α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2016年1月26日 02:53 |
![]() |
9 | 11 | 2016年1月22日 14:28 |
![]() ![]() |
77 | 20 | 2016年1月16日 17:44 |
![]() |
73 | 21 | 2016年1月14日 23:52 |
![]() ![]() |
32 | 15 | 2016年1月14日 15:42 |
![]() |
9 | 9 | 2016年1月13日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

そんなコロコロ変わらんでしょ(^-^;
書込番号:19522186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

yuyasamaさん こんにちは
最近のソニーの製品の アクセサリーシューは α6000 にも採用されている ソニー独自のマルチインターフェースシューに統一 されていくと思いますので 変わる事は無いように思います。
マルチインターフェースシュー
https://www.sony.jp/camera/multi/
書込番号:19523081
2点

アクセサリーシューどころか、形状までα6000に似てるとかwww
これは密かに買い換えができると言う事?
楽しみです
書込番号:19525637
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONYα6000パワーキッドの購入を考えています…現在NEX-F3Yのダブルズームキッドを持っていますがやはりファインダー付きのカメラが欲しくての買い替えになります。今持っているズームキッドのレンズを残しα6000のレンズを下取りに出そうか?と考えています…
F3のレンズでも支障なくα6000で撮影出来るか?少し不安を感じています…
ボディだけ購入出来れば良いのですが欲しい色がホワイトでホワイトはボディのみの販売が無いと言われましたので…
書込番号:19484323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F3Yのレンズはα6000でも使えますよ。
α6000のキットのE PZ16-50は、F3Yの標準ズームレンズより広角なので、そのまま使っても良い様な気がします。(広角が必要無ければ売っても良いと思います)
ちなみにE PZ16-50の買い取り金額は、マップカメラで上限\7,000みたいです。
α6000ボディ単体はブラックとシルバーしか設定が無いみたいですね。
書込番号:19484371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの腕は…さん こんにちは
>欲しい色がホワイトでホワイトはボディのみの販売が無いと言われましたので…
でしたら レンズセット購入するしかないのですが 今まで使ったレンズ下取りに出しても 買い取り価格安いと思いますので レンズ付きでそのまま購入するか 購入時 付属のレンズ売るかの 2択だと思いますが 自分でしたら 売らずに使うと思います。
書込番号:19484416
0点

基本的にNEX-F3に付いていたレンズはα6000で使えますが、注意点が一つ。
α6000にレンズを付けた状態で、カメラとPCをUSBで繋いで、レンズのファームウエアをアップデートしましょう。
これをする事によって、お手持ちのレンズがα6000の売りであるファストハイブリッドに対応します。何もないとNEX-F3と同じコントラストAFでしか動きません。
書込番号:19484494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラの腕は…さん、こんにちは。
私もα6000のレンズは残すに一票ですね。
PZレンズ(パワーズームレンズ)は動画を撮る際に、ズームリングを手で操作する時のブレや音がなくなるので、結構重宝します。
NEX-F3のボディが健在であれば、例えばこちらを動画撮影専用機として手元に残しておいて、それにα6000のPZレンズを装着。
α6000は静止画用として使い、F3の2本のレンズを使用、というのはどうでしょうか?
書込番号:19484662
0点


>F3のレンズでも支障なくα6000で撮影出来るか?少し不安を感じています…
F3のレンズでも問題なく使用できます。
ただ、そのレンズの発売後に、ソニーはAFを高速化するために、カメラに像面位相差AFを搭載しましたが
この高速なAFに対応させるために、レンズの中にあるチップも対応している必要があります。
ファームが古くても、今までと同様の速度のAFで動作しますが
どうせなら、高速で動作したほうがいいと思いますので、レンズのファームの確認もされるといいと思います。
NEX-F3を販売しているときは、既にレンズのファームも新しいもので出荷しているので大丈夫だとは思いますが
念のため確認してみるといいと思います。
1) カメラの電源を入れます。
2) [メニュー]→[セットアップ]→[バージョン表示]を選ぶ。
これで、レンズのVER.
も見ることができると思います。
http://www.sony.jp/ichigan/update/version_E-lens.html
あとは、α6000に付属しているレンズの方が、広角端は16mmとより広角撮影ができたり
沈胴式レンズなので、持ち運び時はコンパクトというメリットがありますので
このあたりを考慮しても売ってしまったほうがいいかどうかかなと思います。
書込番号:19484794
0点

皆さん、色々なアドバイス有難うございます。店員さんよりもわかり易く参考になりました!カメラの腕も無いのに高価なカメラを購入するのにも躊躇している状態なのですが…
カメラ屋さんを覗いた所、ホワイトの在庫が無くメーカーからも納期が未定になるとの事です…
今の時点で取り寄せをしてキャッシュバック対象になるか?メーカーに聞いてもらっている所です…
書込番号:19484994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラネットの宅配注文だとホワイトの在庫が有る様ですが、17日までには間に合いそうに無いですね。
↓↓↓
http://shop.kitamura.jp/%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%bc%20%ce%b16000%20%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88%20%e3%83%9b%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%88/pd/4548736000186/#dtlList
上のページから進むと、最寄りのキタムラの在庫確認が出来るので、聞いて見たらいかがですか?
聞いた店舗に在庫が無くても、近くの店舗に在庫が有るかどうか探してくれると思います。
価格も「なんでも下取り」を利用すると価格.com最安値より安くなる様です。(\64,554)
「なんでも下取り」は壊れたカメラでもOKで、手持ちが無ければ、ハードオフなどで数百円のジャンク品を買って行けばOKです。
書込番号:19485054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

覗いたカメラ屋さんは近所のキタムラです…店員の話ではキャッシュバック前のお取り寄せなのでキャッシュバック対応になるか?メーカーさんに聞いてみます。とのことでした…
近くの店舗に在庫が有るのなら この対応を取ってもらいたいですが…キタムラさんからの返事を待ちたいと思います…
色々調べてくださり…有難うございます
書込番号:19488184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそいかもしれませんが、一つだけアドバイスです。
余計なことかもしれませんが、α6000を買うならNEX-F3は下取りに出さない方が良いです。
理由は、二つ。
まず、NEX-F3に付いているレンズはα6000で二つとも使える上に、α6000付属のSELP1650より、SEL1855の方が写りが良いです。
しかし、SELP1650は換算24mmまで(SEL1855は換算28mm)の広角を写せるので、これも他にカバーできるレンズを買うまで重宝すると思います。
それに電動ズームは、動画の時に便利です。
次にα6000はボディ充電に対応したので、本体とは別にバッテリー充電器が付属しいていません。
また、NEX-F3のバッテリーも共用出来るので、この二つを別に再度買うと1万円位掛かると思います。
しかも、α6000の本体は、たしか急速充電に対応していません。
この三つを抜いて本体だけ下取りだと、二束三文だと思いますし、それなら予備機として持っていた方が便利だと思います。
蛇足ですが、NEX-F3はEマウントAPS-C機で、未だ現在最高の高感度機でもあります(笑)
ご参考までに。
書込番号:19490121
5点

皆さん、色々なアドバイスどうも有難うございました…
17日のキャシュバック締切に間に合いました…α6000のレンズを下取りに出さずに手元に置く事に決めました!
今度はカメラとPCを繋いでアップデートを試してみたいと思います…
また何か分からない事、疑問に思ったら投稿したいと思いますので その時はまた宜しくお願いします。
書込番号:19514003
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
初めまして、よろしくお願いします。
α6000に買い替え検討中ですがソニーのキャッシュバックが明日までに購入しないと適応しないので焦っていますが、冷静な判断をしたく、質問させて頂きます。
現在60Dで子供(小学生)が動いている撮影がほとんどです。今後もこの様な撮影になります。
α6000の魅力は秒間11コマとAFエリアの広さと高速AFとAF追従性の良さと本体がコンパクトな所ですが、買い替えてからの後悔はしたくありません。
特に60Dとα6000を比べた事のある方や詳しい方買い替えした方がよろしいでしょうか❓
宜しくお願い致します。
書込番号:19495729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルサイズからAPS-Cへグレードダウン
耐えられる?
書込番号:19495795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

んー、だったらEOS KISS X8i Wズームの方が良いと思いますよ。
書込番号:19495807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フルサイズからAPS-Cへグレードダウン
>耐えられる?
撮像素子だけなら、1割程、増量に見えますけど???
書込番号:19495814
8点

60DはAPS-Cですよかお(^^;
書込番号:19495821 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

infoは6Dと読んだのか?
ホントは何も知らないのじゃないのか?
いつも貶すだけで。
書込番号:19495837
16点

いちご組さん こんにちは。
購入は別としてもお子様を連れてデモ機のある販売店にSDカード持参で行かれて、撮って見られるのが百聞は一見に如かずと言う通り良いと思います。
一眼レフの光学ファインダーとミラーレスの電子ビューファインダーの見え方は、動きものを撮る場合人それぞれであなたが良いかどうかはあなたしかわからないと思います。
私ならばその金額でキヤノンのレンズを追加すると思います。
書込番号:19495875
5点

質問内容に記載せずすみません。
α6000を買った場合、60Dは売却しようと考えてます。買い替えとなります。
よろしくお願いします。
書込番号:19495888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いちご組さん、こんにちは。
> α6000に買い替え検討中ですがソニーのキャッシュバックが明日までに購入しないと適応しないので焦っていますが、冷静な判断をしたく、質問させて頂きます。
> α6000を買った場合、60Dは売却しようと考えてます。買い替えとなります。
とのことですが、α6000への買い替えは、いつ頃から考えておられたのでしょうか?
それにもよりますが、カメラの買い換えは焦ってするものではないように思いますので、今回は見送られても良いように思います。
書込番号:19495967
2点

secondfloorさんありがとうございます。
買い替え検討は昨日から考えてます。
理由は、実際に電気屋でα6000を触って、AF範囲の広さと連写速度に驚いたからです。
焦らない方がいいと思いますが、キャッシュバックの期限が焦りに繋がってきます。
今もまた、電気屋で触って来ました。
良さそうでしたが・・・。悩んでしまいます。
書込番号:19496010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちご組さん
60Dの連写、AFに不満でしたら7D2がよらしいかと思います。
書込番号:19496015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>α6000を買った場合、60Dは売却しようと考えてます。買い替えとなります。
ミラーレスにはミラーレスのよさがあり、一眼レフには一眼レフのよさがあります。
例えば運動会の場合は60Dに方がより望遠のレンズも発売されていますし
AFも望遠になればなるほど一眼レフのほうが有利になります。
その為、レンズの焦点距離が135mm以下程度ならミラーレスでも十分ですが
200mm以上あたりから一眼レフの方が有利になるように思います。
また、一眼レフはレンズが豊富なので最適なレンズを選びやすいというメリットがあります。
そう考えると、α6000を購入しても、60Dは売らずに残しておいたほうがいいように思います。
書込番号:19496033
3点

いちご組さん、お返事ありがとうございます。
買い換えで、得るものがあるのと同時に、失うものもあると思うのですが、それについては検討されましたでしょうか?
買い増しでしたら、それぞれの長所を活かしながらの、使い分けも可能だと思いますが、買い替えでしたら、失うものについての検討も必要かなと思いますし、そのための時間としては、明日までというのは短過ぎるようにも思いました。
書込番号:19496038
2点

何を重視するかだと思います。
1.画質を保って軽量化
2.ストレスの無い連写速度
3.特殊環境で撮れるか?
1はAPSCですし、キットレンズで満足しない人はSEL1670Z等を追加してしています。
このクラスのレンズならどんな場面も普通に撮れると思います。
特にEマウントレンズの中でFEと付かないAPSC専用レンズの単焦点はお買い得感が強いですね
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76,311,312,1148&pdf_Spec103=35
2はEVFとOVFの違いに慣れる必要があります。
それとバッファ容量で追いかけながら限りなくシャッター押し続ける、なんて使い方はできません。
また連写速度が速いので、バッファはあっと言う間に使い果たしてしまいますし
莫大な画像数とサイズに始めは驚く事になります。
ただ使い慣れると、普通のカメラとは違うスタンスで撮れるようになります。
3の特殊環境
高感度−APSCのトップクラスにあると思います
さらに工夫するならフォトショップ、ライトルーム等市販ソフトの現像で画質は向上します。
キヤノンのソフトほど添付ソフトが高性能では無いですね。、
それと専用アプリで、いろんな機能増強が出来ます。無料と有料がありますが
使ってみると便利だったり、本体に全く無い機能強化ができます。
マウントアダプター等のガジェットの多さは特筆モノですから、遊べるカメラですよ
書込番号:19496040
2点

買い足しならアリですが、買い換えならやめといたほうがいいのではないでしょうか?
今までできていたことができなくなるとストレスですよ。
買い足して、しばらく使ってみて、やはり60Dいらない、と納得できればその時、60Dをてばなせばいいと思います。
書込番号:19496078
3点

先ほどマップカメラの買い取り価格を見たら、Wズームキットだと5万円ほど。
キャッシュバック15000円もあるなら買い換えてみたらどうかな。
めったに使わないと思う望遠ズームのための三角屋根から、中望遠までなら使いやすいα6000、買い替えありだと思うね。
日常の撮影では携行のさいの負担は軽くなるのは間違いなし。
フイルム時代にAF1眼に移行する時マニュアル1眼は3台共に売ってしまった。
もうその時購入したAF1眼も使わない、レンズが3本残っている。
このレンズの再利用でソニーα57を購入、試写の結果は良好だが焦点距離の換算1.5倍が障害になる。
結果使わなくなっています。
四角いAPS-Cミラーレスのソニーのが気になって仕方がない。
思い切ってNEX-3Nの中古を購入、マウントアダプターもαAとMD用も購入。
昨日から試写をやっています。レンズなしシャッターに設定して絞り優先オートで撮ってます。
αAの18−55mmは最広角で四隅がけられますので使えないかなと。
24−70mm、70−300mmは問題ないが、マニュアルフォーカスなのでファインダーが欲しいですね。
MDマウントのMF35−70mmと60−300mmの2本も直読絞りで問題なく使えます。
寒いので撮影には出かけませんがいじくって遊んでいます。
おもしろくなったらNEX-6かα6000、いやボデイ内に手ブレ補正が付くのが出るまで待とうかと思ってる。
老い先短いので膳は急げで生きてます、しかし予算は微少。
書込番号:19496105
3点

>いちご組さん
AF範囲の広さと連写速度に驚いたからです・・・それなら後悔はないのでしょうか。
私はAFの速さに惹かれてダブルズーム買いました。小さく軽いのはいいですね。
書込番号:19496218
3点

5歳娘のパパです。
両機とも所有歴があります。
私自身は、11コマ/sが必要と感じたことがないので、その部分は分からないのですが…
その二者択一だと、撮影距離で選べば済むことだと思いますよ。着けるレンズが違いますから。
長くなればなるほど一眼レフでしょうし。
近ければミラーレスの方が取り回しが利きますし。
撮り方によりますが、60Dを現在ライブビューで使ってるとかでなければ、α6000にすることでAFがよくなることは実感できない気がしますね。
書込番号:19496248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何mmのレンズでどういう状況をどんな設定で撮影されているかわからないのでなんとも言えませんが、僕個人なら動き回る子供の撮影の目的でメーカー、さらにはカテゴリー(=一眼レフからミラーレス)が異なる機材の購入の場合、買い替えの選択はないですね。満足9割でも致命的欠点が1割残ると後悔しますからね。まずは買い増しをお勧めします。
書込番号:19496451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、沢山のご意見ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考に、悩み決めました。
買い増しができれば一番良いのですが、金銭的に厳しいので今回の買い替えは見送る事にしました。
決断の理由の1番は、望遠になればなるほど、AF精度が一眼レフの方が上と言う事が分かり決断しました。
皆さんのご意見が大変参考になりました、本当にありがとうございました。
書込番号:19496597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いちご組さん
>金銭的に厳しいので今回の買い替えは見送る事にしました。
正解だと思います。
書込番号:19496723
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
念願のα6000ダブルレンズキットをネットで購入しました
私にとっては高額商品です。
ネットで買うのは少々不安がありましたが、ショップの評価も良く電話対応も感じ良かったので思いきってポチりました。
商品は翌日に届き、段ボールを開けるとクッション材が敷き詰められて丁寧に梱包されてました
…が、箱に、α6000の箱に
ハッキリと擦れた跡と細かいキズ、何度も明け閉めした様な形跡が見えます
とてつもない不安に駆られて、新品じゃないのか?
いや、新品だけども激安ショップではよくある感じなのか?
いや、やっぱり展示品とか返品された物だったのか?
と混乱中です
保証書等はちゃんと揃ってます
くまなく検品しましたが商品自体は綺麗です
どうなんでしょうか?
ショップに聞くのも怖いです
書込番号:19486818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ発売開始から2年近く経っていますから格安店だとそれなりに箱は痛んでいると思いますよ
いわゆる不良在庫だと思いますので
書込番号:19486828
10点

こんにちは。
>>ショップに聞くのも怖いです
心配な箱の件、思い切って聞いてみられたらどうでしょうか。スッキリするかもしれないです。
多分、付属品もきちっと入っているかどうかの確認されたのではないでしょうか。
書込番号:19486832
7点

ちなみに何というお店でしょうか?
お店の名前が分かれば「あそこならたぶん大丈夫」とかの情報があるかも。
書込番号:19486911
2点

外装のコート紙は擦れるとヘアースクラッチとか付くよね、日焼けもするし、、、
ベロの使用感は買い取り品とかだと内容物点検で開け閉めされれば折れとか付くよね。
激安店は換金品やデッドストックなど非正規流通品も有るから安いけどね。
高いにも安いにも訳はある。
ちなみに先週ヨドバシで買ったシグマのレンズの黒い箱は白くスレが出てたけど、全く気にせず買いました。更に指紋も付きやすい箱で指紋の脂も白く付着してました。
中身に支障なくてちゃんと使えるなら無問題じゃない。
書込番号:19486956 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いわゆる、荷ずれ品でしょうか?
流通の過程で箱に傷が付いたり変形したりして、一旦メーカーに戻されて、お得価格で再出荷された物かも知れません。
売値は安くても、実は販売店はしっかり利益を得ているのかも知れません。
書込番号:19486985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レーズンパインさん
おはようございます。
ネット通販と言いますか「通販」ですよね。
良く有るかはわかりませんが実際にはあります。
お店によっては交換対応してくれるところもありますが・・・
箱だけなら気にしないが良いと思いますよ。
カメラ本体に何もなければ気にしない!がいいですよ。
保証書もあるのだから。
どうしても気になるなら購入店に相談!しかないと思いますよ。
書込番号:19486993
3点

レーズンパインさん おはようございます。
あなたがすぐに下取りに出すつもりならば箱は重要かもしれませんが、箱には保証もききませんしある程度使用してからならば箱は意味がないですし本体に何も問題ないなら安く購入したのだから、新品を購入したと思われて使用した方が幸せになれると思います。
そういうことを気にするのであれば実店舗で高く買うしかないと思います。
書込番号:19487002
3点

流通在庫品あるいは購入された店舗の長期在庫品かもしれませんね。
本来このような商品を販売するに当たっては、そのあたりを商品ページに明確に
表示することが必要だと自分は考えます。
スレ主が不審に思われるのも当然だと思いますので、それを払拭するために
購入された店舗に問い合わせて見るのがよろしいかと思われます。
その後、掛けた費用とパッケージを含めた商品の満足度とを考え合わせ、
もし不満であれば、返品などで対応してもらってはどうでしょう?
書込番号:19487004
3点

キヤノンから来たメールでスキャナのアウトレット商品が安かったので購入した。外箱が壊れただけでアウトレット扱いらしい。
書込番号:19487011
4点

ショップの方がファームアップしたのかもしれませんね。
最新はVer.1.10の様なので、確認してみて下さい。
https://www.sony.jp/ichigan/update/ILCE-6000.html
書込番号:19487089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
皆さんの暖かい解答を読んでいたら
大丈夫なんじゃないかと思える様になって来ました
ネットショップを今後も利用するかもしれないので
疑問に思ったことは勇気を出して問合せてみようと思います
書込番号:19487111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

神経質な人がいると箱の上にまた箱がいるね。この人はカメラじゃなく箱を持ち歩くのかな。自分は箱なんてすぐ捨てちゃうけど
書込番号:19487236
6点

>レーズンパインさん
最新版はVer.2.00ですよ。
書込番号:19487262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハッキリと擦れた跡と細かいキズ、何度も明け閉めした様な形跡が見えます
擦れた跡や細かいキズは在庫になっている間に付いたりすることもありますので
ある程度仕方がないかなと思います。
よく売れている店で、メーカーから直接仕入れている店なら、それほど多くのキズは付かないかなと思いますが
どこかで在庫として眠っていたものを安く仕入れたりしているのであれば
ある程度は仕方がないかなと思います。
問題は何度も開け閉めしたような形跡のほうで
こちらも、可能性としては在庫から在庫へといろいろな店に移動するたびに
中身の確認をしていたためそうなってしまったのかもしれませんが
こちらは、おっしゃるように気になると思います。
念のため1枚写真を撮ってみて、シャッターカウントをみてみるといいようにおもいます。
EXIF情報にシャッターカウントが記録されると思いますので
EXIFを表示させるツール等を利用するとシャッターの使用回数もわかるとおもいます。
ただ、使ってからだと、今回の内容の理由での返品ができなくなる恐れもありますので
まずは、お店に確認してみて、新品だという確約をとってから確認されたほうがいいと思います。
確認時に展示品だったとかの話であれば、返品交渉もいいと思いますし
新品だったという回答だったのに、シャッターカウントがそれなりにすすんでいるようなら
(目安としては1000枚以上あたりかなと思いますが)
それを理由に返品交渉もできそうな気がします。
ただ、お店からお店へ移動するたびに中身が本当にあるか確認されたために
開け閉めされた形跡があるだけの可能性も高いと思いますので
お店に確認してみないとわからないかなと思います。
書込番号:19487319
2点

>miccciさん
只今確認しました。
最新版はVer.2.00ですね。
スレ主様、失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:19487380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
先程、電話で問合せてみました
「ショップの商品はすべて新品未開封」との解答
在庫品の箱を調べてくれましたが、やはり多少の擦れ感はあるとの事。在庫品は予約済み商品なので、気になる様ならメーカーから取り寄せで返品交換に応じるとまでおっしゃって下さいました。
とても真摯な対応で信頼出来るショップだと思ったので
動作確認して問題が無ければこのまま使おうと思います。
解答下さった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:19487435 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>レーズンパインさん
箱というのは商品を守るためのものですから、
これにキズがあるという理由での返品は難しいと思います。
展示品や、不良品の修理後再出荷品でないことを確認するには
シャッターカウントを確認されるのが良いと私も思います。
α6000で適用可能なシャッターカウントツールとして
以下をご紹介します。
http://tools.science.si/index.php
上記のUpload the file from your computer
に撮影した1枚目のJPGを入れて
DOITを押すだけです。
Uploadが済むと、以下のように表示されますよ。
Detected Camera model : ILCE-6000
Shutter actuations made up to file DSC00001.JPG: 2
| | | | Sony_Tag9050_0x0032 = 2
| | | | Sony_Tag9050_0x0033 = 0
| | | | Sony_Tag9050_0x0034 = 0
(65536 * 0) + (256 * 0) + 2 = 2
α6000の新品の1枚目の写真は、上記のように
シャッターカウントが2と表示されるのが通常のようです。
(カウント初期化後1回だけシャッター動作して出荷されて
いるようです)
書込番号:19487460
3点

気持ち良く使えそうなので良かったですね(^-^)
安心しました(^_-)
書込番号:19487474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいぶ以前ですけれど・・・
ネットショップ(どこか忘れたけど大手)でパソコンを買った時のこと
PCの箱が緩衝材でくるんであり、その緩衝材に張り付けてある紙に
『配送される方へ : パッケージも商品の一部です。大切に取り扱ってください』
なんて書いてありました。
実は『ユーザーに対してのメッセージ』という意味合いが大きいとは感じましたが、
購入者としては気分はいい。
外箱の意味合いは、人によってそれぞれだと思いますので
取り扱いにはある程度の注意は必要だと考えます。
書込番号:19487621
1点

>レーズンパインさん
新品と判ったら早速キャッシュバックの手続きを!
書込番号:19488313
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
軽くて望遠ができて動きのある子供の写真を撮るにはα6000は最適でしょうか
ただのデジカメではどうにも望遠が弱くて困っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19456653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


普通の人にはFZ1000を勧めます
(`・ω・´)キリッ
α6000のEマウントは望遠が不足してますし
書込番号:19456731
6点

α6000に付けられるレンズの望遠は、55-210か24-240oのズームレンズしかありません。
それに満足するかは人それぞれです。
マウントを介してAマウント用のレンズを使用することも可能ですが…
望遠が弱いとはどのようなことでしようか
焦点距離が足りないということ?
それ以外で問題はありませんか?
今使用しているコンデジはなんでしょうか?
それがわかれば望遠が足りない?かの判断ができます。
書込番号:19456759
2点

私はこの形のファインダー付のミラーレス機が欲しいと思ってる。
昨日も展示品を見に行ってきました。
望遠ズームレンズが取り付けられるので運動会もそこそこ撮れる。
安いキットレンズが200mmほどのものでも換算300mm。
まだ足らないなら超解像ズームで2倍だともう十分でしょう。
どデカイレンズで手持ち撮影は至難の業、人様の迷惑にならないようさりげなく撮るのには十分ですよ。
超解像ズームが出来ない1眼を使っている方が多い、この方たちは高価なレンズを用意するしかないのです。
α57という1眼風のミラーレスを使っているがα6000を買えば使わなくなるのは見えている。
最適かどうかは、構え方を工夫マスターすればどおってことない。
α6000で良いと思うが高いね。キャッシュバックで1万円か1万5千円だとうれしいと思う。
書込番号:19456924
5点

望遠ズーム
FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200Gもありますけど
書込番号:19456971
1点

ro@さん
言葉足らずですいません、
私が言いたかったのは長いので55-210と24-240と言いたかったのです。
Eマウントに70-200F4があることは承知しています。
書込番号:19457025
1点

まぁ、ともあれ…
α6000のレンズキット(ズームレンズ一本付き)では望遠は望めないかと(/ ̄∀ ̄)/
24mm(広く)〜75mm(3〜4mくらい離れてのポートレートくらい?)のズーム域ですから
コンデジで言うと3倍ズーム(強)
別売りの望遠レンズか、高倍率レンズか、ダブルズームキット…いずれかは必要かと思います
書込番号:19457026
1点

望遠だったらコンデジか一眼ですよ
ミラーレスはボディサイズの割にセンサーの大きさがあざになって望遠より標準広角向きです
書込番号:19457108
2点

「パワーズームレンズキット」ではなく、「ダブルズームキット」をお薦めします。
私は小学生の孫の運動会は、55-210mmで撮っていました。
神戸みなとさんのコメントのとおり、「超解像ズームで2倍」も便利でしたよ。
書込番号:19457121
1点

どうもミラーレスの動体AFは300mm程度までが信頼できる限界値だと思います。
一眼レフは800mmでも動体に食らいつきます。
運動会はとにかく子供から情報を事前に聞き出し、運動場をぐるぐる回って撮影場所を
変えた方がいい写真(正面写真)が撮れます。よって300mmまででも十分の場合が
あります。(田舎のむちゃくちゃ広い運動場は一眼レフを検討して下さい。)
運動会にほぼ限定するならば動体追従が優れる一眼レフですね。x7よりkissX7iの
ダブルズームの方がAF、連写及び望遠レンズの性能が優れています。
普段の子供と外出時に常に携帯するなら、圧倒的にα6000ですね。
書込番号:19457159
1点

>okiomaさん
すいません。あの書き方だと2本しかないのかと知らない人は考えてしまうのかと思いまして、あえて突っ込みました。
さて、本題です
この手の書き込みはよく見ます。
>sierra8000さん
もう少し具体的に情報を書き込んだ方がアドバイスしやすいと思います
書込番号:19457670
0点

私はスポーツ撮りがお題で、キヤノンの一眼レフとα6000をそれに使っています。私が小難しい事を言い出すとアレですが、運動会に使うのに
最適かと言うとNO
使えるかと言うとYes(苦労するかも知れません。)
です。
α6000の動体撮影能力はメーカーが宣伝する程良く有りません。10連写して全部ピンボケなんてしょっちゅうですが、それでもミラーレス機の中では動体撮影能力はピカイチだと私は思います。しかし一眼レフの中級機以上と比べると劣ると思います。
むしろ運動会等の動体撮影では無い、普段使いにはとても軽快な使い心地です。人物の僅かな表情の移ろいを瞬時に捉えるのにも良さそうに思えます。
大きさは、センサーサイズがAPS−Cなので、選ぶレンズにより全体の大きさは小型レフ機と大差なくなる事もあります。
キットレンズ以外の望遠ズームレンズや高倍率ズームレンズは結構なお値段がします。SEL70200Gで13万円前後です。
また、もっと小型のカメラがよければマイクロフォオーサーズから選ぶと良いと思います。
書込番号:19457917
2点

α6000は運動会で望遠撮影には必ずしも最適ではないでしょうね。レンズも少ないですし。
しかし私には、運動会の子供をそこまでアップでばっちり撮る必要性がよく分からないです。普通に子供の良い表情を撮るなら、およそ数メートル以内の距離感で、35〜200mmくらいの焦点距離のレンズで撮るのがベターでしょう。なので運動会を第一基準にカメラ選びするのは如何なものかとも感じます。普段使いには一眼レフよりも軽量安価なα6000が宜しいかと。
もし望遠に拘りがあり予算20万円出せるなら、ソニーのα77Uの16〜50mmF2.8レンズキットに、70〜300mmGのT型の買い足しをオススメします。この組み合わせは軽快さと写りとコスパでニコンキャノンを凌駕します。
書込番号:19458250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんの返信ありがとうございます!
カメラ知識ゼロのため言葉足らずで申し訳ありません。
いま使っているのは4、5年前のIXY で望遠にすると残念なくらいピンボケしてしまいます。
あまり大きな一眼レフですと日常で使うには不便かと思い、α6000くらいのサイズで望遠で動体を撮影できるものはないかと探しておりました。
書込番号:19459948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々とありがとうございました!
たしかに一眼レフはピントがすぐ合うので迷いましたが、妻と話してα6000にしました。
望遠ができて、デザインがよかったのと、運動会以外の持ち運びもできる手軽さが決め手です。
カメラに無知な私に色々とコメント頂きましてありがとうございました!
書込番号:19490969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
お世話さまです。
先月中頃に購入しまして
ファームウェアを先程
アップデイトしたのですが
電源オンにすると
背面液晶に一瞬(0.5秒?)
暗い画像が表示されたあと
ぱっと明るくなって通常の画像が
表示される状態なのですが
こんなものでしょうか?
実は昨日ピントチェック中に
背面液晶の画像が
黄緑がかる状態があり
電源オンオフで
すぐ復帰できて
今のところ同じ症状が
出ていないのですが
少々疑心暗鬼になっております。
当該機お使いの方
お教え下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:19485356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶に何が表示されているかと、
バックライトの状態は、
独立事象かも。
書込番号:19485426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みやび68さん
はじめまして、みやび68さんの症状と違いますが、私の個体は最近毎回ではないですが、電源入れると液晶がチカチカしてその間操作出来ない時があります。
その度に電源入り切りすれば使えるので、このまま使用していこうと思います。
また症状が酷くなるようだったら点検に出そうと思います。
一応こんな感じですね。
書込番号:19485441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みやび68さん
α6000の最新アップデート内容は、「本体の起動時間」が含まれますが、
どんな場合でも起動時間を短縮できた訳ではなさそうです。
私の場合は、バッテリーを入れ替えた直後や、しばらく放置しておいて、
久し振りに電源を入れた時等、それなりに起動に時間がかかります。
一度この状態をクリアすると、その後の利用では、起動時間は速くなってます。
>背面液晶に一瞬(0.5秒?)
>暗い画像が表示されたあと
>ぱっと明るくなって通常の画像が
>表示される状態なのですが
私のα6000では、初期の電源投入時に同様の症状が確認出来ました。
「黄緑がかる状態」は確認できませんでした。
私は、ファームアップ後、カメラを初期化しています。
ゴミが残ることは少ないと思いますが、ファーム変更で初期パラメータが変更される事も有るかと思い、
工場出荷状態に戻して、再設定しています。
カメラアプリも消えてしまいますが・・・ファームアップ後のお決まりフローです。
書込番号:19485536
2点

>みやび68さん
>電源オンにすると背面液晶に一瞬(0.5秒?)
>暗い画像が表示されたあとぱっと明るくなって通常の画像が
>表示される状態なのですが、こんなものでしょうか?
はい、自分の個体も同じですよ。ややもたつき感がありますが
これが正常の状態かと思います。
書込番号:19485545
1点

けーぞー@自宅さん
うーん 点きの悪い
蛍光灯のヒモを
引っ張ったみたいな
感じなんですよね。
まさまさ1973さん
ファームアップ前より
なんか起動が遅くなった
感じがします。
カイザードさん
ファームアップ後に
バッテリーとメモリーカードの
抜き差しはしたのですが
早速初期化してみました。
挙動に変化ないみたいですが
参考になりました。
毎朝納豆さん
あら やはりそんな感じですか。
もしかしたらレンズとの
相性もあるのかと
別のレンズでも試してみましたが
変わらずですね。
しばらく様子見をしてみようかと
思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:19485921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のもそんな感じですよ(^◇^;)
復帰もすぐには出来ないし、ちょっとイラ!っと来ることもありますが、これが普通なのかも?です。
もう少し早く起動してくれるといいのですが。
我が家のカメラの中ではAFは最速ですけど、起動は一番遅いです…>_<…
ファームで何とかなるといいのに!と、いつも思っています。
書込番号:19485930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1番最速はアダプタ+レンズ ほぼ瞬時
2番目は純正レンズ 0.5秒後
3番目は純正1650 レンズが出てくるまで 1秒程度〜
レンズ構成とバッテリー取り替え時で違うみたい
書込番号:19486135
1点

夏津さん
やはりそうですか。
" α6000の起動 "で
検索したところ
ファームウェアアップで
起動が速くなったとの
記事がある一方で
遅いと不満を述べられてる
方もいらっしゃいました。
我が家に転がってる
コンデジより遅いとは
とほほです。
書込番号:19487028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mastermさん
やはりレンズに拠るみたい
ですね。
因みに私のレンズは
16-70Zと70-200Gです。
書込番号:19487039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





