α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,500 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合?正常?

2016/01/05 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件
機種不明

昨日、α6000ダブルズームレンズを購入しました。
そして今日じっくりカメラ本体を見ていると
「SONY」のロゴ横の筐体にヒビ?バリ?
の様なものを発見しました。
まだ、1日で外にも持ち出していませんので、
何か圧力がかかったとは考えられません。
みなさんのはどうですか?
これって正常なのでしょうか?

書込番号:19463552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/06 00:15(1年以上前)

ヒビというより塗装ムラに見えますけど。
シャッターボタンの下にもありますね。
じぶんの固体は黒なので目立たないけど、同じ様な状態です。
虫眼鏡で見ないと気が付かないレベルです。

書込番号:19463782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/06 00:39(1年以上前)

別機種

私のには見当たりません。

ハズレを引いてしまったのかもしれませんね。
もし亀裂だとすれば、大きくなる前に交換したいところですね。

書込番号:19463840

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/01/06 08:10(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
Kaokaoriさん、写真のアップありがとうございます。
やっぱり、個体差があるようですね。
購入したばっかりなので、一度購入店に相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19464225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/01/06 08:25(1年以上前)

こりゃあ、樹脂成型時のなんとかラインじゃないかな?

多分、製造上の問題としては「仕方がない」っていう類のやつ。

書込番号:19464244

ナイスクチコミ!3


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/06 11:29(1年以上前)

>みずひでさん

 私のカメラも同じく筋?がありましたが
 言われるまで全然気が付きませんでした。

 ヒビだとは思いません。多分塗装の問題かと
 思います。

書込番号:19464683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2016/01/06 12:16(1年以上前)

今まで気が付きませんでしたが、私の
シルバーボディーにも全く同じ位置に筋or線が見えます。
ただ、私のは、光の当て方によりほとんど見えない状況で
ごくわずかな樹脂面の段差のように思えます。
樹脂を加工する際のバリのようなものでしょうか?
気にする方がおかしいというようなレベルです。

私のブラックボディーの方は、線は全く見えません。
多分、仕上げの個体差で全く目立たないものと
見えるものがあるのだと思います。

書込番号:19464806

ナイスクチコミ!1


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2016/01/08 15:41(1年以上前)

>みずひでさん
この件について朗報を1つ。
年末に液晶の不具合(表示ムラ)と、センサーのクリーニング等々でソニーに修理に出した際に、この件(当方シルバーで、2015年12月3日購入です。)を併せて見てもらいました。
その際のSONYの回答は「α6000を販売開始した当時のものから、何回か当該部分の部品の整形金型を変更しているんですが、その部分とシャッターボタン下部までの内部の肉厚を、強度を上げる意味で最近生産したものは厚く変更したので、厚くなるように金型を調整した部分と調整していない部分との接合部分にスジが入ってしまっています。つまり、スジが入っていて当たり前と考えてください。」と回答を貰ってますよ。
購入後にファームのアップデートしなくても最新になっているものは、ほぼそうなってるみたいです。これは購入店舗の在庫を見てもらいました。

書込番号:19471604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/01/08 16:00(1年以上前)

その後、念のため購入店に持っていき、
店員さんは「傷なので交換します」との回答。
しかし、新品のカメラを2台開けた、2台とも「バリ」がありました。
Mootさんのおっしゃってる通り、最近生産分は金型変更で、
すべての商品にバリができるようですね。
正常品ということで安心しました。
みなさんいろいろありがとうございました。

書込番号:19471645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2016/01/09 12:07(1年以上前)

>Mootさん

情報ありがとうございます。
私のシルバー(段差あり)は最近(昨年12月)購入したもの
ブラック(段差なし)は1年ほど前に購入したもの
で、SONYの情報とぴったり合致します。安心しました。

書込番号:19474245

ナイスクチコミ!2


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2016/01/09 14:55(1年以上前)

>あらあららさん
しかし、こういう事って、SONYに直接聞いてもなかなか分からない事なので、こういった個体差は出来るだけ無いようにして欲しいなって、思いますね。

書込番号:19474691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/09 16:57(1年以上前)

非常に重宝な情報に感謝です。

逆に考えれば、筋?のない機種は肉厚が薄くリスクがあるという事なんですかね?

書込番号:19475006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2016/01/09 17:16(1年以上前)

>miccciさん
あくまでも「念のための対策」と書いてありますね。実際の影響や効果はどうなんでしょうね。
内部の基板等も、最近製造されたものと、初期の頃のものだと全然違うと「SONYストア大阪」のスタッフも言われていたので、内部基板との兼ね合いもあるのかも?知れませんよ。

書込番号:19475074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2016/01/10 09:44(1年以上前)

強度アップしたいが為に見栄えが悪くなるとは‥‥???

新しい金型を作るとコストが上がる為、部分的に金型を修正したのが裏目に出ましたね。

カメラの見栄えは大切ですよね。

書込番号:19477140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お薦めミラーレス一眼レフ

2016/01/04 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:32件

ミラーレス一眼レフデビューしようと思ってます。以前は子供が小さい頃、PENTAX MZ-50と言うフィルムカメラで運動会等の撮影に使っていました。今はその役目も終わり押入れの奥で眠っています。代わりにコンデジやスマホが活躍中と言いたいところなんですが、先日、出席した結婚式でコンデジPanasonic DMC-FX33 撮影しましたが薄暗い事もあったせいか反応の遅さに苛つきました。
スマホの方が良く撮れた気がします。
春にはまた結婚式が控えてますので(長女)この際、
新しいカメラを買おうと思ってます
手頃なサイズ&機能のミラーレス一眼レフ有りましたらご教授願います。
被写体は
*結婚式
*屋外の景色(サイクリング)
*孫の運動会等々
追伸:古いカメラの望遠レンズってミラーレス一眼レフで使えるのでしょうか?
SIGMA zoom100-300 1:4.5-6.7DL φ55
全くの素人なので申し訳ない
宜しくお願いします。

書込番号:19458709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:32件

2016/01/04 13:18(1年以上前)

Paris7000さんご回答ありがとうございます。
色々有る中センサーのサイズが大きい物がお薦めとなるとやっぱりα6000なんですね

了解です

古いSIGMAはあきらめます
また押し入れで眠ってもらいます。

書込番号:19458951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/04 13:36(1年以上前)

どれを買われてもいいように思います。
ただ今回外部ストロボの導入も検討されては如何でしょうか?



”天井バウンス撮影”

で、ググって色々検索してみてください。

書込番号:19458982

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2016/01/04 14:06(1年以上前)

>sk41581r3さん

〉写真班は息子がしますのでご安心下さい
〉OLYMPUS EM1
〉検討します

結婚式にどうしても使いたいなら、E-M1だと高感度ノイズが気になるかもしれません。

ぶっちゃけ、高感度と動きもの両方を満足する機種はなかなかないです。動きもの重視ならα6000、高感度重視ならX-T10になると思います。
レフ機でもよければもう少し選択肢が広がるかと思いますけど。

書込番号:19459041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/01/04 14:24(1年以上前)

毎朝納豆さんご回答ありがとうございます。
FUJIのT10ですね
検討します
コンデジ買う時もFUJIとPanasonicで迷いました
当時の記録メディアが他と違ったので止めた記憶があります。
今は同じなんですよね(^-^)

書込番号:19459078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/01/04 14:39(1年以上前)

静的陰解法さんご回答ありがとうございます
α6000でも予算ギリなのでα7となると大きさ&予算がチョッとキツいです。

書込番号:19459108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/04 14:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:32件

2016/01/04 15:11(1年以上前)

にこにこkameraさんご回答ありがとうございます
天井バウンス撮影用にストロボも買いたいと思います

書込番号:19459165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/04 16:12(1年以上前)

「ミラーレス一眼レフ」には誰も突っ込まないんですね。。。

>sk41581r3さん
ミラーレス 又は、ミラーレス一眼、そして一眼レフという言葉はあっても、
ミラーレス一眼レフという言葉はありませんよ。

若輩者の老婆心と言いますか。。。

書込番号:19459280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/04 16:47(1年以上前)

一眼レフでも良ければ、と言う前置きが入りますが・・・

一眼レフ【キヤノンEOS kiss X7ダブルズームキット】と、天井バウンスが出来る光量が多めのストロボ【スピードライト430EX V-RT】の両方の購入で、金額的にはα6000ダブルズームレンズキットと同じくらいです(価格.com最安で計算)
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
http://s.kakaku.com/item/K0000792966/

お孫さんの運動会にはフィルムカメラと同じ光学ファインダーの方が使い易いと思います。(α6000は電子ビューファインダー)
付属の望遠レンズの焦点距離も、α6000のテレ端315mmに対し、X7の方は400mmです。(35mm換算)

あと、ストロボは430EX V-RTくらい大きめのが有ると、お孫さんの室内の行事でも使えるので便利です。(ストロボの使用が可能な行事の場合)

書込番号:19459353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/01/04 18:08(1年以上前)

こちらの機種(α6000)のボディだけと同じ位かもっと安くて、レンズ2本付いてくる、ペンタックスやキヤノンって・・・正直コスパ凄い。

α6000を「コスパ抜群」とレビューする方も居られるし、私も「各社のミラーレス化はコストダウンが目的」と思っていますが、恐るべしパタパタミラー。

ファインダーの見え具合と言いますか、好き嫌いとか各自の視力の違いとか有りますので、一概にミラーレスと一眼レフをどちらと決め付ける訳には行きませんが、スレ主様が覗いて見てOKなら、一眼レフも検討されたら如何でしょう。

また、α6000の場合はセンサーの大きさが、大雑把に言えば一眼レフと同じなので、レンズの大きさもキットレンズの16−50を除けば一眼レフと大差ないです。=場合によってはですが、全体の大きさは一緒です。

マイクロフォーサーズは確かにセンサーが小さいのでレンズも高級品を選ばなければ小さいです。でも他の方がお勧めのE−M1は最高級品でお高いです。私が割りとお気に入りの、お勧めしたかったマイクロフォーサーズ機は安くてよかったのですが・・・・製造中止になりました。残念。

お役に立てず申し訳御座いません。

書込番号:19459589

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/01/04 18:20(1年以上前)

別機種

左キスデジX、右α6000

連投御容赦下さい。

選ぶレンズにより本当にα6000は一眼レフと大差ない大きさになります。

写真の左はキヤノンのキスデジの相当古い旧機種でキスデジX、右はα6000、両方共高倍率ズームレンズを付けています。
このレンズは1本で広角から望遠までこなしますので、レンズ交換が面倒な時に大活躍します。

左のキスデジについているシグマのレンズは18−250で右のソニーの18−200よりズームする範囲が望遠側に少し伸びています。どちらのレンズも手振れ補正付きです。

書込番号:19459622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/01/04 20:07(1年以上前)

>sk41581r3さん

追伸、失礼します。

言い忘れてしましたが、フジ機T10を含めて、人肌の描写は他社と
比べても抜きんでています。結婚式及び子供さんの撮影にはピッタシ!

さらに内蔵フラッシュでもその調光機能が素晴らしいです。まさに結婚式
でも室内撮りでもその真価を堪能できること間違いないですよ。

と、かなりフジ機のT10を持ち上げてしまいましたがここはα6000の板で
すのでほどほどにしておかないとイケませんね。失礼しました。



書込番号:19459968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/01/04 20:26(1年以上前)

近未来的発想さんご回答ありがとうございます
FUJIのA2も値段も機能もいい感じですね
第2候補に検討します

書込番号:19460035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/04 20:32(1年以上前)

逃げろレオン2さんご回答ありがとうございます
やはり手軽に持って歩けるコンパクトなサイズが
第一条件なので普通の一眼レフは対象外になります
ごめんなさい。

書込番号:19460059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/01/04 20:33(1年以上前)

>フジ機T10を含めて、人肌の描写は他社と比べても抜きんでています。

そこんところは、α6000だと、ちょっとアレなんです。はい。太陽光下で、人物のお顔に緑被りして、顔色が不健康に写るのを何回か経験しました。

書込番号:19460063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/04 21:41(1年以上前)

sk41581r3さん、返信ありがとうございます。

X7の実機は触られた事が有りますか?
X7は(今現在)世界最小・最軽量の一眼レフなので、思ったよりかなりコンパクトですよ。

初めて手に持ったら多分ビックリすると思います。
(分かった上での返信でしたら、このレスはスルーして下さいm(_ _)m)

書込番号:19460348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/01/04 23:33(1年以上前)

6084さんご回答ありがとうございます。
キスデジとα6000の写真ありがとうございます。
良くわかりました。
レンズ次第で以外と大きなカメラになっちゃうんですね。買ったは良いけどタンスの肥やし…なんて事に成らない様にしないとですね(^^;
でも運動会の時はその様なレンズが良いかも知れませんね。

この場を借りてご報告します
色々な情報ありがとうございました。
α6000、FUJI A2、Canon m3この中から絞りたいと思います。

書込番号:19460774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/01/04 23:48(1年以上前)

運動会も撮るんですよね?

X-A2なんて普通は考えられない選択肢ですよ…。
ピント合うのがめちゃくちゃ遅いし、初心者なら失敗写真量産するのが目に見えてます。

富士フイルムから選ぶならX-T10でしょう。
ただ、望遠レンズがついてないのでそれも含めると10万は超えてしまいますが。

書込番号:19460830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/01/06 21:15(1年以上前)

>でも運動会の時はその様なレンズが良いかも知れませんね。

ハイその通りです。ズボラズームレンズ(高倍率ズームレンズ)は「運動会レンズ」と言われています。

レンズ自体が多少大きくても、荷物全体は減らせる場合があります。

書込番号:19466543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/09 17:27(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございました。
本日、第一候補のα6000を買いにヨドバシカメラに来ましたが、たまたまプロカメラマンの清水哲郎さんの写真講座やってたので見ている内に……気が変わり
OM-DE-M10MU買ってしまいました。
全く候補に無かったのに、あのコンパクトさにはビックリ迷わず決めちゃいました。
何の予備知識も無かったけど衝動買いって言うんですかね。ご報告します。ありがとうございました。

書込番号:19475111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000で使えるUSBケーブル教えてください

2014/07/11 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 nontaro-さん
クチコミ投稿数:8件

α6000に付属のUSBケーブルは60pしかなく、パソコンと接続してRemote Camera Controlでコントロール撮影する際に、ちょっと不自由しています。サポートに聞くとSONY純正のマイクロUSBケーブルしか対応しておらず、さらに長いケーブルの用意もないとのことでした。出来れば2メートル程度の物が欲しいのですが、どなたか使用可能なロングケーブルの情報をお持ちではないでしょうか?

書込番号:17721414

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/11 17:56(1年以上前)

データ転送なら60cmでも良いと思いますが、PC接続なら2mくらい欲しいですな。

PS4やXperia対応のケーブルなら、どうなのかな。
SONY製品対応商品なら動作するのだろうか。

USBケーブル位は互換性を維持して欲しいですな。

書込番号:17721510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/11 18:01(1年以上前)

こんにちは

USBのカメラ側の形状は、手持ちのカメラすべて違っており、使うときに探すのに手間どります。
カメラか付属のケーブルをお持ちになり、店頭でお確かめの上お求めください。
しかし、2mとなると、製品があるか心配です。

書込番号:17721521

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/11 18:03(1年以上前)

>スレ主さん

私のPCはW7で、カメラはα7ですが
市販のマイクロUSBケーブルで問題なく使えてるけどなぁ^^;

書込番号:17721524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/11 18:13(1年以上前)

USBかぁ 買った時のまま、袋もやぶいていないねぇ。充電はチャージャー使うし、データ転送はカードリーダー使うし。アプリ買う時はWiFiだし。

書込番号:17721550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/11 18:13(1年以上前)

2mの長さが問題あるのかも知れません、もう少しスレ主さんのお話をお聞きしましょう。

書込番号:17721551

ナイスクチコミ!0


スレ主 nontaro-さん
クチコミ投稿数:8件

2014/07/11 18:23(1年以上前)

>葵葛さん
そうですか。α7で問題なく使えてα6000で使えないというのもおかしな話なので、
ご紹介いただいた他のメーカーのもので再挑戦してみようと思います。
もし、メーカー名をお教えいただけるとありがたいのですが。

>里いもさん
自宅スタジオで撮影する関係で、2メートルは必要なので、その線で再度探してみます。
ちなみにUSB延長ケーブルでは問題なく認識してくれています。

書込番号:17721581

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/07/11 18:46(1年以上前)

nontaro-さん、こんばんは。

>ちなみにUSB延長ケーブルでは問題なく認識してくれています。
とのことですので、ご質問で

>私も色々検索した上で購入した市販のマイクロUSB(タイプB)ケーブルで接続したところ、
>カメラ内のバッテリー充電には対応してくれたのですが、USB接続をどのモードにしても
>カメラを認識してもらえず

とありましたので、入手されたケーブルがUSB2.0の規格を満足できていないと
考えるのが妥当ですね。ちなみに、メーカー型番などはお教え頂けますか?

ちなみにSONYのカメラではWX100ですが、アマゾンの2mものは使えてます。
(他メーカーのカメラでも問題なく使えています。)

ご参考まで。

書込番号:17721653

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/07/11 18:54(1年以上前)

[17721653]の若干訂正ですが、

Amazonのケーブルは2mではなく、1.8mです。

Amazonベーシック USB2.0ケーブル 1.8m (タイプAオス- マイクロタイプBオス)
AmazonBasics

書込番号:17721679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/07/11 18:55(1年以上前)

充電とデータ転送は、普通のUSBケーブルで良いです。。
しかし、カメラリモートとなると、端子の内部接続が専用になっています。
マルチ端子となっているので、多才なコードが接続されています。
Wi-Fi接続に依るコントロールをお試し下さい。

書込番号:17721681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/11 19:20(1年以上前)

☆ nontaro-さん

私は、Mac OS10.4.11です。
仰せのとおり、「α6000に付属のUSBケーブルは60cmしかな」いので、いろいろ試したあと、「Kodak easyshare z990」のケーブルを使っています。
今、物差しに合わせてみたら、1mです。

iMacの背後に置いた、α6000との距離はばっちりです。

このケーブルのパソコン側の端子の裏側には、「Kodak」という文字が埋め込んであり、少しばかり高級感があります。
z990は、Kodak最後のデジタルカメラですが、良い色で撮れます。しかし、イメージセンサーが少なすぎるとかで、印刷所から、「全紙」サイズへの印刷には向かないと言われて以来、今のところ、出番はありません。可哀想なカメラです。

書込番号:17721769

ナイスクチコミ!1


スレ主 nontaro-さん
クチコミ投稿数:8件

2014/07/11 19:24(1年以上前)

「マルチ接続」についてはどういう意味かSONYのサポートに聞いたところ、USBでの充電・データ転送・
リモートコマンダー接続等、広い用途にマルチに対応するという意味だそうです。
パソコンからのリモート撮影にはSONY専用の特殊な技術要素があるという言い方でして、他社製品では
対応しないですときっぱり言い切っていました。
他社製品で再トライしてみます。

書込番号:17721781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2014/07/11 19:51(1年以上前)

こんばんは 
恐らくそのケーブルが充電用のものかと思います
データ転送用のマイクBであれば問題なく転送できると思いますよ
2m位なら多分エレコムあたりからでてるはずです

書込番号:17721860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/11 20:05(1年以上前)

>SONY専用の特殊な技術要素がある

出荷する前に他のケーブル使うとトラブルが起こるように呪術をかけてるんじゃないでしょうか?

書込番号:17721889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/11 20:07(1年以上前)

すんません それは技術要素じゃなくて偽術要素でした...でも電話で聞いたらどっちかわからんな...

書込番号:17721897

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/11 20:39(1年以上前)

ソニーの言うことをまともにとらえれば、市販品は画像や充電などしか考慮されてなく、何かの線が省略されてる可能性あるかも。

書込番号:17722010

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/12 04:46(1年以上前)

私が使ってるUSBコードはコレです(=゚ω゚)ノ

http://www.amazon.co.jp/Xperia%E3%83%BBX06HT-Desire%E5%AF%BE%E5%BF%9C-MicroUSB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%B0%82%E7%94%A8-BN-XperiaPB/dp/B003M8GK0Q/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1405107595&sr=8-4&keywords=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%ADUSB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

数百円の代物だけど、Remote Camera Controlも問題なく作動します。


MacとWindowsで何か違うのかなぁ??

それともα6000とα7で何か違うのかなぁ??・・・・(。´・ω・)?

書込番号:17723279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/12 06:26(1年以上前)

おはようございます。

umichan0607さんが仰られているように、充電専用ケーブルだったという落ちではないですよね...

データ専用のものかデータ・充電切り替えスイッチ付きのものならほぼ確実に使用できると思います。
スイッチが付いてなくても両方に対応したものでしたら大丈夫かもしれません。

レリーズケーブルはマルチ端子対応のものがないので純正のものを用意するしかないですが、データ転送や充電だけでしたら純正である必要はないです。

書込番号:17723373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nontaro-さん
クチコミ投稿数:8件

2014/07/12 22:50(1年以上前)

当機種

16-70F4Zにて撮影

皆様
様々なご意見まことにありがとうございました。
本日、あらためて購入し直したケーブルを使って
確認したところ、何の問題もなく使用することが出来ました。
それも3メートル長でです。
皆様のご指摘通り、どうも私の初歩的なミスで、間違って充電専用の
ケーブルであった疑いが濃厚です。あー何ともお恥ずかしい限りです。
お騒がせしまして誠に申し訳ございません。
それにつけてもSONYの正式見解の「専用線でないと・・・」の話は
何だったんでしょうね。
サポートに聞くよりここで質問して良かったです。
皆様本当に有用なたくさんのご意見ありがとうございました。
ちなみに私が購入したケーブルの画像を貼っておきます。
アマゾンで1008円でした。

書込番号:17726274

ナイスクチコミ!4


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/12 23:02(1年以上前)

nontaro-さん、こんばんは。

解決されて何よりです!
どのメーカーでも一応純正を使用するようにすすめるので仕方がないと思います。

充電・データ転送は一般に売られているもので問題がないですが、レリーズケーブルは純正品しか使用できません。
メーカーの担当者はリモコンと勘違いされた可能性もなくはないです。
(リモコン用に通常のUSB端子よりも多くピンアサインされています。)

書込番号:17726341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2016/01/07 15:21(1年以上前)

スレ違いの部分もありますが普遍的な部分にかかわる投稿にてこちらで。亀レスで申し訳ないですが。。最近中古で買ったα7、ストレージとかパソコンコントロールの際は市販の汎用ケーブルでOKですが、Upデートに際してUpdate_ILCEから本体を認識してくれません。ケーブル変えたりPC側の端子変えたりしても駄目。USBの設定は当然指示通りですが。。

書込番号:19468657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

手頃な中望遠ズームは出ないでしょうか。

2016/01/05 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kakeru256さん
クチコミ投稿数:66件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

α6000のダブルズームキットを使っています。
SELP1650の手軽さはいいと思うのですが、
レンズ交換せずにもう少しテレ側があったらなあと思います
(超解像度ズームはやっぱり画質が落ちるので、
 緊急用と割り切っています)。

それで中望遠ズームを探してみると、
SEL1670ZとSELP18105Gを知りました。
で、SEL1670Zは高いし、SELP18105Gはデカいと。
SEL18200、SEL18200LEもデカいなぁという印象です。

暗くてもいいので、軽めでお安めの中望遠ズームって出ないんでしょうかね。
それとも私の知らない中望遠ズームがあるんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:19462243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/05 16:45(1年以上前)

>SEL1670Zは高いし、SELP18105Gはデカいと。
SEL18200、SEL18200LEもデカいなぁという印象です。

よりスモールフォーマットに行くしかないでしょう?



>(超解像度ズームはやっぱり画質が落ちるので、
 緊急用と割り切っています)。

よりラージフォーマットに行くしかないでしょう?


悩ましいですね。

書込番号:19462407

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/05 18:34(1年以上前)

 レンズは焦点距離が長くなるほど大きく重くなる傾向があります。開放のF値は焦点距離と対物レンズの有効径に比例しますから、焦点距離が長くなってもF値を維持しようと思えばレンズは必然的に太くなります。また色々な収差を良好に補正しようとすればレンズが増えて重くなります。

 F値を大きくすればレンズの径は小さくなりますが、AF出来なくなります。

 それでも500グラム程度に抑えてるので、十分軽いと思います。これより軽くて小型を望むなら、マイクロフォーサーズや1インチクラスに替えるしかないのかな。

書込番号:19462654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/01/05 19:50(1年以上前)

>kakeru256さん

>>SELP18105Gはデカいと。
>>SEL18200、SEL18200LEもデカい

デカいの嫌いなら何でα6000とか選ぶかなぁ・・・

あなたにオススメなのは、マイクロフォーサーズです。
SEL18200が524gなので、半分の重さで大きさも半分です。

オリ 14-150mm(フルサイズ換算28-300mm 260g)
http://kakaku.com/item/K0000084516/spec/

パナ 14-140mm(フルサイズ換算28-280mm 265g)
http://kakaku.com/item/K0000782660/spec/

書込番号:19462875

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/01/05 21:20(1年以上前)

NEX6を購入しようかと最終検討に入っています。
やりたいことはアダプターを使ってAFレンズをMF操作で使うこと。

フイルムミノルタαで使っていたタムロンのAF24−70mmをソニーのα57で使ってみたら、AFとAEが問題なく機能した。
このレンズを廉価なマウントアダプターで使えないかと。ソニーのLEA2は高価なので見送り。
念のためにEマウントの16−50mm付での購入を検討。
24−70は36−105mmとして使えるのです。シグマのAF70−300mmと90mmもあるので楽しみがいがあるようだ。
またMDマウントの35−70(53−105)mmというMFレンズも持っています、これも使ってみたいなと。

Eマウントに拘らずマウントアダプターで古いレンズを使うのもおもしろいかも。
古いレンズは探せば安いのにめぐり合います。

書込番号:19463157

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/01/06 08:57(1年以上前)

私の考える最強のレンズは物理的限界にぶつかって生きてるうちに発売されそうにないですね
気づくのに2年位かかりました
精進しましょう

書込番号:19464319

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakeru256さん
クチコミ投稿数:66件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2016/01/06 13:30(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

マイクロフォーサーズですか。そうですよね。
センサーサイズの小ささのデメリット(画質やボケ)ばかり目が行って、
メリット(システムの小型化)が抜け落ちていましたね。
あと、α6000「本体」の小ささに目が行ったと。

買い換えるかどうかは別にして、
マイクロフォーサーズの研究をしてみます。

書込番号:19465055

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakeru256さん
クチコミ投稿数:66件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2016/01/07 09:18(1年以上前)

昨日マイクロフォーサーズ機(OM-D)を見てきましたが、
やっぱりAPS-Cは捨てがたいと思いました。

往生際が悪いと言われそうですが、
1670か18105でツァイスでもGでもなく、
f3.5〜5.6といった、1650より少し
長い焦点距離をカバーするレンズが
あればなぁと思います。
SONYさん、作ってくれませんかね?

書込番号:19467901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/07 10:03(1年以上前)

ネットで散見するに、SONYのカメラ事業って高付加価値商品に力を入れて利益を出す方針みたいですよね?

なのでたぶん、廉価なレンズの新開発はなかなか望み薄なんじゃないかのかなぁ?

て、勝手に思ってます。

個人的には、AマウントはF4通しの軽量安価なズームレンズとかも拡充してくれないかなとか、Eマウントは軽量安価なフルサイズ対応50mm F1.8単焦点でもあってくれるとフルサイズEマウントに踏み出し易いのになぁとかありますけど、まぁ…。

書込番号:19467991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/07 10:13(1年以上前)

AFに俊敏さを求めなければ、ご希望に近いものはありますよ。

24-120
F値がF2〜F3.9

http://www.gizmodo.jp/2014/03/powershot_g1_x_mark_ll.html

120mmF3.9は魅力

書込番号:19468004

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakeru256さん
クチコミ投稿数:66件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2016/01/07 12:00(1年以上前)

>シルビギナーさん
やっぱりそうなんでしょうかね。
お金をためて1670Zに行くしかないのかなぁ…(ため息)

皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:19468218

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/01/07 12:10(1年以上前)

高画素化の流れを見る限りレンズに関してはフルサイズで良い物を作ってAPSCでもそれを利用させようってことなんでしょう
現状ある24M機でも怪しいのに36M機で廉価じゃとてもじゃないですが作れないでしょうからね…

書込番号:19468242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロUSBケーブル取扱店舗情報など

2016/01/02 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:326件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

α6000付属品のACアダプター(AC-UB10D)に接続するマイクロUSBケーブルを紛失してしましました。
ソニーのサイトでアクセサリーを確認しましたが取り扱いがないようです。
取り扱い店舗情報などわかりましたら教えてください。

書込番号:19453793

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/02 16:30(1年以上前)

tatsunoko99さん こんにちは。

純正品が欲しいのならばアマゾンなどで購入できますが、家電量販店などで安価なものを購入されても良いと思います。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00IJ1O9TU

書込番号:19453823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/02 16:46(1年以上前)

>tatsunoko99さん

流せる電流に松、竹、梅とランクがあるのかしらん?
安価な旧式の500ミリアンペアのものは避けたほうがいいのかも。

書込番号:19453862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2016/01/02 16:47(1年以上前)

写歴40年 さん

早速の回答ありがとうございます。
量販店でも良いと思いましたが純正品が欲しいのでアマゾンに注文しました。
助かりました。

書込番号:19453867

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2016/01/02 17:16(1年以上前)

もう解決済みですが・・・
何か機器を購入すると必ず付属してくるUSBケーブル。貯まってくるので、「邪魔だ!」と思っているといつの間にか機器側の端子形状が変っていたりします。
私も別のカメラでスレ主様と同じ事を経験し、販売店で純正品を取り寄せた事があります。私が紛失したのはα6000に使われているのより更に小さい端子でした。
もっとも私の場合は写真の読み出しはカードリーダーを使いますし、充電は別売の充電器を使うので無くてもOKですが、無いと不安でした。

と言う事で、スレ主様、この際別売の電池を直接充電する充電器は如何でしょうか。

ACC−TRW:充電器BC−TRWと電池1個のセット。
BC−QM1:急速充電器

書込番号:19453932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2016/01/02 17:25(1年以上前)

写歴40年さん

申し訳ありません。
早速注文したのですが対応機種を確認したところα6000が入っていなかったので
不安になりキャンセルしてしまいました。
NEXシリーズなどと同一の端子形状でしょうか?
問題なければ再度注文したいと思います。

書込番号:19453958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/02 17:33(1年以上前)

http://www.sanwa.co.jp/product/cable/usb/
コネクタ、ケーブルには数種類あります。
形よりも流すことができる電流の上限があります。
それによって、微妙に端子の数が違います。

書込番号:19453980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/02 18:15(1年以上前)

SONYのカメラ接続は一般的なマイクロBだと思います。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=17721414/Page=1/

書込番号:19454079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2016/01/02 18:26(1年以上前)

写歴40年さん

お手数おかけします。
私も取説で調べましたがマイクロUSBケーブルという記載だけなので
ご案内していただいたケーブルで問題ないと思います。
ネットでも調べましたがやはりタイプBという記事がありました。
再度アマゾンで注文します。

書込番号:19454098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/02 19:08(1年以上前)

2アンペア対応ケーブルなら安心なのかも。

書込番号:19454192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2016/01/02 19:45(1年以上前)

けーぞー@自宅 さん

ケーブルの種類紹介などありがとうございます。
純正品なので問題ないかと思います。

書込番号:19454283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2016/01/02 19:49(1年以上前)

6084 さん

ケーブルは端子形状の種類が沢山あってわかりづらいですね。
充電器は純正品を別途注文しました。
やはりボディにバッテリーを装てんしての充電より
直接充電の方が何かと便利ですからね。

書込番号:19454293

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/01/02 21:29(1年以上前)

これはタイムリーなスレだなぁ
年末の大掃除で4,5本処分したところです…w
なんか気づいたら溜まってるんですよねケーブル…

書込番号:19454543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/01/02 22:00(1年以上前)

解決済みですが・・・
α6000なら100均で売っているスマホ用のmicro USBケーブルでも充電できますよ ^^
USB充電器もモバイルバッテリーも市販の大抵のものが使えます。

書込番号:19454612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/02 23:01(1年以上前)

安価なケーブルは0.5アンペアだったりして?

書込番号:19454806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2016/01/02 23:57(1年以上前)

当機種
機種不明

複数の充電器で早く充電を終らせると楽

寝ている間に2個充電出来れば予備電池はほぼ完璧

大分以前、キヤノンばかり買っていた頃、BP511と言う電池とその充電器が溜まって・・・一度に電池を幾つも充電出来たので撮影の前の晩早く床につけたので、それはそれで良かったです。端子形状ばかりでなく、電池の種類もコロコロ変えて欲しく無いです。

書込番号:19454956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/01/02 23:59(1年以上前)

>安価なケーブルは0.5アンペアだったりして?



安価ではない急速充電対応のケーブルでも充電できますよ?
ソニーのカメラはUSBケーブルや充電アダプターに関しては汎用性が高いです。(キヤノンなどはモノを選ばないと使えません。)

もっとも、USB充電は時間がかかるので、バッテリーチャージャーを使った方が早いですけどね。
NP-FW50用のamazonの互換品なら500円くらいで買えたと思います。私も2〜3個買って普通に使えています。

書込番号:19454965

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2016/01/03 02:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

一部の互換品には端子が2極しか有りません。

純正品には端子が3極あります。

互換品にも色々あり、一概には言えないのですが・・・・

>普通に使えています

と言う事ならば問題ないとは思いますが、一部の互換品には電池とつながる端子が2極しか無いものがあります。プラスとマイナス以外にあと一つは温度センサーと言うのを何処かで読んだ事があります。

電池に内蔵された温度センサーがここに接続され電池の過熱を検知して充電器の動作を止める様です。それが省かれているとどうでしょうか。

書込番号:19455198

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

カメラ初心者です。ここ5年ほど山の魅力にはまって、槍や穂高、白馬、八ヶ岳などに出かけます。用途は、主に山の頂上からの風景撮影を考えています。現在DSC−HX30Vというコンデジを使用しています。軽くて倍率も20倍あり、ポケットに入れて手軽に取り出しては撮影していました。しかし、肉眼では薄く見えている遠くの山並みもコンデジでは撮影できず、買い替えを検討しています。
 現在、購入の検討対象にしているのは、α6000ダブルズームレンズキット・EOS M3ダブルズームキット・PENTAX K−S2 18-135WRキットの3機種です。予算は10万円(頑張って12万円まで)で、三脚やSDカードは現在持っているものを使う予定です。携帯性を考えるなら、アルファ6000かM3だと思います。K−S2は、実際に触ってみてここまでなら何とか携帯できると感じました。D70は、持った感じ無理に思えました。
 また、小雨の降っているときや雪山でも使用することを考えてK−S2も候補に入れました。DSC−HX30Vは、小雨の中でも使用したり、真冬の蓼科山や八ヶ岳の横岳に持って行ったりしていたらしばらくしてから、ズーム時に異音がするようになったので、防滴や寒さも考えるとK−S2しかないのかもと考えています。
 1番の条件は、遠景まできれいにとれること(フルサイズはお金がなくて買えません)。2番目に小雨のような条件でも使用できること。3番目になるべく携帯性がいいこと。4番目はもしも可能なら雪山でも使用できることです。
 これらの条件から3機種を考えた場合どれが最適でしょうか。アドバイスをお願いします。

書込番号:19439526

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に30件の返信があります。


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:68件

2015/12/29 13:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

蓼科山から北横岳

縞枯山:ともに−15度以下

遠景の良いレンズXF56ミリ

栂池の紅葉

出先からだったので、作例を含めて。

私のおすすめは、マップカメラなどで中古のXT1と、
まずはキットズームということになります。
キットズームは防滴ではありません。まあ、レンズも濡れたら
撮影にはならないので、どんなスペックであれケースなどに
入れておくことが前提になるとおもいます。

低温ですが、選ばれてる機種なら-20度でも実際は作動します。
ペンタとオリは、自宅でJPEGに現像が基本になると思います。
フジはカメラのJPEGのままで大丈夫かと思います。

遠景がしっかり写るレンズは、やはり高いです。フジのXF56ミリと
オリの45ミリは遠景は優れています。いずれにせよ、将来的に
単焦点レンズ購入がより満足できると思います。
参考にキットズームは、オリ、ペンタ、フジではフジがダントツでした。

選考ですが、雪山はあまりカメラの画質性能は問われないと思います。
むしろ、紅葉など、自分の好きな季節の山が得意なメーカーを選ぶと
いい気がします。私は紅葉や木の葉の色はフジが良かったので
落ち着きました。雪質もいい感じです。

機械的にはオリとペンタが優れてると思います。OMDはまだ持ってますし、
ペンタックスの使い心地の良さも印象に残ってます。
いずれにせよ、弱点を許容でき、持ってるノウハウでカバーできる機種がいいかと思います。
万能なのはないでしょう。自分の場合は防塵防滴はそれほど求めてませんでした。
ケース等でカバーできてますので。その辺は山行形態にもよると思いますが。

繰り返しますが、好きな季節が得意なカメラ・・・WBの正確なカメラ
弱点を許容、フォローできるカメラ
この辺が山行にもっていくカメラの基本になるかなと思います。

書込番号:19443440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/29 13:18(1年以上前)

カメラにGPSは必要でしょうか?
写真に位置情報が刻んであると楽しいかも。
だれもが行く名所ならば、その必要は少ないかも。

書込番号:19443443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/29 23:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

dpreviewより

古いフルサイズのα900ですが

>ブルーマリンさん

山行カメラで最も大切なのは、コンパクトさと軽量ですよね。
ただコンデジでは限界を感じているとしたら、センサーサイズが大きいものが求められているわけです。
つまり、フルサイズがいい、のですが、価格他の問題がある、と。

上記画像のように(http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_a6000&attr13_1=oly_em5ii&attr13_2=canon_eosm3&attr13_3=sony_a7r&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=200&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_1=normal&attr126_2=normal&attr126_3=highres&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=-0.6331375790522015&y=0.2816302220709607)、
同一条件で比べれば、差が分かりますよね。

おそらくそれほど遠くないうちに、フルサイズへと進んでいくと思います。
何も一挙に行く必要はないんですよ。
ただ、そこまで見越して、カメラ・レンズを揃えていけばいいんですよ。

現時点でコストパフォーマンスが最も良いカメラは、フルサイズ3600万画素のα7Rです。
これにFE5518Zをつければ、解像度が最高レベルなので、かなり満足いく写真が撮れると思います。

それへの一歩として、今は、α6000(2400万画素)でいいんじゃないでしょうか。
後継機が来年早々出る気配で、コストパフォーマンスはバツグンですよね。

レンズですが、将来を見越して、フルサイズ用のFE 28mm F2(約\47,000.)かSonnar T* FE 35mm F2.8 ZA(約\63,000.)等を買いそろえていくのが良いと思います。

もうひとつは、予算からいえば、フルサイズα7レンズキットを中古で買うのもいいと思います。

大きく見れば、将来、カメラは画質の良いフルサイズの方向へと進んでいくでしょう。対局にはスマホがありますから。

上記画像・涸沢(4Kモニタの壁紙)は、数年前にα900+SAL2470Z(約2kg)で撮ったものですが、テント他を入れるとカメラは軽いのにしたかったです。
現在山に持っていくなら、α7R+35mm+55mm+90mm、3本のレンズ(ツァイスとGレンズ)込みで約1.4kgです!

書込番号:19445015

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5444件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2015/12/30 07:08(1年以上前)

PHOTOHITOで山の上から北アルプスの遠景を撮った作例(検索キーワードは「穂高」)をざっくり見てみると
「槍・槍・剱・憧憬」 PENTAX K-5 / SIGMA17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
「明けのアルプス」 FUJIFILM X-E1 / フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS [シルバー]
「西穂高口駅の山頂駅展望台からの眺め」 Canon EOS 70D  / EF16-35mm F4L IS USM
「新穂高ロープウェイ展望台から」 NIKON D7100 / SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
(フルサイズ機を除いています。写真の選択基準は自分が「山の上から遠くの山を撮っているな」と思えたもの)

夜明けなどを撮影されている方はフルサイズ(特にニコン)が多い印象。
また、ボディよりレンズに気合を入れていることが見て取れます(予算を考えると大変だと思います)。
遠くの山と近くの山の明暗差を調整している写真が多く見かけられましたので、
RAW形式で撮影して現像ソフトでjpegにするとか、HDR撮影も良いかもしれません。
PLフィルタを使っていると思われる作例もフルサイズ中心に見ることができました。

三機種ならK-S2が自分のお勧めになるのですが、
より安いPENTAX K-50 18-135WRキット(5万円少々で買えるようです)を使いつぶしてみて
重さは耐えられる?描写の好みは?山で操作しやすい?などをチェックして、
その上で改めて考えるでもよさそうに思います。
使いつぶしている間にシステムの重さに体が慣れて、
より朝の低ノイズ狙いでフルサイズに行きたくなるかもしれないし、
もっとコンパクトで山向きの1インチコンデジが充実するかもしれないですから。

書込番号:19445396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/12/30 09:28(1年以上前)

オミナリオさん、おはようございます。

 昨日は昼から電気店めぐりで、帰ってきたのは9時30分で気づいたらこたつの中で眠ってしまったのか朝になっていました。返信が遅くなって申し訳ありません。いろんな機種を見てきましたが、その中にG3Xもありました。あの大きさによく1インチで、25倍ズームかつ防塵・防滴とものすごかったです。とても欲しくなりましたが、今回の条件からも泣く泣く我慢しました。
 撮影条件の件ですが、雨の中いい写真を撮りたいのではなく、結構雨が降っているときでも記録の意味をこめて写真を残したいという意味です。槍・穂は、最低でも1泊しないといけませんし(普通は2泊)、熊本から行く関係上3〜4ヶ月おきにぐらいしかいけないものですから。なので、防塵・防滴は絶対にはずせない条件となります。
 また、薄く見えている遠くの山並みを撮影したいというのはもちろん晴れのときのことです。設定さえ変えれば大丈夫というご指摘も何人かからいただいていますが、残念ながら今の時期の北アルプスは行けそうにないほどレベルが高すぎるので確認できないのが残念です。春になってからのチャレンジとなりそうです。

書込番号:19445619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/12/30 09:42(1年以上前)

ブルーマリンさん

> こたつの中で眠ってしまったのか朝になっていました。

皮膚やられますよ!!

> 雨が降っているときでも記録の意味をこめて写真を残したいという意味です。

カメラ・レンズにレインカバー装着では、ダメでしょうか?

書込番号:19445644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/30 09:56(1年以上前)

>今回の条件からも泣く泣く我慢しました。

あれ?
条件って

1.遠景まできれいにとれること
2.小雨のような条件でも使用できること
3.なるべく携帯性がいいこと。
4.可能なら雪山でも使用できること

ですよね?
G3Xは全部クリアすると思いますが・・・

書込番号:19445680

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:68件

2015/12/30 10:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

車山より槍穂を望む

北横岳より槍

甲斐駒、北岳、仙丈

お疲れ様です。機種選びも楽しんでください。

遠景は、機種選びというよりは露出、ピントの問題が大きい
かと思います。それと観天望気でしょうか。
まあ、だいたい天気がそれなりで、露出は空に合わせて、ピントは最後は
マニュアルで遠景に合わせる。このあたりだと思います。
遠景の岩山がカリッとした輪郭で出せるようにすることがポイントかと思います。
レンズも中望遠あたりが中心になると思います。

いずれにしても、登山技術と体力を身に着けることは必須です。撮影は余裕が
必要ですから。熊本で大変かと思いますが、ザイルワーク、雪上技術、経験、
体力をしっかり身に着け冬の北アに臨んでください。ばりばりのアスリートの肉体
に仕上げてください。北八とは次元が違いますので、簡単な話は鵜呑みしないように
してください(笑)・・・装備もフルサイズ一式分くらいは余裕でかかりますよね。

書込番号:19445796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2015/12/30 10:58(1年以上前)

Lazy Bird さん、おはようございます。

 すてきな写真をありがとうございます。冬山の写真いいですね。私も去年冬の蓼科山登りました。そのときは、風速15mの吹雪で山頂では何も見えないどころか戻りのルートまで見失いそうでした。結構の悪条件でも、たいていは手袋を1枚はずして写真をとるのですが、このときばかりはそんな余裕は全くなく生きて帰るのに必死でした。栂池の紅葉もきれいですね。白馬大雪渓→白馬岳→白馬大池→栂池と縦走したときのことを思い出しました。
 −20度でも大丈夫との情報はありがたいです。それぐらいまで下がることもありますので。好きな季節が得意なカメラを選んだほうがいいとのアドバイスですが、槍・穂・白馬・八ヶ岳に登れないときは、別の百名山に出かけますので、1年中山が好きといったところです。また、カメラのメーカー・機種ごとに得意・不得意はあると思うのですが、初任者なものでこの機種にはこんな良さがあるというのは、現在勉強中です。実際、昨日昼から夜まで店めぐりをしましたが、機種が多すぎて混乱もしました。お金があればいろんな機種を買えるのですが。
 最善の選択ができるよう頑張ります。購入した際には、いろんな設定等教えてください。これからもよろしくお願いします。

書込番号:19445844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/12/30 11:18(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、こんにちは。

 GPS機能はできればあった方がいいです。日常的に使用するDSC−HX30Vにもついているのですが、恥ずかしい話、どう活用すればいいのかよく分かりません。設定で有効にしているので、撮影したものにはその情報は記録されてはいると思うのですが。
 一番のメインは槍・穂なんですが、それ以外でも百名山完登めざしてがんばっているところです。まだ30で100にはかなり遠いのですが。残りが北アルプスや南アルプスの奥のほうの山と東京より北の山になります。何せ熊本なので行くための条件が年々厳しくなってきています。なかなか休みがとれない仕事なので、三連休を使っての弾丸登山なんですが、そろそろ限界に近づいてきているところです。
 GPS機能がなくても一眼の場合は後付もできるようなのでその点は安心しました。この活用についてもこれからしっかり勉強して行きたいと思います。

書込番号:19445893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/12/30 12:04(1年以上前)

フォトトトさん、こんにちは。

 比較画像ありがとうございました。リンクが貼ってあったページを見させてもらいました。初心者の私にもなんとなく違いは分かりました。さらに、データをダウンロードしてよりはっきり比べようと思いましたが、jpegのリンクをクリックしてもダウンロードはなぜかできませんでした。
 フルサイズのα7が店頭にもあったので持ってみました。ここまでコンパクトにできるものかとSONYの技術に驚きました。これなら何とか山にも持っていけると思いました。ただ買えるかというと難しいです。これからどんどんカメラにはまっていきそうな気もしますが、いきなりチャレンジするにはハードルが高すぎる気が・・・・・・。中古となるとカメラに詳しくない私にとってはよけいに不安です。
 α6000も気に入っていますが、防塵・防滴でないところが残念です。小雨の中使っていた今のHX30Vが電源を入れたり、ズームするたびに異音がするようになりましたので。
 涸沢の写真すてきですね。紅葉の時期に行きたくなりました。しかも、こんな青空だったら最高でしょうね。穂高では天気が悪かったことが多かった私からするとうらやましいです。フルサイズでレンズ3本込みで1.4kgにおさまることにも驚きました。ただ、テントを担いでいく私からするともう少し軽くしたいところです。最近体力も落ちてきたかなと感じる今日この頃ですので。

書込番号:19445983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/12/30 12:22(1年以上前)

koothさん、こんにちは。

 検索のやり方参考になりました。ありがとうございました。解説も分かりやすくて助かりました。
 昨日店めぐりをしたときに、1店だけK−50も置いてありました。熊本なので、展示が少ないのが残念です。値段的にはこれまで教えていただいた機種の中ではダントツに安くていいです。ただ、E−M5MUのコンパクトさを知ってしまうと私の登山スタイルならこれかもと思いました。ただ値段も倍ですが。
 今回購入する機種をまずはとことこん使いこなしていこうと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:19446026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/12/30 12:51(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん、こんにちは。

 こたつの中では寝ないように気をつけようと思います。寝てしまったのも昨日の店めぐりで相当疲れたからだと思います。エディオン→ベスト電器→アプライド→カメラのキタムラ→ヤマダ電機と回ったのですが、アプライドはカメラの展示がなくなっていました。カメラのキタムラには初めて入りましたが、ガラスケースの中にあって、しかも展示している機種も少なかったので、そのまま出てしまいました。渋滞がひどくて行くのには時間が結構かかったのですが。
 他の店にもα6000やM3はありましたが、K−S2はヤマダ電機にしかなく、E−M5MUにいたってはどこにも置いてありませんでした。思い切ってヤマダ電機で、E−M5MUの値段や在庫を聞くと、14万円で注文しても3週間かかるだろうと言われて一気に気持ちがさめてしまいました。
 この時点で7時30分でしたが、最後にケーズデンキに行きました。すると、α6000・M3・K−S2・E−M5MUとすべてそろっていました。E−M5MUを持つとそのコンパクトさでこれだと決定してしまいそうでした。ただ逆に小さすぎるのではと不安になったりもしました。
 いろんな機種を持ってみましたが、一番手にぴたったときたのはD5500でした。私の登山スタイルでなければ即決していたと思います。次に、ぴたっときたのは8000Dでした。手のおさまり感というのは不思議なものだと感じました。たぶん私の手が意外と小さいのかもしれません。晴れてるときの九州の山ならば即買いなのですが。
 教えていただいたレインカバーについてはこれから調べてみようと思います。情報ありがとうございました。

書込番号:19446101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/12/30 13:08(1年以上前)

オミナリオさん、返信ありがとうございます。

 G3X先ほども書かせてもらいましたが、本当にいい機種だと思います。性能といい操作のしやすさといい最高でした。ただ、私が撮りたいものが本当に撮れるのかどうなんだろうということで決心できませんでした。
 初心者の私は、これまで撮影できなかった原因は、センサーサイズの原因とばかり思っていました。ただ皆さんからいろいろと教えていただいているうちに、7割センサーサイズで3割が設定変更でいけるのじゃないかといった気持ちに変わりました。ただG3Xを買って撮りたいものが撮れなかったときのショックは相当大きいだろうなと考えてしまいました。価格コムで約8万6千円ということは、熊本では確実に9万円を超えてしまいます。通販で買えばいいのかもしれませんが、やはり店頭が買った方が安心感がありますし、何よりすぐに手に入るというところも大きいです。
 G3Xを買ってしまってだめだったから、マイクロフォーサーズやAPS−Cに買いなおす余裕はありませんので。そういったところで決心できなかったというしだいです。

書込番号:19446141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/12/30 13:33(1年以上前)

Lazy Birdさん、返信ありがとうございます。

 どれも素敵な写真をありがとうございます。写真テクニックとともに登山テクニックも本当に重要だと感じています。恥ずかしい話ですが、四国の石鎚山では、ずり落ちて崖に落ちるところでした。奇跡的に2m下の木に引っかかって助かりました。あの時ほどアイゼンの前爪のありがたさを感じたことはありません。前爪なしのアイゼンとピッケルだけでは上がれませんから。
 話が横道にそれてしまいましたが、露出とピントの合わせ方は勉強になりました。購入したら試してみたいと思います。というか夕方にはケーズデンキに行って購入しようかとも思っています。
 冬の北アルプス遠い将来挑戦してみたいです。今の私のレベルでは冬の赤岳でも下りが相当怖かったです。装備では曇らないゴーグルやビーコンがほしいですね。おっとまた話が横道にそれてしまいました。

 大変だけどそれも楽しい機種選びを頑張ります。妻からは、大掃除は?餅つきは?と小言を言われてしまいましたが。

書込番号:19446224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/30 14:05(1年以上前)

センサーサイズに期待をしているなら1インチは仕方ないかもしれませんね

ただ

じっさいの写真の完成度において
写真をどう鑑賞するかにもよりますが、画像データではなく写真として鑑賞するなら
センサーサイズによる画質の差は、1%くらいだと思いますよ

書込番号:19446303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/12/30 14:39(1年以上前)

オミンサリオさん、こんにちは。

 返信ありがとうございます。鑑賞の方法は主にノートパソコンになりそうです。これまでずっと使っていたノートが突然起動しなくなりましたので(どうもマザーボードがやられたみたいで)、数ヶ月前に思い切って4K液晶のノートに買い換えました。こちらでの鑑賞が主で、その中でも気に入ったものはA4に印刷するような感じです。ただ、インク代も結構かかるのでなるべく我慢するようにはしています。
 本当は55型ぐらいの4Kテレビが購入して、それで眺めてみたいのですが。さすがに妻からストップがかかりました。写真として鑑賞するならセンサーサイズの差は1%というところはショックでした。これはL判で印刷したときのことでしょうか。ノートの4K液晶だったらある程度違いが分かるでしょうか。質問ばっかりになってしまって申しわけありませんがよろしくお願いします。

書込番号:19446383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/12/30 18:42(1年以上前)

 皆さん、今回は機種決定に際し、たくさんのアドバイスをいただき本当にありがとうございました。いろいろと考えた結果、当初の予定ではなかったE−M5MUに決定することにしました。たくさんの方にグッドアンサーをつけたかったのですが、一番最初に当該機種を教えてくださったCanasonicさんと今回の問題を解決できる可能性があるPLフィルターについて詳しく教えてくださったフェニックスの一輝さん、たくさんの写真とともに問題の解決の可能性があるもうひとつのやり方について教えてくださったLazy Birdさんにつけさせてもらいました。
 また、カメラ初心者の私に皆さんから分かりやすく丁寧に教えていただいて感謝でいっぱいです。カメラについて初めての投稿でどきどきでしたが、質問してよかったと思っています。
 ちなみに、購入金額はケーズデンキで121140円になりそうです。価格コムの最安値とは1万近く違いますが、熊本では限界かなとも感じています。当初は、13万でしたが、価格コムのケーズデンキの値段とあわせてくれることになりました。1月2日の初売りではひょっとしたらもう少し安くなるか何かおまけがつかないか聞いてみると、この金額が限界とのことでした。
 明日の午前中に購入に行ってカメラライフを楽しもうと思います。皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:19446963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/01/01 07:14(1年以上前)

実際の撮影状況を想定してみてください。

雨天で写真撮りますか?登山中であればますますそれどころじゃないでしょ?カメラはリュックの中ですよ(笑)。

冬季の2000m以上の頂上では−20℃以下もあり得るでしょう。
そういう環境で三脚に据えてじっくり・・・ならばカメラ・レンズ本体の保温が必要です。
さっと撮るだけなら同じく、リュックから出して最悪バッテリーが落ちるまで暫くは撮れます。

コンパクトさに絞った方が良いと思いますよ。
そういう私はα99にレンズ2本くらいは持って行きますが(笑)。

書込番号:19450755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/01 09:00(1年以上前)

>雨天で写真撮りますか?登山中であればますますそれどころじゃないでしょ?カメラはリュックの中ですよ(笑)。

高尾山の他は、富士山くらいしか、のぼったことはありませんが、雲の中を通るときはベシャベシャ、降っては晴れ、また濃霧かと思えば晴れ、下りは砂埃がすごかったですが、E-M5は、ザックにしまわず、そのまま撮影を続行しました。
天候の急変にも、慌てずに、カメラより、他の事を、優先できますので、気分的に楽ですよ、防塵防滴、・・・。
必須とまでは、言いませんが、・・・、・・・。

書込番号:19450851

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <843

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング