14 21:06(1年以上前)

こちらもオススメ

オリンパス EM-5 mark2 高倍率レンズセット
http://kakaku.com/item/K0000740869/

手ぶれ補正と望遠撮影がポイントです。

書込番号:21043283

ナイスクチコミ!4


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/14 21:23(1年以上前)

設定次第でもあり、好きずきだけど、
フジでこどもを撮ると厚化粧しているように写ることがあって、
不安を掻き立てるような気味悪さを感じることもあります(*´艸`)。
プリクラ風の加工でシミやほくろも消えたりするので肌をあまり忠実に再現したくない大人には最適。

書込番号:21043325

ナイスクチコミ!8


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/07/14 21:30(1年以上前)

haaaaru2801さんこんにちは。

初めてのカメラ購入ということであれば、レンズ交換式ではなく、一体型の高倍率コンパクトカメラをお勧めします。
αに限らず一眼レフなどのレンズ交換式カメラは、それを使えばきれいな写真が撮れるわけではなく、絞りや焦点距離とセンサーサイズによるボケ具合の関係、感度と絞りとシャッター速度の関係など写真の技術について理解し、自分の撮影意図に合わせた機材を選択して組み合わせ、構図や光の使い方等々にも気を使って初めていい写真が撮れるものです。
レンズ交換式のカメラは、レンズやセンサーにゴミが入りやすく、一度ゴミが入ると自分で掃除するのは非常に難しいです。
旅行やイベントで持ち歩くことを考えても、コンパクトな一体型が最初はお勧めです。
マニュアルでシャッター速度や絞りを変えられる機種もありますので、それで満足できなくなってからレンズ交換式にチャレンジしてもよいのではないでしょうか?

書込番号:21043348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/14 21:54(1年以上前)

自分の子供を撮ることが多い人が、フジを使ってみて肌表現に不満を述べているのはあまり目にしたことがありません。
写真スタジオで使われているカメラが、ほとんどがフジ、次がキヤノン、という事実を見ても、子供撮りに向いているということを示しているかと思います。
他の用途(風景やスポーツ等)については向き不向きの答えは変わってくるかもしませんが。

書込番号:21043424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/14 22:57(1年以上前)

子供は動く。動きものを撮るのは一眼レフでしょ。

でも室内行事の望遠はどのカメラでも弱いよ。
解決しようとしたら予算が青天井。

kissX7ダブルズーム 5万5千円
http://kakaku.com/item/K0000484121/

室内用近接は
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS 3万5千円
http://kakaku.com/item/K0000115358/

室内用望遠は
シグマ50-100mm F1.8 DC HSM 11万円
http://kakaku.com/item/K0000858046/

純正メーカーではないので、初期のピント外れはボディを
キヤノンで確認が必要。
その後でレンズとボディを一緒にシグマに送って調整。

ただ、ミラーレスカメラと比べたら、相当に大きい・重い。
本当に女性に勧めていいのかな。腕がしびれるよ。

書込番号:21043574

ナイスクチコミ!2


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/15 00:25(1年以上前)

ここの常連みたいにコロコロカメラ買い換えるわけじゃないでしょ?
比較的長く使うなら4K動画撮れるのにしといた方がいいと思う。もう売ってるテレビもほぼ4Kに置き換わったでしょ。3年後にはフルHDなんてってなるよ。

それなりに撮れて安いのはパナソニックかな。

書込番号:21043791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/15 00:54(1年以上前)

動画が条件に入っている時点で私もSONYかパナソニックのカメラをお勧めします。特にBDレコーダーに撮影したSDカードを挿入して鑑賞したり、BDやDVDに焼くという用途ならこの2メーカーがお勧めです。

α6000ダブルズームキットならとりあえず広角から望遠までひととおり撮れるので向いていると思いますよ。ただ、お子さんが主な被写体ということですと肌色の再現が気になりますが、カメラ任せのオートの場合はメーカーによって得手不得手がありますので、候補の機種で実際に撮ってみることをお勧めします。

動画についてある程度妥協できるなら(撮れないわけではないので)、肌色再現に定評があるフジ機も選択肢に入りますね。

書込番号:21043835

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/15 08:44(1年以上前)

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの掲示板でお問い合わせですね。

動き回るお子様の撮影には、撮り手も一緒に動くはずです。機動性バツグンのα6000をお薦めします。
お年頃の、お見合い写真ではないし、見たままの肌色で撮れますから気になさらないで。

初めはキットレンズで、ISO感度を400くらい、絞り値を、f 5.6〜8 くらいにして失敗を恐れずバンバン撮ってください。
背景をぼかしたいなら絞り値を変えて見てください。
慣れてきたら、16mmとか30mmなどの単焦点レンズも検討してください。

書込番号:21044240

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/07/15 08:57(1年以上前)

子供ならAF速いαでいいんじゃね
フジは肌を血色よくみせよとして不自然に赤っぽくなるよ

書込番号:21044267

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/15 09:37(1年以上前)

逆じゃないですか?
色白系になると思ってます。
マゼンタが強めなのはキヤノンかと。

書込番号:21044335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/15 10:52(1年以上前)

吾輩は
GX7のレンズキットに45-175がサイズ重量的に良いと思います
室内等の光量が少ないシーンで綺麗はナカナカ難しいですけどね(どれを買っても)

書込番号:21044469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2017/07/15 11:37(1年以上前)

フジの作例を見る限り、肌の色はピンクかわずかに黄色の入ったピンクですね。
ここら辺は、ベルビア、プロビア、アスティアの発色のいずれとも違っているように感じます。

書込番号:21044549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/15 13:50(1年以上前)

動画はビデオカメラが安心。一眼カメラと別で考えた方がいいよ。

手振れ防止性能、ズーム倍率及び音声性能が雲泥の差。

ちょっと高性能で高級なビデオカメラですが

パナソニックHC-VX985M 6万5千円
http://kakaku.com/item/J0000023014/
ソニーFDR-AX40 7万5千円
http://kakaku.com/item/J0000018185/

外付けマイクを付けたいところだね。

これにキャノンKissX7ダブルズームで
屋内写真以外はすべて何とかなるね。

書込番号:21044778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/07/15 20:28(1年以上前)


沢山のアドバイスありがとうございました!!

皆さまのアドバイス全てが勉強になり
カメラの特徴など知る事が出来ました!!
これを踏まえて再度色々見て決めたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:21045644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/15 22:06(1年以上前)

色々使ってきましたけど、予算に合って、最初はレンズ交換無しとして、動画も、となると型落ちだけどこれだろうなあ。

Panasonic LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

バリアングルモニタはお子さんとの自撮りも動画にも使いやすい。
室内撮影で不満が出ればその時に25mm F1.7とか安いレンズもあるしね。
子連れのお母さんにレンズ交換はきついけど、
室内ノーフラッシュ、ポートレート風は単焦点、
他普段は高倍率ズームってすると、レンズ交換ほぼしないので使いやすいです。

色々な意見があって面白いですね。
個人的な感想をボソボソッと呟くと、

富士はAPS-Cでは高画質、肌色もいいけどカメラもレンズも大きめ。
いいレンズが多いけどお高いです。
X-T2とか上位モデルじゃないと動画AF厳しいんじゃなかろうか。X-A3は使ったことないけど。
富士がスタジオで使われるのは画質云々じゃなくてフィルムの頃から営業さんが出入りしてるからでしょ…。

動画は4Kはいいけど、ほとんどの機種が30Pだし、30Pでもデータでか過ぎ。
撮りっぱなしで編集せず、データ管理が上手く出来るならいいけど。2K60Pが一番扱いやすくて十分高画質だと思うよ。
GH4でも初めは珍しがって4Kで撮ってたけど、すぐに2Kに変えました。
テレビ業界は4Kを売りに買い替えを促してるけど、PCとかメディアとかイマイチ追いついてないですよね。

動画はビデオカメラが一番撮りやすいので動画メインならビデオカメラがいいけど、
写真も撮るなら一人でカメラとビデオカメラの併用は大変。バリアングル液晶のPanasonic機なら、
比較的ビデオカメラ感覚で撮りやすい。

書込番号:21045949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/07/20 11:27(1年以上前)

α6000のダブルズームキットが無難な選択だとは思いますが、ちょっと、予算オーバーですが、レンズ一体型のRX10M3は、どうでしょうか?

