α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズアダプターについて。

2015/09/07 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

元々、ペンタックスのK−50を使用していて、ソニーのα6000に乗り換えました。
ペンタックスでレンズ(18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ペンタックス用])を購入しました。
これをα6000でも使いたいのですが、その場合アダプターを付ければ使用できますか?

また、どのアダプターができるのか、調べているのですがよくわかりません。
URLなど貼って教えてくださればうれしいです。
似たようなレンズで、オススメもありましたらよろしくおねがいします。

ちなみに、今見ているのは↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-e-05.html
http://www.discoverphoto.jp/Adapter/Pentax-K-Sony-A-adapter.htm
です。これらは、使用できますか??
よろしくお願いします。

書込番号:19118749

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/07 13:40(1年以上前)

ちーすけ太郎さん こんにちは

18-250mm F3.5-6.3は DAタイプの為絞りリングが付いていないので 先ほど貼られたサイトの最初の方は使えないですし 2番目の方はAマウントボディ用なので使えません。

下に貼ったサイトの製品で有れば使えると思いますが 絞りは大体の間隔でしか使えず ピントもMFになるので使い難いと思いますので お勧めできません。

http://www.amazon.co.jp/%E7%B5%9E%E3%82%8A%E8%AA%BF%E6%95%B4%E5%8F%AF%E8%83%BD%EF%BC%81PENTAX-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-FA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E2%86%92%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00AFTQVOU

書込番号:19118790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/07 13:59(1年以上前)

こんにちは。

お持ちのレンズが、シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSMで、絞りリングは、付いていましたら、候補のマウントアダプターで、いけます。
ピントは、MFになります。

https://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/18_250_35_63_macro/

書込番号:19118841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/09/07 14:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

私が貼ったURLは両方ともだめなんですね。
レンズのことをよくわかっていなかったので、質問してよかったです。

やはり、アダプターを使うと絞りは微妙になってしまうのですね。
MFでピントを合わせるのは、苦手で、動いている被写体を撮りたいのでレンズを買いなおした方がよさそうですね。

色々探してみます。ありがとうございます。

書込番号:19118870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/09/07 14:25(1年以上前)

>アルカンシェルさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。
絞りリングが付いているかというのは、何をみたらわかるのでしょうか??
無知で申し訳ございません▼

書込番号:19118877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/07 14:49(1年以上前)

ちーすけ太郎さん 返信ありがとうございます

http://masagtir.com/mt/2015/02/k-5lens.php

上のサイトの最初の方にある18-250mmの写真見ると レンズの根元にある絞りリングがありませんので このレンズには絞りリング付いていないようですので やはり 絞りリング対応マウントアダプターが必要だと思います。

書込番号:19118918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/07 14:57(1年以上前)

こんにちは。

>絞りリングが付いているかというのは、何をみたらわかるのでしょうか??

デジタル時代になって、絞りはボディ側でコントロールするものが多くなりました。シグマでもDCレンズは各マウント(メーカー用)で絞りリングがあるものは無かったように記憶しています。特に、ズームレンズだと絞りリングがあるものを探すのは難しいんじゃないかと思います。

見分け方は、先端にあるのがピントリング、手前にある大きなリングがズームリングになりますが、さらに手元にある「3.5・4・5.6.8・・・」などと刻印があるリングが絞りリングになります。つまり、カメラ側で絞りを制御するタイプだとリングは2つ、レンズ側で制御するタイプが3つというのが一番簡単な見分け方です。

メーカーごとの仕様表を見ても絞りリングの有無を明記しているのはほとんどありませんし、写真を見て判断するか、量販店で実際に手に取って確認するのが間違いない方法でしょう。

書込番号:19118936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/07 15:00(1年以上前)

ちーすけ太郎さん こんにちは。

絞りリングはレンズに付いていて、F5.6.11.16.22などと書いてある回せるリングですが、それさえわからないのであればマウントアダプター使用はハードルが高いと思います。

素直にソニーEマウントのあなたが撮りたい焦点距離のレンズを、別途お求めになる方が無難ですし簡単だと思います。

書込番号:19118944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/09/07 15:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます

絞りリング対応のマウントアダプターが必要なんですね。
レンズにも本当にいろいろな種類があるんですね。

調べて教えてくださって、本当にありがとうございます。

書込番号:19118997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/09/07 15:26(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

こんにちは。コメントありがとうございます。


シグマのDCレンズは絞りリングはないのですね。
ズームレンズだとなおさらなんですか・・・。
本当にみなさんお詳しくて、尊敬します(>_<)


見分ける方法も、仕様表ではわからないものなんですね。
素人には一眼は難しいですね^^;

簡単な見分け方を教えてくださってありがとうございます。

今度、量販店などに行ったときに、他にもいろいろ見てみて、研究してみます。ありがとうございます。

書込番号:19119012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/09/07 15:29(1年以上前)

>写歴40年さん

こんにちは。コメントありがとうございます。

絞りリングだけではなく、他にもわからないことだらけです^^;
マウントアダプターは、本当にややこしそうなのと、私には使いこなせなさそうなので、素直にソニーEマウントのレンズを探してみようと思います。

絞りリングのことを教えてくださって、ありがとうございます。

書込番号:19119018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/07 16:01(1年以上前)

あらら、解決していますが、絞りリングはありますよ。
メーカーに聞かれたらどうですか。
無駄に、絞りリング付きのアダプターを買う必要はありません。

書込番号:19119093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニーa6000とキャノンM3

2015/09/03 07:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 うー1121さん
クチコミ投稿数:4件

2つのカメラにしぼっているのですが、購入についてとっても迷っているので、アドバイスいただきたいです。主に被写体は、子どもです。

一眼レフにずっと憧れがあり、今度子どもが産まれるのを機会に一眼レフデビューをしたいと思います。ただ、一眼レフだと持ち運びが大変なので、ミラーレスをと思っています。

迷っている点
☆現在キャノンのパワーショットを使用中です。現像したときの色合いがとても気に入っています。やはりキャノン製品は、いいのかなと思っています。

☆a6000の連写機能はすごいですよね。1秒に11枚。便利なように思いますが、使用頻度がそれほどあるのかなとも感じています。

☆a6000には、ファインダーが付いています。晴天だと、やはりファインダーがあった方がいいですよね。撮影した時のサイズ感もファインダーがあった方が思い通りになると聞きました。M3で、ファインダーを付け加えるつもりはありません。

☆カメラ自体のデザインは、M3の方が好きです。a6000は、何と無く出目金のような印象を受けてしまって。私には、M3の方が素敵に感じられるんです。

☆レンズは、買い足す予定は無いので、ダブルレンズキットで腕を上げようと考えています。

☆a6000の評価が何を見ても高いです。やはり、いいカメラ何でしょうね。

素人の質問で、申し訳ありません。相談に乗っていただけると嬉しいです。早く購入してすっきりしたいです。
~_~;

書込番号:19106387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/03 08:05(1年以上前)

運動会にも使うのなら、その2つならα6000ですね。
連写はそんなに必要ないけど、オートフォーカス性能は重要です。
但し、望遠が足りないので、オリンパスのE-M10とかも候補にあげてみては。

書込番号:19106407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/09/03 08:18(1年以上前)

連写は使い始めたらやみつきになりますよ。例えば、お子さんを撮る場合。ポーズをとって止まってもらってても良いのですが、その前後も連写で収めておくと、思わぬ良い表情が撮れていることがあったりします。一瞬の出来事ですから、10コマ/秒位が丁度良いのです。

書込番号:19106431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/03 08:33(1年以上前)

勝手に運動会に使うと思ってしまったけど、そうでないなら、色や画作りが気に入っている方がいいですよ。
用途によって最適解が変わるので、もう少し詳しく書いた方がいいかも。
子供は何歳くらいで、どういう時に使いたいか。今まで使ってたカメラがあれば、それのどんなところが不満だったか、等。

書込番号:19106460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2015/09/03 08:39(1年以上前)

基本的にどちらを選んでも良いと思います。その上で

これからお子様が産まれるということだと、最初は室内撮影が多いと思います。それで言うと、使いやすいのは、タッチパネルのあるEOS M3だと思います。いつも正面向きならα6000で良いと思いますが。
あと、明るいレンズはあった方が良いと思います。EOS M3には、標準ズームと明るいレンズのキットがあります。α6000でも似た構成は作れますが、明るいレンズは別売りです。

望遠レンズをどうするかは、お子様が走りはじめてから、カメラの買い替えも含めて、その時点で考えて良いと思います。それは早くても1年半後なので、その時になれば、製品を取り巻く状況が今と変わっている可能性が高いと思います。

書込番号:19106469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/03 08:48(1年以上前)

ああ、読み返したら、今度生まれると書いてありましたね!
あれこれどれさんの意見に賛同します。

書込番号:19106489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/03 08:51(1年以上前)

2択でレンズを買い足さないなら
標準ズームがコンパクトなα6000かな…

……友人相手なら、それ(レンズ買い足さない)ならもっと小さいのにしておけと言いますけども〜(運動会に参加する頃には進化しまくりでしょうし)

書込番号:19106492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/03 09:01(1年以上前)

お子さんがハイハイを始める前と後とでは、カメラへの要求が
違ってくるかも。
それまでは、近くに寄れるほう、大きく写せるほうがいいかも。
絵、色の好みは、プリントすると変わるかもです。
お化粧がカメラにべっとり付くので、ファインダー撮影は
しないかもてますね。
他の人が撮る場合は、そうでもないかもしれませんが。。。

#手振れ補正があったほうがいいのかなあ?

書込番号:19106510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/03 09:04(1年以上前)

その内容だと、機能だけなら間違いなくα6000ですね。
出来れば、単焦点の一本は欲しいところです。
また、キャッシュバックキャンペーン中です。
ダブルレンズキットで1万円ですので、確認してみて下さい。

デザインを気に入ってるのでM3と言いたいところですが、APS-Cミラーレスとして出来は3〜4世代前です。
それを踏まえてなら、NEX5N位にはなってるのでどうぞ。

書込番号:19106513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2015/09/03 09:11(1年以上前)

>うー1121さん
>ほら男爵さん

ソニーで行くなら、ますはα5100のレンズキット(+20mmか35mm)にして、ファインダーや望遠レンズが必要になった時点で、α6000(たぶん後継機)に買い換えるか買い足すかするのもありだと思います。

書込番号:19106526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/03 09:23(1年以上前)

>うー1121さん
どっちでもお好きな方でいいと思いますが、最初室内での撮影が主になりますので、明るい単焦点レンズは是非ほしいですね。
M3のほうは明るい単焦点レンズ(EF-M 22mm F2.0 STM)のついてくるキット(ダブルレンズキット)があるので、それでもいいですね。

書込番号:19106553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/09/03 09:29(1年以上前)

α6000とM3両方持っていますがどちらを選ぶかと言えばα6000です。
スペックだけで比べればミドルクラス(α6000)とエントリークラス(M3)の差がありα6000のAFは撮る条件次第ではハイエンド並という話もあります
其れは大げさとしてもミドル並みの実力はあるというのは確かです。
α6000は連写も早いし書き込みも早いですのでテンポ良く撮影が出来ますがM3は連写をするとちょっと書き込み(RAW撮影時)に間があり
ますのでイラッとすることもあります。α6000のEVFも晴天時の屋外だととても見やすく撮影しやすいです。
子供が大きくなって外に出るようになれば動き回る子供を撮るにはα6000のほうがいいですしね。
私もキヤノン派ですが最近はα6000ばかり使用して手放す事が出来なくなっています。
ブランドで選ぶ時代は終わりではないかと思わせる一台ですね。

書込番号:19106561

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/09/03 10:41(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec103=35

使いたいレンズがあれば、AFが速いα6000がいいと思います。

書込番号:19106683

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/03 10:46(1年以上前)

>現像したときの色合いがとても気に入っています。

ということであれば、色合いの気に入っているキヤノンにしておくといいように思います。
色合いが好みではないと、撮った写真もなんとなく違和感を感じてしまうと思います。
その為、色合いを重視して選んだほうがいいように思います。

ただ、キヤノンのミラーレスは交換レンズが極端に少ないといった点や
AFがM3であってもまだ遅いので、動くものを撮影するのにはあまり向かないといった点があります。
そのため、撮影対象を限定する必要があると思いますが

今度、子供が生まれるのであれば、しばらくはM3でも撮影できると思います。
デジタルものは進化が早いので、高速AFが必要になる頃には、どちらのカメラを買っていても
買い替え時期にくる可能性があると思います。

その為、今回は色合い重視で選んで
EOS M3にしてもいいように思います。

もっとも、色合いとAFを重視して、重さは諦めて
一眼レフのEOS Kiss X7にしてしまうというのもいいように思います。(といっても、一眼レフの中では最軽量ですが)
http://kakaku.com/item/K0000484121/

書込番号:19106689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/03 10:49(1年以上前)

同じくキヤノンを使っていてα6000を買いました。
キヤノンの発色に慣れていて、そこからα6000の色を見ると変な発色でびっくりします。
どう調整してもキヤノンの発色にはなりません。
それ以外AFや機能全般はα6000の方が良いと思います。

書込番号:19106694

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/09/03 11:07(1年以上前)

まあ発色とか画質は私も大事だと思いますが好みですからねぇ。
私はキヤノンも嫌いではないですがソニーも嫌いではないです。
ご自分の目でPHOTOHITOなどの写真を見ているといいですね。

書込番号:19106722

ナイスクチコミ!3


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/03 11:47(1年以上前)

>うー1121さん

せっかく一眼を買うのでしたら、キットレンズ以外に単焦点レンズを一つは購入することをオススメします。
ズームレンズとは全く違う写りで病みつきになります^^
赤ちゃんが生まれるとのことなので、マクロレンズを購入されてはいかがでしょうか?
生まれたての産毛が見えるくらい近づいて撮ると、とても思い出に残ります。
ダブルズーム購入と書かれてますが、望遠はなかなか使う機会が限られます。
いまのカメラで望遠側を使っているようならよいですが、あまり使ってないようでしたら、
望遠レンズがあっても子供が運動会に参加するまではタンスの中で眠ることになるかも・・・

キャノンのM3はそのまま付くレンズがまだ少ないかと思います。
はっきり言って今キャノンの一眼を持っている方のサブ機として利用することを想定していて、
特殊な撮影したかったらアダプター使って手持ちのEFレンズつけて撮影してねというスタンスかと・・・

タッチパネルでの撮影はあれば便利かと思いますが、カーソルキーでAFが効く位置を固定して撮影すれば、
タッチパネルがなくても何とかなったりします。

連写は止まっている被写体を写すと同じような写真を大量生産してしまいますが、
動き回る被写体を写す際は連写枚数があればあるだけベストショットが撮れる確率が上がります。

発色については同じキャノンでもパワーショットとEOSでは多少違ってくるとおもいます。
a6000も含め、写真サイトなどで他の人の撮った写真を参考にして比較検討にすると良いかと思います。
自分はa6000の発色、そんな変ではないと思いますが・・・
ちなみに使うレンズによっても発色が変わったりします。

a6000はもうすぐ後継機種が出る可能性が高いですので、もう少々待って見ても良いかと思います。

書込番号:19106799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/03 11:56(1年以上前)

うー1121さん こんにちは。

お子様のご誕生予定おめでとうございます。

お子様撮りといっても外で走る頃には、デジタルは進化してボディのみ代替になる可能性はありますので、お考えの通り今のままならαが優れているとは思いますが、運動会を撮る頃にはキヤノンも追いつくかもと思います。

一眼カメラはレンズは資産になりますのでどちらを購入されても問題無いように思いますが、写りを気にするのであればSDカード持参で販売店にもう一度行かれて試写してこられれば良いと思います。

書込番号:19106813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/03 12:22(1年以上前)

今、パワーショットを持っていて気に入ってるなら、持ち歩き用はそっちに任せて、ミラーレスにこだわらずに選んだ方がいいんじゃないですか。
家の中での高速ハイハイにも対応でき、ご主人も一緒の時には持ち出せて、色味の好みなキヤノンということで、Kiss X7を提案します。

書込番号:19106860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/03 12:27(1年以上前)

>うー1121さん こんにちは

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットをお薦めします。
キヤノン使いの先輩から、カメラのオート撮影モードではなく、マニュアルモードで撮り慣れなさいと教わりました。
そうすると、好みの色合いを見つけやすいとのことでして、私も実践しています。

ご購入の節はバッテリー1〜2個と充電器を1個、予備としてご一緒にどうぞ。

書込番号:19106875

ナイスクチコミ!2


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/03 12:46(1年以上前)

>うー1121さん
スペックはとても重要です。
しかし、EOS M3が気に入っているなら、それにすべきです。
気に入らない機種のカメラを買うと、高確率で使わなくなりますから。
それぞれ良いものですが、好きなカメラなら欠点があったとしてもどうにか使います。

良い買い物をしてください。

書込番号:19106927

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 換算50mm前後の単焦点レンズについて

2015/08/21 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

現在、ツァイスのtouit 32mm f1.8 か ソニー純正のSEL35F2.8 かで検討中です。
(どちらもイマイチならコスパでシグマ30mmも視野にあります)

35f18と24f18zは所持してますが、前者は以前α7につけていた55f18zと比べて見劣りしてしまう感じがする、後者は写りは素晴らしいけど自分的にはもう少し狭くていいのです。

様々な作例を見ても「いいなぁ」と惹かれるものはツァイスレンズが多くて、自分の好みに合ってる描写なのか?と漠然と思ってます。

eマウント対応でツァイスとなると上記の2つしか無いのですが、touitだとサードパーティ製でAFがイマイチ?と耳にします。また、35f28zの方は解放が2.8だとやや暗いかな?と懸念してしまいます。
実売は同価格帯なのでどっちがいいのか悩んでます。
ちなみに、プラナーとゾナーで何がどう違うのかはよくわかりません。。

書込番号:19069676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/21 08:53(1年以上前)

>プラナーとゾナーで何がどう違うのかはよくわかりません。。

おはようございます。

プラナーは、基本6枚構成のガウスタイプで、
ゾナーは、基本4枚構成のテッサータイプです。

書込番号:19069733

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2015/08/21 09:01(1年以上前)

プラナーはドイツ語の「正方性」(プレーン)からきている
いわゆる出てくる歪みの少ない画角・画像の質を名前にしています。
ゾナーは工場の地名からですが、一般にはレンズ構成を指しています。
それもその時々で変質していますが、画像を指す「プラナー」は
レンズ構成に関わらないので、歪みの少ないレンズというのは変わりません。
だから、プラナーに拘る人は時々見かけます。
どちらが良いかはレンズごとですので確認以外無いでしょうね

書込番号:19069746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/21 09:29(1年以上前)

名前はあまり気にしなくていいかも…

プラナーもゾナーもレンズ構成からみて昔の面影はあまりないし

標準でもディスタゴンな時代だし(笑)

Wikiで調べればある程度わかりますよん♪

書込番号:19069789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/21 10:29(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。
プラナーかゾナーかはそんなに問題ではなく、2択ならどうかなあってとこで悩んでます。
実際の使用されてる方の作例やアドバイス、またtouitは純正じゃない、35f28は純正だけど比較すると暗め…ここがひっかかってます。。

書込番号:19069920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/21 10:35(1年以上前)

SEL35F14Z なら、ご要望の

・開放F値
・画質
・AF速度
・ZEISSであること

全てをクリアーしていてベストな選択ではないでしょうか?

書込番号:19069931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/08/21 10:51(1年以上前)

>某傍観者さん
スレ主さんの予算は7万円ぐらいみたいだから、15万円ぐらいのFE35mmF1.4Zは予算オーバーだと思いますよ。
Zeissじゃないけど広角のFE28mmF2はかなり良い感じだしお値段も5万円切る価格だからお財布にも優しいかと^o^/。フルサイズ用の広角レンズだけどAPS-Cのα6000で使えば換算焦点距離42mmだから換算焦点距離52.5mmより結構狭いかもだかけど*_*;。

書込番号:19069969

ナイスクチコミ!0


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/21 10:52(1年以上前)

>某傍観者さん
そのレンズの存在も知っています・・
なぜあえて挙げなかったかと言いますと、値段です(ー ー;)
ちょっと高すぎるなぁと。。。
値段以外はすごく魅力的なんですが、、。

書込番号:19069971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/08/21 10:59(1年以上前)

「ゾナーはブルックナー、プラナーはモーツァルトとベートーヴェン」と書いたのは築地仁先生ですが、描写の性格やニュアンスはそれなりに違うと思います。撮る気分の違いはもっとです。

私なら、断然touit32mmにしますね。なにしろこれは、現在ツァイス設計によるものとして一般販売されている世界唯一のAF付き標準画角プラナーなのです(多分)。手頃なお値段も含めて、ある意味otus以上にトキメキを感じさせる存在なのです。あと、開放F2.8では単焦点の愉しみは半減でしょうから。

書込番号:19069982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/08/21 11:28(1年以上前)

スレ主の予算ではちょっとアレだけどMF専用のLoxia 2/50ならちょっと奮発すれば可能かな。換算50mmだとLoxia 2/35だけど此方は12万円超えだから無理っぽいね(失礼) 

書込番号:19070041

ナイスクチコミ!0


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/21 11:33(1年以上前)

>salomon2007さん
28だと、今持ってる24とそんなに変わらないのかなと思ってしまいます(画角
50はまた50f18使ったことありますが、自分の用途ではだいぶ引かなきゃなんでやぱ換算50くらいで。。

書込番号:19070048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/21 12:06(1年以上前)

>アダムス13さん
スペックだけなら距離もf値も理想ですね、32の1.8。
ただ、ソニー純正じゃないのを使ったこと無いのと、AFが遅いだの手振れ補正付かないだのファストハイブリッド対応でないとかの言われようを見てると純正の方が無難なのか・・と思ってしまいます。。
用途的にすばしっこいものをおっかけて撮る事は無いんで問題無いのかもですが、その上で似たようなシグマ30mmと価格差分の価値があるならありですね。

書込番号:19070102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/21 12:11(1年以上前)

マウントアダプターが有るなら、シグマ35art。
AF重視ならSEL35F18。
MFで良いならLoxia35/2。
Touit32だけ使ったこと無いんだよな〜(汗)


書込番号:19070112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/08/21 12:50(1年以上前)

touitは、ファームウェア02(だったか?)からファストハイブリッドに対応しています。但し、純正レンズよりAFエリアが制限されます。
touit付けてAF-Cにした時に、独自のAFエリア枠が表示されます。
ヨドバシ等で試せますよ。

書込番号:19070206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/21 13:05(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
そうなんですね。。
ほんとは色々付け替えて試せればいいんですが、なんせ田舎でヨドバシとかが無いんです。。もちろんソニーストアも。

書込番号:19070244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2015/08/21 14:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

名古屋オートトレンド

すげ〜っバイク

サーキットの狼

失礼します。
スレ主様 大変お悩みですね。
自分は 純正50f18を使いました(神レンズとの事なんで)が いまいち満足出来なく 又距離がちょい長で使い辛くて 即 シグマ30mmに買い換えました。
手振れ補正がないので心配しましたが 写りの良さ&シャープさに驚き 手振れ補正の事など忘れてしまいました(笑)。
自分的には 50f18よりシグマ30mmの方が使いやすくて満足してます。
それに価格も 大変リーズナブルでGood!
ポートレートにイベントに 大活躍しています。

書込番号:19070449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


shihirosさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/22 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SEL35F14+α6000 F1.4

SEL35F14+α6000 F1.7

SEL35F14+α6000 F2

SEL35F14+α6000 F2.8

スレ主様は値段で対象外との事ですが、
もし参考になれば。

自宅で撮影サンプルに出来そうなものがなく、
微妙なサンプルになってしまいましたが。。。

書込番号:19071810

ナイスクチコミ!2


shihirosさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/22 00:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SEL55F18Z+α7II F1.8

SEL55F18Z+α7II F2

SEL55F18Z+α7II F2.8

SEL55F18Z+α7II F4

スレ主様が比較対象にしていた
55F18Zを同じ場所から。

やはり、3mmの差とは言え55mmの方が若干狭いですね。

書込番号:19071824

ナイスクチコミ!1


shihirosさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/22 00:19(1年以上前)

別機種

SEL35F14+α6000

最後にα6000にSEL35F14Zを装着した際のサイズ感を。
案外悪くない組み合わせだと思います。

机もレンズも若干汚れてますが許して下さい(汗)

書込番号:19071834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/23 23:11(1年以上前)

Eマウントは35mmのいいレンズが無いのがつらいですよね。
わたしもいろいろ悩みましたが、16−70を35mmで使うのが
一番いいというのが現状でのわたしの結論です。
(MFなら35 1.4Gとコシナツァイスの35F2をもっています)

書込番号:19077901

ナイスクチコミ!1


スレ主 dicekbさん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/23 23:36(1年以上前)

皆さん色々ご教授ありがとうございます。
とりあえずシグマがダントツ手頃なので買ってみることにしました。
2.8というのが引っかかるとこもありますが、試し撮りできない以上こけても痛くない出費ということで。。。
満足できなかったらtouit32を検討しようかなと思います...

書込番号:19077994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

リレーズ使用でのバルブ撮影

2015/08/14 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/14 22:12(1年以上前)

smash modelさん こんばんは

このカメラは持っていませんが シャッタースピードをBにセットし レリーズに付いたシャッターボタン押しながら 周りの枠をずらすとシャッターロック出来ないでしょうか?

書込番号:19052260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2015/08/14 22:24(1年以上前)

>smash modelさん

一瞬何の呪文が書いてあるの!?(・_・;?

と思ってしまいました。
あまりにもリンクが長くてσ(^_^;)

関係ないレスで申し訳ありません。

書込番号:19052296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/14 22:29(1年以上前)

バルブになるようにカメラは設定していますよね。

ここの真ん中あたりの
商品の説明を読んでみてください

http://www.amazon.co.jp/dp/B00RSSQWPO/ref=sr_1_16?s=electronics&ie=UTF8&qid=1439558610&sr=1-16#productDetails

ご使用の前に、シャッターリモコンのプラグをカメラのシャッターのコンセントに接続し、プラグとコンセントの表示をあわせ、本体の電源を入れます。
1.ボタンを半押しすると、オートフォーカスと測光が始まります。
2.ボタンを全押しすると、シャッターが下り、撮影ができます。
3.ボタンを全押しし、前に移動させると、バルブ制御がロックされ長時間露出できます。(本体にバルブ制御機能付の場合)。

書込番号:19052316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2015/08/15 14:08(1年以上前)

「ボタンを全押しし前に移動させると、バルブ制御がロックされ長時間露出できます。(本体にバルブ制御機能付の場合)。

との説明があります。

書込番号:19053972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2015/08/17 14:40(1年以上前)

当機種

Mode-M , BULB , (F8) , (約38秒) , ISO100

MODE-M のマニュアル露出にして、BULBを選択します (じじかめさんの
おっしゃる通り リモコンでLOCKしてもイイですし 押し続けてもイイです) 。
アップ画像は、カーテンを閉め 長秒時NR (ノイズリダクション) 入 です!

書込番号:19059711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2015/08/17 16:21(1年以上前)

皆様 色々ご指導ありがとうございます。
そもそもですがケーブルを繋がなくてもMモードでBULBが出ないのです!
最高で30秒でそこから先に進めません。
こんな状態です。

書込番号:19059868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2015/08/17 16:23(1年以上前)

当機種

Mode-M , BULB , (F7.1) , (約52秒) , ISO100

α6000 のモードダイヤル (いわゆる露出ダイヤル) を 「M」 にして BULB で (マニュアル
露出で) 撮影する為、ご自身で 適正な露出 (?) となるように シャッタースピード (= 露光
時間) を調整する必要はあります … 念の為 m(_ _)m!!

−−−−−−−− 撮影モードM以外での設定【御参考】 −−−−−−−−
* 以下 「メニュー画面」 の 「 (撮影) 設定」 は、個人的な好みで、御参考です :
ISO感度 ISO3200やISO1600になっていたら変更して、 ISO100* ,
長秒時NR (ノイズリダクション) 入* ←→ 切 ,
ドライブモードの1枚撮影は変更して、 セルフタイマー 2秒* ←→ 10秒 ,
フォーカスモードのシングルAFは変更して、 マニュアルフォーカス* にした上で更に
ピント拡大 (×1.0/×5.9/×11.7) し 中央button と 左右上下キーで ピントを確認 !
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

SONY リモートコマンダー RM-VPR1 は打ち上げ花火の撮影等でよく使っていますが、
露出はカメラ任せ (Automatic Exposure) が多く、BULB撮影はひさしぶりでした ( ・ ・ ;

書込番号:19059872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2015/08/17 16:29(1年以上前)

ジョグダイヤル (?) で bulb 選べない原因は … すみませんが私にも
(/私には?) 分かりません m(_ _)m!!

書込番号:19059879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/17 16:31(1年以上前)

smash modelさん こんにちは

カメラの露出モード Mモードで シャッタースピードの所に バルブが出るまでシャッタースピード変えていますよね?

書込番号:19059883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/08/17 16:39(1年以上前)

smash modelさん

>そもそもですがケーブルを繋がなくてもMモードでBULBが出ないのです!
>最高で30秒でそこから先に進めません。

ドライブモードを「1枚撮影」以外に設定してませんか?(たとえば連続撮影とかに)

書込番号:19059896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2015/08/17 16:53(1年以上前)

> ドライブモードを「1枚撮影」以外に設定してませんか?(たとえば連続撮影とかに)

確かに。。
連続撮影 : Hi になっていると BULB の文字は表示されていても 選択できないですね sigh...

書込番号:19059916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2015/08/17 17:16(1年以上前)

皆様
ドライブモードが連写になってました!色々お騒がせいたしました!
解決しました!

書込番号:19059943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2015/08/17 18:31(1年以上前)

問題が解決されたようで なによりです (^-^)v
GOODアンサー どうもありがとう御座います !
α6000取扱説明書を BULB で文字列検索してみました (P53に説明あり) 。


思い通りの露出で撮る (マニュアル露出)
(中略)
1. モードダイヤルをM (マニュアル露出) にする。
2. シャッタースピードを調整するときはコントロールホイールを回し (以下省略)

(45320550M-JP.pdf : SONY α6000取扱説明書より)
ジョグダイヤル (コントロールホイール) を CW (時計回り) /右に回すと 4000
(1/4000 秒) が選べ、
CCW (反時計回り/カウンタークロックワイズ) /左に回すと 30'' (30秒) の次に
BULB が選べると思わせる記述あり … 取説はやや不親切 かもしれません !?
でも α6000自体は (拡張性が高く) 面白いカメラだと思っています。
では また、御機嫌よう、さようなら … RM-VPR1のレビューなど期待しています。
http://kakaku.com/item/K0000473656 (カメラ用リモコン RM-VPR1)

書込番号:19060069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2015/08/19 04:01(1年以上前)

このスレで取り上げられたレリーズ (ROWA DMW-RS1 ?) で質問です。


【ロワジャパン】
【AFロック機能付/ライターサイズ/超軽量】
SONY ソニー RM-VPR1 対応 ミニ シャッター リモコン レリーズ
(中略)
商品の説明
■対応機種
◆SONY
A7 A7R A7S A5000 A6000 A58 A3000 NEX-3N A99 HX300 RX1R RX10 RX100II RX100M3
■互換型番
◆SONY
RM-VPR1
■特徴
フォーカス、シャッター、バルブ制御ロック機能付。
1.2段式のリモコンボタン。
2.シャッターリモコンを半押しすると、フォーカス・測光ができます。
3.シャッターリモコンを全押しすると、シャッターが下り、撮影ができます。
■ご使用の前に、シャッターリモコンのプラグをカメラのシャッターのコンセントに接続し、プラグとコンセントの表示をあわせ、本体の電源を入れます。
1.ボタンを半押しすると、オートフォーカスと測光が始まります。
2.ボタンを全押しすると、シャッターが下り、撮影ができます。
3.ボタンを全押しし、前に移動させると、バルブ制御がロックされ長時間露出できます。(本体にバルブ制御機能付の場合)。
■カメラ撮影時の手ブレを防ぎ、シャープな写真の仕上りを実現。
■接写撮影の場合など、手ブレを防ぎたい時や、朝夕や夜間等のスローシャッターでの撮影時、長時間露光(バルブ)が必要な場合にお使いください。ボタンとスライドスイッチを利用して、オートフォーカスとフルシャッター、そしてバルブ開放撮影が可能です。

(ROWA DMW-RS1
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RSSQWPO
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RSSQWPO#productDetails より)


ROWA DMW-RS1 は、
α6000 のマルチ/マイクロUSB端子に繋ぐのでしょうか?
α6000 の動画や電源ON/OFFの操作には未対応ですか?

書込番号:19063907

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/28 00:15(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
>>ROWA DMW-RS1 は、
α6000 のマルチ/マイクロUSB端子に繋ぐのでしょうか?


情報ありがとうございます。
早速購入しました、千円とは安い。

届いたものは、写真とは違いますよ。だって、写真のDMW-RS1は差し込み口がマイクロUSBではないから。
私のは、箱にはRS3011と書いてあります。
これをα6000のMulti端子に差し込みます。
これは単純にシャッターしかついていません。
半押しもありません。押すだけです。

BULB撮影ですが、シャッタースピードをBULBまで回してセットします。
上面の回転スイッチはMです。
このリモコンのスイッチを押している間だけ、シャッターが開きます。AFはシャッターを押すとAFします。
長時間押し続けるには、シャッターを押し下げたまま上にスライドするとロックされます。
シャッターは開いたままになります。
再度スライドして戻すと、シャッターが閉じます。

十分BULB撮影はできますね。

電源ON/OFFスイッチ? 千円のリモコンに付いてるわけがないでしょう。
千円だから、単機能・・・シャッターだけです。これで十分ですよ。


書込番号:19089027

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

お世話になります。
今までも何度か購入の際に質問させていただいていますが、今回もアドバイスいただけますと幸いです(*^^*)

現在、α77のみを所有しています。
α77は主に仕事で使っていますが、出来ればもう少しコンパクトで気軽に持ち出せるカメラが欲しいと思っています。
(NEX-5を持っていましたが、α77に慣れると、操作性などが使い辛く、去年売却しました。)

そこで、α6000を第一候補に考えています。

α6000とα7を店頭で実際に触ってみましたが、本音を言うとα7(α7A)の操作性とキットレンズの映りが好みです。
ただ、コンパクトな点を考えると、α6000の方が合っているのではないかと思っています。

α77には、単焦点の50mmレンズを付けています。
α77の重さは気になっていませんが、どちらかというと大きさが気になります。

使用用途は…
・ブログやSNS用の写真(プライベート兼仕事用)
・ポートレート(女性と子ども)
・室内でも比較的撮りやすいと嬉しい。

欲しい機能(条件)は…
・ファインダーが付いていること。
・操作がボタン、ダイヤルなど一つで設定できること。
(ファインダーを覗きながら設定できると◎)
・wifi機能付き。
・手振れ補正があれば理想(α7とα7Aだとα7A)

Eマウントのレンズは、OSS 50mm 1.8を売らずに持っていますので、今のところ手振れ補正はレンズ側で賄えると思っています。

Aマウントやα7系をお使いの方で、α6000は操作上、使いにくいと感じることはないでしょうか?

重さや大きさより、操作がし辛いということの方が、億劫になりそうな気がしています。(NEX-5がそうでした)

あと、α77よりもα6000は画質は劣るのでしょうか?
ブログやSNS程度であれば差は感じないのでしょうか。

すいません、もう一つ。
子どもの写真を撮る際に、α77より撮りやすいですか?
うちはあまり走り回ったりという写真は撮りませんが、例えば保育園の運動会などは、α77とα6000ではどちらかがおすすめでしょうか。

正直気軽に買い替えたりが出来ないため、α7A(キットレンズ)と迷っています。
コンパクトな点でα6000を選んで、後悔しないかどうか…

アドバイス(背中を押して)いただけますと幸いです。

よろしくお願いします(*^^*)

書込番号:19042556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/11 11:01(1年以上前)

静ママさん こんにちは。

もう答えは出ているように思います。

>本音を言うとα7(α7A)の操作性とキットレンズの映りが好みです。

α6000を購入されると後で間違いなく後悔することになると思いますので、あなたが好みのα7Uを購入された方が幸せになれると思います。

書込番号:19042593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ATAripさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/11 11:29(1年以上前)

α7(α7II)は運動会には不向きでしょう
画質もスレ主さんの用途であれば変わりばえないと思います

書込番号:19042643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/11 11:40(1年以上前)

はじめまして。

どちらかなら、α7IIが良いと思いますよ。
ただ、コンパクトならRX100M4かRX10M2も検討すべきかと思います。
ポートレートと高感度なら断然フルサイズのα7IIで、運動会で望遠を使うならα77にして、残して置くべきかと思います。
α6000とα77だとjpegならα6000が若干良いかなって感じです。
使い勝手が圧倒的に悪いですけどね(笑)


書込番号:19042666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/11 11:52(1年以上前)

静ママさん、こんにちは

α6000の掲示板に投稿しているということはこちらも気になっているのかと思います。
自分はしっかり納得して購入できればどちらを買っても後悔はしないと思います。
自分はα6000で全然後悔してません^ー^

Aマウントのカメラは持っていませんので操作の比較はできませんが、
α6000のコンパクトさを考えるとある程度妥協も必要かと思います。
(操作性に妥協できなければコンパクトさを諦めるしかありません)
ただNEX-5よりはα6000のほうが操作性ははるかに優れているかと思います。
自分は操作性で困ったことはありません。

使用用途を見るとα6000で十分な気がします。単焦点レンズもお持ちということで
α6000のほうがはるかに導入に関するコストは安く済むかと思います。

α7iiはフルサイズなので、レンズを一から揃え直さないといけません。
またレンズもフルサイズ用はでかくなりがちです。それでもα77よりはコンパクトなのかな・・・
また価格もα6000より遥かに高価なので、α7iiへの投資が自分に見合うかどうかは
よく考える必要があるかと思います。

運動会に関してはα6000・α7iiのEマウントレンズよりAマウントレンズのほうが分があります。
超望遠レンズ(300mm以上)のレンズがEマウントには存在しません。
なので、望遠用にα77をとっておき、ポートレート・スナップ用にα6000というのはどうでしょうか?

なお、α6000は発売されて結構経っているのでもうそろそろ後継機がでるという噂でもちきりのようです。
後継機がでるまで我慢できるなら我慢したほうがいいかもしれません。

書込番号:19042682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

2015/08/11 13:41(1年以上前)

レスくださった皆さま、ありがとうございます(*^^*)

一応運動会についてですが、望遠レンズは持っていません。
今は保育園に通っているのですが、一年に一度の使用ということと、ママ同士付き合いもあるため、大きなレンズを付けて一眼で撮影する時間を確保できるか、正直なところ難しいと思っています。
(これがパパなら可能だと思いますが、パパはスマホぐらいしか使えません。)

とりあえずは保育園側でお願いされているカメラマンの方はいらっしゃるので、小学生ぐらいになったら、望遠レンズも考えてみようかと思っています。
その際はレンズのことも考えてα77使用します。

ということで、運動会のことはあまり重視していません。

子どもの写真は、家族でお出かけした際にポートレートのような感じで、子どもにポーズをとってもらったりして撮っています。


≫写歴40年さん
ありがとうございます(*^^*)
間違いなく後悔することになる、んですね。
確かに、α7Aに決めれば後悔しないのかもしれません(><)
どちらも買えればいいんですが、そこまでは余裕がないのでα7Aの価格が下がるまでもう少し待とうかとも思っています。

≫ATAripさん
ありがとうございます(*^^*)
運動会にα7が不向きだということは理解しています。
画質については代わり映えしないんですね◎
α77より劣らなければいいなと思っていたので、参考になります。

≫コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます(*^^*)
運動に関係なく、Aマウントのレンズがあるので、α77は残しておくつもりです。
RX100M4も調べてみますが、Eマウントのお気に入りのレンズ1本持っているため、そちらを使える機種を、と思っています。

≫RYO*RYOさん
ありがとうございます(*^^*)
α6000の方に書き込みしたのは、α6000をお使いの方からの意見を聞きたかったからです。
コンパクトを求めるなら、ある程度妥協も必要…やっぱりそうですよね(><)

α77はこれからも使っていくので、α6000にしてもα7Aにしても、まずはキットレンズで使っていくつもりです。
その際に、キットレンズを考えても、α7Aの方が魅力的なんですが、α6000の価格を考えれば仕方ないかなという気もします。

どちらにしても、α6000の後継機が出るまで待ったほうがよさそうですね◎

書込番号:19042870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/11 13:48(1年以上前)

>本音を言うとα7(α7A)の操作性とキットレンズの映りが好みです。

本音=本心に従うのがいいと思います。
α6000にしてもNEXと同じ運命になるように思います。

その為、α7(α7A)を買ったほうがいいと思います。


>例えば保育園の運動会などは、α77とα6000ではどちらかがおすすめでしょうか。

α77の方が向いていると思います。
α6000はAFが高速といっても、一眼レフのα77にはかなわないと思います。

もし、α7(α7A)との比較だとすると、運動会撮影ではα7(α7A)はα6000にも劣るように思いますが
もともと気軽に持ち出せるカメラが欲しいということでしたので
運動会にはα77、それ以外はα7(α7A)という使い分けでもいいと思います。


>アドバイス(背中を押して)いただけますと幸いです。

α7(α7A)を買ってしまいましょう。

書込番号:19042874

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/08/11 13:58(1年以上前)

初めまして、静ママさん
SONYの所有機は現在α99、α6000、α7を使用していますα57も持っていましたが、α6000と使用目的がかぶったため手放しました。

α7iiはフルサイズなので使いたいレンズがあるなら良いかと思います。AF時は瞳フォーカスもありポートレートには便利です。やはりフルサイズならではの広角域でのボケ具合が良いですよ。α77をお使いだと室内撮りでポップアップフラッシュを使う事は無かったでしょうか?キャッチアイが欲しい時α7iiは外付けですのでご注意下さい。それとフルサイズのレンズは大きく重いので他のフルサイズ一眼と比べれば軽量コンパクトですが、レンズを含めたシステムと考えた時はAPS-Cよりかさばります。あとフルサイズレンズのお値段は高いです、良いレンズも多いのでレンズ沼にご注意下さい。

α6000は非常に良くできたカメラで欠点らしい欠点が無いです、内臓ポップアップフラッシュも簡易バウンズ撮影が出来ます。AFも早くテンポ良く撮影出来ます。α7iiにAPS-C用のレンズをつけて撮影した場合との比較で、そのレンズをα6000に使った場合は圧倒的にα6000の方が高感度、高精細で綺麗です。APS-C用のレンズはα7Rやα7Riiではある程度使えますがα7、α7iiでは一昔前前のデジカメと一緒になりカメラがもったい無いです。

運動会ですが、保育園や幼稚園ならα6000がα77よりいいと思います、4DAFだけで無くバッファなどの違いもあり少なくとも私はα99に70400G2よりα6000で挑みます。α77iiならα77iiですが。

静ママさんはきっとα7iiが気に入ってるのではなのでしょうか?所有欲をどちらが満たすかといえばα7iiです。ただα6000の後継機の話もあり悩ましいところです。

書込番号:19042891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/08/11 14:41(1年以上前)

α6000を使ってましたが、室外で絞りの設定時に液晶が見えにくく、D5300に買い替えました。

書込番号:19042974

ナイスクチコミ!1


スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

2015/08/11 15:53(1年以上前)



≫フェニックスの一輝さん
ありがとうございます(*^^*)
α6000にしてもNEXと同じ運命になる…ですね。
うーん、迷ってしまいます。
α6000にしても、α7Aが欲しくなるとは思います。
運動会での使用は、とりあえずは最優先ではないので、α77で考えてみようと思います◎

≫Mr.Z.さん
ありがとうございます(*^^*)
沢山のカメラをお持ちの方のご意見、参考になります。
室内撮りでフラッシュは使ってはいませんので、フラッシュの必要性を感じでおらず、外付けで構いません◎
フルサイズで使いたいレンズは、今のところ買えるレンズはありません。
将来的には、90mmのマクロレンズが気になっていますが…高いのでいつ買えるかどうかという感じです。

ただ、α7Aを買ったとしても、こちらをメインにするかは分かりません。
ボディもレンズも、Aマウントのレンズの方が今は好きですし、APS-Cでもα77の映りが気に入っています。

言われている通り、フルサイズのボケ感には魅力を感じていますが、α7Aをサブ機のように考えるのはもったいないでしょうか?
α7Aのキットレンズで常用するのみだともったいないでしょうか。

そう考えると、α6000の方が合っているような気がします。

>APS-C用のレンズを使った場合、圧倒的にα6000の方が高感度、高精細で綺麗です。

ということは、Eマウントの50mmのレンズはα6000で使った方がきれいということになりますね。

α6000の後継機は気になっていないのですが、後継機が出るとさらに値下げになるのであれば、待ちたいと思っています。

≫じじかめさん
ありがとうございます(*^^*)
α6000から他機種へ変えられたんですね。
基本的には液晶は、プレビュー→拡大で確認するとき、もしくは物を配置して構図を決めるときなどに使っています。
撮影時は必ずファインダーを見て撮るため、ファインダーが見やすければそちらを重視したいです。







3年前、NEX-5しか使ったことのなかった自分が、こちらで質問させていただいて思い切ってα77を購入して、今では気に入って使っているので、本当に良かったと思っています(*^^*)

そのこともあって、いつも質問してばかりですが(^_^;)


今のところ、ATAripさんが書いてくださった、
α77とα6000の画質の違いに変わりばえがないという点と、
Mr.Z.さんが書かれたAPS-C用のレンズの場合、α6000の方が高感度、高精細という点で、α6000でも事足りるのかなという気がしています。
あと操作性は、慣れが必要ですね。

フルサイズのボケ感、画質には惹かれますが、
α7Aは、レンズを増やせないとなると、持ち腐れになってしまうかもしれません。
(所有欲は満たされるかもしれませんが)

α6000が安いからといっても、やはり5万円以上金額を払うと考えると、後悔のないようにみなさんのアドバイスを参考に考えたいと思います。

書込番号:19043094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/08/11 17:28(1年以上前)

α7iiにキットレンズのみは勿体無いですよ。ZEISSやアダプタ使って銘玉使ってやってください。77兼用でAマウント旧MINOLTA時代の85mmや35mmも良いですよ。ミノ100mm以上との評価の90mmマクロは私も気になってます、使いもしないのに物欲に負けそうです。

Eマウント50mmF1.8はα6000で使ってください、キットレンズと違いα6000の良さがでます。レンズのアップデートもお忘れ無く。α6000の高感度NRは弱がお勧めです。注意点はα77と色の傾向が違います。

私の場合α6000はコンデジの延長で購入したせいか一番使ってます。楽なんですよ18-105つけっぱなしで動画から静止画、動きものまでそつ無くこなすので。

書込番号:19043290

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/08/11 17:34(1年以上前)

別機種

カミさんから奪った化粧バッグw

さてはてどうしましょう
α77とα6000を使っています
α7Uは持っていません
理由はわたしの用途に合わないから
α77の用途は標準〜望遠。鳥や飛行機・・・飛ぶモノなら何でもw たまに花なども
α6000はα77の携帯性の補完。広角〜標準、フィンガーストラップで手軽に
身近なモノを(料理?人?風景?)α77以上の高感度と手軽さで撮れる事
α77にはSTFや100マクロ、AF500refやΣ50-500/osで
α6000にはE3035マクロとE1628とワイコンE5018。これで12.16.24.30.50mmをカバー
LA-EA1/2でAマウントをカバー。プラナーとか5520の軽量なレンズで
これらをα77はニコンに貰ったカメラバッグに
α6000はカミさんから奪った化粧バッグに全部突っこんで発進!
出先で鳥に会おうが、花でも料理でも、戦闘機でも万全です。
α6000の高感度なら暗いお堂の仏像もマルチショットで充分
三脚無し、ノーフラッシュ岡田撮りが信条ですからw
サクサクとした動作もα77に劣るモノではありません。
α7Uの高感度も否定するものではありませんが
でも見合うだけのレンズを揃えてやらないと可哀想です
資金的にもかなりの覚悟が必要だと思います。
キットでは長靴で走らされているランナーみたいで、
どんなところでも走れるけど、少しツライ
短距離ランナーかマラソンランナーかも見分けられないまま埋没していく
カメラに相応のレンズを付けてやるとゾクっとするような切れ味や
吸い込まれるような深淵を見せてくれます
それは「レンズ沼」という昔からの言葉が証明しています。
チープなレンズでも高性能なレンズでも「場」を与えれば輝きます
カメラはそれを写す道具・・・主客転倒ですかね

書込番号:19043302

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2015/08/11 18:22(1年以上前)

こんにちは、α77、57や初代NEXー3や5R等を使っています。(ねくすの愛称で今でも使っています)

α7系は私的に見切り発車の感が否めず、レンズは少しづつ揃ってきてはいますが高いものばかりで、プラナーやゾナー等のツァイス信仰がない限りは、積極的にという気は起きません。

まぁ、ねくすも出た当時は似たようなもので、高倍率1本でお茶を濁してきた感がありますが、α7系ももう少し待たれたほうがリーズナブルなレンズが出てくるかもしれませんし、ボディ乱発気味の現在より落ち着いてきた頃が狙いどころかなとも考えています。

操作性に関しましては、確かに初代NEXは集約し過ぎて扱い辛い面もあったかと思います。
ただ、NEXー5Rや現行のα6000にしても、確かにボタンが増えてはいますが、ただそれだけで操作性そのものは機敏性を欠くものと言わざるを得ず、α77も同様な感は否めません。

しかし、ライブビューに関しての速さは未だに他社の追従を許さず、大きなアドバンテージがあると共に、中間色持ち上げ傾向で色のつながりが優しい絵作りは、これも他社とは違った良いものがあると思います。

ねくすのパステル調寄りだった色合いは落ち着いた方向に向かっていて、5Rでは基本色を引き立てているので、α6000は更に良くなってきていると考えて良いでしょう。
また、ミラーレスは動きものに弱いといわれてきたことを覆してきている点も大きく評価でき、α77ほどではないものの、充分に渡り合える機種になってきている点も、ミラーレスそのものをメジャーに引っ張りあげたソニーだけのことはあるかと思います。

ねくすも当初は、それまでのありきたりなカメラデザインを打ち破り、ぶさかわいいところがウケていた面があったりします。

ひとつだけでもレンズをお持ちでしたら、α6000を第一候補に検討されていくほうが良いかと思います。
α7iiも良いでしょうけど、レンズが高くて増やすのに難ありとお考えでしたら、無理せずにAPSーCのままで良いと思います。
確かに写りはフルサイズが良いのでしょうけど、それ相応のレンズを使ってのことであって、無理をしないからとAPSーCが劣るということはないでしょう。

本来はフルサイズとAPSーCの間にひとつ壁があってこそ、いつかはフルサイズとの憧れがあって夢というものがあるのでしょうけど、それを取り払い身近にしたのはいいけれど、だんだん高いレンズを買わせようと釣り上げていくのはニコンやキヤノンの功罪といっていいでしょうか。

ソニーも本気出したらSAL16ー50 F2.8や、お持ちのSEL50F1.8のようないいレンズを出してくる面があるのですが……

書込番号:19043378 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/11 18:47(1年以上前)

私は、α77が今では77U変わっています。
NEX-6を持っています。
NEX-5より操作性は上がっていますが、
いろんな設定を変更する場合は6でも使いにくいです。
α6000はお店で何度も触っていますが
NEX-5よりは操作性はよいかと。

使いやすさは断然77や77Uですね。


撮影目的によって使い分けたほうがよろしいかと。
私なら動きものはα77。
ちょっとしたときはα6000。

α7Uにした場合、レンズはどうしますか?
Aマウントレンズはアダプターを介して
Eマウントのボディに付けて撮ることは可能ですが
それぞれのマウント用にレンズは調達したほうが良いと思います。
ただ、そうなったときにどこまでレンズに投資できるかですね…

現状Eマウント用の望遠レンズは300oもないですからね…
運動会などを考えるとα77で望遠レンズを使い。
α6000でスナップなどを考えるのが良いかと…


書込番号:19043417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2015/08/11 19:31(1年以上前)

こん××は。
Nikkor-Lensユーザーですが、ミノルタα-9の頃から
α-Lensユーザーでもあります。

私は α6000, LA-EA2 (A-mount系α-Lens adaptor) ,
F-mount adaptor, HVL-F43M (ストロボ) , RM-VPR1
(リモコン) , Nikkor 20-35mm F2.8D, DT 16-105mm
F3.5-5.6, 70-200mm F2.8G などを使用しています!!
カメラ本体より 使いたいレンズ (や ストロボ, 三脚,
雲台, リモコンなど) にお金をかけた方が良いのでは
ないでしょうか (^◇^)ゞ … ハテ?

お急ぎでなければ、α99 Mark2 が出るか見極めてか
らでも遅くないように思います (α6000はフルサイズ
ではありませんがオススメです) 。

書込番号:19043505

ナイスクチコミ!0


スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

2015/08/11 19:37(1年以上前)

≫Mr.Z.さん
ありがとうございます(*^^*)
やはり勿体ないですね!
50mmの単焦点もそのまま使えますし、α6000に決めようかと思っています。

≫mastarmさん
ありがとうございます(*^^*)
奥さまの化粧バッグがこんなに変身するんですね!
市販されてそうなくらい違和感ないです!
α77とα6000をお持ちなんですね。
私の場合は飛ぶものは撮りませんが、

>広角〜標準、フィンガーストラップで手軽に
身近なモノを(料理?人?風景?)α77以上の高感度と手軽さで撮れる事

この文章を見て、α6000が使い勝手が良いと思いました。

>見合うだけのレンズを揃えてやらないと可哀想です

確かにそうですね。
フルサイズのレンズは今のところ手が届きません(´-_-。`)

≫Hinami4さん
ありがとうございます(*^^*)
最近になって、こんなに悩むならNEX-5売らなければよかったなと思います。
そうですね、α6000は、ミラーレスの中でも最高性能と言われているだけあって、慣れればこれから長く使えると思っています。
無理せず、APS-Cのままでいこうかなと思いました(*^^*)

>本来はフルサイズとAPSーCの間にひとつ壁があってこそ、いつかはフルサイズとの憧れがあって夢というものがあるのでしょうけど、それを取り払い身近にしたのはいいけれど、だんだん高いレンズを買わせようと釣り上げていくのはニコンやキヤノンの功罪といっていいでしょうか。

同じ意見です。
それに本当に値段同等の価値があるのかな、など。
新しいレンズを見てはすごく実感しています。

≫okiomaさん
ありがとうございます(*^^*)
NEX-6でも使い辛いと感じることがあるんですね。
慣れれば気にならないでしょうか。

α6000は店頭で少ししか触っていませんが、ダイヤルが付いていたり、ボタンが増えていたのでNEX-5よりは操作性がスムーズかと感じました。

>撮影目的によって使い分けたほうがよろしいかと。
>私なら動きものはα77。
>ちょっとしたときはα6000。

そうしようと思います(*^^*)
その用途で、欲張らなければ事足りると思いますので◎





色々悩んでしまいましたが、やはりα6000に決めたいと思います(*^^*)

すみません、もう少し質問させてください。

α6000には、パワーズームレンズキットと、タブルズームレンズキットがありますが、やはり皆さんのおすすめはダブルズームレンズキットでしょうか?

パワーズームレンズについては、個人的にあまり好みではないのですが、ボディだけ購入して、標準域のズームレンズを買い足すというのもありでしょうか?

その場合のおすすめのレンズがありましたら…
あまり重く長いレンズは避けたいので、18-55mm、もしくは16-50mmのレンズが希望です。
(自分でも後ほど調べてみます)

安いのでとりあえずキットレンズを購入したほうがいいなど、アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:19043522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/08/11 19:53(1年以上前)

静ママさん

予算の都合でレンズキットだけで完結してしまうのであれば、無理してα7Aを買う必要はないように思います。
レンズ交換式カメラ最大の醍醐味は、なんと言ってもレンズを替えて写真の表現を楽しむことですから。

所有されている50mmEマウント用レンズが使えるカメラでいいと思います。

書込番号:19043554

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2015/08/11 20:21(1年以上前)

こんばんは。
α6000に決まりそうで何よりです。

購入される際、望遠はα77に任せる形であるのでしたら、レンズキットで良いと思います。

ただ、苦手といわれるパワーズームになりますが、現状ではふさわしい手動式(?)レンズは乏しい状態なので、しばらくパワーズームを使われてみて考えられるほうが良いでしょう。

私的には105ミリくらいまであったほうが1本で充分にまかなうことは可能ですが、ここまで必要ないようでしたら、キットの他に単焦点レンズでつないでいくというのもひとつの方法かと。

SEL18ー55は、どうしてもといった時以外は今更感もありますので、50ミリの単焦点をお持ちということもありますので、SEL35F1.8かSEL30F3.5のマクロレンズでも追加しておくのが良いのかなと思います。

また20ミリのパンケーキレンズも良いかなと。
NEXー5の16ミリのときのように「みゅいん」とゆがむことはないよう、収差補正機能というものがボディにあるはずですので、キットレンズを使いながら操作に慣れることも必要でしょうけど、いろいろゆっくり検討されていかれるほうが良いと思います。

自分は普通はSEL30F3.5のマクロレンズをつけっぱなしにしています。

Eマウントレンズ…
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html

書込番号:19043626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

2015/08/11 21:39(1年以上前)

≫Noct-Nikkor欲しいさん
ありがとうございます(*^^*)
レンズにお金をかけた方が良いご意見も参考にさせていただきます。
今回はα77より気軽に持ち出せるコンパクトなミラーレスを
一台持っておきたいなと思い質問させていただきました。

α99M2は、私には気軽に使えるカメラとは思えないので…
ですが、α6000がおすすめとのことで嬉しいです☆

≫ベイトフィネスさん
ありがとうございます(*^^*)

>レンズ交換式カメラ最大の醍醐味は、なんと言ってもレンズを替えて写真の表現を楽しむことですから。

そうですね、フルサイズは思い留まりました。
α6000に決まりそうです!

≫Hinami4さん
ありがとうございます(*^^*)
とりあえず、パワーズームレンズを使ってみて、考えてみてもいいですね。
電動ズームとなっていますが、手動で回してズームは出来ないのでしょうか?
こちらも慣れかもしれませんね(^_^;)

20ミリのパンケーキレンズもいいですね◎
NEX-5のパンケーキレンズが使えず、広角はあまり今まで撮ることがなかったのですが、最近好きなブロガーさんの写真を見て気になっています。

書込番号:19043864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/08/11 21:42(1年以上前)

α6000買い足しでα77併用というならパワーズームキットで良いと思いますよ。画質優先ならHinami4さんが推奨された30mm、35mmを買い足せば良いかと、非純正でよければシグマの30mmも1万円7千円以下です。小型軽量の標準域のズームはあると便利ですよ!私の場合は家族に貸す時はかさばると嫌がられるのでEPZ1650を装着して渡してます。Cズーム併用で2倍、いざとなればDズーム:で4倍なんで大抵のことはこなせます。

書込番号:19043880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/11 23:55(1年以上前)

α77とα6000では、カメラそのもの(センサー)は、断然α6000が良いです。ここで聞くだけでなく、DXO等で自分で調べれば、すぐ分かります(「適当」に書く人も多い)。
α6000は、α77IIと同じ画質です。
NEX-5とは違ってファインダーが付いているので、おそらく以前の「失敗」を繰り返すことはないでしょう。

α7のキットレンズは、初めてのフルサイズレンズ、といったもので、フルサイズを活かせるレンズではないので、α6000+50mm F1.8の方が、写りは良いでしょう。フルサイズを選ぶのならレンズを考える必要があるので、まだ時期尚早ではないでしょうか。

α6000のキットレンズの16-50mmは、正直写りはイマイチです。しかし、この小ささはやはり便利で、気軽に持って行けるので便利ではあります。
50mm以外であれば、予算的に許されればSELP18105Gが適当かなと思います。写りもけっこういいです。

画質に不満が出てくれば、それからフルサイズを選べばいいです。
以前使っていた、α900は、友人にあげてしまって、現在Aマウントカメラは使っていませんが、Aマウントレンズは使っています。α6000+LA-EA3+70-300mmで、慣れればけっこう撮れます。使い込めばそれだけ「欲」も出てきますから、それからでいいと思います。

α6000の価格は、その性能を考えれば、ダントツです!
後は、レンズでしょうね。

等倍ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=18446023/ImageID=2152602/
これくらいは撮れますよ。

書込番号:19044324

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

底値?

2015/08/19 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

後継機が出るまで7万円切る事はないでしょうか?
せめてあと5000円下がってくれないかな?と思っています。

書込番号:19064196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/19 09:18(1年以上前)

時期はまだわからないですけど、瞬間で60000円位になると思います。

書込番号:19064217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/08/19 10:46(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん
後継機が発表されたら、という事でしょうか?

書込番号:19064342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/19 11:56(1年以上前)

名無しのきょうこさん

以下で、価格推移を比較してみて下さい(「2年」をクリックして下さい)。NEX-6の例から、6万円台も十分あり得ると思いますが、α6000は人気機種なので、価格下落が少ない事が分かると思います。

α6100(α7000)が発売されれば、価格に動きがあると思いますが、現在のα6000の価格推移から今後の動きを予測し、(1)価格優先で時期を推定、(2)時期優先で価格を推定、されるのがいいと思います。ご購入後に価格が下がると損をした気分になりますが、その間にα6000で貴重な写真が撮れたと考えた方が、精神衛生上、いいと思います。

・NEX-6・価格推移(「2年」をクリックして下さい)
http://kakaku.com/item/K0000434048/pricehistory/

・α6000・価格推移(「2年」をクリックして下さい。色が違う場合は、選び直して下さい)
http://kakaku.com/item/K0000623253/pricehistory/

書込番号:19064466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/19 13:13(1年以上前)

名無しのきょうこさん

5Tの時にパワーズームレンズキットでしたが5000、5100と発売して最終的に量販店で4万円を切って販売してました
これから推測すると6万円台も予想できます
ただし後継機が出たら値下がりするのでそれを待って買おと同じ考えの方をいらっしゃれば欲しい色がなかったり
展示のデモ機をすすめられたりする場合があります
なのでどこで買うかはお気持ちの問題だと思います

書込番号:19064626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/19 13:22(1年以上前)

名無しのきょうこさん こんにちは

新機種の発売が分からないので はっきりした事は言えませんが 急に価格が落ち始めたら 新機種発表の前兆だと思いますし その時には 5000円位は落ちてくるように思います。

でも 新機種が発売されると 今度は新機種の方に目が行きがちになるので そこをどう考えるかだと思います。

デジタル機の購入時期迷いますよね。

書込番号:19064643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/08/19 15:10(1年以上前)

後継機が発表されるまで、じっくり待つのがいいと思います。

書込番号:19064820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/08/19 21:23(1年以上前)

生産終了され、次機種が発表された時に、売れ残ってれば安くなると思います。
見切り品にするのはそのお店の性格もあるので、次機種発売まで下げないところや、早々に安くする所とか色々です。

自分は発売日か処分で買う性格なので、処分や初期ロットが手に入らない時は諦めます。
と言うか、欲しければどうやっても手に入れますが(笑)

書込番号:19065662 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/08/20 14:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
ミスター・スコップさんの
購入後に価格が下がると損をした気分になりますが、その間にα6000で貴重な写真が撮れたと考えた方が、精神衛生上、いいと思います。
のご意見、特に参考になりました。
1、2万で、子供の今の良い写真を残せると考え機種選びに励みます。
本当にありがとうございました。

書込番号:19067648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <843

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング