α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2015年9月20日 09:53 |
![]() ![]() |
96 | 25 | 2015年9月19日 08:01 |
![]() |
149 | 66 | 2015年9月16日 00:23 |
![]() ![]() |
22 | 18 | 2015年9月14日 00:33 |
![]() ![]() |
11 | 25 | 2015年9月9日 07:56 |
![]() |
4 | 16 | 2015年9月8日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
Eマウントに望遠レンズがいくつかあります。SEL70200GがAF速度も一番いいのは分かりますが、その他のレンズではレンズ側の性能によってAF速度に差が出ますか?
今現在NEX-5Tを使用してます。最近SEL55210、SEL18200LEを試してみましたが、AFが遅くてダメだと思いました。
これはカメラをα6000に変えることで改善されますか?
0点

18200LEを持っていてNEX-5Rからα6000に買い替えた者です。
純粋に速さに関しては、若干速くなる程度ですが、実用面で見た合、NEX-5Rでは望遠端では絞り開放でないとファストハイブリッドが作動しないので少しでも絞るとAFがもたつきますが、α6000では絞りが11まではファストハイブリッドでAFが動くので、快適にAF出来る場面が多くなります。その他として合焦精度も上がります。NEX-5Rで満月を写すとピントがズレますが、α6000ではちゃんと合います。
書込番号:19150694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つまり、レンズ側の性能ではなく、カメラ本体に影響される部分が多いのでしょうか?
書込番号:19150846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの性能とカメラの性能と両方の相乗効果ですね。
書込番号:19150877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000とSEL70200Gの組み合わせがEマウントでは最速ってことですよね?
α6000とSEL55210、SEL18200LE、この2本ではさほど差はないですかね?
書込番号:19150935
0点

>α6000とSEL55210、SEL18200LE、この2本ではさほど差はないですかね?
両方のレンズの仕様を調べてみたところ。
SEL55210の最短撮影距離は1mに対してSEL18200LEの最短撮影距離は0.5mなので、
普通に考えればフォーカス移動距離の少ないSEL55210がAF作動時間は短くなるのではないでしょうか。
書込番号:19155268
1点

最短撮影距離もAF速度に影響するものですか?
書込番号:19155275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最短撮影距離もAF速度に影響するものですか?
します。
フォーカスリミッター(メーカーによって言い方は違います)が備わったレンズを例に考えると、イメージしやすいと思います。
書込番号:19155495
1点

最短撮影距離が長い方が有利なんですか?
距離が長いのって使いづらいなと思っていましたが、メリットもあるんですね。
書込番号:19155501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤解しないでいただきたいのは、今回スレ主さんがSEL55210とSEL18200LEの「AF速度の差」について質問されていたので
それに関してはフォーカス移動距離が短い方が有利ということです。
書込番号:19155684
0点

スレ主さん
こんにちは。
店頭で触った程度ですが、α6000と該当レンズのAF速度について知ってることを記載します。
まず、AF-SとAF-Cで挙動が大きく異なります。
AF-Sでは、あまり変わらず、AF-Cでは劇的に向上します。
理由はファストハイブリッドAF時に、ピント方向の判断のみに使うのか、ピント合わせにまで使うのかの差です。
一度店頭でAF-Cに設定して該当レンズを使ってみてください、明らかに速度が上がりますので。
書込番号:19156194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
初めて質問させて頂きます。説明不足などございましたらすみません。。
今回初めて、ミラーレスカメラを(SONYのα6000)を購入しようと思っています。
(今までスマホでしか撮影したことがないです)パワーズームキットかダブルズームキットで悩んでいます。
使用目的は、お稽古のパン教室のレッスン風景の撮影と、子供の運動会での撮影です。
子供の運動会の写真は 家族写真と競技中の風景を撮影できたらいいな。。という心持ちです。
価格的にお財布に優しいα5000も視野に入れましたが、ファインダーがある方が日中の撮影に適しているとの 書き込みを拝見し、また動きにも なかなか強いと知り SONYα6000に行き着きました(メーカーではSONYを希望しているので)
そこでお伺いしたいのですが、パワーズームでは 運動会の競技の撮影は厳しいでしょうか? 今までスマホで撮影していたので それより綺麗に撮れる事を希望しています。
パワーズームキットで大丈夫ならば 主婦として買いやすい価格ですが、あと4年 小学校生活があると考えると少し無理してもダブルズームキットを購入した方が良いのでしょうか。
値段で所帯染みてしまいすみません。
色は白と黒で悩んでいます。
普段使いでは パン教室でのレッスン風景や
焼いたパンの撮影をしてブログに載せたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:19047692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パワーズームでは 運動会の競技の撮影は厳しいでしょうか?
スマホに比べたらパワーズーム(標準ズーム)でも少し大きく撮る事はできますが
あくまでも少しなので
本格的な望遠があったほうが、もっといいと思います。
その為、少し無理してもダブルズームキットを購入して、運動会の時は望遠ズームの方を使ったほうがいいと思います。
書込番号:19047721
9点

おはようございます。
運動会には望遠ズームが不可欠です。
後で購入するとかえって高くつきますので、ダブルズームレンズキットのご購入をお勧めします。
書込番号:19047725
7点

絶対にダブルズームです。
あとで新品で買うとなるとキット時の値段差では
買えません。
中古でやっと同等の金額でかえます。
ぼくがそうでした、幼稚園の運動会の為に買ったのにパワーズームのみで撮影に挑むと遠すぎて
画質の悪くなるデジタルズームも使う羽目になり
つぎの年までに望遠ズームを追加して運動会撮影しましたが雲泥の差でしたよ。
まぁ逆に、まずはダブルズームを買い、運動会撮影きていらなかったら美品の内にヤフオクに流しちゃいましょう。僕みたいな人が絶対買いますので(^O^)
書込番号:19047775 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

16-50のパワーズームだけでは、運動会での撮影で望遠側で満足できないかと
望遠レンズでも55-210で望遠側が足りるかですね。
競技によっては足ズームを駆使して撮影者が動き回って撮ればそれほど問題はないと思います。
ですのでダブルズームレンズは必要かと思います。
撮影場所でのレンズ交換で埃がセンサーに付着するのを懸念するのであれば、
家族写真など近距離の撮影はスマホやコンデジで行ったほうがよいかと思います。
パン教室での撮影で、室内の明るさによっては
パワーズームでどうかです。
ISOを上げて高感度によるノイズが気になるのでしたら
単焦点の明るいレンズとかそれなりの、
外付けストロボが必要になるかもしれません。
いずれにせよ、16-50のパワーズームで撮ってみてからになりますが…
書込番号:19047830
10点

多分、皆ダブルズームキットを進めると思いますよ(笑)
理由は、パワーズーム(SELP1650)のテレ側(遠い方)の換算75mmだと、見た目よりちょっと近づいた感じにしか撮れないので、もっとアップで撮れるSEL55210(ダブルズームで増える方)はあった方が良いのと、後で買い足せますが差額の倍以上の金額が必要になるからです。
差額だけでなく、付属のレンズの金額を見てみてください(笑)
最後に、未使用なら差額くらいで処分できると思いますよ〜
書込番号:19047839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主です
>デジ力メの美さん
>チビ優さん
>kurolabnekoさん
>フェニックスの一輝さん
みなさま 的確な返信を頂きありがとうございます。
少し値がはりますが 皆さんがおっしゃる通りズームレンズキットを購入したいと思います。本体を買って 取替えしなくても良いズームレンズにも惹かれますが、なにせ初心者すぎるので、パックで買う安心感を選ぼうと思います。
そして購入したら沢山撮って、本も読んで勉強したいと思います(^-^)
このような質問は問題外かもしれないのですが、、ズームレンズで 普通に家族写真(スナップ写真)も撮れるのでしょうか?
運動会で競技中はズームレンズ、普通のスナップ写真はダブルズームレンズに付け替えて
撮影しなければいけませんか?
(野外で つけかえできるか不安があります)
他の方のご質問にあるか探しましたが 探せずで、こちらに質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:19047847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

慣れればレンズ交換は簡単に出来ます。
お店で試せるならやってみて下さい。
書込番号:19047861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

競技は望遠ズームレンズ
スナップは標準ズームレンズが撮りやすいと思います
書込番号:19047914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。家族写真は望遠ズームだと撮りにくいですね。少し離れた場所から撮らなくてはいけませんから…。
標準ズームに付け替えればいいのですが、慣れないと結構手間取ります。
まして、砂ぼこり舞い上がる運動会では私はレンズ交換したくありません。
運動会では演技や競技中心で撮られて、家族写真は自撮り棒使用でスマホで撮られたらいかがでしょうか?
書込番号:19047964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「ズームレンズで 普通に家族写真(スナップ写真)も撮れるのでしょうか?」
α6000は「全画素超解像ズーム(静止画時 約2倍)」という機能を備えています。
ダブルズームレンズキットご購入後、E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSの1本で家族写真や運動会が撮れるか、「全画素超解像ズーム」を使い分けしながら、広場などで試写を重ねて距離感覚を培われてはいかがでしょうか。もし、16-50mmでは無理なら、55-210mmの出番となりますね。
小学校2年生の孫の運動会はISOオート、マニュアルモード、55-210mmで撮りました。
書込番号:19047967
2点

>treesbreadさん
はじめまして
> 運動会で競技中はズームレンズ、普通のスナップ写真はダブルズームレンズに付け替えて撮影しなければいけません
か?
運動会の場で、競技中の撮影とそれ以外のシチュエーションの撮影ということですか?
運動会のプログラムにもよると思いますが、競技開始が近くてレンズを付け替えていてはチャンスを逃す心配があるなら、α6000には望遠レンズをつけたままにして、スナップはスマホで撮るのがいいのではないでしょうか。
このカメラにはタッチパネルがないので、スナップなどのピント合わせはスマホの方が楽だと思います。狙ったところにピントが来ないことが分かった場合に修正するのがちょっと面倒です。
一方で、競技撮影については、それに向いた『ロックオンAF』という機能があります。店頭で(まだ?)体験ができるようになっています。撮影対象は回転するおもちゃの類ですが、設定手順に慣れておかれるといいと思います。
書込番号:19047979
1点

運動会での
常に標準ズームを使う場面は
近距離での玉入れか
お昼時に絞っていけば
基本的に望遠ズームだけで
足りると思います。
記念写真は雰囲気が伝わればいいので
全身を入れることを考えなければ
望遠ズームの広角側(55mm)で
大丈夫だと思います。
ただし
望遠レンズの構造的に
1mくらい離れないとピントは合いませんので
望遠ズームを手に入れたら
感覚を知っておいた方がいいです。
書込番号:19048131
3点

treesbreadさん こんにちは
>運動会で競技中はズームレンズ、普通のスナップ写真はダブルズームレンズに付け替えて
撮影しなければいけませんか?
基本的にはそうなりますし 運動会で集合している所では パワーズーム 競技が始まるとズームレンズとなる場合も有ります。
でも このような所でレンズ交換不安でしたら コンデジも用意し 記念写真のほうはコンデジに任せ 競技中など専用でα6000望遠ズーム使うという使い方も有ります。
書込番号:19048221
3点

どうせならwレンズキットの方が良いと思います。
後から望遠が必要だと感じた際に、購入するとお金もかかるるので。
逆に、後から必要な望遠レンンズを購入する選択肢もありますが。
後、お稽古の場所は光量はどうでしょうか?
室内での光量によっては、撮りにくい事もあります。
書込番号:19048395
2点

16-50のレンズでも撮影は可能ですが、望遠が不足ですので、ダブルズームキットのほうがいいと思います。
書込番号:19048458
1点

間違いなくダブルズームです(^o^ゞ
書込番号:19048696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1台で済ますならWズームキットでしょう。
他にパナソニックやオリンパスのWズームという選択も有りますし、
大きくなってもよければキヤノンX7Wズームキットなどのような一眼レフタイプの選択もあります。
複数台を購入できるなら、広角〜標準と望遠域を別々のカメラに分担させると良いと思います。
現在は広角〜標準のカメラを買い、お子さんの成長に伴って望遠域をカバーできるカメラを追加するというものアリです。
書込番号:19048929
2点

パワーズームとダブルズームの二択なら、運動会も撮られるとの事なので、ダブルズームに一票。
運動会=動体撮影での性能(オートフォーカスとか連写)は
α6000>マイクロフォーサーズWズームキット(当然フラッグシップ機は除外)
と思います。
あと私の個人的な好みなので押し付けませんが、ズボラズームレンズ(高倍率ズームレンズ)例えばSEL18200(無印)を選べば、多少大きく、ゴツクなりますが、レンズ1本で殆んど撮れますので1台で済ませて荷物は減らせます。但しレンズで予算オーバーになり、外部フラッシュも必要になってしまいます。ですから、この私の考えは絶対視しません。
キヤノンの一眼レフのエントリーモデルのダブルズームキットは確かに安いです。また運動会とか動く被写体を狙わないならマイクロフォーサーズも悪くは無いと思います。しかし最初からソニーをご指名なので、今はあえてそれらをお勧めしません。
私はα6000もパナGX7もキヤノンの一眼レフも使っています。
書込番号:19049105
5点

F5.6, 1/200 秒, ISO1600, 18mm域, -1.3ev, Mode-A |
F5.6, 1/500 秒, ISO6400, 35mm域, Mode-A |
F5.6, 1/80 秒, ISO400, 50mm域, Mode-A |
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット の付属レンズ
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 だけで (16-50mm域
だけで) いろいろな場面で 撮影はできるように感じます。
なので 一先ず α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
をオススメします!
沈胴式に近い (リトラクタブル式) ズームレンズは、コンパクト
で持ち運びには便利です。
色は、個人的には (RM-VPR1やLA-EA2/3/4等に合わせ) 黒
が好みなのですが、ヒトそれぞれかも。。
ボディとレンズを別々に買うくらいなら レンズキットでご購入
された方が コストパフォーマンスは高いと思います … 。
好きな焦点距離は 使い続けて はじめて分かるのかなぁ (^^;;?
書込番号:19051184
3点

>コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます。
みなさん ズームレンズキットをお勧めしてくれているので、そちらで考えようと思います。ありがとうございました(^-^)
書込番号:19051203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
はじめまして。現在、ミラーレス一眼の購入を検討しており、皆様の意見をお聞かせ頂きたくスレを立てさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
まず、現在持っているカメラについて。店員さんの勧めであまり考えずに購入したコンデジは、相当古いPENTAX(Optio P70)。ピントやシャッターを切ってから撮られるまでが遅く感じてほとんど使っていません。普段使いはiPhoneカメラでした。
その後、3-4年前に購入した初の一眼が「Canon EOS Kiss X5 ダブルズームキット」
・・・ただし、少し前に標準ズームが割れてしまい、現在は望遠ズームレンズのみ。
レンズ:「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」
カメラ本体の方の詳細は省きますが、
有効画素数:1800万画素。 センサーサイズ:APS-C。 連続撮影速度:3.7コマ/秒。 常用ISO:100〜6400。 映像エンジン:DIGIC4。 質量:570g。
とのことです。
このカメラを購入したきっかけは、第一子の誕生に伴って子供をきれいに撮りたかったからでした。
ちなみに私は母の立場です。夫はカメラに全く興味がないようです・・。
標準ズームを落として割ったのもその第一子ですが、それは手の届くところに置いていた自分の管理不足なので自分を責めるばかりです(^^;
ちなみにカメラ購入歴と所持カメラ・レンズからおわかりになるかと思いますが、一眼を所有しているにもかかわらず、ほとんどAutoや「表現セレクト機能」で撮っていた初心者です。どうぞお手柔らかにお願いいたします。
今回、新たにミラーレスの購入を考えた理由は、
@子供が大きくなって、家の中で撮るより外で撮る機会が増え、重いカメラが負担になってきた。
A今度、第二子も生まれます。乳児を抱っこしつつ走り回る子もいるので、気軽にバッグに入るサイズのカメラがいい。
Bメインは子供、お散歩のときに見つけた花々、綺麗な景色・・・時々スイーツなど?を撮りたいのですが、ぼかした写真や子供が際立って見える写真が撮りたいのでコンデジは考えていない。
というところです。
余談ですが、個人的にはほんわかしたスイーツ写真より、「世界って美しいんだなぁ・・」「子供って愛しいなぁ・・」というような写真が撮りたいです。
希望としては、
@今後は子供の記録としてだけでなく、勉強して上達して、カメラを記録としての媒体ではなく趣味にできたらいいな!→エントリー機もいいけれど、どうせ買うなら中級機??
A基本はサブ的に「気軽に持ち歩けるカメラ」として使うつもりだけれど、あわよくばミラーレスで運動会や式典も撮れると楽チンだな!
B・・・けれど、予算もそれほど出せないし、高いカメラは本当に上達してから考えたい。
C今まではダブルズームキットのレンズだけだったけれど、写真の素晴らしさを実感するために、できれば今後「短焦点レンズ」→「マクロレンズ」を買い足していきたい。運動会や式典によっては、数年先に超望遠レンズも必要??
D祖父母にケータイから写真を送るので、Wi-Fiは欲しい!
ちなみに現在購入を迷っているのが、
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」
「SONY α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット」
の2種類です。
今までも同様にこの2機種で迷っている方がいらっしゃったようで、口コミ・質問から以下の質問を見て勉強していたところです。
↓
Q: ミラーレス一眼(Sony or Olympus or Panasonic)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/Page=54/SortRule=1/ResView=all/#17617117
Q: α6000かEM10か
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/Page=13/SortRule=1/ResView=all/#18656925
が、それでも最終的に結論が出ず、追加で皆様のご意見をいただきたいのです。
↓続きます。
5点

トピ主です。長くなったので追記です。↓
勉強した結果、(間違っている点や勘違いもあるかもしれませんが)現在の自分の考えはこちらです。↓
●α6000について
魅かれる点:
・高速AF、高画質、小型の中級機。AFがすごくいいと聞いた。
・連写機能が11コマ/秒。
・ファインダーがある。(E-M10も同様)
・動画もいいらしい。
・店員さんから、全体的に性能がいい割りにコストパフォーマンスがいいと聞きました。キャッシュバックもあり、E-M10と一万円差ならこちら??
・なんかわからないけど魅かれる!!店員さんの押しが強かったからでしょうか・・。今後、上達したいという気持ちもあるから、中級機という響きや性能がいいと言う話に魅かれたのかも。
デメリットと思う点:
・Eマウントレンズの種類が少ない?大きい・重い?そして高い(フォーサーズに比べると)。超望遠がない。
・「マイフォトスタイル」がないので、自分で設定しないといけない。
→それが楽しみでもあるけれど、子供を撮るときに慣れない自分がじっくり設定できるかな・・。
・タッチフォーカスができないので、シャッター半押しでフォーカス点を狙おうとしても時々「そこじゃなくて・・!」という時がある。
疑問点:
・AF追従性が高いというけれど、チーターや列車、スポーツを撮るわけでもないので必要かな?
・AFが早いというのとピントが合うというのは違うという意見や、E-M10の方が被写界深度が深いのでピントが合いやすいという意見もありましたが、実際ピントの合い具合やシャッターチャンスをモノにすると言う点で満足いくのはα6000とE-M10とどっち?
・レンズの色のり?があっさりと言う意見がありますが、いかがですか?PHOTOHITOとか見たけれど、そんなに気にならないような・・。今後こだわるようになると気になるのでしょうか?
・αの熱暴走が・・と言う意見がありますが、けっこう不便な程度ですか?
・E-M10は超望遠レンズがあるのがいい!とも思いますが、運動会とか式典のみEOS Kissの望遠とα6000を併用すれば、超望遠は無くても問題ないでしょうか?小学校の校庭は広そうだけれど、どうでしょう・・。そのころにはEマウントでもいいレンズが出るのかな・・。
・手振れ補正が本体についていないのは、それほど問題ではない?
●E-M10について
魅かれる点:
・薄型のデザイン。キットについている標準レンズも薄い。
・レンズの追加を考えたときに、種類が豊富で価格も手ごろ?超望遠レンズがある。
・ファインダーがある。(α6000も同様)
・こだわって設定もできるし、「ボケ感」や「明るさ」「彩度」などを簡単に調節できるモードがある。(SONYのマイフォトスタイル、Canonの表現セレクト機能のようなものがある。)
・タッチフォーカスやタッチシャッターがある。
・アートフィルターで遊んでも、RAWで保存したものから編集できる?
・手振れ補正が本体にもついている。
・「自動開閉式レンズキャップ」って便利そう!
デメリットと思う点
・被写界深度が深いのでピントが合いやすいらしい?けれど、ボケ感や画質を考えるとα6000が上?特に暗いところでの撮影など。
・全体的にα6000の方が機能は上?
疑問点:
・オートフォーカスが魅力的に思うけれど、実際あると便利なのかどうか・・?
・ファインダーの性能はそれほど良くないような話を聞きましたが・・?
・本体の操作性(2ダイヤルとか)って、α6000と比べるといいですか?
値段のことや携帯性(レンズ含む)、自分がまだまだ初心者であること、今後レンズの買い足しを・・・と考えるとE-M10が適しているのかなと思う反面、α6000は性能がいい割りに値段差もEM10とそれほどないのならとα6000にもどうしても魅かれてしまい・・α6000のほうでトピを立てさせていただきました。
私にはこちらの機種がお勧め!この機種はここがいい!悪い!惜しい!など、広くご意見をいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:19109928
5点

そこまで詳しいなら、聞くまでもないような…。
書込番号:19109956
16点

初心者ママyさん
> 数年先に超望遠レンズも必要??
35mm換算で400mm以上ですけど。
(300mmまでだと、超が取れます。)
だとすると、そのままキャノンを使い続けて、
M子でもお使いなっては、如何でしょうか?
書込番号:19110000
1点

>初心者ママyさん
こんにちは。よくお調べになっていて何も付け加えることはないです。
====================
私だったらマイクロフォーサーズの機種にしますね。
主な理由は 1)レンズを含めたシステムとして小さくできること。
2)選べるレンズが豊富で、多彩な撮影に対応できること。
この2点です。
お子さんを二人連れて外出するさいにはやはり小さいシステムじゃないと持ち出しにくいですし、カメラを持ち出さないと写真はとれませんから。
またレンズの豊富さは圧倒的だと思います。
マイクロフォーサーズの中でどれを選ぶかですが、
ファインダーのある機種がお好みのようなので、E-M10, E-M10markII, GX7, G7, GM5などがいいと思います。
一方、携帯性にこだわってGM1, GM1s, GF7, GM5, E-PL7を選ぶのもありですね。というのはKiss X5をお持ちですから、運動会はX5+望遠レンズにまかせてしまい、普段は軽く小さいファインダーなしの機種を使う、というのもよさそうだからです。
手ぶれ補正がカメラについているのがオリンパスの特徴ですが、
パナソニックの機種の一部(GX7, GX8)にもカメラ本体に手ぶれ補正がついています。でも、手ぶれ補正のない機種でも、子供を撮影する祭にはあまり問題になりません。望遠レンズは手ぶれ補正付きのが選べるし、手ぶれ補正のないレンズでもシャッタースピードをはやくすれば大丈夫だからです(子供を撮るときはいずれにせよシャッタースピードを速くしないと被写体ブレしてしまいますので)。
パナソニックの機種はオートフォーカスが速いものが多いです。またパナソニックの現行機種は全て電子シャッターでシャッター音を消して撮影できます(オリンパスもE-M5II, E-M10IIは電子シャッター付きでシャッター音がけせます)。音楽の発表会などでは便利な機能です。
いいカメラが選べるといいですね。
書込番号:19110009
2点

吾輩なら…
近距離専用に
LX100あたり(RX100とかG7Xとか)を…
望遠はX5プラン(無線LAN機能付きSDでWifi)
X5用標準ズームとして
シグマ 17ー70F2.8ー4を足して
普段使いにRX100(無印)を足す…Wifiは無線LAN機能付きSDカード
書込番号:19110042
3点

>MiEVさん
早速の返信、ありがとうございます!
自分で調べられる範囲では頑張って調べたんですが、結局どちらもいい点悪い点があって決めきらなくて…(^_^;
夫がもっと意見をくれたら嬉しいんですが、「こっちはこうでね!こっちはこうでね!どっちもいいの!どうしよう?!」と聞いても、「ボクのデジカメも良く撮れるけど…ミラーレスって要るの?」という感じで…。ちなみに「ボクのデジカメ」は、少なくとも5年以上前に購入、もしかすると10年前かも…なコンデジです。
夫の意見、参考にならず。
なので、実際に使ってらっしゃる方やカメラに詳しい方の意見を聞いて、どちらか決められるよう背中を押して欲しかったのです(^_^;
長い文章を読んで下さりありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
返信とアドバイス、ありがとうございます!
M子とはE-M10のこと??
E-M10を普段使いにして、望遠を使いたい時にEOS Kissを使えば…ということでしょうか?
小学校の広い校庭で撮ったことがないので想像がつかないのですが。EOS Kissの55-250で足りそうであれば、やはりそれがベストでしょうか?
あ、Kissの方で必要な時に超望遠を追加するということでしょうか?
ありがとうございます。
>SakanaTarouさん
詳しいご意見をありがとうございます 。
まさにその、「私だったら…」の意見を求めていました!
SakanaTarouさんも、やはり携帯性とレンズの豊富さでE-M10押しということですね。参考になります。
α6000には本体側の手ブレ補正がないということで、手ブレ補正の必要性についても疑問だったので、ひとつ疑問がスッキリしました。そこは私の場合、あまり気にしなくて良さそうですね。
あとはシャッター音についても参考になりました!確かに、シャッター音が消せる方が使いやすい場面が多いのかも。
私が今考えている2機種は、どちらも消せないんですよね?
Panasonicはなぜか頭になかったので、お勧めしていただいた機種も、ネットと実機を見てみようと思います。
こうして悩む機種が増えますが…。
詳しく教えて下さり、ありがとうございました!
書込番号:19110075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者ママyさん
> M子とはE-M10のこと??
EOS M3
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/index.html
EOS M2
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/index.html
のことを、M子と呼んでいます。
書込番号:19110090
2点

>ほら男爵さん
「我輩なら…」、ありがとうございます(笑)
しかも、手持ちのKiss X5を生かしてくださるプランまで考えてくださってありがとうございました!
SDカードでWi-Fiという手も!それを使うと、更に使い勝手が良くX5の出番が増えそうです。
LX100は、今軽く見てみたんですが高級コンデジとかいうやつですか?
頭からコンデジはナシ!と思い込んでいたんですが、見てみるとセンサーとかAFとかもなんだか良さそうですね。
詳しく見て、また調べて見ようと思います。ありがとうございます!
候補が増えてきました…頑張って見てみます!
書込番号:19110104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
すごく返信が早くって…!ありがとうございます。
M子って初めて聞きました。私の勘違いでしたね。教えて下さりありがとうございます。
Canonのミラーレスですね?アダプターを付けて、レンズをX5と共有というところでしょうか?!
M2だったら、センサーもAPS-Cで、本体の重さもそんなに重くないんですね!
レンズはやっぱり、フォーサーズよりは高い、重いのでしょうか?
皆さんから勧めていただいた機種、ちょっと見てみます!
返信が遅くなりますが…皆様、ありがとうございます。
書込番号:19110129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼかした写真や子供が際立って見える写真が撮りたいので
ということであれば、撮像素子の大きいα6000にしたほうがいいと思います。
E-M10はα6000より撮像素子が小さいので、背景をぼかすには不利です。
その為、撮影目的からするとα6000を購入した方がいいと思います。
そして、α6000だけではなく、単焦点レンズも購入するといいように思います。
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B)
http://kakaku.com/item/K0000577470/
なら、中望遠単焦点レンズですので、背景をぼかした写真が撮りやすいですし
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
http://kakaku.com/item/K0000434056/
なら標準レンズの画角ですので、室内であまり後ろに下がれないときでも撮りやすいと思います。
>手振れ補正が本体についていないのは、それほど問題ではない?
レンズに手ブレ補正が付いていればまったく問題ありません。
レンズに手ブレ補正が付いていない場合もありますが、そういうレンズを買わないようにするとか
広角レンズの場合はなくても何とかなる場合が多いです。
>Eマウントレンズの種類が少ない?大きい・重い?そして高い(フォーサーズに比べると)。超望遠がない。
たしかに超望遠がないのは痛いですが、超望遠の場合はミラーレスでの撮影は逆に難しく
一眼レフの方が向いていますので、超望遠レンズでの撮影はミラーレスでする必要はあまりないようにも思います。
それでも、300mm(換算450mm)くらいまでの望遠ズームは用意して欲しいですね。
書込番号:19110133
4点

動画は興味ありますか?
あるならα6000かな。
書込番号:19110138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
すごくよく調べられていますね。
浅い深度でボケやすく、AFの速いα6000か?
システム全体がコンパクトで単焦点のラインナップが豊富なE-M10か・・・
スレ主さんの書き込みを拝見した感じでは、なんとなくですがAFを優先して
αがいいのかな?と思いました。
ただ、私自身はE-M10ユーザーです(笑)
確かにレンズも含めコンパクトで使いやすい機種ではあります。
ただちょっと心配なのは運動会です。
先日中学生の陸上競技を撮りましたが、連写はパラパラしてはっきり言って
撮りづらかったです。
前に使っていたパナソニックのG6はもう少し撮りやすかったです。これは
連写速度が速いのが良いのかなと自分の中では思っています。
ただしこれも撮る位置なんかにもよると思うのですね。
横から流して連写すると被写体を画面内にキープするのが難しいのですが、
正面から捉えられるならさほど難しくもないかなと。
あとは撮り手の習熟度合いも影響しますよね。普段から使いまくってカメラの
癖を覚えるのも大事かなと思います。
運動会はお持ちのKissに任せるのも一手ですね。
私は運動会には一眼レフを使用します。
書込番号:19110162
2点

初心者ママyさん
ミラーレス全般ですが、バッテリが今お持ちのKissより消耗しますので、予備バッテリを多めに必要になります。
書込番号:19110183
2点

初心者ママyさん
> レンズはやっぱり、フォーサーズよりは高い、重いのでしょうか?
やはり、m43と比較すると高いし重くなります。
だけど、センサーサイズが大きい方が、ボケや階調性が豊かになります。
(豊) フルサイズ > APS-C > マイクロフォーサーズ (貧)
書込番号:19110215
2点

>初心者ママyさん
相当詳しくリサーチされていますので、もはや口出し不要かとは思いますが、とりあえずM−10ユーザーとして意見を(^ ^)。
このカメラ、軽量・コンパクトでとても使いやすいです。14−42mmの電動パンケーキキットですが、普段づかいのトートにストレスなく収まります。電子ファインダーも見やすいし、もちろん背面液晶でも不具合はありません。携帯性重視なら一押しです。ちょいと不満店は、電源レバーの操作がスムーズにいかないくらいでしょうか。
背景のボケとか表現については、結局レンズ次第ですよね。α6000にしてもE-M10にしても、キットレンズでは大した差はないですよ。α6000の方が少しセンサーが大きいので、比べれば多少は違うと思いますが。
で、マイクロフォーサーズでも表現豊かな良いレンズは大きく重くなります。ボケなどを重視すれば、例えばズームのProレンズ12−40、40−150などはハイエンドな描写を求められますが、気軽に持ち運ぶというレベルではないですよね(^ ^)。どのボディを選んでも結局はそういうことです。
デジタルカメラも描写性能ではほぼ頭打ちを感じています。センサー技術のブレイクスルーがないかぎり、最新モデルにこだわらなくてもいいかなと。そういった意味で、私なら価格的に約半額で入手出来る旧モデルのマイクロフォーサーズ、具体的にはオリンパスのE-M10やパナソニックのGX−7を選びます。
お子さんが小さなうちは望遠系もあまり出番がないかもしれないですね。kiss X5もまだまだ現役なので、望遠はこちらに任せて出来るだけコンパクトなものがいいかと思います。
書込番号:19110722
4点

過去にnex5tを使用していました。
他社の事はよくわかりませんが
α6000のキットレンズはnex5tと同型だと思いますので、これの標準レンズについての感想です。
キットレンズは超コンパクトで子供撮りにもってこいなサイズでしたが
歪みが酷くて真ん中に子供の顔を配置しないと
端では子供の顔や頭がビヨーンと伸びる事があり
(RAW撮りのLightroom補正ですが)
段々と使わなくなり手放しました。
少し使い方に注意が必要かなと思います。
ぼかした写真を撮りたいなら、
やはり単焦点をお勧めします。
私のように技術がなくてもキットレンズを使うより簡単にそれらしい写真が撮れます。
それに比較的明るいレンズが多いので
室内での子供撮りもしやすいです。
望遠を除けばEマウントもそれなりにラインナップはあるのではないでしょうか。
超望遠に関しては、私も悩んでいます…
ソニーストアでは超解像ズーム?を薦められましたが、
うーん、という感じです。
現在α7を使用していますがnex5tよりafが遅く、
イライラする時があるのでafは早いに越した事はないと感じます。
書込番号:19110830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

う〜ん。
1)私も色々無駄使いしてしまいましたので偉そうには言えないのですが、他の方のご指摘にも有りますように、キスX5用に標準ズームかズボラズーム(高倍率)を買って、それをそのまま使うのが安上がりと思います。
2)やはり他の方のご指摘に有りますように、動画もやりたいならα6000の追加。或いはカムコーダー(ビデオカメラ)の追加。一眼レフで動画を撮るのはそれが出来る機種でも液晶をファインダー替りにするしか無いので自虐的に思えるほどやり難い。写真だけならキスX5で十二分です。
3)α6000の動体(動画じゃないですよ)撮影能力(主にAF)はホームページ等で謳われている程良く有りません。私なんかスポーツ撮りですが、向かってくる選手に連写して全部ピンボケなんて何時もの事です。動体撮影は今お持ちの物を使いこなしたり、次に買った物も使いこなすのが大切。
それ以外は殆んど遥遠くの家路様のご指摘に賛同します。
特に
>マイクロフォーサーズでも表現豊かな良いレンズは大きく重くなります。・・・どのボディを選んでも結局はそういうことです。
全くその通りだと思います。ミラーレスも選ぶレンズにより一眼レフ並みにデカクなります。本当です。
書込番号:19110850
3点

ふたたびです。
ちょっと脱線しますが・・・
E-M10ですがうちでは普段はほとんどパナの20mmF1.7という小さなレンズ
(パンケーキレンズ)を付けっぱなしです。
もちろんズームレンズが必要なときはズームレンズも使いますが、普段のスナップ
程度ならこのレンズ1本でほとんどいけちゃいます。
描写は抜群でボケも出しやすく立体感のある画は私的には一番好きなレンズです。
これを使いだすと14-42mmなどの標準ズームは立体感が少なくて物足りなくなると
思います。おまけに小さいのでE-M10に付けると本当にコンパクトです。
ただひとつ欠点はAFが遅いことです。止まっているときはいいですが、動いている
お子さんには少しづらいかもしれません。。。
初心者の方はズームレンズ(望遠レンズという意味ではありません)は必ず必要と
考えている人が多いかもしれませんが、自分が使いやすい焦点距離なら単焦点レンズ
1本でもけっこう不自由なく使えることもあるということです。
コンパクトに高画質にということであれば、こんな選択肢もありますよということで。
ご参考まで。
書込番号:19111095
1点

初心者ママyさん、こんばんは。
お悩み、子供を撮ってるとよくあるなあ、と多々共感してしまいました。
文章拝見して、α6000に惹かれてる感じがしたのですが、
それでいいのでは?
私の感じた点ですが、
まず「重いカメラが負担になってきた」を感じ始めたら、
軽い物がいいです。精神的に楽になりますし、
子供2人分の荷物だけでもキツイと思うので、
カメラを持ち出さないことになりかねません。
あと上のお子さんも大きくなってきたようなので、
AF性能は重視したほうがいいかも。
運動会ですが、幼稚園であれば、35mm換算300mmで十分でしょうし、小学校のことは、その時考えたら良いのでは?
カメラ製品群の勢力図や主流ラインナップも変わってるかもしれません。
自分の場合ですが、今年から(幼稚園 年中)運動会は動画にすることにしてビデオ買いました。
祖父母(先が長くないかも)が動画見たがってるし、何より本人が動画をリクエストして来たので(私本人としては残念ですが;;;
要は、あまり先のことは考えるより今のフィーリングで選んでいいのかなあと思います。
書込番号:19111156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なかなか返信ができないうちに、更にたくさんのご意見・アドバイスをありがとうございました!
>フェニックスの一輝さん
ボケを重視するとやはりα6000がお勧めということですね。やはりセンサーの違いが出るところなのですね。
レンズの種類も多くてどれがいいのか悩んでいたので、レンズについてのアドバイスも嬉しいです。ありがとうございます!
まずは明るい単焦点レンズを買い足したいと思っていたので、参考になります。
「超望遠がないのは痛いですが、超望遠の場合はミラーレスでの撮影は逆に難しく」
・・・そうなのですね。実は、店員さんから、Kiss X5より今のミラーレスの方がもう性能がいいかも・・と言われ、
X5はお蔵入りの可能性も考えていたのですが、他の方も「望遠はKiss X5でいいのでは」と言う意見が多いようで、
やはり望遠(特に超望遠)はX5に任せて普段使いのものを探そうと心が決まりました!
>美濃守さん
「動画に興味は?」
・・・正直、あります・・・。やっぱり動画はα6000なのですね!
実はハンディカムは持っていて、運動会など「ここぞ!」という時にはそれでいいかと思うのですが、
日常シーンでも子供って、「何かわいいことしてるのよ〜笑」と撮りたくなる事が多くて。
でも、あれもこれも・・・と思ったら決まらないですね(^^;
動画は、きれいに撮れるとベターくらいに思っておこうと思います。ありがとうございました!
>BAJA人さん
私の場合はα6000を押し・・・とのご意見、ありがとうございます!
今までの方の意見を拝見して、携帯性やレンズの豊富さから0E-M10寄りに流れていたところが、
BAJA人さんの「連写速度が速いのが良いのかな」のアドバイスを読んでまたα6000に戻ってきました。
悩ましいです・・。
運動会は、おっしゃるようにKiss X5で頑張ってみようと思います!
二つ目のコメントでは写真も添付していただき、ありがとうございます!(お手数をおかけします・・・。助かります!)
「パナの20mmF1.7という小さなレンズ」、コンパクトでいいですね。
明るい単焦点レンズがほしいと思いつつもどれくらいの距離のものがいいかわからなかったので、アドバイスが嬉しいです。
せっかくコンパクトなE-M10なら、普段使いにはコンパクトなレンズが嬉しいですね。
「ただひとつ欠点はAFが遅いことです」・・・それはパナソニックというメーカーが関連しますか?
オリンパス純正のレンズだとまたAFの速度も変わりますか?
>おかめ@桓武平氏さん
バッテリの件、承知しました!忘れず購入しようと思います。
「(レンズはEマウントの方が)m43と比較すると高いし重くなります。センサーサイズが大きい方が、ボケや階調性が豊かになります。」とのこと。
最終的にはやはり、重さや大きさ(携帯性の良さ)を取るか、豊かな表現力を取るか、決めないといけないですね・・。
迷いますが・・・自分の中で悩むポイントが絞れてきたので、ありがたい意見です。
>遥遠くの家路さん
E-M10ユーザー様のご意見!ありがとうございます!
・軽量・コンパクトでとても使いやすい
・14−42mmの電動パンケーキキットが(バッグに)ストレスなく収まる
・電子ファインダーも見やすい
実際に使ってらっる方の使い心地が気になっていたので、具体的なご意見はとても嬉しいです。
「マイクロフォーサーズでも表現豊かな良いレンズは大きく重くなります。」
・・・これは予想外でした。正直、望遠のズームレンズでなければコンパクトなものかと思っていたので・・そうなのですね。
教えてくださりありがとうございます。
今後、本気で撮ろうと思ったら、やはりある程度の重さや嵩張るのは覚悟しないと、ということですね。
>SC65αさん
SC65αさんも、実際使ってみてのご意見をありがとうございます!
「(キットレンズの)歪みが酷くて」と言うのは、使ってみないとわからない感想ですもんね。びっくりしました。
とりあえずWズームキットで購入するつもりではありますが、カメラに詳しい方や慣れた方からは、あまりキットレンズのいい話が聞けない気がします・・(^^;
駄目というほどではないんでしょうが、やっぱり単焦点レンズがあったほうがいいのですね!
「afは早いに越した事はないと感じます。」・・・やっぱりそうですか・・そうですよね・・・魅力的です。
>6084さん
私のお財布事情まで考慮してくださり、本当にありがとうございます。予算がたっぷりあるといいんですけどね!
「キスX5用に標準ズームかズボラズーム(高倍率)を買って、それをそのまま使うのが安上がり」
・・・ですよね。普段に使うには携帯性が悪いのがネックです・・。
「α6000の動体0撮影能力はホームページ等で謳われている程良く有りません。」
・・・実際の使い心地を知りたかったので、とても参考になりました!
「連写して全部ピンボケなんて何時もの事」はさすがに予想外でしたが、AF追従性がいいと言っても完璧・万能ではないということですね?
「ミラーレスも選ぶレンズにより一眼レフ並みにデカクなります。」
・・・そうなのですね・・。ミラーレスなら一眼レフよりコンパクト、と考えていましたが、皆様の意見を聞いて間違っていたことがわかりました。
求めるものを全部満たそうと思うと駄目ですね。いつ、どんなシーンで使うか、どう使い分けるか、改めてしっかり考えようと思います。ありがとうございました!
書込番号:19111293
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
現在、nex5tと付属のパワーズーム、SEL20F28、シグマの単焦点30mmを使用しています。
ズームレンズのステップアップをしたいと思い、色々調べた結果自分の用途にはSEL1670Zがいいかなと思ったのですが、値段の高さに躊躇してしまっており、ボディをα6000に買い換えた方が良いのかな、と悩んでいます。
皆さんならどちらを選択されるでしょうか?
書込番号:19133102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

?
機材に何を望むのですか
それにNEX-5Tに不満があるのですか?
書込番号:19133112
2点

>皆さんならどちらを選択されるでしょうか?
NEX-5Tに大きな不満がないのでしたら、レンズの購入の方かなと思います。
書込番号:19133123
2点

がばやしさん、こんにちは。
> ズームレンズのステップアップをしたいと思い、色々調べた結果自分の用途にはSEL1670Zがいいかなと思ったのですが、値段の高さに躊躇してしまっており、ボディをα6000に買い換えた方が良いのかな、と悩んでいます。
ズームレンズのステップアップをしたいという話が、なぜかボディの買い替えという話になってしまってますが、、、がばやしさんは今回、何を期待して機材の購入を検討しているのでしょうか?
書込番号:19133125
1点

がばやしさん こんにちは
今のボディに限界感じているのでしたら ボディの購入もいいと思いますが レンズとボディ どちらが画質に影響するかと考えると レンズの方が 画質に影響大きいと思いますので 画質のアップ目的でしたら レンズの方が良いと思います。
でも最近のレンズ ボディに比べ 高く感じますよね。
書込番号:19133133
1点

がばやしさん
NEX-5Tに不満があるのでしたら、
じゃ、ボディ:α6000とレンズ:SEL1670Zでいいのでは。
でも、レンズの方が先かなぁ〜
書込番号:19133151
0点

皆さん早速の返信ありがとうございます。
ズームレンズを買おうと思った理由は、中程度の望遠が欲しいと思ったこと(高望遠はレンズがかさばるのでちょっと…w)と、画質向上です。
ズームレンズの購入を検討しているのになぜボディ?と思われるかもしれませんが、やはり値段がネックなのと、単焦点だけでも今までなんとかやり過ごせていたのでw
それならレンズよりは多少安価なボディをレベルアップさせた方が画質向上の点でコスパがいいのかな…?と思った次第であります。
書込番号:19133166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中望遠がほしかった、というのと、画質を向上させたい、というは別のことだから、どっちがいいか?と聞かれてもみんな適当にこたえるしかないよね。
多数決に従うっていうなら、α6000に一票!
書込番号:19133217
0点

がばやしさんへ
今お使いのカメラが、10年前に購入したものとかなら、カメラを買い換えることで、画質の向上も望めると思いますが、1年くらいしか違わないカメラの間で、買い換えをしても、ほとんどメリットはないと思います。
またレンズも、今お使いのもので十分とのことですので、
別に今、新しい機材を購入しなくても良いように思います。
書込番号:19133225
3点

スレ主様
中望遠が欲しいとの事ですが、今お使いの16-50と比べてほんの少し長くなるだけです。値段で諦めるというのなら、SEL18105Gというのもあります。こちらの方がさらに望遠だし、安いです。
書込番号:19133337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1年くらいしか違わないカメラの間で、買い換えをしても、ほとんどメリットはないと思います。
御意!
>別に今、新しい機材を購入しなくても良いように思います。
御意!
値の張るズームレンズより現在お持ちの単焦点レンズの方が綺麗に写る事が有るかもしれません。
書込番号:19133348
3点


>1年くらいしか違わないカメラの間で、買い換えをしても、ほとんどメリットはないと思います。
なるほど…
とりあえずボディを新調する選択肢はなしにして、SEL1670ZかSELP18105Gかでゆっくり考えたいと思います。(SELP18105Gも考えてはいたのですが大きさがnex5tにあうか不安で…)
ありがとうございました!
書込番号:19133374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ズームレンズを買おうと思った理由は、中程度の望遠が欲しいと思ったこと(高望遠はレンズがかさばるのでちょっと…w)と、画質向上です。
SEL1670Zは、画質向上が目的で買うようなレンズではないと思います。
付属のパワーズームよりも幅広い焦点距離が使える便利ズームです。
書込番号:19133400
0点

レンズならシグマの60mmか18-105のGレンズ追加がコスパいいと思います。ツァイスズームはお布施料金なんで、、、
書込番号:19133754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディー変えてもレンズがステップアップできるわけではないでしょ。
カメラの撮影は目的に合わせてレンズを交換して撮影するものです。
16-70F4が必要なら購入。
何が目的かよくわからないですね
書込番号:19133912
2点

ズームじゃないですけど僕もシグマ60mm良いと思います。
書込番号:19134096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000のAF,連写速度が必要なら
買い増しでしょうね!
ぼくがそうでした、子どもの運動会で5Rじゃ不満を感じ、α6000の連写速度には満足し使えました。
そののちも
二台持ち歩きとかしてるので
二台あるといいとこもありますが
画質の違いはかんじません。
書込番号:19138174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
α6000を購入を考えているのですが、EマウントレンズではOSS付きがありますが、マウントアダプターLA-EA4をつけてAマウントレンズも考えたのですがAマウントでは、OSS付きがないのですが、みなさんはレンズ選びどのようにしてますか?
自分は、動物園でシロクマやレッサーパンダの撮影や北海道に住んでるので美瑛の撮影をしてます。あと旅客機を撮影したいと思ってます。
よろしければレンズ選びを教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:19121555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シロクマリラさん
ニックネームに今年生まれた円山のシロクマの名前をお使いになりましたね。
> 動物園でシロクマやレッサーパンダの撮影
旭山動物園、円山動物園のどっちだろう??
> 美瑛の撮影
広角から望遠まで使うかと思います。
> 旅客機を撮影
新千歳空港、旭川空港??
旭川空港は、未だに撮影したことありません。
新千歳空港だと、小さい飛行機も多いので、5、600mmの超望遠レンズは必要かと思います。
書込番号:19121581
0点

シロクマリラさん、こんにちは。
α6000をダブルズームレンズキットで購入されるのなら、そのキットレンズだけで十分だと思いますし、
またEマウントレンズにないようなレンズを使いたいのでしたら、マウントアダプタを使ってAマウントレンズを使うよりも、レンズの選択肢の多いキヤノンやニコンを選ばれた方が良いようにも思います。
書込番号:19121611
1点

シロクマリラさん こんにちは
基本的な撮影は Wズームで 撮影出来ると思いますのでまず Wズームで撮影してみて 風景撮影の時広角側が欲しければ 広角レンズ 飛行機撮影で望遠側が足りないと思ったら 望遠側強化して行くのが良いように思います。
書込番号:19121636
1点

動物園や飛行機撮影では、被写体ブレが起きない程度のシャッタースピードに設定するのが普通ですから、OSSは無くても問題ないでしょう。止まっているものの場合は、シャッタースピードを遅くしたほうが綺麗に撮れますが、この場合、OSSに頼るよりも、三脚を使う方が良い結果になると思います。場所によっては、三脚使用禁止の所も有るでしょう。そう云う所で、OSSが役目を果たすのです。
OSSがついていないという理由で選択肢を狭めるのは勿体無いと思います。実際、100mm程度より望遠でないと、あまりありがたみを感じません。まぁ、撮るものによりけりです。
書込番号:19121701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>動物園でシロクマやレッサーパンダの撮影や北海道に住んでるので美瑛の撮影をしてます。
今はどんなカメラをお持ちなのでしょうか?
おっしゃるように、LA-EA4経由では手ブレ補正を望めませんので
望遠系のレンズを使う場合はハンデになります。
それほど望遠ではないレンズを使うつもりなのであれば
手ブレ補正はなくても何とかなるように思います。
(100mm以下とか)
もっとも、カメラを選ぶときは、そういう部分も含めて検討した方がいいと思います。
Eマウントでもフルサイズの方ではボディに手ブレ補正を搭載してきていますので
将来的にはボディ内手ブレ補正になるかもしれません。
(ボディが大きくなってしまうのが欠点ですが)
そうすると、α6000は購入せず、ボディ内手ブレ補正のEマウントAPS-Cカメラの発売を待つとかの方がいいと思いますし
(いつ発売されるかわかりませんが)
まだミラーレスは時期が早すぎたと判断して、一眼レフを購入してもいいかもしれません。
一眼レフより小型軽量なのが魅力のミラーレスですが、レンズが少ないというのは欠点かなと思います。
特に超望遠まで考えている場合は、今の段階では一眼レフを選択した方がいいようにおもいます。
書込番号:19121754
0点

今Aマウントレンズを持っているのであれば別ですが、
アダプターを介してAマウントレンズを購入する価値があるかですね。
AF性能でどうかですね。
旅客機と言っても、被写体までの距離によっては
55‐210oのレンズでも十分かと。
欲が出てきて戦闘機とかになると
さらに長い、望遠レンズが欲しくなるかもしれませんね。
手ブレ補正があればその分使いやすいですが…
それなりのシャッタースピードが必要となりますので
手ブレ補正の恩恵はそれほどないかと
まあ、レンズに手ブレ補正があると、
望遠レンズになるほど像が
安定して見えますので使いやすいのも事実です。
マウントアダプターをを介して、
シグマの手ブレ補正付きの
望遠レンズを使う手もあるかもしれませんが
AFスピードなどどうなのか…
手ぶれ補正も使えるのかな?
書込番号:19121775
1点

動物園や飛行機なら300mm〜500mmレンズは欲しくなるのでは?
僕ならα77U+DT55-300を買って、とりあえず使ってみて150-600か50-500か70-400を検討します。
α77Uはグリップもしっかりしているので、大きめの望遠レンズでも撮影していて疲れにくいです。
α77U
http://kakaku.com/item/K0000653424/
DT55-300
http://kakaku.com/item/K0000402684/
Aマウント10万円以下のお勧め望遠レンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000402684_K0000250580_K0000678179_10506511939_K0000111363_K0000111406_K0000098158_10505511710_K0000169987_K0000678178
書込番号:19121791
0点

シグマの望遠だとAマウントでも手ブレ補正の内蔵された物がありますね☆
書込番号:19121823
0点

私の環境だと、普段動物園で使い勝手が良いのは、α77IIに70-400G、135ZA、シグマ18-35F1.8、といったところです。
小動物を印象的に撮ったりするには135ZAがお役立ちですし、檻を消すのにも重宝します。
暗い屋内に居る子たちには18-35が効きます。手ぶれ補正付F1.8の-2EV対応AFという環境は、他社含めても得難い状態です。
飛行場はほぼ70-400Gの独壇場です。
ウチのNEXは古く、アダプタも最初期の物なのでお遊び程度でしか上記レンズを付けたことはありませんが、LA-EA4ならα55相当になるので、そこそこ使えるのではないでしょうか。
なお、お書きになった以外の、普段使いはαAレンズではなく、αEレンズを常用するのをお勧めいたします。
書込番号:19121969
0点

どうしてもEマウントがよろしいのでしょうか?
自分も数年前にEマウントで300mm以上の望遠を使いたくてLA-EA2買い足しましたが、そもそもAマウントが瀕死状態ですしLA-EA2を付けることでミラーレスの優位性が皆無になるので諦めて望遠はキヤノンに乗り換えました。
もちろんEマウントは今でもサブとして使ってますが望遠の際はキヤノン一眼レフ持ち出します。
どうしてもLA-EA2を使うなら手ぶれ補正は諦めるか、昔はシグマもAマウントでOS付きのモデルがありましたのでそれを中古で探す。
もしくは他のマウントでも良いのなら望遠ならマイクロフォーサースかニコンのミラーレスのほうが向いていると思いますよ。
書込番号:19121995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シロクマリラさん こんばんは。
基本的には、α6000には55-210mmを付けっ放しです。広角ズームレンズ(18-55mm)は、以前購入したNEX-7に付けっ放しで、平素はそれで用が足りています。
そのほか、美しいボケ味を楽しみたいから購入した、レンズ(135mm F2.8[T4.5] STFレンズ、「http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/135mmSTF/index.html」)は、OSSはないけど、α6000にLA-EA4をつけて手持ち撮影する場合があります。このSTFは現時点でソニーにしかないと言われている、極めて優秀なレンズです。
書込番号:19122210
0点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます!
さつそく使っちゃいました!
動物園は、円山、旭山、熊本、徳島、上野ですね!
飛行機は、千歳、旭川、羽田です!
旭川空港は飛行機と近いのでいいですよ。
美瑛では、広角が中心になるかと思います!
書込番号:19123153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
ダブルズームキットで買いますが、まず手持ちでもいける広角レンズが欲しいのです。
自分の性格上、SONYと決めたらなかなか変えれないもんで…
書込番号:19123168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
ダブルズームで買いますが、明るい広角レンズがほしいのです。
ただ手ぶれが心配で。
書込番号:19123172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。
望遠レンズは、手振れ補正なくてもいいということですか?
よく飛行機は1\500ぐらいがいいと言われますがそれくらいのシャッタースピードなら手ぶれは心配ないですか?
風景は遅いシャッタースピードじゃない限りあまり三脚を使いたくなくて。
それよりはいろいろ撮りたいもので。
書込番号:19123191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます。
今は、NIKONのp330をつかっています。
将来的にはAマウントの一眼レフを買おうと思っています。
書込番号:19123208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
300mm以上はほしいなと思ってるのでシグマの手振れ補正付きのレンズも気になるとこです。
手振れ補正が効かなくなることもあるのですか?
書込番号:19123223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お〜くてぃさん
返信ありがとうございます。
α77も検討したほうが良さそうですね。
10万円以下のレンズいろいろあるんですね。
参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:19123237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます
シグマ検討してみます。
書込番号:19123240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うるかめさん
返信ありがとうございます。
うるかめさんのレンズ参考にします。
手振れ補正のない明るいレンズって動物園などでは使えますか?
書込番号:19123246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
ここでミラーレス機の購入を勧められて
色々調べたところこの機種を検討中です!
子どもの撮影が主です。
・起動の速さ
・ブレずにすぐピントがあってシャッターが切れること
・ちょっとした動画もピントがあって綺麗に取れること
・一日はバッテリーが持つこと
・自撮りが出来る
・今のd5000より軽く出来るだけコンパクト
などの条件で
それなりに良い物をと思いこれを候補にしました!
まだ1歳児と0歳なので
室内での撮影が主になります!
お店で触った感じレンズが飛び出ていたのと
ズームで動くのが気持ち悪くて
現在d5000で35mm1.8f
を使ってるので同じものを買おうかと思ってますが標準レンズを試してからのほうがいいでしょうか…?
店員さんに話を聞いたところ
オリンパスPENの7とこの機種が性能的にいいと言われましたが
実際大きな差までは聞きそびれたのですが
上のような条件では、どちらのほうがいいですか??
またダブルズームキットにしようと思うんですが
d5000をダブルズームキットで購入したのですが一切使っていません…。
なので必要性が感じないのですが
来年度に保育園に入れればお遊戯会や運動会で使うのかな?と思いますがどうでしょうか…?
アドバイス頂けたら助かります!!
書込番号:19069114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種に関してはご自身の中でほぼ決まっているようですのでレンズに関してだけですが。
姪、甥の運動会などで写真を撮りますが間違いなく望遠はあった方が良いです。
50mm程度ではちゃんとした写真を撮るのは難しいです。
また35mmの単焦点についてはもちろん標準レンズを試してからがいいでしょうけど、どのみち欲しくなるとは思いますよ。
書込番号:19069145
0点

>お店で触った感じレンズが飛び出ていたのと
>ズームで動くのが気持ち悪くて
>現在d5000で35mm1.8f
>を使ってるので同じものを買おうかと思ってますが標準レンズを試してからのほうがいいでしょうか…?
Eマウント用の
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
を買おうと思ってると言うことですか?
いいんじゃないですか。評判いいですよ。画角も室内にちょうどいいし。(ズームで動くのが気持ち悪いって・・・)
ところで、α6000って自撮りできないんじゃなかったですか?
運動会に望遠は必要だと思いますよ。
オリンパスのPL7もいいですが、運動会にファインダーは必須なので、外付けファインダーを追加するのがいいと思います。
書込番号:19069157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画なら
吾輩はオリンパスよりパナソニックかソニーを選ぶと思います
バッテリーは…使い方にもよりますが、一眼レフ程もたないという認識でいます
自画像撮りは出来ると思いますが、α6000の液晶が自画像撮り用まで動くかは…知りません(と、いうか朧げながら危ぶんでいます)
35mmを使い慣れているならば
35mmでも良いと思いますが、運動会には望遠ズームレンズか高倍率ズームレンズが吾輩は欲しいです
書込番号:19069163
1点

>ほら男爵さん
>美濃守さん
>雪碧さん
ありがとうございます!!
単焦点、望遠レンズともに
a6000購入の際は購入しようと思います!!
今調べてみたら自撮り出来なかったですね(笑)
上下動いてたのでできるもんだと思い込んでました…
でもWi-Fiでスマホシャッターが出来るとか…
なのでそれで工夫してみたいと思います!!
そう考えるとd5000はくるくる動いて便利だったんですね!(笑)
それと…
購入するときは店舗ですか?
ネットですか???
店舗でポイントなしの現金値引きと言われた額よりも
ネットのほうが全然安いのですが…
こうした精密的な機会をネットで買うのは
少し怖いような気もしますが…
皆さんはどこで買われてるのでしょうか??
書込番号:19069237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かのんママ☆さん
私はあんまりお金持って無いのでマップカメラさんで中古を買ってますね、カメラ専門のショップですので安心かなと。
ちなみに店舗もネットもあります。
あとネットショップは詐欺的な所もありますので妙に安い所は気をつけた方が良いと思いますよ。
ネットで買うにしてもある程度名のしれた所で買いますね。
書込番号:19069297
0点

>かのんママ☆さん
自分は
価格comに出てくるところで、聞いたことのある、評価の悪くないところなら普通に買います。
但し、不良が出て、現象を見てもらったり、修理や交換となった場合は、ネットだとやりとりが面倒なので、ちょっとの差だったら近所のカメキタで買うかもしれません。
中古も、遠くの店舗から取り寄せて実物を確認してから買える(気に入らなければキャンセルもOK)し、保証付きのものも選べます。
なんか、宣伝みたいですが決して関係者ではありません・・・。
書込番号:19069374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かのんママ☆さん
α6000を所有していますので、条件の部分に対する回答を
・起動の速さ
ファームアップで少しは早くなりましたが、それでも起動には5秒ほどかかります。EOS7D2と比べると明らかに起動は遅く、不満を感じます。
・ブレずにすぐピントがあってシャッターが切れること
AFの速さはなかなか早いですよ。操作性が良いし、連射スピードも速いので撮影が楽しいです。
・ちょっとした動画もピントがあって綺麗に取れること
私は写真専門で動画は多用しません。憶測で申し訳ないけど、子供の動きぐらいならAFで簡単に追従できるはずですよ。
・一日はバッテリーが持つこと
これはハッキリ無理だと言い切れます。バッテリーの消耗は大きく、常に2個の予備を持っています。
・自撮りが出来る
液晶のチルトアングルが自撮り出来るほど傾きません。ただ、アプリを使ってWiFi経由で携帯やタブレットに画面を移すことが出来ます。アプリの起動など、ちょっとひと手間ですが、代用可能だと思います。
・今のd5000より軽く出来るだけコンパクト
D5000は持ったことがありませんが、カメラ本体はプラボディなので軽量です。つけるレンズ次第ですね。
私は、16-200の望遠ズームと50mmの単焦点を使っています。35mm単焦点は素晴らしい選択だと思いますよ。それなら室内でも使えます。屋外の運動会なら、ダブルズームキットの210mmズームレンズが使えると思います。ただ、室内ではこのズームレンズではちょっと暗くて厳しいでしょうね。
書込番号:19069438
1点

吾輩は店舗が多いですね♪
常連化すると色々貰えたりしてます(笑)
書込番号:19069706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5000のような一眼レフ並のレスポンスで
より手軽なということで、α6000を勧められたのでしょう
軽いミラーレスでは機能も軽くというモノも多く、また画質を良く・・・
AFやレスポンスが悪いという商品が一般的でしたが
α6000はその常識を破ったと言っていいでしょう
詰め込まれた機能は一眼レフを凌駕するものですし、使い易いと思います
自撮りについては、スマートリモコンというスマホ連携のアプリで代用かな?
これはスマホに背面液晶画面が表示され、タッチで操作できるアプリです。
バッテリーについてはやはり最初から買い増しが無難
小さくて軽いバッテリーですので余計に持っても荷物にはなりません。
ファインダーの無いα5100という機種もありますが、価格差が無いので
こちらがオススメ
むしろメモリーを奢って下さい。クラス10、UHS1、SDXC−64Mだと
最高精度のムービーが撮影可能になりますw
できる事は多機能すぎてとても説明できません
書込番号:19069716
1点

起動の速さならα6000は対象フ外だと思います、オリンパスのペンシリーズのほうがズット速いと感じます。
書込番号:19069889
1点

電池が一日持たないので予備バッテリーは必須です。
また自撮りはWifiでしか出来ないので、工夫が必要なのと、電池をスマホ共々かなり喰います。
書込番号:19070173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在d5000で35mm1.8fを使ってるので同じものを買おうかと思ってますが標準レンズを試してからのほうがいいでしょうか…?
今35oF1.8のみで撮影してなにも困っていないのでしたら、他のレンズは必要ないと思いますので
α6000 ILCE-6000 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000011846/
のみを購入して、別途
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
http://kakaku.com/item/K0000434056/
を購入してもいいと思います。
>来年度に保育園に入れればお遊戯会や運動会で使うのかな?と思いますがどうでしょうか…?
おっしゃるとおり使う可能性は高くなりますので
そこまで考えているのであれば、ダブルズームキットの方がいいと思いますが
望遠になると、ミラーレスより一眼レフの方が有利になりますので
今回はボディ+35mmF1.8にして
お遊戯会や運動会は今持っているD5000+ダブルズームキットを使うのもいいと思います。
(用途に応じて使い分け)
>店舗でポイントなしの現金値引きと言われた額よりも
>ネットのほうが全然安いのですが…
店によっては、ネットの価格に近付けてくれる場合もあります。
ポイントのある店だと、ポイント込みで同じ価格にしてくれるパターンが多いと思います。
(都心の量販店の場合ですが)
そういう場合は、それで買ってしまってもいいと思いますし
全然無理そうでしたら、ネットで購入したほうがいいと思います。
(安いので)
ネットで買った場合でも、特に問題はありません。
たまたま初期不良に当たった場合は、ネットの場合1週間以内までしか交換対応してくれないお店とかがありますので
早めに初期不良かどうか判断しなければなりませんが
保証期間自体はネットでも店頭でも同じですので、特に心配する必要はないと思います。
書込番号:19070939
0点

D5500にしたほうがいろんな点で満足できると思いますが…
まあ、重さに対しては何ともですが…
確かにα6000のAFはよいですがミラーレスの中での話です。
また、将来α6000の望遠レンズだとなりなくなる可能性が高いかと、
現状より長い望遠レンズが出てくれば別ですが…
書込番号:19071080
0点

かのんママ☆さん こんばんは
来年の運動会の心配されているようですが D5000のダブルズームが有るのでしたら このカメラ運動会用に残しておいて 今回は α6000+単焦点か α6000レンズセット+単焦点かで良いと思いますよ。
実際 望遠撮影でしたら D5000の方が使いやすいと思いますので 今回は 携帯用カメラとしてα6000選ぶのが良いと思います。
書込番号:19071108
0点

皆さんありがとうございます!!
明日主人と一緒に都内の大きな家電量販店へ行ければ購入になるかと思います(*^^*)!!
最後の方のd5000の望遠レンズを活用する方向で
また検討してます!!
少しd5000の性能が不安ですが
ミラーレスでの望遠撮影も難しそうな気がします…
みなさんのアドバイスを参考にもう少し悩んでみます!!!
書込番号:19074707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、キャッキュバックなんてやってるんですね…(笑)
24日にダブルズームキット+単焦点を購入し、
その後の家族旅行へ持っていきました!
ピントがすぐ合うのでたくさん撮れました!
むしろ撮り過ぎました…
このカメラを買って良かったです!
ありがとうございました(*^_^*)
20000円のキャッシュバックが悲しいところですが…(笑)
書込番号:19122018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