24ミリの広角から600ミリまでの望遠レンズが内蔵していて、レンズもF2.4から4なので非常に明るくてよく写り、暗いところでも結構強いですし、AF性能もいいです。

また、動画性能も素晴らしくて、アクティブ手ぶれ補正の性能が凄くて、歩き撮りでも使える性能を持っています。動画専用のビデオカメラと比較しても、かなりいいと思いますし、画質は、ハイディカムやα6000のビデオ画質よりいいです。

ただし、すこし、ボディが大きめです。

http://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/105/?s_pid=jp_/cyber-shot_/a-universe/news/105/592x148_02


書込番号:21056934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2017/07/25 15:02(1年以上前)

もう買われてしまったでしょうか。
皆さんの意見を拝見してると、一般的なママさんの視点とは乖離してるようなアドバイスも多いように思います。

一眼レフを利用しているライト層の多くはインテリジェンスオートで、明度、色温度などをダイヤルで調整してる人が大半だと思いますよ。
女性のユーザーはそういう人が特に多く、一眼レフはレンズの明るさや、解像感、ズームなどに魅力を感じて購入しているのではないでしょうか。
マニュアルで設定を絞り込んで撮影している人は少ないと思います。

お子さんを簡単に綺麗に撮影したいというのが要望だと思いますので、α5000シリーズをお勧めします。
私はNEX-5、α5000、α6000、PenLiteを所有しておりますが、6000は女性には大きく、重すぎると思います。
ファインダーもピントを絞り込んだり、明るい場所で画像の確認をするのには大変重宝しますが、無くても普通に撮影できますからね。携帯からの移行なら特に困りもしないと思います。

色味について、各社の特徴を挙げられてる方も多いですけれども、簡単に明暗と色味、寒暖は調整できますし、メーカーごとの差違をそこまで不満に感じることは無いと思います。

α5000(5100)だと液晶が反転して、自撮りもしやすく、お子さんと一緒の撮影でも便利ですよ。
今ならα5000のダブルズームキットが5万以下で買えますから、一眼レフの入門にはちょうどいいと思います。
5100との差はタッチパネルじゃないことですけれど、私は不便を感じたことはありません。

携帯と比べてもレンズと画像エンジンの差が驚くほど感じられます。誰が撮影しても美しい写真が簡単に撮れます。

動きの激しい被写体を撮影するのにα6000シリーズのコンティニアスAFのスピードが好適だと思いますが、お子さんがそんなに追い切れないようなスピードで動くとも思えませんしね・・・。

α5000シリーズで充分満足できると思いますよー。

書込番号:21070017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ169

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000とD5500について

2017/06/30 04:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

デジタル一眼レフを初めて購入しようと思っているのですが、ニコンのD5500を購入しようと思い、ショップに行ったところ、店員さんにα6000を進められ今ならキャッシュバックもあり悩んでいます。
子どもも4歳になり、もっと写真をたくさん撮ってあげたいと思い相談したところ、持ち運びに便利で運動会撮るならα6000の方が断然良いですと進められました。
子どもの写真を撮るのがメインで慣れれば徐々に他のものもどんどん撮っていきたい。
また、10代の頃にフィルムカメラを少しの間、趣味で触っていたこともありファインダーをのぞきながら写真を撮りたいとなると、どちらのカメラがオススメでしょうか?
いろんな見てるとわからなくなってきてしまって(´;ω;`)
ご教授お願いいたします。

書込番号:21006620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:17件

2017/06/30 19:09(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん
普段使いならやはり軽くて小さいのは大事ですか。
d5500でも他と比べると小さく感じたのですが、やはりずっと持ち歩くにはしんどく感じるのですね?

書込番号:21008216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2017/06/30 23:01(1年以上前)

>展示品はやはりよくないのですか?
>不具合が起きやすいとかですか?

 不具合というか、展示品は極めて乱暴に扱われた中古品と思ったほうが良い気がします。
 展示ケース内での展示品なら別ですけれど、自由に触れる展示台のものは、どんな取り扱いをされてきたことやら。


 動きものならD5500、というのは、どうなのかなぁ。
 確かに、動きの速いものをファインダーに捉え続けるのは、光学ファインダーのほうが楽です。けど、予測がつく動きなら、EVFでも動きを追うのはどうにでもなります。子供の運動会、動きの予測が……つきますよね、たぶん。
 どうせAF前提なんですから、AFの範囲が広いα6000のほうが、外さずに済む、かもしれません。α6000あたりから、ソニーのAFの評価、かなり高くなっているようですし。


 子供の写真をたくさん撮ってあげたい、というためには、まず、カメラを持ち歩くことが必要です。
 が、一眼レフをそう気軽に持ち歩けるか、というと、なかなか難しいんじゃないかなぁ、と。
 そう考えると、α6000って選択肢は、決して悪くはない気がします。ちょっと大きめのコンデジって感覚で、普段使いのバッグに入れて持ち歩けます。傷がついたりしないように、多少の気配りは必要ですけど。
 それに、ファインダーを覗いて、というもの良いですけど、子供の写真を撮るときは、ライブビューのほうが良いことも多々あります。 
 D5500もライブビュー撮影はできますが、できますけど……三脚で撮影するときの、MFでのピント合わせ用ですね、あれは。お店の展示品で試すと、わかっていただけるかと。


>やはりお店の人は利益を一番に考えますものね。
>仕方ないですね。
>でも皆様にこうやって教えていただいて助かります!

 っていうか、ここで書き込んでいる人も、自分の好きなカメラを薦めているだけのように思えますけれど。D5500とα6000の両方を、きちんと使ったことのある人は、さて、どれほどいるのかしら。

 で、私はα77、α7、RX100を使い分けている人です(笑)
 一眼レフは、フィルム時代に使ってたっけなぁ……。


 ちなみに、α6000の一番の問題点は、望遠レンズの選択肢の少ないことじゃないかと。
 手頃なのはダブルズームレンズキットに付いてくる55-210oだけで、他は全体的にお高い……。値段に見合ったレンズとは思いますけど、お手頃なものはないんですよね。

書込番号:21008848

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/30 23:59(1年以上前)

一眼レフは結構、かさばりますので常に持ち歩いて出し入れすること考えると軽くて小さいほうが持ち歩こうと思います。

さっと出せて撮影するんならα6000のほうがコンパクトですし背面液晶(ライブビュー)もEVFもAF性能がかわらないので撮影も気軽にできますよ。

まぁ私はマイクロフォーサーズのオリやパナのほうが軽さやサイズ、レンズの種類などなどバランス良くていいとは思いますが(笑)

書込番号:21009023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2017/07/01 08:14(1年以上前)

>ちおったんさん

こんにちは

子供の撮影と旅行の風景写真メインです。

私はd5500ではないですが、ほぼ同サイズのNikonの一眼レフを以前使っていました。
憧れの一眼レフで始めは満足していたのですが、どうしても嵩張って重いことから
結局持ちださなくなってしまいました。ひょんなことからSONYのミラーレス(以前のNEX)
の存在を知ってこれを買ったところ、非常にコンパクトなのに(素人眼には)一眼レフ
と遜色ない写真が撮れることに感激し、それ以来カメラを持ち出す頻度が数倍に高まり
ました。
使わなくなった私の一眼レフは親族(女性)が子供が生まれたので本格的な写真が
撮りたいとのことで持って行ったのですが、彼女も結局は子連れで一眼レフを持ちだす
のが面倒と今やSONYのα5100持ちです。

以上の経験から私ならα6000を勧めます。

書込番号:21009580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2017/07/01 09:56(1年以上前)

>月歌さん
お返事ありがとうございます。
展示品はたしかにご近所のお店とかでも子どもが遊んでたりしてますね(>_<")
展示品は安くしてもらっても避けたいと思います。

ソニーは望遠レンズが少ないのですね。
カツヲ家電好きさんがおっしゃってる様に、オリンパスやパナソニックの方がレンズが豊富なら、オリンパスのOM-D EM10の見た目はすごく好みだったんですよね(笑)
α6000とEM10とではどちらの方が使いやすいのでしょうか?

書込番号:21009849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/07/01 09:58(1年以上前)

>あらあららさん
そうですね。
せっかく購入しても持ち歩かなければ…
とは考えてしまいますね

書込番号:21009854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/01 10:15(1年以上前)

>ちおったんさん
んー操作ならE-M10かな?
でもあのEVFの出っ張りがかさばるような?
まぁその分ボディが薄いんですけど(笑)

E-M10よりもパナのGX7mk2のほうがコンパクトで全部入りなんでおすすめなんで興味があれば調べてみてください。

操作性は好みもあるとは思いますがミラーレス機ではパナが一番いいような気がします。

書込番号:21009888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/07/01 11:27(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん
ありがとうございます!
パナ調べてみましたが、色々入ってて確かに便利そうですね!
見た目はあまり好みではないような気がしますので、一度実物を見に行ってきます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:21010065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/07/01 11:29(1年以上前)

みなさま。
色々とアドバイスありがとうございました。
実際に購入してわからないことだらけだと思いますので、またアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします!

書込番号:21010072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2017/07/04 18:14(1年以上前)

>>ニコンは先行き怪しいのですか?
少し心配です…

これをお読みください。
  https://www.sentaku.co.jp/articles/view/16853

書込番号:21018713

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2017/07/04 18:26(1年以上前)

私はα6000+16-70F4ZAをつかっています。
とても便利・高画質を楽しんでいます。
風景・ポートレートでは高画質に撮れますし、ある程度の動きものに対しては秒11枚の高速連写で撮れます。動きものには高速連写が基本です。
ただ、動きものと言うと500mmレンズで鳥を追うことを前提としたコメントが出てきがちですが、小学生の徒競走と500mmを使った鳥の撮影とは別物です。
小学生だと、α6000の連写で充分追えます。

α6000は超お買い得です。
高性能を安く提供できる。
ハイビジョンで撮るビデオが奇麗です。ビデオはソニーがニコンに比べて1歩ではなく2歩進んでいます。
α6000のハイビジョン撮影は、多くのカメラの中できれいな方です。
α7と言うフルサイズのカメラと同程度の奇麗なビデオになります。
もちろんD5500よりもビデオは良いです。
今後は、写真と共に、ビデオもお撮りください。動いているお子様のビデオも良いですよ。
写真+ビデオならα6000がダントツのコストパフォーマンスです。


書込番号:21018734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2017/07/05 00:01(1年以上前)

>orangeさん

考えたいた以上に深刻な状態なんですね…
とてもためになる読み物でした。
ありがとうございます。

書込番号:21019658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2017/07/05 11:00(1年以上前)

スレ主様
>>パナ調べてみましたが、色々入ってて確かに便利そうですね!

まあ、機能面しか説明しませんよね、M4/3を勧める人たちは。
実は、M4/3はセンサー面積が小さいのです。だから安い。
  センサー面積は フルサイズ >半分> APS-C >半分> M4/3 と順に半分に小さくなります。
車でも同じですが、エンジンの排気量が半分になると安くなる。
カメラのエンジンに相当する物は、映像を記録するセンサーなんです。
そのセンサーが半分と小さいのです。だから安い。
でも、半分だから、馬力も落ちる。
暗くなるとノイズが出てくる。
どのカメラでも暗いところではノイズが出ますが、センサーが小さいと、大きい物よりも格段に不利になり暗闇に弱くなる。
  このことは、M4/3を勧める人は隠します。
  しかし、事実なんですよ。
センサーの測定値はDxOMarkと言う会社が公表しています(センサーの性能を測定して、カメラの総合点を付けている):
  https://www.dxomark.com/cameras/launched-between-2002-and-2017/launch_price-from-0-to-45200-usd/resolution-from-1-to-100-mpix#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=rankDxo


ここから抜粋しますが、GX7MK2は見当たりません。アメリカの名前と日本の名前が違うからでしょう。
発表時を見ますと、アメリカではGX80がGX7MK2と同じ時に(2016年4月)発表されていますから、これでしょう。
  GX7MK2(GX80)   総合点=71点   Landscape(高感度ISO)= ISO 662
  α6000         総合点=82点   Landscape(高感度ISO)= ISO 1342
参考までに最新鋭高価格機種を比較しますと
  GH5(18.9万円)   総合点=77点   Landscape(高感度ISO)= ISO 807
  α6500(12.5万円)  総合点=85点   Landscape(高感度ISO)= ISO 1405
フルサイズ参考値
  α7S(27.5万円)   総合点=87点   Landscape(高感度ISO)= ISO 3702
  α7RU(29.8万円)  総合点=98点   Landscape(高感度ISO)= ISO 3434
  α9 (43.4万円)   総合点=92点   Landscape(高感度ISO)= ISO 3517

このように、M4/3は19万円の最高機でも暗闇に弱く高感度ISOは807しかありません。(高感度ISOは高いほど暗闇に強い)
α6000は安いけれども 高感度ISOは1342となかなか良いですよ。19万円のGH5よりもずっと暗いところに強い。(その代わりGH5は4K動画を撮れるが、α6000はハイビジョンは撮れるが4Kは撮れない。4Kはα6500で撮れる)
最高はソニーのフルサイズのα7Sであり、ISO 3702です。最近発売された連写機α9も高くてISO 3517です。
総合点が一番になるのはα7RUです。画素数が4200万画素と大きいのが効いてきます。逆にα7Sは暗闇の王様ですが、画素数が1200万画素と少ないので総合点は落ちます。

私はα6000もα7RUもα7Sも使っていますが、とても良いカメラです。
共に気に入っています。
それぞれの特徴を愛して使い分けています。
α6000は安くて素敵な高性能カメラです。
自信を持ってお勧めします。

書込番号:21020362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/05 13:51(1年以上前)

>orangeさん
m4/3すすめた理由は子育てする人にはバランスがいいからです。
ソニーに比べるとレンズもそろってますからね。

小さい子供とお出かけするときにも使うこと考えるとAPS-Cよかm4/3の方が楽です!

APS-Cやm4/3、その他もろもろ特徴生かした運用ってのも大切ですよ。

書込番号:21020682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/05 17:21(1年以上前)

別機種
別機種

フルサイズ機α900 ISO400

m4/3機E-M1 ISO1600

>ちおったんさん

初めまして、
現在はフルサイズ機とm4/3しか所有していませんが、以前APS-CのNEX-7を使っていましたので、すでに解決済みになっていますが一言。

α6000、確かに現状では安くて高性能なんですが、レンズの種類が少なく、割高です。
例えば、orangeさんが使用されている16-70F4ZA一本で、α6000のダブルズームレンズキットをもう1セット買えてしまう位です。

α6000のダブルズームレンズキット以外購入しないという事でしたら、α6000がオススメです。
新たにレンズを購入する可能性があれば、携帯性、レンズの多さを考えると、カツヲ家電好きさんのおっしゃる様に、私もm4/3が宜しいかと思います。
ただ、orangeさんのおっしゃる様に、高感度特性で劣るのは事実です。
要は、ちおったんさんがどの程度の画質で妥協出来るかによるかと思います。

数字で比較されても良く分からないと思いますので、少し古めのフルサイズ機α900とm4/3機E-M1で撮った作例をご覧下さい。
もっと適切な作例があれば良かったのですが、周りに小さな子供がいない為申し訳ありません。

等倍で見れば比較するまでもないのですが、鑑賞環境によっては差が余り分からないかもしれません。

α900はISO400、E-M1はISO1600なので条件としてはm4/3の方が不利ですが、ISO1600でもこの位は撮れます。
2枚ともRawからDxOで現像しています。

α900は古いので、高感度特性が悪いとおっしゃる方がいるかもしれませんが、RAWから現像すれば、他に所有しているα7Uと比較してもあまり変わらないと思いますのでご容赦下さい。

カメラがどんなに高画質でも、その場になかったら写真は撮れない。(持ち出しが億劫になったら意味がない。)
高画質になれば、カメラ(+レンズ)は大きくなるし、値段も上がる。
妥協点が何処かは、人によって違うと思います。

良い選択が出来ます様に!






書込番号:21020952

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2017/07/07 23:14(1年以上前)

>>α900はISO400、E-M1はISO1600なので条件としてはm4/3の方が不利ですが、ISO1600でもこの位は撮れます。


人それぞれですから、ご自分の感覚に従えばよいのだと思います。
ある時には、差がないという人もいる。
いっぽうで、私が上記の写真を見ると、α900の写真は余裕があると感じますし、E−M1の写真は余裕がないと感じますね。特に足の部分と背景のソファーの部分です。
10年間フルサイズばかり使ってきた身には、M4/3や1インチの写真を見ると、なんとなく違和感を感じてしまいます。(自分でソニーの1インチRX100やRX10で撮ってみてもそうなります)。
IPSパネルの4Kディスプレイで見ています。


また、他方では測定して差があるという人もいます:
  E-M1       総合点=73点   Landscape(高感度ISO)= ISO 757
  α900      総合点=79点   Landscape(高感度ISO)= ISO 1431
  α6000      総合点=82点   Landscape(高感度ISO)= ISO 1342

それぞれですね。


書込番号:21026267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/07 23:25(1年以上前)

>私はα6000もα7RUもα7Sも使っていますが…

>10年間フルサイズばかり使ってきた身には…

( ̄◇ ̄;)


SONYラブなのは充分わかったからさ。

余計なコメント行き当たりばったりで入れるのはもうよしなさいって…

書込番号:21026285

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/07/11 16:38(1年以上前)

上のスレでD5500とα6000を使っている人のスレがあったので、どちらが使いやすいか聞いてみたら如何ですか?

D5500を勧める人たちって、多分、α6000を使ったことがないのでしょうね。

OVFでもD500やD5クラスならいいのですが、D5500のエントリークラスのしょぼいOVFで5コマの連写しかできないなら、連写性能のいいα6000の方が使いやすいかも?


書込番号:21035399

ナイスクチコミ!2


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/14 08:56(1年以上前)

スレ主様、解決済みにも関わらず横スレ失礼します。

>orangeさん
SONYマイスターのorangeさんではありませんか。
ご無沙汰しております。
拙作にマイスターから直接コメントを頂けるとは感激です。
ゴルフ界のAONは、すっかり影が薄くなってしまいましたが、
ソニー板のAONは、相変わらず御活躍のようで… (⌒-⌒; )

しかしながら今回のコメントは、ちょっと…
文章全般に、余裕が感じられません。
これではM4/3が意外と良いので、焦ってコメントしてしまったと受け取られて仕舞うかも知れませんよ。(^O^)
実際のところ私も、一瞬そう思ってしまいました。(⌒-⌒; )


誰が見ても2枚の作例には、等倍で見れば画質の差があるのですから(私もそう書きましたよね。)、本来は笑い飛ばす所ですよ。(^O^)
私が代わりにコメントを考えて見ましたので、こんなの如何でしょう? (^O^)

「ウッフッフ
ここは余裕のα6000のスレ。
センサーサイズが2倍のα6000のスレ。
高感度に強いα6000のスレ。
M4/3も頑張っているけど、画質の差があるのは明らか、特に足の部分と背景のソファーの部分です。
10年間フルサイズばかり使ってきた身には、M4/3や1インチの写真を見ると、なんとなく違和感を感じてしまいます。(自分でソニーの1インチRX100やRX10で撮ってみてもそうなります)。
IPSパネルの4Kディスプレイで見ています。
私のα6000で撮った作例を見て頂ければ一目瞭然!
ソニーの未来は明るい!!
頑張れ、ソニーの若き技術者!!!
  カメラは君たちが切り拓く!!!!」

ね、orangeさんらしいコメントでしょ。(^O^)


そうそう、orangeさんの仰っている「写真の余裕」って、余りにも抽象的過ぎて私の様な初心者には皆目見当もつきません。
具体的に教えて頂けると幸いです。


それでは、α6000の作例お待ちしております。
後学の為に是非お願い致します。

書込番号:21042049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/25 02:19(1年以上前)

最近のSONYのスレには、いろんなメーカへの客引きがいるなぁ・・・

書込番号:21069055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

保証について。

2017/07/04 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 Kurugerさん
クチコミ投稿数:6件

今回、このα6000を購入しようと思っておりますが、保証を付けないで購入後、延長保証を付けることは可能なのでしょうか?
まだよく分からず、みなさんに教えていただけたらと思っております。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:21018469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/04 16:00(1年以上前)

カメラ店の延長保証は基本購入時しか付けられないと思います


書込番号:21018502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/04 16:07(1年以上前)

量販店の延長保証は購入時に同時加入だと思います。

書込番号:21018508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/07/04 16:21(1年以上前)

>Kurugerさん

通常は購入と同時加入が原則です。
後入りOKなら、メーカー保証が切れたあと、
壊れてから加入する人が後をたたなくなり、
無秩序状態になりますので。

書込番号:21018528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/04 18:09(1年以上前)

こういう動産保険であれば、購入すぐでもなくてもいけそうですが。

http://www.sharetive.com/sonpo/dousan.html

書込番号:21018698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/04 18:51(1年以上前)

 これはダメなようですね!!しかし、長期保証なんて何の保証にもなりません。メーカーの1年保証だけで
充分・・・。

 新品の時から、自然故障しているようなものならば、何度、修理しようと同じことの繰り返しです。

 まして、α6000はSONY製カメラの中では比較的歴史のある万能機です。メーカーだけの保証書で充分。

書込番号:21018789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/04 20:36(1年以上前)

後からは駄目なので、付けたい時は買い直しですね(笑)

書込番号:21019043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/04 20:44(1年以上前)

ただ延長保証ではないけど、台数があるなら携行保険に加入するのも手ですよ。

30万円までなら、クレジットカード年会費1500円(税抜)と月290円(税抜)くらいで掛けられますよ。
ただ自分がこないだ壊したレンズとボディの修理代は49万円(税込)弱でした。
物損保証入っててよかったとつくづく思います(笑)

書込番号:21019070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会の画像を見て教えて下さい。

2017/05/30 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:210件
機種不明

前のスレの最後にも同じことを書いたのですが、改めて質問ささせていただきます。
よろしくお願いします。

当日は快晴で、スポーツモードでもISO200程度でしたので、悩んだ末リレーはスポーツモードで撮りました。
ISOが同程度なら、やはりスピードが速いほうが良いのではと思ったからです。

バトン受け渡しの際、近くにいた用具係の上級生にピントを持って行かれてしまいました。
しかし、悩む暇もなくシャッターを押し続けました。
子供は6人中3位でバトンをもらい、すぐ前を走る2位のお子さんにまたしてもピントを持っていかれ・・
2位のお子さんが切れた所でようやく子供にピントが合いました。
私はカーブに入るあたりから撮影をしており、バトン受け渡しの位置のズームのままで撮ったので(ズームを広角にする余裕がなかった)、子供が近くを走る時には上半身のみになってしまいました。
が、思いがけずよい表情のアップが撮れたので良かったと思いました。

ですが、パソコンで見てみるとISO200にもかかわず結構粗いというかザラザラ感がありちょっとがっかりで・・
お天気もよく、感度も低いのに、このように粗いのは何故なんでしょうか?
顔を消しているのでわかりづらいとは思うののですが、肌色もかなりザラザラな感じです。
あとは腕とか、まわりのボケもチラチラしているような感じです。
ISOが高い時にこのようになるイメージなのですが・・

ちなみに、この後ソーラン節も撮りました。
リレーと違って時間が長いので、途中までシャッター優先で、後半はスポーツモードで撮りました。
ピントは合いましたが、やはりザラザラした感じです。
これって一体・・

公園で撮った練習の時もこのような感じになることはありました。
DROは切りました。
購入後先に使っていたキットの短いズームで撮った写真では、多少の粗さが出る写真もありましたが、このようにひどくはなかったです。
ということは、この粗さはこのズームレンズの特徴?なんでしょうか?
それとも、私の取り方の問題点でしょうか?

よろしければ、アドバイスお願いします。

書込番号:20930037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に57件の返信があります。


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/06/01 20:59(1年以上前)

当機種
別機種

α6000

他のカメラ

ザラザラと言っているのが、自分と同じ所を見て感じているのか、多少不安もありますけど、
α6000と他のカメラで撮ったのを付けてみますけど、眼の部分や、背景のボケの部分がザラザラの事かな?。

そのザラザラだとすると、私はこのカメラの癖としか思っていませんでしたけど、
他のカメラで撮ったものと並べてみて気が付いたのは、αの方が画素数が1.5倍あるのに、
JPEGのファイルサイズは小さいので、カメラでJPEGにする際の処理の癖もあるかもしれません。
他の方も書いているように、RAWでも撮ってPCで現像してみると印象が変わるのかもしれませんね。

等倍に拡大しないと気にならない部分なので、気にしないのが一番だと思いますけど。

書込番号:20934946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2017/06/02 01:10(1年以上前)

当機種
当機種

スレ最初の画像と同じものをぼかし処理なしで、部分切り取りのみしたものです。

初めてアップする画像です。ぼかし処理なしで部分切り取りのみしたものです。

>パクシのりたさま

コメントありがとうございます。
いえいえ、全然面倒ではないです。
自分では検証の仕方がよくわからないので、お助けいただけて本当にありがたいです。

パソコンから画像をアップしました。
1枚目が、このスレの最初にアップした画像と同じもので、アプリのぼかし処理をしていないものです。
ただ、パソコンからだとアプリがなくてぼかし処理ができないので編集でトリミング?して切り抜きましたのでサイズが小さいです。
2枚目は今までにアップしていない画像ですが、1枚目と同じくアプリのぼかし処理なし、編集で小さく切り取りしたものです。
おかしな切り取り画像で申し訳ないのですが、縦線や他に気になる所がありましたら教えていただけると助かります。

書き込み番号209232188についてですが、画像の検証ありがとうございます。
この1枚目は今回アップした画像と同じように、スレ最初の画像と同じもので、ぼかり加工なし、(顔が写ってしまうので)首元のみの切り取りをした画像です。
今回アップした画像との違いはスマホから加工、アップしたということです。
2枚目は、同じものをパソコン(で切り取りして)からアップしたつもりだったのですが、よく見比べたら違う画像でした。
スレにあげた写真のひとつ前の画像でした。動揺していて間違えました。
ただパクシのりたさまを含め複数の方が検証してくださり、どちらも(スマホアップもパソコンアップも)線が見えないとのことでしたので、アプリでのぼかし処理が原因だったのかな、と思いました。
なんか、ごちゃごちゃわかりづらい説明ですみません。

スレ最初の2枚の画像(リレー、ソーラン節)はどちらもスマホアプリでぼかし処理をしたのち、スマホからアップしたものです。
ですが、線が入っていたのは最初の1枚目だけで2枚目は入っていなかったようです。
もしアプリが原因だとして、線が入ったり入らなかったりといったこともあるのでしょうか?
もう一度、別の画像にぼかしをかけてスマホからアップしてみた方がよいでしょうか?

たびたびお手数をおかけして本当に申し訳ないのですが、よろしければまたご検証いただけると助かります。
他にご指摘ございましたら、また画像あげさせていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:20935513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2017/06/02 01:25(1年以上前)

>M.Sakuraiさま

コメントありがとうございます。
画像、拝見させていただきました。

こちらのワンちゃんの写真は、ザラザラには感じません。
後ろのボケもなめらかで、ピントもばっちりで、憧れるような素敵な写真です。
飛び上がったワンちゃんの躍動感と影のバランスがとても素敵です。
私の撮ったものは、顔の暗部や首元の影部分にザラザラのノイズを感じます。
後ろのボケもよく見ると、チラチラしているように見えました。
お顔は逆光気味ではありますが、ISO200でこんなノイズ出るんだなぁ・・という印象でした。

実は画像ファイルのサイズについては私も同じことを思っていました。
dpiも私の持っている他のカメラより高いのに、ファイルサイズはそのカメラより小さいのはなんで??と。
保存する時の圧縮率?が高いのでしょうか?だとしたらちょっと残念・・・

パソコンでの加工などはできるかわからないけど、最初はRAW+JPEGで撮ろうと思っていました。
が何せ今回は連写がメインなので、特にリレーの時にバッファ満杯になったら悲劇だ、と思いJPEGファインにしました。

ザラザラに感じるのは気にしすぎかもわかりませんが、日の当たり方などの条件にもよるんですかね??
望遠レンズの方がザラザラになりやすい(ISOが低くても)、ということはあるのでしょうか?
また、よろしければコメントいただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:20935537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/02 07:05(1年以上前)

>顔を消しているのでわかりづらいとは思うののですが、肌色もかなりザラザラな感じです。

neatimage 使いましょう。今でも最高レベルの画像処理です。

https://ni.neatvideo.com/

書込番号:20935745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/06/02 08:53(1年以上前)

ベテランの方々との
やりとりの腰を折る感じで
失礼かもしれませんが
実際にご親類の方々に
お見せするプリントで
当該画像を
もうご覧になったのでしょうか?

ひとつ伺いますが
やりとりの中で
RAW+JPEGのバッファが
云々とありますが
RAW現像は手慣れていらっしゃるのですか?

書込番号:20935931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/02 09:24(1年以上前)

>わこちゃん2号さん
今度の絵は問題ないようです。つまり、
 画像ファイルによっては処理をすると縦縞が出ることもある、
ということで、本体の問題ではなさそうでよかったです。

書込番号:20935987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件

2017/06/02 13:56(1年以上前)

>みやび68さま

コメントありがとうございます。
今ネットプリントに出しているのですが、取りに行けるのが明日なので、まだプリントした状態では見れておりません。
おじいちゃん、おばあちゃんに贈る予定なので、粗さが気にならない程度まで大きくプリントできたらいいなあとは思っていました。
とりあえず、Lプリントを見ないと何とも言えませんが・・

RAWデータやバッファについては、自分なりに勉強したつもりです。
ただRAWデータの取り扱い(編集方法)についてはまだ理解できておりません。
ですが、RAWデータとしてとりあえず残しておくメリットはあると思っていますので、もしバッファの不安がなければRAW+jpegで撮影したかったです。

たくさんの方にいろんなことを教えていただけて本当にありがたいと思っております。

書込番号:20936459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件

2017/06/02 14:00(1年以上前)

>パクシのりたさま

こんなに早くご検証くださり、本当にありがとうございます。
どうやら本体の問題ではないようで私もほっとしました。
たびたびの画像アップとわかりづらい説明にもかかわらず親身にご対応いただけたこと、心より感謝致します。
本当にありがとうございます。

また質問させていただくこともあるかと思いますので、その時はどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:20936470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2017/06/02 14:03(1年以上前)

>まさちゃん98さま

画像処理について教えていただき、ありがとうございます。
早速リンク開いてみたのですが、すべて英語でしたので理解できませんでした・・
日本語のサイトはないのでしょうか?
勉強不足で申し訳ありません。

書込番号:20936473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/02 14:38(1年以上前)

>早速リンク開いてみたのですが、すべて英語でしたので理解できませんでした・・
>日本語のサイトはないのでしょうか?

http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1006917.html

こちらを御覧ください。素晴らしいですよ。

書込番号:20936527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2017/06/04 01:10(1年以上前)

>まさちゃん98さま

お返事遅れてすみません。
リンクありがとうございます。
早速ブックマークしました。
何だか本当にすごそうなソフトですね。
良いものを教えていただき、ありがとうございます。
時間のある時に試してみたいと思います。

書込番号:20940046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2017/06/11 00:53(1年以上前)

みなさま、このたびはたくさんのアドバイス、親身な回答をありがとうございます。
お返事が遅れてすみませんでした。
みなさまひとりひとりに本当に感謝しております。
みなさまにグッドアンサーを差し上げたいのですが、3名までとなっているようですので、一番の不安であった縦線について検証してくださった方に。

写真はLサイズでプリントしましたが、とてもきれいです。
今度はもう少し大きく伸ばしてどんな感じか見てみたいと思います。
また何かありましたら、ぜひよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。

書込番号:20957714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/11 06:56(1年以上前)

失敗例は宝の山です
何がどうなのか
分析して次の撮影に生かしてみてくださいね

書込番号:20958056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/11 08:41(1年以上前)

そうですね、パソコン画面で拡大して見ることを等倍鑑賞と言うのですが、デジカメの弊害とされています。

書込番号:20958236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/11 12:48(1年以上前)

>わこちゃん2号さん
遅レスで展開もきちんと把握できないままの参加でしたのに
Goodアンサーまでいただいてしまい申し訳ないです・ありがとうございます。
撮影時の失敗ではなく、スマホアプリ経由の問題で、
最大限画質よく残すという意味では問題がなくてとにかくよかった。

大きく伸ばしてプリント、の方になると今度はカメラの絵作り・階調の表現で悩みそうですが
(これはデジカメの問題でなくメーカーごとの画像処理エンジンの問題ですが)、
もしそこが問題になったらまた質問するとよいのかなと
(そうなるとソニー持たない僕は出て来ませんけどw)。
なんにせよ色々がんばって・楽しんでくださいね。

書込番号:20958872

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/11 17:10(1年以上前)

こんにちは!晴れでしたらISO感オート設定にして、マニュアルでシャッタースピード1/1600秒で絞りF8で、もう少し天を詰めればよいと思います。

書込番号:20959405

ナイスクチコミ!4


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/06/11 17:17(1年以上前)

縞模様とか申されてている方よりスレ主さんの方が、反射神経がおありでうまいですから気になさらないでOK牧場。

書込番号:20959424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件

2017/06/22 09:49(1年以上前)

>まこっちゃん。さま

アドバイスありがとうございます。
今はなるべく失敗しないように撮るのに精一杯ですが、余裕ができたら分析してより良い撮影ができるようになりたいと思います。

書込番号:20986493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2017/06/22 09:54(1年以上前)

>パクシのりたさま

お返事いただき、ありがとうございます。
最後まで応援していただけて本当に嬉しく感謝でいっぱいです。
はい、カメラの問題でなくて本当に良かったです。
自分ひとりでは解決できなかったので、本当にありがたいなあと思っています。

まだわからないこともあり(画像のサイズが他のカメラに比べて小さめなのは何故?など)、アドバイスいただいたメーカーごとの絵作りなども勉強していければと思っています。
また何か教えていただけることがあればぜひお願いします。

書込番号:20986503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2017/06/22 10:00(1年以上前)

>儚G0.06さま

具体的なアドバイスをありがとうございます。
マニュアル設定はハードルが高そうだと思っていましたが、まずは教えていただいた設定で試してみます。

私はカメラのことがまだまだわかっていないので、詳しいみなさんにいろんなアドバイスをいただけてとても勉強になっています。
このカメラの本も買いましたが、正直みなさまからのアドバイスのほうが役に立っています。
また質問させていただくこともあるかと思いますので、その時はどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:20986511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000とα6500について

2017/05/06 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

ミラーレスに興味がある、ニコンユーザーです。
一応ニコンV1は使ったことがありますがイマイチでした。
そこで、α6000を買うかα6500を買うかでご相談です。

α7IIRの後継機を買おうかな〜と思っていますが、ちょっと先の話で、
α6000がキタムラでキットレンズ付きで5万円台で売ってました。
コンデジ代わりなら買ってもいいか、と思っています。

そこで質問です。
@安物買いの銭失いにならないか?(α6500の方がいいか?)
 現状で、普段使いのコンデジにも画質などの面で不満があり、
 1眼レフは大きさやシャッター音でいつも持ち歩くのはなかなかで、
 サイズ的には許容範囲なので、コンデジ代わりに使えるなら、
 今買うのも、ありかな?と思います。
 将来ダブルマウントになるなら、α7RIIの後継機を買う予定なので、
 α6500はどうか、価格差に見合うか知りたいです。

Aソニーのミラーレスの使い勝手を試せるか?
 マウントアダプター、スマホのリモコン、などなど、
 今まで使ったことがないものがあるのですが、
 よくわからないので、これで確認できるかどうか? です。

つまるところ、キタムラのキットレンズ付きα6000はお買い得かどうか?
という質問です。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:20872324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/06 22:01(1年以上前)

初めましてα6000使ってました。
今は、6500使ってます。
金額が倍以上違うので悩みますよね、
簡単に表現するとα6000は入門機、6300はライトチューン機、6500はフルチューン機ですね。
@4k動画などを撮らないなら6000で十分使えますよ。
スレ主さんは、何をメインで撮影するのかわかりませんが…
単焦点レンズですが、FE2.8 35mmがコンパクトでオススメです!
α7RUも検討されているなら金額が高いですけどフルサイズレンズを購入された方が良いかと思います。
6500は私は金額は見合っていると思います。
5軸手ぶれ補正、サイレントシャッターは特に便利ですよ。
Aマウントアダプターはどちらのレンズを使うのかわかりませんが、オールドレンズなどを使う予定なら6500の方が良いかと思います。
リモコン機能は使い方次かな?
キタムラの金額がいくらかわかりませんが、金額に余裕があるなら6500でしょう?
無いなら6000で良いと思います。

書込番号:20872599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/06 22:09(1年以上前)

ボディはともかくキットレンズにはあまり期待しない方がよいかと。

書込番号:20872621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/05/06 22:36(1年以上前)

>ブラッ○真最中さん
ありがとうございます。
動画は、たぶん撮りません。
何を撮るかと言われれば、日常のほぼ全てです。
旅先とか、レストランとか、ちょっとしたスナップとか。
花とか星とかポートレートはたぶんこれでは撮りません。
撮るかも知れないけど・・・。
FE2.8 35mmはちょっと覗いてみましたが、評判良さそうですね。

α6000のシャッター音は、もしかしてうるさいですか?
V1くらいのイメージでしたが・・・。
レンズはニコンFマウントの古いのから新しいのまで、使う予定です。
リモコンは、ニコンだとパソコンを使うか、iPadだと有線になるので、
スマホとかであれこれしたいというのもあります。
キタムラはキットレンズ付きで、58000円弱だったと思います。
お金に余裕があるのかないのかは、ちょっと微妙です。
α6500+FE2.8 35mm+バッテリー予備などで、20万くらいになるので・・・。

書込番号:20872707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/05/06 22:43(1年以上前)

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
まあ、そうかもしれませんね。
でもコンデジ(オリンパスTG4)よりましでしょう?
マウントアダプターの使い心地が良ければ、
ニコン用レンズを使おうと思っています。

書込番号:20872731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/05/07 00:04(1年以上前)

最新1インチセンサーのコンデジなどのデジカメから考えたら、α6000は、お買得だと思います。

自分は、α6500でもサイレントシャッターは、使って無いのでα6000のシャッター音は、普通だと思います。
確か音が大きいのは、α7Rなどの初期のフルサイズだと思います。

値段が安いので、α6000を使ってみて、ソニー機を試しに使ってみるもありだと思いますよ。

ミラーレス使っていて旅先で良かったと思う事は、コンパクトな事と、突然遭遇した撮影会やショーなどで観客の頭の上からチルト液晶を見ながら撮影出来る事です。

フルサイズ対応レンズなどの使用でボディ内手ぶれ補正がどうしても欲し場合、α6500が良いと思います。

書込番号:20872960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/05/07 00:35(1年以上前)

>とうがらしの種さん

ありがとうございます。
α6000のレビューを読ませていただきました。
なかなか良さそうですね。
α6000ですら、といったら何ですが、私が使ってみたい機能満載です。
チルト液晶、スマホのリモコン、旅先で荷物にならないサイズ、
コンデジよりいい画質などなど。
シャッター音もそんなに大きくなければ、よしとします。
やはりこ、機能に対して値段が安いですよね。
あした、もう一度キタムラに行ってみようかと思っています。

書込番号:20873040

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 飛行機雲げんだいみらい 

2017/05/07 02:07(1年以上前)

当機種

α6000また買おうと思っています。
一昨年置引にあって、失いました。無くして分かるα6000という心境です。他にもNikon Df や Nikon1 V3やその他NIKONいろいろ持っていますが、α6000が使い勝手がとにかく良いですね。

もちろん後継機のα6500がいいのは分かっていますが、価格差がありすぎです。中古で買うか、キャッシュバックキャンペーンを利用して新品を買うかの迷いがあります。
カメラの性能と付属のキットレンズのバランスが今ひとつというか、レンズを沈胴式にして小さくすることに重きを置いた結果ではないでしょうか。
とはいえ、出っ張りのすくない形状でファインダ―も内蔵されていますので、普段の持ち歩きや旅行では重宝します。アダプタを介してニッコールレンズなども使っていましたが、あれまという良い絵が撮れます。とはいえニッコールでは手ブレ補正もオートフォーカスも効かないので使い方は限定されますが。この映りであの価格なら良いなあと思います。α6500も検討しましたがα6500にあのキットレンズはさすがにバランス悪すぎると思いますので、α6000が安く買えればいいなあと思っています。

書込番号:20873168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/07 06:54(1年以上前)

コンデジの定義は分からないけど、
レンズ的にはRX100より劣ると思ってます。
なので他のレンズに変えた方がいいかも。
コンパクトにし過ぎたんですよね。

書込番号:20873344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/07 07:12(1年以上前)

Kyushuwalkerさん
さわってみたんかな?

書込番号:20873373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/05/07 13:51(1年以上前)

>digijijiさん
写真付きで載せていただきありがとうございました。
置き引きにあったのは残念でしたね。
盗まれると、データをなくすのが嫌ですね。
V3よりも使い勝手がいいですか?
私もV1はもっていますが、1000mmとかの超望遠目的で、
普段使いにはイマイチですね。
マウントアダプター使うと、手ぶれ補正も効かなくなるんですね。
そうなるとカメラ内手ぶれ補正が便利かも知れません。
まあ、ちょっとα6000を買っていじり倒してみます。

書込番号:20874207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/05/07 13:52(1年以上前)

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
α6000とキットレンズ使ってみて、
マウントアダプターを使ってみて、
ダブルマウントで行くことを決めたら、
ボディーもレンズもあれこれ買おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20874211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/05/07 13:55(1年以上前)

>nightbearさん
リモコンやマウントアダプターなど試させてくれるところは、
どこにありますか?

書込番号:20874217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/05/07 14:00(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
先ほどキタムラに行って、壊れたカメラの下取り付きで、
税込み60000円ぽっきりで、交渉してきました。
う〜ん、もっと値切れそうな雰囲気だったのですが、
価格.comの最安値より安かったので、よしとしました。
店頭に黒がなかったので、入手は明日以降になりました。

とりあえず、コンデジ代わりにこれでいろいろ試してみて、
良さそうなら、本気でダブるマウントに使用と思います。
またいろいろご相談すると思います。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:20874233

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/05/09 01:20(1年以上前)

当機種
別機種

キットレンズでもまずまず

ベルボンのクイックシュー

夕方に手に入れました。
嫁が寝静まるのを待って、ごそごそしているので、こんな時間に。
ニコンの1眼レフだと気づかれないが、ミラーレスはさすがに・・・。
1枚目の写真はiphoneでリモコン操作したものです。
アンドロイドじゃなくてiphoneでも使い勝手が良かったです。
ニコンのリモコンが、リチウム電池が入った機械の輸入ができないので、
それもソニーに惹かれた理由の一つであります。
若干ズームの動作が鈍いですが、問題なしでしょう。
ただ、リモコンはwifi接続なのでバッテリーがゴイゴイ減る・・・。
これはちょっと、夜間の撮影が心配になるかも。
L型プレート探したけど、α6000用はもう中国製ばっかり。
とりあえずベルボンをはめてみたら、ちょうどぴったりだったけど、
これだとチルト液晶が使えないので、やっぱりL型プレートかな〜。
SDカードは入れたり出したりがとってもしにくいので、
写真の取り込みは、コードでPC取り込にしました。
シャッター音はV1に似ていて、昼なら気にならないけど、
夜はけっこううるさいから、リモコンでスライド盗撮は無理かも。
次のレンズは、20mmのパンケーキを買ってみようかと思ってます。

書込番号:20878292

ナイスクチコミ!2


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2017/05/10 11:02(1年以上前)

ベルボンの爪を倒しておけばチルトできるはずですよ。
私は中国製のL字を使っていますが、問題ありません。
ただベルボンをやめて専用のヘッドに交換するほうが縦位置ともに良いですが。

キットレンズは室内で広角側が広いので重宝します。
おすすめは18−105Gです。
ズームもAFもモーターで静かですので、ビデオ撮影で力を発揮します。
デジタルズームも使えるので望遠レンズは買いません。

電池はサードパーティー製で大丈夫です。多めに用意しましょう。
電源を切っても減り続けますので、いざ使う時にすでに放電してしまっています。

書込番号:20881345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/05/11 01:29(1年以上前)

>jackiejさん
こんばんは、お返事ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおり爪を倒せばチルトが使えますね。
ベルボンのクイックシューは最近は滅多に使いませんが、
マグスライダー使用時のみ使います。
一応、中国製L型プレートを注文しました。
電池も一応充電器と一緒に安い物を注文してみました。
まあ、いろいろ使ってみないとですね。
ありがとうございました。

書込番号:20883144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/07 06:46(1年以上前)

Kyushuwalkerさん
おう。

書込番号:20947705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:210件

運動会の撮影について以前アドバイスいただいたものです。
その節はたくさんのアドバイスをありがとうございました。

その後、公園などで撮影練習してきました。
子供が走るのを拒否するので、サッカー(というかボール蹴り)や自転車で走っているところや遊具からすべるところなど撮影してきました。
まあ、ブレたりブレなかったりで、よくわかりません・・・が、AF-Cはよく追いかけてくれます。
ただお天気の日に撮っても、拡大すると粗いなあと感じることがあります。
逆光だとISOが高くなってしまうことがあり、その場合は仕方ないですが、ISOが200とかでも「うーん、粗いなぁ」と思うことがあります。
これが、塗り絵?と言われるもの?キットズームレンズの評判がいまいちな所なんですかね?
まあでも今回は競技をブレずに撮影することが目的なので、それが達成できれば良いと思っています。

シャッタースピード1/1000か、スポーツモード1/2000の連写を予定しております。
公園ではさすがにひどいブレはほぼありませんが「うーん、ちょっとブレてる?」という写真も量産されており、これはやはり私の手ブレなのか、お日様が真上にない条件のせいなのか、ズームのせいでブレやすくなっているのか・・・
それと、日陰では顔が暗くなってしまうことがあるのですが、露出補正をするとISOが上がってしまいますよね?
それでも露出補正をした方が良いですか?
一応一脚をつけようと思っているのですが、他にアドバイスがあれば、ぜひ教えて下さい。

一応以下の設定で撮影しようと思っています。
以前の質問で徒競走と書いたのですが、何故か今年は徒競走ではなくリレーでした。

1.開会式、準備運動

シャッタースピード優先(1/500か1/1000)、AF-S、中央

2.つな引き

シャッタースピード優先(1/500か1/1000)、AF-C、中央もしくはワイド

3.リレー

スポーツモード(1/2000)、AF-C、ワイド

4.ソーラン節

スポーツモード(1/2000)、AF-C、中央もしくはワイド


つな引きとソーラン節はお友達に囲まれた中ですので、フォーカスエリアを中央にするかワイドにするか迷っています。
フレキシブルスポットというのがいまいちよくわかりません。このような場合に有効なモードでしょうか?
またワイドにした場合、動く人物がたくさんですので小さい□(四角)は一番手前の人に合うんですよね?
それをわが子に合わせたい場合は中央の方が簡単でしょうか?
リレーも2チーム対抗なのですが、わが子が後ろから(2位で)バトンをもらった場合、やはり手前の人にピントが合ってしまいますか?

それとα6000で検索したサイトに、運動会の撮影は顔認識を切った方が良いとありました。
ほかの人に顔があってしまうことがあるから、ということでなるほどと思ったのですが、やはりその方がおすすめですか?
ロックオンAFや瞳認識は、上記の撮影の場合あまり効果的ではないですよね?

それと最後に、今まではずっとJPEGで撮影してきたのですが、今回RAW+JPEGにしてみようと思っています。
連写の際に、JPEGだけの時に比べて遅くなるといったことはないでしょうか?
保存が時間がかかるのは、再生画面が見れないだけなので我慢できます。
一応ソニーのクラス10のSDカードで、連写時は問題ないようです。再生までは時間がかかりますが。

たくさん質問してしまってすみません。
回答およびアドバイスいただけることがあれば、ぜひよろしくお願いします。

書込番号:20920875

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:210件

2017/05/27 01:51(1年以上前)

すみません、スポーツモードはワイドのみでしたね。
わが子に合わない場合は、カメラを振ったりすると有効ですか?
他に良い方法があれば、教えて下さい。

書込番号:20920880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2017/05/27 02:35(1年以上前)

自己レスばかりですみません。
ソニーのページでフレキシブルスポットを見てきました。
手動でピントを合わせる位置を変えられるのですね。
一度変更した後に再度位置を変更する時、呼び出さないといけないようなので慌てると取り逃しそうです・・
ソニーのページでもチューリップを見本に説明しているので、動きものを撮るには慣れが必要そうに思いました。
中央エリアでフォーカスロックしてから移動しても同じことみたいですし、ブレずに撮るのが今回の目標なので日の丸構図でもいいかなと思います。
その場合は、シャッタースピード優先と中央でいいんですかね??

直前の質問で本当にすみません。
もしよろしければ、他にこんな方法が便利だよ、など教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20920919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/27 07:08(1年以上前)

>ISOが200とかでも「うーん、粗いなぁ」と思うことがあります。
>これが、塗り絵?と言われるもの?

逆です。
その状態は俗に言われる「塗り絵」ではありません。
ノイズが多い画の状態ですね。

塗り絵とは、その荒い状態を何とかしたいがため、
数画素を纏めて平均化してノイズが目立たなくしたもの。
それがまるで絵の具で塗ったように見えるので
「塗り絵」と呼ばれます。
その為、画像の尖鋭感が失われます。

ブレに関しては、手ぶれと被写体ブレの2つが有りますので
画像からそれを見極めて、それごとに対処するのが良いと考えます。

書込番号:20921073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/27 07:46(1年以上前)

荒くても、お店でデジカメプリント「葉書サイズ」にすれば
全く気にならないこともありますよ。

書込番号:20921121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/27 08:25(1年以上前)

シャッタースピードを1/2000とかする必要はありません。
リレーでも徒競走でも1/500から1/1000で十分かと。


ワイドはカメラが合わせやすいところにピントを合わせます。
一般的にはカメラに近い被写体やコントラストの差が大きいもので
自分好みの場所に合わせたいのであればフレキシブルスポットで摂ることをお勧めします。
ただ、その分被写体を指定した測距点に入れ続ける腕も必要となります。
入れる続けることが難しいのであればゾーンかな・・・


ISO200で粗いと感じたのであれば、どんな機材をつかっても難しいかとも・・・
DROとかONにしているのかな?NOにしているのであれば一度OFFにして見てください。


あとファインダーから覗いて撮影していますよね?
背面液晶では野外の明るい場所では視認性もおち
被写体が動いていると、望遠になればなるほど被写体を捕ら続けるのが大変になります。
目をファインダーにしっかりあて、片方の頬を背面液晶に付け
左手はレンズの下からしっかり支え(特に望遠レンズ)、右手は軽くグリップに添え、
脇を締めて撮影してください。


書込番号:20921176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/27 08:31(1年以上前)

>わこちゃん2号さん

よく調べられて熱心に検証されている様で、本番では上手くいくような気がします。

気になった事は、撮影画像を確認する際に拡大するのは良いとして、「粗い」と感じる原因は
高ISO感度による荒れや手ブレや被写体ブレ以外にも「ピン甘、ピンボケ」にも要注意ですね。

シャッタースピードに留意されているのは良い事ですが、絞り値(F値)にも気を遣ってやった
ほうが良いような気がします。

ほとんどのレンズにおいて絞り開放(今回の場合ではF6.3かと)で撮影をすると解像が甘くなり、
拡大時ボヤッと見えて不思議は無いしキットズームや高倍率ズームだとこの傾向は顕著です。

それとある程度絞った状態でSS1/2000秒だと日中でもISO感度は上がり気味となって
画質が荒れ気味になってくるのは珍しくない事と感じます。

絞り優先AEでもシャッタースピード優先AEでも良いですが、基本はF8、SS1/1000秒ぐらい
が良いのではないかと思いますね。

あと運動会などで露出補正が必要な場面で多いのが、強い日差しのもと照り返しで明るい地面
に立つ被写体や逆光時の被写体、帽子のつばによる顔に影、など際のプラス補正でしょうね。

せっかく電子ビューファインダー付きも機種をお持ちなので、事前に近くの適当な人物で確認
しながら「ちょっと控えめな露出補正」を心掛けてあとはRAW現像時に調整すれば良いでしょう。

この機材で一脚が要るか微妙ですが(カメラ自体が上下するシフトブレ対策には〇)、本番が
明日なら今日色々と試しておくべきかなぁと感じました。

これだけ熱心なら事前練習さえやっておけば成功すると思いますよ。

書込番号:20921183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/27 09:08(1年以上前)

さわら白桃.さんが言われているように
絞りも気にしたいですね。


被写界深度って言って
ピントを合わせた所から前後にピントが合っているように見える範囲があります。
絞りはF8位で撮るとよいでしよう。
ただ絞ればいいと言うわけでもなく絞りすぎによって
回折現象(小絞りボケ)と言って画のエッジ部分がボケたようになります。
レンズによっても変わりますが絞ってもF11〜16くらいですかね。



出来るならシャッタースピードや絞りを制御したいですね。
ただそれなりの知識も必要になりますので
撮影モードはシーンモードやP等ではなく
シャッタースピード優先で1/500か1/1000ですかね。


私なら、絞り優先でF8に固定しシャッタースピードはISOである程度制御。
もしくはマニュアルでシャッタースピードを1/500、絞りF8に固定し、ISOをオートにします。

書込番号:20921236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/27 11:40(1年以上前)

>わこちゃん2号さん

被写体に近づいて近距離で撮影されるのでしたら、標準ズームで1/2000秒以上は必要かと思います。
望遠ズームでちょっと離れた状態で撮影されるのでしたら、1/250秒以上は必要かと思います。

ISO感度は「オート」、AF-C、一点、レリーズ優先、高速連写です。

お子様が目の前を横切るのでしたら、1/125秒以下のシャッタースピードで「流し撮り」も面白いかと思います。

書込番号:20921506

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:77件

2017/05/27 22:12(1年以上前)

既存のD3300にレンズ買い足しにしなかったんだ?

んじゃ
>ブレたりブレなかったりで、よくわかりません・・・
ピンボケだね

>ただお天気の日に撮っても、拡大すると粗いなあと感じることがあります。
>ISOが200とかでも「うーん、粗いなぁ」と思うことがあります。
ソニー機の特徴かどうかは分からないけど、ソニーの低感度はフルサイズでも
アウトフォーカス部のノイズが非常に気になる。

>スポーツモード1/2000の連写を予定しております。
そんなに必要ない。ISOが上昇するだけ。
例え近距離でも1/2000は不要、2m前をリレーで横切る程度で1/1250で十分

>日陰では顔が暗くなってしまうことがあるのですが、露出補正をするとISOが上がってしまいますよね?
それでも露出補正をした方が良いですか?
測光モードを変えてみたら?

>連写の際に、JPEGだけの時に比べて遅くなるといったことはないでしょうか?
連写持続時間、枚数が少なくなる。
要は連写が途切れる
バッファフルになるとシャッターチャンスを逃す可能性あり、
SDカードの満タンに注意

こういうスレもあった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=20884111/#tab




書込番号:20922825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2017/05/28 00:51(1年以上前)

みなさん、参考になるアドバイスやご意見をありがとうございます。
直前でバタバタしており、とりあえずまとめてお礼申し上げさせて下さい。

今日、お天気は良いようですのでシャッタースピード上げて頑張って撮ってきます。
またのちほどお返事書かせていただきます。
本当にありがとうございます。

書込番号:20923215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2017/05/30 20:44(1年以上前)

運動会の報告です。
当日は快晴で、スポーツモードでもISO200程度でしたので、悩んだ末リレーはスポーツモードで撮りました。
バトン受け渡しの際、近くにいた用具係の上級生にピントを持って行かれてしまいました。
しかし、悩む暇もなくシャッターを押し続けました。
子供は6人中3位でバトンをもらい、先に走る2位のお子さんにまたしてもピントを持っていかれ・・
2位の大きお子さんが切れた所でようやく子供にピントが合いました。
私はカーブに入るあたりから撮影をしており、バトン受け渡しの位置のズームのままで撮ったので、子供が近くを走る時には上半身のみになってしまいました。
が、思いがけずよい表情のアップが撮れたので良かったです。

ですが、パソコンで見てみるとISO200にもかかわず結構粗いというかザラザラ感がありちょっとがっかりで・・
お天気もよく、感度も低いのに、このように粗いのは何故なんでしょうか?

すみません、また別スレで質問させていただきたいのでよろしければ教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:20929961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件

2017/05/30 21:13(1年以上前)

>hotmanさま

コメントありがとうございます。
新しいスレにも書いたのですが、ピントは合ったもののやはり顔などザラザラした感じに撮れてしまいました。
望遠ズームのせいでしょうか?
もしお時間がありましたら、またアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20930057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2017/05/30 21:15(1年以上前)

そうですね、まずはプリントしてみますね。
よく撮れた写真は大伸ばししておじいちゃん、おばあちゃんに、と思っていたのですが、そうすると粗さが出そうです。
コメントありがとうございました。

書込番号:20930064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <843

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング